■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ4年目

1 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 17:43:30 zDx51bk.0
千年戦争アイギスの攻略wikiの設置や移設・編集などの交流が目的です
編集が重複しないようにやり取りしたり、
wikiのサービスなどに問題(サービス終了とかアクセス数の多いwikiが出来ちゃって重くなったりとか)が出て移設する際にもご利用ください
その際の移設先の相談に関しては共通のwiki作成スレで比較検討すると後々便利かもしれません

現行wiki
http://aigis.gcwiki.info/

前スレ
【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ3年目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1421437053/


"
"
2 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 19:01:01 6sLbRH0o0
すれ立乙です


3 : 無知 ◆UrbrofVxh6 :2015/01/18(日) 21:15:24 6sLbRH0o0
返信きましたので個人名とかは修正しつつ貼り付けますね、正直対応の速さと内容にびっくりしました
復帰は迅速にしてくれるらしいですけど、コメ欄かなり重いっぽい?


○様はじめまして。
ゲーム攻略Wikiを管理しております、○○○○○○と申します。
この度はご質問ありがとうございます。

早速ご質問に答えさせて頂きます。

Q.前回のサーバ落ちはアクセス数の増加による負荷の増大が原因か?
A.はい、一時的なアクセス数の増加により、サーバーがダウンしてしまいました。その際、代替サーバー移行作業に取り掛かりましたが、思った以上に時間がかかってしまい大変ご迷惑をお掛けしました。

Q.「コメント欄」によりサーバにかかる負荷はサーバ落ちをするほど大きいものなのか?
A.前回のサーバーダウンの際、POST送信によるサーバー負荷が大きかったことは事実です。

Q.仮に再びサーバ落ちをした場合早急な対応はのぞめるのか?
A.はい、前回の移行作業を事例として時間をかけず、迅速に取り掛かる所存です。

Q.サーバにかかる負荷を軽減するために副管理人以下の権限で可能なことはあるか?
A.「コメント欄をしたらば掲示板など外部に用意する」ことはサーバーの負荷を軽減する効果があり、大変ありがたい対応です。ご提案感謝いたします。

簡潔ではございますが、以上を今回の質問の回答とさせて頂きます。
ご質問ありがとうございました。


4 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:33:04 6ELH7bq60
おつ

アラートについては触れなかったのね……まぁ、方向性見えたからいいけど
ちなみに、わざわざ「Post」と書けるほど明確な差が出たんだね


5 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:34:59 M2jF/4bg0
コメントは重かったようだな
開いたらそのまま開きっぱでもいい各ページと違って
コメントを投稿ごとに更新が入る事が大きいかな
2chブラウザと違って追加部分だけを受信じゃなくページ全更新処理だろうし


"
"
6 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:35:40 972Fx3Rc0
>>1
立て乙です

>>3
問い合わせ乙です
思ったよりハッキリと「コメント欄は負荷が高い」と言ってきましたね


7 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:36:20 /0i14jKQ0
なるほどだな
聞いてみてよかったね


8 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:38:54 Nu3z.2yo0
>>1,3
乙です

鯖の管理人さんからしたらコメント欄の負荷大きかったから、
外部に移せるならそっちの方が良いって事か


9 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:41:18 6ELH7bq60
>>5
それは違う

単純な投稿で更新がかかるのは
1.対象コメントファイルの文末追加
2.更新履歴
3.差分
ここまでは確定で、そのほかに処理があるかは不明

ちなみに、管理者が「post」と称した中には「プレビュー」「ページ更新」「削除」も含まれてるから、一応補足


10 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:46:00 6sLbRH0o0
>>9
アクセス増えればそこらへんも増えるのは間違いない感じですよね
しかし、ここまで明確に言われたのは驚きました


11 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:53:33 qWtJ5Xss0
外部に移動してもらったほうが大変ありがたいっていうことだし、今後はどういうふうにコメ欄を移転させるかって話し合いになる感じになるかな?


12 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:57:57 8sFLJVRA0
キャラごとのスレ作ってそこで話してもらうのが良さそうよね
各キャラページの下の方にスレのリンクでも張っておけばいいんじゃないかね


13 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 21:58:27 QsrEFo0g0
>>3
おつです。管理人返信早いなぁ
とはいえ…この回答だけだと前回落ちたのはアクセス数が多かったからです
アクセス数減らしてくれると助かります
って回答だと思うんだけど、間違ってないよね?


14 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:04:40 M2jF/4bg0
スレッド数が膨大になる
2chかここの避難所辺りに数えるほどのスレを立てて解決できればいいが

ここまで書いて思ったが、キャラごとスレってブームが去れば後は誰も書き込みなし
そんなのが乱立になるんじゃね


15 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:05:01 6sLbRH0o0
>>11
移動させるとしても過疎ってる板と更新やばい黒やイベユニを同列にしていいのかとかもありますよね
個人的には紳士行きしたら掲示板送りあたりだと、過疎った板はとのまま、人気あったりあれてる板は掲示板にって住み分けできそうだなと思いますが

あとはそのままに、別のアクセス減らす手段を詳しい人が案してもらうの期待?


16 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:09:18 iA1RFVOg0
移転するにしても何処へどうやっては考えないとか
容量と荒らしの対策しないと移転先で同じ問題が起こりかねないし


17 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:12:40 2Y/z0s/o0
>>13
間違っちゃいないと思うけど、アクセス数を減らすのはかなり難しいだろうし、
サーバ負荷減には外部掲示板が有効とまで書いてるし、外部掲示板行きを話すのが筋な気がしているな。

基本は>>15の言ったように紳士行きしたら外部ってのが良さげだけど、過疎板でも容量さえ増えればそのうち紳士行きするんだから、
一定期間たったらコメ削除とか?

後はまあ、イベント雑談とかイベユニは何も考えずに外部行きにしてもいい気はする。


18 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:13:56 6ELH7bq60
とりあえずアンケートさん再開でお願いしたい
このままだとまた脱線する


19 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:16:03 5fJLPEJ.0
>>17
一定期間で※削除とか手動でやるなら作業量多くて無理じゃない?
wikiの機能として自動削除があるなら一考に値するだろうけど


20 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:16:41 qWtJ5Xss0
移転するとしたら、場所はしたらばでも借りてやる感じになるのかな?
あそこなら規制とか、荒らしコメントの削除もできるし


21 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:18:21 972Fx3Rc0
A1の実施方法案 (私はいまのところ案A1派なので)

ユニットコメントが2ページ以上になっているもの、
実装直後1ヶ月以内のユニットコメントは#pcomment無効にする

外部掲示板に「旬なユニットへのコメント part○○」みたいな
お察し下さい的スレを1本だけ作ってそこへ誘導

その後、ほとぼりが冷めるようなことがあれば
wiki内ユニットコメントの#pcomment有効化を検討する・・・とか。

雑談専用ページ↓も外部移転でいいんじゃないかって気がしてきました
ttp://aigis.gcwiki.info/?%BB%A8%C3%CC


22 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:19:51 972Fx3Rc0
>>18
そうですね、他力本願で申し訳ないですが
アンケートさんの叩き台が出来たらそれベースで
ブラッシュアップするのがいいかも


23 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:20:02 6ELH7bq60
>>20
したらばとかに移ったら荒らしは来ないに1票
愉快犯は人が見てリアクションしない場所にはいかないから


24 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:26:01 6sLbRH0o0
>>21
イベユニはどうせ外部いかにいことはまずないですし
外部にそのキャラの板最初から設置→1月後にwikiのコメ欄開放→2枚目いったら外部板にリターンとかでいい気もします


25 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:26:08 QsrEFo0g0
>>17
いや、それだと結局、コメント欄がどの程度負荷になってるかはわからないわけだから、
前スレと状況は変わってないよね?って確認で
コメント欄の影響より、トップやイベントページのが影響大きいと思うしな
あの返信内容を見る限り、管理人もどの程度の負荷になってるかは把握してなさそうだし、今回の件についてあまり有効な回答とは思えない
管理人が言ってるから移転は必須だっていうのは違うと思うよってことだけ言っときたかった

まぁ、別に掲示版つくるのに絶対反対ってわけでもないし、アンケート取るならどう運営するか話すのは必要だと思うし、
次の話に移っちゃっていいと思うけど


26 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:27:57 2nOm7LiE0
【今回問題になっている点】
問題1 コメントが荒れることで有益な情報が探しづらくなり、編集者閲覧者共に損をする
問題2 コメントが荒れることで雰囲気が悪くなる
問題3 コメントが荒れることで負荷(ページデータサイズ、転送量)が高くなる

上記の問題2,3については[問題である/問題ではない]の両論あり
問題3のサーバ転送量、サーバ負荷については現在gcwikiに問い合わせ中
詳細省略

【挙がっている対策案】
案A1 一部ページ(黒ユニ、イベユニetc)のコメント欄を外部移転 (※注1)
案A2 一部ページ(黒ユニ、イベユニetc)のコメント欄を廃止
案B1 全ページのコメント欄を外部移転
案B2 全ページのコメント欄を廃止
案C1 情報提供コメント欄と雑談コメント欄を明確に分離する(案A1,案B1とは両立可能?) (※注2)
案C2 情報提供コメント欄のみ残す(※注3)
案D コメント欄の近くに荒らし自粛効果がありそうな注意書きを付ける(案B2以外とは両立可能)
案E 現状のまま何もしない

※注1 ユニット実装直後は情報提供コメ限定とし、時期が来たら平常運転に戻す等の派生案あり
※注2 そもそも現状のユニットコメント欄の用途が書かれておらず、まずこれを決めるべきという指摘あり
※注3 雑談コメントはどこに書けばいいか誘導する必要あり?

【各案のメリット/デメリット】
挙がっていますが書ききれません

【各案の実現手法/実現可能性】
挙がっていますが書ききれません

必要ないかもしれませんが、一応ID:972Fx3Rc0さんの草案持ってきてみました

日をまたぐのは当たり前かと思ってましたがまさかこれほど早くリスポンス頂けるとは
管理人さんの姿勢を考えると、やはり外部移転(一部も含め)が無難な対処になりそうですね


27 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:27:59 E.cdSvTE0
イベント攻略情報提供も外部にイベント攻略スレを作ればいいんじゃないかな
イベントページは編集者の連絡用だけでいいと思う


28 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:33:57 QsrEFo0g0
外部掲示版用意するなら、
現在のコメントは凍結してログとしては残す
新しいコメントは一律その掲示版の該当スレッドに飛ばすのがいいと思う
荒れたら移すとか荒れそうなやつだけってことだと煩雑になるし、ルールもわかりづらいと思う
掲示版へのリンクを新スレ毎に貼り直すのはめんどくさそうだけど
サーバ負荷の低減って意味でもそっちのがいいだろうし


29 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:34:55 bKCssLtw0
したらばにアイギス板を作ってそこにキャラごとのスレを立てる感じがいいのかな
したらばにどの程度の数立てられるか知らないけどとりあえずユニットの数おおよそで数えてみた
鉄15銅13銀35金41白71黒26


30 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:35:00 6ELH7bq60
>>26
thx
とりあえず、問題3については解決したと思うので
問題1 コメントが荒れることで有益な情報が探しづらくなり、編集者閲覧者共に損をする
問題2 コメントが荒れることで雰囲気が悪くなる
この二つの解決方法だけど、

大まかに4つ。
1.何もしない
2.荒らし、煽りをとことん無視し続けるように注意喚起を今以上に密にする(それでも乗っかる人が絶えないなら3、4)
3.凍結(情報提供は不便なのを承知で専用ページ)
4.外部移転(候補はしたらば、管理人不明)

これで方向性が決まれば、選択肢も少しは削れる


31 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:37:40 2Y/z0s/o0
>>25
サーバダウン系で原因がはっきり分かるケースって少ない印象。
POST送信によるサーバー負荷が大きかったのは確実と言う返答は出てるんだから、原因がはっきりしないならまずここを減らすのを考えるのが筋だと思うんだわ。

個人的にはキャラ米よりもむしろイベント書き込み系の方がネックなのかね、と思っていて
少なくともイベント雑談とただの雑談位は外部行きにしたほうがいいとは思うんだよね。


32 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:38:12 6ELH7bq60
おっとすみません。
>>30はとりあえずイベント、キャラコメント、雑談、情報提供をそれぞれ別に考えるのも前提の方向で


33 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:39:03 ZvKvkoWk0
>>3の回答から見るに、管理人からしたら、何を意図して聞かれたか伝わってなくて、鯖落ちのことを責められてるのかな?って想定での回答っぽいし、
利用者側からサーバの負荷を分散してくれる提案なら、自分としてもPV増加しても鯖代負担減るから渡りに船で、
反対する理由は皆無なので(管理者としては当然の回答)、
「現在のサーバ状況を踏まえて」ではなく、一般論としての回答になってると思うよ。

ただ、既に、負荷軽減に協力する意向がある(決定事項と取られてる)、その手段を提案されてる、と受け止められてるので、
今後メールのやりとりを続けるつもりがないなら、ここでやらなかったら変に思われると思うw


34 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:42:35 Nu3z.2yo0
>>29
基本一律でやるべきだと思ったけど、鉄銅に関しては
そこまで書き込みないしそのままで良い気がしてきたなぁ


35 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:47:27 QsrEFo0g0
>>31
まぁ、いいんじゃない?前スレで結構書いたから改めて言うことはないよ
キャラコメあるのとないので無いほうが負荷軽いってのに反論する気もない
それが必要なほどリソース切迫してんの?って疑問はあるけど
俺が外部掲示版に賛成できない理由に、管理大変そうってのがあるんだけど、管理が以外と楽だったり管理人喜んでやってくれる人がいるなら
外部掲示版のがメリットは多いと思う


36 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:48:03 6sLbRH0o0
>>34
スレの数考えると、イベントと雑談と黒とイベユニだけでも結構過去ログ化の手間を管理人さんにとらせることになる気がします
なにしろ勢いがいまの雑談とイベントのノリだと上限1000で足りなくて5000にしてもいいくらなきが…


37 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:54:19 mOewv6fs0
>>29
まず職別総合orレア度別総合スレ作ってそこで話題が多いキャラは個別スレ立ててそっちでやってもらうって形はどうだろう


2chアイギススレは人が多すぎて話題がまとまらなくてちょくちょく質問スレや攻略スレの必要性の話題が出ては立ち消えとかしてたから
板作ってまとめる事でそういう部分もうまく補う役割も出来れば・・・と少し期待


38 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:57:13 /0i14jKQ0
基本的に一律でするべきなんだろうが手間や利便性を踏まえた上で
雑談、イベ雑、黒ユニ、実装直後のイベユニのみを外部で行ってイベユニは使用感も固まるであろう一週間後にwikiで設置という形を提案したい
>>26のA1折衷案で


39 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 22:58:22 2nOm7LiE0
前スレにもすこし書きましたが、外部掲示板を使う場合、
雑感修正の報告と承認をどこでするのか、というのが個人的に気になっていました。

これはウィキ中に「雑感修正報告」などと新規ページを作り、そのページに記載のない雑感の変更は、
バックアップなどから引き上げ、誰でももとの状態にできることにしておけば解決するのではないかと思います。
編集合戦の防止にもなりますし

ウィキの攻略情報に貢献しようとする方々には多少の利便性があった方がいいように思われますので


40 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:04:27 QsrEFo0g0
>>39
編集用コメント欄は残した方が良さそうですね
完全に編集用として

ちなみに、荒れてないところは現状のまま派が多いみたいだけど、個人的には掲示版あるならWikiのコメント欄より使いやすいと思う
掲示版ある前提でwikiに残す理由ってあるの?


41 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:05:59 6ELH7bq60
>>40
専用ブラウザ持ってる人は少数派
ツリー形式の方が見やすいetc……


42 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:08:24 /0i14jKQ0
大した書き込みなかったり一言二言なら既存のままでも問題ないし、そのために外部まで飛ばされるのは面倒だからね


43 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:09:25 Aw0COU1E0
つまりないな


44 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:12:57 0apMmoYA0
この程度で荒れてるとは言わない
○○が荒れてて移動なら××だって

みたいになるだけだから一律移動でいいよ


45 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:13:25 gTTmNqhQ0
アーニャみたいに荒れてなくてもコメントがかなり多いページもあるけどその場合はどうする?


46 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:15:14 M2jF/4bg0
使えるものは雑感に取り込んで全消しでいいんじゃないの


47 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:15:47 qWtJ5Xss0
一律でやんないと荒らしが荒れてないページを住処にする危険性もあるし
全部移動でいいと思うんだけどなぁ


48 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:21:20 6ELH7bq60
>>45
やっぱり勘違いしてる人居たな……管理人の説明に技術的補足するわ

コメントページの量については今回触れていません(触れていないからいいのではなく、問題の本質が違います)
コメントの更新や、ページの更新頻度による負荷についてが「Post送信」に該当しています。
この辺りは、わざわざ「Post送信」という言葉を使い「Get送信」と区別したことから推測可能ですし、
ネットワーク監視ツールを使っていれば、普通に区別できる技術です。

コメント送信はこのPost送信を使用してコメントをサーバーに保存、更新しているわけですがこの保存が特に負荷をかけます。
ページを開くときには読込を行いますが、これはキャッシュという技術もあり、保存より全然軽い処理で済みます。


49 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:22:43 2nOm7LiE0
>>36でも触れられてますが、外部掲示板を使うとして、誰が管理人をやるのか、にもよるとは思います

その方があまり多くのログを管理しきれない、というのであれば、そもそも全ページ移転は不可能な訳ですし。
それがどれほどの手間なのかは私には想像できませんが、実際あまり気にする必要はないのでしょうか?


50 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:25:13 NfubMEoA0
>>45
素人なんで質問なんだけど
ということは、コメントに限らず閲覧ではなく編集や書き込みが問題
ってことでいい?


51 : 48 :2015/01/18(日) 23:26:01 6ELH7bq60
>>45
すみません、誤りがあったので一部訂正します

コメントの更新や、ページの更新頻度による負荷についてが「Post送信」に該当しています

コメントの更新や、ページの編集頻度による負荷についてが「Post送信」に該当しています

『更新』だとリロードと勘違いしてしまう人も居るので正確に記します


52 : 50 :2015/01/18(日) 23:28:36 NfubMEoA0
失礼 50は >48宛て です


53 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:28:57 Nu3z.2yo0
>>39
ちょっと気になったが、今って雑感修正した場合にわざわざどっか書いてるのか?
雑感は殆ど弄ってないけど、その手の見た気がしないが


54 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:31:26 QsrEFo0g0
>>49
そういう意味ではここで移転しなくてもいいと言われているようなページについては年単位で見ても1000も5000もコメントがつくとは思えないので、
掲示版の管理者の作業はゼロに近いと思われます


55 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:32:20 0apMmoYA0
>>53
たまに書いてる人もいるけど、わざわざ書く必要あるのかは疑問


56 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:32:34 6ELH7bq60
>>50
>ということは、コメントに限らず閲覧ではなく編集や書き込みが問題
>ってことでいい?
Yes.
ご理解が早くて助かります。
そのため「むやみな書き込みを行わない」というのが一番理想です。
また、蛇足ですが、閲覧が問題になるようなものであれば、Wikiの本質が疑われてしまいます。


57 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:34:23 oxPa9ZWU0
>>53
雑感を書きたがる人も少ないしそういうのは特にない……はず
昔は加筆要望・不足箇所にわざわざ載せないといけなかったくらいに


58 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:34:50 2nOm7LiE0
>>55そうだったのですか 私が見ていたページでは時たま見かけていたためコメント欄に書くものかと思っていました


59 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:35:28 NfubMEoA0
>56
答えてくれてありがとう
理解が間違ってなくてよかった
これであれば、通常の閲覧やイベント情報の編集などはWIKIの最優先事項だし
そこは問題ではないということだから
それに比べると優先順位の低い コメント書き込みが抑制(今回で言えば外部移転)
しないといけないのは十分に納得できました


60 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:35:56 Aw0COU1E0
雑談見たらわかるけど必要なやりとりなんてほぼないよ


61 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:40:12 Nu3z.2yo0
やっぱ修正やらするのにわざわざそれ書いたの書く必要無いのか

それ義務とかにしたら書き直す時に手間だし、
現状の状態なら新たに作ったりしなくていいんじゃないかな?


62 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:40:21 6sLbRH0o0
>>54
掲示板のスレの上限があって、それ以上は過去ログ送りにしないといけないので
その猶予が1000で最初から200ほど埋まってると手間はかかりそうではある
書いてて800ほど余地があるから、上限1000でも管理の人が余程長期にでもあけなきゃ問題ないと気がついた

>>60
雑談で話せよって言ってそこでやらせる意味があるから、ないと逆にきつくないかな?


63 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:43:16 6ELH7bq60
そもそも「雑談で話せよ」を曲解して「ここでなら何してもいい」となってるのが問題でしょう


64 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:45:59 6sLbRH0o0
>>63
ここなら何をしてもいいと暴れてる荒らしが居る、だろうから無かったら無かったで普通に別なところで暴れてると思うの
あそこで無意味な会話してる人は多いけど、暴れてるのは見て分かるほど荒しだし


65 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:48:24 0apMmoYA0
隔離所扱いのスレが一個ぐらいあってもいいんじゃねーの?
それでガス抜きになるなら


66 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:52:59 2nOm7LiE0
>>66 
一応雑感編集合戦を防止する、という意味合いもあってということですが

いままで特にそういったことが頻繁に行われていないなら、承認をもとめる必要はないでしょうね


67 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:53:55 6ELH7bq60
何でガス抜きまで気にしなきゃいけないのさw
保養所じゃないんだから、手取り足取り導く必要は無いでしょ


68 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/18(日) 23:55:18 2nOm7LiE0
>>66>>61へのレスです 誤送信申し訳ない


69 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:00:35 SbIELW/U0
gcwikiで使ってるのは素のpukiwiki 1.47なので(独自にカスタマイズしてない限り)
常に動的生成しておりキャッシュもしないので、読み込みも重いですよ。
念のため。

またeAccelerator等でプリコンパイルもしてなければphpの実行自体がかなり占めます・・・。


70 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:01:28 FcoUWITw0
>>67
気にしなくていいようなお行儀のいいコメント欄じゃないからいまこの状態があるんだろ


71 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:02:00 FsmsY8ew0
さて、で外部にコメントを移すにあたって、誰が管理者やるの?
他の案を殆ど考慮せず、積極的に話してたんだから、ある程度覚悟で来たんでしょ。


72 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:04:11 FsmsY8ew0
>>69
1.4?
1.4だとHTMLのコードおかしくない?


73 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:04:11 ePFxAxIA0
>>71
外部移転が決まった場合したらばなら管理を申し出てもいいけれど
まずはアンケートの択を用意しないといけないでしょう?


74 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:05:49 SbIELW/U0
>>72
http://gcwiki.jp/test/

さすがに見た目やテンプレートはデフォから変えてると思います


75 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:13:47 FsmsY8ew0
>>74
ごめん、ヘッダーコードだけ見て判断してた
中身はXHTMLだわ


76 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:24:51 FsmsY8ew0
>>69
httpdの方でキャッシュしてるんじゃない?普通そっちだし。

こんな時間の実測だけど、waitが0.2〜0.3なので十分及第点
cssやjsの方が安定して遅いくらい
タダの閲覧ならF5連打デモされなきゃ、現状維持で問題ないレベルだと思う


77 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:25:54 S5dFCJG.0
当初はキャラのコメ欄だけの予定だったと思うが、
あの返答内容なら情報提供用のみ残す位で全部移転の方向か?


78 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:28:18 FsmsY8ew0
早計ですってよ

案A〜Eまでまだ全部生きてる
しかも派生まで含めたらまだまだ無限大


79 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:29:11 GBic1re60
それを今からアンケートで決めるんだろ


80 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:32:00 p5zB4JbQ0
メリットとデメリットの洗い出しと何も知らん層に分かりやすく説明つけてもしないとね
あんまり急いでやっても急に決めたと言われるから、途中経過はどっかに乗せたほうが分かりやすいかな?


81 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:33:10 S5dFCJG.0
そりゃアンケ次第だけど、この問い合わせてこの返答なら
移転する方向のアンケにするべきじゃないか?


82 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:33:55 SbIELW/U0
>>76
動的ファイルはキャッシュできないです
キャッシュさせるなら変換済みのhtmlファイルをサーバに配置しないと
てじゃ、これ基礎の基礎なんで「普通そっちだし」なんて言葉はありえないですよ…


83 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:43:23 FsmsY8ew0
>>82
普通にmod_cacheとか使ってサーバー内キャッシュするでしょ
ここのwikiがどうやってるのかは知らないけど、未更新のページをキャッシュさせることは難度的にも高くないし
httpヘッダーのレスポンス速度が比較的安定してるから、キャッシュかもしれないといっただけ


84 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:51:27 FsmsY8ew0
>>81
なぜ急ぐん?

あえて穿った見方すると、今まであれほど「問題が発生していないのであれば現状維持」に固執していた空気を
メールの返答後には、「問題が発生していなくても」何が何でも移設させる空気に一気に変わったのって
wikiの利益無視して、議論の主流に乗りたいだけに見える。


85 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:53:58 SbIELW/U0
>>83
あくまで特定のタイミングで動的生成したのを静的に保持するならmod_cacheでいいですが
gcwiki見れば分かるとおりhtmlソースに直接カウンター数値が毎回更新されてるので、それでは出来ないです


86 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 00:59:34 FsmsY8ew0
>>85
ん?んじゃpukiwikiのキャッシュプラグインはテンプレートというか、
パーツ個々のキャッシュってことか…もうちょっと中見てくる

カウンターは完全に失念してた、指摘thx


87 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:00:51 QKG/NsCU0
>>71といい>>84といい一々突っかかりすぎ
ただ気に食わなくてケチ付けたいだけにみえるぞ


88 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:04:47 UjqyI0zY0
>>84
いくら鯖負荷が高いとか言っても、
現状維持が多数派を占めた場合は移設などは行われないから大丈夫だよ
選択肢には当然現状のままというのが置かれるだろうしね

コメント欄があることにどうしても納得出来ないのなら、
納得出来ない連中が出ていくべき、ということになるから(現状維持なら)
そしてコメント欄が原因で鯖死、閉鎖ということになっても、
出て行った連中には関係ないことだから別に心配してもらわなくても結構、ともなる


89 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:09:55 p5zB4JbQ0
>>88
いや、死んでも早めに復旧するように努力するって言われてるから閉鎖はないんじゃね?
よし努力して死んで来い! っていうのもアレだから負荷軽減すっかなってはなしなだけで


90 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:10:36 FsmsY8ew0
>>87
そりゃ当たり前だ
あ〜だこ〜だ、あ〜しろこ〜しろいろいろ言ってるくせに
自分が割を食うことについては一歩引くどころか人を突き出す
こんなのばっかりが顔そろえた卓でいらいらしない人間が居たらよほどの聖人だろ


91 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:11:17 E5/34bLk0
現状維持したい奴らが問題ないし余裕も有るだろうから変える必要ない
それを明確にする為に問い合わせろって感じだった気がするけどなぁ


そもそも負荷が大きいようなら移転検討するみたい聞き方しておいて、実際にそのような返答だったのに
それ踏まえずに単純に使い勝手だけのアンケ作るなら何の為に聞いたのかと思うが


92 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:14:17 LluTS72w0
>>90
みんな議論がしたいだけなんだよ。それで自分の意見が認められたいだけなんだよ。
日頃の鬱憤が溜まっているのか知らないけど、自己顕示欲と承認欲求が病的なまでに強い人が大杉。


93 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:15:00 FsmsY8ew0
>>88
んぁ?
大丈夫も何も、自分は最初からD案からのA2案で終始変わってないし
コメが無くなっても困らないし、あえて外まで見に行く気もない人間なんで何の問題なし
>>84の発言理由は>>90に書いた


94 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:15:55 FcoUWITw0
>>90
嫌なら引けばいいだけ

拒否権だってあるんだから自分で背負い込んで当たり散らしてりゃ世話ないわ


95 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:21:15 QKG/NsCU0
>>90
つまり見えない敵と戦って無関係な人に当たり散らしてんのか


96 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:22:47 FsmsY8ew0
>>94
はぁ?ナニイッテンダ?
コメント投稿に負荷があるってわかり切ってるから予防措置しようぜって言ったところを
「問題が発生しても居ないのに問題を作るな」って言って、挙句「どれくらい負荷が高くなったらダメなのか数字を出せ」とか言って
きた人間がテノヒラクルーでこのありさま。議論の勝敗とか関係なくふざけんじゃねぇって


97 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:23:08 LluTS72w0
とりあえず話逸れてるから元に戻そうぜ。


98 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:24:34 LluTS72w0
>>96
落ち着けよ。
そもそも議論は勝ち負けじゃない。何の為の議論なのかおさらいしようぜ。

てなわけでだれかまとめを頼む。


99 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:25:58 s.dUnkrM0
決めるのは投票するwiki利用者だからな
一人で頑張って一人で切れても見苦しいだけだ

コメント欄撤廃への理由が増えたんだから
それをアンケ文章に反映されるよう頑張んなよ


100 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:27:45 HNbnB8t.0
>>96
心底同意出来るけど落ち着け
まともな理屈や言葉が通じないのは途中からわかっていたはずだ


101 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:28:00 FcoUWITw0
>>96
自分以外の書き込みが全部同一人物のモノに見えるなら
今日はもう寝て病院でも行った方がいいぞ


102 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:29:01 HxVwMbEY0
容量とか負荷とか、後付の話の議論もするなら一旦トップページ元に戻したら?
問題の焦点がブレブレ


103 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:29:37 LluTS72w0
ここもキャラコメ欄と同じだな。叩きあいしたってどうにもならんのに。
寝るか


104 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:33:38 C7kB4/uc0
えーっと?「コメント投稿の負荷で鯖落ちしてる」という主張があってその根拠を誰も出せなかったから実際どうなのか管理人に問い合わせたんだよな?
で、管理人が「コメントが少なからず負荷をかけてる」という返答をしたからじゃあみんなで対策考えようかという話になってるわけで

どこから勝ちとか負けとかいう話が湧いて出たの?


105 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:35:59 s.dUnkrM0
湧いてないよ?
何かキレてる人が居るだけ


106 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:36:04 S5dFCJG.0
問題無いから変える必要無いと思ってた奴らが風向き悪くなって逃げただけの気がするがなぁ
そもそも負荷の前に荒れてた方が原因だったのに、それからも話題逸らしてたし

注意書き一先ずやるとかって件はどうするんだ?


107 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:36:58 y.RbgSy.0
>>104
ちょっと違うっぽい
「アイギスwikiは全体的に負荷が高いから、どうでもいいものはよそでやってくれるといいな」
って返答じゃないかな
2ch形式掲示板の方がはるかに楽なのにwikiで雑談せなあかん理由を明確にせな
外部に持ってく事に反対する理由も無い


108 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:38:55 FcoUWITw0
>>104
前スレで散々「具体的な数字を出して説明しろ」
「基本的なネットワーク知識のない俺にもわかるように説明しろ」
って粘着してきた相手が、鯖管理者問い合わせた途端
漠然とした説明であっさり手の平クルーしたからキレちゃったんだろう

同情するけど、ここで無関係の連中にまで当たり散らされても空気が悪くなるだけ


109 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:39:45 C7kB4/uc0
>>106
荒れてるから全部※消せと暴れてた奴の事なら
移転すら挙げずにひたすら※全削除を連呼してたし同意されなくて当然じゃね?


110 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:43:34 7RU1NYR.0
おそらく最も更新頻度の高いイベ雑談と牧場イベユニコメ欄(イベ期間)だけスレ誘導ではだめでしょうか?
他は意見分かれるでしょうし、放置は出来ないし。
とりあえず出来ることをやるというのは?


111 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:51:19 ePFxAxIA0
>>26より
情報提供と雑談を分離(C1)
注意書き(D)
更新頻度の高いコメント欄を(1日にn回以上の更新が行われたものなど基準を明確にして)外部掲示板に隔離(A1の変形)

個人の意見としてはこの3つで


112 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:54:13 GBic1re60
コメが荒れた消された復旧した

コメが治れば現状維持でも構わない

負荷の可能性が提示される

その負荷を明確に提示しろ

wik管理人に聞いて現状特に問題はないが、そちらで負荷軽減してくれるとありがたいとの事

じゃあ外部でやろっか
って流れの何処に不満があるのかわからん


113 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:57:05 UfM9FI3o0
昨日ID:ID:FsmsY8ew0中心に、キャラコメはサーバへの負担が大きいからやめた方がいいと主張
それに対してキャラコメの負荷なんて大したことないし新鯖立てたんだから当分大丈夫だろと主張してたのがいた
人数的にはこちらが多く、
問題になるレベルかどうか数字出さないと話にならないと主張(ちなみに俺は、こっちだった)
で、利用者で話してもらちがあかないからサーバ管理者に問合せしようということになって問合せた結果が、>>3
キャラコメのことも具体的な数値も言ってないけど、書き込みがサーバへの負荷になってるのはあるのでよそにやってくれるのは歓迎との返信内容
それを受けてスレの雰囲気がサーバ移転側に流れた
そこで、鯖の話は一段落つけてアンケートと掲示版の利用の話に移行
今に至るという流れ


114 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 01:58:44 HxVwMbEY0
現状特に問題ないのに中の人の懐をより温めるために頑張るのかw
まぁ俺はコメ欄使ってないからどっちでもいいわ


115 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:01:45 UfM9FI3o0
>>110
負荷については、とりあえず喫緊の課題ではないよ
そもそもの発端はコメが荒れてることへの対応だから
掲示版借りるならイベント関連はもとろんそっちでやった方がいいとはこっちが思うけど


116 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:02:56 FcoUWITw0
で、まぁ ID:FsmsY8ew0としては、昨日まで粘着してきた奴が
内容もちゃんと理解できてるかも怪しい管理者の回答を引き出した途端、
主張をひっくり返したもんだから
「内容なんかどうでもよくて主導権争いしたいだけだったんじゃないか?」
って思ったのが「勝ち負け」云々になったんじゃないかと予想


117 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:03:44 C7kB4/uc0
>>107
Q.「コメント欄」によりサーバにかかる負荷はサーバ落ちをするほど大きいものなのか?
A.前回のサーバーダウンの際、POST送信によるサーバー負荷が大きかったことは事実です。

この文章からどうでもいいと読み取れる読解力は俺には無いな


>>108
そりゃ向こうから見れば※欄を勝手に消すような奴らから「負荷がかかってる」とだけ言っても信用されるわけがない
※欄を勝手に消してwikiを荒らすような1ユーザーとwiki管理者じゃ説得力が天と地だろう


118 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:04:57 ePFxAxIA0
そもそも負荷の話は去年12月の時点でなあなあにしたツケを今払っているだけだという


119 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:09:18 l2NkchMI0
>そりゃ向こうから見れば※欄を勝手に消すような奴らから略
>※欄を勝手に消してwikiを荒らすような1ユーザーと略
これだもんなぁ


120 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:11:10 9eW/c.tI0
まあ勝ち負けと言っている時点で件の人は荒らしと何も変わらないと思いますけどね…
そういう考えではどういう結果になっても荒らしが発生するのが目に見えてるでしょうに


121 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:11:16 FcoUWITw0
>>119
まぁ、宗教戦争がなくならないわけだw


122 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:12:20 UfM9FI3o0
>>117
どうでもいいはコメント欄の事だと思うよ
どれが悪いかは分からないけどコメント欄が外に出せるようなものなら外に出してくれると助かるってこと
>>33ってことだと思うけど


123 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:13:09 HxVwMbEY0
>>117
>>107の使った「どうでもいい」はメインコンテンツじゃないってくらいの意味じゃねえの
読解力が暴走してる


124 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:13:56 GBic1re60
〜派で十把一絡げにするからおかしな話になる


125 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:15:32 9eW/c.tI0
もう少し中立的な立場で話ができる人が必要ですね


126 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:17:56 oQZMKtao0
中立的な立場の人はだいたい今回のことどうでもいいと思ってる人達のことだな
ここまでわざわざ来て書き込む人はだいたい自分の意見もってる


127 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:18:33 C7kB4/uc0
>>119
せめて※欄全削除が問題という姿勢を取ってればまた違ったんだろうが
悪いのは※欄荒らしてた奴らだとか擁護寄りの姿勢の奴らが何人かいたからなあ
昨日の大半のスレ住人の認識は「荒らしが負荷だとか難癖つけてまた※欄消そうとしてる」って感じだろう


128 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:22:20 URqAiqCE0
総意の代弁者気取るのはやめとけ


129 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:23:39 zu4Hh0HU0
相手の不備を糾弾するのでなく
お互い良い点を汲み取って譲歩し、合意できる落とし所を探しませんか

とりあえずテストページの配下に中間まとめページを作って
昨晩から今まで挙がった/案の集約、拡張/メリット/デメリット/実現手法/実現のハードル/
などをまとめようとしています
ここにまとめを書くのはそろそろ限界です

そんなまとめ要らんというのであれば言って下さい


130 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:24:39 zu4Hh0HU0
ちなみに私は昨日中間まとめとか書いてた者(972Fx3Rc0)です


131 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:25:44 HxVwMbEY0
中立目線の人はこんな茶番に付き合わんと思うわ


132 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:28:29 C7kB4/uc0
>>122
明確に高負荷と返答してるレスに「どれが悪いか分からない」とかいう勝手な自己解釈をわざわざ持ちだす理由がよく分からないんだが

>>123
そのメインコンテンツじゃないとか、どうでもいいとかいう文章は管理人の返答のどこに書いてあるんですかね?


133 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:31:15 s.dUnkrM0
落とし所探す必要あるのか?
お互い意見と主張があるんだし、それを列挙してアンケ取ればいいじゃない


134 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:35:36 C7kB4/uc0
>>128
そう見られてもしょうがないような態度取ってたんだから逆ギレするのはやめとけって事
たまに外部にコメント欄設置とか、※欄の近くに注意書きをしようとか冷静な意見も出てたのに
それらをスルーして※欄全削除しろと繰り返してたのがいたからな
信用しろという方が無理がある


135 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:37:02 S5dFCJG.0
落とし所って一部移転か?
それとも関係ないようなのは片っ端から消すとか?


136 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:38:48 UfM9FI3o0
>>132
実際、getの負荷が高かったですとしか返ってきてないじゃん
書き込みが多いと負荷が上がるから、書き込みするものならなんであれ外に出してくれたら軽くなるよ
ってのは普通の解釈だと思うけど


137 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:42:28 UfM9FI3o0
>>133
同意
別に落としどころ探る必要はないと思う
>>129が作ると言ってくれてるページでアンケートをつくって実施すればいいんじゃないの?
結果が自分の意見と異なっても泣いたり暴れなければ十分


138 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:42:56 .ISjd.yM0
>>134
それらをスルーしてってのはどちらかというとコメ欄欲しい連中だったように思うが
全削除は便乗煽り以外はある意味最初からブレてない


139 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:44:33 zu4Hh0HU0
落とし所というのは的外れな言い方でした、すみません
結局アンケートを取って多数決になるわけですから

ただ、意見が違うもの同士糾弾し合ったままアンケに突入すると
自分の投票した案が通らなかった人達は
wikiに協力するモチベが大幅に下がったりしませんか
要するに、もう知らねえ好きにしろよ、と。

それはwikiのためにならないと思うのですが


140 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:47:20 0zaCwHec0
>>136
>>3


141 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:51:18 s.dUnkrM0
個別にアク禁とったりする対処療法がサブ管理者権限では不可能
よって取れる対策は両極端にならざるを得ない

モチベ下がったもう編集やらねぇ、ROMになるわ。って人は出るだろうし
権限持ち不在のwikiなんて使ってられるか、俺がwiki作ってやる!って人が出てきてもいい
全員が納得するなんて望んじゃいけねぇよ


142 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:53:46 S5dFCJG.0
>>139
言いたい事は分からんでもないが…ぶっちゃけ
編集者→管理しやすい移転or意味無いから廃止
閲覧オンリー→負荷?情報探しにくい?別に関係ないからしらね
なんでわざわざ面倒な他所に行く必要有るんだ?
になりそうな気がするんだよなぁ
どう考えても後者の方が多いんだし


143 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:56:30 C7kB4/uc0
>>136
POST送信の負荷が高いと言ってる時点でコメントの負荷が少ない可能性なんてほぼ無いと思うが
それでもコメント欄の負荷が高いかどうか分からないとわざわざ騒ぎ立てたいのか?
どうしてもやりたいって言うんならもう止めないけど

>>138
そもそも全削除派に反発してたのは※欄欲しい奴以上に
いきなり全削除はどうなの?というあまりに短絡的なやり方についていけない中立派がほとんどだったけどな
※欄移転に反対してた奴なんてほぼ見た覚えが無いぞ


144 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:58:04 y.RbgSy.0
>>142
つい最近、鯖落ちして大変不便だった
その事をもう忘れて負荷がどうでもいいって人はおるんかね?
ちょっとネガティブなんじゃね


145 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:58:20 UfM9FI3o0
>>140
何が言いたいかわかんない
ちなみに、俺はID:QsrEFo0g0
サーバ管理人の返信についての感想はそれ見てくれ
あの回答内容じゃ、わからないし、あの回答があったからコメント外だしする必要があるとは思ってない
まぁ、主題はそこじゃないしそれにこだわる気はないよ
とりあえず、寝るので返信なくてもごめん


146 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:59:34 sY1kX9Oc0
すこし、今の話から脱線して申し訳ないけども
ここまでスレ読んできたけど話触れられてないようなので聞いてみたい

141にもあるようにメイン管理者が不在だから荒らしをアクセス禁止にできない
これは逆にメイン管理者がいれば荒らし対策はそれで十分ってことかな?
で、現在メイン管理者は失踪? なのか不在と

では、新規にメイン管理者を作るっていうようなことは全くの不可能なの?


147 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 02:59:56 zu4Hh0HU0
そうかもしれません
自分はこのwikiをよく利用していてお世話になったので
wiki編集者が減ってしまうような事態はすごく残念です

とりあえずまとめ作成続けます
あと、アンケートサイトについてはよく分からないのと
明日からまた仕事が忙しいので、
まとめやアンケートは明日以降ほぼ手伝えないと思います


148 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:01:11 oQZMKtao0
>>146
別にwiki作る以外方法はない


149 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:01:46 C7kB4/uc0
>>145
主題でもないどうでもいい部分にいつまでもアンカつけて文句言ってるから、いつまでやってんのって事だろ


150 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:01:49 zu4Hh0HU0
あ、 >>147>>141>>142 さんへの返答です


151 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:03:21 y.RbgSy.0
>>146
不可能
gcwiki.infoがgcwiki.jpの分家のようなものと考えて
infoの管理はjpの鯖管理者以外は出来ない仕様
infoから管理メニューを使う事も不可能

現状の管理面は鯖管理人に問い合わせから依頼する形でしか出来ない


152 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:05:16 sY1kX9Oc0
>>148
>>151
返答ありがとう
くわしくないけど、よそのWIKIとかで管理人不在だから譲渡要望だして云々
みたいなこときいたことあったので・・


153 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:07:58 S5dFCJG.0
>>144
勿論そんな人も居るだろうけど、全体で見たらどうかなと思ったもんで
煽りやらのコメ多いのとか見てるとね

>>147
そのまとめやらも続きやれる範囲で協力はしようとは
アンケは誰か準備すると言ってた気がするからその人待ちで良いんだっけ?


154 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:08:17 UfM9FI3o0
>>143
何をそんなに熱くなってるかわからないけど、
>>117でどうでもいいを誤読してたっぽいからそれ指摘しただけだよ?
それを指摘してたのももう一人いたし

サーバ変えたみたいだし、とりあえず当面大丈夫じゃね?とは思ってるけど、それの何か問題?


155 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:11:33 C7kB4/uc0
>>154
文頭から煽り始める状態じゃ冷静に話せないだろうからもうやめとく
俺が悪かったわ、ごめんな


156 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:12:08 zu4Hh0HU0
>>153
はい、すみませんが出来る人で更新して下さると助かります
アンケは「俺やるわ」と言って下さった人がいるはずです


157 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:12:38 tob6ENd20
鯖管に事情を説明して管理者パスワード初期化するなり変えて貰えばいいだけじゃね

まぁ、信頼性担保の面から手続きや説明など面倒なことになるとは思うけど、
今後も永遠に面倒を被るぐらいならいっそってのもありだとは思う


158 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:12:51 Ho4jQDig0
>>143
落ち着いて読めって

サーバーの全負荷に対してPOSTの負荷割合は高いと書いてあるけど、その全負荷は許容負荷に対して「今は」高いとも低いとも書いてないと思うぞ

結局2つの派の意見の中間の答えが返って来たんだ


159 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:15:10 y.RbgSy.0
>>154
そうね、どうでもいいってのはちょっと言い方がアレだったか
優先度が低いって意味や>>107の最後の二行が言いたいこと
悪気はなかった、すまん


160 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:17:19 H.gjub2M0
思い付く限り書いてみる。

廃止メリット
・サーバへの負荷を確実に減らせる
・コメント欄が無くては荒らしようがない

廃止デメリット
・コメント機能自体の需要に応えられなくなる
・問題を起こしているコメント欄は極一部であり、全面廃止した場合大多数のページはデメリットのみを被る
・部分廃止にした場合、廃止したコメント欄にいた荒らしが別の所に飛び火する可能性がある

移転メリット
・コメント欄の機能をそれ程損なわない
・荒らし対策を取る事が出来る
・サーバへの負担を確実に減らせる
・場合によってはコメント欄よりも"雑談"しやすい?

