■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
光の目 part102
-
■最新版ダウンロード:
(現在公開停止中)
■攻略情報:光の目@wiki
http://www38.atwiki.jp/illuminate/
■アップローダ:光の目用小物入れ
http://ux.getuploader.com/illuminate/
■前スレ 光の目 part101
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1394111357/
■MODの話題:光の目 改造、MOD総合スレ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/
★議論中に白熱しすぎるお茶目さんが目立ちます。レスをする前に今一度レスのご確認を!
次スレは>>980がお立て下さい。
-
■現在のMOD一覧は下記URLで確認
光の目 @ wiki http://www38.atwiki.jp/illuminate/pages/453.html
本作品の改造は自由です。著作権にさえ気をつけて頂ければ、改造物を公開しても構いません。(作者見解)
■初心者質問用テンプレ
プレイ中の勢力【 】(シナリオ名も含めて)
難易度【 】
経過ターン【 】
領地数【 】
状況【 】
これまでにクリアした事のある勢力【 】
分からないことはどんどん質問しましょう!プレイ内容を詳細に伝えれば伝えるほど、丁寧な返答も返ってきやすいです
-
人間ならばどんな>>1乙を鳴らすか
-
スレ民を投入……浸透>>1乙を開始せよ
-
/ \
/ ヽ
/ ',
:| | ′
. | i| '
. | || \ \\ ,
. ||| || l,\ ⌒ ヽ 釗
. |人|八!:ト、 |:, V |i 釗
. | | -‐`| V | i Vハ |i 釗 私を用いれば必ず>>1乙しますよ!
∧ | | | ∨ | | _≫弌ァ i !
/∧.| {\{\ \ | } '^rゝイ} ! ! :
∨ハ{ ‘>:ァ=ミ \{ `¨´ :| | i ,::
. ∨ ‘、 辷」 | | _L,_/:::
} \\ .\ 、 :| }ア.:[::::
| \\\h。..,_トn っ / :| 「 :∧:::
| \⌒ ト. ] | ト-rく__ -‐| / / ノ::::
| \ } }] .l 「∨ ̄ |./ /^¬
-
. ,. .-‐ァ': :⌒ ̄`: .、
. /: : : /: : : : : : : : : : :\
/: : : :/:j{.: : : : : : : : : : : : :ヽ
. /: : : : ハハ{i: :\.:\\: : : :}: :
i: : : :{.:{ {l_八\{>‐\\: :|: i
|: : : :|.:{´,...., \くr'}ファ,:VN|
{{ : :〈ハくrツ V : :, >>1乙の流れを乱さないことです
. \ い ' }/: :| i
. 人 -‐_. ' .イ|: : :| }
j个: ._ .イ !j: : :乂
/ // ] ≧‐- _. -<⌒「>{
. _厶=‐⌒ー‐=ニ -‐'⌒Y〔{\
-
味方は先に渡河し>>1乙出来たか…?
-
>>1乙……>>1乙だと?貴様っ……
-
ああ、>>1乙、>>1乙、>>1乙。
-
>>1乙
どうにかして光の目を手に入れる事はできないだろうか?
-
私の遺言は>>1乙だ
-
>>10
悪いことは言わないから今すぐ前スレをROMってこい
-
いや、きっとまだ何か知られていない方法があるはず・・・
-
現状どんな方法にせよここで勧めていいもんじゃないから避けられてる話題であることを理解して欲しいが
とりえあず前スレ見れ
-
最近は動画に生放送に二次小説と微妙に充実した光の目ライフ
これも正統教義への信仰の賜物です
-
他者や他教の功績を奪う正統教義は正さねばならない
-
スレ民が天魔太陽神信仰と正統教義どちらか選ばざるをえなくなった時の選択が気になる
-
方法1
陛下が戻って再うp
方法2
光の目本体を持ってるやつが素材を取っ替えて再うp
方法が無いわけじゃないが誰もやらない
-
聖性エーラーン教で
-
正統教義のほうが寛容だからそっちかなぁ
-
少なくとも信仰してるだけで戦争に巻き込まれる訳じゃない分正統教義のほうが
-
エデッサは別?正統教義から外れた世俗主義云々
-
エデッサには正統教義もあるけれど、それ以外の宗教も認められており国教はないって感じかな
-
やっぱりアルビオンに住むのが一番ですよ
-
飯がなぁ…
-
飯と平和が両立してる地域ったらオアスン本国かな、いや徴兵されるか
ドーフィネが占領地からもガンガン徴兵するのでなければフランドルなんだが
-
オアスンには腐った缶詰もといシュールストレミングがあるぞ
-
バグダッドとかオプティマトンあたりに住んでいれば、
戦争にも巻き込まれずうまい飯食って生きていけそう
-
酒と合わせたりきちんと料理すれば大丈夫大丈夫
-
ヴァラキアムンテニアが異端審問官に火葬されてるぐらいだし、第二次人魔戦争の切っ掛けとなった
人類側のの奇襲もあるから国境付近はよくなさそうね
タブリーズはゲート開いたからその横あたりが一番なのかな
-
やはり、そこで出て来るのがエデッサですよ
エルビラの圧政を耐え抜けば、乱世をそこそこ平和に切り抜けられるで
-
ヴリトラちゃんに荒らされるんじゃなかったか
-
最初は暴れん坊だったヴリトラを屈服させる作業に従事できるエデッサ
-
脈絡ないが、擲弾兵をずっとりゅうだんへいと読んでた
-
原始的な手榴弾を投げる兵種だから間違ってはいない(擁護)
「とうてき」で変換してから投を消す作業がめんどくさいんだよなあ
-
エデッサってドーフィネにエルビラ奪還に気を取られてる隙にエデンに吹っ飛ばされて終了なんだろうか
-
最近のパソコンは擲弾そのまま変換できるのか(驚愕)
今試してみて驚いたわ、昔のIMEでは出来なかった気がするんだけど
-
エデッサはポジションがよく分からん
ベルンダと魔領の敵対関係もイメージ的に辺だし
かと思えばイェニとは関係普通でS3時点の敵対勢力無しって...
-
そもそもエデンて正史だとそんなに暴れてないというか、四文字は光の賢者の
捨て身の術式くらって重症おったところで各国の砲兵でリンチ
他の天使たちも重火器で狩られ、南部の砂漠ではトリニティで一層される始末
まあ、実際に戦うとくっそうざいんですがね
-
>>38
地域覇権国家目指す上でエルビラ保持してないと副魔王領の後継と言うには弱いってだけでドーフィネと共存不可能って訳でもないからね
エデッサとイェニは両国の首脳の思想上、全く敵対する要素ないし
-
追加が比較的遅かったエデッサの扱いはちょっと忘れられかけ
-
Modのせいなのかできないことが度々ある>エデッサ
エルビラでプレイしてる時に限って・・・
-
対エデン同盟って正史ではないのかな
-
Normalだとエデンどうなるんだっけ?
-
ノーマルだと出ないよ
-
>>43
対エデン同盟は正史だと思う
四文字包囲してリンチするときにイェニとポツダムドーフィネの砲兵が集まって
って記述があるから連中ぶっ殺すときだけ同盟組んでたと思われる
-
人類が結集しなければ勝てないような強敵が現れれば人間同士の争いは無くなる(大嘘)
つまりテトランと緑は正に人類の平和を願う英雄であった
惜しむらくは弱すぎて話にならんという点である
-
今NHKでリゴレットとかいう演劇やってるな
あれ恋の炎だったのか(困惑)
-
平和を欲する者よ 戦争に備えよ
-
異端者への憎しみは恋心にも似ている
-
ヤークトシュロスへの愛
-
ウゴリーノが強烈な恋心をもつ青少年になってしまうがよろしいか
-
>>52
ある意味あってると思うわそれ
焼くことに恋したロマンチスト(キチガイ)だろあいつ
-
ウゴリーノ「メテオストライク!!!」
魔族「ぎゃあああああああああああ」
ウゴリーノ「やだっ・・・・これって恋・・・?」ドキドキ
吊り橋効果ですね
-
キ☆ケ☆ンな恋
熱く燃え上がるような恋心
-
でも、魔族より異端者、異端者より異端者認定した一般人焼き殺す方が好きそうだよねウゴリーノ
強い敵に遭いたいというより「とにかく燃やしたい、手っ取り早く焼きつくしたい」ってタイプな感じがする
犠牲者の悲鳴が何よりの好物だと思う
-
つまりドsですね、わかります
-
人物説明にも普通にサディスティックってかいてあるんだよなあ
-
ロウソクと鞭を持った火の賢者か
-
もしも、もしも万が一、億が一、光の目がメディアミックスすることになったら
ウゴさんはとても良い悪役になりそう。
-
・虐殺が趣味
・主君(ティリー)への忠誠は特になし
・所属国が滅亡すると教皇庁へ天下り
・ラスボスに洗脳される
小悪党じゃないですややだー!
-
個人的にはガンダム00のアリーアルサージェス
自分の欲のためだけに行き思想信条特になし
人を嬲るのが大好きで終盤までちゃっかり生き残るがいつのまにか主人公のライバル的ポジションから消えるキャラ
-
あれウゴウゴって洗脳されてたっけか
洗脳()で好き勝手やり放題……ッ!状態だと思ってたわ
-
そこらへんの解釈は個々人に任されることになるが、強靭な意思があれば洗脳を跳ね除けられる設定はあるね
-
ウゴの話題出ると、なんとなくテイリーさん信仰心除けばまともと浮かんでしまう
テイリーさんはネタキャラにされてしもうたのだ
-
それ犯罪をしてなければ犯罪者は牢に入る事は無いとかそういう奴ですよね
-
動けうごうごウゴリーノ
-
同じこと考える人がいるとはw
最近何度か長時間落ちてたしそれ見る度にメテオが浮かぶ
-
ナタールってどこかのイベントで見た気がするが思い出せない
-
洗脳されなかったと明言されているのはサヴォナローラさん
洗脳されたと明言されてるのは教皇とジョヴァンニだっけ
-
教皇は洗脳ってより人間じゃない何かにされてしまった
-
>>69
S2のETPCオープニングだったはず
-
ありがたい、見てきたら確かにあった
バサーストは出てないか…
-
ってちゃうな、S2じゃない。
どこのイベントだろうこれ
-
テキスト開くならついでにスクリプトも読めるようにするのオススメ。
著名のアルビオン内戦のはず。グロスターかわいい
バサーストは作中にはないはず
ググったらカナダかオーストラリアの地名なのね
-
西アフリカにもあったでよ>バサースト
今はバンジュールという
イギリスのバサースト伯が元
ランペルールに出てくるバスアーストのことでもある
-
3連休だったからひょっとしてと思って見にきた
-
もう一年近く前にプレイした記憶だけだけど
他のシナリオもやって別格だと思ったんだよなあ
-
ランシナやってて思ったが
序盤から終盤にかけて歩兵と銃歩兵と魔法使いと回復役以外使わなくなってしまった
騎兵を積極的に使う気になれないこれは光の目に対する倦怠期の様なものなのだろうか(ネイは除く)
-
プレイスタイルは人によるからねぇ。前衛に出来る銃兵いる勢力なら雇わないこともままあるし
追撃といざという時の突貫も兼ねて1,2部隊入れておきたいがランシナだと序盤は育てにくいから困る
-
フリシナドーフィネとか騎兵使うしかなかったけど
-
ランシナ大陸騎兵団とかならともかくフリシナドーフィネのあの雇用なら他の人は騎兵使わん可能性普通にあるでそ
-
銃砲宣教師だものな
そういえばフリシナ殆どやったことない
-
フリシナってなんか地味だよね
-
イベントなしで本編やってみたいって気持ちもわかるがあまりやらんね
勢力を自由に配置できるモードがあれば必要なくなるのかもしれない
まあ自分で配置してシナリオ作ればいいんだが毎回やるのは疲れる
-
一時停止禁止辛すぎわろた
-
一時停止禁止を楽にする方法と言えば、各ユニットが自動で取ろうとする間合を好きに編集するのはどうよ。
どこで編集するんだっけ?
-
orclassでescape_rangeでもいじればいいんでないの
-
後退始める距離じゃないのか
-
クリシュナのヴィシュヌなりー
-
おうちに帰りましょうねセディエルク様
-
スクリプトいじってると昔の死亡イベ見れるから懐かしい
-
ようやく皇帝と革命軍の最難度モードをクリアした。
やはり最大の敵は飽きと言うことがよく分かった。
中盤までが最も面白い、戦略シミュレーションゲームの宿命ですな。
-
決戦制すると後は消化試合になるから仕方ないね
-
敵のスペックだけ上げるのでは駄目そうだし、やはりAIをいじるっきゃないのか…?
-
まずAIいじれないが、例えば銃ならどんな風になると怖いのだろうか
攻撃集中してきたり、後衛捉えるまで戦列威嚇射撃しないとか?
-
作者が飽きたもんがどう足掻いても面白くなるわけないわ
-
敵国の人材を関数で取得して、マスターと重臣にスキル付与してみるとかどうだろう。
エデンとか愚者の技術が解析されて、実戦配備されました的な感じで。
-
やはりスペック面での強化が手っ取り早いんだよなぁ
でもポツダム系のスキルはちょい食傷気味なので最近は騎兵系の敵人材追加ばかりだ
-
エデンの弱さになんか寂しさを感じたから 全員がトリニティ打てるようにしたら余裕で落ちた
-
天使ユニットから恐慌とかのマイナス耐性消すだけで十分ですよ
-
天使の攻撃を無属性にしたら、かなり強くなるんじゃないか
-
ぼくのかんがえた最強のえでん
-
現状でも勢力によっては相当めんどい相手だからなぁ、弱点消すだけで怖い
-
エデンの話題出るたびに思うけどジェチポのあたりに出る使徒って不遇よね
-
ヌメノール王の事か。エデンも愚者も外交禁止の所為で援軍には来ないからどうしても影が薄いんだよなぁ・・・
しかしアイツの所為でナレンシフの登場阻止は地味に難しいのがなんとも・・・
-
ヌメノールってスプレーか何かにあったな
スキル的に弱くはないんだが
-
ナメクジ駆除剤にナメキールってのがあったなあ
もう生産中止しちゃったけど
-
全世界のエデン同盟に対して、面倒だからと内政コマンドから戦争再開するプレイヤーマジ世界の敵
-
ばったり音信不通になったし不慮の事故かなんかかな
-
その可能性もあるし、春がきたのかもしれないし意欲がゲートの
向こう側にいったのかもしれない
連絡のとれないネットはこういうことが頻繁にあるからしかたないね
-
ルミノール王?
-
ルノー見る王?
-
ルノー見ルノー?
-
音信不通(消された)の可能性も・・・?
-
???「次の新刊はヌメノール×ルノーの穢れた刃(意味深)本にするか……」
-
再配布の望みは絶望的か
いい加減諦めないとな
-
最新版ダウンロード残してあった人らは勝ち組
九割は不正入手だろうけどな
-
この半年でDLした人口がそれまでにDLしてプレイしてる人口の9倍とかないわー
-
ヌメノール王の元ネタってどこ神話だっけ?