移転デメリット
・本来コメントに書かれるような小さな情報を読むのにわざわざ外部サイトへ行く必要がある
・外部サイトの管理(誰がサイトを管理するのか?それは適切な管理人か?ちゃんと荒らしに対応出来るか?)

維持メリット
・他の対策のデメリットを受けずに済む。つまり、現状に何の問題も感じていないならこれでいい

維持デメリット
・極一部のコメント欄は荒れっぱなしになり対処出来ない
・コメントページの整理がめんどくさい
・将来サーバがまた落ちるかもしれない


161 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:17:59 y.RbgSy.0
>>157
違うんだって、そもそも使えないんだって

543 名前: ◆t7ch.GBokE[sage] 投稿日:2015/01/17(土) 22:50:32 ID:EzJkozto0 (PC)
>>542
無理
基本的に出来る事はwikiにあるメニュー等で使える機能でパスワードを求められた時に
そのパスワードを知っているっていう事だけ
gcwiki.jpだった頃は管理人は管理メニューを使えたらしいが
現状ではgc鯖管理人以外は触る事は出来ない

544 名前: ◆t7ch.GBokE[sage] 投稿日:2015/01/17(土) 22:53:27 ID:EzJkozto0 (PC)
これかな
gcwiki.jpにはサイト管理のメニューに自動リンク作成の上にサイト管理という項目があり
それがwiki管理メニューを使うログイン場所


162 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:23:12 S5dFCJG.0
>>161
gcのトップ見る限り、少なくとも各wikiの管理者ならアク禁は出来そうけど
アイギスは鯖やら違うから無理って事で良いのか?


163 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:25:38 C7kB4/uc0
>>158
鯖変えたばっかりなんだから今、余裕があるのは最初から分かりきってる事なんだが

いったいどこの「派」とやらが新調したばっかりの鯖に※欄が高負荷を与えてて危ないなんて言ってたんだ?
少なくとも俺は見た覚えが無いなあ


164 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:26:32 tob6ENd20
>>161
なるほど移転した時にページ自体がオミットされちゃってんのか。

それなら鯖管に「サイト設定画面くれよ、せめてIP制限設定だけでも」って問い合わせたら付けて貰えるんじゃない?


165 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:27:15 7RU1NYR.0
イベント関連のコメが更新頻度高いなら荒らす側にしても最大の舞台なのだから、とりあえずそこを隔離するのは初手としてはありじゃない?
他のコメ欄は賛否あるみたいだけどイベ関連に関しては異論なさそうだし。


166 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:32:20 S5dFCJG.0
専ブラで見てるなら本スレやらと並べて見られるからむしろwiki行くより手間が少ない
と思ったが両方並べるならわざわざwikiの方に書かないかな?


167 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:33:42 S5dFCJG.0
>>166
>>160の移転のデメリットの部分ね
wikiの閲覧者のどの位が専ブラ使用か分からんが…


168 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:33:43 HxVwMbEY0
とりあえずアク禁と鯖負荷は議論から切り捨てた方がいいんじゃないかね
アク禁措置が必要なのって、例えばページを白紙化するような話が通じない相手だろ
コメ欄で議論して口が滑った程度の奴に使うものじゃない
鯖負荷も現状特に何も言われてない
結局「荒れてるのを見たくない」が主題だろ?

なら、シンプルに荒れる話題を外に(アイギス専用のしたらばでも作って)出荷すりゃいい
コメ欄の横にしたらばリンクとルールを書いておいてさ


169 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:40:04 tob6ENd20
俺の場合ユニットページのコメは調整はいった時やイベユニ新規ユニについて何でも良いからいち早く何か情報知りたいって時に見るものだから
ユニット毎にスレあっても多分全く見に行かないな
MMOなんかの持ちキャラならともかく、さすがにアイギスの1ユニットでそこまで話すことないし


170 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:41:13 zu4Hh0HU0
>>160
ありがとうございます。助かります
睡眠時間もやばいので転用させて頂きます


171 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 03:45:18 Ho4jQDig0
>>163
う~ん、最初からそう考えてたのならなぜ
>>143>>136に対してあのような回答になるのかわからない
悪いけどもう寝ますわ


172 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:18:29 zu4Hh0HU0
中間まとめページ、とりあえずざっと書きました
間違い、過不足などあれば皆様に加筆修正をお願いしたいです
http://aigis.gcwiki.info/?cmd=read&page=%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%CD%F3%B2%FE%C1%B1%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%E6%B4%D6%A4%DE%A4%C8%A4%E1

上にも書きましたが、明日以降は仕事が忙しいため
まとめやアンケートの手伝いは出来ないと思います。すみません
と言うかもう既に睡眠時間がやばい


173 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:20:49 C7kB4/uc0
>>171
読み返しても特におかしい所は見当たらないから
落ち着いて読んでなかったのは君だったって事だろう


174 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:24:58 mWgeAd1c0
まあ最近荒れ方がひどくなってきてるのは多くが認めるところだと思うから
そろそろ一度こういう話は必要だったかもね

ユニットの説明と同じページだから気軽に見たり書き込んだりしてるってだけで
別ページだったら自分もわざわざ見に行くのは減りそうだなあ。良くも悪くも。


175 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:34:08 E5/34bLk0
>>172
問題3に関しては返答内容踏まえたら両論じゃなくて問題有りで良いと思うが


176 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:35:10 S5dFCJG.0
途中送信…
なんで一旦そこ変更させて貰おうかと
お疲れ様でした


177 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 04:41:31 mWgeAd1c0
自分的には現状のシステムで続けるんなら、信頼のおける数人に自由な削除権限持たせて
もう管理させちゃえばいいと思う。自称でいいからトリップでも付けてもらって、誰が消してるかはわかるようにする。
自分も一時期荒してるだけのコメント消したことあるけど(事前に確認取ったりしてる)
実際あからさまな荒しコメをちゃんと消すとそれでかなり荒れなくなるのよ。


178 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 05:31:41 AbhPj4qk0
ある程度の人数は必要になるにせよ>>177でいいと思うけどな
通報スレ置いておけばある程度規制なり抑止なりも出来ると思うし


179 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 05:51:41 0zaCwHec0
それもうアフィwiki行きなよって言いたい


180 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 06:08:58 mWgeAd1c0
やるときは(削除人用の)削除スレを作るといいと思ったけど、通報スレは考えつかなかったな。
削除と通報を兼ねたスレがあるとそこで話ができるからいい案だね。


181 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 06:23:57 AbhPj4qk0
スレに関してはユニごとに個別作るとあまりにも多すぎるしイベント毎のイベユニスレと各レア度別、種類別くらいでいいような気もするけどなぁ


182 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 07:58:22 tL7aBt4s0
tst


183 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 11:21:35 Z1FgZrmI0
荒しが書いた気に入らないコメがあるなら一々反論書き込まないで削除すれば荒しの反論も無くなるし後から見に来た人が追加で書き込むことも無くなるし良いんだよな


184 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 11:58:54 bEBK.TMQ0
荒らしへの対応とは分けて考えた上で、
コメント欄がサーバーに与える負担は大きいが、危機的状況ではないという認識に立った意見ですが、
コメント欄の外部移動は「イベント雑談」だけでいいと思います。
開催中のイベントユニットのコメント欄は作らず、たとえばイベント終了後
1週間あとに作成すれば一番書き込みが増える時期はずらせるかと。

一応スタンスを書いておくと、ユニットのコメント欄を今の形で残したいと思ってます。
理由は>>169>>174と同じです。


185 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 14:41:41 C58b6Rwk0
管理者ログインしたいのなら
http://gcwiki.jp/admin/login/aigis/
でいいはずだけどこれじゃだめなん?
結局パスワードわかってないのかな


186 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 15:40:13 Jt3u7w0c0
WIKIのコメなんか全消しでいいだろ
アフィでもやってるなら集客気になるだろうけど
そうじゃないし


187 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 17:31:11 gWCIdUeQ0
アンケート担当です
担当を勝手に受け持っておきながら、急に忙しくなってスレにあまり顔を出せない始末……

とりあえず返信来てたみたいですね。負荷はかなりかかってるとのことのようで。

アンケートの草案に関しては>>26さんのをある程度参考とした形になると思います。
現在、「どこのコメントページを削除するのか?or削除しないのか?」
「削除する場合、どこに外部移転するのか?orしないのか?」
「残す場合、コメント欄の近くに注意書きを添えるか?」の3点が問題になっているようなので
そこら辺を問う形となるのではと思います。


188 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 18:12:13 gWCIdUeQ0
草案叩き台です

Q1.どこのコメント欄を廃止しますか?(必須)
 -全ページのコメント欄を廃止
 -一部ページ(黒ユニ、イベユニetc)のコメント欄を廃止
 -イベユニのコメント欄を一定期間(要議論)廃止
 -情報提供コメント欄以外廃止
 -どこも廃止しないが、情報提供と雑談を明確に分ける
 -現状維持
Q2.廃止する場合、廃止した箇所を補う形でコメント欄を外部移転することに賛成ですか?(必須)
 -賛成
 -反対
Q3.外部移転先の候補はどこですか?
 -したらば掲示板
 -別wikiを作成
 -その他(記入)
Q4.一部でも残すこととなった場合、コメント欄の近くに自粛効果がありそうな注意書きを添えることに賛成ですか?(必須)
 -賛成
 -反対


189 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 18:46:22 Y/tCoNj20
草案作成お疲れさまです
Q1の最初の選択肢だとユニットだけでなくイベントやトップからの雑談も含むので「全ユニットページの〜」かな
もっともホントに全コメント欄の削除提案もあるから別に設ける必要があるかも


190 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 18:55:16 Y/tCoNj20
追記
ユニットページのコメント欄が対象と別記するのであればもちろんそのままで


191 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 19:25:49 RNTDoPqk0
コメ欄は別に分けた方がいいんじゃない?
あそこって便所の落書きみたいなこと書くための場所なんだったっけ?


192 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 19:28:14 QKG/NsCU0
>>188
Q4に関してはWikiのあり方を問う物や大規模改変みたいなものでもないし
個人の編集の範疇だと思うからわざわざアンケート取る物でもない気がする

それが前例となって今後細かい編集でも一つ一つアンケート取らなきゃダメみたいになっても大変だろうし


193 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 19:31:01 55rYMMxc0
イベントページのコメント欄についても廃止の有無についての意見結構多いから
Q1をこんな感じで分割しては?

Q1a.ユニットページのコメント欄について
(以下同じ)
Q1b.イベントページのコメント欄について
 -廃止する
 -廃止しない


194 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 19:56:27 S5dFCJG.0
>>188
Q3の別wikiって新たにコメント専用wikiって事?
ついでにQ4やるなら、無関係と思われる内容の削除についても
本当はこんなの聞かずにやって良いと思うけどなぁ

>>193
そこに外部に移動も追加で各項目毎に3択にするのはどうだろ?


195 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 20:04:42 mWgeAd1c0
とりあえず俺が提案してるのは、現状維持の場合
・削除/削除依頼スレをしたらばに設置して、コメント欄の荒しコメントの削除を現在より積極的に行う
 →これだけでも荒しに対してそれなりの抑制効果がある>>183 上、現状からのシステム的な変化が必要なく手軽。
 無関心な人も何もせず現状のまま使える。
・(可能ならば)数人の削除人を設定して管理してもらう
 →削除人の行動は削除スレで報告・管理。削除の依頼や削除された側の抗議もここ。

あからさまな荒しコメントの削除などは特に報告はいらんと思う。逆に、報告や依頼もなしに無断の大量削除などは
現在と同様にそいつが荒し。


196 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 20:15:42 F2p49D9g0
wikiに情報提供以外いらないだろ
雑談なら板使えばいい


197 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 20:34:33 H81IubWE0
コメント欄なくなったら不便になる、だからこのままでいい、じゃなくて現状鯖落ちだのでwiki管にも迷惑かけてんだから対策はやらないとだめでしょ
自分たちで不便にしてんだから仕方ない


198 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 21:02:12 y.RbgSy.0
>>185
それはgcwiki.jp/aigis/の管理で
infoになった現在は使えない

コメントの想定された使われ方がどうこうって誰か言ってたけど

「鉄ソルジャーの下限コストは4でした」 「ありがとう、反映しておいたよ」
「ベリンダの画像がクロリスになってます」 「指摘ありがとう、修正しました」

このように投稿→キャッチで終わるのが想定されている使われ方で
水掛け論や罵り合いは想定されていないと思うぜ
全ブロックは本スレだけでいいっていうか全ブロックしたい奴は本スレ行く方がいいじゃん


199 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 21:47:32 gWCIdUeQ0
とりあえずアンケート決まってから自分の意見話してくれよう……

>>193,194
Q1を 黒ユニ、黒以外のユニット、イベントページ、雑談、情報提供と上記4種 以外、の5つにわけて
 -廃止賛成 -外部に移転 -反対 の3択ということでしょうか?
確かに正確にアンケートが取れていいかもしれません

>>194
前に雑談wikiの話が出ていたので一応作りました
勝手にしたらばで決定したら非難を浴びそうですし


200 : 199 :2015/01/19(月) 21:50:47 gWCIdUeQ0
Q1の分割から 情報提供 が抜けてました
正しくは計6つです


201 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 21:52:14 FsmsY8ew0
俺が不思議で不思議でしょうがないのがさ
「実際の数値が解らない以上現状のままでいい」&「アラートが上がるまでは問題はない」
という地点から、一足飛びで
「早く移転させないとだめだ」&「管理人は後回しで移転させる方向で決を取ろう」
って点

上の方で書いたけど、そもそもコメント欄のどんな機能が問題か理解してる人よりも、コメント欄そのものが悪いと解釈してる人の方が多い印象
ちゃんと理解してたら、上の一足飛びではなく「注意喚起など負荷を下げる措置」&「アラート機能の復活」
これを目指す方が先でしょう
既に話してる人も居るけど、わざわざ外のサイトに行ってまでコメント見ない(利便性の低下)
新たに管理者の設置(しかもまだ立候補一人だけだよね)という負担を負わせることもない


202 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 21:57:57 tob6ENd20
Q4は今すぐ(といか先週の時点から)やっていい気がするんだけど

というか、Q4で正常運用状態になって収まるなら、他の案全部不要なわけだし
予言者じゃないんだから、いきなり先の先までのアンケート取られてもQ1〜Q3なんて判断材料なくて答えられないと思われ


203 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 21:59:29 FsmsY8ew0
とりあえず、アンケート取る方向で話を進めていいけど
「コメント欄の何が悪かったか」「アラート機能は現在機能していない」
という情報を与えないと不公平だと思う感じ

ついでって感じで悪いけど、昨日管理者の方に連絡取れた方は
アラート機能や管理者機能の移管ができるかも聞いてもらってほしいかも
(ちなみに、前回返信あった後に「ありがとうございます。今後もよろしくお願いします」みたいなの送ってなかったらついでに)


204 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:00:47 gWCIdUeQ0
といっても荒らしとしてはこう言った話し合いがされてる時点で一度身をひそめたがるわけですし
(ここでいまだに暴れ続けることでコメ欄廃止になっては仕方ないため)
Q4を入れる入れないにかかわらず、話し合ってる間はそんなに荒れませんよ


205 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:07:18 tob6ENd20
>>204
えーさすがにそこまで計画的な荒らしがいるとは思えないから考えすぎじゃない? アフィwikiに雇われた専門職の荒らしとかいたりするん?

それに、Q4入れたからといってその後永久にfixするわけじゃないんだから、
しばらく何も起きなかったけど、2週間後にまた荒れ始めた、ってなったら、
当然そのまま放置するわけじゃないでしょ


206 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:09:26 1FqSEJDk0
>>205
放置するしかないと思うぞ?
アク禁できないんだし


207 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:11:31 gWCIdUeQ0
>>205
現に今、 コメ廃止直前ほど荒れてないでしょう?それが何よりのですよ
あと放置以外に何かできましたっけ?NG設定できるんですか?


208 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:13:15 tob6ENd20
>>206
いや、Q4で対策にならないことが判明したらQ1〜Q3を選ぶって意味


209 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:14:57 tob6ENd20
>>206-207
ちゃんと読んで下さい
>>205
>それに、Q4入れたからといってその後永久にfixするわけじゃないんだから、

まぁ、あなた方がNG設定で対応したいなら、多分鯖管にページ作って貰えば出来るでしょうね


210 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:22:30 tk2bmNDw0
一定量以上は古いのから消えてくようにするのは駄目なのかな?
昔のチャット部屋みたいな
荒れても荒れた部分のログが流れてしまえばある程度自動的に沈静化するだろうし


211 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:24:32 S5dFCJG.0
>>199
その項目に黒・白以上・金以上・全ユニ位で分けた方が良いんじゃ?
黒だけ他所なら白に流れそうな気も
それと、上ので移転or廃止なら必要ないが、追加ユニ(ガチャ・イベ両方)の項目と
それだけには一定期間後に設置も追加で、も無かったっけ?

ついでにもう一つ、その雑談ってのはどの事を指してるのか分からない気が


212 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:24:50 1FqSEJDk0
NG設定とか、そこいら詳しくないけど、形だけでも持っている人いないと
改ざんとか全削除合戦できちゃうからなあ。

それにもし、2週間後に再び荒れ始めたらまた大規模変更の議論する体力もつの?


213 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:29:04 tob6ENd20
>>212
既に、アンケート案決まってるんだから、議論する必要なくない?

逆に、今の判断材料が足りない状態で無理矢理先の先まで決めようとしてるから無駄に議論が大きくなってる気がするんだけど


214 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:29:56 gWCIdUeQ0
>>211
黒、白、金、銀以下、イベユニの5つは「一定期間廃止」を含めた4択
また、イベントページ、雑談、情報提供、上記以外の4つは上記通り3択
計9つに分ける感じですね 良いと思います

「雑談」は雑談ページの廃止について入れました
いわゆる「雑談でやってろよ」派もいるみたいなので


215 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:30:27 QMnKq.Vc0
>>210
自動で消えるとかWikiの機能になさそうな気がする
可能ならアンケに入れてもいいかもしれないけど
これは個人的な意見だけど、俺的にはログざっと眺めてキャラの評価に当たりをつけたいからログ消えるのはやだな


216 : 214 :2015/01/19(月) 22:31:23 gWCIdUeQ0
重ね重ねすみません
黒、白、金、銀以下、イベントページ、雑談、情報提供、上記以外の計8つです


217 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:31:24 3MwlRGcA0
>>215
時間もあるんだからローカルに保存しておけばいいだろ


218 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:35:48 55rYMMxc0
あんま細かくするよりこんな感じでシンプルでもいいかも知れんな
廃止移転が多数だったら再度アンケートってことにして

Q1.コメント欄の扱いについて(必須)
 -全部または一部を廃止あるいは移転
 -現状維持
Q2.コメント欄を残す場合の対処について(複数選択可)
 -情報提供と雑談を分ける
 -情報提供専用の欄にする(雑談禁止)
 -荒らし行為、過度な雑談についての注意書きをする


219 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:36:04 FsmsY8ew0
>>213
現wikiにNG設定ができるなら外に出す必要ない
……という選択をするために、今の判断材料としてある?無い?
って意味じゃないの


220 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:37:01 S5dFCJG.0
>>214
いや、一定期間後にってのは実装時に書き込みやらが多い、
場合によっては荒れやすい追加組のみだったと

雑談廃止って言ってる人達は雑談ページの事じゃなくて、
wikiでの雑談全般についての事だと思うから、
その項目が雑談ページのみの事なら多分意図が違うかと


221 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:37:34 tob6ENd20
>>219
んん?どういうこと?


222 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:40:34 FsmsY8ew0
>>218
質問
ここに至った経過(※)については記すの?記さないの?
※コメ欄削除事件は横に置いて置いたとしても
「なんで今更外に?」って疑問を払しょくするため、管理者からのメール等の情報公開等


223 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:42:30 gWCIdUeQ0
>>220
荒れやすい追加組かどうかを一々判断するのは大変だし、追加組は全員一旦廃止って項目で良いかなーと

あと雑談ページは明らかに他のページとは趣旨が違う、攻略ではなく雑談用に作られたページだから個別での判断が必要だと判断しました

>>222
入れるつもりですよ


224 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:43:07 FsmsY8ew0
>>221
これ、wiki利用者にアンケート取るじゃない。
その時に「NG設定」とか「アクセス制限」に触れていないと
回答者が勝手に「普通あるんだろう」とか思いこんだり、逆に「あれ?そういう機能あるの?無いの?」って
疑問を持ったりする。
だから、回答する前にそういう疑問を払しょくしたり、思い込みを持たせる要素は
あらかじめ記しておかないと公平なアンケートにはならないのよ


225 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:46:53 FsmsY8ew0
逆に言えば、公平なアンケートを取ろうと思ったら
選択肢を細かく設置するか、思い込みの要素をとことん排除したただし書きを記すか
そうしないと、後で設問を都合よく解釈できちゃう

※たとえば、「一部」も人によっては「荒れていた、加速していた」と「雑談だけ」と「レアリティ」と解釈がまちまち

>>223
thx


226 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:50:09 S5dFCJG.0
>>223
追加組の項目なかったが、それなら特には

あそこが愚痴用とかなってるけど、イベのページやらでもそんな書き込み多いから
その雑談だけ消しても書く場所変わるだけに思ったもんで、それじゃそこ廃止やらしてもあまり意味はと


後から改めてアンケに答えるのを苦にしない人ばかりなら
>>218のみたいに2回に分けるのも良さそうだけど
どっちがいいのやら


227 : 225 :2015/01/19(月) 22:51:21 FsmsY8ew0
逆に言えばの使い方間違った…

逆に言えば、疑問を挟んだり、あいまいな設問のアンケートは
設問設置者が後で都合よく解釈して数を操作できるようにしてると思ってる


228 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:52:35 tob6ENd20
>>224
んん?私が言ってるのはそもそも「コメント欄の近くに自粛効果がありそうな注意書きを添える」これをさっさとやったらいいんじゃ?ってことだよ
それで問題が起こらなくなるのであれば、今の議論やアンケートをやる意味が消えてしまうわけだし

効果がないことが判明したら、Q1〜Q3の対策を検討しています、アンケート取ります、ってやるのが一番確実に問題に対処出来るじゃないの?


229 : 225 :2015/01/19(月) 22:58:42 FsmsY8ew0
>>228
その通り。注意書きで済ませられるならそれが最良も全く同じスタンス

ただ、「NG設定」「アクセス制限の有無」でその判断も左右されるなら
先の先の議論じゃなくて、このアンケートを取る前に確定させておいた方がいいと思う。


230 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 22:59:36 S5dFCJG.0
>>228
なんて書くんだ?
単に荒れるような内容は止めましょう、とかだけじゃ効果そこまで有ると思わないし
不適切な内容は削除しますとしたら現状じゃ反発食らう気が

そもそも本来の使い方って>>198みたいな筈だと思うが、今そんなの書いたら間違いなく
これまで雑談してたのに、何勝手にそんな用途にするんだってのが


231 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:02:48 1FqSEJDk0
>>228
今回はコメ削除って理由があったから集まったけど
荒らしだけだったら今までで分かる通り、全然集まらないよね?
どの程度荒らされたら実行するとか閾値が定められるものでもないし
人によって荒らしが許容できる範囲なんて違うんだし、
今回みたいに何かないと、次は無理だよ。


232 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:03:39 FsmsY8ew0
>>230
事務的にやろうよ
・多数のコメント投稿の結果、サーバーダウンが起きた。
・アイギスwikiに不適切な発言は控えてください

これを改良すればダメ?
特に「サーバーダウン」は自称として最悪の部類だからインパクトはある


233 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:05:11 tob6ENd20
>>229
んんん????

私の言ってる、
>「コメント欄の近くに自粛効果がありそうな注意書きを添える」これをさっさとやったらいいんじゃ?



>>229
>ただ、「NG設定」「アクセス制限の有無」でその判断も左右されるなら

の繋がりが分からないので教えてくれ。

私の言ってるのは、そもそも、アンケート取る前に、今すぐ(というか先週の段階で)
「コメント欄の近くに自粛効果がありそうな注意書きを添える」をやればいいんじゃ?っていう話よ?


234 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:05:31 55rYMMxc0
これまでの経緯や現状できることできないことの説明はwikiの中間まとめのページを改良してけばいでしょ
アンケ採るときもアンケサイトに直リンじゃなくてそのページ経由するようにしたりして


235 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:05:43 y.RbgSy.0
>>230
アンケートのことに
経緯とまとめを書いたページが用意されてんだからそこ読んで納得しろでいいんじゃないの
されてたんだっけ、うろ覚えだけど書いてなかったら作ればいい
乱暴な言い方をすればてめーらの自己マンでこんなことになってるのに文句言うなというのを
オブラートに包んで書けば納得するでしょう


236 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:07:01 FsmsY8ew0
>>233
>既に、アンケート案決まってるんだから、議論する必要なくない?
>逆に、今の判断材料が足りない状態で無理矢理先の先まで決めようとしてるから無駄に議論が大きくなってる気がするんだけど

ここに対する返答のつもり


237 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:08:22 Y/tCoNj20
今まででわかっている、出来ること/出来ないことや
各案のメリット/デメリットのまとめはwikiのテストページ下にあります
最終的にはこれらを分かりやすくまとめ、判断材料として提示上でアンケに回答という流れになるかと


238 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:10:08 S5dFCJG.0
>>232,235
アンケ実地前に実験的に言うのも入れて、
試しに黒ユニ・イベの雑談欄辺りだけでも注意書きをコメ欄の上に書いて、
様子見るのもたしかにいいかな

さすがにそれで反発するようなら、それ見て周りの人間も考えるかな


239 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:11:09 GBic1re60
イベントユニットは見る限りそこまで荒れていないように見えるね
雑談こそ多めだけど黒ユニットに比べれば無駄に多いわけではない


240 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:20:43 tob6ENd20
>>236
それ>>212
>それにもし、2週間後に再び荒れ始めたらまた大規模変更の議論する体力もつの?

に対するコメントだよ?
おおかたアンケート案決まってるから、「後からアンケートする」となってもまた大規模議論する必要ないでしょって意味。

アンケート案として実際に何が必要かについての詳細詰めについての言及ではないです。

実際にアンケート取るならNG設定などが出来るかどうかや、事前に管理者に設定ページ作って貰う根回し等もした方がいいって私も主張するけど、
私が言ってるのは、その前段階での話なので。


241 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:22:25 FsmsY8ew0
>>240
了解
そういう意図でしたら、こちらの勇み足でした


242 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:24:23 1FqSEJDk0
>>240
じゃあ大規模議論の必要がないとしよう。
だれが「アンケ結果の反映のスイッチ」を押す?
一回解散した後で、荒らしが出たらまた集まれる?

議論がなくてもそこそこ集まらないと、また
「まだ荒れてないのに大規模な変更を独断した」って言われるだけじゃないかな?


243 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:27:08 S5dFCJG.0
ここのwikiは閲覧者・コメントの投稿が多く、それが一因で過去に二度
サーバーが落ちて閲覧不能になった事が有ります
またwikiのコメント欄は本来情報提供が目的であり、それからかけ離れた投稿が多いと
編集者が有益な情報を探すのに苦労し、他の閲覧者が気分を害する事も有ります
そのような問題が積み重なって現在コメント欄の存続について議論されています(詳しくは該当ページを)
投稿前に内容が適切か確認してから書き込むようにして下さい


コメ欄の注意書き書くとしたらこんな感じかな?長過ぎる?


244 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:31:34 /rFWTCzs0
>>242
それな、平日開始とはいえ一気にこんな人数に減ってるあたり本当にな
まぁコメ欄復旧した時点でも大分減ってたわけだが


245 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:31:44 tob6ENd20
>>242
例えば、数週間とか2~3ヶ月のうちに起きるようなら、普通に集まれるんじゃない?
もしそれ以上の長期にわたって安定が続いて、今回の事が忘れられた頃にいきなり平和が破られたって場合は、
それはもう、それが起きた時代にwikiを実際に利用しているユーザー達に任せるべきかと。

勿論上記いかんにかかわらず今回こんなことがあってこんな検討をしたってまとめは残しておくとして。


246 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:32:39 FsmsY8ew0
>>243
長い
「今北産業」ってあるけど、あれはある意味真理

『編集者が有益な〜』って言うのは「編集者の都合だろ」ってことで一蹴されかねないから
「落ちたらお前ら不便だろ?」って方向で攻めるべき


247 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:34:58 1FqSEJDk0
>>245
ま、どうせ解散するならQ4で様子みないで
アンケ反映させて解散したっていう実績を作っておいたおいた方が
スレ的にやりやすいんじゃね?ってだけだけど。


248 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:36:49 S5dFCJG.0
>>242
トップの所に○/○を目処にアンケ実地予定で、現在その為の項目作成等を行っています
意見が有る方はwikiスレの方に
みたいなある程度の期限示した文に変えて置いたらいいんじゃね?
ある程度の期間有るのに来なかったら参加しない方が悪いでも済むだろうし


249 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:38:38 S5dFCJG.0
>>242じゃなくて>>244の方だったな

>>246
やっぱ長いか、任していい?


250 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:41:01 bEBK.TMQ0
>>243
先日のゴールドラッシュのページのコメント欄の注意書きが
簡潔で分かりやすいと思ったので、以下コピペしておきます。

※現在wikiのサーバーが不安定になっています。
 無闇なリロードは控えてください。
 また、コメントする時以外は、極力コメントページを開いてからそちらでリロードを行う様に各自協力お願いします。


251 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:45:47 FsmsY8ew0
草案だけな

・コメント投稿の影響でサーバーダウンが発生しました。
・本wikiはあくまでもDMM社が提供する『千年戦争アイギス』の情報交換、情報閲覧を目的とした有志のサイトです。
・これ以上負荷が続くようであれば、コメント機能の廃止もやむを得ないため、ご協力をお願いします。

1つ目はインパクトを
2つ目は本サイトの目的
3つ目はお願い
こんな感じでまとめてみたので、推敲よろしく。


252 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:46:17 tob6ENd20
>>247
まぁ、それは同意する。
様子見するとしばらくはこの話題が続くわけだしな。


253 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:52:53 S5dFCJG.0
>>251
本wikiで過去にコメント投稿の影響でサーバーダウンが発生した事が有ります。
本wikiはあくまでも『千年戦争アイギス』の情報交換、情報閲覧を目的とした有志のサイトです。
これ以上負荷が続くようであれば、コメント機能の廃止・移転もやむを得ないため、ご協力をお願いします。

少し弄らせてもらった、どうだろう?
他の人も何か有れば


254 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:56:04 y.RbgSy.0
>>251
投稿が悪いように聞こえる
コメント投稿過多とかにすべき


255 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:56:29 zu4Hh0HU0
>>216
アンケートの項目はその方針で問題ない、に1票です

あと「注意書きをすぐ書く」ことについては良いことだと思うし賛成ですが
「数週間様子を見よう」には反対
そんなに効果があるとは思えないからです

雑談ページの上部をよく見てください
http://aigis.gcwiki.info/?%BB%A8%C3%CC
既に↓のような注意書きがあります
「※長くなりそう・揉めそうな話題は、Twitter・SNS・2chの現行スレ等でお願いします。」

にも関わらず、枝葉が大量に付いているコメ木では
荒らしと荒らしに釣られる人達の構図が止まっていません

注意書きの書き方が悪いんだ、とか、もっと目立つように書けばいいんだ
とかの点を改良したとしても
劇的な効果があるとは思えません


256 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:56:47 FsmsY8ew0
>>253
3つ目
あえて「移転」を抜いたんだけど、やっぱ入れる?


257 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:57:57 y.RbgSy.0
トップページにちょっと長めの解説でも置いて
コメント部分につけるのは簡素でいいんじゃないの


258 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/19(月) 23:59:26 FsmsY8ew0
>>254
「投稿過多」にすると「自分くらいなら大丈夫」がより強く働くから意図的に抜いた


259 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:00:23 bBH6Y6N.0
>>256
そうかとも思ったけど、現状移転も案の一つで考えてる以上隠す方がどうかなと
利用者にしたらどっちでも多少は不便になるんだし

>>257
確かに目を通しやすいであろうトップに追加で書いて、コメ部分は短いのでも


260 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:01:53 LEYi1uiQ0
あまり負荷の面を強調すると、むしろ善良なユーザーだけが自粛して、
ヒートアップして目の前が見えなくなってる人や「俺一人ぐらい大丈夫だろ」って人ばかり残りそうな気も

もっと直接的に、情報交換目的以外の雑談は禁止します。また煽り罵詈雑言誹謗中傷は絶対におやめ下さい。目的外の利用は削除します。
って方がよくない?


261 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:02:33 iYdKUo3w0
>>259
その辺は思い次第かと思う。
自分は移転するしないは、wikiとは関係ないばしょで行われるものと解釈してるからあえて抜いた
必要だと思うなら足してもらっていいよ


262 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:03:07 5g8PI5360
>>255 ですが、ちょっと補足
「数週間様子を見つつ、その間はアンケートの開始をしないでおこう」に反対ということです
アンケートの項目に合意が取れたら、数日以内にはアンケート開始して欲しい

実際この状況がだらだら続くのはしんどいです


263 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:03:16 Q2JyVNa.0
>>259
ttp://www.tricksterwiki.info/wiki/

以前やってたゲームのトップページ
ごちゃごちゃしてはいるが利用する上での事がほぼ書かれている
こんなのもあるよって事で


264 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:05:26 iYdKUo3w0
>>260
実際はアンケート次第だけど、そのあとで凍結、移転を実行すればいいんじゃない?
荒らしが0にならないのは許容して、愉快犯が勝手にはしゃいでるのを周りから白い目で見てるだけ(リアクションを起こさない)ことで
「煽りがいねぇなぁ」って流れになれば最良だし


265 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:06:22 LEYi1uiQ0
>>255
そのページは、 雑談・「愚痴用」って書かれちゃってるからな…。

それよりユニットのページの下についてるコメントフォームの直下に目立つように注意書き入れて欲しい。


266 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:09:07 Rm4xKroc0
あえて抜く、とかやや誇張気味に書くのは
印象操作と受け取られかねないしやめた方がいいんじゃないかなあ
>>260みたいにストレートに書いたうえでひどい様なら削除、移設も検討という事を書けばいいんでない?


267 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:09:56 bBH6Y6N.0
>>260
それだとなんで勝手にコメ欄の使い方制限するんだ?って輩が出そうな

>>262
勝手にアンケ作ったと言われないように作成期間は幾らか取った方が
どの位が適当かは分からんが


トップに書くのとどっちのがいいだろ?


268 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:11:06 iYdKUo3w0
>>265
「愚痴」と「煽り」はちげぇ……って一蹴しちゃえばいいじゃん

「ダメだ……ベース1000回回して全部銅以下だ」
こういうのは愚痴だけど、これに対しての「カスw」とかは別
一緒にしちゃダメ


269 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:14:12 iYdKUo3w0
あぁ、移設はダメだわ
本サイトでのコメント機能の廃止、同等のものを外部サイトに作成だ


270 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:17:51 LEYi1uiQ0
>>268
いや、解釈の問題で一蹴できるできないじゃなくて、単純にその文言の印象の問題で…。
そもそも、この雑談のページって何のためにあるのかわからん。これこそ、したらばにwiki雑談スレでも立てるべきな気がする。

あと、ユニットページに着いてる、「雑談ログ: 〜」ってところも、情報交換ログ〜とかに変えて欲しい


271 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:21:52 iYdKUo3w0
>>270
それならもっと簡単だよ
『このWikiの目的は最初から変わってねぇ。雑談を拡大解釈した方が悪い』ってね

雑談→情報交換はすればいいと思う。
むしろ紳士の社交場も同じでしょ?


272 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:25:23 hOuDbcZ20
ガチャっていうシステムがある以上、プレイヤー間での格差が生まれてなんかこう
人間の負の感情がぶつかりやすいと思うのよね。コメント欄は廃止して、本来のWiki
としてだけの方が管理してる方の手間が少ないと思う。要約しすぎ?


273 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:26:41 iYdKUo3w0
>>270
あと、荒らし、煽りが無い使い方なら特に問題を感じていないのであれば
雑談はそのまま残して、したらばに移動したい人は、wikiとは離れて行えばいいんじゃない?
そこまで行くとwikiのコメントじゃなくて、アイギスのキャラスレだし


274 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:27:19 Q2JyVNa.0
>>272
雑談はよそでやれって話だよね
そもそも本来ならば雑談する場所のおぜん立てを
うちらがしてやる必要すら無いわけだが


275 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:27:37 5g8PI5360
なんか脱線を誘発してしまった・・・すみません
注意書きの話に戻しましょう

>>253
本Wikiで過去にコメント投稿の影響でサーバーダウンが発生した事が有ります。
『千年戦争アイギス』の情報交換、情報閲覧を目的としたサイトですので、
荒れるようであればコメント欄の廃止/移転/コメント削除の対象となる可能性があります。

くらいで私としては良いかなと
どの書き方であれ、1時くらいまでなら注意書きを付けていく作業手伝えます


276 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:27:47 bBH6Y6N.0
>>271
そいやあの紳士の社交場とかって何なんだろうな?
それで少しは紳士的に書けって事なんだろうか?

>>272
それこそガチャで手に入らないと書けないし、情報提供の場自体は


277 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:27:55 LEYi1uiQ0
>>271
そのもっと簡単だよの意味は分からんw
ここで「拡大解釈した方が悪い」と書き込んだら減るわけでもなしw


278 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:28:35 Pxlid/oc0
コメ欄ないとPV減りそう
誰も見てないwikiを更新するのはモチベ下がる


279 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:32:08 Q2JyVNa.0
コメント欄は必要と思うし
利用する側のマナーに訴えかける方向になってるのは
とても良い事だと思うよ


280 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:32:15 LEYi1uiQ0
>>273
んん?? 雑談→情報交換 に変えて欲しいって言ってるように、雑談の用途では使わないのよ
要は>>169の使い方


281 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:37:16 bBH6Y6N.0
>>275
一先ず暫定的にそれを黒ユニ・イベの雑談部分・雑談ページに書いて様子見るんでいいかな?


282 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:37:26 iYdKUo3w0
>>277
簡単だって「ここはアイギスの情報交換wikiだ、後は解るな?」でいいんよ。
「これはいいですか?」「こういうのはダメですか?」なんてことを逐一聞いてくるような人は、コメントの内容にかかわらず最初からお断り

月曜朝以後の雑談なんて文字通り何の問題もないし、
本格的な対話じゃなく、ちょっとしたコミュニティ感覚ならこのツリー形式は理想

むしろ、したらばみたいな方式の場所でこれと同じ話題をやったら読みにくくなる


283 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:38:57 iYdKUo3w0
>>280
悪い悪い、ちょっとしたタイポ
キャラの雑談→情報交換
現在の雑談・愚痴→「場所を考えてしゃべりましょうね?^^」
って感じが個人的な理想


284 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:43:06 vQsw8Igk0
>>282
後はわかるな?でわからない奴が結構いるから問題なんであってそれじゃ
なんの解決にもならないよ
そもそも今のページは愚痴とか雑談とか書かれてるところもあるし何か悪いの?ってやつもいるだろ
あそこをチャットやツイッターみたいに使うやつが邪魔なのはもちろん俺も同じだけど今のWikiの書き方じゃ最初からそういう話をするところと思ってもおかしくない


285 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:44:27 LEYi1uiQ0
>>282
理論上、相手の使い方が間違ってるからお断り出来る簡単って話ならそれで済むけどねw

間違ってたり勘違いしてる相手が来るのがお断り出来ないから困ってるわけでw


286 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:44:42 5g8PI5360
>>281
文面があれで問題なければ。

あと思ったのですが、「コメント欄注意書き」っていう新規ページに注意書きを書いて
#include(./コメント欄注意書き) でそれを埋め込んで行けば、
あとでもっと良い注意書きに変更するのも楽じゃないかと思いました


287 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:46:53 5g8PI5360
間違えた、単に#include(コメント欄注意書き)でいいのかな
./とか要らないですよね


288 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:48:34 iYdKUo3w0
>>284
それはもう個人の資質的な問題
普通に暮らしてる大多数が、wikiにある雑談をチラ裏代わりにしようとは思わない
それを上げ足取るみたいに突っかかってくる奴がリアルに居たらどうよ
環境的にハブるしかないだろ


289 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:50:44 bBH6Y6N.0
>>286
確かにそれが良さそう

今居る他の人、文についてはどう思う?


290 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:56:10 LEYi1uiQ0
>>289
私は各コメントフォーム直下に付ける注意書きについては>>260で書いたように直接的表現で、1行以内赤太文字で書くのが良いと思う
(負荷うんぬんやそのほかの詳細な注意書きはトップページなどにまとめて)

が、ここで意見が割れるとまた面倒くさいしどんなものでも何も無いよりはマシだと思うので、主導してる人に任せる


291 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:58:26 vQsw8Igk0
>>288
「普通のやつはチラ裏に使わない」
まぁそうだろうな
そいつらに注意書きは必要ない
だからその一部の普通じゃないやつの中のまぁ話が通じるやつのために文章考えようって話を皆してるんだよ
今のWikiコメはアク禁とかの強制措置もないからリアルと違って制裁できないし


292 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 00:59:46 vQsw8Igk0
>>275
あれってこれかな?
俺は今までの中だとこれが一番いいと思う


293 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:07:07 bBH6Y6N.0
一先ず作ってみるので、何か有れば編集等お願いします


294 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:08:07 JvyhsqTU0
煽り合い以外の無駄な雑談のけん制にちょっといじってみた

本Wikiでは過去にコメント投稿の影響でサーバーダウンが発生した事が有ります。
『千年戦争アイギス』の情報交換、情報閲覧を目的としたサイトですので、
目的外の利用や荒れるようなコメントはコメント欄の廃止/移転/コメント削除の対象となる可能性があります。


295 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:12:58 iYdKUo3w0
>>291
それじゃなおさら、当たり前のことが当たり前にわからない人は荒らしと同じ扱いでいい
「過度な投稿が原因でサーバーが落ちた」、「wikiに関係の話題は控えましょう」
文体は考慮したとしても、これ以上、あなたを含めて頭を悩ませる必要なんてないよ

上にも書いたように、面白半分で投稿するやつはハブられることが一番怖い
「荒すな」とか「注意喚起」も含む、一切のレスをしないことが一番効果あるって


296 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:13:44 5g8PI5360
>>293
じゃあ、注意書きページが出来たらとりあえず
今日のところは黒ユニ、イベページの雑談欄(下側の方)、雑談ページの
#pcommentの1行上に #include で埋め込んで行きますか

文面NGであれば最悪、注意書きページのソースをコメントアウトすれば
何も出なくなると思いますし・・・


297 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:14:20 x.m5muk.0
現状でコメント欄等の移転が有力な状況で話が進んでるのに
雑談でだけ「荒れるようなら移転するぞ」って脅しかけると
それはそれで後に移転で決定したら「なんでここはおとなしくしてたのに」って
騒ぎ出す連中が出るんじゃないの?


298 : 295 :2015/01/20(火) 01:14:26 iYdKUo3w0
あぁ、もうタイポ連続し始めた……任せる


299 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:16:31 YS3O3cLw0
鯖落ち・コメント欄の廃止移転って荒らしにとっては自分のダメージじゃないから抑止効果薄い気もする


300 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:18:22 JvyhsqTU0
単に掲示板の乗りで煽りあってるだけで
本気で荒らしが目的のやつなんてほとんどいないと思うけどな


301 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:22:39 iYdKUo3w0
>>300
同意
殆どが仲間内で「ウェーイ」やる感覚
マジで自分たちが原因だってなればビビるから
本当ならIPアドレス判明〜ISPに警告まで行きたい


302 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:25:42 bBH6Y6N.0
>>296
聖霊以外の黒終えてから気付きました
ひとまずここだけで様子見でいいかな?