-
けっこういるんじゃね最新版のこしてたの
俺ももってるが
最新版でてから消されるまで三か月くらい空いてたろ
-
ダウンロードできなくて待ち続けてる人だって居るんですよ・・・多分たくさん
-
ヌメノールって聞いたような聞かなかったようななのでぐぐったら
トールキンの創作神話か。ホビットと指輪物語だけ呼んでると意味不なんだよなあれ
-
エターなっただけならまだマシだったんだがな
黙ってうp消してったってのが最悪の結果を生んだ
-
作者が消したんじゃないんだよなぁ・・・
-
>>124
経過をよく知らずに書き込むと恥を生むだけだぞ
-
作者は失踪しただけ
本家の方の著作権騒動があって、それに便乗した騒ぎたいだけのアホが無駄な通報して今に至るんだ・・・
-
無許可素材を使って放置していった作者が悪いんで消されて当然
それから半年も経って住民で復興するでもなし、自分が遊べればそれでいい人しか残らなかったそれだけの事よ
-
作者を罵って戻ってくるなら、いくらでも罵詈讒謗を浴びせるのだけれどね
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ (>>128)
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
-
再配布されたらやってみたい勢力は愚者の地かエデンか
COMって特化勢力に判断して強制送還とかを使うんだっけ?
-
>>128の垂らした釣り針
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
r彡ソ
r_ノ!!
r_ノ|| . ~ ←クアンダ
r_ノ!| H
r_ノ|
r_ノ| ノレドラサウム
r_ノ| ,......-..-―‐―--..r、_
| | ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
r、 | | ゙`ー-`ー'-ー'" ̄ `'
. | ゙、 | | ├──────────|
| ゝ | |
| { | | ((((( ゆ ←ネイと愉快な仲間達
| | | | |-|
{ ヽ / /
ヽ \_ / / ・ ←ヤーコプ
ヾ.  ̄ ̄ ̄ ̄_/ ぷア ←パンジャンドラム
 ̄ ̄"""゙゙`´ . ├─|
|───────────|
-
ヤーコプ<クアンダ
騎兵一個連隊<パンジャンドラム
何故なのか
-
言ってる事がいつも同じでまたこいつかってなるよな
-
こう馬鹿騒ぎぐらいしないと光の目は風化の一途だからなあ
-
>>134
たぶん同じやつなんだろうなあって思ってる
釣りAAはるのはもはや礼儀
-
いや反応しなくていいから
自演かもしれんけど
-
最近になってツンナール銃兵とか赤服の魔法抵抗がかなり
低いことに気づいた
レベル30で98しかないのか
だからダークレイであんなに溶けるのな
-
これscriptだけうpしてるとこある?
-
赤服は低いなあと思ってたけどツンニナールまで低いんだ
-
旧式兵や魔法を銃火器が駆逐するながらも近代兵は魔法自体への耐性は少ないからなー
-
ツンニナール
デレニナール
-
銃火器持ってデレられても
-
エレオノーラかよ
-
エレオノーラは前衛育てるのに使ってしまう
-
魔抵抗は基準が分かりづらいステだからね
魔力持ちが高いのは相殺するなり抵抗するなりしてるんだろうけど、突火槍兵は妙に高いし拝火教は凄い低い
というか黒騎士頭おかしいだろ…リデンプション並じゃん…
-
ウルリッヒ「秘術です」
-
拝火教は銃兵扱い、突火槍は結局後進的だからとか…?
まあ魔抵抗低いと西方にいじめられそうだが
-
ウルリッヒやヘルマンは全然魔抵抗高くないけどね、秘術だけではいかんのだ
-
黒騎士は亡霊だから高いとかそんなん
-
時代は大砲ですな(迫真)
-
ウルリッヒ「大砲撃たれたら痛い?ほう」
-
いつも糞緑と言ってるがランシナで緑が初期メンバーにいてくれたおかげで
DD包囲網が楽に行けた
セディエルクに感謝だわ
-
緑が初期メンバーだと、むしろ楽すぎるからリロードしてるわ
-
ごめんsage忘れた
-
突火槍って射程が長いせいで後進的な割には信の銃兵相手でも結構戦えるよね
ネイの騎兵は本当に凄い。著名な戦闘で本陣を食い破った時は
もうあいつ一人で良いんじゃないかなと思った
フランドルプレイの時だと回復しながら突撃してきて脅威だし敵には回したくないねえ
-
突火槍は位置指定できるだけで使い勝手大幅に改善するんだがなあ……
-
位置指定なら八旗でいい気がしないでもない
-
著名でのネイ
①全てを轢き殺す!究極生物ネイ!!
②何もせぬままに全滅!騎兵を返せ!!
あまりにも両極端すぎて計算が成り立たないんだよなあ…。
-
ネイと言えばイベント読んでたら案外こいつ理性的なのな
「役得と考えさせていただきます」の辺り読んでるとただの突撃馬鹿じゃないのかと思った
-
まあちゃんとあいつの突撃を援護していれば、ナポ公もワンチャンあったっていう見方もあるくらいだし
-
最終決戦でもネイ御大がパイク兵と密集してる工兵につっこまなければ負けないしね
-
ネイさんて釣られなければ
我々で対応する、右翼に布陣しろ!
とかめっちゃかっけえよな。なんつか現場の判断も時には必要って感じ。
-
最終決戦の敗因はフランソワがキャパオーバーした事だからな
イェニみたいに司令官何人も置けてれば・・・
-
ルートヴィヒとネイの戦いだと思うとネイの方が賢く見える?
-
Verによるんだろうがルーさんに突っ込んでも負けるネイしか見たこと無いから信頼できんわ
竜騎兵あたり援護に向かわせればたまに役立つが
-
ネイの死に様
・パイク兵に突っ込む
・戦闘工兵に止められる
・敵の前で棒立ち
・ルートヴィヒ隊に移動速度で負ける
・クライスオブダスククリムゾンに吸い込まれてゆく
最終決戦は何度やっても楽しいって、ネイの死に様のおかげですね。
-
ネイさんは馬に乗ると性格が変わるんだよ
こち亀のあいつみたいに
-
ルー大公は戦場にでると性格がかわるんだよ
小児病患者みたく
-
カウント1201でルー様の出現位置に砲兵で至近距離キャニスターおいしいです(^q^)
-
騎兵で最も可愛いのはルー大公ではなくヘッツェンドルフ
異論は認める
-
でもホモは異端だから十字架行きましょうね
-
久しぶりにラベルアリアンスをやった。
・ネイ軍、敵軍の実に4割を屠りさる獅子奮迅の大活躍。戦闘後も半数が健在と言う軍神っぷりであった。
なおその他の味方部隊はほぼ消滅した模様。
久しぶりだから仕方ないね。
-
スクリプト変えてネイ隊だけ操作した方が楽なぐらいだからネイ隊の動きは重要
-
普段の8人でさえ強いのにあの数だからな
プレイヤーが操作できたら連戦でポツダムと決戦できそう
-
ネイ隊が即死した場合でも勝てるもんなの?
-
ネイ壊滅してもダメージーは結構与えてくれるし
当代最高の部隊が結構残ってればいけるぞ
-
操作部隊で威嚇射撃やデーン必殺に対処できるプレイヤースキルがないから
御大にはダウンやヴァレンチーノと相討ちしてもらってる
-
>>176
いけないことはないが厳しい
ネイ隊が敵本体の前衛対騎兵部隊で即死すると
敵本体の威嚇射撃でフランソワ等の後衛が恐慌におちいるのが止められないし
後ろからルー大公がくるしでタイミングによってはどうしようもなくなる
-
最終決戦は壮大すぎてなんかやる気がしない俺
-
>>176
できる、てか出来ないと個人的に無理だった。いくつかのverでやったことあるが、
自分がやるとネイはろくにどころか全く相手に損害与えず退場してばかりだから…
大公の前で一時停止で助走無くなって一方的に蹂躙とかよくやるという
左の森に移動しておいてそこで召喚やらを使いながらルーさんの速度落とさせて必殺打ち込んだりがいい
-
最終決戦はネイが敵本陣突っ込んだ方がいいってのはままあるからね
ルートヴィヒの方行くと棒立ちしたりするから…
援護しつつ中央突撃させた方が役立った経験ばかりで
他の人が前から言うようなネイだけでよかったのパターンの気配すらない
-
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032601001263.html
ついに信にもロケット砲が来たぞ
-
勝ったから気を抜いて自動にすると残ってたロケットに後衛吹き飛ばされるミスは泣ける
-
対騎属性ロケット
-
塩賊の地雷もそういう点ではめんどくさい。
追撃用に雇った育成中の騎兵が踏んだりする
-
震天雷やフサリア初期カービンの照準精度は命令不服従を疑うレベル
-
震天雷の精度が上がると 投擲の上位互換になっちゃうからなぁ
まぁ それ言うとモーターがチート過ぎるんだけどさ・・
-
戦場で実際に敵を殺せる兵と敵に向けて発砲出来る兵は少ない、を遠回しに表現しているに違いない…
-
最終決戦でネイを自分で操作するのとかってどうScript弄ればいいんだ?
一回やってみたい
-
震天雷は使っても無駄になることが多いからまず使わないなぁ
ある意味 同ジャンルの攻撃をばら蒔く系なカラーコールや弾幕は強いのにどうして差がついたのか
-
使えないって程でもないのよ、騎兵が突っ込んでくる時や敵集団と接敵する時に後衛に向けてとか
精度はあれだが、数がいれば位置指定して投げればそこそこの効果は出る
-
地雷ばら撒きを相手に使われると、勝利した後の追撃戦で事故死するからマジ塩賊機雷
-
塩賊は存在そのものが機雷で地雷
-
鉄人兵ってところにロマンを感じざるを得ない
-
鉄人レベル28
-
塩族って、召喚と地雷まいたらあとは何をすればいいのん?
-
デーン「そこらでウロウロしてろ邪魔だ」
-
召喚の後ろから弓矢をぴゅんぴゅん
もし騎兵が突っ込んでくるようなら召喚で勢いを殺して槍でチクチク
相手が銃や砲?…装備調達かな
-
アルカって、〜ね、とか、〜だわ、とか女っぽい口調の時とそうでない口調の時があるけどなんか意味はあるのかね
-
女性キャラを描写する事ができない陛下の哀しいサガ
-
私の光の目を返してくれ!
-
現実において女性口調が使われることはない。
文学の中でのみ残された言葉遣いとすら言われる。
-
一応女性なんで
というのは抜きにして、文字として読むと(ネット上の感覚では)特別女性らしさを感じる語尾でもないような
後者は日常会話でも若い男性が使ってたりするし、ちょいニュアンスは違うが
-
アルカの女性口調って無理してる感が凄いんだよな
-
確かに外じゃ聞かないしプライベートでも女性言葉聞いたこと無いな
「〜かしら」とか使うののび太と金糸雀くらいだろ
-
そうかしら?
-
日常語として使ってる俺はいったい何者なのかしら
-
無理してる感はすごいんだけど元々変人だからそこまで気にならないという
-
>>206
おかしら〜
-
なにかしらって使わね(真顔)
-
〜かしらは本来なら男女問わずに使われる表現、らしい
-
〜かしら、は普通に使うでしょ
〜だわ、とかも使う
-
〜か知らん、の形では夏目漱石にも見えるしな
-
結論:アルカはなんJ民
-
ガチなんJ民はグスタフとレーヴェンハウプトなんだよなぁ・・・
-
>>190
battleclassってやつに著名のユニット記述してるからそれのドーフィネ騎兵軍指揮官がネイのことだからhandleをonにすればいける
-
遠征が暇だからネットにハマるのも仕方ない
-
レーヴェンなんか使ってたっけ?
J用語
-
>>217
さんくす
-
公開停止前になんJのフリゲー部に晒されなくて良かったと今でも思ってる
同時期になんJに炎上で動画の再生稼ぐ奴もいたし、目つけられたら間違いなくめんどくさいことになってた
-
フランソワ「(陸軍増やしちゃ)いかんのか?」
エリザベス「いかんでしょ」
-
光の目まだ復活しないのか〜
-
最近フリシナが楽しい
-
なんだかんだで大半の女性キャラは可愛く見えるように描写されてる…気がする
ただ良臣さんはケレン味がないゆえにおっさんみたいになってる
-
ボディラインからして女性感あふれるやん
-
>>190
scriptフォルダの中にあるbattleclassをテキストで開いて
177行目にあるhandle = offをhandle = onに書き換えれば操作可能になる
行数が分からなければhelp = ドーフィネ騎兵団指揮官を探して、それの4行下を書き換えればいい
イベントとかあってうまく動作するかは分らんけど
-
handle=onにしただけだと少し動いて停止するなぁ、強引に敵600ドット以内まで接近してイベント起こしたら自由に動けるけど
-
active = never2
この行を削除すると最初から行動できる。
しかしネイを自分で動かしてみたら、分かっていたこととは言え、すっげー楽だな。
-
ネイを手動にすると「突撃の後に再突撃」が何度もできるからね
ネイは正しかった(暴論)
-
すみません
どなたか最新版のscriptだけ小物入れにうpしてもらえませんか?
-
scriptフォルダの中身だけだとうpしてもいいんだっけ?
-
陛下は自分のスクリプトは自由に上げていいと明言しているよ
-
>>231
ttp://kie.nu/1MrV
小物入れにではないが前上げた旧版更新用のブツ
注意書きはよく読んで使うこと、いいね?
-
パス書くの忘れてた
pass:midori
-
ラベルアリアンス全土をネイで走り回ったおかげで、
どうすれば勝てるのかがよく分かるようになった。
やっぱり俯瞰するのは大事だな。
ただフランソワが事故死するのは厳しいな。
HPがクッソ低いので、流れ弾であっさり死んでしまう(笑)。
これのおかげで成功率が100%になることがない。下手糞ですまん。
-
>>234だけ最新の本体に入れてやってみたけど
エルフとチューニッヒが並ぶ戦場はカオスと言わざるを得ない。
でも一部のユニット画像は一応表示されるから真っ黒ではないし
ワールドマップのスクロールさえできれば一応遊べそう。
-
あと小物入れにアップロードされている?オリジナルのアイコンとやらがあれば
もしかしたら割りと遊べるのではないだろうか
-
あらためて陛下や光の目に素材提供した方々の労力考えると忍びないな……
-
最終決戦ネイ御大を操作したら、まず敵左翼を撃退して次に本体を蹂躙し
ルー大公に突撃して最後にデーンやらパイク兵を相性差さえものともせず
ひき殺したという
……もうあいつ一人でry
あ、でも敵本体の対騎兵部隊はちょっときついこっちが壊滅する
-
スクリプトだけでもアレの殆どを一人で書き上げたってだけで
暇人か人外のどっちかだとしか言い様がないからな
プレイヤー側としてはこんなに楽しいゲームをやらせて頂いて感謝でいっぱい
-
>>235
緑wwww
-
暇そうな人外の代表格
kusomidori
-
研究したり紅茶飲んだり部下を洗脳したりで
都督の仕事もできず観劇中に寝ちゃうくらい忙しいんだぞ
-
そして死ぬ
つまり過労は死に繋がる
-
節子、二行目は普通に事実や
-
kusomidori
確かに事実だな
-
>>244
研究・洗脳→趣味
紅茶・観劇→休憩
生き様がニートそのものだろいい加減にしろ!!