一応中間まとめのページの案の所に一部で実行中の旨とリンクをつけておいたので、
変更した方がよければそちらからでも


303 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:28:18 Pxlid/oc0
手伝いたいけど明日早く帰ってこれたら手伝います

てかあの位の煽り合いでISP警告とか個人情報保護法で無理でしょ


304 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:28:51 vQsw8Igk0
>>295
皆が荒らしを無視できるわけが無い
利用者の民度というかそういうのは上から下までずらっといるわけだからさ
そういう、無自覚の荒らしみたいなの相手に注意書き書くんだからさ
今のところ、Wikiで荒らしと認定したところでなんの意味もないどころかあなたの言うところでは荒らしを喜ばせるだけってことだよ


305 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:29:08 8nndQeyw0
効果が薄ければそれはそれで「警告しても止めなかった」って事で
※欄削除や移設に説得力を持たせることになる


306 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:29:32 5g8PI5360
>>296 >>298 >>302
黒聖霊とイベ雑談、雑談にもつけちゃいました
暫定文面でも無いよりマシ、ということで
一気にやってまた荒れると何なのでこのくらいにしましょ

荒れるようなら注意書きの文面改良とかコメントアウトで

さすがにこの程度では荒れないと信じたいです


307 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:31:12 5g8PI5360
>>306
荒れるようなら注意書きの文面改良とか 〜 ってのは
おい何でこんなケッタイな注意書き付けてんだよ今すぐ消せ
みたいなのが怒鳴り込んできたら・・・っていう意味です


308 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:32:43 bBH6Y6N.0
>>306
ここだけでってのは、そちらがやられた所と合わせてというつもりでしたので

>>297
とかの言いたい事等もわかるけど、さすがに頭が働かなくなってきたからまた改めて修正でも…


309 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:32:45 vQsw8Igk0
>>306
おつかれさまです
脇で別のことやっててこんなこと言うのもなんだけど、妥当な方法で行動に移せることは素晴らしいと思います


310 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:37:02 iYdKUo3w0
>>304
悪い、マジで意味が解んない
調子に乗ってる人間を少なくする方法が何で荒らしの喜ぶ方法なん?


311 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:42:37 vQsw8Igk0
>>310
誰かを荒らしと認定したところでそいつを叩きにくるやつが増えるだけだから
荒らしが相手をされると喜ぶなら喜ばせるだけじゃん?
まぁ、俺は荒らしも色んな奴がいるからそうは思ってないけどね


312 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:44:16 iYdKUo3w0
>>311
悪い、マジで意味が解んない
荒らしを認定するって、誰が、どうやって?


313 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:51:24 iYdKUo3w0
逆に荒らしを認定、喜ばせる方向から考えてみたけどさ
荒らしに対して「こいつ荒らしだから無視しようぜ」とか「荒すな」ってレス付けるくらいしか思いつかない


314 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:52:14 jHiRohQI0
>>312
「お前荒らしか?引っ込めよ」「うるせーよ黙れ馬鹿」「こいつIPBAN出来ないの?」「はいはい荒らしはスルーしましょうねー」
こんな感じの反応を返すことは荒らし認定(かつ無自覚の荒らし)行為と同等
>>295で自分で書いてる最後の2行の類だよ


315 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:52:32 vQsw8Igk0
>>312
>>295で荒らしと同じ扱いをするとか荒らしはハブるのがいいとか言ってるからなんか認定できて行動するのかと思ったんだけど
まぁ、いいや文面できたんだし、ここでこれ以上この話をする必要性も感じないし辞めにしないか?
お互い理解できなくても特に問題はないだろ
いや、続けたいと言われてももう俺は寝ちゃうと思うけどさw


316 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:56:40 NhkVb.v60
>>311
ID:iYdKUo3w0は一貫して荒らしはハブるべき=無視って言ってると思うぞ
荒らしは相手にされないのが堪えるから、注意書きも守れない奴もまとめて
荒らしと同じく無視って事じゃないかな?

ID:vQsw8Igk0は
>それじゃなおさら、当たり前のことが当たり前にわからない人は荒らしと同じ扱いでいい
の部分を見て、荒らし認定をするように勘違いしたんだと思うけど、二人とも荒らしは無視って
方向で一致してるきがする

ってエスパーしてみる
スルメうめぇ


317 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 01:57:37 iYdKUo3w0
>>314
ぉぅ、だからそれが一番効果ある……と言ってんだが?

雑談の使い方にいちゃもん付けるやつに対して、荒らしと同じ扱いでいい
と言ったら「荒らしを認定することは〜」なんて返答されたら意味わからんよ


318 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:00:54 vQsw8Igk0
>>316
いや、彼の言ってることはわかってるよ?
でも、人数多くて匿名じゃ現実無理でしょってのが俺の意見ね


319 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:05:31 iYdKUo3w0
>>318
誰が言ってるかじゃなくて、何を言ってるかで判断すればいいんじゃない?無理?


320 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:12:36 jHiRohQI0
やだこの人達ほぼ同じこと言ってるのに通じ合わない

ID:iYdKUo3w0<無自覚な荒らしも荒らしとして処理すればいい
ID:vQsw8Igk0<利用者全員が無自覚な荒らしにならないのは無理、そして無自覚な荒らしは元々の荒らしを喜ばせるだけ
ID:iYdKUo3w0<だからそれも荒らしとして処理すればいいじゃん

こうでしょ?


321 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:18:11 iYdKUo3w0
やっとわかった。というか無理やり解釈した
荒らし=人と判断としてるんだ。だから、いろいろ無理があるんだ


322 : 名無しさん@KY :2015/01/20(火) 02:18:32 ViQ0J0N20
topからここでの議論の中間報告のページに飛べるよ って
雑談のページで教えてもらったわ
そこそこわかりやすくていい感じ

でも教えてもらうまで気づかなかったわ
topに情報なんて何もないから全くみないのは俺だけじゃないはず
左端のメニューの高いところだったらもっと多くの目に触れるのに


323 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:18:39 3Sm.U9Mc0
んだねw こちらも傍から見ててそう思う
それを放置するか
通じる人には通達しようと考えてるかの違いだけじゃないかな
後は荒らしとして処理するには多すぎるだろうから限度があるってのも言いたいのかな
勝手な推測なんで見当違いだったらすまん


324 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 02:42:32 YS3O3cLw0
注意書きの場所、上じゃなくて下の方が良くない?
上だとコメントフォーム直上じゃなくて書込みツリーの上になっちゃうから、
枝の量によっては、コメントフォームとだいぶ離れちゃう


325 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 03:10:35 1uhcpfRk0
regionでフォームを注意文の中に畳んでおくとか
開いた所にも鬱陶しく2重に書いておくと尚良いかも?


326 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 03:24:32 Q2JyVNa.0
ミコトのを下に置いてみた
こっちのが離れないからいいね


327 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 03:58:06 ZgpmjKxQ0
>>300
それはそう思う
荒らし荒らしって言ってるけど、本気で荒らすつもりならコメントで自演や煽り合いなんてやらんわな
編集合戦に持ち込んだりボット使ってファイル無差別に編集削除する
アク禁が出来ないから鯖管に泣きつく以外はほとんど対処できないと思う
正直、コメント欄削除した結果、遊び場がなくなってこの状態になるのが一番怖かったりして


328 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 04:10:25 YCOGmtMM0
ボット使った荒らしにならないように遊び場を提供してあげよう!
ってもう意味不明だな


329 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 04:17:09 ZgpmjKxQ0
別にそこまでは言ってないじゃん
まあ、たいした問題でもないものに随分手間かけてるとは思うけど


330 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 04:34:38 iYdKUo3w0
>>327
殆どがそういう人だと思うけど、目に見える形で「ちょっと反省しようか?」をしないと
どこまでもエスカレートする人種でもあるんよね。

そういう意味も込めてIPアク金やISP警告というカードだけは欲しいところ
親の金でネットしてる人だろうしね


331 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 07:28:02 umI9QG6Y0
荒れてるページだけ削除は嫌いなキャラのページ荒らそうってなるだけだから
あと、黒ユニというランクの存在自体を嫌ってる奴もいるだろうから、分け方も考えた方がいいんじゃない


332 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 07:29:03 sQIOxgmU0
俺が荒らしなら様子見にもっていくけどな。
鉄を熱いうちに打てないなら一生うてねーよ。


333 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 09:02:50 g8n.Zlko0
一時的に全ページコメント欄廃止とか
2週間くらいコメント欄廃止して、コメント欄復活させた後でも荒れたらまた廃止するとか


334 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 09:04:02 L8Nv.Mp60
対策案に「外部移転」(別の管理人追加)なんて面倒そうな案があるけど
別の管理人募って(サブ管理人に昇格してもらって)新wiki作成しデータ移動、荒らしはID規制って案入れないの?

責任者の増加と手間考えたら、面倒臭さは変わらんと思うし
規制出来ない以上、荒らしが別手段に変えたら対処できないよね?


335 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 09:16:41 L8Nv.Mp60
IDってなんだよ
IPだわw


336 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 09:36:34 RWugPYpk0
いいとは思うけど誰がやるんね?


337 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 09:49:53 L8Nv.Mp60
サブ管理人に聞いてみるか、募集すりゃええ
外部移転で荒れた部分をしたらばに移動って選択肢も
肝心の誰が管理する?って事決めてないんだし問題ないさ


338 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 10:37:57 r0sb5rPQ0
外部移転は負荷対策であって、荒らしの対策にはならんでしょ?
現状と移転先のどっちがアク禁なりの対処がしやすくなるか
単純に考えると移転しないほうが一元管理できて楽だろうけど


339 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 10:47:00 vUdA3fpg0
wikiに張ってあった経緯のまとめから来たけど、
「コメント欄あること自体が悪」「対応することが正義」みたいな印象を与えるまとめだな
極一部のページでしか起こってないんだから放置するって言う選択肢もあるはずなんだが、
そんなの有り得ないみたいな前提で書かれてる気がする


340 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 11:19:58 L8Nv.Mp60
wikiのまとめページについて、文章に中立性を持たせたい・変更したい部分有るなら変えてもいいのよ
但しトラブル防止のため、スレに推敲文章投下した方がいいと思うけど


341 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 13:33:46 oDgfHfbE0
一部のみ放置は良策とは思えないなあ
ゴミが散らかってるとゴミを捨てる人が増える感じで、
暴言吐いても問題ないような空気が出来てしまう気がする
今の状況も、一部のページの煽り暴言の応酬がほかに飛び火してったようなもんだし


342 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 13:35:20 oDgfHfbE0
×一部のみ放置
○一部のみだから放置


343 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 13:59:17 lQHU3JWE0
>>339
少なくとも今の使い方に関しては悪だと思うがな
それに放置してた結果が今の状況だろ


344 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 14:24:17 z17O57Gg0
極一部でしか起こっていないから臭いものには蓋で解決っていうのもおかしいと思うが


345 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 15:42:53 9aCRIarg0
>>344
まぁでも、荒らし対策なのにIP規制とかじゃなくて
コメント欄の廃止・移転ってのも似たようなもんだと思うが・・
荒らしはコメント欄にしかでてないけど ”将来的” にはどこにでるかなんてわからんよね
で、鯖の負荷軽減って理由も ”将来的”なんだよなぁ


346 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 16:53:28 2qvtgz8M0
そもそも何が荒らしなのかが俺としてはよくわからん
内容は2chのノリと対して変わらないし、2chのスレ自体があんな空気だし書き込みの改善は難しいだろ

あ、一応現状を肯定してるわけではないです


347 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 17:00:00 8nndQeyw0
>>345
IP規制は今のWikiでは不可能で、
コメント欄の移転はその代替案としてそういった管理ができる場所に移動させようという物
別に臭い物に蓋をして解決させるような案ではないよ

荒らしがコメント欄から飛び出し他を荒らす可能性というのは
コメント欄のあるなしに関わらず常にどこのWikiにも存在する問題だし
将来的にどうなるか分からないなんて言い出したら何も出来なくなる
それが発生したならそれはそれで対処していけばいい

鯖の負荷軽減は実際にアイギスWikiの負荷は大きく、
それによりサーバーダウンも起こっている現在進行形の問題


348 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 17:18:46 B.aFHYa60
某黒は草動画にも飛び火してるし荒れるようなのは排除したほうが良い


349 : 3年目の594 :2015/01/20(火) 17:43:11 iN7uFhTk0
やや風邪気味なので時々しか参加してないけど・・・
サーバーエンジニアじゃなくてプログラマーなので仕組み上ディスクアクセスが増えるしチャット化したら昔のCGIゲーム禁止な状態だよねーと思って書いたのでさっき見返したら変な方向に流れ始めててちょっと焦ったけど、
鯖管の人の返信のおかげで落ち着いたようで何よりです

自分の提案は同じく3年目の608の通りで
1 コメント凍結
2 外部に掲示板を用意
3 外部掲示板にページごとのスレッドを起こしてから凍結したコメントをコピペする
4 外部掲示板のリンクを張ってから凍結したコメントを削除
なんだけど、
基本雑談コメだけを移転(キャラやイベント・レア度などで移転の可否を決めるのではなく、雑談は全て移転、ただ順番を荒れてるとか追加したてで更新頻度が高そうなものから順番が良いかなーという感じ)
で、雑談を移転した結果情報提供に雑談が来るようなら情報提供も移転しないとあかんかなぁと
大体そんなイメージです


350 : 3年目の594 :2015/01/20(火) 17:49:59 iN7uFhTk0
あと、wikiのコメントはあくまでも編集できないけど情報提供や情報修正のための場であると思うので、
そういう意味では情報提供の場としてのコメントは残すべきだとも考えています
もっとも雑談垂れ流されたら移転もやむなしってので荒らしはダメよの警告文を書いておくというところが必要だと考えています
で、その警告文ですが、折角
http://aigis.gcwiki.info/?cmd=read&page=%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%CD%F3%B2%FE%C1%B1%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%E6%B4%D6%A4%DE%A4%C8%A4%E1
を作ってもらったのでこっちへのリンクを張って「経緯はここを見てください」とつけておくと編集スレを見ない人でもまっとうな人であれば納得できるかと思います
結論だけの方がすっきりするかもしれませんが、
鯖負荷も上がるし見てていやだしといった理由だけではまた証拠を出せと無限ループが起きそうなのでかと言って全部書くと注意喚起の文章だけで激しいことになるのでこのページを再利用すればいいんじゃね?と思った次第です


351 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 17:58:09 wI93h7Ec0
もしかして去年もこんな騒動になったのかい?
コメント雑感等が一斉削除されたのは確かセンター試験前夜だったと思うが。


352 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 18:05:36 iN7uFhTk0
去年のこの時期はアフィwiki騒動でgcwikiへ移転前

1:2014/01/13(月) 14:37:55.39
【DMM.R18】千年戦争アイギス wiki隔離スレ

あれから1年か・・・・


353 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 18:10:07 WlWhKIaA0
自治厨の頭の中 → 自分の気に食わないコメントはみんな荒らし


354 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 18:15:43 bBH6Y6N.0
>>188,214辺り元にしたアンケ案作って、まとめのページの所に置いておいた
もし下位レアが移転で上位レアが残るとかだとまた問題が起きそうなので、○○以上にしてみたが


355 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 18:20:16 7lnKquKk0
>>351
去年が12月のgcwiki.info403のことなら雑談を外に移した方がいいのではという話はあったがドット絵収集の話で流れてしまってね


356 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 18:34:41 iN7uFhTk0
>>354
Q2に関してはその他ですごくいい案が出てもそれに決まらなさそうなので、
Q2だけもうちょっとしたらば・別wiki以外に良さ気なところがあれば意見頂戴、で良い気もする
自分はページ別にスレッドを起こせて個別リンクが用意できるというのと、
し大手サービスだから比較的落ちにくい?という理由でしたら場を提案しているけど、
他にもっと良いのがあればそっちの方が良いと思うので
極端な話、Q1とQ3が決をとるまでQ2の選択肢募集!でも良いかと
でQ1とQ3の決で移転対象が決まった段階でそれまでに集まった情報を元にQ2の決を取る
2段階でやや遅くなってしまいがちだけど、
一時的な対処じゃないので1日か2日程度遅くなる分には構わないと思う


357 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 19:04:48 YA7gw8E.0
アンケート案がバカみたいなのでカキコ
選択肢がレアリティ別である根拠が無い、鯖負荷の為とするなら、負荷の高い=更新件数の多いページ、とするべき
そうすれば不公平感もなく、鯖負荷軽減の大義名分が活き、後付けでページを対象に出来る
大体「黒ユニットのみ」とした後、それ以外のレアリティで大荒れしたらどうするんだか…
そいつらの大義名分は「黒ユニットでないからwiki内でコメントOK」となるんだぞ?

以下個人的な駄文
コメント欄は残すべきですか?
Yes
 yesの場合のみ派生の質問
 −現状維持
 −負荷の高いページのみ外部移転(数字は仮置きだが1週間で100件以上とか。現状殆どのページは1日数件だから、荒れてるところ以外は関係なし)
 −負荷の高いページ(ただし、イベントページのみは例外)・・・同上
 −全ページ外部移転

No
 −ここで終わる


外部移転先がどうこうまで組み込むのは却って混乱すると思うがなぁ
自粛文言云々も、負荷の高いページが外部に行けば
他のまったりページには意味のない案件だし、もっと絞って要点を明確にすべきかと


358 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 19:10:12 L8Nv.Mp60
コメント欄注意書きが案A〜Cを前提とした書き方になってたから
「今後の投票結果により」と注意書き付けたよ


359 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 19:58:18 ivkO1FPQ0
アンケート案拝見しました。
もう少しオープンクエスチョンにしないと外部移転ありきかという批判を避けられないと思います。

例えば、Q1 鯖側回答を踏まえてどう考えますか?→外部移転/現状維持/…etc
Q2 外部移転と答えた人で、その範囲はどう考えますか?→…/…/…etc
みたいに


360 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 21:19:26 iYdKUo3w0
返ってきてから流れ見て呆れた

あれだけ話し合ってきた経過一切無視して結局外部移設へ強行か
そういえば誰かが言ってたなぁ『雑談するならwikiより先ブラ使えるしたらばの方がいい』とか
使いやすいところで雑談するだけなら、wiki巻き込まないで自主的に立てろよ


361 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 21:29:28 JvyhsqTU0

アンケートとって決める流れだろ
普通に移転が否決されると思ってるけど


362 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:01:32 4zysxp8E0
どう見ても文盲だから触らない方が


363 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:12:53 8nndQeyw0
アンケート案のQ3「コメント欄の近くに自粛効果がありそうな注意書きを添える」は既に黒とイベで実行されてるし
設置に関して問題も起きてないようだから外しちゃっても大丈夫かな?


364 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:17:26 JvyhsqTU0
>>357みたいな勢いで判断するって案は選択肢に入れたほうがいいと思う
このスレでも何回かそういう意見上がってるし

移転ありきのアンケートに見えるって点は移転必要無しって意見だったらそれ以上答えることはないわけで
結果的に移転するならどの範囲までかってのを聞く分量が多くなってるせいだろうけど
あんま批判が多いようだったらこんな感じで分割してもいいと思う

Q1.コメント欄の少なくとも一部の廃止or移転に賛成ですか?
Q2.もし廃止or移転が賛成多数だった場合どのコメント欄を廃止or移転しますか?


365 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:27:00 iYdKUo3w0
ウケルwww
設問の冒頭から『Q1.どこのコメント欄を廃止or移転しますか?(必須)』
とか誘導する気満々じゃんか

「選択肢にあるから問題ない?」アホだろ
まともな教育受けてたら、選択肢同じでも「Q1.コメント欄の移転or廃止をすることになった場合どこを対象としますか?(必須)」だよ


366 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:33:32 Q2JyVNa.0
>>365
確かにその設問は内容があかんが
現在のアンケート案 とあるからケンカ腰にならずに丁寧に指摘してあげるといいのだ


367 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:35:41 Q2JyVNa.0
っていやまてよ
注意書きを足して様子を見る→あかんかったらアンケートって流れの予定だっけ
ならこれは別にコメント欄の問題解決が出来なかった場合のアンケートって事なのか?
それなら設問はあかんことはない


368 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:40:08 ivkO1FPQ0
結構頻繁に不安定になってるから、それをふまえてもなお外部化が否決されるなら、容量問題は行き着くところまで行って倒れようという意思表明ということになるね。

その場合でも、米欄が見苦しい(と思うひとがいる)という問題は残るので、せっかくアンケをやるなら反対票を投じたひとにも、
Q現状維持の場合、何らかの対策は必要か?→正真正銘に何もしない/一定ページ数で削除/…etcというように、移転はしないけれど何か出来ないかを尋ねる形が良くないですか?ちょっと追えてないけど、確か折り畳みにする等のアイデアがあったような


369 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:40:57 L8Nv.Mp60
設問前にアンケに至った前日談・提案理由を書かないと
普通の利用者には意味不だと思うんだ

TOPに
>1月17日に一部の利用者によって、「コメントが荒れる」「それに伴う容量の肥大化」という理由により、
>告知等無しでコメント欄の一斉削除が行われました。
って突発コメ欄削除の顛末書いてある以上
先走った一部利用者が駄々捏ねてるように見られるよ


370 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:41:57 iWAKC1rM0
>>365
>>359


371 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:44:43 iYdKUo3w0
>>366
自分の印象は『「現在のアンケート案」は一体何代目なんだろうね』って感じ
しかも、一回でも採決というか、その真似事すらなかった

コメント欄削除したときですら、まだ形式上でも採決してたのに
なんか一夜にして「よし、外部に移転しよう」「そうだな、候補はここでどうだ」「それじゃ賛否のアンケート案()作るぞ」
『コメント欄の注意喚起が先だろ』って話も、横から誰かが言わなきゃそのまま流されてた感じ


372 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:48:51 lMJxLcQg0
>>368
1回落ちてから後、そこまで頻繁に不安定になってる?
自分には解らんのだが時間帯のせいかな


373 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:53:34 ivkO1FPQ0
>>372
あれ、そうでしたっけ?
2ちゃんスレが繋がらなったのと混同してるかも


374 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:54:04 iYdKUo3w0
>>372
真偽は不明です
管理人も『以前落ちたときは「Post送信」の負荷が大きかったことは事実』としか言っておらず、
現在は不明です。
また、その後に現在の負荷を把握する方法についての問い合わせを行ったかは、これまた不明です。


375 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:56:00 bBH6Y6N.0
まとめただけでなんでここまで言われるか分からん
それなら昨日の時点でもっと言えよ

注意書きの件もこないだ勝手にやっても良いんだろうか?って事で全く話が出てなかったわけでもないだろ


376 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:58:20 L8Nv.Mp60
サーバー移行してからはエラー表示出たり・落ちたりはしてない・・・はず
アクセス増える夕方〜夜の2chスレで「wiki落ちたー」とか書き込み無かった
全過去ログ漁ったわけじゃないから、情報あったら教えて下さい


377 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 22:59:30 MV2UqDSg0
>>374
>>3 でメール送った者だけど、少なくとも私は追加で質問は送ってません(専門的な知識がないのに変なの送ってもアレですし)、その他の方が送ったかは不明


378 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:05:22 iYdKUo3w0
>>377
その節はありがとうございました。
ついでに>>203を見てくれると助かる。


379 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:08:23 nAZqC3PE0
自由記述式にして、記述された箇所のコメント欄を削除にすると
確実に漏れが出る上に集計が面倒なんですよ

できる限り選択肢式にして欲しい
記述の仕方がどうであれ、削除反対派が多ければ結局は削除されないわけですし


380 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:16:25 8nndQeyw0
あぁなんか攻撃的だと思ったらやっぱ昨日の見えない敵と戦ってた人か・・・
また何か変な集団が勝手にとか思ってんのかね


381 : 無知  ◆UrbrofVxh6 :2015/01/20(火) 23:19:33 MV2UqDSg0
>>378
送るのはいいのですが、まずアラート機能って具体的に何なのかって私自身がさっぱり分からず、前スレでは聞いてもスルーされたので
送るにしても、できれば文面とかそこらへんお願いしたいところです……
あと管理機能の移設についても具体的に何をどうして欲しいってのが分かってないと書きようが、アク禁とかの権限を今管理してる人に欲しいけどそれが可能かの質問なのかな?
管理してる方に無断でそこらへん聞いていいのからが不安ですけど


382 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:26:52 Q2JyVNa.0
>>381
いちいち該当ページを見ないとページデータ量・バックアップサイズ肥大化を確認出来ない現状に対して
もっと便利に通知してくれる方法は無いかってことじゃないの


383 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:28:55 iYdKUo3w0
>>381
アラート機能は…あれね、サーバーの負荷が高まった時に、管理者にメールが飛ぶようなシステムのこと
管理機能の移設については、思っている通りなんですが、書きながら「管理者不明(?)の状況でwikiの利用許可出すか?」という不安がこみ上げてきた。
ムズいな


384 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:31:33 iWAKC1rM0
細かい更新はコメントが無いと誰も気づかない可能性があります(更新があったのか確認しにくい)
コメント欄に書かれた個人的な使用感は第二の雑感として参考になります
(そのコメントが意見の割れる内容だと雑談に発展するが・・・)
ユニット同士の比較は考察の取っ掛かりにしやすいです(Dis目的での比較はやめような!)
強化妄想とかは一見不毛ですがそのユニットの問題点を考察する上で役に立ちます
寝室がエロいかどうかは雑感に書きにくい最重要情報!(個人的にw)

ただの煽りやキャラDisは即刻削除しても構いませんが、コメント欄で語られる内容自体は割と重要な情報源だと思います
確かに一部の黒とかはアレなコメントが多いですが、コメント内容のガイドラインを制定して、不適切なコメントを編集者が随時削除したらいいのではないでしょうか?

という、既出も甚だしい現状維持派の一意見

(サーバ負荷については、>>3の最後の回答をあくまでも一般論と見なし、
つまり、廃止や移転の必要性があるかどうかについては明言されていないので考えていません。
・・・常識的に考えて、サーバにかかる負担を軽減してくれる事は管理人にとって嬉しいですが、現在の運用法で問題が無いのであれば
特別な対策を講じる必要もないでしょう。
そして、注意書きによってコメント欄のヒートアップを多少は抑えられるとも考えています)


385 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:31:47 iYdKUo3w0
しらばっくれるというか、数で抑え込むのは土曜からずっと変わってないもんね
黒い三連星だっけ?あれと同じ


386 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:36:24 MV2UqDSg0
>>382
該当ページで出てくるのって、あれはそページがでかくなったから別ページ作ってねって警告なだけで
閲覧者が次のページ作ればいいから、管理者様に飛ばす意味がないような?

>>383
管理者不在のwikiってどうなのよって、正直wiki管理などに無知なためどんな反応になるかは詳しい方のお知恵を拝借するしか…
サーバーの負荷の警報が送られたとして、それを受け取った管理者様がなにかできるの? ってあたりからの疑問がわく無知ぶりが・・・

というか、迅速な対処すると書かれてる返信きたし、警報なったら鯖管理者の方がもう対処ってするものなんじゃないだろうか?(このあたり、この界隈の常識だとどうなんだろ?)


387 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:44:13 LEYi1uiQ0
管理者不在についてイマイチ正確なところが分からないんだけど、
「wikiの管理者パスワード」は副管理人が知ってるんだよね?

だと、正管理者と出来ることは同じはず(違いはgcwiki鯖管理者側への届け出が正管理者のメールアドレスになってることだけかと)

「サイト管理ページ」が使えないのは、鯖移転後正管理者であっても使えない状況と聞いたので、
単純にそのページ自体が実装されてない状態になってるので、必要なら、gcwiki鯖管理者に作って貰う。
メールを飛ばす先を変えたいなら、届け出のメールアドレスを副管理者あるいは別の人に変えてもらう、とかでいいのでは。


388 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:50:13 A.sTbmHo0
ID:iYdKUo3w0はいつものお前か…
つくづく意見が合わんな


389 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/20(火) 23:53:17 Q2JyVNa.0
>>387
違う
wiki機能をすべて使うためのアカウントを自分は持っていない
というか、.infoではそれに該当するログイン場所すらない
自分が知っているパスはバックアップ削除などをする際に求められるパスで
便宜上副管理人と言ってはいるが
一部の機能を使うパスを知っているだけの一ユーザーって認識の方が分かりやすい


390 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/20(火) 23:54:12 iYdKUo3w0
ん〜、深読みしたり、正規のルートだと副管さんなんだよなぁ
>>386
アラートは落ちる前に届く感じ
例えば「メモリあと20%しかないぜ?大丈夫か?」ってメールが届くと
『やべぇ、なんか変な動きしてないか?』と担当者が動く世界なんよ。
一時的な負荷ならそのまま落ち着くけど、今現在それすらわからずじまいだなって話


391 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:01:42 2C9/9USM0
>>389
なるほど。それはつまり編集者パスワードということだね。
ということは、

1.管理パスワードの移管あるいは再発行
2.aigis.gcwiki.info鯖への「サイト管理ページ」の実装

の2点を、gcwiki鯖管理者に依頼すれば、正管理者と同等になるはず。


392 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:02:28 Hb4zULCo0
>>388
ずっと「極力担当者の負担をかけない方法」を目指す意見と
ずっと「議論の主流であり続けること」を目指す意見じゃ合うわけがないわ

「アラートが届いていないんだから(問題にはなっていないのに)廃止とか移設とかおかしい」って部分も
結局放置したまんまだからこっちが対応する羽目になってるしな


393 : 172 :2015/01/21(水) 00:07:22 aLgr0XpM0
今帰宅してざっと見ました
日が変わったけど >>392 さんは >>390 さんかな

私はネットワークやWebサーバについて詳しくないので
gcwiki管理から >>3 のような回答が来たとき、
「アラート関連の情報がなく、今回の判断材料として不足」というような発想すら出ません

これは想像ですが、知識不足な私のように
「よく分からないからgcwiki管理さんお勧めの方向にするのがいいのかな」
と考える浮動票的な人数が多いのではないでしょうか

>>383 とか >>390 のように今後もソフトに教えていただけると
私の毛根的に助かります(あまり強い口調でご指摘を受けると抜けます)


394 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:10:36 Dp3A7rCw0
>>390
分かりやすい解説感謝です、それって設定しておくと自動で登録してあるメアドに届くとかそんな感じの認識でいいのでしょうか?

>>389
なるほど、鯖管理者様にメールで>>391 みたいな事が出来るか聞いてみて
もし可能だとしてメールでそこらへんの通知が副管理者様に届くようになってしまいますけど大丈夫でしょうか?


395 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:11:17 2C9/9USM0
>>390
まぁ、その辺は普通は、「wiki(コンテンツ)管理者」じゃなくて、「サーバ(gcwiki)管理者」が責任を持つ部分だからな。
本来うちらは、鯖管に対して鯖落ちてるぞ対応遅いぞゴルァする側で、心配する側ではない。

gcwiki個人運営だからさすがにそこまでビジネスライクな見方をするつもりはないけど、
うちらがせっせと作ってるコンテンツ使ってgcwiki側は鯖管理してるだけで広告収入を上げてる立場だから
その辺はきちんとやってくれるでしょう。
というか、おまえらんとこのwikiはPVの割に広告収入少なくてまかなえねーよ!どうにかしろ!ってなったら向こうから言ってくるでしょう。


396 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:14:36 5ERqhvq20
なんでそこまでアラート機能に拘るのか分からん
鯖が落ちそうって連絡有った所で、現状じゃすぐに対処できる状況でもないのに


397 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:15:34 Dp3A7rCw0
こう、説明を受けないと、そもそもアラートもらったところで何か対処できるかすら分からん、意味があるか分からんという無知さがきつい……


398 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:18:52 aLgr0XpM0
>>397
gcへ問い合わせしてくれてる ◆UrbrofVxh6 さんかな
0時回ってIDが変わったので鳥を付けたほうがいいかも


399 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/21(水) 00:21:53 bFbErNdw0
>>394
7月くらいに管理人がおらんで不便だから管理権譲渡してくれって言ったら無理と返信が来た
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/166-170

しかしその後、こんな感じの事があり自分がパス持つまでに至る
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/234-241

どうなるかは分からんが大丈夫ですよ
ついでに、そういう管理人を追加する事に関してもうかがってみて下さい
自分1人だけじゃあ流石にめんどくさいし、自分が暴走したらどうにもならん


400 : 無知 ◆UrbrofVxh6 :2015/01/21(水) 00:22:04 Dp3A7rCw0
失礼、そしてそろそろ就寝時間になりそうなので反応が朝かかなり時間たって夜になるかもしれません


401 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:23:12 Dp3A7rCw0
>>399
了解しました、文面のほうは相変わらず色々と至らないのでこちらでお知恵と突っ込みを受けてあげてみたいと思います


402 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:25:40 Hb4zULCo0
>>395
普通はそうだろうけどねぇ
アラート機能の有無がアンケートの回答に影響するような流れだったんだぜ、これ

とりあえず、アンケートは初校まで戻して問題点再確認した方がいいと思うよ。
できること、できないことが洗い出されたところで、今の「負荷が高くなったら」みたいな条件付けが判別不能になってるんだし。


403 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:40:17 7O/4YOk60
あれ?昔の書き込みまで辿ってなかったから今知ったけど
前に管理権譲渡の問い合わせしてたんだね
もしアンケで「(同鯖で)新wiki建ててデータ移行」とか選択された場合
新wikiのメイン管理人引き受けてくれるの?

今までの選択肢は、荒らしへの抜本対策にならないからちょっと悩んでたわ


404 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:48:57 S0.bWyQ.0
>>365の意見はもっともなんだけどその提案だと何か廃止/移転の決定そのものは別の問で答えるようにも見えるなあ
事前に問題点と提案を選択するための判断材料は示されてるのだから、わざと硬い書き方するけど

Q1:対策として以下のどの案を支持しますか?

くらいだとダメかね
あとアンケってあまり選択肢が多いとならび順が支持率に影響するようだけど


405 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 00:49:29 Cy8SkUL20
まぁ、何はともあれアンケートだろ
今のままじゃ宙ぶらりんのまま有耶無耶になりそう
スケジュール切ったほうがいいんじゃね?
次の土曜にはアンケートを始めて、2から3週間くらい投票期間取って結果に沿った行動をするってんでいいと思うんだけど他に案ある?


406 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:03:11 bFbErNdw0
アンケートは注意書きを足して
駄目だったらやるんじゃなかったっけ?
やらずに済むならそれに越した事は無い
wikiマナーとは別にwikiの内容についてレスとかしたい掲示板が欲しいとかなら別だけど


407 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:08:30 e9p9yYzg0
アンケート案を見ました。
前回のトップページ画像のように一回のアンケートで決めようとするのが問題かと思い、
アンケートを2回に分けて投票してもらう形の草案を作ってみました。
あと、案2の書き方でも移転ありきのように感じたので、その部分もいじってみました。


wiki内のコメント欄が与えている影響に関するアンケートです。
このアンケートは、コメント欄への書き込みによるサーバーへの負担の軽減ならびに、
一部コメント欄での荒らし行為への対策方法についてお聞きします。

今回の問題には数多くの対策方法が提案されており、
一度のアンケートで決め切ることは難しいため、
2回にわけて投票して頂く形を取らせて頂きます。

まず今回のアンケートで大まかな対策方法をお聞きします。
その後、今回の投票で選ばれた対策方法の細かな方針についてアンケートを実施し、
最終決定となります。


Q.1 wiki内のコメント欄を外部に移すという対策が提案されています。どちらの意見に賛成しますか?
 -移転して欲しい
 -移転しないで欲しい

Q.2 Q.1で「移転して欲しい」に投票した方へ質問です。移転するコメント欄の範囲についてお聞きします。(複数回答可) 

 -wiki内の全ページ
 -雑談ページ
 -新規追加ユニットのコメント欄を一定期間(要議論)廃止
 -イベントページ
 -【※追加お願いします】

Q.3 コメント欄を外部に移す以外の対策が提案されています。賛成するものに投票して下さい(複数回答可) 
 -コメント欄の目に入るところに注意書きをのせる
 -コメント欄を格納にする
 -荒らしコメントを削除する【※wikiの設定的に可能?】
 -対策は必要ない
 -【※追加お願いします】


408 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:15:32 Cy8SkUL20
>>406
たしかにそういう意見は見た気がするけど、それに決まったの?
俺はそういう流れには見えなかったけど


409 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:34:36 aLgr0XpM0
毎度長文すみません

>>404
「事前に問題点と提案を選択するための判断材料は示されてるのだから」
のうち、判断材料が足りてないと指摘されているんだと思います

情報の公平性を期すのなら、まとめページの初稿にあった
負荷(問題3)の両論 [予防的対策を打つべき] と [運営から警告来てないから対策不要]
の記載を復活させた上で、運営から警告来てないというが、警告とはそもそも何なのか?
いつ誰に来るのか?配信先を変更可能なのか?
などに関するgc運営の回答を添えてアンケ時に読めるようにする

さっきまでの流れだとそういった問い合わせを
◆UrbrofVxh6 さんに頼むんですよね、たぶん
(配信先を変更可能だとして、誰に配信してもらうのかってのはまた別の問題なわけですが・・・)

で、アンケートページに上記まとめページへのリンクを貼って
まとめを読んでもらった上で回答してもらう感じですかね
そこまでしてもまとめを読まないって人はさすがにもう知らんと言いたい

>>406
私も >>408 さんと同意見、決まったようには見えませんでした

えー決まったんじゃないのかなーと言うことであれば
アンケ案ページの冒頭に
「このアンケは注意書きの効果があるか2〜3週間観察したのち、
注意書きの効果が無ければ実施します」
と書いて、書いたことをここで報告して
3日ほど誰もそれを消さなければ確定でいいんじゃないでしょうか
そのくらいしか決定方法って無いような

ちなみに私は様子見には反対 >>255

255に加えて、仮に様子見期間が終わったとして
効果があった/なかったの判断(言い換えればアンケする/しないの判断)でどうせ荒れる
下手したらアンケする/しないのアンケを取ろうとかいう話になりかねない

けっこう髪が抜けてしまったし明日も早いのでもう寝ます


410 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:35:31 8z.kF6PM0
>>406
「そうしてほしい」という意見はあったけど「それに決まった」
という話はないと思う。

コメント欄削除を「wikiスレの人間だけで勝手に決めるな」って
差し戻している以上、アンケートとかをしないで
「今のwikiスレの人間だけ」で最終的な決定を下すのは
難しいんじゃないかな?

以前の様に「スレの大勢がこっちだから決定でいいか」なんて流れは
まず無理だと思う。


411 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:37:36 2C9/9USM0
>>410
何かを変える場合はアンケートすべきってだけで
注意書きだけで問題が収まって現状維持になるならそれで別に問題ないと思うよ


412 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:48:09 8z.kF6PM0
>>411
これでアンケート等取らないなら、
状況の把握以外は個人がバラバラに希望出してるだけだから
静観を決め込んでる自分としては納得いかないんだが。

おんなじような希望書き込み続けて多数派装ったら勝ちかよ
みたいな感じで


413 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 01:52:07 Cy8SkUL20
>>411
個人的な意見聞いてもしょうがないと思ってる
今一旦収まったってどうせ同じことは起こるに決まってる
その度にこんなことしても無駄だし、Wikiとしてどういう方向性で行くのか決めたほうがいい
それを決めるには、したらばのスレよりWikiでの投票がふさわしいと思う


414 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:03:02 2C9/9USM0
>>412-413
その考えだともはや問題に対処するための変更って理由じゃなくなってると思うんだけど…。
その方針でやるなら、特に問題が起きているからというわけではなく、個人的にこうしたいのですがどうですか?って流れのアンケートの方がいいと思う。


415 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:05:47 8z.kF6PM0
>>414
問題なら起きただろ
「コメント欄の削除を巡って紛糾した」
十分大きな問題のはずだけど?


416 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:06:31 2C9/9USM0
>>415
「注意書きで問題が無くなっても、アンケートを採る」と主張する人に対する意見


417 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:09:11 wixs5v5U0
なーんかマッチポンプくさいんだよなぁ・・・


418 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:10:26 8z.kF6PM0
>>416
注意書きで問題が無くなる保証がない
効果があった、なかったをいつどこで誰が判別すんだ
そもそもコメント欄が必要あんのか
負荷の問題も気になるよね
そもそもコメント欄荒れ過ぎだろ
このぐらいで何言っちゃってんの?
管理人がアク禁にできないのか
etc.etc.

の、堂々巡りだから静観してるんだけど?


419 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:16:49 2C9/9USM0
>>418
つまり、君の言ってることを、一言で言うと現状に問題があるという保証もない(誰にも出来ない)ってことだから、
個人的にこうしたいってアンケートが自然なんじゃない?


420 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:20:44 8z.kF6PM0
>>419
えーと? だから俺は最初(>>410)から
「今後の方針はアンケート等の形で決めるんじゃなかったの?」
って言ってるんだが?


421 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:22:36 Cy8SkUL20
問題と一口で言っても何が問題と思ってるかは人それぞれだと思うんだよね
俺自身は一部のコメント欄が荒れてても気にならないし、
サーバの負荷も大して心配してない
ただ、独断でコメント全削除しちゃうやつがいたりするのに代表されるように、
極一部の意見でWikiの方針を決めたり、ログ消されたりされかねないのが問題だと思っている
だからこういう時にどうするかは納得の行く方向で決めてほしいからアンケートが必要だと思う


422 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:26:50 2C9/9USM0
>>420
これまでの議論は問題に対処する為って前提のアンケートだから、注意書きでそれが無くなったらもうアンケートの意味ないでしょ。

それとは別に、今回の問題とは関係なく君が個人的にこうしたいってアンケート取りたいってのはありだと思うよ。


423 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:28:25 8z.kF6PM0
>>422
はいはい、プロテインですね


424 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:28:38 9j.yfpFs0
まぁあくまで問題が無くなったらの話でどうなるかは様子を見ていくしかないんだから
それと並行してアンケ案作成進めてきゃいいんじゃないの
それで注意書きで問題が消え去ってアンケ案がお蔵入りになったとしても次再び問題が起き始めた時にまたそこから再開できるし


というかぶっちゃけ注意書きで収まるとは思えんからどうせアンケ必要になるだろうし


425 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:32:59 S0.bWyQ.0
>>422
ここに来てアンケート無しとか勘弁してちょうだいな
「個人的に」っていってるけど少なくとも今、必要ないって言ってるのは君だけじゃないの?
利用者の関心が低ければ、アンケやっても自然とそう言う結果になるからその時は笑ってくれ


426 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:41:21 DoNa4qK.0
茶々いれて邪魔したいようにしか見えん奴が居るな


427 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:43:50 2C9/9USM0
>>425
勘弁してつうても今の建前では問題がなくなったらその為のアンケート取る必然性を説明出来ないでしょ(俺にではなく後から経緯を見た人に)。
今俺らが時間費やしてるんだから無駄にしたくないって気持ちは分かるし、そういう観点は俺も共感は出来るが、
アンケート自体の正当性に疑問符がつくなら結局他の人は従わないんだから同じく無駄になるだけだ。


428 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:51:43 Cy8SkUL20
>>427
問題はコメントが荒れてることじゃなくて、コメントが荒れた時への対応方針がないこと


429 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:54:12 5ERqhvq20
今のコメ欄を問題ないで思ってるなら、今ここで幾ら言っても時間の無駄だと思うぞ
現時点のでも問題有ると思ってる人も居るからやってるんだし
実際にアンケやって現状維持が多数ならそれまでの事で


430 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 02:59:30 2C9/9USM0
>>428
今進んでるアンケート案はそういう内容になってないから指摘しないとまずくない?