>>245
つじーんがお呼びだぞ早く行けよ
-
ネタバレで緑を殺した魔族の罪が過労に転嫁されてる気がするんですがそれは
-
ネタバレされたことで魔力を暴走させたことで魔力回路が過労して死んだから転嫁されていない(適当
-
つまりkusomidori死ねが総意ってことで
-
支援砲撃
-
久しぶりにチャルディラーンの戦いをしたら、
こんなに簡単だったのかとビビッた。
もう光の目歴もクッソ長い方ですが、改善の余地ってあるもんですね…。
-
あれ後ろから攻めても楽よね
-
久しぶりに上海防衛戦をしたら、援軍に来た信長隊が全滅した。
戦闘には勝利したものの、信長全滅は始めてみたので少々びびった。
もし死亡してたら、対外戦争計画が全部吹っ飛んでたでしょうな。
-
少し前に火炎放射が強化されたことがあったが、
そのせいで、
信長「突撃ー!」
→火矢「火炎放射火炎放射火炎放射」
→信長「突撃ー!(全く進めていない)」
→不当「不当放射不当放射不当放射」
→信長「人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり」
-
初心者なんですが質問で秘密外交を内政でクリックしたのちターンを終了してもなんのアクションも起こらないんですが
どうすればいいですか?
-
何もメッセージ出ないのであれば内政値が足りているかどうかじゃない
-
ありがとうございます
上昇値込みで計算していたので発生しなかったみたいです
-
ソンビ縛り
戦力詐欺でどうにかしようにも悪魔で詰んだ
-
誤爆スマン
-
ひ、光の目でゾンビ縛りとか、そんな猛者が現れたのかと、一瞬、思っちまったぜ……
-
フサリア縛りも出たし次は白服縛りあたりに挑戦する勇者が現れるかな
-
フサリアはまだ飛行で移動230と機動力には恵まれてるけど白服は……
-
胸甲騎兵がつっこんでくる→終了
どうしろと・・
-
デーンがつっこんでくる
で終了
-
まだ雷鳴縛りの方がマシだな。マシかな?
-
白服オンリーって外交内政有りのベルンダでも無理か?
-
エデンありだと厳しい、無いならいくつかの勢力は出来るが
-
誰か助けて!安楽帝がピンチなの!
http://ux.getuploader.com/illuminate/download/744/save4.sav
プレイ中の勢力【仲帝国 アエネアスの王土】
難易度【Doomsday】
経過ターン【22】
領地数【36】
状況【奉天で愚者の目、魔都ダブリーズでイェニ・ルーム、マリアナ海で革命帝政ドーフィネと対峙。
南方藩鎮の吸収に失敗して仲帝国滅亡の危機に】
なんとかお願いします!どうか安楽帝陛下をお救いください!
-
>>270
全体的にキャラ、特に一般が育ってないね
あと、編成も上手く言っていない感じ
とりあえず、最初のターンに侵攻開始出来る感じじゃないから耐えるとこからだね
-
まず使えない一般人材は解雇して
人材につける配下を見直す
義弘は特殊警察にするとか
ラクシュミーはバーブルにつけるとか
あと海に騎兵は置かない
旅順は越後から攻めるのは無理なんで
陸から攻めるため日向の位置を移す
とりあえずこんな感じ
-
>>271・272がもう書いてるから書くことがないが
大同盟・大連合に入ると敵人材のLVが上がるからそれを考慮した方がいい
あと編成もwikiを参考にしたほうがいい
ラクシュミーの配下に義輝+足軽だったり、少筌にも足軽、それと時堯は悪魔崇拝者
悪魔崇拝者雇えるなら、雇ったほうがいい
レベリングできる人材(ミリオーネ・シャムール)がいるし
取り敢えずレベリングしながら領地を減らしてエデンが登場して攻勢のチャンスを見て仕掛けるぐらいしか思いつかん
-
30超なら既に大同盟入ってるし
そもそも仲帝国でやってる時点でなんかなあ
-
>>270
どうやら安楽帝は救われたようです
http://ux.getuploader.com/illuminate/download/745/1.zip
save1でトレビゾンドを攻め取れば戦略的勝利
-
>>234
RTSが入ってからのscriptが欲しかったので気持ちだけありがたく貰います
-
縛ってるのでなければ、部隊の入れ替えは積極的に行った方が良いよな。
皇帝と革命軍で一番面倒だったのは、全部隊の戦略的配置の変更であった…。
義輝は誰かの人材配下にして将軍ミサイルにした方が良いし、
火炎放射ジジイブラザーズも八旗騎兵なりを配下にした方が強い。
後は悪魔崇拝者を雇える奴らは悪魔崇拝者を雇うとか、
好古も素早さと攻撃の高い部隊に入れ替えるとかなあ。
-
将軍様なだけに(北朝鮮の)ミサイルってかー
-
使える爺に足軽ってレベリング目的以外で必要?
-
レベル30以上の足軽は銃耐性とついでに砲耐性を持つので、前線で安定して砲が撃てる。
もちろん、素早さの高い赤服のほうが火力は出るし、技術の高い八旗のほうが混乱をまける。好みの問題じゃないかな?
-
使える爺は砲兵急展開とキャニスターの組み合わせが楽しい
騎兵入れると瞬間移動からのミサイルだし、将軍様なんかキャニスターを使うまでもなく酷い
-
このゲームは射程こそすべて
前衛で安定して砲撃を撒ける足軽は非常に有用
ただ八旗には急速展開キャニスターという敵2部隊を吹き飛ばすチートがあるので
騎兵使うのだりーと思ったら足軽にすればよし
-
足軽系は意外と技術も高いから混乱も結構入る
MPの関係上砲兵展開使える回数がものすごい限られるのが欠点だね。
-
急速展開キャニスターって普通の砲兵では実用に耐えんかな?
-
基本的にキャニスター使う敵って向こうから突撃してくるから砲兵の方から近づく必要ある場面がそんなにあるかどうか
-
使える方の爺:将軍様を入れると笑える
使えない方の爺:八旗が火炎放射した弓矢耐性持ちの雑魚狩りに使えたけど微妙
ワイは使える方の爺には八旗を雇わせてるな。
耐久力もそれなり、素早さも高いし、なにより混乱がよく入る。ワイ混乱大好き。
-
>>284
より確実に当てるために急速展開してキャニスターは、
ラベルアリアンスでルートヴィヒ騎兵隊相手にやってる。
事前に前に出てるとランツェの槍投げにやられしまうので…。
-
北洋14ターン目で飽きたデータ見たら使えない方の爺さんが戦功12万でTOPだったわ、序盤は活躍してるのかもしれない
(2番は騎射の人が11万、3番は使える方の爺で9万5千)
・・・まぁちょっと順番いじってある奴だけど
-
>>270
これなんだけど1ターン目で40ヶ国クリア(残り4)できないか頑張ってみたんだけど、
・混沌の目 勝った!(残り3)
・旅順 勝った!(残り2) (越後部隊のみでクリア)
・臨安 勝った!(残り1)
・ネルソン海 勝てるわけないだろ!
・トレビゾンド 無念、無理でした。
と言う残念な結果に終わった。
-
トレビゾンド、政信部隊を義弘に移動してひたすら狙撃でなんとか行けた
こっちは臨安が取れなくて残念な結果だが…
-
DDプレイヤーの力が合わさることにより、完全クリアできたんやな(号泣)。
-
次のお題はなんだろな
-
>>290
何度も何度も試してみたけど上手くいかない…。
どうしても敵の大群に潰され、敵を十分に倒すことができない。
勝ち筋が見えてこない。何かヒント下さい。
臨安は2地域と接していたのと、
ETPC組が強力だったので、召喚や必殺技でゴリ押せた。
エリザベス&コーンウォリスの砲撃でもちらほら混乱してくれたのは助かった。
召喚LVも数も申し分ないし。
-
>>270です
DDプレイヤーの皆さんアドバイスありがとうございます
安楽帝が世界征服を成し遂げたのでご報告を…
http://ux.getuploader.com/illuminate/download/746/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%BE%81%E6%9C%8D%E3%80%9C%E8%AC%80%E7%95%A5%E3%81%AE%E5%AE%89%E6%A5%BD%E5%B8%9D%E3%83%BC%E3%80%9C.PNG
安楽帝「警告したはずだ……私を怒らせるなと」
-
このあとめちゃくちゃ退廃した
-
おい生放送やってるぞ
-
娘・尉亭「「ククク・・・あとは帝を抹殺すれば・・・」」
-
二次配布がアウトなのに生放送はOKなの?
-
配布してないじゃん
-
二時配布と生放送になんの関連性があるのかさっぱりわかりません
-
>>298
それだとゲーム実況のほとんどが潰されるなw
-
お前は生放送から何を取得するんだ
-
生放送を見てからのゲームスクリプトの再現、余裕でした^^v
みたいな人なら、生放送も二次配布にあたる可能性が微レ存……?
-
生放送って何やってたのん
未経験だが他人のプレイも見て楽しめるものなんかね
-
光の目未経験?で楽しめるかは自分で見て確かめてくれ
今回の生放送はミニシナ上海決戦、普通なら負けイベントの最終戦に勝利してた
-
すまん生放送を見たことがないって意味で未経験
ミニシナ上海か、見ればよかったありがとう
あれ新兵器が面倒すぎる
-
時間あるけど切れても続くから
信長一人でグルグル逃げ回りながら戦えばおk
-
>>293
大部分運任せだったから参考になるか知らんが…
とりあえず行動済みを除外して再編成、上から
前衛:好古、烏帽子、烏帽子、烏帽子(欠員有)、時尭
後衛:巫女、成美、真之、義弘(配下に政信と一般倭寇)、倭寇、倭寇、塩賊の順
開幕支援砲撃で緑を吹き飛ばして左下砂漠に囮用の釣り野伏せ、義弘隊の煙玉と奇襲は禁止
クリスタルウォール以外の必殺と召喚はさっさと使って、人材や騎兵を狙いつつ右下砂漠で引き撃ちしてた
お姉さま方は旅順に投入してしまってな…
雷鳴さんの群れ怖い
-
生放送って動画配信の事なのかな?
著作権的には許可無く大勢に上映したりするのはアウトなんで作者が許可してなきゃ駄目だよ
大体黙認されてるけどね
-
じゃあ動画やらお好きにどうぞだからオッケーだな
-
>>308
釣り野伏を左下砂漠でおとりにする発想を忘れていた!
確かにいつも敵の数と必殺技に圧されて敗北していたからなあ。
必殺技で敵にまとめて大ダメージを与えることを考えていたが、
LV差や敵の回復能力を考えると、大した威力にはならないので各個撃破を狙った方が良いんだな!
ありがとう。
旅順は越後部隊だけで勝ち得る最低限度の戦力が揃っていたのが助かった。
臨安は平地で戦わないといけないので雷鳴が本気を出してくるが、
旅順は海に引きずりこめるのでその実力は数割しか発揮されなかった。
設置式火器の回復が届かない所に団子にさせての飛行の死や集中砲撃、
そして射程ギリギリのライトニング巫女でギリギリ勝利することができた。
魔力UPできる人材仙人が1人いるだけで、こんなに嬉しいとは思わなかった!
むしろ特殊警察の奇襲銃撃の方がうざかったよ…晴信、テメーの銃に弱いが辛いんだよ!
-
ここまで他人の粗探しに全力なレスも珍しいな
-
動画見てないけど問題素材入りなの?
-
フリシナって全勢力で難易度:低に統一されてるけど結構難しい勢力有るよね
愚者とかジェチポとか
-
共通点、近場にマリエン
-
マジレスするとフリシナの難易度設定は外交制限が緩いからだと思われる
-
>>309
>***
>本シナリオに関するレビューやら、スクショやら動画やらなんやらは全てお好きにどうぞ。
>***
「初めにお読みください」も読まずに、なぜ鬼の首を取ったように語れるのか不思議だ
-
おめーそりゃ一悶着起こしたいだけの奴が一々レドメなんか読むわけない
適当な事言って論争が起きるのを待ってるだけなんだから
いつもの定期的に変な事言ってる奴だろ
-
それならそれでもっと巧妙なやり方があるだろうに
なぜここまで綺麗に赤っ恥をかいて爆死できるのかが分からないのさ、分かる必要ないけど
-
そんな巧妙なことができる賢い人間ならアホらしくてそんなことしないから
-
ランシナジェチポは全力で農民潰してレベル20超えフサリア育成したら、
そのままマリエンのレベルが上がる前に叩いてなんとかできた記憶がある
まあ本シナで突撃隊三人相手にするのに比べたら楽だし難易度低でええんやないか?
-
ジェチポの難易度の3割はフサリアの扱いにくさに起因するからそこをフラットにして考えれば勢力としての辛さはそこそこ
-
フサリアはクセあるから最初辛いかもしれないけど慣れたら凄い強いよ
土ブレスは集中させると大抵のユニットを一瞬で昇天させるくらいの威力があるし
早めのレベリングを心掛けてさっさと20以上のユニットを量産してしまうのが大事
-
S1で難易度:低の国家
アルビオン、信、ドーフィネ、ポツダム、ベルンダ、オプティマトン、ハフス
ハフス浮いてるなあ
-
これでもセディエルクはかなり弱くなってんだよな…。
今なら難易度中でも良いかもしれない。
-
エデッサ伯国が高だったり愚者の地が低だったり
基準が分かりにくい事この上ない
実装当時のまんま変更してないのが原因なんだろうけど
-
ふと思い付いたプレイ
S1灰羊教団
灰羊教団のまま全勢力撃破
-
領土3以内を維持して撃破かイナゴ戦法不可避かな?
-
S1より燃える砂でやった方がよさげか
EDあるし
-
>>325
ゲート弱体・トリニティ弱体・戦列威嚇射撃追加
あああああああ
以前のトリニティ敵が紫一色になるくらいの毒地獄で笑えた
黒い雨でばたばた敵が倒れるの阿鼻叫喚過ぎるだろ
-
>>317
鬼の首取ったようにって…なんでそんな噛み付かれなきゃならんのか
れどめは読んだは読んだけど何ヶ月も前だし自分に関係ない公開云々がどうかとか細かく覚えてるわけ無いだろうに
もしかしてこの話題は禁句だったの?いつものとか言われてるし
だったら以降黙るよ。申し訳ない
-
ぽまいらもちつけ
-
禁句というか二次配布が不可だから放送が・・・とか意味分からなすぎ
-
運がわるかったのもあるが、ちゃんと確認せずに遠まわしに生放送してるの
咎めるようなこといったのも少し悪い
運がわるいってのは、なぜかこのゲームの粗探ししかしない粘着が今このスレには
いるっぽくてそいつに辟易してるなか、何も悪くない生放送にまでケチつけられたため
反発がでかかったのいうわけだ
-
覚えてるわけ無いだろうにとか無責任なこと言うくらいなら最初から適当なこと言わなければ良くね?