431 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 03:12:57 Cy8SkUL20
>>430
俺はあれで十分だと思うけどな
大別すると3つ
外出し、凍結、現状維持
ざっくりまとめちゃうと、上からこんな感じか
・コメはいるけど、荒らし対策はしたいし、サーバ心配、そのためなら多少の不便も可
・そもそもWikiに雑談だの愚痴はいらない
・荒らしは放置しろ
もちろんそれぞれ思いは別だろうけど
これが決まってれば、今後また荒れた時の指針になると思うけどな


432 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 04:17:44 NmtPho9c0
アンケート担当です
このまま行き先もなくダラダラと議論が続くと永遠にアンケートが行えず、その後今回のことが風化してしまう恐れがあるので
今週の金曜日24時=土曜0時までにアンケートを決めようと思います
仮に時間までに決まらなかった場合、wikiに乗っているアンケート案を候補とした投票を行います(こちらは土曜から日曜までの24時間にする予定です)

無駄に長引かせたり議論を邪魔したい輩がいる、アンケートの話にならず議論が進展しないため、このような決断を下すことを決定しました
本案件へのご理解のほどよろしくお願いします。


433 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 04:51:07 Fs2.6FR20
>>432 アンケート担当さんへ
お疲れ様です
議論に参加せず成り行きだけ斜め読みしてきただけの一個人から一言

いつまでグダグダしてんのかと思ってたんだけど
結局最後は誰か1人の独断で議事が進行しちゃうんだね

同じ誰かの独断が混じるような結果なら
意欲的なだけの一般ユーザーじゃなくて
権限を持った人間が
「こういう理由で一旦このような措置をとります。
後で意見を募り検討後お知らせします。」
でよかったんじゃないかな

アンケート実施自体に反対はしないけど
とりあえず
管理者権限的な何かを持ってる人が最終判断を下したって形にはしてくださいね

wiki自体の正常稼働が困難な場面になったとき
アンケート結果を取らないと何も変更できないなんて困るので


434 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 05:32:04 e9MDOGP60
注意書きが支離滅裂になっててワロタ
これじゃ「鯖が悲鳴上げてるから書き込み自粛しろ。さもなきゃ廃止するぞ。」って言ってるようにしか見えん
荒れないように気をつけよう、っていう一番大事なとこが抜けてる
鯖管もヤバくなったら迅速に対応するって言ってんだし、鯖のことは一旦忘れろ


435 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:04:06 qcmLXwkA0
>>433
前提が違う
誰も権限を持ってないから、音頭とるやつもいない会議やっているんだよ


436 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:07:22 GN8DCP1o0
副管理人は質問には答える、後は傍観してるって立場だしな
それが悪いっていうわけじゃなく


437 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:14:50 Cd3DeZDY0
船頭多くしてなんとやらかね


438 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:20:01 C1rPG0TA0
自称船頭が100人乗って沈んだ泥船


439 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:22:11 ioOcXBbc0
>>434
正直このスレもまとめページも特定の方向に誘導したがってる意図を隠そうとしなさすぎなので、
このまま強行しても結局一部の奴の暴走って見られて終わる予感
アイギスの場合メジャーなwikiがもう1個あるし2ch民以外にはそっちがメインって思われてるしなぁ


440 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:25:34 esnetHok0
どうせどんな結果になっても、wikiスレの奴が〜になるんだし多少の強行はありだと思うよ


441 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:33:44 jdl0zS6Q0
荒らしてる本人もここ見て余計な事するなとか書き込んでるようだしな


442 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:34:25 e9MDOGP60
時間がないのにアンケ案はなし…ってことで案4書いてきた
不備あるだろうけど一旦打ち切り


443 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:36:02 e9MDOGP60
>>441
さすがに荒らしてる自覚ある奴はおらんでしょ?
見た感じじゃれあってるだけだし


444 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:41:52 e9MDOGP60
つかちょっと上見たら普通にアンケの話してんのね
何を焦ってこんな日程にしたのか…


445 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 07:53:24 c.4VSznc0
>>439
強行全削除した荒らしはwikiスレの奴だからな。
当然今もこのスレにも常駐してる可能性が高いわけで、しれっと議論に参加してるのは間違いない。
自分で削除して問題を作りだして、それをネタに要求を通そうっていうマッチポンプなのよ。


446 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 08:07:33 bAdLXN3k0
アフィwikiですらまじめにやってるのにお前らときたらさあ
ttp://seesaawiki.jp/aigis/bbs/14164/l50
ttp://seesaawiki.jp/aigis/bbs/15264/l50


447 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 10:45:21 UUVxFIlo0
じゃれ合ってるだの仲間うちだの完全にDQNのそれだな


448 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 12:40:02 ZGesNlCI0
gc-wikiの米欄が荒れてうざいからどうしようかアンケートってことか
雑談米欄とかいらんだろ確実に荒れる、情報(wiki用)米欄だけでいい
雑談は2chでもしたらばでも行かせればいい


449 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 12:46:20 C1rPG0TA0
アフィwikiのコメ欄に行かせればそっちでPV稼げるもんな
情報の鮮度も差が付くし、そりゃいくらでも工作するよな


450 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 12:55:59 luhvEXWs0
>>449
なんで初期から出てる注意書きを試しに設置して様子を見ようという意見を執拗に無視して
コメ欄全消しをゴリ押ししてるのかと思ったらそういう事か
注意書きで沈静化したら困るもんな


451 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 13:15:03 gSddmVrU0
とりあえず、19日(月)にgcwiki管理人にアクセス禁止権限もらえるか
きいてるので、それの返事きてからで アンケートはいいとおもうんだけど


452 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 16:43:31 RArc2P3E0
誰でもが何でも出来る、削除すら出来るという現状では、アンケートで決めるというのは民主的な唯一無二の手段だと思う
告知をしてそんな伝家の宝刀を抜いたのだから、いまさら中止なんて選択肢は無い

いま確認しなきゃいけないのは
・誘導は絶対にしない。投票前に、アンケート文面を公平性の観点から徹底的に推敲する
・投票/集計に不正は許さない
・結果は誰にも覆させない(結果が覆るような重要事項を残したまま実施しない)

3点目に関して、>>451さんの言うとおり回答を待ったほうがいいと考えます


453 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 20:32:52 MWm9KI.M0
>>451
昨日、日付を切ろうと発言しものだけど、グダグダしてきたから早くした方がいいと思った以外に理由はないので19日以降でいいと思う

>>452に同意する
ありがちな陰謀論言う奴も出てきたけど、これを意識すれば、誰も結果を思い通りにはできないだろう


454 : 451 :2015/01/21(水) 21:41:52 gSddmVrU0
Q1:アクセス禁止のできる管理者の変更・新設は可能ですか?
   現在、管理者の変更という処置を取りにくい仕様となっております。
   ただ、【編集の際のメール通知を変更する】ことは可能です。
   どなたのメールアドレスにメール通知をするかをご連絡いただければ、
   変更させて頂きます。(複数可能)

Q2:上記が不可能な場合は連絡すればGCwiki管理人さんがアクセス禁止など
   の処置を行ってもらうことはできますか?
   荒らし発覚の際に対象のIPアドレスをご連絡下さい。
   できるだけ早めに、遅くとも2日以内に処置をさせて頂きます。

との回答を今うけとったよ


455 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/21(水) 21:42:32 bFbErNdw0
>>436
1つだけ希望を言うならば[[雑談]]ページは外部移設がいいな
頻繁に警告が出る状態になった以上、めんどくさいはともかく
想定されている使い方を大幅に逸脱しているのはKT的に明らか

と、何度目か分からないバックアップ削除をして思いました


456 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 21:44:38 1s/8Gn060
そういやマップ作成の副管理人はちょいちょい顔出してるけど
ろだ管理人はどこ行っちゃったんだろうね?


457 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 21:58:05 Hb4zULCo0
>>454
あなたに尋ねるべきことじゃないとは思うけど
>ただ、【編集の際のメール通知を変更する】ことは可能です。
ここと
>荒らし発覚の際に対象のIPアドレスをご連絡下さい。
ここが引っ掛かった

前者は「編集」って何を指しているか。後者は今でもIPアドレス把握できるのか。
自分が見落としてるだけだとしたら、その場所レス番教えてくれると助かります。


458 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:01:15 VohW9AFU0
コメント欄の移転ありきな選択肢、という批判をかわすには
コメント欄の移転をする、しない、の段階で止めなくてはならんが…
アンケートでそれ以上を一切聞かないというのも二度手間になるしなぁ
細かく案を作ろうが現状維持が多数を握ったら意味ないし、詰めの按配が難しいか

移転の対象ページについても、未だにレアリティで区切る案が出てるのはなんで?
新設レアリティがあったら対応できないじゃん
一目で穴が分かる案が堂々と掲示されてるのは変だと思う


459 : 451 :2015/01/21(水) 22:01:42 gSddmVrU0
まぁ、コピペした文以上はメールにもかいてないので
推測だけども
ttp://gcwiki.jp/test/?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
ここの編集通知メールのことじゃないかな?


460 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:03:52 Hb4zULCo0
>>455
ありがとうございます。
乱暴だとは思うけど、暫く対応しない強硬策あってもいい

自分たちがふざけてるツケを誰かが支払っているってこと
あることが当たり前になりすぎて、実際は場所を提供してもらってること
この2点はいい加減気づかせた方がいい


461 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:06:00 5ERqhvq20
>>454
これコメントやらのIPアドレスって今副管理人さんって把握出来てるのか?


公平なアンケというのも分かるが、>>455みたいな実際にやってる人の事を
無視した公平なってのもどうかと思うがなぁ


462 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:06:42 Hb4zULCo0
>>459
thxthx
これ、コメントも有効だとするととんでもないメール数になるな
だけどこれが無いとIPアドレス把握してアク金できないってことになるのね……ジレンマだわ


463 : 451 :2015/01/21(水) 22:07:39 gSddmVrU0
WIKIの説明を読む限りでは編集通知メールを受け取っている人には
どの編集がどのIPなのかってのはわかっているはずだけど・・・


464 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:12:16 MWm9KI.M0
>>454
おつおつ
管理者の変更はできない
じゃなくて、取りにくい仕様ってのが気になるな
所定のファイルに管理者用ID、パスワード、メールアドレスあたり追加して新管理者に通知するだけじゃねぇか?
簡単にできるけど、サバ管からじゃどれを管理人にしていいかわかんないからとかリアル側の問題な気がする
ということで、副管理者を管理者に昇格ならできそうな気がする
まぁ、副管理者お疲れのようだからやってくれとは言わないが


465 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:12:36 5ERqhvq20
>>463
言い換えればそれ以外に把握できる手段無いようにも
コメント一つ毎にメール一通なら、この書き込み量だと対処出来そうにないような


466 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:14:19 5ERqhvq20
>>464
新しく作った鯖だからまだそこの設定作ってないとかってような気がしてきた


467 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:17:07 gSddmVrU0
メールが煩雑じゃないか って指摘があるけども
それは正規の管理人いてもいっしょでしょ
それはgcwikiの仕様ってことだとおもうけど

個人的にはこっちで管理人立てなくてもIP確認できる編集通知メールとやらを
5-10人とかにもらえば連絡するだけでアクセス禁止してくれるんなら
管理人誰かにやってもらうとかより楽だとおもう


468 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:18:56 MWm9KI.M0
あ、これはないわ
俺の読んだ限り、書き込み削除がある度に実行者のIPアドレスがメールで通知される
あとはそれ見てアクセス制限かけれるよ、と

荒れたページやらなんやらから、これ対応しろあれ対応しろ言われるんだろ
どっちもどっちなやつらに
完全に金取らないとやってられないレベル


469 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:21:07 Hb4zULCo0
メール送信関連についてpukiwikiソース追ってみた
lib/mail.phpに送信本体があるけど、辿ると
lib/file.php:63
function page_write()が呼ばれるたびに送るんじゃないかと思うわ
page_writeでgrepしたら、デフォルトでも17か所なんで、文字通りページ書いたら送ると考えて行こう


470 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:22:38 5UFVnMd.0
>>458
移転への賛否を必須の項目として立てて、それぞれの派生質問を無回答OKで作ったらどう?
賛成なら全部移転か一部のみ移転かなど
反対なら問題が起きたとき(荒らしとか)黙認するのか凍結するのかなどなど


471 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:24:41 1s/8Gn060
>>467
その5人10人をどうやって選出するんだ? って話だと思うけど。

元々副管理人ならいくらでも増やせるところを、
2人から増やすことができなかったのは「誰なら信用できる」って決定を
下すことができなかったからだよ。

MAP作成者やロダの管理者は、MAP作成やロダの管理という負担を
請け負っているからこそ「信用できる」という担保があった。

じゃあ、ここで「俺やってもいいけど」って人間がどこまで信用できるの?
っていう話。


472 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:25:23 MWm9KI.M0
>>466
それはないと思うよ
なぜかと言うとやってる内容はパソコンのユーザー設定とパスワードの設定と同じだから
Wikiへの権限は手作りだろうけど、そこは旧サーバから移植してるだろうし


473 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:28:20 MWm9KI.M0
>>468
これ誤読されそうだから自己修正
書き込み削除があるたびには
書き込みや削除がある度にね


474 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:31:19 Hb4zULCo0
>>468
なんか書き込み見てるとそっちの筋っぽいけど、自鯖にとりあえず蓄積しておいて
IP毎、dailyで書き込み回数の集計とかできね?

今も多分そうなんだろうけど、学生のふざけ合いさえなきゃいいんだよな
>>455みたいな負担も減るし、荒らしの入る雰囲気も改善されるし
ストレートに『管理者の負担が高いから、むやみな書き込みやめれ。』じゃだめ?


475 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:39:46 MWm9KI.M0
>>474
そっち系の仕事でサーバの管理は仕事で2年くらい担当してた。
だけど、サーバの立ち上げ作業はやったことないから、もっと詳しい人がいるし、そっちの知識のが確実
俺の使ったことあるハードとソフトの事しかわからん
基本は大体同じはずだけど
質問あればわかる範囲で、噛み砕いて説明はできると思う


476 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:40:57 bFbErNdw0
>>460
いえ、そうとは思いません
ちょっと前だかに出たアイギスアクティブユーザーが3万人、1%でも300人。
節度を守ってちゃんと使っていても1%が1行ずつ書き込めば300行。
ユーザー全部がgcを使ってはいないでしょうが、ユーザー数が増えれば遅かれ早かれ当たる壁です。
放置するって考えはありがたく頂きます。
>>461
予想はしてると思いますが出来ません。
>>471
自分が権利を得た経緯は
まずそのやりとりを行ったのがたまたまロダ管理人で
自分の連絡先のテキストをパスつきzip圧縮でロダにあげて
ttp://cgi.b4iine.net/env/ パスをリモホ4ケタにした
画像投稿とかで十分な協力をしている人はこういう形で保証を得る手もある
ロダ管理人の協力が必要となるけど


477 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:41:08 gSddmVrU0
>>471
なるほろね
その経緯はしらなかった
が、新規に管理人を増やそうととして常にその理由で増やさない増やせない
しかしそうなると管理者不在サイトであることは変わりないわけで

信用の置けない人物が変なIP規制依頼をだしたとして
gcwwiki管理人さんはそれを鵜呑みに実行したとしよう
その場合は当人または他の人間がgcwiki管理人に直訴すればいいんじゃないの?
で、へんてこりんなアクセス禁止依頼を出したやつはgcwiki管理人側からは
メールアドレスもわかってるんだし対処可能でしょ

それだとgcwiki管理人が煩雑だというかもしれないけど、それはこっちに管理権限ちょーだい
っていってるのに それは難しいから いってくれたらこっちでしますと
いった向こうの問題じゃないかな


478 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:44:54 MWm9KI.M0
>>474
自鯖とか持たなくても、メールの中身を抽出するソフトがフリーでもあるから、メールで持っておいて、
一ヶ月分なり一週間分なりをEXCELに抽出すればいいだけだよ
あとは、並び替えとかすればわかるだろうね
ただ、そこにも書いてあったけど、更新回数多い=荒らしではないから書いてる内容を見てそれぞれアウトかセーフかを判断しなきゃいけない
これが辛いと思う


479 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:50:13 5ERqhvq20
>>472
やっぱそれはないよな
しかし、それだとなんでこんなに変えるのに消極的なのかが

>>476
やっぱそうですよね…


アンケの情報付け加えるのに、この仕様のアク禁だと扱いどうするべきだろうか?


480 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:51:32 gSddmVrU0
>>476
ユーザー数うんぬんで鯖の負荷の話がでてくるけども
476さんに限らず聞いてみたいことがあるんだけど

アイギスwiki               ○んこれwiki
オンライン:270人              8,598人
トータル:26,851人             15,7812,400人
今日:336人                 191,797人  
昨日:459人                 214,162人
今でてる数字をひろってきたんだけど
某○んこれwikiもユニット(向こうでは軍艦か)ごとに同様のツリー形式の
チャットがあって荒れるとかの話はよくきくけども
鯖負荷って話はきかないんだけど
人数が数十〜数百分の一でも鯖も数百分の一の性能だから問題なの?
それほどまでに鯖の性能ちがうの??


481 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 22:56:18 Hb4zULCo0
>>480
鯖の負荷じゃなくて、運用負荷でしょう


482 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:02:04 bFbErNdw0
>>480
通信の負荷の事じゃなく、データの肥大化で警告が出る仕様について
裏を返せば、保存できるデータ量の心配こそしてないけどそれが1つの目安と考える


483 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:03:20 gSddmVrU0
>>481
素人なもんで負荷と運用負荷ってのがどう違うのかわかんないす

私がスレで読んできた限りでは多数の人数によるチャットの書き込みによって
鯖が重くなり、最悪ダウンしてしまう可能性がある
という風に読み取っていたのだけれど違うのかな?
で、もっと多数の人数でチャット書き込みをしている所では
そういう話を聞かないのだけどどうしてだろう? って疑問です


484 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:04:23 5ERqhvq20
>>483
こっちは実際に落ちてるんだから、人数だけで判断しても意味無いような


485 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:05:58 VohW9AFU0
つーかコメント欄の存続すら確定させてないのに、その先の無駄な算段ばかりだなあ
場所が無くなればアク禁だとかの問題も無くなるのに

>>470
ここの住人が無断削除したのだから、それの決着と言う意味でも
コメント欄残す残さないを聞くのが先決って気もするけど、議論ごっこばかりでにんともかんとも
こんなまとめ能力の低さじゃ全てを包括した案が決まる前に春が来そう


486 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:09:25 Hb4zULCo0
1.運用負荷の問題
>バックアップの削除運用で個人に負荷が集中してる
2.アクセス制限の問題
>できないことはないが、「メール分析」の運用問題があるうえ
>1.の方で根本的問題がある
3.サーバー負荷の問題
>詳細は不明。将来的にも不明の可能性が高い

こんなところかなぁ

>>485
上記問題が解決できれば、存続に関する根本問題は解決可能だよ


487 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:12:03 aLgr0XpM0
せっかく >>454 で運営に問い合わせしたのだから
関連事項含めまとめようとしたら
gcwikiの説明に関連情報が書いてありました・・・

gcwikiのFAQページ 「編集できる人を制限できますか?」の欄に注目
ttp://gcwiki.jp/test/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A4%C8%B2%F3%C5%FA

gcwikiの管理メニューサンプルページ
ttp://gcwiki.jp/sample/ad_info.html

まとめ
(1) やっぱり、現在でも正管理者はこのWikiを立ち上げた人(消息不明)のままになっている
(2) 副管さん(◆t7ch.GBokEさん)はFAQで言うところの「編集用パスワード」は教えてもらったが
「管理パスワード」は譲渡されていない(権限の委譲はされておらず文字通り副管さん)
(3) ページ編集時にメール通知する機能はあるが正管理者さん(消息不明)に通知されており
副管さんには送られていない
(4) gc管理人の言う「管理者の変更は難しい」とは、正管理者を変更できないということで
gc管理人は正管理者の一部代理をしてもいいという趣旨のことを言っている
(正管理者ならIPブラックリスト機能が使えるが今のアイギスWikiでは誰もできない)

副管さん、これであってますか?


488 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:12:09 MWm9KI.M0
>>480
サーバはパソコンだと思ってくれていいけど、パソコンで動画見たりアイギスしたりあれやこれや同時にしたら、フリーズするだろ?あれが落ちた状態
通信回線の方がいっぱいになることもあるけどね
ライブの先行予約とかで繋がるけど更新できねぇ!みたいな状態
とりあえず、今問題になってるのはフリーズの方
で、サーバの性能は、パソコンと一緒でピンキリなんだけど、サーバの場合はサーバ同士を連結できる
一万人分しか処理できないサーバがあったとして、一万一人アクセスしたら落ちるんだけど、同じサーバ二台繋げば二万人処理できる
ってことで、やろうと思えばどうにでもなる
グーグルのアクセス数なんて考えたくないけど、落ちないでしょ?


489 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:15:53 gSddmVrU0
>>486
解説ありがとう
1.運用負荷の問題
2.アクセス制限の問題
ともにともに管理者の増員で解決できそうね


490 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:21:32 MWm9KI.M0
>>489
管理者の増員って簡単じゃないけどね
まず、信用できる人間しか任せられない
嫌いなやつアクセス制限したりできるから
人数増えても、判断が難しいし、対応してもしなくても叩かれる
2ちゃんの削除人の嫌われようを見ればわかると思うが
そして、仕事が地味で怠いからやりたがらないし、やっても飽きる


491 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:24:08 gSddmVrU0
>>490
まぁ、それはわからなくはないけども
もし仮にコメント欄を外部移転したとしてもそこで”管理人”っているんでしょ?
それなら、かわらないとおもうけどなぁ


492 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:24:29 bFbErNdw0
>>487
(1) あってる
(2) gcwiki.jpでは副管理人もユーザーアカウントを所持出来て
同等の事が出来たがgcwiki.infoではその機能が無い
(3) 自分には送られていない wiki設立者に送られているかは不明
(4) 現状の正管理者はgc鯖管理人。(2)より、管理権を増やすことは出来ないし
恐らく他gcwikiの管理も絡んでくるからじゃないかな
もちろんgc鯖管理人はアイギスについての知識は無いと思われる。
しかし、管理者としての対応は良いとは思っているから
あとはこっちがどう動いていくか次第と思う


493 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:24:52 Hb4zULCo0
>>489
それ見て思った

勘違いさせた自分も悪いけど、「管理者増員でよかったよかった」じゃないよ
「管理者の負担を減らそう」が本題だから、今の使い方を改める(改めさせる)


494 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:28:40 gSddmVrU0
>>493
ん? なので編集通知を5-10人とか
なんなら100人もらえるかしらんけどもらってもいいんでない?
ってのが俺の考え方ね 
個人の負担は人数増える分へるでしょ?


495 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:33:36 aLgr0XpM0
>>492
回答ありがとうございます。ようやくいろんなことが腑に落ちました
gc鯖管理人=アイギスWikiの正管理人(アイギスの知識なし)


496 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:34:22 1s/8Gn060
>>494
「今の段階で悪意を持った人間に管理権を排除したい」
っていうのが大前提としてあるのは当然だけど、
一度権限を与えた人間から剥奪するのが難しい以上
「今後の方針次第で自分が納得いかないと逆上するような人間」や
「管理権手に入れた途端に豹変する人間」にも
一度権限を与えてしまうとさらに面倒になるから避けなければならない。

権限持った人間が全削除してからじゃ対応出来ないんだから。


497 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:34:49 BBun9YC.0
好きにコメ削除アクセス制限やらせたら
コメント欄削除と大して変わらなそうだな


498 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:35:40 Hb4zULCo0
>>494
ちがうな〜
そもそも無駄なこと、本来の用途と違うことで使わないこと

こう考えると、雑談は誘導なしで凍結でもいい気がするわ
管理者を崇めろとは言わないが、(どこにでも)管理者が居るありがたみを解ってなさすぎる


499 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:36:00 MWm9KI.M0
>>491
それはそう
だから俺は外部に出すのもやる人いないなら反対。
というが出来ないけど

だからと言って、
>>494は絶対にない
まず、どうせ一部に負担が集中するわ
荒らし管理人が暴れるわ
最悪どころか順当に言ってwikiが死ぬ


500 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:39:35 Fs2.6FR20
>>477
ちゃんとwiki管理者の引き継ぎを行えなかったwiki契約者とその周囲のミスに対して
gcwiki鯖管が妥協案を出してくれたのであって
面倒事をgcwiki鯖管に押し付けて問題ないってのは ありえない

管理者(契約者)が不在の時点でwiki自体更地にされても文句言えないことを理解すべき。

そもそも
一般利用者が
「荒らしなので規制してください」とメールを送っても
普通の管理者なら取り合わないでしょう。
理由としては
IP規制を行うのはあくまでwiki管理人・wiki副管理人なのだから
「規制して欲しいIPアドレスをgcwikiに通知する行為」は
wiki管理人・wiki副管理人を経由しないとただの妄言だから。


501 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:40:15 MWm9KI.M0
>>495
いや、gc管理人とWiki管理人は多分違いますよ
gc管理人=鯖管理人
Wiki管理人は、鯖管理人からサーバに入ってるソフトウェア内でいろいろなことができる権利をもらった人


502 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:45:39 qcmLXwkA0
>管理者(契約者)が不在の時点でwiki自体更地にされても文句言えないことを理解すべき。
期日ありの更地予定にしてもらったほうが物事が簡単なのが笑えないよな。
危機と〆切って偉大だ。


503 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:46:25 gSddmVrU0
>>498
>>499
>>500
であれば結論はでてそうかな
新規に通知メールをもらう人間を増やすことは限りなく不可能に近い
よって外部掲示板も企画倒れの可能性大
となると、現掲示板の削除ないしは凍結 くらいしかないようなきがするね


504 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:49:12 Fs2.6FR20
>>495
gcwiki管理人は、サーバーを提供する会社の人間、鯖管理人。
wiki管理人は、wikiに登録した人(wiki契約者)。現在、消息不明。
wiki副管理人は、wiki管理人から一部権限を受け取った人。現在1名。

だと思うけど


505 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:49:22 1s/8Gn060
>>503
そう。
ただ悪意のある人物にwikiの管理権限を与えるとゲームデータから何から削除されてしまうが、
したらばなんかの外部掲示板にコメント欄を移動して、そっちの権限だけ与える分には
仮に悪意のある人物が混じってもそこのコメントしかどうこうできない。

それが外部に移すメリットでもある。


506 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:50:05 5ERqhvq20
>>503
普通の掲示板なら一目見てIP管理できるから、
そこでの規制やら自体はwikiと比べたら大幅に楽だとは
わざわざそこまで行って書く人数も幾らかは減るだろうし

ちゃんと運営出来る人が居ればだけど…


507 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:50:57 MWm9KI.M0
で、管理人って結構大変なことは分かってもらえたと思うんだけど、
それを踏まえて、アンケートに関する個人的な意見なんだけど、
今回の発端を踏まえて
雑談コメント欄はWikiに要るか?要らないか?
の2択でいいんじゃないかと思う

いるならこのままでいいし、いらないなら新規の書き込みを凍結する
コメ欄なくなって不満な人がいたら、その中の有志が掲示版なり立てればWikiにリンク貼っていいよって感じで
このくらい単純な質問でいいんじゃないかね


508 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:55:15 MWm9KI.M0
>>482
あれは、ページの大きさに制限がかかってるだけだからサーバの限界には関係ない
限界があるから制限かけてるんだろといえばその通りだけど、当然どんなサーバだって限界はある
あのメッセージが頻繁にでるからサーバがやばいとはならない


509 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:55:38 aLgr0XpM0
>>501 >>504
あ、いや、普通のWikiで鯖管理人とWikiの正管理人が違うのは
一応分かっています

ただアイギスWikiは正管理人消息不明なのとサーバ移転で
このスレ1〜2年目あたりに実質上 gc鯖管理人=Wikiの正管理人 という形で
gc鯖管理人と相談済み・・・ということかと

副管さんの >>492 はそういう意味かと思いました
> (4) 現状の正管理者はgc鯖管理人。(2)より、管理権を増やすことは出来ないし
> 恐らく他gcwikiの管理も絡んでくるからじゃないかな


510 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/21(水) 23:57:20 bFbErNdw0
>>501
いや、wiki管理人(wiki機能をフルで使える人)を置けないから
ユーザーからの要望をお問い合わせ等を通してプラグイン設定とか管理をしている感じ


511 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:01:29 H0CjFXiQ0
ああ、そうなってるのか?なら、gc管理人に多少働いてもらってもそんなに横暴ではないか
さすがに荒らし対策全部任せたはないけど


512 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:01:35 r7NhZVhw0
>>508
> 保存できるデータ量の心配こそしてないけど
要は想定されている使い方についてを言っている。
頻繁に編集不可状態の警告が出るようなところじゃあ使いにくいんじゃないかなって話


513 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:02:45 0UnX.Ufk0
>>506
外部掲示板の運営なら管理者不在とかの問題があっても
また新しく外部掲示板用意してWikiからのリンクを入れ替えればいいだけだから大分楽だと思う

一週間とか一ヶ月くらいで辞められちゃったら困るけど


514 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:03:32 H0CjFXiQ0
>>512
まぁ、使いにくいだろうね
副管理人も愚痴ってたし


515 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:06:17 BN8MlTgU0
外部掲示板のデメリットに関わるから知りたいんですけども
無知なので質問させて下さい

例えばしたらばの既存の板に
「アイギスWikiユニット雑談総合スレ ○○年目」のようなものを立てて
そこに誘導する場合、スレ管理者って何か仕事あるんでしょうか?

既存板を使わず新規の板をしたらばに用意してもらう、とかなら
面倒そうだと分かるのですけど


516 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:11:46 r7NhZVhw0
>>515
既存の板に立てる場合はそもそも管理なんて出来ないと思うが


517 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:17:10 H0CjFXiQ0
今は各キャラ毎のスレ立てようとしてんでしょ?
そんなことしたらしたらば民に殺されて当然
1スレ立てれば解決なら2ちゃんの本スレ行けばいいじゃん


518 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:24:28 UACtjpOk0
とりあえずさ、注意書き効果無いっぽいから更新を提案

付け加えたいのは「管理者の運用負荷が高いのでコメント全廃止も選択肢」って内容
「移行」を匂わすと効果薄いから含めないのを提案
荒療治だけど、まずは副管理人の負荷下げたい


519 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:26:50 bMDJuFVc0
ユニットのコメ欄は誰でもページ作れるのに管理者負担とは


520 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:31:13 BN8MlTgU0
雑談ページだけ外部とかに決まった場合は既存板でいいかなと

各ユニットのコメント移転に決まった場合は、数が多いし
今後何かあった時に自前で管理できるように
>>516 >>517 さんの言うとおり新規板にすべきなんだろうなあ

そもそもWiki管理機能が自前で使えないってので四苦八苦してるわけだし


521 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:31:57 r5QwdRfA0
>>519
作るのはだれでも出来ても新規作成した際に自動的につくられるバックアップ
こいつを削除するのが管理者でないとできないってことなんじゃ?
で、削除しないとどうなるかってのは凍結? なんかな


522 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:40:02 OtIAjsTY0
まぁコメントページは他のページみたいに同じページ名を維持したまま何ヶ月も後から編集したりする使い方する必要ないから
古いページは半永久的に凍結したままになってても困らないよね


523 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:44:30 0UnX.Ufk0
>>518
最初に設置した注意書きも何か問題あれば修正よろしくみたいな感じで置かれたもので
実際その後何度か修正もされてるし
今の注意書きが効果なさそうなら同じように適当に手を加えていいと思うよ
問題あればその後また誰かが修正するだろうし


524 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:53:22 BN8MlTgU0
>>519 >>522
私もそう思ってたんですが、[[雑談]]だけは状況が別
ttp://aigis.gcwiki.info/?%BB%A8%C3%CC

コメントページを1,2,3,,と増殖させない前提で
コメントページサイズ警告&バックアップ容量警告が出たら
副管さんが削除する運用になっているようです

>>518
なので、注意書きに「副管さんの手間になるから」という理由を書くのであれば
とりあえずは誇張がないように[[雑談]]の所にだけ書いたほうがいいかと

[[雑談]]だけ #include(コメント欄注意書き) を使わず
自前の注意書きに置き換える


525 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 00:59:43 BN8MlTgU0
と言うか、めったに要望を言わない副管さんが
「1つだけ希望を言うならば[[雑談]]ページは外部移設がいいな」と
言っているので、これを拒否する人はほとんど居ない気が


526 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:02:57 bMDJuFVc0
>>524
なるほど、下位ページには上限があるから流れが早い雑談だけは削除してるって感じなのかな

雑談とか副管理人さんが手間な部分だけ対処して現状維持でも充分って感じがするんですが
このままだと結果的にミスリードな注意書きもエスカレートしていきそうだし


527 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:05:33 OtIAjsTY0
>>524
なるほど、雑談はずっと同じページ使ってるのね。

>>525
だな、純粋な雑談用なら既にある2ch本スレなりしたらば避難所にリンク張るだけでもいいんじゃってぐらいだわ。


528 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:10:16 UACtjpOk0
したら事務的にいこう
「ここのバックアップは手動で削除しています」
「管理者の負荷が非常に高いため、不要な利用は控えてください」

不確定なことは書かない
「移行」したいなら、無視し続けた人が自主的にやればいい


529 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:17:46 BN8MlTgU0
あと、機能の夜に結構モメてたアラートについて
明確に情報を得ておくべきという指摘があったので
私からgc鯖管さんに質問投げときます。

Q. サーバが一定以上の高負荷になった場合、
Wiki管理者または副管理者にメールで自動通知する機能はありますか?

Q. そのような自動通知機能がない場合、例えば
「昨日はあと20%ほど負荷が上がればダウンしかねない状態でした」など
手動でメール通知して頂くことは可能でしょうか?
(可能かどうかの確認のみで、まだ依頼する段階ではありません)


530 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/22(木) 01:22:49 r7NhZVhw0
>>528
いやね、雑談は雑談として好きに利用できるべきと思いますよ。
雑談とありながら遠慮して気楽に使えないというのはなんか違う気がする
ただ、好きに利用しまくるとすぐ使えなくなる状態になる。
そこの相容れないところが、このwiki内でやるべきではないのではないかと考える

僕の手間はどうでもいいです。ただ、対応が遅れて凍結状態になったらさーせん


531 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:27:39 Ke8F7nFc0
>>528
そんなに無視されて悔しいなら自分で踏み台出せよな


532 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:40:52 H0CjFXiQ0
そのバックアップとその削除が何のために付いてるのかよくわからんし、どういう作業かわからないけど、
それこそサーバ管理人なら簡単に自動化できそうだけどな


533 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:43:38 r7NhZVhw0
完全なアレだな
とりあえずの提案としては

情報提供・要望
┗画像提供に関して
確率調査
AA置き場
[[雑談]]

     ↓

情報提供・要望
┗画像提供に関して
確率調査
AA置き場
雑談用
┣(トップにある複合検索リンク)
┗(DMM.R18オンラインゲーム避難所リンク)
┗[[雑談ログ]] (折りを見てメニューから外す)

避難所は検索結果リンクを出す事が出来なかった 「公開設定をしている掲示板のみ表示しています。」 のため


534 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 01:57:29 UACtjpOk0
>>530
個人的には無理に責任とか義務とか感じる必要ないと思うんですけどねぇ
少なくとも「しょうがねぇなぁ」で済む頻度じゃないでしょう

そしてヘビー利用者に管理者への感謝とか感じられないもん
ホント強硬策だけど、一度凍結した反応を永久凍結の試金石にしても、この辺の人は恨まない


535 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 02:37:28 r55DkD9E0
そもそもwikiのコメント欄で雑談してるのが異常だから外部に移すのが自然だと思うよ


536 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:25:32 C72Xz3.k0
レンタル鯖に関しては推測だけど、自宅鯖じゃないと思う
gcwiki鯖管:どっかでレンタルサーバーを借りて無料wikiのレンタルサービスを開始
 −>前は忙しいとあったけど今は落ち着いたのかたまたま休みだったかで鯖落ちの原因はPOST激しすぎとの回答有(>>3
どっかのレンタルサーバーのサービス会社:≠gcwiki鯖管
 −>VPSなのか共有サーバーなのかは不明(gcwiki鯖管が借りた時の契約による)
元アイギスwiki管:元々gcwikiでアイギスwikiを立ち上げた人
 −>現在音信不通でアイギスをやってるかどうかすら不明
現在のアイギスwiki管:MAP提供の人
 −>少なくともwiki鯖管が管理者を移譲したと言ってるから現在はこっちが正規管理人だと思われる

多少混乱が見受けられるので軽く権限周りで人物をまとめてみた


537 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:29:51 C72Xz3.k0
あ、メール見直したら
>代理管理人へパスワードをお渡ししたいと思っております。
と書いてあったので、代理管理人扱いかもしれない


538 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:38:33 C72Xz3.k0
事象
・コメント荒れてる物があって言葉もかなり酷い状態になっているものがある
・前回鯖落ち&鯖隔離の原因となったゲーム攻略wiki全落ちしたのは高負荷のため
 補足)前回の鯖落ちはPOSTが激しかったためと>>3で回答
  POST発生はページ編集およびコメント送信
  読み込み自体はGET

回避法
 ・コメントが荒れないようにする(必須)
 ・POSTのうち編集は外部に移動できないのでコメントを移動することでPOSTを抑えて落ちにくくする
  (ただしコメントが荒れなければそれだけで十分な対策となる)
  −>此処の議論が白熱中


539 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:41:39 C72Xz3.k0
出来ること
・IPアドレスやリモートホストなどで荒れている原因となるユーザーのアクセスを拒否
  −>ただしアイギスwiki管理人だと管理メニューには入れない為不可能(原因は代理だからもしくは鯖隔離で管理機能が実装されていないかのどちらか)
・注意書きを書いて自粛を促す
 (試さないと効果は不明)


540 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:47:47 C72Xz3.k0
提案中の内容
・コメントが荒れないようにする
 ・注意書きの文章
 ・注意書きに追加する形で結果しか見ていない一般ユーザーにもわかるように経緯へのリンクを付けておく
・鯖負荷を下げる
 ・コメントが落ち着けばそれでおk
 ・まだユーザーが増える可能性及びコメントが落ち着かない可能性を予想して外部へ移設
  理由:外部掲示板の管理機能がwiki管理機能よりも優れている為・負荷分散
  ・あれている雑談のみ移設
  ・雑談のみ移設
  ・レア度などのカテゴリで移設する/しないを切り分ける
  ・コメント全て移設
   理由:コメントが落ち着かない場合は雑談を移設しても情報提供で雑談を始める可能性が在る為


541 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 04:57:39 C72Xz3.k0
さらっと纏めてみたけど、細かい意見は拾ってません

以下自分の意見
またコメントは有用性が高いと思うので完全撤廃はNGと考えています
またwikiにコメント機能があるから雑談コメントはあって当然という意見がありますが、自分はwikiは情報サイトであり誰でも編集可能であっても編集のやり方に自信が無いなどの理由で編集できないけど情報を持っている人が居るので、
編集のための情報提供の為に作られた機能であると認識しています
そして2ch発祥のwikiなんだから雑談を内部で持つ必要はないと思うので外部移設を提案しています

なお、コメント削除したらあっちのwikiのアクセスが増えるから必死なんだという主張がありますが、
ぶっちゃけあっちのwikiは嫌なのでこっちのwikiが落ちてほしくないだけです
慣れてるせいか、それともこっちの方が単純に使いやすく改善されたからかあっちのwikiはこっちのwikiよりも若干使いづらいので


542 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 05:07:16 C72Xz3.k0
自粛促しだけで落ち着けばそれで完了でも良いと思いますし、
後でユーザーが増えて荒れてなくても負荷が激しくてって頻繁に落ちたり鯖移転したりするようならその時に雑談を改部移設するってのでもおkだと思っています


543 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 05:14:06 C72Xz3.k0
ただメニューの下にある最新の10件はコメントばっかりなので、雑談系のコメントが多いようには感じます
それと、雑談ページを見てると意見は出さないけどここで決まったことには従いたくないというのがちらほらと・・・
結局好き勝手するって感じの意見が多いので雑談を移設して情報提供を残しても雑談を復活させるか情報提供で雑談しまくるか、そういった未来しか見えないので改善するには外部移設しか無理なような気はしています
下手するとここで決まったから荒らすかってな感じで苦情をコメントで垂れ流すイメージがわく感じです

別に編集スレに従えっていうのではなくて、意見があるなら編集スレに来て意見を出そうや、その為の場なんだからってのが理解できてない様子なので・・・

以上長くなったけど個人的な意見でした


544 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 07:02:36 30hzHSas0
今現在、コメ欄が残る事を前提としてこれだけ議論されてる時点でコメ欄完全撤廃なんて通るわけが無いし
現状維持したい奴だって注意書きの追加くらいなら困る奴はいない

実質、注意書きとコメ外部設置の二択なんだよな
こうやってgdgd話してる期間に試しに注意書きを設置してれば終わってる話


545 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 07:10:53 r55DkD9E0
トップの書き方だと荒れてるから負荷がかかってるように受け取れるんだけど
荒れずに雑談だけしてれば負荷はかからないって事なのかな


546 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 07:13:34 3bl9KYEA0
空気読めなくて申し訳ないんですけど

最初期の
A「荒れてるから対策しようよ」
から
B「サーバー負荷を軽減しないと!」
・・・に話が移行したという認識でOKですか?

それとも
C「1:荒れてる対策が第一!」「2:サーバー負荷の軽減も必要みたいだし」ですか?
D「1:サーバー負荷軽減が第一!」「2:荒れてるのも何とかなるといいね」ですか?

希望調査タイプのアンケートは、意図があって行うものなので、
意図が明確に伝わるようになっているべきだと思います。
「最終的に」何の目的でアンケートが行われるのかが明確に伝わるように
可能ならば論点というか主題というかは一つにしてもらいたいです。


547 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 07:39:31 3bl9KYEA0
>>543
結局ただの一般ユーザー(管理人・副管理人ではない)が
傍からみると自治政府気取りに見える。

自分たちの代表でもない一般ユーザーが議論(笑)したことに
同格の自分たちが何故従わなければならないのか ってことだと思うんですけど

権限のない人間が多く参加する方針決定会議であることは間違いなく
つまりその主張は正論ではあるので、どうしようもないですね。

>>543
wikiスレで意見を言おう という提案は
気に入らないやつから仲間に誘われた、共犯にされる程度の認識なのではないでしょうか。
そもそもここで議論していることから気に入らない人達に
ここで議論しよう と声をかける大胆さに驚きです。

>>543
「編集スレに従えっていうのではなくて」は詭弁です。
権限を持った人間が意見を聞くという形で始まったなら良いのですが
何とかしようという有志が発起人であれば
そのまま議論がされ、それに則した方向に動いた時点で、
最終的に「従え!」と言っているのと変わりません。

そういった方々を封殺するために必要だという意味も内包して(書いてはいませんでしたが)
>>433
私は「管理者権限的な何かを持ってる人が最終判断を下したって形にはしてくださいね」
と申し上げました。


548 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 07:56:42 Im.XqZmU0
>>545-546
その辺は、コメ欄を無くすことを前提に動いてる人が一部にいるために、
そのための理由付けとして使える材料はなんでも使おうとして必要以上に負荷が強調されてる模様。
極論注意書きすると荒らしが姿をくらますから注意書きするなって言う人もいたからね・・・。

当然だけど今やっぱりトップやまとめから誘導やミスリードを感じるって指摘が増えてるので、
公平性重視するように修正されてきてるけど、現状間に合って無くて支離滅裂になってる感じ。

そもそも前述の方針の人も含め船頭が沢山居るので全員完全中立から見るのは難しい。


アンケートの主題も材料が整理されたら副管理人あたりに要点を決定して貰わないとごった煮になりそう…。


549 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 08:24:25 RcGA35TY0
コメントだけしたらばに移行して管理箇所と管理人増やすなら
新wiki移行した方が、手段(IP規制)も手法(主管理人・副管理人追加)も取れるんだけどね
何故かコメント欄削除論だけ先行してるんだよなぁ


550 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 08:28:47 zhprNIsQ0
鯖管理技術もマとしての腕前も一流な君が高スペックな鯖を用意してくれて利用者に無償の奉仕をし続けてくれるなら全て解決するとも


551 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 08:59:52 OtIAjsTY0
こんだけのアクセス集められるwikiなら喜んで受けるけどな。
トップだけですら月間100万UU近く行ってる(サイトのPV換算ならこの数倍〜数十倍)って多分アフィ収入数十万単位だぜ?
普通100万PV達成すら誰もが名前知ってるような超有名ブロガーとかしかいないからな。
個人サービスでこれだけのwiki手にできるのはめちゃくちゃ幸運。

gcwiki管理人が管理者委譲にあまり前向きじゃなくて自分の時間使ってまでメールくれたらwikiの方の管理も対応するって言ってるのも、
金の卵に成長したから迂闊に管理者手元に置いておいた方が安全だしその価値があるって判断もあるだろうし、
gcwikiにとってアイギスwikiは良顧客だからサーバスペックや環境についてかなり手厚く対応してくれると思う。
実際にイベント日のピーク時間でも微塵も重さを感じないほど鯖に移してくれたしな。


552 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:00:56 zhprNIsQ0
なら用意してくれ
アフィなんて張ろうものなら一瞬で首絞められると思うがな


553 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:02:04 r55DkD9E0
俺は無償で外部掲示板を管理してくれるヒーローが出てくるのを待ってるよ
wikiの偉い人が外部にコメント欄を設けてくれるなら助かると言ってるし
俺自身も見苦しいコメント欄はなんとかして欲しい
何より荒れもしない負荷もかからないで問題はすぐに解決する
問題は誰が管理するかって事ぐらいだよ


554 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:04:26 Bf7N0riM0
>>552
gcwikiに既にアフィ貼られてるんですがそれは。

君はadblock入れてて気付いてないだけじゃない?


555 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:07:47 0UnX.Ufk0
>>548
それぞれの関連性に根拠が無く
ただの都合のいい解釈、印象操作にしか見えない


556 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:15:49 zhprNIsQ0
>>554
アフィウィキから分派する時にレンタルだからという理由で納得させただけだがな
そもそもの発端はアフィウィキが卑怯な張り方をしたというものだったけれど騒ぎにガチのアフィ嫌いも混じってたしわたしゃ賭けはしたくないね
ttp://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1389591475/


557 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:18:53 OtIAjsTY0
>>552
既に指摘されてるけどgcwikiの時点でアフィ(adsense)が貼られている。

本気で譲ってくれるならやるよ。
gcwiki管理人が金の卵のwikiを無料で譲ってくれるなんてありえない気がするけど、君が本気なら俺に譲って貰えるようにかけあってみてくれ。マジで。


558 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:44:57 RcGA35TY0
別鯖用意する必要あるの?
別赤とってこの鯖でwikiデータ移動すりゃ済むじゃん

(アフィ含め)新管理人が信用出来ない云々なら
したらば移行も同じ事だし


559 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 09:48:02 RcGA35TY0
あっゴメン>>588>>550の「鯖用意してくれ」に対してね


560 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 14:18:45 OrNTOuL20
>>557
譲るも何も、アイギスwiki用に君が鯖用意して好条件提示すれば
移動したい奴は移動するだろう。
企業でやってるんじゃないんだから、
社員(編集してる人間)含め経営権の一切をよこせなんて無理な話だ。
いわゆる分裂という事態にしかならん、5:5になるか、1:9になるかはしらんが。


561 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 14:42:54 C72Xz3.k0
>>547
そんなにたくさんレス参照つけられたら照れるやん

元々wikiスレで作ったwikiで編集の相談もここってwiki出来た時から決まってたことなんでここで相談するなって言われても正直知らんがなとしか言えない
それもはじめからここで相談してるよって書いてあったんで
>そもそもここで議論していることから気に入らない人達に
>ここで議論しよう と声をかける大胆さに驚きです。
って意見自体がおかしい
こっちからするとここで懐疑して決めるってなってるのに来ないから意見があるならこっちで言ってねってもっぺん告知しなおしただけ
wikiが出来た後に一部の編集者が勝手にここで議論を始めて決めやがったって言われは無いよ


562 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 14:44:50 OrNTOuL20
別鯖に移動するとなると問題になるのがURLが変わるという点。
大抵ブックマーク登録して飛んでくるわけだから、
新wikiに移行するとなると閲覧者がどこまでついて来るか不透明。

さらにいうと「移動なんて嫌だ、ここで続けたい」という人間を
どうするのかという問題もある。
正管理人が残ってれば「ここは時期を見て消す」等の決定で
移行を促すことは出来るが、権限の委譲を請けた副管理人しかいない以上、
仮に副管理人が移行を指示しても、ここで続けたい人間が
管理権限をよこせと言い出したら拒否するのは筋が悪い。

また、アフィwikiからここへ分裂(?)した際の経緯として、
文章の無断転載にならないようにすべてを書き直している(はず)。
正管理人による全面移行ができないなら、
新wikiで文章なんかを丸ごとコピペ的に写すのは色々問題がある。
それを許すと極端な話、ほかの誰かが勝手に新wiki作って
内容丸ごとコピーされても文句がつけられない。


563 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 14:47:24 OrNTOuL20
もちろん>>562に加えて、誰が管理人になるのかなんかの
掲示新設時と同じ問題がひととおりあるわけだけど。


564 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 15:44:23 JfdytmaY0
新規キャラがまた件の人がカンスト画像あげたことで荒れ模様になってる・・・
今後のwikiの方針がコメント欄維持だとしても、今まで話に出てたように情報提供系と雑談系は明確に分けた方が良いと思う
情報提供欄ならデータ元が何であれそう荒れないだろうから


565 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 15:52:04 r5QwdRfA0
>>547
お〜〜〜い
スレを読んでいるならば、自治政府気取りではなくて自治政府だってわかったでしょ
管理者権限的ななにかをもっている人間はここ(このwiki)にはいないんだよ

でだ、それを問題にするならば、既存の人間の昇格か(実質権限はないに等しい
副管さんに正管になってもらう)

新規に正管理者を決定するってことなんだけど
その新規者の信頼性をどう担保するんだ?って話になってたんだが・・
つぎに複数の立候補などがあった際に誰にするかどう決定方法をきめるんだ?

自治政府が嫌いなのは結構だが、それならばどうすれば自治政府じゃなくなるのか
っていう提案がほしいな

>>546
コレに関しての個人的な見解は
第一に荒れてるのが問題
第二にサーバー負荷ではないようだ、ただ荒らしもいるし雑談ということで
コメントが多量になりやすい→コメントがいっぱいになったら新規作成する→
そのためにはコメントのバックアップを現在の副管さんが手動で毎回削除しないと
いけない→副管さん個人に負担のしわ寄せがいっている

と認識している


566 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 15:55:26 Kl5/f6hQ0
だなぁ…
おわたも荒れるのわかってて上げてるでしょアレ(透過のままだし
個人的にはステ早くわかって大歓迎なんだけど、ああいう流れ見るともう少し空気読んで遅くアップしてもいいと思うわ


567 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 15:57:58 Y3eH7VuE0
おわたはもう完全に狙ってやってる、排除でいいわ
つかマジどうにかしてよコメ欄で擁護する奴まで出る始末だし


568 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 15:58:54 vQu7Tyek0
擁護してる連中は彼がただの廃課金だと思ってるから


569 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:06:42 PpqAKXbo0
何時に画像あげられたかと履歴見てみたら画像貼られてねーじゃん
画像URLだけで荒れるとか色んなwiki見てきたが初めてだぞ


570 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:20:42 LL1avI220
>>557
それはレンタル使うなら当たり前。
その上に管理者個人のアフィとわからないようなのを貼るのがいかん。


571 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:38:27 CrARGLnw0
コーネリア騒動前におわたの画像ただ消して回ってた人がいるから正直自治気取りもあらしにしか見えない
好意的に透過の問題かと思って見ててもおわたのじゃなけりゃ消さないし


572 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:38:48 iHGKW5dw0
>>569
ページに張られたかは見てないから分からんけど
ここのバックアップって1時間に1回だから編集合戦とかおきて速攻差分消えると
どんな編集かかったかわからんのよね
編集コメントもつけらんないし履歴管理がないから3wayマージも出来ないし
ACLないし真面目にwikiとして使うとなるとpukiwikiほんとゴミだわ…


573 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:43:41 bLIKufhg0
今回のだけは荒れるの解って早めに上げたんだろうけど、それ以外のは全て崇められたい気持ち一心であげたんだろうな。

>>569
データ数字だけ残して画像は誰かがすぐに消したらしい。


574 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:51:28 HYdgHMIo0
ステータスも消されてた
おわたのだからとかで使える情報消す方が邪魔


575 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:53:13 C72Xz3.k0
p2184-ipbf604aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki/1420548022_0.png
精霊ドロップ画像のため削除


576 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:53:49 C72Xz3.k0
ハナカンスト
p4032-ipbf402kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1421906788_0.png
明らかに普通ではありえない画像なので削除(常習犯ということなのでたまたまという可能性が否定できるため)
あとあっちのwikiにあった外部ろだでアイギスなどが抹消されていたのでなんぞ?と思って調べたら
http://info.mmoloda.com/kanpani.php
かんぱにのろだをアイギス画像で荒らされていたという情報が
>該当のしたらば掲示板ではIPが表示されるため、書き込みを行ったユーザーの所在地などがある程度判明致します。
>問題のあるとされた書き込みは群馬や徳島だったらしいのですが、当方は大阪に住んでおります。
無関係だとは思うけど

なお同一人物の他の画像も気づいたら削除します


577 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:55:07 C72Xz3.k0
オワタ氏のうpした以下の画像をすべて削除しました
キュテリカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420706350_0.png
ベティカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420704921_0.png
エイダカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420706198_0.png
ベルナカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420703997_0.png


578 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:55:58 C72Xz3.k0
一度に書き込もうとするとURLばっかりなので弾かれたため、分割報告です
アネモネカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420703200_1.png
エミリアカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420703200_0.png
モルディベートカンスト
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1420673514_0.png


579 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:58:19 C72Xz3.k0
なお、今回は前科がある悪質だと判断したのでホスト名まで出しました
通常であればホスト名は晒しませんのでご安心ください


580 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 16:59:54 C72Xz3.k0
書いた後に切った貼ったすると日本語が崩れてしまった件

>>578の1文目は
なお、今回は前科がそれなりにあったため悪質と判断しましたのでホスト名を晒しました
に訂正して脳内で補完してください


581 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:14:43 Kl5/f6hQ0
ID:C72Xz3.k0が自治気取った荒らしってことでおk?


582 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:15:59 voCsWyTo0
おわたは荒らしでしょ、gcwikiは解析うんぬんが規約でダメって言ってんのに荒れるのわかってやってんだから


583 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:17:44 OclAw7Ko0
まだやってたのかコレ


584 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:39:17 BsbnX8T20
>>576
普通にはありえない画像って何だったの?
おわたはアップロードのタイミング的にグレーだと思ってるけど
はっきり黒だという根拠があるなら提示して欲しい


585 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:48:03 4HrCVlBo0
おい、またメンテじゃねぇか!!


586 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 17:52:06 fGekPQck0
明確な証拠もなしに悪質だと言ってホスト晒すのは悪質ではないの?


587 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:15:46 NFvuUnWs0
おわたは不問で終わったはずなんだが


588 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:18:25 r5QwdRfA0
おわたの件に限らず、新規実装キャラが短時間で(1時間?ほど)でカンストしている画像
はあれるもとですのでアップの自粛をお願いします
強行された場合 削除します で問題ないんじゃない?

こんなことはいわなくてもアップしてる本人はわかってるはずだとおもうけどね
正規に手に入れたというなら なぜカンスト前に画像とってそれをアップして
その後カンストさせるということをしないのか


589 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:22:19 NFvuUnWs0
>>588
それならそれでいいと思うけど
いきなりリモホ開示に他の画像まで消すのはどうかと思う…


590 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:28:01 GERBSdnw0
>>575の精霊ドロップ画像のため削除っていうのはなんでリモホ開示されてるの?
これもおわたなの?


591 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:38:46 PLcWVmH20
本家Wikipeーでも管理者になった途端、
乱心して片っ端から理由付けて削除しまくる人いたしな

理由付けて強権振りかざしたい類の人では?


592 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:45:27 3bl9KYEA0
>>576
どうありえないのかわからないんですが
言ったもの勝ちになってるのわかっていらっしゃいます?
そもそも、一時的に編集でリンク外すだけで済む措置ですよね。

根拠も提示せずにいくつもの画像を「勝手に削除」してますけど
少なくとも、ここで若干数の同意を得て行動しないとダメなんじゃないですか?
規約(具体的にどれかわかりませんが)に則ったことを装った
悪質な荒らし行為ではないかと、私は疑念を抱きます。

さらに言うと、
規約に抵触しているという根拠がなければ断罪はできないですよね。
少なくとも一般ユーザーでしかないあなたには。
不適当だと判断し削除しましたなんて強権を発動する権利はあなたにはないですよ?

万が一、本当に廃課金だったらどうするんでしょうか?
>>580 の「前科がある」という報告にも疑問が残ります。

>>581
私はその感想
(ID:C72Xz3.k0が自治気取った荒らしである)に共感します。

編集ガイドライン(手引き)は
「こういう風に編集してくださいandこういう編集はしないでください」
という内容でしかないわけで
「怪しいと思ったものは見つけ次第消して回ってください」
なんてことは書いてないですから。
グレーな案件は、普通は管理者サイドが決定を下すか
管理者サイドにお伺いを立てて、委任されてから行うべき行為だと思います。
なので「ID:C72Xz3.k0が自治気取った荒らし」であると主張します。

>>
別件ですが
イラストが見れるのは嬉しいのですが、完全成長画像って必要ですか?
イラストだったら、完全成長じゃなくてもいいですし。
文字として記載されている情報の根拠となる以外に、代替不能な有用性は?
一目で見れて便利ではある以外の利点が思いつきません。
(私としては、あってもいいし、なくてもいいです。)
(不毛な争いをするならなくていいと感じます)

また、当時の議論に参加していないので
透過・不透過の意味と、そこにこだわる意義がわかりません。
誰かわかりやすく教えてくださると助かります。
サーバー負荷がちょびっと減るのでしょうか。
不透過にこだわるとしても、
不透過verの画像が来てから差し替えではいけないのでしょうか?


593 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:53:05 3bl9KYEA0
>>576
さらに加えて
「削除します」とはなんなのでしょうか。

ここは相談するためのwikiであって
事後報告をしにくる場所ではないと思いますが。
違っているなら誰か教えてください。

つまり「こういう理由で削除しようと思うのでしょうがどうでしょう」
と聞くのが筋では?


594 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 18:54:16 r5QwdRfA0
>>592
565の俺のレス 読んでくれた?
だから管理者はいないんだって・・・
あなたのいってるのは、おわた削除の行動自体ではなくてそれが一般ユーザーだから問題っていってるんでしょ?

もし仮に正規管理者がそれをおこなったとしたら問題ではないと?


595 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:10:57 FhX11iwg0
全くアンケートの話してなくてワロタ
お前らおわたに踊らされすぎっつーか思う壺っつーか


596 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:12:05 3bl9KYEA0
>>588
問題あると思います。私個人としては。
規約を作ることに関わる話であれば、管理権者がいないと話にならないのでは?
一般ユーザーが「これでいい?」「いいんじゃない?」では利用者が困ります。

その手の画像が荒れてしまうのは「グレーのまま放置しているから」ではないですか?
白であるか黒であるかを
IPなりが判っているなら「個別」で「管理権者」が「宣言」すれば話はおしまいです。

それに不満がある人がいるなら、もしくは管理権者が判断しかねるなら
さらに上の鯖管理者に問い合わせればよいのではないでしょうか。

「できれば削除していただきたい」みたいな絶対ではない回答(提案の域を出ない)や
「そちらに一任します」のような丸投げであれば 
wiki副管理人さんの意見か、
’’その件について’’ちゃんと委任されたwikiスレの議論決定で
確定でも問題ないですし

「必ず削除してください」といった上位権者からの指示や
「削除する必要がありません(規約に違反しない)」という認定があれば
それに従うことになるでしょう。


597 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:16:07 BXrKgAik0
おわたが通常プレイの範囲を逸脱してる証拠がない以上、
事前の警告なしでの削除+IP公開ってのはやりすぎだとは
個人的に思うが……

ロダに関してはID:C72Xz3.k0が正管理人である以上は、
最終的な決定権は彼が握ってるのよね。

ここで話し合ってるのはwikiのルールであって
ロダの運用に関してではないわけで、
ここでのルールをロダに適用しようっていうのは筋が違う。


598 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:17:05 r5QwdRfA0
>>596
>一般ユーザーが「これでいい?」「いいんじゃない?」では利用者が困ります
だから何回もいってるけども一般ユーザーしかここにはいません
それが問題だというならば正規管理者の決定手続きを迅速に推し進めるのが
最善だということでしょ?


599 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:19:50 BXrKgAik0
>>456でロダ管理人の方の副管理人の行方を気にしていたのは、
テキスト中心としたwikiと画像の置いてあるロダの二重構造があるから
色々すり合わせて起きたかったんだけど、
最悪な形で出てきちゃったかなぁ、これは。


600 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:26:36 0UnX.Ufk0
前回の画像アップがイエローカードで画像削除
今回また同じことしたからイエロー2枚でレッドってのはそこまでおかしい事とは思わないな俺は

前回あれだけ荒れて議論されて、今回は背景を消すなり画像上げるまでに時間を置くなり対処できる事があったにもかかわらず
前回荒れたのとまったく同じやり方で上げるのは荒れるのを期待した愉快犯と見られても仕方ない


601 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:33:33 RcGA35TY0
前回、黒ガチャユニを即カンスト下限スキルマで画像UPしてたからな
あれはガチャ回す時間的に不可能だよ(育成・目的外ユニの処分にも時間食うし

荒れないように透過(名前)画像の撮り方を懇切丁寧に教える人居たのに
今回も名前そのままの画像だったし・・・荒らす気丸出しだもの


602 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:38:29 r5QwdRfA0
そこで、大元の話にもどりますが
現在の副管理人さん2名?に問題なければgc鯖管さんとやりとりしてもらって
正管理人(編集メール通知受信とアクセス禁止依頼出すことが可能)
になってもらうのがいいとおもうんですが・・・
どうでしょうか?


603 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:46:29 htbtQc5o0
>>601
正直な所俺には1時間で下限スキルマってのは現実的ではないってのは分かるが絶対に不可能ではないと
言い切ることは出来ない、普通まずありえないがガチャ連続で引いてそのまま食わせて下限スキルマ
なんて可能性もあるにはあるからな・・・
なんでおわた王子の件に関しては通報だけして運営の対応待ちしか一般王子には無理じゃないか?
疑惑があるのは確かだが疑わしきは罰せずだからな・・・

しかしwikiとしては荒れると分かっていて上げるのもなんだかって感じはするし、妥協としては時間をおいて掲載でいいのではないかとは思うな


604 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:49:52 PLcWVmH20
>>602
今の正管理人不在の状況は、ゲーム運営からの要求や本当の荒らしに
対応できず、管理的に不味いと思いますので、やる気と性格的に問題なければ賛成


決めつけで荒らしだチートだって推定無罪とは()
証拠があるならゲーム運営がBANしてるか、運営から削除要求があるだろ
今回の件は、ここで騒いで削除するとかいう話ではない


605 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:50:00 FhX11iwg0
一時間後じゃ疑われて消されるのはまだ分からんでもない
じゃあ何時間たったら載せてもいいのか?


606 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:53:08 9pN645uU0
前回も結局怪しい画像に関してのはっきりした結論出てなかった気がしたが
今回のはドロなしで即やり直しならまだ現実的ではある気がするが、
そこまで断定できる明確な証拠でもあるのか気になる

しかしその画像は消しておきながらカンスト数値はのせてるってのか


607 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 19:57:23 pzpECzes0
そもそも不正な画像を上げたらアウトというのと
早すぎるからアウトというのは全く別の話だろう
前者は証拠もあり確定したのなら糾弾すべきだが後者はそうじゃない
こちらはあえて悪く言えば持たざるものが僻んで叫んでるということになるのか?


608 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:02:21 qIba.cxI0
よくやった
荒れる原因にしかなってないんだから、消して正解
不正としたなら、他の画像削除も当然


609 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:02:57 xPu9syeU0
>>607
不正な画像の定義よろしく。
誰も罰すなってことかな?


610 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:08:07 rFBamuJI0
あいつカンスト下限ユニでBOX溢れてるから精霊とか溜め込んでる余裕もないだろう
たまにならわかるけど先週黒の覚醒カンストやったあとでだからな
手に入れるのは課金で解決できても持てる数はどうにもならないんだよ


611 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:09:20 PLcWVmH20
>>609
判断するのは権利者
神様(運営、絵師)が私の画像使わないでって言ったらNG


612 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:09:54 pzpECzes0
>>609
その画像が規約に違反する行為により作出されたものであることだな
たしかに画像の上がりの早さはそれをある程度推定できる
でも時間を不正の判断とするなら時間線引きがなければそれは基準ではない


613 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:12:57 3bl9KYEA0
>>594 の方へ 読ませていただいております。
その前後のレスを含めて書いていた 私の所見が
私の判断理由を丁寧に書きすぎて100行を超え
それでもなお完成しないので まだ投稿していませんが。
(長すぎて読んでもらえないだろうし、投稿するかも謎です)
(部分的に提示するかもしれません)

とりあえず、>>594についてだけ返答しますと

>>594
おわたさん?の行動は、
違反者であるという根拠が欠如していて、あくまでグレーという感想しか私には抱けません。

相談する場所があるのに
相談もせずに独断専行するのは、一般ユーザーに許されざる行為だと感じています。

>>594
管理者サイド
○.wiki運営組織の人間である、wikiにおける絶対者である「gcwiki鯖管理人」
?.wiki契約者であり、責任と権利を有する利用者内においては絶対的存在である「管理人」
?.?から管理権or管理権の一部を委譲された「副管理人」
が決定を下すのであれば、問題はないと思っています。

しっかりと「行動の根拠」と「結果の通知」をすれば完璧だとすら思います。

感情を置き去りにして、現実だけを見れば
我々一般ユーザーにあるのは「利用する権利」ではなく
「利用するかどうか決める権利」でしかないわけです。

管理者が独断で決めてしまうことは寂しい事ではありますが
wikiとして正常な状態を保つために必要な措置であれば、問題ないと思います。
権利と責任があるのですから。
正常な状態の定義は曖昧ですが、
現時点で荒れていることが問題になっているのですから
荒れている状態は異常であると言えそうです。
ともすれば、その火種を消すことは必要な措置であると考えられます。

件のwikiではwikiスレを利用したボトムアップ式のようですし
管理者の完全な独断にはならないのではないかと思います。

感情の部分で認められないという方もいるとは思いますが
決定をするのは管理権者であれば「何の問題もない」と思います。


614 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:13:33 3bl9KYEA0
>>594
そもそも「管理人がいない」という認識からして私とは違うんですよね。
その説明が長くて投稿を自粛していたのですが、簡潔にいうと

「管理者権限を持った人」は現時点で存在しているでしょう。
その役を辞し、機能停止した管理人を「いない」というのはわかりますが
機能十全でなくとも、いくらかの活動してくれている副管理人さんを「いない」というのは乱暴すぎます。
バックアップを消す作業をしてくれているのは誰でしょうか。
バックアップを消す機能を使える(権利を持つ)副管理人さんです。

一部の機能を利用できない歯がゆい立場なだけで、副管理人としての「権限」はしっかりとあります。
根拠は、最高権力者から権限を委譲されているからです。
これは、下位の人間がが剥奪できる・していいものではありません。
それが平然と行われることををクーデターというのではないかと思います。

管理人がその立場を退いたうえ、
鯖管理人から、管理人を別人にすることは難しいと通知があり
それでも、wikiの運営を続けることを黙認する姿勢を鯖管理人が見せた以上
問題となっているwikiユーザー内での最高決定権者は「副管理人」であることは
覆しようのない事実です。機能が十全に使えないだけです。

機能が使えないことは、力が弱く見えるのかもしれませんが
機能が使えないことは、管理権(決定権)の有無には影響しません。

副管理人しかいないじゃないか!
管理人じゃないとダメだ! ということが言いたいわけではないですよね?
ということです。

反対意見があると思いますので、
できれば順序立てて、頭の固い私にもわかるように教えてくださると助かります。
恐ろしく遅筆でありますので、だいぶ時間はかかると思いますが、返答だけはしたい所存です。


615 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:15:13 xPu9syeU0
>>612
相手のユニットとか見れないのに、時間で決めるのか。それが完全に不正をしている証拠になるのか。
本気で意味分からん


616 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:15:40 r55DkD9E0
荒れるから削除は間違ってない
不正じゃないから削除するなも間違ってない

管理人が居ないから問題


617 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:18:36 0UnX.Ufk0
画像がアウトかセーフか以前にそういう微妙なラインの物をわざと繰り返し上げて荒れるように誘導している時点でアウトなんだと(ry

>>602
正管理人になってもらうってのは
Wikiの大規模な変更や管理に対する決定権を得る事が目的?
それとも実際に受信した編集通知メールを使ってアクセス禁止依頼とかの管理をして貰う為?

前者でWikiスレやアンケ等の最終判断をして貰うくらいなら良いと思うけど
後者は誰かが編集する度にメールが一通一通来るらしいし
それを纏めてその中からアウトの物を線引きして通報してとなると負担が大きすぎる気がする


618 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:24:22 pzpECzes0
>>615
時間による判断は推定にすぎないと先に述べてあるんだが
おわたの例で言えばなぜ削除対象とされたのかということ
不正画像だから消したというのであればその証拠はどこなのか
早かったことから不正を推定しそれが覆されていないから
現在の削除処分が過剰か否かは別にしておわたの天秤は悪性に傾いているのではないのか


619 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:26:52 PLcWVmH20
>>615
わからないなら、警察と運営に判断投げとけ

>>617
別のWiki管理やってるけど、メール着信仕分と仕分フォルダ内検索があるから大丈夫かと
まあ、ここまで大規模なゲームでないから出来るのかもしれんけど


620 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:29:08 Kl5/f6hQ0
アップ速度が早いからーとかでの憶測じゃ平行線でどうにもならないし、
今度から透過してるのを非透過にしてもらうように言って、しないなら削除でいいんじゃね
もう誰があげてもどうでもいいし自己中が他人のこと考えないで改竄しまくるのも鬱陶しい


621 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:36:00 3bl9KYEA0
>>598
正規管理者とは、今はいないwiki契約者のことだけを指すのですか?

私個人の認識としては
実在している副管理人さんも、
規約とシステムに則った、正規管理者の1人だと思っています。
そうではないとする理由が思い浮かびませんでした。
なので、正規管理人は存在しているので、今すぐ追加する必要はないと思います。

>>598
また、ここで議論をしているのが一般ユーザーだけだとしても
副管理人と連絡が取れる誰かしらはいるようですね。

副管理人であると証明する方法があるかはわかりませんが
副管理人の方が、それでいいよと言えば、私は何もいいません。
管理権者を持つ人の決定だからです。

今のところ、その「お墨付き」がないので、
一般ユーザー同士だけで、規約(違反者を定義するようなこと)
の一端を改めようとし、さらには実行に移しそうだったので問題だとしています。

また「編集のレイアウトなんかは、ここで話して決めることになっている」はわかりますが
「規約に関して全部決めていいよと言われてる」というのはありえないし、ないでしょうから
「その案件についてはそれでいいよ」と個別に了承を得ることが望ましいです。
手間ですけど、それが本来あるべき姿だと思います。

>>613-614 への補足として
副管理人が複数いるなら、相談の末にもたらされる決定は絶対。
単数であれば、その決定は絶対
だと私は思うと付け加えたいと思います。


622 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:38:32 Cd.q.Z3k0
また堂々めぐりしてんの?


623 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:41:31 BXrKgAik0
この期に及んで副管理人の人数も把握してないのにまぜっ返されてもなぁ……


624 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:45:02 xPu9syeU0

>前者は証拠もあり確定したのなら糾弾すべきだが


625 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:47:01 qIba.cxI0
>>3bl9KYEA0
こいつ、口ゲンカで他人を言い負かしたいだけだよ
口調もコロコロ変わるし、慇懃無礼で回りくどくて全く信用出来ない


626 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:49:39 pzpECzes0
>>624
もしそうならそうだろう
次回のレスで時間が一考慮要素足りえると書いているのだが


627 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:52:45 LL1avI220
白バケツ溜め込んで精霊にパリンしたらチートってこれもうわかんねえな


628 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:53:48 xPu9syeU0
>>626
証拠ですら憶測で証拠にすらなってないのに
確定ってなんだよ。どうやってきめるんだよ


629 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:55:13 r55DkD9E0
白バケツと精霊云々って問題が何なのか全く分かってないんだね


630 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 20:56:33 5MX5twgM0
おわた紛糾組は時間とかそこらしか論拠がないから
擁護組がおわたが白である決定的な証拠を出せば解決やで


631 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:00:05 3bl9KYEA0
>>602 さん
私はその提案に賛成です。
規制を行う能力と、
その権利を持った者が明確になるのはよいことだと思います。

大変だとは思うのですが、
信頼できる人物を選任するための方法が(たぶん)提示されていない今
他の方に「メールチェック&鯖管理人への依頼」を頼むのは難しいと思います。


632 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:01:59 pzpECzes0
>>628
確定できないなら手出し無用というだけだろ
権限ある管理人(これもまた議論されているが)の黒という判断があればそれに従うべしだが
ユーザー間で確定できていない、権限ある者の判断も下されていないんだから放置でいい
コメ数による鯖負担は問題だがスルーせず反応するユーザー側も大概


633 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:03:04 LL1avI220
まぁ真偽わかるまでオワタ産の情報コメントアウトでもしとけばいいんじゃね
後の裁判は他所でやってくれ


634 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:09:38 xPu9syeU0
>>632
じゃあ結局>609じゃねえか


635 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:12:09 BXrKgAik0
>>630
逆だよ。
そういうときは普通黒の証拠を出させるもんだ。


636 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:14:37 r55DkD9E0
荒れてコメント欄の負荷の原因になるから削除しますじゃダメなの?


637 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:15:15 5MX5twgM0
(もしかしてマジレス…?)


638 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:15:23 xyIfjkDM0
全コメント欄廃止が一番手っ取り早いな


639 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:15:23 BsbnX8T20
あれ?まだID:C72Xz3.k0氏は出てきてないのかな
削除した本人が登場すればそれでこの話終わりだと思うんだが


640 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:16:14 pzpECzes0
自分たちでやりたいならしっかりとした基準を十分に整備しろ、
できないなら権限ある者に権限の発動を促すのみ、
これもまた一定の要件を定めるべしというだけ


641 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:21:07 BXrKgAik0
>>636
通常の削除ならそれでいいと思うがアク禁&IPさらしまでするなら、
何をもってアウトorセーフの判断をするのかを示した上で
(例えば実装後○時間といった時間の制限でもいい)
「これに違反したらアク禁やIP公開するよ」
って警告ぐらいはした方が良かった。

おわたの上げた画像が黒って証拠をロダ管理人が握ってるなら
話は別だが。


642 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:23:14 r5QwdRfA0
>>617
俺のいっているのは
”それとも実際に受信した編集通知メールを使ってアクセス禁止依頼とかの管理をして貰う為”
こっちのほうだね
で、こっちに関しての問題点は本人が受けてくれるかどうかって点だけだとおもうんだけど
今のところ、負担である(それは理解しています)っていうのは
周りから出ている話であって本人からではないよね?


643 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:26:20 xPu9syeU0
>>640
なら最初から反論しないでそういってくれ。
画像の不正がわかる方法があるのかと思っちまったよ


644 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:30:10 C72Xz3.k0
ハナカンスト:オワタ氏の再うp
2015/01/22 17:02:30
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1421913745_0.png
リモートホストが違うのでとりあえず今回は削除のみの対応

最初にオワタ氏の画像がうpされた時はグレーなのでスルーしましたが、
毎回だとリアルマネーをつぎ込んでもそこまでの短時間では無理だろうことから許容する=不正くさくても許可してしまう前例になると判断して削除しました
また1421913745_0.pngはその画像の再うpでかつwiki用のロダなのにwikiに載せようともしない為に荒らし目的と判断しました

wikiの運用規約とは別にろだを借りている立場なのでロダ自体を削除されないようにややきつめに判断して対応をとっています


645 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:35:04 PLcWVmH20
雑談楽しいけど、負荷のほかに
今回みたいな展開になるのなら、コメント欄削除も仕方ないかもね

攻略情報欄は残して、様子見にしてほしい
また荒れるようなら、攻略情報欄も削除に賛成


646 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:42:52 BXrKgAik0
このルールで行けば
「今回の紙級を実装から○分で銀以下☆3にするなんて不正に違いない」
ってみんなが言えば、そいつを追い出すことも可能になるわけだ。

素晴らしいユートピアだよね。


647 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:48:54 pzpECzes0
不正の証明なくとも処分すべしというのはどうなんだ


648 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 21:49:51 QvNAbV2Q0
いいんじゃね、別に国家でも裁判所でもねーんだから


649 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:04:36 KqqBvhQc0
透過画像やらについて警告した上での再犯が理由なら削除・再掲禁止でも構わないと思うけど
なんとなく黒っぽいからを理由に削除はダメだろう
キチガイがいちゃもん付けて削除し回るのが目に浮かぶ


650 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:05:28 r55DkD9E0
じゃあ全部現状維持で解決ね


651 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:09:47 PLcWVmH20
ID:C72Xz3.k0氏を追い詰める気はないですが、
ここまでやっておいて白だった場合、どうするのかな〜という

まあ、しょせん人ごとなので、次に活かせばと
適当なアドバイス送っておきます


652 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:15:40 TDs3hAYE0
黒もだけど今更白の証明もできんでしょ


653 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:18:40 GtX9rHAw0
いや黒だと証明出来なければ白ってのが原則でしょうよ


654 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:20:22 FhX11iwg0
白だと証明できなければ〜とか頭イカれてんのか
んなこと言ったら全部クロかもしれねえじゃねえか


655 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:27:55 PLcWVmH20
>>653
色柄物とか、つけてない可能性も


656 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:28:49 2L2T37ds0
おわたはふしあなと鳥で自己証明しつつ白証明して貰えばいいじゃん
アンケとかの話はどこ行ったんだよ


657 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:28:58 BWL30tmo0
グレーでしょ。リアルならグレーなら裁かれないが
wikiならグレーなのをいい事にあれだけ未透過にしろとか時間もう少し遅らせろとかアドバイスされてるのに
前回の反省もせずに調子乗って上げる奴がいたら削除でもいいわ


658 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:33:12 r55DkD9E0
グレーなら裁かれないって馬鹿なの?


659 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:34:06 LL1avI220
wikiから削除するのはいいけど
ろだから削除はさすがにヒステリックかな
まぁ後から復旧できるようにしてるならなんでもいいけど


660 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:41:08 LL1avI220
つか後一日しかないし、チートの白黒よりもアンケの話しようぜ


661 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:52:47 r55DkD9E0
よしアンケの話をしよう


662 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/22(木) 22:55:57 r7NhZVhw0
めんどくさくなってるからもう自分が
これまでの経緯を見て指針を打ち出すけどいいかな


663 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 22:59:57 9pN645uU0
>>662
wikiの方でも自治厨がとか言ってる連中も居るし、ちゃんと立場が有る人が
決めた方がいい気がしてたのでお願いします


664 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:08:37 2L2T37ds0
>>662
いいと思う
騒ぐ奴らは何があっても変わらず騒ぐだろうし


665 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:08:53 EA35ONxs0
>>662
俺もそれがいいと思います
経緯見てると正直このままじゃ到底纏まるとは思えないので


666 : 529 :2015/01/22(木) 23:09:20 BN8MlTgU0
>>662
とんでもない指針が打ち出されたら怖いですが
打ち出すこと自体に問題はないと思います

ちなみに昨晩gcに問い合わせた件の回答はまだ来てません


667 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:10:39 3bl9KYEA0
>>662
実質topの副管理人さんが
wiki実質について決めた事であれば、私は従います。
よろしくお願いします。


668 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:27:08 r7NhZVhw0
・コメント欄について
 存続、但し情報提供、ミス指摘、ページ内容で理解が出来ない点の質問などにし
 見苦しい言い争い、ほのぼのとしても広がりすぎるような雑談は削除を可とする
 また、コメント欄直下にも注意書きを簡潔に書き、簡潔が難しいならガイドを作りリンク誘導を置く
・雑談について
 >>533 現行スレでは賄いきれずにキャラ専用掲示板がもし必要ならば別途考える
 イベントページのコメント直下にも同様の誘導を置く
・アンケートについて
 上記2項目で沈静化してもしなくても予定通り取る
 これは以後荒れたり問題が起こった場合にどうするかというのを
 wiki編集側のみならず閲覧側にも認識してもらった上で利用してもらうため
・おわた王子について
 この板にいるかは不明だが所要時間、周回数、獲得数など経緯を詳細に説明し
 再現性があるならば白とする
 但し、前回荒れたにもかかわらず同様の事をしたために愉快犯。
 ろだ管理人の対処は適切と考える。
 なお、荒らしって規模の大小にかかわらずISPにも通報されちゃう事だってあるからね

以上、つっこみ点とかあったらよろす


669 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:33:11 BQlWh8Io0
>>668
おわたがここを見ていない可能性を考慮するなら、
再犯扱いするのが難しいと思うけどそこはスルーするの?


670 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:41:18 r7NhZVhw0
おっぱいダークファイターでやって荒れたのを知りながら同じことをやっている
見てないならば該当ページのコメントにでも書いて呼びつけるなど
今後同様の事をしたらでもいいけど


671 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:45:20 /PY.StYQ0
大々的に名指し告知、あるいはしばらくの間テンプレの画像URLの辺りにお呼び出し文書けばいいんでない?


672 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:45:25 9pN645uU0
>>668
えと、コメント欄とかの方針ってのはアンケ関係無しにそれにって事です?
それならアンケの内容ってどうするのかと


673 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:53:37 BN8MlTgU0
>>668
ネガティブな意味に取らないで欲しいのですが
指針が出た以上、アンケートが茶番化しそうです
(大多数が副管さんに賛同しそう)

でも仮に茶番化するとしてもアンケートは取るべき、に賛成です
ただ、1つだけ質問させて下さい。

アンケートした結果、最も支持された方針が
副管さんの指針と相容れない(両立できない)場合
副管さんはそれを承認するかどうか明言しておいた方が良いと思います

明言しておかないと、本当に茶番との批判を受けてしまいます


674 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/22(木) 23:56:53 BQlWh8Io0
>>668
もうひとつ大事なこと忘れてた

>>668の決定にロダ管理人であり、もう一人の副管理人は従うのかな?
これはマップ作成の人が答える筋じゃないから、本人からの回答が欲しい。

最悪の形、ロダ管理人が納得いかないからって
ロダの画像全部消去するっていう暴挙も不可能じゃないからそこはハッキリしておきたい。


675 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/23(金) 00:05:25 3FMb2znE0
>>672
アンケートは何のために取る?→問題解決のため
しかし注意書き程度で問題解決できるならそれでいいじゃない
注意書き程度で解決出来ない、もしくはほとぼりが冷めてまた問題が浮上した時のために取る。
>>673
必要以上に利用側を締め付けたくないのよね
だから使う側の節度でなんとかなるならそれがいい
でも、何とかならなかった場合はアンケートにもちろん従う
アンケートを茶番なんて思わない。荒れた時にどうするのが皆がベターと考えるかが分かるから


676 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:06:31 gTsUaxWA0
やばい、質問させて下さいと言いながら質問の文体になってない

副管さんはそれを承認するかどうか明言しておいた方が良いと思いますが
どうでしょうか?

とエスパーして下さい


677 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:07:45 Gs0Yl/Zk0
>>668
お疲れ様です。
もう1人の方との方針の擦りあわせも引き続きお願いします。
1.コメント欄について質問があります。
2.注意書きについて意見があります。

1.「コメント欄での雑談は、(攻略と関連がなくても)(一部を除いて)OK」
という解釈でよいでしょうか?
できれば、編集ガイドライン(編集者しかみない)とは別に、
利用規約を設けて、明文化していただけると幸いです。
その利用規約は、サイドメニューの最上部からも飛べるとなお良いと思います。

2.注意書きは長大でなければ、ある程度の文量があっても問題ないと思います。
また、コメント欄と一緒に #regionで格納すれば、
コメント欄を利用しない、データの閲覧のみを目的としたユーザーにとって
目に入らず、目障りにならないと思います。
読めるところに誘導するより、見えるところにあった方が効果が高いと思います。
理由・経緯についても周知する場合は、経緯は[[こちら>@@@]]として、別ページに誘導でよいかと思います。


678 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:08:16 AszodhTY0
問題解決の方法を決めるためにアンケートを取るんじゃないの?
アンケートを取ること自体は問題解決にならないよ


679 : 673 :2015/01/23(金) 00:08:50 gTsUaxWA0
とか言ってたらもう回答もらえてた、2重に恥さらしあわわ
ありがとうございました。安心しました


680 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:28:47 3FMb2znE0
>>677
1.多少は許容する。情報につながるかもしれないから。ひどかったら削除で良い
  削除の目安は見ている人、編集する人の主観になっちゃうけど。明文化は・・・したほうがいいのかな
  
2.ナイス、そこはそうしましょう。
>>678
最終的に目指す所は一緒よ


681 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:31:30 pQb5wHT.0
>>674
ロダ菅だけど副管じゃないのでwikiに対してはMAPの人の決定に同意
今まで想定していたアンケート項目に関しては荒れたとはいえかなりの意見が出ていたのでその辺を踏まえた無難な決定だと思うので

ロダについても白だとはっきりするならロダ削除される危険性もないので問題無し
オワタ氏の画像を削除したいんじゃなくて管理人が黒だと思った内容を放置したことを理由にロダをoOpsから削除されるのを回避したいので、
白と確定したならオワタ氏だから削除しなきゃいけないという必要はありません
ただし、wikiのために用意したロダなのでロダに上げたけどwikiに使用しない場合は白黒関係なく削除対象です


682 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:32:36 6sIzALcU0
副管理人さんが方針示してその方向性にすると言うのなら、
改めてアンケで何を聞くのかがイマイチ分からない
アンケで現状維持が多数だったらその方針は無かった事にするって事?


683 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 00:48:07 3FMb2znE0
>>682
無かった事にはしませんが、内容が矛盾する場合はアンケートの方優先で。
アンケートで何を聞くかは コメント欄の使われ方がひどい場合、どうするか これは変わらないでしょう。
と言っても方針を出す前と出す後の維持する現状は変わるとは思いますが。


684 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 01:26:14 Tsskjbbg0
人を法律でさばくなら疑わしきは罰せずになるけど、、提供いただいた画像をつかえませんてだけのことだし

おわた氏も別に疑い晴らすような釈明するようでもないし
解析で黒だから使わないんじゃなく荒れるからとりあえず使わないってだけのことでいい気がしますた
おわた氏からモンクがでたらまた謝ってどうにかすりゃよい


685 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 01:42:25 gTsUaxWA0
>>680 の1
適用するなら、明文化はした方がいいでしょう
コメント欄ガイドラインとして既存のページもしくは新規ページに記載しないと
また「そんなルールどこに書いてあるんだよ」っていうコメントが付く未来が見える

んー・・・何だかやっぱり分からなくなって来たぞ
眠いせいかもしれないが・・・

■不明点1:本日〜アンケート終了までについて

少なくとも暫定として副管さんの指針を適用する?しない?
やるべきなのかやらんべきなのか、この場の空気が分からない

■不明点2:アンケート集計後について

> 必要以上に利用側を締め付けたくないのよね
> だから使う側の節度でなんとかなるならそれがいい
> でも、何とかならなかった場合はアンケートにもちろん従う

「何とかならなかった場合は」の部分がよく分からなくなって来たよ

アンケートで仮に「移転」が最多だった場合でも
その時点でコメント欄が沈静化していれば移転は保留にしたい
っていう事なのかな ([[雑談]]ページは移転でいいだろうけど)

何とかなったのか、ならなかったのかの判断は
アンケート結果集計完了後すぐにするの?
それとも数週間以上の様子見期間をあけてからするの?
あと誰がジャッジするの・・・?

眠気があれなので、不明点投げっぱなしで申し訳ないけど寝ます


686 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 01:47:12 Gs0Yl/Zk0
>>680
レスありがとうございます。

ある程度は明文化された方が、あとで問題(空気が悪くなるなど)が
起こりにくいかも・・・?と思っています。
(11レス以上、かつ攻略に関係がない内容であり、さらに不穏な状態である など)
本当はNG例が理由と共に記されるとベストだと思うのですが。

判断の基準をどうするか という部分ではないのですが
よく私がコメント欄で目にする「ドロップ報告」を例にすれば
1.そもそも「ドロップ報告」の投稿はコメント欄に適切か
という疑問・議題がもしも上がれば、以下のような意見が出ると考えられます。

a.攻略の役には立たない。そこから派生する情報も期待できない。禁止にしても問題ない。
b.けれども雑談とみなすこともできなくはない。禁止にするのはおかしい。
c.嫉妬コメントなどで荒れる火種にはなりうる。ないに越したことはない。
d.よかったね程度のレスが付くだけなら盛り上がる話題ではない。荒らしは規制すればよい。問題ない。
e.一部にとっては微塵も気にならないが、一部にとっては非常に不快である。判断は難しい。
f.荒れるまではOKでいいんじゃないの。荒らさないように注意書きもあるし。現状維持。

この議論はおそらく並行線になると思います。ちなみに私の意見はbdfです。
さらに決定権がある人間がいないので、いつまでも決着がつきません。仮に決着しても正当性がありません。
さんざん空気を悪くして、wikiも混乱させたあげく、結局のところ管理権者の判断を仰ぐことになるかもしれません。
最初からお伺いを立てれば済んだ話だったはずなのに。

容認または禁止する理由が、権利者側から明示されていれば
そもそも平行線になることが判り切った議論が起こる前に、
「ここではこういう決まりです」で決着すると思われます。

主にそういった理由で明文化を期待します。
一度に整備しなくとも、少しずつ、
お時間の許す範囲で充実させていけばよいかと思います。


687 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 01:51:45 Gs0Yl/Zk0
>>680 つづき
他にも「wikiスレで決まったことだからスレ読んで来いよ」と言われても
「一体どんだけ時間かけて読まないといかんのよ」となります。
「読んだ解釈が異なる」とまた口論になります。
wiki内に最終的な決定事項が書いてあれば、それはとても助かります。
管理権者しか編集できない(ことが伝わる部分)にあれば、さらに実効力を持つと思います。

管理権者が決定したことが全てだと私は思っていますので、
なくても何とかなりそうでしたら、コメント欄の細かいルールは作らなくてもいいと思います。

でも、大まかな利用規約等は、本件とは別に整備された方が賢明かと思います。
1.だれが管理をしているのか、
2.副管理人がいるのか(どんな権限を有するのか)
3.どんな禁止事項(ルール)か、(荒らしの定義・・・迷惑ユーザーとの区別ができるとよい など)
4.禁止事項(ルール)を破るとどうなるのか(誰がどのように裁くのか)
5.一般ユーザーがしてもいい編集行為の範囲
(レイアウトの変更は、wikiスレで相談して多数の同意を得てから とか)
(変更する前に練習ページで見本を作って とか)
(大枠でも構わないので、コメントを編集・削除してもいい条件の明示は最低限必要かと)

ついでに
6.wikiスレの位置づけ
(行政機関なのか、有識者会議の場なのか)
(ここでの意見を、管理権者はどう扱うのか 1.参考にする、2.決定事項とする、3.場合による)
(wikiスレのみの判断で行ってよいのはどこまでなのか)、
(1.規約に関わる部分は、勝手に判断しちゃダメ)
(2.規約に関わる部分は、個別に管理者から委任された場合はOK)
(3.編集の範疇に収まる話については無制限  4.その他)
(これがハッキリすれば、勝手に話をしてるだけという意見を封殺できると思います)
(規約に関する部分は、最終決定は管理権者がする という形を 私は希望します。)

7.荒らしなどの理由で、規制対象としたユーザーの行った行為の一覧
(この前例に不足なく当てはまる場合は、どうように扱う と明示されるとよい)

あとは
8.コメント欄に関する騒動の帰結 も利用規約にあるのが一番よいと思います。

こんな内容が、優しい表現で書いてあると
だいたい必要事項は埋まって、
ユーザー間でのやり取りができてスムーズになるんじゃないかなと思っています。
長文ですみません。


688 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 01:52:57 IO1IzMbM0
めんどくさくしないようにしてるのにめんどくさいなぁ


689 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:04:58 7qjpINVE0
wikiって不特定多数で編集管理してくものだから
副管理人が他の人はしないような手間をかけてくれてるってのはわかるけど
鶴の一声で規約作るとかいったらそれはそれで荒れる火種の気が


690 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:20:56 AvRZXXUk0
読みたくない、従いたくない、俺にとって不便にするな
素直にこう言えばいいのに


691 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:26:51 AszodhTY0
アンケート取るなら何に対してのアンケートなのか明確にしてね


692 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:33:09 7qjpINVE0
>>690
こういう風にすぐ対立煽る人が出てきたりするしね


693 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:49:56 pQb5wHT.0
おわた氏のハナカンスト際再うp
HRDfb-04p3-124.ppp11.odn.ad.jp
2015/01/23 02:02:49
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1421946145_0.png

以下は>>644で既に報告済みのもの
2015/01/22 17:02:30
http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswiki2/1421913745_0.png
17時と同一人物なのでホスト名を晒します


694 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 02:57:04 vaBtBdWs0
ろだの説明文のところに非透過にしろ
もしくは嫌疑かけられてるから晴らせとでも書けば?