話題が悪いかのように言ってるけど周囲の神経を逆撫でしてるのはそこじゃないと思うんだよなあ
-
…わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ(AAry
-
話題を少し変えようか
ユニットのクラス名で一番かっこいいのは何かな
個人的には特殊警察っていう響きが凄いかっこいいけど
-
鉄人兵(レベル28)
-
エストイェーター連隊、皇帝直属、近衛骸骨猟兵
あたりは厨二心をくすぐって最高にイイ
-
ハインリヒ一世の黒騎士 は名前もなかなかかっこいい。
-
これは帝国陸軍騎兵捜索連隊
-
リーヴグラナデール連隊とか好き
それと比べて、パイク兵とか東方新式集団歩兵のダサさときたら……
-
ライフガード連隊より、コールドストリーム連隊のほうが強そうな響きがしてステキ。
-
二重帝国普通軍チロル猟兵というかっこいい響き
なお能力は
-
下馬クルセレイダー「はいはい。この話はもうやめよう」
-
ゲバ苦セイダー
-
侵略者アダムスキー
まんまじゃねーか!と笑ったからなんかスキー
-
トーテンコープフ
髑髏みたいな意味だったはず
-
トーテンコープ「ス」じゃなかったのか・・・
-
それだと「死死体」になっちゃう><
トーテン(死)コープフまたはコップ(頭)で、髑髏なんだって
-
トーテンコープフであってると思うが・・
古参皇帝親衛隊はヴィラール補正でカッコいいと思うんだ
後は跣足カルメル修道会士がいつも読めなくて好き
-
なお人材のキャラ名は
-
>>334
なるほど解説㌧です
動画配信者や配信することを咎める意図はありませんでした
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
-
ニザーム・ジェディード
新秩序とかかっこよすぎ
尚使ったことはない模様
-
跣足ってことは裸足なのか…
たしか全員女性だったよね?他意ははないけど、他意はないけど
-
ボードワンの素足はペロペロしたいけど
ギイの素足とかなんか臭そうなんだよな
ローヴェレはリスカで収まらずレッグカットもやってそうだからペロペロしたい
-
どんなイメージでプレイしてんだよw
-
エデッサ人材の勢力って観想修道会士もカーティブも雇えるけどアレどうやって使い分けるねん
-
おまわりさんこっちです
-
恥ずかしながらこないだワーテルローの戦いの映画観るまで
ネイ将軍とルフェーブルの元ネタ知らなかったわ
観た後でやると古参皇帝親衛隊とか感慨深い
あと映画で「ルフェーブル、いるか!」って普通に言ってておしっこしそうになった
-
ベルフェゴールの足prpr…あ、ベアトリーチェさんはいいです
カーティブは魔力・素早さが高いので、単純な回復力は観想修道会士よりも良いし攻撃魔法も強力、召喚は雑魚
観想修道会士は値段が安く召喚の数・質ともにカーティブよりも良くて、エンジェル含めるとこっちの方が回復する。あとシャイニングとディスペルで一部勢力に強い
どちらか一種じゃなくて両方育てておいて適当に使い分けたら?
魔軍・愚者・エデンには修道会、人間軍にはカーティブってな具合で
-
なんでや!ベアトリーチェは元ネタ的にも清楚で高潔やぞ
回復系なのに光属性以外の攻撃もできちゃうあたりカーティブは巫女に近い
-
>>360
「ルフェーブル、おしっこ!」に見えた
訴訟
-
「おしっこはやめてください将軍、陛下の命令を待つべきです」
-
近衛骸骨猟兵の骸骨ってどんなユニットやねん、ていつも思ってた
-
骸骨になるまで忠誠を誓うとかカッコいいな
-
エデッサ雇用は聖騎士も回復光魔法使えるし
デビルとクロウボールが闇魔法も使えるしで役割分担がつけにくい
-
ヴィラール「骸骨になっても尚、だ」
-
竜牙兵「骸骨になっても戦うとか普通じゃね?」
-
つまり三回までは死んでも戦えるってことだな
-
ヴィラールは降伏勧告に「クソったれ」と吐き捨て、背負った国王の亡骸と共にリッチーヴィラールとして復活、イェニ・ルームの軍勢を焼き払った。
-
某緑
これはまた良い資料が取れました。結果として帝国は負けましたがそれは些末なことです
-
そうなると・・・ヴィラールの元ネタってワタミ????
-
使えるのになかなか目立たない消耗戦
-
ついでに防御力も上がれば凄まじいが流石に贅沢か
-
??「(インドラの矢放っちゃ)いかんのか?」
??「(リッチーだし)ええんやで」
-
カーティブの素早さは60です
-
リッチーヴィラール実装はよ
-
言われてみれば本家の黒騎士と近い立ち位置だな
リッチーフランソワと覚醒アシトクの早期実装が望まれる
-
ドーフィネは魔法国家だったしフランドルの出オチ感は本家の騎士団感あるし似てるな
-
フランソワとムクガイヤも雰囲気似てる
と思ったけどムクガイヤは魔術師系とは思えない硬さだしな・・・
うーん
-
未だにル・テリエの使い途がわからない
宣教師が強すぎるだけだろうか
-
消耗戦目立つよ、めっちゃ目立ってるよ
-
銃が撃てる前衛
-
減衰なし、安め
-
正直使い難い
-
銃兵はデフォのまま後衛で使ってる人多いのかな?
自分はル・テリエ、ラント、擲弾、赤服、イェニチェリ前衛
青服、白服、梨火は後衛
火縄銃の扱いに困ってる
-
基本的に青以外の銃兵は前衛でしょ 攻勢防御最強伝説
装填を持たない足軽やHP高いだけの象が置き場所に困る
前に置くしかないけどさ
-
イェニチェリは銃を撃たなくても仕事があるという点で後衛でもいい
-
イェニチェリ雇える勢力は前衛間に合ってること多いし、鍋リロや足の遅さも考えれば引き撃ち時の事故防ぐ為に後衛だなぁ
火縄は前衛でええやろ、鎮台兵たくさん使ってるならともかく
-
なるほど
-
小規模連隊以外の銃兵は前衛配置派だわ
ラントと赤服以外は比較的リーズナブルな雇用費でかつ育ちやすい
銃兵を一般雇用できる勢力は多少無茶な扱いしても補填が効くのもいい
白服は大量雇用して被害前提のレベル1前衛配置、生き残ってレベルの上がったやつを使うブラック運用よ
-
銃兵って減衰があるから前衛に置いたほうがお得感がある!
-
後衛に魔法使いと砲置くんだから銃前に置くしかねーだろって勢力も多々ある
-
銃は遮蔽の関係で前列後列とか関係のない部隊だと思ってる
-
ル*テリエは基本前衛を任せられる固さ、騎兵にも強く恐慌耐性は初期から+4、銃が減衰しない。
そらとこのユニットは数揃えて真価を発揮するタイプだと思う
後衛に砲兵と回復置けば十分使える
-
魔軍だと遮蔽無い魔族は銃の後ろいいな→
イェニチェリさん銃兵とバフと闇魔法と盾役を同時にやらされてマジブラック
-
魔軍だと遮蔽無い魔族は銃の後ろでいいな→
イェニチェリさん銃兵とバフと闇魔法と盾役を同時にやらされてマジブラック
-
そもそも魔軍は野戦で正方や密集普通に使える上に機動戦出来る勢力よね
イェニチェリ二部隊ぐらいで開戦前のバフオンリーでもいいぐらい
-
東部軍の第一目標はエーラーンだしイェニチェリ雇用続けて並べるけど
-
機動力って大切だなって聖軍の後に魔軍をやると思う
回復って大切だなって副魔王のあとに聖軍をやると思う
結論 騎乗聖騎士最強 下馬もリデンプもおらんかったんや
-
東部軍でイェニチェリを並べて混乱闇魔法で象さん+雷鳴を楽々駆逐
魔族兵なんていらなかったんや!
-
すごい初心者丸出しで申し訳ないんだが
やっぱ遮蔽の仕様って前に一人でも味方居たらアウト?
なんかエフェクト出てるしいっかーと思って歩兵の後ろに何列も銃並べて
正方形最強^^ってずっとやってたんだが これはうんこプレイだったのか
-
相手の編成にもよるんじゃない?
自分は回復が充実してる時は歩兵突っ込んで壁か囮として使ってる
砲兵がいなければだけど
-
>>403
銃が打ててない時はユニットの上に味方遮断により云々とかのメッセージが小さく出ているので、撃ててれば問題ない
あと要塞戦での守備側は遮蔽なくなってたはず
-
攻勢で正方と密集使ってたら物凄い勢いで味方遮断って出てるよ!
ただ場合によるけど正方最強説は別に間違ってないよ
射程順に並べて固めたら動く要塞状態になる
必殺でMINAGOROSHIされたりするけどな
-
いつもの編成で試しに限界までズームインして戦闘見てたら
ほんとにちっちゃく 味方により遮蔽! っていっぱい出てクソワロタ
レスくれたかたありがとう 今後は基本横列にしますわ……
-
>>387
火縄銃は信なら前衛。騎馬武者に前衛任せるのも不安だし、後衛はスキル指定で回復も魔法攻撃もできる巫女で十分
というか巫女に後衛枠を譲れば火精霊の数が増えるのでそれを囮にして火縄銃が活躍できる
大信で足軽が加わるけど、レベル30でもなければデーンや重装甲のような盾にはならないのでやはり攻勢防御を重視して火縄銃を前衛に
ランシナでなら、前衛の充実具合に合わせて後衛でいいかなという具合に
火縄銃人材は基本火縄銃率いないので無視
-
>>408
やっぱ足軽で守るよか巫女で援護したほうが現実的かな
一般火縄銃だとなかなか赤服に射ち勝てないからどうしようかなと
-
個別に動かさない派からすると横列は死亡事故が多発しがち
そのせいで最近は人材しかやってないけどやっぱ斜行戦術汚すぎだわ
-
>>394
シュトッテルンハイム「大砲は前衛」
-
正方のほうが混乱と恐慌事故が起きやすいイメージ
-
横列でも
123
456
78
って並ぶから銃兵同士で遮蔽しやがる
-
銃兵と召喚後衛だけみたいな編成なら横列二つでくの字
専業歩兵や相殺援護兵、砲兵で混交できるなら正方って感じ
ル・テリエの、敵銃兵が減衰してこっちだけ減衰なしくらいの距離を保つ戦い方好き
敵砲兵の攻撃を回復できるうちに↑で退き撃ちしながら伸びた敵戦列後方へ騎兵突撃も好き
この戦い方だとヴィラール将軍もネイ元帥も本気で神
-
同じ部隊で遮蔽はしないんじゃなかったっけか
-
>>387
↓みたいに並べてるから、むしろ銃兵は全て前衛、他は全て後衛にしてるわ。
銃銃銃銃銃銃銃銃
歩 歩
砲魔復 騎
-
一般前衛歩兵が使える勢力ってあんま使わないし
結局銃兵も全部前衛だわ、小規模連隊は流石に流れ弾で瀕死になるから後衛だけど
-
引き打ちしようとすると大砲移動させ忘れて大砲が事故死奴wwwwwwww
俺です
-
前衛両サイドは歩兵の方がいい
-
ネイさんの考える編成
騎騎騎騎騎騎騎騎騎騎
騎騎騎騎騎騎騎騎騎騎
騎騎騎騎騎騎騎騎騎騎
-
長年の研究の結果一般歩兵は使わないスタイルで固まった
-
>>420
おい、カービン騎兵抜けてんぞ
-
>>419
両サイドの守りを固めなきゃならないってことはサイドに被弾が集中してるって事だから
用兵が不味くね
-
歩歩歩歩
歩銃銃歩
歩魔魔歩
歩歩歩歩
こうですか分かりません><
-
ランシナでマリエン方面スタートだったけどファルネーゼなんだかんだで強いな
フサリア落としまくりでトンボとりでもしてるみたいだ
-
>>420
八騎名人
「もちろんその"騎"ってのは八旗騎兵のことだよな。さっすが〜、ネイ様は話がわかるッ!」
-
ファルネーゼは地味に使いやすい
LS無い魔法使い人材いれておくと射程も威力もなかなかだし
-
飛べる前衛を作れる&育てられるというだけで十分
-
召召召召召召召召 召:召喚術師
エアカッター退き撃ちでコロニアルガードを全滅させたプレイヤーチート軍団。
この戦術はヤケクソになって試したら成功してしまったと言う偶然の産物から生まれた。
風:エアカッターが安定して高威力かつ適切にばら撒かれるので便利。
水:威力は低めだがウェーブがチート級で大敵の砲兵も狩れる。フリーズも高威力貫通で便利。
土:騎兵狩りのお供、誘導付きなので適当に撃っても多段ヒットして強い。
火:使えないことはないが、他属性よりも召喚術師との相性が良くない。キズィルバーシュにまかせよう。
-
キズィルはなめてかかると火魔法の雨あられで銃兵砲兵が大量に溶ける
-
後衛に銃兵いると前衛:横列 後衛:密集というおそらく最強の陣形が機能しなくなるからアカン
銃銃銃銃騎
●(砲魔詰め合わせ)
最終的にお前らもこの陣形に落ち着くだろ?
-
↑まったくだ、戦術なんて気にしなくていいからな
突撃あるのみ
-
竜騎兵:昔は微妙兵科だったのに、耐久力大幅UP、混乱耐性など、一気に強くなった光の目の主役。
竜銃銃銃銃銃銃竜
これでOK
-
戦術とかわかんねーし八旗か忍者かデビルかジネテスで密集引き打ちするわ
-
>>434 そして威嚇射撃で恐慌する。
陣形保存はやっぱり便利だね。
いちいち陣形組む時間がないのがネックだけど。
-
俺はエアプだからどんな編成でも楽勝っすよ
-
作者が帰ってくるまではエアプしかできん
-
陣形組まないと勝てないレベルの相手があまりいない
-
ランシナDD包囲網レベル2、30引き上げ3共闘相手にも密集すれば勝てるし、何の問題もないね
-
著名もRTSも密集でOK
ほんとエアプ最高だわ
-
最初の方の山場を迎えると
10倍の戦力差とか引っくり返したりして色々試行錯誤できて楽しいんだがな、
なんだかんだ、ごり押しに落ち着く
-
騎乗聖騎士って下馬より耐性もいいし前衛代りに使えば良くね?