695 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 03:02:56 Q6tUFJ7I0
>>689
現状その不特定多数で話し合う場であるここで副管の指針を重要視するとなった以上
そんな鶴の一声は不当だというのは妥当しない
それに今回はアンケが副管の指針と矛盾した場合アンケ優先と言っているしね
ただこれはどうもアンケが現状維持、副管が移転推奨の場合を想定した問答であって
その逆のときもそうかなのかというと>>685も言ってるようにはっきりしないんだけども


696 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 04:06:20 Ygxs9Cbc0
ロダ管キチガイだなこれ


697 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 06:47:55 dmddB3kM0
もう今のロダ管と関わりないとこに変えられないの?
管理する奴が管理職に向いてない
意見聞かない、自分勝手に決める、他人のプライバシーをなんとも思ってない


698 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 08:30:08 vYeKuAQ20
元々Gyazoでやってたんだし
SSあげるだけならGyazo使えば済むよ

プライバシーとか意味不明な事言ってるのは
荒らし目的で書いてるんだろうけど


699 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 08:44:05 PPtmyPWA0
>>697
いやいや、そもそも匿名であるネットのホスト名がプライバシーとは言えないでしょうよ
実際その人の画像が原因でコーネリアのコメが荒れたのは事実なんだし
それに万人が納得する意見なんてありようもないし「荒れた事実を元に消した」っていうのは自分勝手ではないでしょう
誰かが音頭をとらないとまとまらないんだから自分は全くおかしいとは思わない
白か黒かはともかくとして「荒れた原因」っていう削除理由は問題ではないと思います


700 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 09:51:03 k.xrVlF20
>>「荒れた事実を元に消した」っていうのは自分勝手ではないでしょう
荒れた事実を元に断罪って、私刑とかわらんでしょ
勝手に周囲が騒いで、噂を元に黒だ。あいつが悪いって、どうなの?

Wiki自体の画像参照先変えるだけで済むけど、
Wikiの編集者の一人が荒れるから削除してたら、イタチゴッコ


701 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 10:23:03 4VYa6adM0
ここは二つの議論を同時進行するには向いていない
今はアンケやサーバー移転問題について議論してる最中
画像削除に関して議論したいならそれが終わるまで待て
わざわざ昨日もアンケの話題に戻したのに掘り返すな


702 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 11:58:05 AszodhTY0
wikiの管理なんて全部私刑でしょ


703 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 11:58:51 dmddB3kM0
プライバシーって言い方は違ったかもしれないけどホスト名を"晒す"って自分で言ってるんだから害意があるのは間違いないでしょ
黒か白かわからないのに削除で晒しってのが、なんか小学生の学級会で「実際はわからないけど周りが騒ぐから空気悪くした事を謝りなさい」って先生に悪者にされた子見てる感じで嫌な気分なんだよな
今までおわたのデータ提供で随分助かってたのは事実だろ?なのに真実がわからないのにどんな手のひら返しだよって思ったのが今回納得できない一番の理由


704 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 13:49:46 U51ng4uI0
個人的には、その辺りはグレーにしたいとこだけどな
まぁ、そんなことよりコメント欄先にどうするか決めないとな
副管理人も意見表明してくれたことだしさ
順番にやらないと一斉に話すのは無理だよ


705 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 13:59:50 pQb5wHT.0
繰り返しますが、黒と疑わしい画像を放置することでろだが削除されるのを回避するために放置せずに削除しています
wikiの参照を外したところで不正と指摘されたらしろとこちらが断言できない画像を放置したままであることは変わりなく、
その為にろだが不正の温床となる可能性があると判断されてロダ自体を削除されてしまうと困るため、削除を行っています
また2度目の再うpに関してはそもそもロダに上げることが目的で画像を使用する意図が無かったために削除しました
おわた氏の画像削除が気に入らないからと言って何度もうpだけを行うのはwiki用ロダという用途とは異なります
2chに貼る画像を上げたのと同じ扱いで短時間で再び行ったため削除対応にしました
1:また短時間で繰り返す 2:不正疑惑のため使用しないと決まった画像を上げる 3:wikiに使用しない画像を上げる
と以上3点の理由で極めて悪質でありロダに対する攻撃が目的であると判断してホスト名を晒しました

なお、>>694の指摘がありましたのでろだ2の方の説明を追加しました
ただ文字数の制限がきつい為おわた氏の画像は現在不正疑惑があるため使用できません、うpしないで下さいとまでは書けませんでした


706 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 14:03:46 HVdXV6EA0
短時間で繰り返すのが悪質って言うけど、理由がわからなければ
再アップロードしたり別環境から試したりするのは当たり前のことじゃね?

2の不正のため云々だって本人に伝わってないんだろ?


707 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 14:04:57 HVdXV6EA0
×2の不正のため云々だって本人に伝わってないんだろ?

○2の不正のため云々だって本人に伝わってるとは限らないんだろ?


708 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 14:24:37 pQb5wHT.0
wikiで使用されていない画像なので削除されたかどうかをどうやって知ったのか?
最初の再うpの時間がこのスレに報告して間もないタイミングだったことからこのスレを見て知った可能性が高いと判断しました
2度目の再うpは次にこのスレを見た時かもしれないので時間がたってると推測

このスレを見ていたのであれば使用しないという取り決めがあった後の2度目の再うpなので2の不正利用云々を分かって行ったと判断しました

勿論直接確認する手段はありませんのでどうしても推測でしか動けませんが、
黒が確定でないからと言って動かないようにするとロダ自体がoopsから削除される恐れがあるので、
一般利用者からは過剰だと思われるような対処を行っております


709 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 14:43:03 HVdXV6EA0
>>708
まず確定してもいない黒を処罰するっていう時点でどうなのよ? ってのがあるとしてもだ

1.wiki荒れるから画像を削除する
2.疑惑が拭えない以上、晴れるまでアクセス禁止処理をする
3.それら一連の処理をこのスレでアナウンスする

ここまではロダ管理人の独裁的な権限としてはアリだと思うよ?
これで「不当かも知れない画像がアップされる」というロダ管理人の危惧は回避できるわけだ。

4.アクセス元のIPを晒す

を不正が確定していない段階でわざわざ行う理由は何よ?
oops処罰される危惧は3までの処理で回避できるだろ?
規制された個人を特定するのも「おわたの画像をアップした元のIPを規制しました」で通じるだろうよ。

大本の「画像が不正かどうか」だけじゃなく「見て知った可能性が高い」「見た時かもしれない」って
推測の上に何回推測を重ねて黒決定扱いしてるんだ?

あと
>黒が確定でないからと言って動かないようにするとロダ自体がoopsから削除される恐れがあるので

バカのひとつ覚えみたいにこれを繰り返してるけど、
おわたの画像なんてもう何ヶ月使い続けてたんだよって話もあるけど。


710 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 15:00:01 mlZz9wSU0
黒と疑わしい画像でロダ自体の削除ってのが理解できん
そんなの言うならそもそもゲームのSS自体問題無いのか?


ついでに解析やら使ったデータがあのwikiでアウトって決まり有るのに、
その疑いで画像は消しておきながら数字だけは利用するってタブスタだろ


711 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 15:11:14 HVdXV6EA0
>>710
通常プレイのゲーム画面はアイギスの運営から「問題ない」との回答を得ているからOKという扱い。
寝室に関してはgcwikiのエロ禁止もあって掲載しないという方針。

解析データに関しては、いわゆる「謎の数字」をwikiの文中から排除してはいるが、
方針を知ってか知らずか書き込む奴もいてイタチごっこ。
個々のコメント欄まではwikiとしては関知していない、というか処理しきれない。

って感じじゃなかったかな。

カンストステに関してはステータス画面に黒疑惑が浮上してきたのが最近のことだから、
これまでは話し合われていない。まぁ、目を逸らしてきた部分とも言えるけど。

ただステータスに限らず2chなんかの「出所不詳」な情報も混ざってることは否めないんだけど、
ダブスタを指摘するとブチ切れ出す奴が出てきてろくな話し合いにならなかった印象。


712 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 15:24:53 PPtmyPWA0
ID:pQb5wHT.0に噛み付いてる人たちって二言目には「不正が確定してない」って言ってるんだけどさ
確定なんてどうやってもできないでしょ?管理者は別に国家機構ってわけじゃないんだからさ
だから管理者が放置できないと判断したんだったら利用者は基本それに従うべきだと思う
それが納得できないんであれば自分が管理者になって明確なルール作りをするとかするべきじゃない?
>>696>>697みたいに何かをしてるわけでもないのに管理してくれてる人の人格批判的な発言は論外
ただIP晒しはちょっとやりすぎと言うのは同意


713 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 15:46:13 HVdXV6EA0
>>712
あくまで「おわたのアップした画像が不正と確定できない」ってだけで、
王子のランクが999だったり、背景にアンナが2体映り込んだり、
聖霊にCCや覚醒マークが付いている等々であれば不正を確定することは可能だよ。

「不正な画像が存在しえない」ってわけじゃない


714 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 15:46:56 VZ.6YStk0
>>709
2のアクセス禁止ってできないんでしょ?(そもそもロダにかんしてwikiにかんしてどっち?)
だから4を代替措置でつかったと思ってる
で、俺としては副管さんらにアクセス禁止権限をもってもらおうといっているわけ


715 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 16:04:43 PPtmyPWA0
>>713
なるほどそういう特定の仕方はあるのね
ただ不正やってる人ってそんなに簡単にしっぽ出すかな
おわた氏がどうとかじゃなくてね


716 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 17:25:04 JJnyhp..0
画像が黒か白かとか消したとかはどうでもいいんだけど
Oopsってそんなチート利用(疑わしい含めて)の画像が載ってただけで
ロダ閉鎖されるほど厳しいの?
利用規約の禁止事項とか見ててもどれに該当するのかすら分からんかったけど


717 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 18:35:07 Gs0Yl/Zk0
おわた という人の画像を削除しました に関連する騒動について
先日は、一般ユーザーによる画像削除 だと認識し
越権(荒らし)なのではないかと発言しました。

ろだ管理者の方が行っている削除 という認識でよいのでしょうか?
だとすれば、勘違いの結果、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

アップローダーの規約(私は読んでません)上、不適切な画像と判断される恐れがあり
ろだの使用に不都合が生じる危険性がある とろだ管理権者の方が判断し
ろだ管理権者が行動したのなら いくらかやり過ぎに感じる人がいたとしても
それは正当性のある行為だと思います。
気に入らないから削除したわけではないのでしたらなおさらです。

判断の根拠として示された内容の一部(wikiスレを見ているだろう)について疑問はありますが
ろだ管理権者の決定なら仕方がないことで
もしもあとで、マズかったかもなと思ったら
(例えば、おわた氏が 白の証拠を示せた場合)
反省なり謝罪の言葉 を示せば済むことだと思います。また、示さなくてもいいと思います。
その時点の情報ではそれが最善だと判断しただけのことですし。
誤認逮捕であっても、誤認逮捕によって被った損害について十全に補償できれば問題ないはずです。
(削除された画像が復旧できなくても、おわた氏の保管場所ではなく、wiki用の共有スペースなので問題はない)

また、wikiスレで不満が出たとしても ろだ管理権者がそれに従う必要はないと思います。
完全に無視されるのは悲しいのですが、ロダはwikiおよびwikiスレの傘下にはないからです。
(wikiはwiki運営の傘下で、ろだはろだ運営の傘下だからです)

上記のような理由で これまでのロダ管理権者の行動に問題はないだろう と私は主張します。

ろだに注意事項を書くスペースが十分に無いようですので
wiki管理権者に相談して「wiki内」に、ろだの規約を構築してはいかがでしょうか と提案します。
そうすれば、ろだの規約〜 ではなく
管理提供するにあたって、容認・想定した内容から逸脱している〜 などの方策が取りやすくなると思います。


718 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 18:42:51 k.xrVlF20
>>712
>確定なんてどうやってもできないでしょ?
確定させたいなら、ゲームの運営に問い合わせて
調査してもらえば済んだでしょうに・・・

荒れるのが嫌なら、一時的に画像を凍結しますで済んだのに
>>693で同じことをしてる。

おわた氏に、荒れるのが嫌なら、透過しない画像貼れ、
時間のインターバル置けって注意してたのと、同じ状況だよね。

それらの相談、調査や結果も無しで、推測を重ねて悪いって言ってるのも含めて
ちょっと信じられないわ


719 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 18:44:47 Gs0Yl/Zk0
>>709
管理権者の方がどう思ってその主張をしているかの詳細まではわかりませんが、
私は、「その手の画像がupされたままだと、削除される可能性があるから」には 賛同できます。

wiki利用者orろだ利用者が、ろだ運営に対して
「不正入手された疑いの強い画像が、問題とされながらも放置されている(管理がされていない)」と通報があって
ろだ運営が告知もなく凍結を行う という可能性は「捨てきれません」。
その可能性を、事前に取り除く権利は、管理権者が有していると思います。

今までずっと放置だったのに というのは関係がないと私は思います。
今まで問題ないとしていたわけではないですし。最近になって(?)本腰を上げてくださったわけだと思うのですが。
むしろ、今まで半放置状態だったことで、ろだ運営から管理が行き届いていないと判断される恐れがあるのではないでしょうか。

>>709
後付けの理由にはなりますが
問題になっている画像をアップロードしたIPと
管理権者に弁解をするIPを一致させることは重要ではないでしょうか
おわた氏本人と断定するために。まあ手間を惜しまなければ他に方法はいくらでもあるのでしょうが。

>>IPアドレスについて問題にしている方に質問。
そもそも、リモートホスト?IP?というのを晒すことについて何が問題なのでしょうか。
個人情報の一部でしょうか? つまり個人が特定される情報でしょうか?
どこの都道府県から「アップロードされたか」などを知る方法があるという噂は知っていますが

おわた氏が、その時に、どこからアップロードしたか知られることに、問題がありますか?
ユーザー名おわた氏こと、本名○○さんが、□□県に住んでいるという 情報ではないですよね。(たぶん)

IPアドレスはやり過ぎという方々は、何か
IPアドレスから、プロバイダを介さずに、個人を特定する情報に到達する方法 を知っているのでしょうか。

また、匿名性の高い(顔などの記号がない)ネットで、
ID表示のされる掲示板ではなく、ろだで起こった問題について
おわた氏であろうと予想されるロダ利用者個人を
区別・表現するのにIPアドレス以外に何を使えばいいのでしょうか。

IPアドレスは、指紋や下足痕のようなもので、氏名等が付随しなければ個人情報足りえないと、私は思います。
裁判の判例については詳しくないので、IPアドレスが個人情報として扱われた事例があれば教えてもらえると助かります。


720 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 19:04:55 Gs0Yl/Zk0
>>689
権利者以外が主導する話し合いの結果が、
絶対不変のルールとして扱われている現状の方が私は問題だと感じます。
鶴の一声で規約が決まるのが嫌な人がいれば、組合のようなものを作るべきだと思います。

また、件のwikiが不特定多数によって編集されていることには(事実なので)同意できますが。
不特定多数で管理していくもの という認識には同意できかねます。

wikiというのは 外部からの編集が可能なだけの単なるwebページであり
管理権者の管理の元、許された範囲で不特定多数が編集するのがwikiだ と私は主張します。
(ただし、管理権者が存在しない、その責任を放棄した場合は除きますが)

>>700 >>702
私刑というのは 法律(日本では日本国の法律)によらない制裁のことを指しているのでしょうか。
暴走族の脱会リンチは私刑ですし、社則に反する社員を解雇・降格することも私刑と解釈できますね。
前者は傷害罪なので問題ですが、後者は何か問題があるのでしょうか?
何らかの制裁・対応をすることについては、正当性があると思います。

下された制裁に対して不満があれば、実社会では日本国の法律に則った裁判になりますね。
不満があったら、当事者が訴えるのが筋であって、私刑で不当だと回りが騒ぐことでは 本来はないと思います。
本人が納得、甘んじて受ける姿勢を見せるのであれば 不当足りえないのですから
少なくとも本人が登場するまでは(不当かどうかについては)静観すればいいと思います。

>>703
IPやホスト名について「晒す」という表現はネット(掲示板等)では一般的だと私は思うのですが。
それだけで害意があったとするのはどうなんでしょう。
「公開します」だったら害意はないのでしょうか。

>>703
真実がわかったら掌返し について
最初に問題提起された時点で、
1.便利だから白でも黒でもいいじゃん の人達は 今でも擁護。
2.グレーだから の人達は 今でも現状維持。
3.これはアウトでしょ! の人達は 今でも反対。
大半はこうだと私は思うのですが、どうでしょう。
話し合いが平行線ということは、意見が変わった人も少ないのではないでしょうか。(憶測)
そして問題になったのは今回が最初ではないようですから、
今回(ここ数日)の件で掌返しした人は極少数ではないか と私は思っています。(揚げ足)

>>703
あとは、私個人としては、カンスト画像・データについて助かったと思ったことがないので
「おわたのデータ提供で随分助かってたのは事実だろ?」 に共感できません。


721 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 19:13:19 hCwVupxs0
画像ごときで何熱くなってんだ?
PvPがあるわけでもないのに


722 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 19:19:59 k.xrVlF20
>>720
>社則に反する社員を解雇・降格することも私刑と解釈できますね。
>後者は何か問題があるのでしょうか?

それ、きちんとした証拠もなくやったら、職権乱用で労基署動くから


723 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 20:05:19 dmddB3kM0
>>720
んじゃ順番に

IPアドレスって海外のサイトとかで入力すると大体の接続場所が地図で出たりしなかったっけ?
今言ってるのがグローバルIPとは別のものならすまん

1.2.3はそのとおりだと思う。自分も2の意見のままだから
手のひら返しって言ったけど普段Wikiの方しか見てなかったから意見が違ったのかもしれない
ユニットコメ欄削除の時の周りの反応とか今の空気がここの前からのものだったら自分の勘違いだった

最後のそれはあなたの意見だからいいと思う
でも間違いなくカンストデータ、覚醒画像見て育成するか考えた人はいる

それと、最後にそれをわざわざ付け足してまで「共感できません」と否定したのは理論武装で言い負かそうとしてるだけに見える


724 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 20:16:01 pQb5wHT.0
>718
>>確定なんてどうやってもできないでしょ?
>確定させたいなら、ゲームの運営に問い合わせて
>調査してもらえば済んだでしょうに・・・
運営からは他の客の情報だから出せないって断られた

で、んじゃぁわかんないから今は削除してるけど放置していいの?って聞いたら返事無し
ろだを運営経由でoopsから不適切な画像を不適切と把握して掲載しているので削除しましたと連絡が来るのが怖いので放置しません、削除します

どうしてもおわた氏の画像の様に黒に近いグレーを載せたいという方は別途ロダを用意してそっちでやってください
なおその画像をwikiに貼るかどうかはwikiの利用規約に合わせてください
こちらは削除されるとたくさんの画像が使えなくなるので安全第一で行動しています


725 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 21:05:13 3FMb2znE0
バックアップのファイルサイズが肥大しています(495.9/900KB)
前回の削除が>>455 やはりペースが速いので雑談ページの中身を変えてきました。

\(^o^)/の目的が荒れるのを見て楽しむ事ならば、この状況は思う壺と思った。


726 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 21:08:23 k.xrVlF20
>>724
その説明が欲しかった。それから、公式の回答も無く、
いきなり「私の判断で黒」とか言わずに段階を踏むべきだったと思う。

運営が回答放置なら、「運営の回答待ち」って説明して責任の所在を運営に投げて、
「荒れる原因となっており、公開について運営と問合せ中、こちらでは公開の判断がつかないため、一時削除します」と説明。

Wikiの方にも、「荒れる原因になるため、オワタ氏の画像掲載については
運営に問合せ中、別の方のカンスト画像募集中」って、表示してもらうよう
有志に呼びかければ済んだのではなかろうか?


727 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 21:32:41 3FMb2znE0
>>682
荒れている状態の前提で現状維持が多数ならば
それは荒れている状態を望んでいるという風にとらえます。
その結果wikiが移転なりになろうともそれが皆の選択として受け止めます。
>>685
1.する
2.リアクションを見て判断
>>686
自分もbdf
>>687
そうね、作っておいた方がいいか
>>689,720
その場合は矛先は僕でしょ。変な編集合戦になるよかいい。
副管理人の決定した事であるという理由をつけれるようにする事も目的。
なのでその事を前面に出して下さってかまいません。変更に対して揉めそうな時は。


自分の行動が遅かったアンケート内容を色々出し合って下さった方には
少し歯がゆい気分の方もいるでしょう、申し訳ありません。


728 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 22:24:55 XmRSCoVI0
(グローバル)v4IPアドレスなんざ個人情報でもなんでもない
固定IPを使ってる人で、それをドメイン登録してる人(団体)であっても、
タダの組織&代表者名です

良く「IPアドレス=住所」と例える本がありますが、どちらかというと郵便番号の方が近いです。


729 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 23:48:14 VO14qLfw0
結局アンケート案はどうなったんだ


730 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/23(金) 23:56:03 pQb5wHT.0
リモートホスト名とグローバルIPアドレスの事でちらほらと議論があるので自分の見解を

プロクシを通せば何とでも偽装できます
また、ルーターの電源を切ってしばらくたてば固定IPの契約をしていない以上はIPもリモートホスト名も変わるはずです
その一定時間はプロバイダが決めていることなので何分なのか何時間なのかは分かりません
また、国や都道府県が分かるから個人が特定できると思っている人もいますが、これはIPアドレスの範囲でどこに分配するかが決まって今るからです
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ipv4-address-space.xhtml

で、都道府県情報はプロバイダごとに割り当てられたグローバルIPアドレスをそのプロバイダーが地域ごとに割り当てを取り決めている場合にのみ特定可能です
そしておそらくはプロバイダーでは特定の日時にどのIPを割り当てたユーザーは誰と特定できる情報は持っているはずです
ですがそれ以上の情報となると警察であればそれなりの令状があれば誰なのかという情報を取得することは可能ですが、個人の依頼では不可能です
プロバイダは多くの個人情報を扱う企業であるために個人情報を保護する義務が在る為、教えてくれません
そしてルーター等のプロバイダへ接続している機器の電源を切ってIPアドレスの割り当ての寿命が尽きた後につないだ場合はその時にあいているIPアドレスが再割り当てされるので、これでIPアドレス上でも同一であるかどうかが分からなくなります

整理券の番号とか入場券の発行番号ってイメージで良いと思います
とはいえ偽装しなけりゃある程度同一であることは分かるので(似たようなIP・リモホが沢山あってもうちのロダにつなぐ人は少ないのでたまたま似てる人が居るかも程度の確率だと思ってください)、
対処できますよという脅しには使えます

その為にさらしたところで問題となるような情報でもないし、特定の悪意を感じる相手のみの対処として行うだけなので悪質な所業と言われるものではないと考えています


731 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/24(土) 00:02:50 nL.gEH1A0
>>729
案が数種類あるのをすっかり忘れてた
4が分かりやすくていいんじゃないかな
但し 「荒れたコメントを見つけ次第消していく」
これは既に可と決めたので消してよいと思います。
また、選択肢に無い意見を持つ人のために
Q4 その他、何かあればお書きください みたいなことが出来るなら希望します


732 : 685 :2015/01/24(土) 00:03:20 Be5OAEdY0
>>729
指針が出た以上、アンケート案の議論が盛り下がるのは仕方ない
ただ個人的にはアンケ担当さんが気の毒でならない

副管さんもアンケは無下にしないと言っているし、
アンケさんの判断で現状のアンケ案から選んで
日程も決めてしまって良いと思う


733 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:05:49 Be5OAEdY0
ああまた入れ違いレスになってしまった・・・


734 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:06:39 W66HZ.KU0
今見てきたらバックアップ警告を理由に雑談欄を削除しちゃったんだね。
昨晩までは、副管理人さんは指針=希望を出すけどアンケートを取る、その結論を優先するって話だったよね。

この無秩序状態はどうしたの?
結局、ここのみんなは段取りを踏むって言うことに不慣れであり、その能力も無かったってこと?


735 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:08:03 rnZ9iix60
>>731
アンケも副管理人さんが作ったのが一番批判ないだろから、正式ver作ってもらえたら
ついでに雑談廃止の件、ちゃんと副管理人の名でトップや元有った所に説明書かれた方が良いような


736 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:09:53 IMp7fKWk0
てs


737 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:14:28 4QIQt0Aw0
アンケート担当です
一応練習も兼ねてwikiに現在のっているアンケート案から選択する物を作ってみました
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=99815
が、必要かどうかは良くわかりません

ちなみにアンケートの投票結果をリアルタイムで公表することも可能なようです
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=99815
ただ荒れる恐れがあるので、本番のアンケートでリアルタイムで公表することには個人的に反対ですかね……


738 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:19:18 W66HZ.KU0
昨晩からの流れで、どこの時点で雑談欄を「アンケート前に削除してしまう」という合意が成立したのか理解できないんだが、教えていただけないだろうか?


739 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:22:09 Be5OAEdY0
>>738
>>685 >>727

>>727
副管さんへ
順番が前後するけど

> 2.リアクションを見て判断
細かいことは今あえて決めないってことですね、了解

> 1.する
オーケー、じゃあ少しずつやって行きましょう

とりあえず、雑談ページに副管さんが貼った
総合検索etcへのリンクが速攻で消されてたようなので復活させました

ほいで、今から下記内容に取り掛かろうと思うけど
良いですか

--------------------
作業1.
[[ガイドライン]]という新規ページを作成する
(もろもろのガイドラインに利用する)

まずは、コメントガイドラインの項目と編集ガイドライン項目を作る
とりあえず編集ガイドラインのほうは現状のページを#include

コメントガイドラインの項目には>>668>>680
コメントに関する記載を要約して書く

--------------------
作業2.
既存の「全ページの」コメント欄を#regionでくくる
#pcommentの直下に#include(コメント欄注意書き)を記載する

--------------------
作業3.
コメント欄注意書きの内容は現状、以下のようになっているが

「このサイトは『千年戦争アイギス』の情報交換、情報閲覧を目的としたサイトです。
キャラ性能の比較等、「荒れる」と思った話題は王子らしくスルーしましょう。解析データ等の話題は即刻削除対象です。
尚、今後行われるアンケート結果により、コメント欄は廃止/移転される可能性があります。」

これを以下の2行に変更する

「情報提供、ミス指摘、ページ内容が理解できない場合の質問にお使い下さい。
解析データ等の話題は即刻削除対象です。」

注意書き内に詳細ページへのリンクを貼ろうという話があったけど
とりあえず[[ガイドライン]]へのリンクを貼りますか?
あるいは今回の件のまとめページへのリンク(ただしまとめの更新は追いついてない)


740 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:23:34 n5exA46c0
暫定措置としての副管さんの処置ってことだと理解してる
アンケートの結果によっては復活するかもしらんし
ほかのコメントもなくなるかもしらん ってかんじ?
>>737
アンケ担当ご苦労様
アンケ案4 で個人的にはいいかなーと思います
また、リアルタイムの公表は反対


741 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:24:11 nL.gEH1A0
>>738
>>662-668
急ですまないねえ。
しかし雑談だけはハイスピードで肥大化が約束されているページである以上
wiki内に置くことは出来ない。その裏付けが>>725


742 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:25:33 xFNWM68w0
>>725
雑談部分の編集をなさったのは
副管理人さん(◆t7ch.GBokE)(ID:3FMb2znE0)のようですね。
廃止の件、確認しました。
いくつか意見・質問があります。

1.「副管理人より」 という言葉があると混乱も少ないと思います。
 私は荒らしが出たのかと思ってしまいました。
 wikiスレに確認しに来ても、事情がわからない人は
 かなりレスを遡らないと、副管理人さんだとわからないので
 できればトリップつけていただけると幸いです。

2.「下記の掲示板等を代わりにご利用ください」が書いてないのでどれかわかりません。
 →2015/01/24(00:14)解決しました。
 「DMM.R18オンラインゲーム避難所」や「2ch」のようですね。

3.今やっているイベント(祝祭の踊り子ハナ関連)について
 個別ページを作ってもよいでしょうか?
 まだないようです。限定ステージがあったりするわけじゃないのと、
 たいした情報量じゃないからだと思うのですが。

 雑談がなくなったので、wiki内に情報交換できる場所がなくなってしまって。
 日付が変わるたびに、どのストーリーミッションか変わるので
 その情報を集積・募集する場所が欲しいのです。

 具体的には、情報提供用のコメント欄 それをまとめた表になると思います。
 作る場合に、このイベントに関する雑談欄を作ってもよいでしょうか?
 (暗黒騎士団長の最期の雑談欄は生きているので)


743 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:27:11 4QIQt0Aw0
>>742
もう3については解決してるじゃないですか


744 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:33:23 rnZ9iix60
>>742
3は個別のキャラページで十分だろ
というかそれが本来のキャラページのコメント欄の使い方だと思うが


745 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/24(土) 00:34:49 nL.gEH1A0
>>742
1.酉はつけてるけどIDが生きているのでめんどくさい時はつけていませんでした。さーせん
2.とりあえず凍結かけました
3.どうぞどうぞ。ハナページでそれが賄えると思ってはいましたが専用ページを作るならそれにこした事は無い。
  今後似たような事があった場合の土台にも出来る。ついでにメニューバーの開催中にも追加で。

マップ作成もハナ掘りも捗っていないので自分はこの辺りで再びROMに入りますが、
名指しすれば今まで通り返答しますのでよろしゅう。


746 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:35:56 xFNWM68w0
>>743 >>744
本当ですね! 教えてくれてありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。


747 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:36:36 nL.gEH1A0
>>743-744
うヴぉー
いや、[[暗黒騎士団の最期]]に対して[[緊急ミッション]]ページのような
親ページ構築の関係との理解をしました。


748 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:39:14 IMp7fKWk0
ちょっと聞きたいんだが、今回のwikiのアンケはあくまでコメ欄のみのアンケみたいだけど
それ以上に問題のある管理者の不在や、ページの改ざん・消去などの問題点については
アンケ取る意向とかはあるわけなん?
後々アンケ取るにしてもそれはそれで手間がかかるし、廃止するにしても移転するにしても
一度に全部やったほうが混乱が少ないと思うんだけど
そもそもコメ欄だけで済むような話じゃなく、wikiの存続問題なんだから
そのすべてにおいて可否を取っちまったほうがいいと自分は思うんだよね


749 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:39:35 Be5OAEdY0
>>745
副管さーん・・・ROMる前に>>739で良いかどうかコメントを


750 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:41:05 8Al2mzqI0
>>748
その書き込みをする前にわざわざテスト発言を挟む必要性の方が気になるな


751 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:42:06 pUxyQHyI0
ん?また独断やったみたいだけど、バックアップ容量って増やしてもらえないもんなの?


752 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:46:11 xFNWM68w0
祝祭の踊り子ハナ関連イベントについて
>>745 で副管理人さんのお墨付きが出たので 寝る前に作ってしまいますね・・・
完成したら、サイドメニューの「100万人突破キャンペーン」の下に
[[第1弾(祝祭の踊り子ハナ>@@@]]みたいにして飛べるようにしようと思います。


753 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:51:07 nL.gEH1A0
>>749
良いと思います。リンク先はガイドラインのがいいかな
ちょっと長くなるけど内容は可能なら↓で
「情報提供、ミス指摘、ページ内容が理解できない場合やゲーム内での不明点の質問等にお使い下さい。
荒れたり収集がつかない雑談、解析データ等の話題は即刻削除対象です。」

がっちがちには縛りたくはないんだけど、逸脱した場合の対処を加えればいいかなって思った。

>>752
期待しております


754 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:53:29 IMp7fKWk0
>>750
つい2chのほうの癖でやっちまったんよ


755 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 00:57:41 Be5OAEdY0
>>753
へいよーう。じゃあその方向で今から着手します

回答ありがとう。いちいち聞いて申し訳ない
今回の件が収束したら、
副管さんひとりに頼りすぎない管理方法にしたいね


756 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:00:33 2DgRDXOo0
>>753
また無駄な争いやらになる前に、中間まとめのページにでも
副管理人さんの方針等書かれた方が良い気がします
勝手に載せてズレやらが有ったらいけないので…


757 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:01:16 W66HZ.KU0
>>739さん
ありがとうございます。729において事前適用が決まったということですね。
雑談欄に関してはアンケにかけないという方針を見落としていたようです(結論としての外部移行に反対という訳ではないですが)

コメ欄一斉削除からはじまり、告知→実行という基本が常に裏切られてしまうんですね。l
ここの議論にも何度かコメントさせて頂いていただけに(アンケ指針のところに貼ってくださった452とか)、「歯がゆい」を通り越したものを感じます

これ以上はご迷惑になるので、あとは黙って見守りたいと思います。良いかたちに落ち着くといいですね


758 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:14:19 Be5OAEdY0
>>756
君がまとめページ更新してくれてもいいんじゃよ?(チラッチラッ

実際、副管さんのIDで検索かけて要約するくらいなら
誰も異論は挟まないと思う。レッツトライ

>>757
かく言う私はまとめページを作った者ですが、私も結構歯がゆいです
まとめなんか要らんかったんや・・・結構手間かかったんやであれ・・・

でも、ここ数日ちょくちょく横槍が入って水掛け論開始→グダグダ
でほとんど進まない状況がリピートされてたので、仕方ない気もする

あと>>725を見るに、今日の雑談欄はけっこう酷かったみたいで
最初に対処されたっぽい

というわけで建設的に更新作業に戻ります


759 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:22:33 2DgRDXOo0
>>758
やれるならやるけど、正直副管理人さんのアンケの扱いの考えがいまいち分かってないもんで…
例えばアンケで雑談復活させろが多かった時とか
アンケの方優先とも言ってたしさ


760 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:42:50 YJ7HiDkc0
現実問題として副管さんが対処しきれなくなったので雑談ページを一時閉鎖したってことは、復活しても運用が無理なんじゃないかな?
放置に近いゆるやかな管理で良いのであればしたらば借りるだけなら誰でもやれるけど、
割としっかりと管理しないといけない場合は正直誰でもってわけにはいかなくなる
雑談ページだけなら正直避難所でも良い気もするけど、チャット化してってのであればおおもとの2chに戻るのが良いかもしれない
とはいえ、避難所の方を見ると他のゲームのスレも沢山あるのでアイギスの雑談ページを雑談コメント含めて一緒の掲示板を一つ新しく借りても大丈夫だとは思う

キャラやイベントページの雑談コメントに関しては副管さんが対処可能であればこのままで、無理くさいのであれば借りた雑談掲示板にページごとのスレを立てればいいだけだと思う
なお、移行手順は
1 コメント凍結
2 外部に掲示板を用意
3 外部掲示板にページごとのスレッドを起こしてから凍結したコメントをコピペする
4 外部掲示板のリンクを張ってから凍結したコメントを削除
1の段階で移行作業中なのでちょっと待っててねと一言書いておく
で、ここでどのページを誰が作業すると宣言したらその人が作業をする、終わったら完了報告で次のページを宣言
同じページを複数の人が宣言したらレス番の早い方を優先といった感じで複数人でやればそこそこ早くできる、と思う


761 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:46:41 YJ7HiDkc0
雑談ページだと、ツリー型の方が良いのかな?その辺がよく分からないんだけど…
したらばだと用はここや避難所と同じなので2chブラウザで見れてレスを追いかけたり自分の過去の書き込みも見れて割と便利だと思うんだけど、
ツリー型だとスレよりも細かい話題ごとの会話が目で見てはっきりと分かるのがメリットなのかなぁ


762 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 01:50:31 8Al2mzqI0
外の掲示板借りるならそんなことよりもまず
「誰が管理人をやるのか」なんだけどね

立場からいうと現副管理人がやってくれるのが一番だけど負担が集中するし、
他の誰かを立てるとなれば誰がやるかという問題になる。
今現在悪意がなくても独断タイプの人間なら後々問題になるだけだし。


763 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:12:04 Be5OAEdY0
とりあえず作業1のガイドラインページを作って
サイドメニューの最上段に置いたよ
最初なのであまりゴチャゴチャ書かず、副管さんの指針通りにしたつもり
変だったら皆様もっと良くして下さい頼む

編集ガイドラインを#includeするつもりだったけど、見た目変になったので
#includeではなく内容コピペにしたよ
元々の編集ガイドラインページは削除しておらず
サイドメニューからコメントアウトしただけ


764 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:14:23 Og8jDr/.0
そこはもうある程度は信用するしかないだろう
どんな人かなんて分かるわけない
連絡手段の確保は必要だろうけど、これも信用問題だし


765 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:18:24 Be5OAEdY0
>>759
そっかー。明日の昼くらいまでにまとめ更新されてなかったら
自分が副管さんの指針が出た敬意と指針内容をまとめるかもしれんけど
あれもこれもはしんどいのぜ


766 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:25:06 pUxyQHyI0
>>762
まずどういう掲示板にするかで管理の手間が全然違ってくるからなあ

あくまで極端な話ね
2chと差別化しないでいいならむしろ邪魔なのは管理者で、
したらば垢取ったらアク禁をスクリプトレベルの悪質なものだけに絞るとか
「憲法」だけ作って、それが破られたらすぐに別垢に移行すればいい

逆に仲良し幼稚園式だと事細かにルール作って、毎日先生役が頑張らないとすぐに崩壊してしまう


767 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:25:44 Be5OAEdY0
×敬意 ○経緯

作業2 は人海戦術でやりたいので後回し
やり方としては、現状 #pcomment(コメントページ名) となっているところを

#region(このページへのコメント,close)
#pcomment(コメントページ名) ←ここんとこ各ページごとに違う場合がある
#include(コメント欄注意書き)
#endregion

に置き換えていく

とりあえず先に作業3をやるますので
作業3が終わったらハナ掘りしてファラ2して寝ます


768 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:43:40 xFNWM68w0
祝祭の踊り子ハナ関連イベント のページ編集について 報告です。
とりあえず完成いたしました。が、すいません微妙です!

「登録数100万人突破キャンペーン」で一括りになってしまいました。(してしまいました)
ハナの出現するミッションの表は、個別ページのがよく出来ていたので拝借しました。

誰かセンスのある人、手直しお願いします。申し訳ありません。
http://aigis.gcwiki.info/?%C5%D0%CF%BF%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%BF%F4100%CB%FC%BF%CD%C6%CD%C7%CB%A5%AD%A5%E3%A5%F3%A5%DA%A1%BC%A5%F3


769 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 02:51:16 KqJvIe4w0
管理人の独断を赦しちゃいけないみたいな雰囲気じゃ誰もやらないわ
言い換えれば「お前は俺のための生贄になれ」ってことだわな

自分の無礼を棚にあげて他人には誠意を求める人になんて
通常の対人関係求めても損するだけだから今回の措置は適切だと思う
まともに取り合おうとすると調子に乗るから、雑談は完全放置でアンケートも凍結でいいと思う


770 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 03:13:05 Be5OAEdY0
作業3おわり

>>768
あれもこれもregionにしたら見た目がスカスカになるのと
みんなが見たい箇所をregionすると「+」を押す手間が増えてみんな面倒
という指摘が過去何回が挙がってた。2箇所ほど解除しといたよ


771 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 04:25:35 1u8srcGQ0
アンケート案4のQ1ですが、一番下の選択肢、「現状のまま何もしない」だと、本当に現状のまま何も(注意書きなどの対策も)しない印象があるので、
上の選択肢と対称の文言で「全て残す」に変えた方が良いと思います。


772 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 12:04:48 xFNWM68w0
>>770
おはようございます(遅)
改良してくださってありがとうございます。
スクロール派なせいか、長いと見にくいので、いつもの編集の悪癖でやってしまいました。

データベースであるwikiは
図書館のように、背表紙だけ見えて、読みたい人は手に取る という状態
であるのが普通じゃないかなと思って・・・(偏見)
(もし図書館で、本が全部開いた状態だったら、誰しも邪魔だと思うよね、片づけよう的な)
(一応言うと、根幹であるステージデータ部分はノータッチ、畳んだことはないです)

今回は、縦に短いからわざわざ#regionしなくてもいいし
そもそも「出現するミッションがいつか」がメインなので、畳むのはおかしかったですね。

私の閲覧環境(FireFox)だと、一度展開したら、次に開いたときも展開状態なので
毎回+を押すことは想定していなかったのですが
そういう指摘があるということは、他ブラウザやスマホだと毎回押さなきゃいけない人もいるのですね。
邪魔な人と、面倒な人とで、平行線なテーマですね(チラッ

ステージデータだけは絶対に畳まないようにしていたのですが、今後はそれ以外も気を付けます。
年末年始GRページに格納が多いのは私のせいです。(あまりにも長くて)
あと、会話で格納が多いのも、雛型を作った私のせいです。ご不便をおかけした方はすみませんでした。


773 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 14:48:24 8Al2mzqI0
まぁ、予想できたことだけど雑談消したことで見えたな

現状を把握しようとしない、改善案を出さない、話し合いにすら参加しない、
ただただ「嫌だ嫌だ」と繰り返せば雑談し放題な現状が維持されると思って
文句だけ言ってる連中がいっぱいいるってことが


774 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 15:13:15 p2rS4hAc0
一応聞いとくけどwikiの期日告知そのままで24日になったし
案1〜4bを候補とした投票実行でいいんだよね?