って思ったが簡単に溶けたのでもうやらない
騎馬突撃部隊としても魔法使いとしても微妙だし、人材の配下に入れても使えんしなあ
残党狩りしかしてないぞこいつら
-
回復できる機動前衛、それだけで充分な使い勝手。
おまけに駆け回りながらディスペルなんて芸当もできる
-
銃兵がいない勢力にはかなり強いよ?半分ぐらいに分けてシャイニングで援護しながら突撃とかできるし、固い歩兵は魔法で落とせるし
あと下馬がカスだからそいつをいれるぐらいならって意味合いも大きい
-
騎乗位背騎士は高すぎる
-
オアスン本国軍の騎乗聖騎士はマジ聖騎士
貴重な回復持ちだから最後まで使っちゃう
下馬?クッソ遅いから隊列乱しまくって勝手に死んでるわ
-
下馬が使えなさすぎるからなあ
でもランシナ底上げLV50で聖軍系の勢力が前衛下馬後衛観想だと不落の壁と化す
-
ロケット、騎兵がないと
あの脆弱リデンプですら不死身になるからしょうがないね
-
下馬って回復に専念させて動いて回復する塹壕として使えば優秀だよ
すなわち
デーン>>越えられぬ壁>>>>>>>下馬>>召喚>ゾンビ>塹壕
ほーら下馬が強く見えてきただろう
-
下馬>>召喚>ゾンビ>塹壕
これだけ見れば一級品
デーン>>越えられぬ壁>>>>>>>下馬
これを見れば産廃
-
肉壁枠とヒーラー枠圧縮できるついでに手榴弾放り込めるインクィジターはまあまあ使える
Lv1から育てるほどではないってのは有るが
-
なぜ奴らは手りゅう弾を一発しか携帯しないんだ。5発くらい持っていこうよ。
-
ついでに聖なる榴弾砲とかも作るべき
-
リーヴグラナデール連隊「お、そうだな」
-
思ったんだが信って砲戦力ないのに
どうやって支援砲撃してるんだ?
-
幕府打ち倒すにも砲使ってるらしいし、著名でも砲出てきた気がするし少しはあるんじゃない?
ただ数が揃えられていないから一般雇用できないだけで
-
巫女人材は謎兵器降らせてくるし砲ぐらいあるだろう(半ギレ
-
投げてるんじゃない?手で。
あれって砲で発射してるにしろ垂直に降り注いでるから無理なんで
魔法で敵上空に出現させてるのではないかとか考えてる
-
信プレイ時に飛行の死と下瀬火薬と集中砲撃と支援砲撃(使える爺)が揃った時の万能感は異常
-
集中砲撃はいらない(確信)
-
信の砲撃は海上から戦艦が放ってるイメージじゃない?
-
支援砲撃系は画面外からの攻撃と解釈してる
-
赤服姉妹の艦砲射撃は内陸部でも普通に使えるな
一番海から遠い拠点はアンスバッハ周辺か
…システム的にマップ別にスキル使用の制限をつけるのはできないんだっけ?
-
近くの河からモニター艦で砲撃したんだよたぶん
-
今帝国銃士隊16部隊 対 帝国銃士体16部隊
をふとやってみたんだがcpuには遮蔽が発生しないせいでどうやっても勝てなかった
なんでcpuには味方遮蔽が無いんですかね
-
ねえ、もしかして空飛ぶ砲兵隊って著名限定?
知ってたら教えてちょんまげ
-
>>466
そうだよ
というか突撃隊とかいって突然部隊が敵陣に沸く方が謎
-
きっと地中を潜って進んできたんだよ
最初の火柱みたいなエフェクトで坑道の天井をあけて、次の上に細かい棒が飛んでいくようなエフェクトで飛び出してる
-
初めて使った時は「確かに浸透強襲だけどそれ物理的に別の何かに浸透してるだろ…」って思ったな
-
いきなり現れる感覚を
リアルに再現しただけだよ
-
見えてないだけで潜行されてる
-
幽鬼の浸透攻撃
-
大公はなぜ突撃隊にザイドリッツを編入しないのか
-
使い捨てできるような奴じゃないからじゃない
-
使い捨てようにも、他の兵にまぎれてるなら全滅させて帰ってきそう
-
ジョミニ「モーデルがしっ・・・・いやなんでもありません」
-
>>466
一応RTSモードでも出てくるよ
-
元ポツダム将校の傭兵。勝手に単身で突撃しまくるので迷惑がられ、軍から追い出されてしまった。その後は戦いを求めて各地を彷徨い歩き、数々の伝説を残した。追放されても尚、自らの主君であるポツダム大公を心から崇拝しており、彼の死を知ると後追いで自決した。
自分の采配通りに動かない人材は大公自身の求心力が低下して問題なんじゃないかねえ
-
好き勝手動く奴は規律にも関わるしな
強ければ命令無視しても良いなんて雰囲気作って欲しくないし
-
童帝「周りのことも考えずに動くとかクソ以下だな!!」
ネイ「全くだな!!」
緑「全くですね!!」
晴信「その通り!!」
キジル「そうだそうだ!!」
-
久秀「俺は周りの事考えて動いたけど、何か?」
-
信長「?」
秋穂「?」
成美「?」
政信「?????」
-
ポンテコルヴォ「戦争とか勘弁してよ」
-
ヴォーバン「俺は空気読めてるかr
フランソワ「中立気取って逃げんなよwww」
ネイ「はいはいそうですねwwww」
ヴィラール「ただ臆病なだけだろwwwwww」
ヴォーバン「…よくもまぁ口だけは達者なやつをこんなに揃えたものだ(震え声)」
最終決戦はプレイヤーが勝ちまくってるけど、IFで勝利講和ルートがあったとしたら
留守番のヴォーバンは後世までチキン扱いされるんじゃないだろうか
一応エデッサ・ETPC戦あるしそんなことはないか
-
まぁ史実でも英雄か蛮勇か
臆病か慎重かで評価が分かれてる人が一杯いるし後世でもそんな感じなんじゃないかな
のぶのぶとか緑とかすごい評価分かれそう
-
ヴォーバンさん裏切り者と罵られながら病死したとあるし
多分フランソワ達が勝たない限り汚名は着せられただろうなと思う
-
地の賢者さんカワイソウ・・・
-
緑は能力は歴代最高、性格がおわってるで後世語り継がれるだろう
-
語り継ぐまでもなくあいつ死なないし
-
ヴォーバンさんってやっぱ強甲騎兵を率いさせるべき?
-
本体残ってないからドーフィネとイェニがぶつかった変遷が理解できてない
魔領と同盟
フランドル共和国吸収
貴族共和国討伐のち帝政革命
対イェニの神聖同盟(ドーフィネ、教皇庁、ポツダム)
イェニからエルビラを正式にやるからフランドルを独立させろとの要求を突っぱねて最終決戦へ
どうも断片的で繋がってないんだが
-
そう言えば魔族の寿命ってどのくらい何だろうな
たしか千年は生きてる奴いたよね
-
わりと何でもいい
強いて言えばモーターを活用したいなら召喚術師は避ける
ヴォーバンを置いて行くことになる竜騎兵もあんまり
なので工兵、ルテリエ、胸甲、射石砲から好きなものを選ぶ
胸甲でもいいけど耐久性あげる訳じゃないから突撃成功率は高くない、ので俺は工兵入れてる
-
>>491
だいたい合ってると思う
イェニは大国の間に緩衝地帯置きたくてフランドルの存続を希望
ドーフィネは戦勝続けないと国家が持たない状態に陥ってた
>>492
現在の主要な魔族を生み出したきっかけの虐殺は300だか400年前くらいのはず
千年云々は多分信長の事だろうけど、ジパングの神族の詳細が不明なのと、久秀との悪友設定(≒同じ幼少期を過ごした?)や莞爾に侵されるくらい発展途上の精神から個人的には疑問
アルカ列伝のまどろみに沈む、が魔族なりの天寿の表現だとするなら、イェニ・ルームが滅ぶ前にアルカの寿命が来た事になる
-
>>491
シャルル「フランソワぶっ殺す」
オルデンなんとか「市民を顧みないクソ軍人は死ね」
シャルル「ひでぶ」
ファルネーゼ「王子死んだし降伏するわ」
↓
ポンちゃん「戦争には勝ってるけどカツカツで将来やべぇよ・・・反乱起こして逃げるわ」
フランソワ「逃げたくても逃げられないでござる」
↓
童帝「あー帝国統一したけど子孫が大国同士の軋轢でまた大戦争しても困る
そうだフランドルとかいう小国があったな、ドーフィネとの間に挟んでクッションにしよう」
童帝「フランドル独立させろや」
フランソワ「ふざけんなうちも厳しいんだよ」
童帝「よろしい、ならば戦争だ」
ヴァレンチーノ「イェニと連合軍組むわ^^」
エリザベス「反乱を手引したらしいですね^^」
バルバロッサ「エルビラ返せよ^^」
フランソワ「」
-
結論:フランソワとヴォーバン胃潰瘍
-
あ、古代神族ミザネクサが間違いなく最長寿だけど、あれは便宜上の魔族分類でここには含まないって事でいいよね
-
バルバロッサのエルビラ返せよは
フランソワからしたら何が何だか分からないだろうなw
-
>>494
あー戦勝しないと国が保たないって言うのを忘れてたわ
フランドル人材一度屈服させてるんだしイェニに監察押し付けて仇敵ETPCと戦いに専念するのが利口じゃないかとか考えてた
そうなると何故神聖同盟が組まれて何をしたのかはあまり理解できてないが(特にポツダム)
-
「まあなんというか、ご愁傷様……」なフランソワの戦闘中セリフ
私は黄金の馬車に乗ってしまった,
現実の無視こそが政治の現実,
人民の声は神の声ではない$あれは狂っている,
-
ポツダムと違ってドーフィネの「勝たなきゃ(使命感)」は資源的な意味じゃなくて支持率的な意味だからな
外交で下手に退いたら最悪後ろから刺される
なお国内外全方位から刺されたもよう
-
>>498
ルースナム「お前が私に返せよ!」
というあれ
-
>>499
ポツダム(バイルシュタイン)が一番神聖同盟(イェニ包囲網)組むのに力入れてるのよ
イェニが歴史的な領土の所有権を主張するならヴェスト取ったら戦争不可避だが国力差凄まじいし
神聖同盟自体は特に共同軍やったりはしてないはず、単に参加国同士はイェニ倒すまで不戦なだけ
-
フランソワ「国民煽りまくるよ〜 ^ ^ 」
国民「うおーーーーー戦争じゃうおーーーーー」
フランソワ「国民が望んでるから戦争しまくるよ〜 ^ ^」
国民「うおーーーーー連戦連勝じゃうおーーーーー」
フランソワ「やばいのは理解している。だがこの熱狂した国民を止めることはできない ^ ^; 」
国民「戦争!!革命!!ギロチン!!戦争!!革命!!ギロチン!!」
フランソワ「敗死しますた T T 」
国民「爆発四散!!」
-
なんだかんだで一番得してるのはドーフィネ国民なんじゃね
ベルンダは内乱しまくった挙句一部地域は焦土だし
-
戦争に勝つ→皇帝と革命軍のエンディング通りバットエンド
戦争に負ける→敗戦国としてぼっこ
和平とかする→支持なくなっておしまい
結局どうすればフランソワとヴィラールのイチャラブエンドが見れるんだよ
-
裏路地に死体が放置される状態なんだよなあ
ドーフィネ
-
戦場に行かないし生活にもそこまで困ってない都市民は気づいてないだけ
-
>>506
皇帝と革命軍のエンドは軍事的には負けただけで個人の幸せが無いとは限らないから
-
革命軍エンドはトリニティ爆弾発射の下りが胸糞
-
エイプリルフールだからって陛下が帰ってきたとか
ぬかしたら射殺するからな、
-
実は童帝は女の子で、アルカはロリコンなんだぜ
そして 驚愕の事実、ネイ×フランソワのカップリングがこの春 熱い
-
>>506
史実のナポ3世みたいに、最終決戦で降伏→捕虜→オアスンとかに亡命ってなれば何とかなる。
-
>>506
俺の中では皇帝と革命軍エンド後は強制隠居で栄光を失うと同時に諸々の柵から解放された
フランソワとヴィラールの実質的なイチャラブエンドで個人的な幸せを手にしたことになってるから…
-
うむ、革命軍勝利EDはフランソワがきれいにただの一個人に戻るエンドだと思った
-
あのEDのドーフィネは文明国じゃないので大丈夫には笑ったな
まあ国民は無責任過ぎる
-
>>513
でもオアスンはポンちゃんの国になるんだよなぁ
-
そうだポツダムに亡命しよう
-
突撃隊に配属されます
-
突撃隊は敵人材の背後から現れる事ができるんだよな……
閃いた
-
背後からラクシュミ―に襲い掛かる影が・・・!
-
陛下戻ってきたな
-
>>522
>>511
-
更新点多すぎる
やっと本気出したか
-
嘘ついてもいいのは正午までらしいからな
今の内に嘘をついておけよ
-
陛下は今年中には帰ってくるよ
-
光の目小物入れにも本家のろだにもない、何処にあるんだ?
ああ、今日エイプリルフールと言った場合は安楽亭DDポツバク隣接なうの刑に処するからそのつもりで
-
作者はもう関与したくないってよ
-
で、実際のところはどうなのさ
-
ヒント:平日
-
税金上がったぞ
-
信とかドーフィネとか戦勝しているけれど内政破綻している風な要素がゲームの方では感じ取れないからなあ
-
>>531
言いたい事は山ほどあるがどう考えてもスレチだからやめとく
-
まあ軍事費自体は変わってないということにすればいいんでね。
-
>>533
ドーフィネ国民かもしれない
-
国土のほとんどが戦場になり、一部は焦土、首都は魔軍に包囲攻撃されたベルンダより疲弊してるドーフィネ
-
さっき黒騎士16部隊と人材なしで戦ったんだがなんと雷鳴最強という結果に落ち着いた
デーンでも接近されるとキチ火力とクソ技術の元に蹂躙されるので接近前に殺せる雷鳴がベストだった
尚ヒンメルにミンチにされる模様
-
対騎兵能力はデーンよりパイクの方が高いという事実
対銃兵ならデーンをつっこませればいいけど
-
>>536
ドーフィネの征服地域:
・都市の自治が伝統として残るフランドル・ウィトゥルス
・魔族至上主義を唱えていたエルビラ
ベルンダの征服地域:
・建前の上でははるか以前から帝国領であり、領民のほとんどは自治に無関心
統治コストが段違いなんだよなぁ…。
-
>>536
ベルンダ
・「合理的」に早々に決着をつける戦争を続けた結果、そう被害を出さずに帝国南部(特に帝都)を平定
・豊かなヴェストファーレンを併合
・モエシアが「負けない戦い」に徹し魔軍を疲弊させている間に新兵器を開発する余裕
・皇帝の権威
ドーフィネ
・「近代戦においては、歩兵の損害がすさまじいものになります」
・全方位干渉戦争
・勝ち続けなくては国を維持できない
これだけさがあるんだから仕方がないよ
-
ドーフィネはどれだけ頑張っても砂上の楼閣に過ぎない
帝国は地盤がしっかりしてるからなぁ
-
結局のところ帝国は内乱だからね、征服じゃなくて統一できちゃう。
-
ポツダム「国土が貧弱すぎてどうにも・・・」
ETPC「フリシナ?なんの事だか・・・」
-
傭兵も利用するだけ利用して略奪始める前に処分するベルンダ
-
せめてヴェストファーレンが帝国相手に戦ってくれてればなぁ。ドーフィネも内憂に対応する時間があったかもしれないのに。
-
まあ弱かったからね、仕方ないね。
立地もそうだが独立独歩していくだけの力が無いという
-
>>545
元を辿るとS2で勝っても降伏するジェチポが悪い
-
>>540
早々に決着ついたのはアルデンヌで勝ったドーフィネも同じじゃね?
ヴェストファーレン併合できたって言っても、アンスバッハ以外はポツダム領だし
あと、自治都市が多かったのは帝国南部も同じじゃなかったっけ?
-
皇帝に直接差配されるの嫌だから税納めたら好きにやらせてよ、とおめーら違う国だろは大きな差がある
-
ヴェストファーレンが微妙に頑張るおかげでオアスンもポツダムも止まるしベルンダの躍進は止まらないし
オアスンがアンスバッハを落とすのはたまーに見るけどポツダムはてんでだめ
-
帝国南部はアルブレヒトとかの地方領主が実質的に幅をきかせていただけで、オルデンバルネフェルトのような市民代表ではない
マスターの支配下にないって意味じゃどこも自治としだけどさ
-
オアスンがもうちと耐えてたらドーフィネの未来も変わったかも知れない
-
>>548
別の地域でたとえると、
ベルンダ→幕府が信長を討伐してジパングを再統一
ドーフィネ→タメルラーノはETPCにに占領されました
みたいな違いがある
-
援軍の仕様変更あってから頑張るのを見るのはむしろウルドゥル
-
雑草を伸び放題にしていた自分の畑を、使えるように耕すのがベルンダ
隣の他人の畑を奪いに行くのがドーフィネ
-
>>548
S2を見た感じだと、シャルル死後も戦闘が続いていたんじゃないかな。
あと、ポツダムは決戦で一度敗北しただけで爆発四散しちゃったし。
そういえば、エデンの発生時期って正史的にはいつごろなんだ?
-
オアスンはフランドルと一緒にドーフィネに攻め込んだら
よかったんでね?
-
>>557
帝国への介入の大義名分が魔族に惑わされた皇帝を救うためとはいえ、絶対にできないという訳ではない…
が王様は西方の歴史の中心であるベルンダ帝国を征服したかったから仕方ないね
-
>>556
神聖同盟発足後、ポツダムがサドウァで吹き飛ぶのと同時期ぐらいじゃないかな
-
お兄ちゃん帝国が欲しかったから……
-
オアスンがドーフィネに突っ込んだらドーフィネは死ぬかもしれんが
ドーフィネよりも悲惨な末路になりそう
-
統治がめんどいってだけでETPCとフランドルの二国としっかり付き合えればそこまで問題でもないんでない。
-
>>556
ファルネーゼの列伝で侵攻に抵抗ってあるから、確かに戦闘続いてそうだな
あと改めてS1ドーフィネの説明見たら、長年内紛や侵略戦争を〜とあるから
戦争疲弊はその辺りも加味してるという感じなんかな
-
ああでもシャルルがいるか…彼がどれだけドーフィネ国土の割譲を認めるかだよなぁ
-
バシリカ崩壊の時に最終決戦の準備してた気がするが
-
Sc1基準で教皇庁エデン化が25ターンだから相当遅い
19ターンで愚者が出現するが、その時はまだポツダム帝国が崩壊してない時期なので
25ターンというと、フリードリヒが自決し、フランソワが敗北を悟り、エリザベスが終戦に躍起になり、金璧輝が決起秒読みに入った頃だと思う
-
S1なんて早々史実通りに進まないのでそれを基準にされてもな
-
経過ターン数をフラグとしたイベントは固定のものなんですがそれは……
-
>>564
シャルルはこの戦いが終わったらドーフィネ国王になるんだって言ってたところを考えるとフランドルのこと王位奪還の駒としか見てなさそうだからフランドルの方を割譲するかもしれない
-
フランドルってどの程度自治意識があるのかわからないな
余所者でしかも隣国との揉め事抱えてるのが、全国民的な支持を得て王になっちゃうあたり
-
>>566
金璧輝の決起ってそんな遅いん?
むしろ、エデン登場時にはすでに統制派のクーデタが成功している頃かなとさえ思ってたんだが。
>>570
少しの間重税をかけていただけで最大都市の市長が亡命してしまうくらいには
-
>>569
それはフランドル国民が許さんでしょ。
シャルルがドーフィネ国民を抑えて、周辺諸国への迷惑料として領土割譲をせんといかんがやるかどうか…
それで得られる領土もそう多いものではないだろうし、貿易とかで恩恵与えんと割に合わん感もある
英雄願望のお兄ちゃんだと満足出来ずに新生ドーフィネ及びフランドルとも戦争始めちゃいそう
>>570
元ネタ的には、先祖遡ればフランドルが共和制になる前の支配層との血縁関係もあると思う。
それを抜きにして考えると、元々平和主義への不安が高まっているところに第二の祖国だと愛国心を見せてくれて
なおかつドーフィネ王位もらえばまた共和制に戻すし国交も安定させると夢を見せてくれる強い将軍にころっと…
-
S1だと仲の仕官回収が無いから北洋が強くて信は足踏みしやすい
-
>>571
でも免税等で厚遇されたドーフィネ統治下では、普通に繁栄しちゃってるよね
優遇してくれたらどこでもいいんだろうか
-
オルデンさんはアムステルダムが発展すれば後ろ盾は誰でも良い尻軽だからな
ただフランドルは主君が威光()さんだしなぁ
-
>>572
妹は一部割譲と貿易で安定して外貨稼げるようになれば(そもそも戦争反対だが)それでよかろうが
グスタフのほうはそれじゃあ満足せんだろな
-
>>571
対ドーフィネ敗戦を受けてタカ派の求心力が落ちたってのはあるんじゃないか。
それに、優遇してくれない上に都市の自治を脅かす外国人の主君よりは、優遇してくれる主君の方がよかろ。
-
おっと間違えた、>>577は>>574宛だった。
-
>>571
エデン出現時の列強マスター台詞に信長が含まれている(西の偶像がどれほどのものか〜)ので、
正史というか陛下の想定としてはこの段階で信長と大信帝国は生きてるんだろうなと思って
もちろん新生仲&統制派クーデタ後かつ上海決戦前の可能性もあるけれど
それだと信長が三方を敵に回して涙目過ぎるのと、東方におけるエデンのボス的位置づけの異教徒の為の地の番人を相手にするのが統制派になるだろうから
それはちょっと違うんでない?という仮説
-
異教徒の為の地の番人がボス的位置づけっていうのは、「エデン東方支部の偉い人」だからっていうメタ視点もあるけど
信長はかつてジパングにおける正統教義を迫害しているので、その意趣返しとして異教徒の為の地の番人が生まれたんじゃないかと
そういう意味で、信長vs姿なき異教徒の為の地の番人という形になるべくしてなるのではないか、という……まあ、俺の願望に近いが
-
>>579
あの台詞はオリゾンテ元ネタやから、あんま気にせんでいいぞ。
フェデリコの台詞聞いたら分かるけど、あれギャグ入ってるシーンやから。
-
信長のセリフだけはオリゾンテからじゃ無いよ
それにネタであっても居ない人には喋らせんでしょ
-
魔王とやらがどれほどのものか試させてもらおうか
全軍突撃!目標は魔王ラシェスタ
これやな
-
ドーフィネと戦うと何が面倒かってヴォーバンで銃系統遮断されてエフューシスで魔法
遮断されると遠距離攻撃がほとんど用をなさないことなんだよな
-
突火槍兵「呼んだ?」
-
戦うのが面倒なのでETPCに頑張ってもらう
-
この流れなら以前から疑問に思ってたことを聞けそう
本編中で言う人魔大戦って魔軍VSルームじゃなくて魔軍VSベルンダだよな?
ルーム帝国が魔軍にモルグルノポリスを落とされてベルンダ帝国になった、ってたまに聞くけど、
S1の説明文に、魔軍の勢いの前に人間世界の雄ベルンダ帝国の直属軍は敗退し続けたってあるし…
それに著名真実の火の、エスケンデレイヤ大図書館の粛清事件のシーンで名無しの仕官が「新生ベルンダ帝国」って言ってる
エスケンデレイヤ含む南大陸側主要都市をベルンダが抑えてるということは、
まだ魔族との戦争が勃発していないか、まだ魔族が認知されていないか、出現すらしていないかのどれかだと思う
当時のベルンダの主要敵国といえばジェチポの蛮族なんじゃないかな
→ルーム帝国衰退
→蛮族の脅威に対抗するため、体制を一新し中央集権を進め、新生ベルンダ帝国誕生
→不穏分子になり得る存在を排除するため、エスケンデレイヤ大図書館の貯蔵書を検閲、モアブの弾圧
→魔族誕生。虐殺、迫害された人たちの意識と同調し、ベルンダに敵意を抱く
→人魔大戦勃発。ベルンダは南大陸側主要都市を全て失い、首都も陥落。ハビヒツブルクへ遷都
→初代魔王暗殺により講和成立、ベルンダ帝国は功のあった諸侯に領土を分割
→諸侯が互いに争い始め分裂、ほぼ独立状態に
→シナリオ1へ
大体こんな感じの歴史の流れだと思ってたんだが勘違いしてる?
-
俺はそこまで詳しくないけど
矛盾はないように見える
-
>>587
細かい所は不明瞭なのだが、大体あってるので問題ない。
そもそもこれはヨーロッパ史のパロディとも見れる作品なので、
分からんところはヨーロッパの歴史を参考にしたら大体分かる。
-
安楽帝「ヨーロッパ史だけじゃなくて世界史のあちこちにモチーフあるだろ(震え声)」
-
魔導士って足遅い上に射程短すぎて使いにくい
密集できるのはいいんだけど渋滞起こすし範囲攻撃で憤死するし
-
召喚術師とかラビとか使える気がしない
-
あいつら使いこなさないとデーンの突撃とかパイク兵の塊を除去できないぞ
-
水魔法使いを選抜して使うと強いよ
-
召喚術師はガチムチ連隊とかパイク♂兵とか排除するために必要
あとは召喚獣で必殺を逸らすたりするとかしかないな
-
召喚壁と専業歩兵の囮を横目に赤服とかmagdef低い敵を溶かしてくれる魔法使いさんって素敵
-
銃兵単構成時のグスタフとかマジで化け物だからな
撃っても撃っても体力が減ってない
初見ヴェストファーレンでやって絶句した
やっぱグラキュースって必要だわ
-
>>587
魔族誕生より先にベルンダが成立したとすると、フェデリコの双頭の鷲の解釈は間違っていることにならないか
-
魔族の誕生、じゃなくて虐殺による人間への憎悪の思念とひたすらに真実や知識を求める思念が出来た、かな。
その思念に接続している魔族が人魔大戦に関わってくる魔族の中核となった。
魔族自体は真実の火で図書館焼かれる前から既にいるとヒュパティアの台詞からわかる
-
初代魔王少し見たかった…
-
一言も話さず爆発四散した魔王様の意外な素顔
-
初代魔王を出すとウラマーを遥かに超えてやばいから超絶的にNG。
-
魔王は選出制らしいけど、初代は暗殺、二代目は追放で、二回とも幹部が繰り上がり気味に当選って尋常じゃないよな
-
でも人望はあるようだし問題なし
-
初代魔王→正統カリフ
アルカ→アラブ人のスルタン
ナミエルス→トルコ人のスルタン
こう考えるとしっくり来る気がする
-
ナミエルス様はリーダー向きじゃ無いけどな
-
中国の故事で兵の将 将の将という言葉がある
かのお方は兵の将でなくても(ls皆無)将の将であるがために魔王となられたのであろう(名推理)
-
将の将を配下に戦線に立つ近衛さんマジ将の将の将
-
近衛さんの戸惑ってる姿を想像すると非常に和む
-
近衛さんスペックは素晴らしいけど
結局の所、強勢力に居るんで使った事があんまりない
-
ナミエルスのとっつあん...
-
ランシナおすすめ。カーティブ人材も含め大活躍
-
出来る事ならやりたいんだけどね
ランシナは初期設定で悩んでるうちに後回しになった
最新版では狂難易度設定も出来るようになってたっぽいし
-
狂難易度ってなんぞ
雇える一般兵がパイク、銃象兵、帝国銃士隊だけとかか?
-
包囲網とかのことじゃないの
-
サンクス
ver5.5で止まってるからそこら辺知らんのよね
-
>>608
将〜もないこと言うなよ
-
新年度早々に焚刑しなきゃならない異端審問官は激務
-
まったく将がない奴らだ
-
焼いても将懲りもなく現れる異端者…。まったく、埒が明かないな。
-
ウゴリーノ「汚物は将毒だ〜!……ハッ!?」
-
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / >>617-621 ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
-
なんか巻き添え感ある人もいるんですがそれは
聖軍ユニットなにかひとつ増やしたいなぁ
-
聖歌隊とかどうよ
ラッパとキュアとヒールくらいしかできなさそうだけど
-
前だれか言ってたけど
聖なる榴弾砲が欲しいw
-
超バフ兵科か
-
聖女様でも作ればいいんじゃね
-
シュトッテルンハイムの
「神に反するものは人間の手によらずに立ちあがったように、人間の手によらずに斃れるだろう。」
ていうセリフ、どう解釈していいか分からない。
誰か教えてちょ
-
おもむろにひとりでに立ち上がったんだから
おもむろにひとりでに斃れるだろう(適当)
-
歩兵(前中衛)、騎兵、魔法兵(回復特化と支援)が現状居るから
あり得るとしたらやはり銃砲兵あたりだろうか。
>>628
どこの科白
-
魔族は魔族によって倒されるってことじゃないの(これまた適当
-
>>630
ベルンダ帝国のミニシナEDの最後。
幕切れが何とも考えさせられるから気になった。
-
さっき確認したら、古代の血を濃く受け継ぐ南部砂漠の住民が、
思念体と結合して先祖返りを起こしてるのを確認してると言ってたな
ルーム帝国末期、ヒュパティア存命時に既に少数ながら存在してるのか
だとすると>>599の言う通りだな
双頭の鷲の紋章はハビヒツブルクに遷都する道中で皇太子が作らせたらしい
それ以前はこの紋章自体ベルンダで用いられていなかった可能性があるのか?