775 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 15:39:24 Be5OAEdY0
>>756>>758
副管さんの指針、及び指針が出された経緯についてまとめページに書いたよ
変だったら皆さん直してちょ

>>772
いやそんなかしこまられるとこっちも恐縮です
ちなみに私はregion外しただけ
ハナの情報書き込んだりレイアウト直してくれたのは別の人

>>774
>>737
アンケートのテストも兼ねて、アンケ案のうちどれが良いか仮投票中みたい
本番アンケはまだ始まってない
まとめページの更新は追いついてない、ってか反映してくれると非常に助かる
まとめの更新は7〜8割くらい自分がやってる状態でけっこうキツい


776 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 16:35:50 YJ7HiDkc0
纏めページのコメントより抜粋した雑談常駐メンバーっぽい発言
>もうwikiスレにいるやつらで新しいwikiつくれよ -- 2015-01-24 (土) 05:24:13
>もうwikiスレにいるやつらで新しいwikiつくれ。もちろんデータ流用なんてしないでね、このwiki作られた経緯を考えればするわけないだろうけどw -- 2015-01-24 (土) 15:11:58
そもそもwikiスレでこのwikiを作ったんですが・・・
それと「このページと関係ない話題等は消去する場合が有ります」という注意書きは無視してるし、やっぱ雑談系をwiki内においても弊害の方がでかい気がする
まっとうな人なら外部に出しても問題なく利用するだろうし、外出しするか完全切り捨てもやむなし、必要なら自分で作ってねでも良いかもしれないって気がしてくる
もっともそういう連中は規制で弾けばいいだけだからやっぱ外部掲示板を置いて規制を時々かけてればそれで良い気もしてきた


777 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 16:51:16 ed4Ls6yQ0
コメント欄見てると関係ない雑談して当然みたいな連中が結構いる辺り
本スレの程度を見事に反映してるな


778 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 16:58:11 YJ7HiDkc0
まとめページに「事の流れ」という項目で経緯を書きました
なるべく自分の主張を出さないように書いたつもりですがどうしても偏った視点での起債になっていると思いますので、
どなたか修正・追記をお願いします
http://aigis.gcwiki.info/?%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%CD%F3%B2%FE%C1%B1%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%E6%B4%D6%A4%DE%A4%C8%A4%E1#d76c7edf


779 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 17:00:09 YJ7HiDkc0
見た目も全然こだわっていないただの列挙です
見やすさなどを考慮した良い感じのレイアウトが出来る方は更に歓迎です

まとめ、初めのころは経緯が書いてあった気がしたので注意書きと一緒に置いておくリンク先にあったほうが良いと思うので経緯をまとめました
ご確認お願いします


780 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 17:10:00 elh/ZASE0
面白い人達が一杯で普通のコメント欄もいらん気してきたわ


781 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 18:02:41 p2rS4hAc0
あまりにも偏ってた部分をコメントアウトしました
削除・復旧に関する経緯を追記
(コメント化してるけど該当するスレ書き込みも付記)


782 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 20:59:47 rnZ9iix60
当然のように荒れてるなぁ
前回の件でいきなりやったらこうなるであろう事、目に見えてただろうに


783 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 21:03:53 uRSKwraY0
容量がいっぱいになっていくことが予想できなかった管理人の怠慢
一周年が見えてくる頃にこの議論してたら反論も文句も減ってた


784 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 21:39:30 Be5OAEdY0
確かに1/17前後の経緯記載はあるほうがいいですね(なるべく中立的・客観的に)

「告知なしで」が赤ボールドにされたみたいですが
まあ、一般論として事前の丁寧な告知があった方がいいのは当たり前なので
触らないでおきました


785 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 21:43:19 Be5OAEdY0
>>739 の作業2 (コメ欄を#regionでくくる) をここで声掛けして
みんなで今晩やろうと思ってたんですが、どうしますかね


786 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 21:49:45 8Al2mzqI0
容量ってなんの容量?


787 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 21:58:40 5KkhObEo0
誰か次の疑問に答えてくれ

1コメント欄が情報提供の場というのは初期からのルールなのか
2バックアップ容量の警告文を放置し続けるとどうなるのか
3コメント欄と異なり雑談欄のみ副管に負担がかかるのはなぜか
4鯖管の返信中のPOST送信とはコメント投稿のみを指すのか
5現在の鯖運用は切迫しているのか(2014/12/03(水)の鯖落ち以降不安定な挙動はあったか)


788 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:07:46 4QIQt0Aw0
>>787
1元から。むしろ後から勝手に雑談として使い始められた
2編集不可。そのほかwiki全体が重くなる恐れがある
3単純に更新速度が思い=早いサイクルでバックアップ削除が必要となるから 別に他のページは負担をかけないというわけではない
4知らん
5挙動は特に見られないが、前の鯖落ちも突然だったためわからない

あ、アンケートしてない方は忘れないようぜひお願いしますね


789 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:12:56 KqJvIe4w0
>>787
まず、上から目線をやめとけよ

1〜5まですべてこれまで出ている内容だから探せば見つかる
人にその手間かけさせる態度じゃないわ
こういう事態になってまで人を責める図太さはすげぇよ


790 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/24(土) 22:12:57 nL.gEH1A0
>>787
1.明確なルールはないが、大概の攻略wikiではそのように使われる。
  また、使い側も暗黙の了解をしている場合がほとんど。
2.そのページの変更が一切出来なくなります。
  参照 ttp://aigis.gcwiki.info/?%BB%A8%C3%CC%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8
3.雑談のみログの分割を行わない。行ったとして明確な目的のない過去の雑談ログの需要などたかが知れ
  wikiリソースを無駄に使うだけである。
4.データ編集を含む、鯖とブラウザの通信全般を指しているらしい。
5.個人的にはそうは思わない。しかし、2回か3回不安定な前例がある以上は注意する事も当然の思考とも考える。


791 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:24:36 Pzl/zlf60
ユニットのページによっては雑談って書いてあるのに雑談するなっておかしな話ですね


792 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:26:52 KqJvIe4w0
>>791
そりゃ「千年戦争アイギス」というゲームの「情報wiki」の「ユニットページ」にある「雑談」だから当たりでしょ
情報交換そっちのけでノンジャンルの話題だったら余所に行けばいいのよ


793 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:27:30 nL.gEH1A0
勝手に書いて放置されていたのだろう
あるいは有益とも取れないツイッターコメントばかりでそう書かざるを得なかったか


794 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:29:25 wmg/LeQs0
>>789
そもそも上から目線には見えないし
過去ログ全部見直せなんて
それこそ新しく議論に加わろうとしてる人締め出すだけの上から目線だろ


795 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:31:11 Be5OAEdY0
>>791>>792
少なくとも「ユニットページテンプレート」には雑談なんて記載ないよ
コメントページを分割して新しく作るときに、後付けで誰かが書いたんじゃない


796 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:31:53 5fqS8.mw0
>>790
大概の攻略Wikiではってdmm最大勢力の艦これWikiが
雑談どころか完全にチャット化してるからまったく説得力がないかと
今はアニメの実況禁止とか書いてる状態だしw
使い側の暗黙の了解とやらも艦これから移ってきた人が多い以上同じかと…

3は疑問だったんだけど、ログの分割をするようにすればアンケート終わるまで消す必要なかったんじゃないの?
容量無制限なんでしょ、このWiki
気分的にゴミファイルがいっぱい残るのは気に入らないってのは分かるけど


797 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:32:08 YJ7HiDkc0
>>790
4は通信全般じゃないよ
POSTは画面で送信ボタンを押した時の通信の一つ
GETとPOSTがあって、
GETはURLの後ろに送信内容が追加される形
ブラウザの仕様によってURLとして使える長さに制限があるのでwikiの通常は長くならない情報を送信する際に使う
POSTは長さに制限が無い(一応サーバーの設定で変更可能だけどGETに比べる時にしなくていいレベル)のでwikiだと画面の編集およびコメントなどの投稿、
画像などのファイルのアップロードに使用する
ページを開く場合はPOSTを使用しないのでF5アタックをしてもPOSTにカウントされる負荷にはならない
なのでwikiの場合だとページ編集・プレビューおよびコメントの時にのみ発生すると思えばおk
具体的な割合は提示されていないが、最近の更新10件を見る感じイベント開始やキャラ追加で頻繁に更新されるはずのページよりもコメント関係の更新の方が多いというのは読めてくる


798 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:40:52 Be5OAEdY0
ところで副管さん、まずはこれを見て欲しい
ttp://aigis.gcwiki.info/?%C5%D0%CF%BF%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%BF%F4100%CB%FC%BF%CD%C6%CD%C7%CB%A5%AD%A5%E3%A5%F3%A5%DA%A1%BC%A5%F3#j876ebf9

このページにコメ欄が2つあるのは副管さんが承認済みのはず(>>742 に対して単にOKと言っているため)
だけど、情報提供と雑談と別にした上で、雑談コメ欄に
「このコメント欄は情報提供目的です」という注意書きがあるのは
違和感がすごい

A. 2つあるコメ欄を1つにまとめる(今あるログは自分が手動でマージします)
B. イベント雑談の欄には注意書きを付けない、もしくは独自文面にする
どっちがいいですかね


799 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:41:42 n5exA46c0
>>796
480から496までで○んこれとの問題比較ってか でてるよ


800 : ◆t7ch.GBokE :2015/01/24(土) 22:44:55 nL.gEH1A0
荒れている原因に、自分が突然現れて
勝手に色々決めた人間なだけと思われているのも原因と思うので
これまでやってきたwikiでの結構重要っぽい事でも列挙しておきます。
多少なりともこれでストレスが減るならば

・include形式の○○/ユニットデータ構想の提案およびサンプル作成
・敵ユニットページ分割前仕様の修正及び「裏切りの海賊」辺りまでの敵ユニット画像の投稿
・前副管理人のアクションが消えて以降のマップ画像作成及び素材修正、投稿
・現ドット絵ページのたたき台であるテストページ/ドット絵の作成と画像や表のおおまかなルール制定

雑談ページに関してはwiki仕様のために申し訳ございませんがどのような結果でも置かない事とします。
逆に、外部ではなくwiki内で雑談のみを目的としたページの必要性、
wiki内で無ければならない理由などを説いて頂いて、十分に納得がいく理由であった場合は
再掲載をする誠意もありますので、復活希望者はその辺りも書いて頂けると
wikiの発展へとつながると思います。


801 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:45:07 KqJvIe4w0
>>794
ご高説ありがとうございます〜
誰も見直せなんて言ってないし、そもそもまとめに殆どは書いてある
「新しく議論に加わろう」とするなら、まずはまとめくらい斜め読みするわ

>>790
POST通信は技術的補足があっても話題に反映されてないから仕方がない


802 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:45:17 5KkhObEo0
>>788>>790>>797
ありがとうございます

1について
それは雑談が見受けられる初期の段階で対処しなかったのでしょうか
2.3について
雑談もログ分割してバックアップを削除せず新規ページをガンガン作り
使い捨て感覚で消費していくとwikiに弊害はありますか(鯖管理側の問題は無視して)
4について
>>797が正しいとすると>>9は間違いですか


803 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:47:14 nL.gEH1A0
>>798
畳まれ方にまとめられてしまうために並びを変更がいいですね
つまりこうですね

#pcomment(./情報提供,10,reply)
#include(コメント欄注意書き)
~
~
** 雑談 [#j876ebf9]
//バックアップの上限アラートが出たらタイトルを「雑談2」のように変更し、pcommentの中で指定している名称を変更してください。コメントページは作らなくても勝手に増えます。
#region(このページへのコメント,close)
#pcomment(./雑談,10,reply)
#endregion


804 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:49:36 YJ7HiDkc0
wikiスレ(避難所にい度王して最初のスレ)で竜人の侵攻のイベントページでコメント肥大化の話が出てる
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/165
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/168

で雑談ページを作ってそっちへ隔離しようとしたって感じかな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/232

少なくとも168でコメントは情報提供の為なのに雑談が増えちゃったからはっきりと情報提供と明記するかって案が出ているので、
情報提供の為に作ったけど明記していなくて雑談する奴が増えてやむを得ず雑談コメントや雑談ページを作ったって流れっぽい

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1392477298/787-788
11月ではまだ雑談ページが1か月で3回しか削除していなかった様子
ところが>>741をみると今は2日しか持たない状況
単純計算で5倍の負荷に跳ね上がってるっぽいね


805 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:51:55 Be5OAEdY0
>>803
OK、ほじゃ現行イベントページ2つをその方式に書き換えます


806 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:53:08 8Al2mzqI0
>>804
発掘乙

「情報提供のコメント欄に雑談が混ざるようになってそっちが主流になった」って印象はあったけど、
具体的なログやバックアップが見つからないから言い切れなかったんだよね。


807 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:55:23 KqJvIe4w0
>>802
>>9を書いたのはうちだけど、間違ってない
「ページ更新」という単語に引っかかったのならば
wikiの「ページ編集」を押してから下の方にあるボタンがそれが対象

単語の定義だけど、ブラウザのF5に代表される「リロード」と、今回の「ページ更新」は異なります


808 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 22:56:52 YJ7HiDkc0
>>>802
プレビューも入るよ
プレビューも実際のところサーバー側でwikiページを作成してるから
なのでプレビューを連打するとそれなりに負荷は上がるけど、実際の使い方で見ると表示されたものを確認して修正してからプレビューを押すのでそんなに大した負荷にはならない
それと、編集する人が閲覧者に対して非常に少なく、編集およびプレビューでの負荷はそこまでは大きくない
それに対してコメントは編集できない人も編集する必要が無い時でも気軽に書き込めるので利用者が非常に多い
なので鯖落ちの高負荷なPOSTってのはほとんどがコメント機能だと思われます

また、プレビューでは更新はされない
1:プレビューを押す
2:(通信負荷)サーバーへ編集内容を送信する
3:(CPU・メモリ負荷)サーバーで受信した編集内容を元に画面(HTML)を作成する
4:(通信負荷)プレビューを押した人の表示しているブラウザへ生成した画面を送信する
5:編集者の画面に表h辞される


809 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:00:57 5KkhObEo0
>>807>>808
ページ更新に引っかかってました納得です
ありがとうございます


810 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:01:03 YJ7HiDkc0
ちなみに編集の確定処理だと
1:編集ボタンを押す
2:(通信負荷)編集内容をサーバーへ送信する
3:(ディスクアクセス負荷)受診した内容をファイルへ保存する
4:(CPU・メモリ負荷)受信した内容を元に画面を生成する
5:(通信負荷)編集を押した人のブラウザへ生成した画面を送信する
6:編集者の画面に表示される

と、保存部分でディスクアクセスが増える感じ
ただ、PHPは専門外なのでプレビューでも作業ファイルを保存していたら同じだけ負荷がかかると思われ
(多分メモリ上で完結してると思いますが・・・)


811 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:02:49 YJ7HiDkc0
なお、コメントの場合は編集と同じだけ負荷がかかります

また、ページに他のページを読み込む処理がある場合(コメントだとコメントページ、インクルード処理だとインクルードしているページ)
それだけファイルアクセスの負荷が増えます


812 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:08:06 KqJvIe4w0
備忘録的な扱いになるけど記述

今の雑談の使い方は想定外だけど
ユニットページの雑談がこのまま問題なく使えるようになった時、
gcwikiの管理者に頼んで、カスタマイズしてもらうこと可能なのかな?

雑談でチャット用途が否定されたらそんな必要もなくなるのだろうけど
コメントの末尾にIPアドレス表示できたら煽り合いも減るんかなぁ
落ち着いて、ユニットページまで対策する必要なくなったら相談するかぁ……と、ここまで備忘録


813 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:10:26 p2rS4hAc0
過去ログ書き込みまとめや詳しい解説ありがたい
こういったFAQ情報がwiki経緯まとめページにあると助かるんだが
自分じゃ理解しきれてないからまとめられんわ……


814 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:12:02 KqJvIe4w0
>>810
追加補足

ページ更新やコメント投稿、削除などに該当する、いわゆる「編集」や「更新」と一般的に呼ばれるものは
「編集履歴」や「差分」についても「保存」を行っている模様

「プレビュー」時にディスクアクセスをしているかはソース追えばわかるけど、
最新の10件を見る限り全体の数%にしかならないと思うので、追わなくてもいいと思ってる
「追ってくれ」と言われれば追うわ


815 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:14:34 Be5OAEdY0
大討伐のページもまだ生きてたから、暗黒・100万突破・大討伐の3ページやったよ

あと副管さん、もうひとつ
「全ページのコメ欄を#regionでくくる」をやっていいんだよね?
※イベページみたいに特殊なページは個別にあとで確認

昨日も聞いたけど >>785 で協力者が名乗り出なくて
若干不安になったからもう一度聞いてます

これでOK出たら自分だけでも着手するけど
2〜3日かけてのんびりやると思う


816 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:22:43 LEK4K.O20
イベントページの雑談コメを折りたたんでるのはどういう意図なの
ここの総意なのか個人の先走りか知らんけど
なにかするのはアンケ取ってからじゃなかったのか?
消すでもなし、残すにしては利便性落としただけで意味不明


817 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:22:48 nL.gEH1A0
いいんじゃないですかね
どんなものか分からないうちはともかく
修正例が出来れば協力も出るんじゃないですか


818 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:25:35 YJ7HiDkc0
>>814
そこまでは追わなくても良いと思う
大した頻度じゃないはずだから

それはそうと、アンケート案のページのコメントって要らない気がするんだけど
普通にこっちでやってねってリンクを張っておくだけで良かった気が

とりあえず向こうのコメントで
>いっその事ここで話したほうが早いんじゃね? -- 2015-01-24 (土) 22:21:51
ってな発言も出てしまっているので、コメント機能をどうこうしようって議論の中に自分が書いたような負荷の問題も入っているし、あっちで議論を始めると荒れる気がするので、
今回の問題を悪化させるような気がする


819 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:30:50 Be5OAEdY0
ほい。じゃあとりあえず黒ユニくらいからボチボチやります

※ここから先は蛇足です。レス不要です
個人的に、この#regionの言いだしっぺであり
「管理者以外のスレ民で決めたことの有効性に疑問がある、管理者の決定には従う」と言っていた
Gs0Yl/Zk0 = 3bl9KYEA0 氏には是非とも手伝って頂きたい


820 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:32:05 YJ7HiDkc0
>>815

>>803のコピペ(ページにより一部変更あり)ってな感じで良いのかな?


821 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:34:39 YJ7HiDkc0
http://aigis.gcwiki.info/index.php?cmd=list
ページ一覧開いてコメントとか雑談とかそれっぽいページ名がある元ページ全部が対象でよか?


822 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:35:35 rnZ9iix60
なんかこんだけ色々やってこの後アンケ取る意味有るのかと思えるんだが
荒れてる状況で更に弄るのってどうなんだ?


823 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:37:31 Be5OAEdY0
おお勇者よ
基本は >>767 特殊なページは >>803 みたいに機転を利かす
で頼みます

>>816
↓の下のほうの指針系項目
ttp://aigis.gcwiki.info/?%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%CD%F3%B2%FE%C1%B1%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%E6%B4%D6%A4%DE%A4%C8%A4%E1


824 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:38:20 h2RcolNA0
また独断専行になってないか?少なくとも疑問に思う人が出てきてるが
一つ聞きたいのだが、wiki利用者の意見を聞かずに行っていい構成編集ってどれくらいのラインなの?
ここの様子だとコメント欄の畳みこみはOKラインみたいだけど


825 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:39:22 Be5OAEdY0
>>821
そのはず。バッティングしないように声かけしながらやるといいかも
とりあえず自分は黒ユニ一覧ページの上からやるます


826 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:40:55 4QIQt0Aw0
叩けれる事を覚悟でいうが、そもそも利用してるのに編集しない人に文句を言う資格はあまりないと思ってる
自分は何もしてないのに気にくわないことがあると文句を言ったり駄々をこねるのは虫がよすぎるって言うか
アイギスにはもう一つwikiがあるわけだし


827 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:42:02 YJ7HiDkc0
>>825
かぶっちゃわないようにひとまずはユニットじゃないページで編集します


828 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:45:45 KqJvIe4w0
>>824
それはもう考慮しない方がいいよ
それをまともに受け止めると「それじゃどのくらいに意見があったら」とかまで決めることになるだろう?

システムがあり、運用する人がいてはじめて使える。
それを忘れて「利用者」とか言い始めたら(すでにコメント欄では言い始めてるけど)おしまいだよ。


829 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:45:56 5KkhObEo0
コメ欄に注意文入れるのはアンケ必要なのに折りたたむのは無断でいいのか


830 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:47:39 5fqS8.mw0
>>824
今は管理人がOKといえば何やってもOKって事かと
線引は管理人がやるらしい
上のログ見れば分かるけど、畳み込みも管理人の了解もらってやってる
アンケートも管理人が実施すると言ってるからやるらしい

>>826
>>800なんかもそうだけど
Wikiに堂々と載せればいいのに


831 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:51:26 4QIQt0Aw0
>>737のアンケートはあと10分で締め切りとなります


832 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:54:00 rnZ9iix60
>>831
ん?そのアンケで聞く内容決定なのか?
まともに告知らしい告知なかったと思うが

そもそもその内容既に今実行したりしてるのに作り直さずに?


833 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:56:32 LEK4K.O20
最初にコメ欄を告知なしで消して大問題になってアンケしようぜってデカデカと告知出しておいて
そのアンケ前にコメ欄に手を加えてスレとしてもそれを止めようとしてないって
アホの集まりとしか思えないわ
まあ俺としちゃあ本来どうでもいい話だからこれ以上拘る気はないけどさ


834 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:56:42 KqJvIe4w0
そんなことはないんじゃないの……と思ってる
問題や課題と呼んでいる内容が今と昔じゃ全然違うし。


835 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/24(土) 23:57:04 YJ7HiDkc0
>>831
それアンケート案じゃなかったっけ?
項目確定ってのを見かけなかったのでいきなり締切と言われても・・・


836 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:00:13 5SgcZy9M0
>>833
どうせ単発だから無駄だろうけど
あれだけの事象が起こって、注意書きが追加されて、それでも
「関係ない」とか「自分は大丈夫」と使い方を改めないのはガキとしか思えないわ
全員が協力してこそ成り立つwikiに非協力な人物の何に配慮する必要がある


837 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:01:51 uxTKPmPA0
アンケート担当です
投票の結果、アンケート案は4に決定となりました
また、>>740さんの意見も踏まえ、リアルタイムでのアンケート結果の公表は行わないこととします

アンケート期間についてはくわしく決めていませんでしたが、次のメンテまでには間に合わせたいので25〜28までの4日間としようと思います
4日間もあれば十分な票数はさすがに集まるとも思います
期間について異論があれば投票中にでも変更は可能と思われますので、明確で納得のいく意見と共にお申し出ください


838 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:03:04 8rz4HiB20
>>833
自分の発言拾ってもらえなかったからって、キレてんじゃないよ
少し遡ればすぐに分かるような事をわざとらしく質問したりして、
邪魔しようってだけなのが見え見え


839 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:03:43 Vo5LF1hg0
>>836
別に俺のことはどうでもいいし遠慮しなくていいよ?
ただこんなやり方じゃ同じこと繰り返すだけなんじゃねーのと


840 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:06:38 B1dkOiuI0
ID:YJ7HiDkcです
投稿/〜のページは情報投稿が主なページなので折り畳みはしないで飛ばします


841 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:06:52 5SgcZy9M0
>>837
質問

今じゃwikiの運用問題についてが最大の焦点になっているわけなんだけど
それをどうアンケートに反映しますか?
もちろん、時間の経過とともに情報が明確になってきたため、現状と合わないことは理解するけど
それを無視して役所的に仕事をする?


842 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:11:42 5SgcZy9M0
>>839
>ただこんなやり方じゃ同じこと繰り返すだけなんじゃねーのと
この言葉はそのままそっくりチャット利用者に返すべき


843 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:16:14 pnIcS9Uo0
トップにはアンケートでコメ欄の扱い決めるって書いてあるのに、
アンケ前にコメ欄弄ってるのはおかしいと思うけどな


844 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:16:30 uxTKPmPA0
>>841
かなり前にアンケートを取ることで決定していますし、先日wikiの案から選択されたものにしたがってアンケートを取ると決定し
そしてそのアンケートによって昨日スレにレスされたIDに対して非常に多くの投票があった以上
このアンケートは実施します
結果に対しては、私が副管理人さんの発言を「アンケートは絶対」と解釈しましたし、その他多くの「アンケートは実施すべき」という意見が書き込まれました

おそらく「役所的に」とは『柔軟な対応ができていない』という批判的な意が込められているとは思いますが、ここで実施をしない。あるいは選択肢を勝手に変えるなど言った行為をすることは非常に失礼かつ勝手な行為かと存じます
なにかありましたらまたアンケート実施の提案でもしてください 同意が得られたら運用問題についても行いますので


845 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:23:29 5SgcZy9M0
>>844
回答ありがとうございます。
そして、もう何を言っても無駄だと解釈したのでそういう方向でのアプローチも行いません。


846 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:30:02 uxTKPmPA0
アンケート作成、完了しました
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=99948


847 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:33:43 eyOG7jRM0
> アンケート担当です
> 一応練習も兼ねてwikiに現在のっているアンケート案から選択する物を作ってみました
> http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=99815
> が、必要かどうかは良くわかりません

これでどうやったらアンケ決定の為の物と読めば良いのか理解に苦しむ
副管理人が半端に方針やら書いて以降gdgdだからもうどうでもよくなってきたが


848 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:38:04 B1dkOiuI0
コメント折り畳み実施ページ
・用語集
・曜日限定ミッション
・魔水晶
・魔水晶の守護者
・編集ガイドライン
・二人のみ上陸
・動画キャプチャ
・敵ユニット
・男だけの祝杯
・戦術指南クエスト
・聖霊救出
・新魔水晶の守護者
・初心者の方へ
・合成
・交換所
・経験値
・空からの贈物
・金銭効率
・基本戦略・テクニック


849 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:39:22 B1dkOiuI0
以下は対処しなかったページ
・田園合成の効率化
 (古い情報だから削除される可能性がありますと大きく表示されているページなので)
・好感度
 現在は交流ページで纏められている為
・イベントページ
 ややこしい上に未確定っぽいので手を出さないでおきます

ついでに気づいたこと
・大地に眠る召喚獣
 コメントページの名前が「大地に眠る召喚獣コメントページ1」となってしまってる
・戦術指南クエスト/応用演習:出撃コスト
 不要なページかと思われます
・召喚
 コメントページに雑談をしてくれという注意事項がある
 統計データはその注意書きのすぐ下のコメント欄へ投稿する形


850 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:43:11 d40uwGpc0
今はとりあえずその場しのぎで対応作業してるんだろうけど
何度も言われてるように管理できない状態なら新しくgcwiki以外でWiki作って管理できるようにするしかないんじゃないの?
荒らしについてだって酷いのはアク禁すればいいところをコメ欄削除(あれは荒らしかもだけど)雑談削除とか遠回りで余計に荒れてこの先イベとかのページが荒れるだけでしょ
現在の管理者から権限譲ってもらえるなら希望もあるけどログ見た感じ無理らしいし


851 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:48:05 gKbkYHvA0
アンケの投票ギリギリセーフ・・・。 >>831見てやってるの気づきました。

掲示板というのは、離席してから戻ってくるまでを
全部読まなきゃ話についていけないので大変ですね。
(大抵は聞くと、読めばわかるから聞くな と責められる)

総評数が「16」と(wiki利用者に対して)少ないのは、
周知徹底が甘かったからでしょうか。
それとも、アンケ案の方には関心が薄いからでしょうか。
私は、どちらもだと思います。

情報が記されたうち、一番広告効果のありそうな、トップページの文章には
「今後のコメント欄の扱いについては、後日wiki内にアンケートを設置する方針」
しか書いてなかったので(締め切り時点で)
先ほど(約45分前に)締め切られた アンケ案のアンケについては、
触れてない 誰にも知られず 16票
って結果になったのだと思います。

トップから飛べる「中間まとめ」に至っては 締切時点で
「現在のアンケート案 ※議論中ですのでまだ決定ではありません。」のまま
せめて「〜※現在投票中」に変化していたらよかったですね。
#contents によって表示される見出しから 
「アンケートはまだ」と判断する人もいたと思います。

一番下まで見れば
「アンケートのテストも兼ねて案1〜4のうちどれが良いか投票中 
投票所はこちら」とありましたが
期日も書いてないので、明日でいいやと思ってリンク先を見なかった人は締め出される結果に。

(wikiのどのページからも見える)サイドメニューの目立つところに、

アンケート案を決めるアンケートを実施中!
経緯などは[[こちら>****]]を参照。
投票は[[こちら>@@@]]から!
※本日(1/24)のみ有効です。

みたいなダイレクトな表現のものがあったらよかったですね。(後の祭り)
(本番アンケートではそうするのだと思うのですが、念のため)

明らかな問題点だと感じたので、感想を述べさせていただきましたが
色々と多忙だと思うので、仕方のなかったことだと思います。

まあ、どんなアンケートだとしても
副管理人さんが「OK」と言えば、OKになりますし、(管理権者なので)
今回については、大した内容でもない(どの案でも大差ない)ので、私としてはアンケ採用で問題ないと思います。

とにもかくにも、コメント欄の扱いについて、やっと終着点が見えてきましたね。
骨を折ってくださっているみなさんお疲れ様です。

今は亡き、雑談ページの存亡に関する関心と比べると
ユニットページのコメント欄の存亡は、関心が低いかもしれませんが(偏見)
アンケートの方も引き続きよろしくお願いします。(by利用者の1人)


852 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:52:31 d40uwGpc0
http://aigis.gcwiki.info/?%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%CD%F3%B2%FE%C1%B1%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%E6%B4%D6%A4%DE%A4%C8%A4%E1%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8

このままだと書く場所なくなって後々どこもこのページみたいになる
内容酷すぎて流石に書き込む場所考えろとは思うけど雑談ページないしWiki使ってる人間が皆ここ見てるわけじゃないからな


853 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:55:02 eyOG7jRM0
>>851
まともにアンケやるとは到底思えない、荒れる原因作りたいかのようなやり方してるのに言うだけ無駄だと思うぞ


854 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 00:57:10 rnovcDXk0
自分もアンケは現状維持か否かが争点だと思ってるからどの案でもよかったけど周知が全くできてないよな
本番アンケはトップページと本スレで告知すれば4日あるし大丈夫だろ


855 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:02:05 5SgcZy9M0
>>852
今までここでいろいろやってる人も「利用者」ってこと忘れて
勝手に「利用者」「wikiスレ」と線引きしたのは、あちらで言う「利用者」だろう
門扉を閉ざしているわけじゃないし、理論だったことを言えばだれも無視しないのに
感情で敵対視してる人を説得するには時間が足りない


856 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:06:59 zfD0YUyc0
>>843
雑談廃止の件はgcwikiの中の人に頼んで上限をちょちょいと増やしてもらうか
他のレンタルwikiにあるように、古いバックアップを自動削除するようにしてもらわんといかんかな
しかしページ容量が150kbまでなのに、無限に増えるバックアップが900kbまでって、どういう考えで数値設定したのだろう…

後はバックアップ容量が一定値を超えたらページ容量の枯渇を待たずに過去ログ化してくって手もある
というか、元々そうしてたんじゃないのかな?見たことないからしらんけど


857 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:09:35 d40uwGpc0
>>855
前に告知をTOP絵より上に変えた人間としてはもうちょい人来てくれると思ったんだけどな
これ以上どうやればこっち見に来るようにできるのかわからん


858 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:09:37 B1dkOiuI0
コメント折り畳み実施ページ
・覚醒アビリティー
・覚醒
・覚醒の宝珠:一角獣騎士
・覚醒の宝珠:怪力少女
・覚醒の宝珠:伝説の海賊
・覚醒の宝珠:白き射手
・覚醒の宝珠:魔女
・各種ボーナス
・加筆要望・不足箇所
・一人のみ上陸
・スキル
・ショップ
・クラスチェンジ
・AA置き場
・かくせい早見表
・よくある質問
・『緊急ミッション』演習


859 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:09:59 S9upLv.20
>>855
編集に参加しないやつは文句言う資格ないなんて言うやつがいるんだぞ
そんなこと言われちゃほとんどのやつはここに意見言っても黙れって言われるのと同じこと


860 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:11:31 B1dkOiuI0
・黄金の鎧
 雑談コメントのみになっており、通常の情報提供コメントを追加すべきかどうか判断つかなかったので手を出していません

・王子たちの不満/王子たちの不満
 おそらく王子たちの不満という荒れるためのページということで削除されたもののコメントだけ残ってしまっているっぽいです

・AA置き場
 何度消しても最後に}}がついてしまう
 おそらくはコメントアウトしているはずのテンプレの関係で閉じかっこが自動で付いてるんでは?という気がしなくもないです
子マンとしてるのにテンプレの開始だけ生きてて閉じかっこがコメントアウトされているのでプラグイン側で自動で追加してるんじゃないかなぁという気が・・・


861 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:11:53 t33mpow20
>>856
自動削除って、荒らし更新をひたすら重ねれば
ページそのものを復旧不可にすることが出来るから
可能だとしても危険なんだよね


862 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:12:05 4nTeoq9I0
雑談の件はお艦wikiの様にサブアカウント作ってそっちに飛ばすようにすれば良いのでは


863 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:13:29 GrmgLgGw0
>>846
アンケさん乙です。既に投票しました

>>848 >>849 >>858
了解です。私はのんびりやってるのでまだ黒ユニすら終わってない始末
一気にやるとまた荒れるかもしれないので
今日はほどほどで切り上げて、続きは明日にしましょか


864 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:14:09 1mFO7u4U0

>>851
総数が16か いわれてから確認しにいったよ
予想以上に少ないね
でもTOP絵のときでも162か スレ投票で162だからなぁ
本番アンケが果たして総数いくらになるのか

個人的には一日の平均利用者300人っていっても
ほとんどがROM専だとおもってるんでコメント書き込みしてる人間(特に雑談)は
荒らしも含めて極少数が大量に書き込みしてるとおもってる
ゆえにアクセス禁止措置を一押ししてたんだけどね

あと、私は逆に雑談よりも各ユニットのコメント欄のほうが重要だなぁ
手持ちが金○枚 銀○枚でこのこを先にCC(覚醒)すべきか とか
結構役立つことあったし・・・・


865 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:14:36 7G2..pxk0
なんでアンケート始まってるの?
>>847にあるとおりさっきまでやってたのはアンケ案の方向性を決めるための仮アンケートだと思ってたんだけど
もうページ見れなくなってるけど仮のものだ見たいな説明だったよね?


866 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:17:44 5SgcZy9M0
>>859
普通はそうだ
そんな寝言言う人はwikiの基本方針を忘れてるか、年齢層が低すぎて知らないか
そのどちらかだろう


867 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:19:01 zfD0YUyc0
>>861
1時間毎にしかバックアップ更新しないから、バックアップ件数が例えば30件に制限されたとしたら
30時間誰にも気付かれずに仕事をやり遂げる必要がある
サイバーニンジャか何かじゃないと不可能


868 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:20:38 B1dkOiuI0
あ、纏め読んでて気づいたこと
ロダ菅はパスワード知らないのでwikiの管理権限はありませんよ
というわけでそこの部分を訂正しておきますね


869 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:25:39 t33mpow20
>>859
建設的な意見を出す事に参加資格なんていらないよ
文句とエゴしか吐かないなら黙れとも言われると思うが


870 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:25:53 zfD0YUyc0
region畳みはせめて見出しつけて目次とリンクしては?
初めての人は見つけられなさそう


871 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:31:37 GrmgLgGw0
>>859
編集に参加するかしないかは問題でなく、
意見募集期間内に適切な意見を出すかどうかだと思うですよ

困るのは、意見募集期間が終わって次の段階に進んだあと
「何でこんな異常な方法で進めているんだ?」「もっと良い方法があっただろう」
という意見(部分的には共感できますが)を、きつい表現で言うこと

物事がある程度進んだ段階では、結果が見えやすくなってくるので
それを批判するのは比較的かんたんなんです
良いアイデアを早めに出して決断するのは難しいんです

もし「俺は早い段階で言ってたよ!」ということであれば
その際の自分の提案・発言内容に
説得力や魅力、判断材料が足りなかったのかもしれないということも
少し落ち着いて考えて欲しいです


872 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:32:16 67HyCFVs0
先週と同じような流れだね


873 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:34:31 GrmgLgGw0
>>870
見出し・・・いるかなぁ?私はそもそも見出しは見ない系

でも、あって害になるものでもないし
とりあえず黒ユニのとこに付けてみるです


874 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:36:14 GrmgLgGw0
>>868
あ、ごめんなさい、ありがとです


875 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:36:17 B1dkOiuI0
>>870
明日あたりにでもその辺の調整は相談したほうがよさそうですね


876 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:38:53 5SgcZy9M0
そもそも「編集に参加」って表現が既に感情的、差別的だと思うわ
『誰でも編集してもよいので、みんなで運営して便利なサイトにしていきましょう』
この基本方針完全にないがしろにしてる

それに加えて「閲覧者」「編集者」と区別、それが「ユーザー」「管理者」となり
一部じゃ「客」と「企業」みたいな関係として、「要望を聞くのは義務」とかまで言い出す始末


877 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:38:57 B1dkOiuI0
>>873
見出しでページ内移動できるので割と便利

今やってる閉じ処理は緊急措置みたいなものなので今日はいったん休止してるから一か所だけいじって良い感じになったもので明日以降直していけばいいかな


878 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:45:07 GrmgLgGw0
>>877
ふむふむ

と言うかですね、今気づいたけど
ユニットページには冒頭に #contents がそもそも書かれてないですよ
(そういうことではない?)

多分、ページが縦長になる事を嫌っての処置だと思います
このスレ1,2年目のログ読んでて面白かったんですけど、
何かあるごとに「おい縦長やめろ」っていう、私の中での通称「縦長さん」がいるです

縦長はいやだなっていう合意は、他の人も含めてあったみたいだし
それは尊重したいです


879 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:45:12 zfD0YUyc0
バックアップ容量の件はgcwikiの中の人に要望として送っといた。
誰か重複して送らんように報告だけ。


880 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:46:35 5SgcZy9M0
>>879
バックアップの何をどう要望したの?


881 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:50:39 zfD0YUyc0
>>880
・上限ちょっと増やしてくれ
・できたら自動削除実装してくれ

+例として、900kbから3MBへ引き上げ+20件制限を提案
元々ページ自体が150kbまでなので、150kb*20=3mbってことで、手動削除が不要になる数字


882 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:53:30 B1dkOiuI0
>>878
ユニットページ以外をいじっていたからその感覚で・・・・
なんしか細かい使い勝手はこの処置もどうなるかわからないしあんまり早急に決定しなくても良い様な気もする

縦長に関しては正直どっちでもいいかなーって感じです
横長で横スクロールが必要になるって場合以外はホイールさんがお仕事してくれるので


883 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:56:47 5SgcZy9M0
>>881
再質問
pukiwikiの仕様上、ファイル名=ページ名になるわけなんだけど(既出)
ページ名が変わったりしたらgcwikiの管理者は都度対応をしなきゃいけないのかな?
ワイルドカードを使えば対応できないこともないけど、それはスペース利用者(アイギスwiki)の意図しない削除を誘発する可能性もあるから
おいらが管理者だったら取らない……ってか、取れない


884 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 01:57:05 GrmgLgGw0
>>882
そうですね
コメント欄に見出しを付けて目次からジャンプできるようにしよう
って提案があったことは皆で覚えておきましょう


885 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:03:02 zfD0YUyc0
ユニットページの目次はいらないね
自分も宝珠のページ見た感想で書いた

>>883
ごめんちょっと理解が追いつかない
自分の想像してる「自動削除」は単純に、バックアップの追加処理時に件数を確認して
閾値超えてたら一番日付が古いものを削除していく、っていうもの
ページ名が変更された時に何の対応をする必要があるのかちょっとわからない


886 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:03:23 BN7QwGxo0
アンケ結果が「コメ欄はいまのままでいい」って結果になったら
基本閉じた状態にしたコメント欄を全部手動で戻す事になるよね?

ID:GrmgLgGw0さんとかすごいページ数変えちゃってるけど
結果次第で全ページ元に戻してくれるんだろうか……


887 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:09:24 rnovcDXk0
>>886
そりゃ当然そうでしょ
しなけりゃただの荒らしだよ


888 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:10:08 zfD0YUyc0
>>886
うーん、語弊というかなんというか…
削除、一部削除、移転、一部ryに対する「現状のまま何もしない」であって
ページレイアウトが変わってもコメント欄自体は存在してるからね
コメ欄周りの全てを2015/1/24以前の形で保存し続けるって意味ではない

とはいえ、このタイミングで綴じて回るのは確かに荒れそうではある


889 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:10:43 5SgcZy9M0
>>885
例を出すね

例1(書き込みなどのアクションをトリガー)
1.既に「雑談/コメント」でバックアップが10件ありました。
2.なんとなく「雑談」から「井戸端会議」に変えました。
3.新しいファイルは「井戸端会議/コメント」に保存されます。

例2(バッチ処理による一定周期)
1.既に「雑談/コメント」でバックアップが10件ありました。
2.なんとなく「雑談」から「井戸端会議」に変えました。
3.バッチは「雑談/コメント」で登録していたため、削除処理に引っかかりませんでした。
4.気づけば肥大して凍結しました。

超ざっくり


890 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:11:23 GrmgLgGw0
元に戻す作業には、当然参加します
でも一人でやるのは嫌だな(小声)
あと私が仕事行ってる時間に参加するのは無理


891 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:13:21 eyOG7jRM0
>>886
アンケ結果優先と副管理人が言ったんだから、
結果待たずに先走ってやってるんだし責任持ってやるんだろ


892 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:15:12 BN7QwGxo0
結果次第じゃ二度手間になる&アンケやることは確定してたのに
なんでそんな面倒な事してるの?と気になってね
まぁ本人が戻してくれるなら問題ないか


893 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:16:04 5SgcZy9M0
そもそも例1はpukiwikiのソース改修をする必要がある
ぶっちゃけ金取れるレベルの改修です
例2にしても、cron1個書くだけなら「しゃぁねぇなぁ」で済むけど
普通は金取r(略


894 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:19:52 zfD0YUyc0
>>889
ページ名変更した時にバックアップのファイル名が変更されず
更にページ名変更を想定していない巡回式?のプログラムが生まれるかもしれないってこと?
もしそのウッカリバグが発生するなら、ページ名変更どころか新ページ作る度に同じこと起きないかな…


895 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:19:53 GrmgLgGw0
>>891
悪いけどそれは聞き流せない
#regionの件は指針に対するQ&Aで副管さんが「そうしよう」と言ったことであり
アンケートを待たず本日から適用するのか?と質問した上で
副管さんから「Yes」と回答が出ている。だからやっている。

結果待たずに先走って〜と言われるのは間違いです


896 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:20:55 eyOG7jRM0
>>895
じゃあ今のアンケのQ5は意味ないことになるだろ


897 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:21:45 5SgcZy9M0
ってかさ、みんなで分担すればいいだけでしょ
何で責任のなすりつけやってんの?


898 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:22:14 GrmgLgGw0
>>896
悪いけど、それは副管さんに直接判断を聞いて下さい


899 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:23:44 eyOG7jRM0
>>897
アンケの内容決定も方針も半端なまま独断やらで実行してるからだろ


900 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:24:59 7G2..pxk0
折りたたみは本来は問 4.あたりの選択肢に入れるべき事柄だけど
修正されないままアンケ案が急に確定しちゃったからね
このままなしくずしになりそう


901 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:30:42 2deZX.9I0
>>896
元々「そのQ5の部分は既に実行されてるからいらないんじゃないか」みたいな突っ込み何度かあったし
それに対して返答もなかったようだから
単に実行以前にアンケ案に入れた質問を実行した後に外すのを忘れてた(もしくは改変し忘れてた)だけなんじゃないかと思ってる

まぁゴタゴタでスレの流れも速いしアンケ案改善とかもあんまりする人いなかったから仕方ない


902 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:31:28 CLLjkUOo0
アンケートが糞だなぁ
たった16票で決めたとかww

移転などの対象となる「一部」の説明もないし、これを推した奴は馬鹿だろw


903 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:33:32 SvRwG5E.0
副管から言質とったから〜って言えば何してもいいってわけじゃねえぞ
それが原因で荒れたら本末転倒だろ
アンケの奴も折りたたみの奴も同じスレに居るんだから事前にすり合わせできただろ
結局自分の好きに編集したいだけじゃん


904 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:39:14 eyOG7jRM0
>>901
副管理人が方針示して状況変わって落ち着かないうちに、
それ以前の内容のアンケ案でやるっての自体が理解できんがな
しかもまともな告知すらないまま


905 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:40:26 aUR0q7PA0
多分、アンケのQ5は注意書きに関するもので
畳み込みとは関係ないって事じゃないの
たたんであるの開く人はコメ欄使う人だから注意書きも無意味ではないし
コメ欄読むこともしない人には消えてるほうが便利って事かと

ただ、畳込みって多用すると負荷かからなかったっけ?
昔、本家本元のWikipediaでアニメとか漫画、映画、ゲームのネタバレ防止に畳み込み使って隠すってのに使ってたのが
しばらくしたら負荷がやばい事になったとか言って一斉に削除してた覚えがあるけど
Wikiとは言っても中身のプログラムは全くの別物だから関係ないのかな


906 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:42:50 5SgcZy9M0
>>899
んじゃ仕切れば?
何も決まらない議論ほど無駄なものはないけど、
何かをした後に文句だけ言う人は不要だ


907 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:44:47 7G2..pxk0
>>683で矛盾する場合はアンケ優先ってあるんだから
注意書き廃止派が多数だったら注意書きは廃止でしょ
というかもうそういう風にしかできない


908 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:46:52 5SgcZy9M0
>>905
折り畳みの仕方による
ここで使用しているのはjQueryのtoggleだからサーバに対しての負荷は気にしなくていい


909 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:53:57 eyOG7jRM0
>>906
この状況でやるのか?と疑問を呈したのに実行してたんだから、
やり直しなったら当然やるんだろと言っただけなんだが

決まる前に言っても都合悪いのやらスルーしてるんだろ


910 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:54:35 zK.FhxVs0
副管とか別に止めて貰って結構なんで、アンケートが終わったら馬鹿は失せて欲しいな
アンケート担当()とかいう奴も

「独断でページ削除」という荒らし行為をしたここの連中に自浄能力があるか
騒動の当初(=ページ削除前の議論ごっこ)から見ていたけど、結局は…w

万が一このアンケートが現状維持以外の結果になったら次の議論は参加してやるが、
馬鹿どもにキチンと枷をはめにゃならんし面倒だなぁ


911 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:55:02 7G2..pxk0
>>876ってお客様気取りの利用者と特権階級気取り編集者の両方を批判してるのかと思ったら
編集しないやつは議論に参加する資格無しとかいっちゃってるのか


912 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:56:48 KDOze7yE0
>>906
それ堂々巡りだから
何の権限で仕切るんだとなるだけ


913 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 02:59:20 aUR0q7PA0
>>908
そうか、ありがとう
よく分かってないから問題ないなら気にしない
当時も畳み込みなんてブラウザの機能だし
タグがちょっと増えるだけだと思ってたから負荷かかるのが不思議だったぐらいだし


914 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:02:23 5SgcZy9M0
>>909
アンカー付けたの?
付けてないなら行った側のミスだよ

>>911
どこをどう読んだらそういう解釈になるのか説明をどうぞ

>>912
ならないし、実際にこれまでもなってない


915 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:10:00 eyOG7jRM0
安価付けてない意見は意味がない…
はは、相手するだけアホらしい
そんなローカルルール有るなら1にでも書いとけ


916 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:17:11 5SgcZy9M0
>>915
ローカルっていうか、この形式の掲示板の当り前のお話
「半年ROMってろ」って言葉があるけどあれは真理
あと「知らないのは罪」って言葉も真理


917 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:19:28 aUR0q7PA0
>>914
>>859に対して>>866で普通はそうだって答えてるけど?
他の解釈の仕方があるの、これ

ああ、編集してなくても賛同意見は認めるってことかな?
そういう解釈なら筋が通ってるけど


918 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:36:14 5SgcZy9M0
>>917
あぁ、わかった
完全に被害者意識で突っかかってきてるのか
このwikiにもスレにもあなたたちが思ってる「編集者」なんて人はいないよ


919 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:37:00 uNJCvUa60
アンケ仕切ってる奴が糞すぎるな


920 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:44:35 aUR0q7PA0
>>918
被害者意識とかいきなり何を言ってるの?
私も>>911にしても別に突っかかってるつもりはないだろうし
どこでそんな事言ってるのか分からんというからこれじゃね?と言っただけよ
Wiki編集してる人を便宜上、編集者と言ってるんじゃないの?