フェデリコの定義は「頭はそれぞれ帝国、魔族を表してる」だったか
正統教義の神ではなく、もっと普遍的な神が帝国に再臨する日を待つ、
つまり世界に真理が遍く広がるようにって意味だったよな
当時の皇太子はフェデリコと同じくかなり先進的な思想の持ち主だったんじゃないだろうか
魔族が勢力を強め、帝国が文化的にも領土的にも崩壊していく中で、
帝国のあるべき姿を目指して再出発を切るために新しく紋章を作らせたということかな
フェデリコは自分と当時の皇太子を重ね合わせてるっぽい
ヨーロッパ史と違うのは、既に滅亡寸前だった東ローマ帝国が首都陥落で完全消滅したのに対し
ベルンダ帝国はまだ余力があったという辺りか
オスマン帝国もローマの後継者を名乗ってたしな
双頭の鷲の紋章はかなり昔から存在していたらしいね
-
その台詞二箇所にあったはずよね確か。
手は力(暴力)を指すとかじゃないの、聖書に出てくる手って力の暗喩でもあるし。
思想や進化が神を否定したが、それらはいずれ新しい思想や進化により倒れるだろうとか。
-
新しい、とは限らないのか。統一帝国は進化を続けつつも思想的には教条主義化するし。
-
下らんダジャレや寒いなりきりネタ書き込んでる奴らと同一人物の筈なのに
真面目な考察してる時のお前らは輝いてるな……色々と知見が深まるわ
-
>>628は単純に
神や人が手を下さずとも勝手に滅ぶ
ってのを回りくどく言ってるんじゃないかね
まぁよくわからんから適当言ってるだけだけどな
-
双頭の鷲とかローマの後継者なあたりからはロシアも想起できるよね
無神論に関するもので、人の手によるものは人の手によって斃れる
みたいな言葉があった気がする
-
双頭の鷲やハビヒツブルクっていう響きからハプスブルク想起しがちだが
やってることはホーエンシュタウフェン朝の臭いがしないでもない
-
>>633
ベルンダ帝国は、ローマ帝国−フランドル−ドーフィネって感じ?
結果的に、神聖ローマ帝国+東ローマ帝国と言う風になってるのかな。
神聖ローマ帝国と東ローマ帝国とオスマン帝国が合体したら、
そりゃ周囲はびびるしかねえ。
-
亀レスだが聖なる○○って
なんか言葉の頭や尻に○○つけて会話するスレみたいなシュールさがあるな
-
>>628
一度訳してみたがクソ適当な話し言葉になった上に、正しいかもわからんしヒントっぽいものだけ
汎神論的運命の赤い糸、蛇行する歴史、とvsとっつぁんでアルカが言った言葉を参考に考えるといいよ
あとは教会を再建するのに必要なものは何かって問いに対するイェニ大法官さんたちと教皇の考え方の違いも
vsドラ息子で教皇が盛大に叫んでくれる
-
ミニシナEDの方はアルカとシュトッテルンハイムのやり取りで、歴史の話をしている
アルカ「進歩とは結局、過去と現実を線で繋ぐ事だ。そこには一つの道があり、我々はその方向に導かれている。」
アルカの思想は、人類史は悪政や腐敗によって蛇行しながらも、ある方向に向かって少しずつ進歩していくというもの(その方向に気付き、極力蛇行を排除するのがイェニ・ルームの役割)
シュトッテルンハイムは、「その方向に導く」もの=絶対的存在、神だと見なした。
だから、ミュンスターの暴動や腐敗した教権などの『神に反するもの』は、神の代理者としてのイェニ・ルームが世界を「その方向」に導いた結果、『人間の手によらず』神の手によって斃れた
しかし悪政や腐敗なくして戦争もなく、イェニ・ルームは生まれえない。それらもまた、歴史の必然である
故に「神に反するものは人間の手によらず」神の手によって立ち上がっていたにすぎない
要するに、これまでの栄枯盛衰全部神の導きによるものだったんですよ論
-
>>639
童帝フェデリコはもろにホーエンシュタウフェン朝の名君だべさ
-
蛇足の話。
アルカvsとっつぁん会話にて「要は歴史は一直線ではなく蛇行なのだ。いきなり絶対的なものには到達出来ない。(中略)ベルンダ帝国はその数段階を飛び越す為の作品だ。」
つまり間違いが起こる→それを正す の繰り返しによって尺取虫のように世界は進歩する。信長の(対将軍会話での)「禍」必要論もこれに同じ
しかしアルカはその段階を飛び越すという。つまり、イェニ・ルーム(ベルンダ)は、間違った事が起こる前に正しい事をするという
だから、シュトッテルンハイムは「(イェニ・ルームが正しい事しかしないので)今の現実世界に熱量(=悪政・腐敗・抑圧といった革新運動の原動力)は無い」よって「いずれこの世界の行き着く先は袋小路である」「例えまどろみに堕ちようと、統一帝国を何者が批判出来よう?」
シュトッテルンハイムは、イェニ・ルームが正しい方向に進むが故に、歴史を動かす力を失い、世界はまどろみ停滞するだろうと予想している。そういうED
-
>>643 645
お前天才か
光の目やってきてからずっとアルカが何言ってるかわからないという
俺の疑問に全部答えてくれた
一つの帝冠EDもよくわからないままだったこれでやっとわかった
ありがとう
-
お前ら凄いな
俺には一体何の話をしてるのか一切微塵もこれっぽっちも理解できない
そんなアホな俺は今日も今日とて思考停止してDDに挑戦し続ける
-
>>645
イェニが正しいことするっていうけど、具体的に何するの?
悪い事っていうのはそこに挙ってる腐敗とかなんだろうけど
-
蛇行というより少しずつ前に進む渦みたいだな
渦を消してしまえば前に進む力もないって感じ
-
>>647
こういう理屈こねまわすのが好きな歴史好きが光の目やるとドハマリするからな
むろん俺も例外ではない
-
ふと気になったんだが、ヒュパティアさんたちが燃えてた頃って、ウィトゥルスとかドーフィネのあたりってどうなってたのかね?
西ベルンダ帝国とかあったのかね。
-
光の目の副魔王領みたいな感じで、統制の緩んだ半独立組織があったか
それとも半独立組織が滅びてフランク王国みたいなの(ドーフィネの前身か)ができてたのか
-
何でもいいけど主人公勢力だからって全勢力で会話挿入されるのがイラっとくる
旗揚げぐらいは大目に見るけどオトオト漫才とか要らんでしょとしか思えない
-
会話内容自体は好きだが気持ちはわかる
-
>>648
それは分からん。善政がしかれ、平和な社会だろうという、抽象的な事しか言えん
ゲーム内で説かれているのは理論であって、その実践は未来の話だから
-
>>648
フェデリコが「戦争こそ人類を発展させる近道」と考えているのと同じで
イェニが腐敗することもなく平和にやってたら人類はそこで満足して進化をやめるだろうって事じゃね
まあ実際戦争がここまで人類発展させたわけだしな
最近の科学技術にしたって宇宙技術は冷戦の賜物だし俺たちがこうやって使ってるwwwも元は米軍の通信手段だったわけだし
-
腐敗せずさらに平和とか、すでに理想の世界だと思うけどなぁ。それ以上進化しなくても。
-
進化を放棄すると退化するんだよ
「現状維持では後退するばかりである」byデゼニ
「よりよくなることを止めてしまうと、今のレベルを保つこともできなくなる」byクロムウェル
シュトッテなんとかさんが危惧してるのはそういうこと
-
完璧な生命、か…世界には完璧な物など存在しないのだヨ。
陳腐な言い回しになるがネ、それは事実だ。
なればこそ、凡人どもは完璧に憧れ、それを求める。
だがネ、完璧に何の意味がある?
何も無い。何も、何一つだ。
私は完璧を嫌悪する!!
完璧であれば、それ以上は無い。
そこに創造の余地は無く、それは知恵も才能も立ち入る隙がないと言う事だ。
解るかネ?
我々科学者にとって、完璧とは絶望だヨ。
今まで存在した何物よりも素晴しくあれ、だが、けして完璧であるなかれ。
科学者とは常にその二律背反に苦しみ続け、更にそこに快楽を見出す生物でなければならない。
つまり、完璧などと言う頓狂な言葉を口にした瞬間に、既に君は私に敗北していたのだヨ。
君を科学者だとするのならの話だがネ。
つまりシュトッテルンハイムは護廷十三隊隊長だったということだ
-
>>658
その可能性を孕みつつイェニは正しいことをやっている
ゆえに最後の誰がイェニルームを批判できようか、って締めになるわけか
-
今ある文明の遺産を貪るだけの停滞し堕落した存在が長く栄えることなんてない
たゆまぬ進歩と発展は生物が変化する環境に適応するために姿を変えることと同じ、それができない種は淘汰される
特に人類は他に類を見ないほど肥大化した存在なのだから未来にどんな危機が待つかわからない、今よりも強くなければならない
人類の武器は知性そのものではなく未来と言う概念を強く認識できることにある、未来について考えるのをやめたらそこが終わり
糞緑が学問の進歩が無い世界は破滅すべきと言っているから間違いない
-
最後の一行だけ黒塗りしましょうか
-
少し前ならセディエルクやフェデリコの言う
「思想と発展のために個の犠牲はつきもの」
とか言う考えに一理あるとか思えたが実際そんなことないわ
戦争は国家間の利潤の摩擦から起きるもので
それを目的にするものではないし
人類の発展は総体として考えず個々の発展から成り立つべきじゃないか
まあ腐敗を取り除くことは賛成だけどね
-
kusomidori死すべし
-
頭がおかしいのか頭がいいゆえに見えてるものから
判断できるものが一般人と大きくちがうのか、という人達
F、A、S「進歩のためなら戦争も辞さない」
一般人
「そんなことより明日の飯だ!」
-
大昔から戦争は進化進歩発展の前触れだと言われて来た(気がする)
更に進化進歩発展しない世は衰退する一方であり保つことすらままならない(と聞いた)
だから俺は戦争するんだよ邪魔スンナ(マジ切れ)
-
>「そんなことより明日の飯だ!」
それが大量に集まると村落になり、
村落が大量に集まると国家になり、
明日の飯ではなく国土を求めるようになる
フェデリコ一行はさらにその上、つまり人類全体でそれを考えて
人類全体で1つの有益な目的を遂げようとした(正統教義潰しはその一環)
-
>>667
それを行うためには格差ある一人一人の教養と善性を
人材レベルまで底上げしなければならない
>>648の質問の答えの一部がこれだと思う
-
把握、結局は進歩していくことになるんだな
-
イェニも一歩間違えると成美を生み出すことになっていたんだろうな
信長というか莞爾も、やろうとしたことはアルカと共通する部分が多いけど、いかんせん現実の生産力を見ず急進的にやりすぎた
-
その場にとどまり続けるためには走り続けなければならない、と言ったのは不思議の国のアリスの女王だったか。
戦争は技術を進歩させる、というのは一面的には正しいわけだが進歩する元の技術や生産基盤が無いとどうにもならない以上、
やっぱり平時の歩みこそが重要だと思うんだよな。戦争は進歩というより加速であって、それまでに敷かれたレールこそが肝要。
-
戦間期のユニーク()な兵器を見てると
月並みだが理論と実践のバランスは大事よなとは思う
え?パンジャンドラムが作られたのは戦間期じゃない?
聞こえんなあ
-
戦間期のユニーク兵器は実践の成果を取り違えた結果だから(這う射撃をしながら)
-
水中銃みたいな使えそうなのもなかったっけ
-
南方勢「難しい事抜きにして、おっぱいは正義でいいじゃないか。つまり我が国は正義、ETPC(の誰かさん)は悪」
-
>>674
ユニークなアイデアを数千・数万集めて
そこから次世代を担う新兵器が一つとか二つとかようやく生まれる
人間における美大や音大みたいなもんやね
-
パーサの土王・ウォーラック
-
>>671
その基盤を作るために戦争前のアルカは博愛主義者だったのかね
-
殺戮の実践の場として戦争を使うというのはなんかね
まあ実際、こっちの世界でも多々見られたことではあるが
-
戦争以外の殺戮の実践とは一体・・・うごご
-
そこで光の目ビルドファイターズですよ
-
戦争は国家の利益とどのつまり明日の飯を確保するために行うのがいつの世も基本
逆に言えば腹が満たされていれば戦争を辞めて哲学や思想の探求を開始する
ところが正統教義は考えるのを辞め教義のためという名目の元
我欲のために満たされることの無い戦争をするからフェデリコは除去しにかかったんだろうなと思う
-
「コネ久ティブアルカ!」 「アクセプション!」
-
アルカなんたらライネン
うーん…
-
メインヒロイン力十分な笑み
-
>>680
このゲームが実践の場じゃないか
さぁ今日も元気に緑を轢き殺そう!!
-
>>680
ケザワヒガシになればいくらでもできる(白目
-
なんかスレからとんでもない知性を感じる……皆さん学者かなんかですか!
一体どうすればそんな風になれるのか教えてください。
学校の勉強なんかじゃ得られない何かを、皆さんは持っています。
-
まず光の目をダウンロードします
-
異端百人斬りすればDD廃人になれるよ
-
白服縛りでDDランシナクリアすればなれる
-
よし、赤服に白い服を着せよう
-
>>688
光の目というゲームそのものが最高の教材です(うつろな目)
-
ベルンダでも白服縛りはちょっと無理
-
毎回やってて思うんだが
アルビオン内でのETPCの存在がいまいちよく分からない
いくら金と商人と物資を持った大企業とはいえ 一国を乗っ取れるもんなのかね?
OPの時点で既に国内の政治は掌握してるようだけど、反旗を翻した国の正規軍とぶつかって圧勝って どうなってんだい・・・
-
著名見る限り圧勝はしてないようだけどな
東方と軍分断しながらなので全力なら瞬殺なんだろうけど
-
エリザベス=アメリカ大統領
ETPC=アメリカ陸海空軍+海兵隊
軍部の三馬鹿=州知事
アルビオン軍=州軍
みたいなもんなんじゃない
正規軍っつっても国の正規軍が東方遠征してるわけじゃないだろうし
-
アルビオンに本社を置くETPCじゃなくて
ETPCって公社に依存する形でアルビオンが成り立ってるってことかね?
つまりルパートは実は思ったより偉くない?
-
ルパート達は頑張りゃ勝てそうなのに
ドーフィネの支援もあったらしいし
相手は二正面のETPCしかも前線が遠い
これは傍観者だからそう思うだけかね
-
>>695
まず公社軍は素人の寄せ集めではない、構成員は優秀な将校や元陸軍兵も含まれているし昔から実戦重ねてる
植民地兵もユニットの都合とナマステ言ってるせいでわかりづらいが、ETPCに訓練されてちゃんとした火器持った近代軍だし
海軍と陸戦隊もほぼETPC側に付いてるので、国民の支持はともかく質でそう大差ある訳でもないかと
王党派は大衆も動員してるから軍の質もまちまちだろうし
ロンドンでは市街地に効果的に騎兵(常備軍の精鋭)を投入出来ず
ネイズビーでは騎馬に優勢な象砲兵に不利な戦いを強いられた
そこからETPC側が辛勝になるレベルまで苦しめたこと自体が凄いかと
-
騎士道狂いな上近代戦に未対応、攻城砲もまともにないのに準備万端の武装要塞ロンドンに騎馬突撃しかけたらそら負ける
というかルパートにヴェストの騎兵将校に御大にシャルルに騎兵連中はキチガイしかいねーな
-
近代戦には一応、対応してるんじゃないかなぁ。
騎兵は貴族の象徴だからね
-
つまり ルパートの誤算はロンドンで挙兵しなかったことか・・・
-
それが出来るなら苦労してないって言う
-
都市に住んでるような中流階級はETPCの味方だからね、仕方ないね
というかドーフィネ叩けって言ったりそのドーフィネから支援受けてたり陸軍が行き当たりばったり過ぎる
-
ルパートは国を取り戻そうとしたようだけど そもそもアルビオンって名前なだけで 中身はほぼETPCだったわけか・・・
いまいち 企業が国を乗っ取るってのは個人的に想像しにくいところはあるけど・・
エクソンモービルは国を牛耳ってないし
Apple社は政治を動かせないし・・・
-
本心を隠して敵を利用する智謀(ドヤァ…
な感じだったんだろ
-
SFなんかだとありがちなんだけどね
メジャーどころだとちと古いがエスコン3とか
-
>>706
企業が乗っ取ると言うとイメージが掴みにくいのかもしれないけど、ETPCは政治家兼国家予算レベルの金持ち兼軍隊の親玉なので。
その他のツンフト代表も政治家兼大金持ち。
対して陸軍は政治家(二世・三世議員)兼専業軍人の親玉。もらった地位を振りかざすだけ
-
銃兵オンリーって白服以前に赤服ラント三笠以外ではクリアできるか怪しいような
青服なら頑張れるか?