921 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:53:44 5SgcZy9M0
>>920
その定義だと、編集する必要のないときには誰も議論できないのか?違うでしょ?
編集する気のないひとは議論に参加する資格がないのは普通ってこと

上の方で書いたけど「利用者」と「wikiスレ民」とかで区別
それで「(私達)利用者は被害者です」ってなにあれ


922 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 03:57:14 OcVNLTdI0
なんで自称アンケート担当っていう信用度0の人間がアンケートの主催までやってるんだろう
当たり前だけど信用の担保上、実施自体は副管理人さんがやるところでしょうに


923 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:02:03 aUR0q7PA0
>>921
うーん、なんか分かるような分からんような・・・
そもそも編集する必要のないときって議論する必要がないんじゃないの?
ってかもっと根本的に>>866とか一連の書き込み書いたのと同じ人?


924 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:06:41 aUR0q7PA0
あああ、すまん
>>923の二行目は無視してくれ
意味取り違えてた

もし>>866と同じ人なら、真意はだいたい分かったよ
正直、あの書き込みだけでそこまで察してくれってのは無理があると思うけどね


925 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:13:40 uNJCvUa60
今やってるアンケートは無効だろうなこれ このままだと誰も従わない
主催者が怪しい上に独断すぎるし、重要なアンケートなのに実施期間が短すぎる
副管理人主導で仕切り直して下さい


926 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:16:50 5SgcZy9M0
>>923
>根本的に〜
移行の部分は意図が解らんけど

要は
『わかりません。読む気しません。副管理人とやらが独断で決めろ。ウィキペディアじゃねーんだ、合わなきゃもう一個のほうに行くだけだ。なんなら独立してもう一個立ち上げてくれてもいいぞ -- 2015-01-25 (日) 03:45:57 』
『もう何言っても無駄無駄。スレいっても編集しないやつには発言権ないって状態だし編集権持ってるやつはスレ民しかいないしほとんどの人にはもうなんの権利もない。編集者様方が偉そうに意見言うのを眺めるしかないね -- 2015-01-25 (日) 01:26:56 』
こんなこと書く人の意見なんて吸い上げる必要ないってこと。

知識や技術が無いのが問題じゃない。無いことを理由にして我を通す……しまいにゃ
『本スレ民たきつければ結果見えると思うよね、普段やる気無いだけで -- 2015-01-25 (日) 02:33:24 』
こういうこと言い出すときはカードが無くなったから数で押し通して『民意を無視するのか!』……だろ?
『他のみんなもそういっている』って変則パターンもあるかな。


927 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:24:57 aUR0q7PA0
>>926
いや、もし>>866を書いたのと同じ人なら
あの一連の書き込みだけでそこまで意図を理解できるのも当然だから
もし別人なら、正直言ってエスパー過ぎてついていけんw

要は〜以降は完全に同意


928 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:35:56 aUR0q7PA0
>>926
ってID同じじゃん!w
>>866とか前日の書き込みでID変わってると思い込んでてろくに見てなかった

途中から意識たまに飛んでるなとは思ってたんだけど
完全に注意力散漫だった
いや、なんかぐだぐだとすまんかった


929 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 04:51:10 5SgcZy9M0
>>928
自分も途中からめんどくさくなった感はあったのですみませんでした。
とりあえず、雑談凍結の効果か注意書きかはわからないけど、ユニットページが減速したから、そういうことだったんだろうなぁ


930 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 06:24:10 gKbkYHvA0
スレが減速している・・・長文書くならいまのうち・・・(私は一般ユーザーです)

>>902
投票率が何%以下なら無効 に類する(投票数○票以下の場合は無効などの)
前提条件が管理権者から出てない以上、票数は関係ないと思いますけど。
(告知が不十分だったことは確かだと思いますが)

>>
アンケート内容について、事情がわかってない人がいるようなので
・アンケートの実施については、副管理人さんが行う意志を示している
・アンケ結果をある程度反映する意志を副管理人さんが示している
以上2点を、知らない人にお伝えします。

・案をコピペしたために、実状に即していないという意見は
もう一度よく読んで どの部分か指摘してほしい と私は思います。

>>アンケート係さんへ
アンケの実施についての私の意見は
★先走り感がいなめないです。
でも、
★「勝手に改変して使用しなかったこと」は好感が持てると私は思います。

でも、雑談ページの廃止によって、幾分かの余裕ができたと思いますし
さらに、アンケ係の方が見つけてくれたサイトであれば、多重投票を防止できて
その結果、投票期間を長く設けることができるのですから・・・と思ってしまいます。
懸案事項が多すぎて、仕方のないことだとも思いますが。
(wikiスレではIDが変動するので、1日に設定しないと、)
(同一の環境から、複数の投票ができてしまうが、)
(Mr.アンケートでは、それを防止できる。)
(1日しか設定できないのであれば)
(人の多そうな日曜日に行うために急いだのかなーと思いますが)
(数日に設定できるのだから、話し合いの時間は取れたと思うし)
(少なくとも、管理権者さんの名の元に行う(はず)なのだから、)
(決定稿として扱うためには、推敲してもらう必要があったのではないかと思います)

でもまあ
★副管理人さんが「中止」と言わない限りは、このまま続行でいいと思います。
(「OK」のお墨付きは必須、「無問題」なら最良)


931 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 06:26:57 gKbkYHvA0
>>903 (副管から言質とったから〜って言えば何してもいいってわけじゃねえぞ)
gcwikiの利用規約と日本の法律に則ってて、言質もあるなら、
「あとで公認を取り消されない限り」は、
言質の範囲に限ったら、何してもいいと思いますけど。
ダメな理由はなんでしょうか。

>>906 (文句があるなら仕切れば 的な発言)
副管理人さんが出張っている以上、
そのお墨付きをもらってない人に仕切られると困ります。勘弁してほしいです。

>>910 (副管いなくなってもいい 的な発言)
メイン管理人いないのをgcwikiに容認してもらってる状態であるのを知っていますか?
サブ管理人までいなくなったら、いよいよこのwiki削除になりますけど。
それでもいいならそもそもこの会話に混ざる意図がわかりません。

>>922 (自称アンケート係がなんで仕切ってる 信用度0じゃん 的な発言)
副管理人さん本格始動前に、wikiスレ内で選出されたあと
本格始動後に、副管理人さんがそのことを問題視せずに議論を始めた(容認の姿勢)
だから、アンケート係は管理権者の公認と言えるはず。信用度は0ではない。

>>922 (アンケを主導しているのがなんでアンケ係? 的な発言)
そう思う気持ち、わかります。
確かに、GOサインが出てから始まったら、何の問題もなかったのにと。
★アンケ案が決まったら即アンケートという取り決めが交わされてたのでしょうか
(私は覚えてない、またレスを読み返してない)

>>925 (今のアンケは無効 このままだと誰も従わない 的な発言)
無効になるかは私たちが決めることじゃないでしょう。副管理人さんの判断が唯一無二の基準。
また、管理権者の判断でGOなら、誰しもが従わざるを得ないはずです。
また、管理権者の意向を無視する者は、そもそも「利用者」にすら該当しません。


932 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 06:32:16 gKbkYHvA0
>>925 (副管理人さん主導での仕切り直しを希望 的な発言)
仕切り直しには私も賛成します。
ですが、絶対にしてほしいほどじゃないです。
でも、最低限 >>925さんの言うように、
★投票期限だけは副管理人さんに照会してほしいです。
★4日間(1/25、1/26、1/27、1/28)は少し短いような気がします。
次のイベントが始まるよりも前に決着をつけたいということなのでしょうか?
★私は、新イベントが始まって、wikiに人が再集結する時期を投票期間に含める
というのがベストなのではないかと提案します。

>>926 (建設的な意見を出さずに文句だけ言う人は無視でOK 的な発言)
★私は 大 賛 成 で す。
総会屋もどきは滅びるがいいのです。
自分たちが株主じゃないことを再認識すべきです。
(挙手もせずに野次を飛ばす議員も、法的に免職される制度が作られるべきだと思います(脱線))

ですが、建設的な意見以外を書くなとまでは言えないですけどね。(誰も言ってないけど)
(具体的な提案はない、単なる文句でも、問題として取り上げられた結果)
(別の人が提案し、解決に向かう可能性があるから)

>>アンケ前に管理人の意志決定が行われた内容についての設問も混じっている
>>アンケと副管理人の決定に、何かしらのずれがあったらどうするのか 的な発言 について

既に、副管理人さんは「アンケートに従う」という旨の発言をしています。
が、基本方針から外れたものを無視する権利は持っています。
なので、矛盾点を孕んでいてもそれほどの問題はありません。

大袈裟な例を出すと、
選択肢その他(自由記入)によって
長文ばかり投稿する奴(このレスを書く私)を目障りだから処刑(殺害)せよ!
という票がかなりの量だったとします。
副管理人さんは、私を殺害することを拒否できます。常識的に考えて。

でも、管理上どうしても必要だったりしなければ、
ここ数日のやりとりから、
アンケートの無視はしない人だ、と私は思っています。


933 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 06:38:28 gKbkYHvA0
>>855 に対する意見(反論)
>>私がwikiスレを見てきた感想

★以前からwikiスレは「wikiについて、意見を集め、議論している場」
であったようですが

残念ながら、単なる
「利用者(一般ユーザー)が相談している場」でしかなかったと思います。
少なくとも
★「規約に関わる会話をしても、効力が一切ない場」
だったと思います。
(管理権者がいなかった、もしくはいるのか不明瞭だったので)

そういった状態なので
荒らしだから消そう、この画像は怪しいから消そう という結論がwikiスレで出ても
それはwikiスレ内の一般ユーザーが決定事項だと思っているだけで
実際には そのつもりになっていること でしかありませんでした。
(仮にwikiスレの会話に管理権者がいて、それを採択しても)
(wikiで告知していなければ、決定事項足りえない)
(なぜなら、利用規約にwikiスレで管理権者が採択した内容は)
(管理権者の意志と同等の意味を持つ、と言った文章がないから)
(wiki利用者には 直接関係のない話になってしまう)
(wikiスレで話し合いをしてますよ というwiki内のページは)
(wikiスレからの呼びかけであって、管理権者の呼びかけではないからなおさら)

wikiスレ内での議論の末、実際に行われていたことの多くは、
wiki内で告知も行わずに、削除を行う でした。
(コメント欄での事後報告は告知に当たらない)
(削除の理由は、wikiスレで決まったことだから、wikiスレを読めの一点張り)

wikiを利用しているユーザーにしてみると 誰かが 勝手に消した でした。
調べてみれば、それを行ったのはwikiスレにいる一般ユーザーだという結論に至ります。
wikiスレ住人は、独自の判断で荒らし認定して、編集内容を削除して回る 迷惑ユーザーだったのだ!
・・・と言われても仕方がない状態でした。
(実際は、レイアウト相談など 問題ない話し合い「も」していましたが)

つまり、提案があるなら、wikiスレで、みんなで議論をしようという誘いは、
勝手な行動をしている一派に加われ と言っているのと似た意味になってしまっていたのです。
にも関わらずwikiスレの反応は終始「文句は言うのに、意見は言いに来ない」で思考停止でした。

単純に「利用者」と「wikiスレ」を線引きした人も、確かにいるとは思いますが
独断専行を始めてしまい「利用者」からかけ離れつつあったのが
ちょっと前までの「wikiスレ」であったと私は思います。

私はwiki内のコメント欄では、編集に関する不満は、ほぼ言わなかったと思います。
なので、文句があるならwikiスレに来いとレスが付いたこともありませんでした。
でも、そういうやりとりが多く目についたので、wikiスレを読むことにしました。

wikiスレを読んで、さらに利用規約がないのも確認して
「自治政府なんじゃなくて、自治政府気取りなんだな」と確信を持ちました。
理由は上に示した通りです。


934 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 06:42:47 gKbkYHvA0
★現在は、管理権者の「副管理人さん」が積極的に行動してくださっていて
wikiスレの議論を参考に、副管理人さんが最終判断を下しています。
管理権者の判断があり、それに基づいて行動してもよいという「お墨付き」があれば
「勝手に」と言われる心配はなくなったと思います。
(行動してよい、行動しておいてくれと言われてなければ、)
(判断に基づいた行動でも、勝手にと言われる余地は残りますが)

つまり、>>855 でいう「感情で敵対視してる人」を
★「説得する必要は、微塵もなくなった」・・・と言ってもよいのではないでしょうか。
そう思う理由は、wiki利用者が持っているのは
「wikiを利用するか自己決定する権利」「許された範囲内で編集を行う権利」のみだからです。
(何故か最初に作られるべき利用規約が無く、かなりカオスな状態、)
(つまり、ほぼ全員が自分勝手に編集していた状態 でしたが・・・)

基本的に、誰かが管理する場所・団体というものは
「(権利者)による嫌なら出ていけ」が通用してしかるべき場所なはずです。
(議会制に類する制度を導入した場合や、法律・社則などで制限される場合は除く)
(例:不当な解雇はできない・・・労基法?)
(例:日本国の法律に従わないからと言って、国外追放できない・・・日本国憲法)
★wikiは、「嫌なら出ていけ by管理権者」なら問題ないと思います。


利用者があってのwikiで、
利用者がいなければwikiは成り立たない、
一部を切り捨てるのはダメだ という意見もあるのでしょうが
利用者がいくらかいれば成り立つのがwikiであって、大勢いなくてもwikiは成り立つはずだと思います。
gcwikiの広告収入がいくらか減るでしょうから、一見アイギスwikiとして問題のように感じますが、
gcwikiが提供しているwikiはいくつもあるので、gcwikiが倒産(サービス終了)という形になることは考えにくいです。
(本家wikipediaで情報面についていうなら、世界人口の20%しか利用してなくても成り立つのではないかと思います。)
(本家wikipediaにとって、大勢必要なのはサーバー維持費を募金してくれる人だけです、)
(広告料を取っていないので、大勢の閲覧者は不要なのです。余談)

長文、終わり。


935 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 07:13:40 zfD0YUyc0
ほんとに長いよぉ… 要は政治家と一緒で説明不足ってことかいな?


936 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 07:21:42 5SgcZy9M0
これ以上グダグダになるのであれば一番偉い人(副管理人)のトップダウンでもいいよ
それがどんな結果になっても従いますわ……だと思う
所々勘違いもあるけど、自分なりに状況理解して意見を出してくれたんだよな


937 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 07:46:11 oqteStUI0
長すぎて読む気失せるわ。そんな意見どうでもいい


938 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 08:25:20 gNgy0n760
ID:5SgcZy9M0
ID:gKbkYHvA0
副管理人はこいつらのことどう思ってんの?


939 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 08:45:46 gKbkYHvA0
>>注意 今回と次のレスは、今までより、表現がきついかもしれないし、今までと内容が被ります。
ので、【このレス】【次の私のレス】は無理して読まなくてもいいと思います。
●のとこだけ読んでわからなかったら、残りも読んでくださると嬉しいです。

>>935
●長くてすみません。これから読む人、既に読んだ人、元々読む気がない人、あわせてごめんなさい。
(私の文章が長すぎるという自覚はありますが、文才が欠片もないので小さくまとまりませんでした)

>>935
主に感じていた「私の憤り」の根本はの1つは 
●そんな感じ(説明不足)ですかね。答えを出すために議論をしてるんじゃなかったのかよ と。
相手を納得させなきゃ決着がつかないのに 2言3言で何を伝えたいのか。
会社の商品会議じゃないんだぞ 15分のプレゼンじゃないんだぞ と。
理由もちゃんと言わずに結論だけ言って伝わるわけがないでしょ。エスパーじゃないんだから って感じです。
言葉をつくしても最終的には平行線になってしまう、それは仕方がないのかもしれないけれど
gdgdしただけで、議論が停滞状態なんて 言葉も出ないですもん。

●あとは「越権行為」。決定権もないのに何を勝手に決めていたの と。
何で町内会以下の集まりでしかないはずなのに、まるで市議会、むしろ最高裁のような振る舞いをしてんだ と。
(漫画家の楳図かずお氏が、自宅の外壁を紅白のボーダーに改装したことに)
(周辺住民が腹を立て、中止・撤去を要求した。)
(周辺住民には、改装を禁止する権利がなかったので、裁判まで起こした(訴えは却下された))
(もしも、裁判を経ずに、無理やり外壁を壊しにかかったら犯罪)
(このwikiスレが今までやっていたことのいくつかは、この「もしも」に類似している)

実を言うと、半年くらい前からここでROMってました(月2くらいでしか見てませんでした)が
●今回やっと「自治政府気取り」から「有識者会議or諮問機関」のレベルになり安心できそう。
この状態が維持できればいいなと思っています。そのうち私はwikiスレからはいなくなると思いますけど。
(wikiスレの通常業務?に戻ったら、主にレイアウトの相談すると思いますが、センスのない私には難しい)
(そしてレイアウトに関しては、特に不満がない)


940 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 08:46:06 g/DdWDvI0
最低限、身元が確かな副管理人以外がアンケート作成したらあかんでしょ

アンケート作成者はアンケート設定にかかわらずリアルタイムで集計結果見られるから、
その途中経過を見て、アンケート工作班の動員人数決めたり出来るんだぞ

そもそもアンケートで1IP1票になっててもいくらでもIP確保出来るコミュニティ監視部門相手には意味がないし、
むしろ掲示板の監視と違って、担当人員数の確保や文脈の共有が要らない分、アンケートに持ち込めば圧倒的有利なんで
とにかく強行して認めさせようって流れにするのは常套手段だからな


941 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 08:46:56 gKbkYHvA0
>>936
私としては、議論が長期化することは別にいいんですけど(内容を煮詰めるためにある程度必要)
gdgdは好ましくありません。時間が無駄だからです。

今回のgdgdな主な原因は
1.平行線になることがあきらかな議題で満場一致の答えをえようとしたこと。
2.しばらくの間、絶対者(管理権者)が不在だったこと。
3.議題に対して賛成・反対両サイドが言葉不足だったこと だと思っています。

>>936
●私の主張的には、トップダウンでもいいよ(妥協)ではなくて
●トップダウンにしてよ(切望)ですかね。
(この議題に、私が初めて意見した >>433(かなり攻撃的な文章なので注意)の頃から変わってません。)
(この時は、ぶっちゃけると、苦情を言いに来ただけですが・・・)

ボトムアップは素晴らしいことだけど、必須ではないはず と私は思っています。
ボトムアップは 意見・提案を汲み上げる仕組みなだけで
 「判断と決定は 組織であれば 必ずトップダウン」のはずだと思うのですがどうでしょうか。
●判断までボトムアップだと、最悪の場合「部下の独断」というヤツだと思います。
しかもwikiスレは部下ですらない ので 知らないやつが勝手にやりました状態。
(平社員「社長は給料もらいすぎなので減法です!従ってくださいよ!)
(社員の大半がそう思ってるので!」なんてありえないでしょ という感じ。)

>>936
私はただの人間で、超人じゃないので、勘違いオンパレードの可能性大だと思います。
●勘違いであれば改めたいので、お時間があったら指摘してもらえると助かります!

>>938 私(ID:gKbkYHvA0)に関しては、大半の人が
良くても「何でこんな張り切ってるの。読むの大変だな。暇なのかな。」とか
あとは「人を論破したいだけなんだろうな」とか、最悪の場合「迷惑」と思われてるんじゃないかと思います。
ここに何人いるのかわかりませんけど。


942 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 08:57:36 gKbkYHvA0
>>940
言われてみるとそうですね。それとなく共感します。
ですが、反体制派が工作したとしても
問題が解決するなら、アンケートの結果自体は、実質どうでもいい と私は主張します。
なぜなら、今しているのは、問題(荒れてる、サーバー負荷)を解決するための議論だからです。

さらに言えば、
アンケの通りに行動して、問題が解決しなければ
1.今回のアンケ結果を排除した新たなアンケが行われるか
2.アンケなしに管理権者が措置を行う ただそれだけなので
どちらに転んでも問題ないと思います。

問題を放置しろ、という人はさすがにいないと信じたいです。

あと、長文でサンドにしてしまってすみません。(私のせいで読まれにくい)


943 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 09:34:41 teGI7hgw0
気に食わなかったら工作扱いしていいのか


944 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 10:11:50 1KR82DXo0
俺はID:gKbkYHvA0に好感持ってるよ
場違い扱いされる長文でも、見やすいようには気使ってるし
ちょっと例示がくどいかなとは思ってたけど


945 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 11:35:51 4SR.wnnY0
一応アンケート投票したけど一利用者として意見。
自分はコメントは今までどおりでいいと思う。

そもそもwikiの目的は、情報の集積とユーザーの交流であると思う。
コメ廃止派は、情報の集積のみを見てユーザーの交流を無視している。
情報の集積を目的とするならばコメントを見なければいいだけだ。

大抵の場合、情報の収集はアップデートした日だけで終わるし、残り6日はユーザー同士の交流のためにwikiに入り浸ってるんだと思う。
だから無味無臭でなんの面白みのない綺麗なwikiより、多少問題があっても活気のあるwikiの方が俺はいいと思う。


946 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 11:59:30 GrmgLgGw0
貴重な意見だと思います
(皮肉などではありません)


947 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:00:14 GrmgLgGw0
あたしゃ gKbkYHvA0 さんは好きじゃないですよ

グダグダな中でも、議論を前向きに進めようと足掻いてた人達は居ました
それらひっくるめて「自治政府気取りなんだなと確信しました」と言われて
気持ち良いわけがないです
言いだしっぺなのに、コメの折りたたみ手伝ってくれなかったし(←これ超個人的なやつ)

でも個人的な好き嫌いは置いといて
彼が言っている事の多くには同意できるし、理路整然としています
彼の発言が副管さんの指針提示を後押しした気もしてますし
それで実際、状況は(賛否あると思いますが)進みました


948 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:01:00 GrmgLgGw0
副管さんへ その1

コメ欄の折り畳み状況は
「黒ユニページは完了」「ミッションなどその他ページは一部完了」
自分としては、ここで一旦作業を停止したいと思ってます

理由1:
指針を適用してしばらく様子を見よう、という副管さんの方針は
上記の完了分だけでも確認できると思います

理由2:
アンケートに『一部ページにて「注意書きを付ける」という案を試験中ですが、これについて〜』
という設問があるので、今の段階で全ページやってしまうと矛盾や混乱を招きます

理由3:
何度も苦情が来るので正直少し疲れました


949 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:01:41 GrmgLgGw0
副管さんへ その2

まとめページのコメ欄に以下の書き込みがあります。
『お前らが現状維持に入れようが、結果が維持になろうがコメントは邪魔だから今夜の22時から全コメント削除しとくね。無いとは思うけど現状維持になったら面倒臭いし。 -- 2015-01-25 (日) 07:27:58』

これ、もしこのWikiが企業運営とかだったら
威力業務妨害とか警察沙汰になるあれですわ

書き込み者が実際にやる・やらないは分かりませんが
少なくとも、gcwiki運営にこのコメントのIPをブロックしてもらうよう
依頼したほうが良いと思います

自分などの非管理者がgcに連絡するよりも
副管さんから連絡してもらった方がいいです

実際、私が >>529 で送った質問には未だに回答が来てません
いろんな人間がばらばらに質問を投げたせいでgc運営がうんざりしてるのかも


950 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:02:19 GrmgLgGw0
副管さんへ その3

昨日の深夜に、荒らされているコメント欄の例として
トップから某コメントログへのリンクが貼られています

このリンク自体は「実際こういうことが起きている」という
情報源としてアリだと思うのですが
アンケート中にが改変されないよう、
このリンクされているコメントログを凍結したほうがいいと思います

このログの 荒れてる部分を削除される or 荒らし部分が強調される などの
印象操作が行われると、信頼性が無くなります


951 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:21:24 GrmgLgGw0
>>949 補足
編集通知メールが来てないから副管さんはIP分からない、とか
あるかもしれませんが
特例として、ページ名と文面と書き込み時刻を伝えて
ブロック依頼するだけでもやったほうがいいと思います


952 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 12:26:58 1mFO7u4U0
>>945
コメント欄全削除の騒動後からこのスレを一通り読んでいるものとして
565より抜粋の
”コレに関しての個人的な見解は
第一に荒れてるのが問題
第二にサーバー負荷ではないようだ、ただ荒らしもいるし雑談ということで
コメントが多量になりやすい→コメントがいっぱいになったら新規作成する→
そのためにはコメントのバックアップを現在の副管さんが手動で毎回削除しないと
いけない→副管さん個人に負担のしわ寄せがいっている
と認識している”
で、現状数日に1度はその手動作業をおこなっているらしい
だが、イベントや荒らしなどでコメントが増えているときは1日1回レベルにまで到達している?
という点が問題なのだと思っている
今後ユーザー数の増加などで将来的にも厳しい状況が考えられる

ちなみにその手動作業が滞った場合どうなるのか
コメント書き込みも含めてそのページが凍結されてしまい編集不可となるみたい
で、利用者としては現状の利用が望ましい
しかし、現状のままでは現状利用ができなくなる
どうすれば改善できるだろうか
単純に管理者をたくさん用意する→信頼のおける管理者をどうやって複数も確保できるんだ?
不可能じゃない?という意見複数
では、負担になっている手動作業をサーバー側で自動削除のようにできないか
→ 今、問い合わせ中
単純にコメント嫌いだから→ 廃止派
好きだから→現状維持派
ってな話ではないとおもうよ


953 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 13:05:39 5zFydp4k0
なんだこの分かりにくいアンケートはよ
いい加減にしろよ自治坊ども


954 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 14:42:43 BsAiGNhU0
イベントの雑談が削除されててアンケに気付いた。
Wikiの説明文章見たけど分からんかったので教えて欲しいのだが…
Wikiの各ページって独立してるんだから、副管理人が消さんでも良いのでは?

荒れてるサンプルで飛ばされたクリッサのコメント、過去ログ1,2,3って見たけど

1:バックアップのファイルサイズが肥大しています(1140.7/900KB)
2:ページサイズが肥大しています(136.5/150KB)
  バックアップのファイルサイズが肥大しています(488.3/900KB)
3:ページサイズが肥大しています(131.2/150KB)
  バックアップのファイルサイズが肥大しています(909.9/900KB)

みたく、各ページごとにステータス違うじゃん? 肥大したら新しいの作るでダメなのかな。
このスレを「容量」で検索したけど、鯖のHDD容量が死にそうって話は無いみたいだし。


955 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 14:56:16 aUR0q7PA0
>>954
それ何人か聞いてたと思うけど
>>800の後半が回答かな
まあ、出来るできないの明確な回答は避けてるあたり
そういうことなんだろう


956 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:05:40 BsAiGNhU0
>>955
「つまり、どういうことなんだってばよ!?」
文章自体は>>800(これが副管理人?)が納得出来る理由じゃないと雑談復帰しません、だよね。
中央の文は>>800が今までこういう事をしてきましたっていう経歴っぽいし。

そうでなくて、雑談対処って副管理人としてやらなきゃならんマスト行為なのかなーと。
理解おっついてなかったらゴメソ。


957 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:22:48 aUR0q7PA0
>>956
うん、>>800は副管理人の書き込み
要するにその辺の技術的、運用の仕方的な話で(単なるページ編集の話だから技術的ってのも変だが)
こうすりゃいいんじゃないの?って質問はいくつか出てたけど全部スルーか上の回答なんで
削除はもう決定事項だから、今更その手の話はする気がないよって宣言かと
(>>800だけだと分かりにくいけど、どのような結果でもはアンケートがどんな結果でもって事ね)

雑談対処は少なくとも以前の運用では削除しないと駄目
ほっとくとそのページの編集が不能になって(雑談の場合はコメントの投稿が不能になる)
最後はWiki全体が重くなる?とかなんとか
キャラコメみたいに肥大したら新しいの作るじゃ駄目なの?って話は
俺がここ見てた限り副管含めて誰も明確な回答してなかったから分からん


958 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:30:03 GrmgLgGw0
>>956
ややあいまいなんですが、「イベントページの雑談コメント欄」と
「雑談専用ページ」では経緯や事情が違うみたいです
どっちについての質問でしょか?


959 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:38:11 BsAiGNhU0
>>957
なるほど、レスありがとう。
なんか冒頭じゃgcwikiに問い合わせしてたし、その辺詰めた結果なんだと思ってたが。
とりあえずアンケは入れて来たよー。しかしアンケ元アンケが合計16票って、攻めたなあw

>>958
うーん、どっちも+キャラ雑談もかな? 俺が見たのはクリッサのだし。


960 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:38:13 aUR0q7PA0
え、経緯は多少違っても同じ扱いじゃないのかw
すまん、違うなら先走ったかも
俺が書いてたのはイベントの方も雑談ページと同じ扱いなんだろとか思ってたから
その前提で書いてた
イベントページの雑談も管理人が消したんだと思ってたし


961 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:41:25 67HyCFVs0
現状「暗黒騎士団の最期」のコメント欄が「攻略情報提供」だけになってる。

単体の「雑談」ページは削除するってことで>>668あたりで副管理人の意向が
示されたの把握してるけど「イベントページにぶら下がってる雑談」まで
削除することになったのはどこで決まったんだ?

副管理人のIDで検索すると>>803(鳥付いてないけど副管理人)の書き込み見る限り、
まだ「イベントページにぶら下がってる雑談」は削除しない前提のように見えるが。
俺が見逃してる? それとも誰かの先走り削除?


どうも

・単体ページとしての「雑談」
・イベントページ等にぶら下がっているコメント欄としての「雑談」
・コメント欄で交わされている「雑談」

が混同されている様に思うんだが


962 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:44:54 uNJCvUa60
副管理人が外部掲示板への誘導に切り替えたのは左メニューにある[[雑談]]のページだけだよ

イベントページの雑談が消えてるなら、他の誰かが勝手に独断で消したと思われる


963 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:45:19 GrmgLgGw0
じゃあ、まずは雑談専用ページの方から

>>790
> 3.雑談のみログの分割を行わない。行ったとして明確な目的のない過去の雑談ログの需要などたかが知れ
>   wikiリソースを無駄に使うだけである。

「ログの分割」≒「肥大したら新しいの作る」
分割をやろうと思えば出来るけどやる必要性を感じないということだと思います
>>804 も参考にしてください

どうやら、半年以上過去の経緯からたどると
・元々、雑談専用ページはやむを得ず作った
・そのくせ雑談専用ページは当時からコメントが多く、問題児だった(※注1)
・これらの理由により、雑談専用ページは悩みの種だった
ということのようです。

要するに、雑談専用ページはログ分割する文化がなく
何ヶ月ものあいだ、古いものを手動で削除していた。
9月くらいまではそれで間に合っていた。
分割するっていう手法は後から出来た。

じゃあ、今からでも雑談専用ページの分割をしなかった理由は?と言うと
ここからは推測ですが、副管さんの発言からすれば
通常ページの雑談はページ内容の情報提供に繋がると言えなくもないけど
雑談専用ページで「ページ内容の情報提供に繋がる」って何だ?おかしくないか?
昔からの問題児をログ分割してまで残す必要があるのか?

という理由から、冒頭の
「明確な目的のない過去の雑談ログの需要などたかが知れ
wikiリソースを無駄に使うだけである。」
っていう回答になったと思ってます。

(※注1)
色々見れば分かりますが、例えばユニットページのコメント欄なんて
9月以前には細々としか使われていません。
ユニットコメントのログ分割が行われ始めたのは大体9月〜10月。
これらに比べれば、雑談専用ページでは月に2〜3回くらいログ分割が行われていたとのこと


964 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:51:07 GrmgLgGw0
いやもっと後か・・・分割が始まったのは11月以降とかかも

このWikiが出来たのは1年前、要するに
解説から10ヶ月くらいは、
雑談専用ページのログを月に数回消してさえいれば
ユニットコメント含め、他のページのコメントなんてほとんど無かったっぽいです


965 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:53:24 v2DX2/qA0
副管の言う雑談が雑談専のページのことを言ってるならわかる
ただ団長イベページのコメ欄の雑談が消えてるというのがどういうことなのかわからない
ハナイベの雑談コメ欄は残ってるから整合していないし
コメ欄=個別ページの攻略情報及び雑談、雑談=メニューバーから行ける雑談専のページ
だと先日の指針も含め理解していたんだが、実際のところどう解されているんだ?


966 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 15:59:17 GrmgLgGw0
暗黒騎士団の雑談コメ欄が消えてる件は >>962 さんと同意見

副管さんは、イベページの雑談コメ欄を削除したいとは(今の所)言ってません
むしろ、 >>798 で私が「情報提供コメ欄と雑談コメ欄を統合しましょか?」と言ったら
副管さんから「雑談のほうも置いといて。雑談のほうは注意書き付けないでおこう」
>>803 で回答が来たくらいです
>>803 はWikiの書式なので分かりにくいかもしれませんが、そういう意味です)


967 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:00:35 BsAiGNhU0
>>964
なるほど、ありがとう。まあ雑談専用は目的の場所でやれ、とも言える…のかな?
しかしやっぱイベント雑談が今消えてる理由は分からんなあw


968 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:02:28 B1dkOiuI0
イベントページはややこしいと聞いていたから自分は触ってないよ
曜日限定と覚醒の宝珠系はいじったけど
ただし現状どうするか未決定なので雑談コメント削除はやってない


969 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:05:06 GrmgLgGw0
ちなみに、今見たんですが
暗黒騎士団の雑談コメが消えてるのは
バックアップ容量警告が出てるせいかもしれません

こういうとき従来の運用では、気付いた人が誰でも
新しいコメントページを(コメント2 とか コメント3 とか)
作ってよい事になっていたはずです

ただ、消した人の意図が今一つ分かりませんし
私は昨日コメ欄の折り畳みをやったら
けっこう叩かれてしんどかったので
コメ欄の復活や新規立ては控えたいです >>895 >>948


970 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:10:38 aUR0q7PA0
暗黒騎士団のページのバックアップ、30 (2015-01-24 (土) 19:35:58)見る限り
マップの差し替えと同時に雑談コメント欄消してるから
やっぱ管理人さんじゃないの?
マップ作成って管理人さんがやってるんだと思ってたけど
他にも居るのかね
元の画像ファイルが消されてるから何が変わったのか分からないけど


971 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:12:43 GrmgLgGw0
ところで、逆に >>967 さんに聞きたいのですが
容量の話が気になったのはなぜでしょか?

と言うのも、容量についてはこのドタバタの初期ではけっこう話題に挙がりましたが
その後の議論で状況が見えてくると、 >>963 に書いたとおり
問題として挙げるのはちょっと違うからやめようってことで下火になって立ち消えました

まとめページには問題1〜4が書いてますが
容量については問題として書いてないのはそういう理由です


972 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:13:11 aUR0q7PA0
って、ここバックアップは編集ごとじゃなくて1時間おきなんだっけ?
たまたま被っただけの可能性もあるのか


973 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:19:52 GrmgLgGw0
確か1時間以上おき、だったかなあ
少なくとも編集してページ保存するたびにではないです

何にしても一刻を争う話ではなさそうなので
私はちょっと様子見ます


974 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:21:08 KtJxKE5k0
中途半端に方針だして告知なしに雑談削除・アンケ実行とか最近の見てたら
悪いが副管理人が無能かわざと荒らしたいのにしか思えん


975 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:29:01 5SgcZy9M0
gcwikiがpukiwikiオリジナルの場合、ページサイズの問題で見えなくなることはおそらくない
それに普通に呼び出し元が消えてるだけだから戻せばいいだけ。ファイルも雑談1、2両方ある
呼び出し元が変更されたのは約14時間前

1行目はphp読む力が必要だけど、2行目、3行目はwiki内の情報で拾えるからね

『タイムリーなイベントページは無駄な話題が多いから雑談は消す』って話があったから
それと関係のある話かもしれない
とりあえず、てへぺろなら普通に戻せばいい話だし、意図があるならそれ言えばいいだけの話
他に何かある?


976 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:31:53 GrmgLgGw0
>>974
その系統の話には基本的にレスを付けないんですが、
この1回だけレス付けます。

雑談専用ページの廃止以降、
しだいにwikiスレ叩きから副管さん叩きへシフトしているように思います。

それは指針を出した当初からそうなるだろうと言われていて、
「こんな指針出したらまた荒れるんじゃないの?」と指摘されてました。
それに対して副管さんが言ったのは↓

> その場合は矛先は僕でしょ。変な編集合戦になるよかいい。
> 副管理人の決定した事であるという理由をつけれるようにする事も目的。
> なのでその事を前面に出して下さってかまいません。変更に対して揉めそうな時は。

議論がグダグダで進まないことの責任の一端が自分にあると
思ったのかもしれませんが、なかなか男前だなと思いました。
それもあって私は副管さんの指針を手伝っています。

そもそもグダグダになったのは副官の管理能力が低かったからだろ?
とかそれ系の批判は出来るかもしれませんが
じゃあ、誰ならもっと上手くやれたのかと言うと、少なくとも私には
副管さんより上手くやれるぜ!俺にやらせときゃ良かったのによ!とは言えません

以降、これ系の話題にレスは一切付けません


977 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:34:51 67HyCFVs0
とりあえず、少なくとも当面の間はwiki内でもここでもいいから
「副管理人が何かいじったときはアナウンスする」
という約束事を決めて共有しておかないとこういう混乱が続きそう


978 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:36:13 5SgcZy9M0
>>977
なして?


979 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:37:27 BsAiGNhU0
>>971
Wikiにある問題3の一端にページデータサイズってあった事と、
コメ欄で副管理人が削除作業に追われてるって話から、消さなきゃならん理由あったっけ? と。
手間かけないで放置してても良いんじゃないかなあ、なんて思ったのですよ。

それとちょっとWiki見なおして気付いたんだが、
「お前らが現状維持に入れようが、結果が維持になろうがコメントは邪魔だから今夜の22時から全コメント削除しとくね。
 無いとは思うけど現状維持になったら面倒臭いし。 -- 2015-01-25 (日) 07:27:58」
こんなレスめっけたんだけど、大丈夫かいな…?


980 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:37:30 uMP8G6P20
副管よりその発言を好きに解釈して自分勝手に編集して回る奴の方が害悪


981 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:40:41 67HyCFVs0
>>978
言葉のやりとりに限界がある以上、個々の受け止め方で意味が変わることもある。

少なくともいま「暗黒騎士団の最期/雑談2」へのリンクが削除されたことが
副管理人の独断なのか、それ以外の誰かの独断なのか判別付かないわけじゃない。

>>980
それを悪とするなら「副管理人以外は編集するな」になってしまう。


982 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:43:16 KtJxKE5k0
>>976
副管理人の名前で告知やらちゃんとした方が良いって指摘無視してやらずに
終いには自分はwikiでこれだけの仕事してるんだから(だから無断でやっても多目に見ろ)
みたいな頓珍漢な書き込みしてりゃ副管理人としての能力に疑問持つわ


983 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:45:40 GrmgLgGw0
>>979
なるほど、ありがとです。
ページデータサイズが大きくなると転送量(通信量)も増えるので
まあ、間違っては居ない・・・かな・・・

同じような質問者さんがまた来たら、
「ページデータサイズが〜」みたいな箇所をまとめから消すことにします

あと、その予告コメントについては >>949


984 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:52:30 5SgcZy9M0
>>981
ちゃう、なして『「副管理人が」何かいじった時はアナウンスする』なん?
「副管理人の言うことには従いまっせ」という形だけ取り繕って
結局今以上に負担押し付けるだけやないの

少なくとも24時間くらいは待てばいいやん
まだ原因判明してないのにものの数分で親の仇を取るかのように騒ぎたてて
今後、仕事や家の事情で対応できなくなったらどうするん


985 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:54:27 BsAiGNhU0
>>983
いやいや、気にしすぎな人間なんで多分大丈夫かとw
それと予告対処はありがとう、手早いですなあ。

しかし100万イベのコメ欄も消されちゃってるし、カオス化しとるのう。


986 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:59:07 UeEnGGtE0
>>981
普通は「好きに解釈」も「自分勝手に編集」もしないんだよなぁ


987 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:59:13 67HyCFVs0
>>984
普段ならそうなんだが「副管理人の意志」が錦の御旗になってる現状で、
お互いが「俺のやり方が副管理人の言ったとおりだ」って主張し合うと
本人が出てくるまで収拾が付かん。

むしろ「副管理人がやったわけじゃない=みんなで協議する必要がある」
ってことの方を確定させたい。


988 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 16:59:57 GrmgLgGw0
100万突破のほうは見たところ何の問題もないのに消されてますね
暗黒騎士のほうと合わせて復活させますか?


989 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:02:24 DmpE3SIo0
コメ欄を削除してる人がここ見てるか分からないけど、いるならせめて外部の雑談版への誘導文貼ってからしばらく待ってくれないかな?
いきなり削除だと混乱するけど、消す理由と別の雑談場所を示してくれればだいぶマシになると思う


990 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:04:17 5SgcZy9M0
悪い
余裕のある人差分や編集履歴関連のタイムスタンプ押さえておいてください


991 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:04:37 BsAiGNhU0
>>988
このスレの意向、と思われてもアレですし、復帰させて良いのでは。

それよか次スレ無さそうなんで立てますね。来たついでだしw


992 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:05:51 BN7QwGxo0
wiki雑談閉鎖?で流れが早くなってスレ埋まりそうなので
次スレ立ててきます


993 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:06:43 GrmgLgGw0
>>990
キャプチャ(スクリーンショット)でいいかな

>>991
おーうすいません、ありがとです


994 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:08:28 BsAiGNhU0
1秒差で2個作られてしまうという悲劇。
とりあえず誘導…

【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ5年目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1422173212/


995 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:08:36 BN7QwGxo0
次スレどうぞー
【DMM.R18】千年戦争アイギス wikiスレ5年目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13411/1422173211/


TOPにコメント欄についてアンケ中ですので、結果前に雑談削除はやめてくださいって告知入れてくるわ


996 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:09:04 5SgcZy9M0
>>993
メモ程度でもOKです
削除合戦になった時のために、2つ以上の証拠が欲しかったので


997 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:09:36 BN7QwGxo0
ああっ
ゴメンナサイ重複してしまった・・・


998 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:11:02 GrmgLgGw0
100万突破のほうは誰かがコメ欄復活させたみたい

暗黒騎士のほうは、↓の状態になっている
** 雑談 [#j876ebf9]
このページの雑談は副管理人が削除したとかぬかしてたよな?誰か復活させてたようだから消しておいた

編集合戦になっても凍結できないし、これキャプチャしますから
放っておきましょう


999 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:12:56 BsAiGNhU0
>>995を次スレとしましょうか。>>994は管理スレに削除依頼してきます。


1000 : 名無しさん@ピンキー :2015/01/25(日) 17:15:41 BN7QwGxo0
>>999
すみませんお願いします


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■