-
なるほど 国営・・・とはまた違うだろうが国そのものがETPCと切り離せないくらい密着してたのか・・合点がいきました 皆 ありがとう
さてと、御姉様とグロスターととうもろこしの官能小説でも書いて捨てるか
-
魔法銃兵とイェニチェリも数さえいればなんとかなりそうな気がする
-
青服はデーンが出てきた時点で詰む恐れがある
と言うか詰んだ
-
単一兵縛りの殆どはとにかくレベルの優越が必要だから歩兵育つ前に潰さねばならぬ…
-
一部の議会政治も含めた寡頭政治においては
巨大企業(or複数巨大企業の利益代表団体)が国政の結構な部分を左右できるなんて日常茶飯事だろ
近現代は一つの優勢な党派に留まる(cf:ヴァイマル共和国のA.Hugenberg)場合も多いだろうけど
「企業が国を乗っ取るなんて理解できない」という考えこそ理解できない
-
ミネルヴァのふくろうはしゅうまつのたそがれにー
-
ETPCが、ではなくて国家を支配する企業というものが理解できないというのであれば、やはり史実から学ぶしかないね
元ネタの(イギリス)東インド会社について、wikipediaレベルでもいいから見てみるべき
後は日露〜日中戦争期に存在した南満州鉄道とかも参考になるんじゃないだろうか
-
緑早く寝ろ
-
金がある=武器がある=強い
金がある=人がいる=強い
金がある=金を稼げる=強い
完璧やん。
-
江戸武士「金が無くてもプライドがあれば」
鎌倉武士「金が無くても土地があれば」
-
金がある=地位を買える=強い
も追加しよう
官位も爵位も血縁もだいたい金で買える
-
実際アルビオンって法服貴族(=大商人)結構いたのかね
ETPC見る限り、アルビオンの商人層って
金でステータスを買って法曹や地方の名士化するより
純粋に利殖と産業発展に資本注ぎこみそうな気もするが
-
国教会があったとすれば王に味方せざるをえず革命で吹き飛んでるだろうし(王党派も負けたし)
アルビオンの現在を考えれば革命起こした中心に清教徒がいたとも思えんのだよなぁ。
(教圏が広がる)西方世界の爪弾き者ともあるし、正統教義は力を失ってるんじゃなかろうか。
軍部の貴族が個人的に正統教義を信仰してたりはあるかもしれんが。
-
法服貴族ってアルビオンだとジェントリ層のことでいいのかしら
ETPC主要メンバーはアルビオン本国における地位や名誉を気にしてないが、モブ商人の中にはタメルラーノはあくまで市場として見て、生活基盤はアルビオンに置いてる者も少なくないだろうし
貴族階級の協力者がいないとアルビオン議会掌握とかできないし、一定数いたんじゃないか
-
イモータルってデパートの屋上とかにありそう
-
100円入れて乗ると動くやつか
-
mp回復はお金を入れている可能性が微レ存?
-
実は傭兵王と同じ原理だったのか
-
実は皆おもちゃの銃で戦ってて装填はお金入れてる可能性が……
-
モノリスも無限召喚だったらイモータルの性能でも使い道があったのだろうか
-
モノリスは現状でも十分チート
-
召喚した芋樽戦士がモノリスから離れなければもうちょっと違ったかも
-
高レベルのイモは火力高いから回復か高火力の遠距離技が無いと恐怖
-
モノリスは自分が使うとチートレベルに強いからな
全体の回復と攻撃の回転率が頭おかしいほど速くなるし 義弘とかランツェとか凄いことになるし・・・
ところで やっぱモノリスって触手プレイとか出来るんですかね 御姉様がたを灰羊が潰したときは妄想が捗るんだが
-
赤服・イェニチェリ「撃てーっ!」
こうすりゃおk
-
モノリスは生気のない無機物っぽい何からしいから触手とは無縁じゃないの
-
機械触手もありだと思います
-
ファルモサが台湾だと今知った残念さ
そして台湾が九州ぐらいの広さがあったと今…
てっきりセイロンとかあのあたりだと思ってた
-
実際の地形と比べるとヨーロッパと日本デカすぎて草生える
そして仲とタメルの適当さに大草原
-
そらお前ローマがアメリカポジションにある時点で
比べたところで無意味にきまっとるやろ
-
そんな立地だったっけ教皇庁
-
言葉がたらなかった
神聖ローマ帝国元ネタのイェニがアメリカばりの広大な土地もってる
時点でって意味
-
アメリカと言えば、東方大陸の形って北・中アメリカにそっくりだよね。
-
実際の地形で言うとポツダム帝国の面積<タメルラーノ帝国になるからな
ポズナニと奉天はシベリア鉄道でも使わないと移動できないし
西方藩鎮は黒海を命がけで航海してベルンダと交易するw
-
砂の海を決死で航海するんだよきっと
-
DD帝冠オアスンクリアできるレベルにやっとなったわ
帝冠はどの勢力でやっても最後エデンを潰すのは似たようなメンバーになるな
-
そうなるのが嫌だから初回プレイから初期仕官縛りで続行してる
-
エデンは火力高いけど弱点多いから一般を駆使するのもいいよね
-
更新きたああああああああああああああああ
-
うわアアアアあああああああああああああああああ
-
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
-
という夢をみたのさ…
-
>>752
さっき緑が呼んでたぞ
ちょっと行ってこいよ いいから
早く
-
更新とかそれ以前に公開されてない状態だからな……
-
なんだかんだで原作持ってるし生放送やSSもあるから飽きないんだよな
-
追いお前らいま生放送やってるぞ
急げ
-
生放送見るのも新鮮で良いなぁって思いましたわ
-
意外と見てて楽しいから放送する人増えるといいんだが。この前の上海決戦は助かった
-
最近やってないなぁ光の目
生放送はいいなw
-
人に見せられる腕があったらいいんだが・・・・
おまいら後は任せた
-
失敗してるの見るのも楽しいから。編成で遅いと辛いが
-
人がやってるの見るとけっこう参考になるんだよな
-
他の人のプレイ見てて発想の違いを感じることは多々あるなぁ
部隊動かすときに固定にするとか
接敵までの時間稼ぎに召喚を小出しにするとか
突撃部隊を囮に使うとかは全部動画やらなんやらで知ったし
自分で気付いたのは位置指定メテオくらいかもって思う
-
前衛と後衛を逆に配置して逆さまに運用することで
人材へのダメージを防ぐという発想はすごいと思った
-
騎兵の思考ルーチンを逆手に取った戦法だっけ
援軍の時に迅速に陣形取れないと崩れるけどね
-
>>755
原作持ってない身からすればくっそ妬ましいわ
PC換えてなきゃなあ
-
戦略面に重きを置いてる自分は戦術で蹂踏して進んで行くDD廃人を見ると尊敬すると共に編成の大雑把さにイライラするw
-
ええと 結果的にですよ? 勝てばよいのです
-
イナゴだって立派な戦略だぜ?
戦略とバトルでターンがキッチリ分かれてるから住み分けもできる
結局は神視点で楽しめればいいんだよ
-
ヘッツェンイェーガードルフ
-
騎馬でショットガンと通常射撃で投擲なら
-
フェデードリヒ
-
強いは強いが大公だけでいいよな
-
ものすごく初心者の質問なんだけど経験値が入る基準てなんなの?
敵を倒したらもらえるのはもちろんだけどラッパ吹いたらレベル上がってるし
-
そのスキルが成功(攻撃なら敵にヒット、バフとかなら味方に当たる)したらじゃなかったかな
ユニットごとの必要経験値量やスキル毎の経験値効率も違う
-
とりあえずなんかスキル撃って敵味方に当たったら経験値だと思って良いよ
でも必殺技はほとんど入らない
-
プリムラとか経験効率いいよなぁ
-
七色の魔法だっけ、あれが優秀
-
召喚は入らないね
-
七色の魔法は射程がすごいもんなあ
あれLSにしたら強すぎて笑える
-
召喚術師より宣教師の方がレベル上がりやすいけど回復スキルも経験値になるの?
-
けっこういい経験値になるはずだよ
キュアと激励も
だからとフェデリコの激励は、ガストラフェテスとかのレベル上げに使えてありがたい
-
リロードも経験値入るから序盤は銃セット→位置指定で攻撃→リロードで経験値上げとかしてるな
-
銃はほっといても上がるからあんまり気にした事無い
-
銃兵はレベリングしなくても勝手にレベル上がってくからな(ル・テリエを除く)
-
竜騎兵とかは俺みたいな下手な奴が突っ込ませると壊滅するから……
-
敵のど真ん中でリロードすんなって下がれドアホ死にたいのか!(禁止を忘れた)
-
sageも忘れてるぞ
-
なーに竜騎兵が死ぬよりましさ
-
回復役も回復指定して専念させときゃ勝手に育つ
召喚壁がダメージ吸いすぎると回復する相手がいなくてあばばるから適度に食らう必要はあるけど
-
ヒール&キュア以外禁止って便利
-
>>785
ルテリエは消費MPも多いからリロードしまくってるし上がらないってこともないような
-
レベリングの聖地混沌の目
やっぱアンデッドって神だわ
-
後衛に入れてるルテリエは気を遣ってあげないとレベル上がらないこともあるが前衛なら上がるね
能力じゃなく印象で考えるとルテリエや白服は未熟な兵卒を鍛えていく感覚味わえるから好き
-
召喚術師が水か風魔法欲しがってるのに
回復専念させるために巫女の風魔法禁止するのはとても贅沢な気分になる
-
ビーストテイマーのレベル上げが苦痛すぎる
うへーさんたちがラッパを持ってたら
ここまで書いて、そんなことになったらドラゴン軍団が世界を焼き尽くすことになると気づいた
-
テイマーは人材より一般の方が育てやすい
モンスターと一緒に放牧しとくだけでニョキニョキ育つ
-
ラッパなんてなくてもDDなら十分に世界焼き尽くすんですけど…
-
ミュンツァーやイリにビーストテイマーを入れる俺
-
エデンより強いテイマーのドラゴン達という
-
コロンビア風情がドラゴン様に敵うわけないだろ(真顔)
-
ドラゴンだって神話的存在だと考えればあるいは
-
当代最高さんにビーストテイマー率いさせフレイムレーザー撃つのが最高の贅沢
-
そんな伝説ドラゴンに乗ってるのにフサリアの弱さは・・・
ああ、精霊に乗ってる頭巾男子はあっちでしょぼんとしててください
-
フサリアは創作で言うドラゴンと飛竜の違いみたいな
-
竜のいる世界で騎兵に竜騎兵と名付けるセンスは勇気あると思う
-
大公のことだから竜のように雄々しく強いとかそんなんで
-
騎乗用ドラゴンとモンスターが成長したドラゴンは違うってことか・・・
騎士よ、なぜモンスターのほうのドラゴンに乗らんのだ
そうしていれば帝国には今頃ジェチポスポリタの旗が翻っていただろうに
-
フサリアの上に載ってる人がいけないんだな
きっと人降りたらレッドドラゴンになる
-
飛竜ってワイバーンのことだから火属性のあいつのことじゃないの
-
もしドラゴンがもっと世界中に恐怖の対象として名を知られていれば、
天使はドラゴンみたいな風貌になっていたのだろうか
-
そこは美少女を想像すべきでしょ・・・
-
ポニャ「私みたいな?」
-
フサリアの飛竜はFE紋章の飛竜を見習うべき
-
天使の萌え枠にはヴリトラちゃんがいるから……
-
男なんだよなぁ
使徒で面倒なのって何がいたか。一般兵のほうがめんどくさい
-
エデン陣営に視界障壁を展開してくるクジラが面倒
-
すごいクロウボールもうざい
オールキュアオールが無いと戦線が崩壊する
-
ルテリエとかいう対クロウボール専用兵器
-
減衰してても苦労の防御じゃダメが普通に通るから銃兵なら誰でもやれる
-
人材プレイやってると戦術レベルでの侍の貢献度に驚かされる
補充めんどいから勢力プレイだとほとんど使わないけど
-
エデンで一番厄介なのはビーコン配下のモノリスだろ
-
使徒じゃないじゃないじゃない
尻尾は耐久力高いという意味では邪魔
-
自分で使えたら 穢れた刃が最強だと思う
やっぱ鯨がPC的にキツい
-
エインヘリヤル氏の空気感
-
エインヘリヤルとヨルムンガンドは気づいたら死んでる
-
俺「ヨルムンガンドの位置は・・・よしまだ射程外だな、召喚を先に潰そう」
召喚壁に紛れた尻尾「うーっす」
俺「」銃兵「」
-
デッカいローブ見たいな使徒はかなりうざい
でもやっぱり気づいたら死んでる
-
エインヘリヤルとかそんなんおったっけ
とか思ってしまって本当にすみませんでした
-
以前単騎でやってきた鯨を戦闘工兵1部隊で倒したのはいい思い出
使徒って単騎で火力キチなのはナレンシフだけで後の奴クッソ存在感無いよな
アイドルブリドラとか火の賢者に鼻で笑われるレベル
-
火山噴火させるから目立つ
-
ブリドラ…ブリザードフラッシュ
-
ナレンシフって使徒なのか?
性能としてはそこそこ優秀な大罪を生贄にしてるから愚者の地の事情を考えると納得の性能だと思うけど
-
使徒じゃないけどランシナばっかやってると奴の所属は真エデンだと思えてくる
-
ナレンシフの何がウザいって召喚の雨霰なところ
-
ナレンシフの何がうざいかって即死の死神を大量に飛ばしてくるところ
前衛が死ぬんだって、しかも召喚にあたっても横に滑るし
-
あの場面戦闘工兵がいると凄い安心できる
騎兵の突撃もそうだけど急な攻撃に対する塹壕撒きの頼もしさ
-
戦闘工兵は使えるがあまり頼りすぎると後半辛いから入れ替える時期が難しい
-
後衛に送れればいいんだが大体後衛間に合ってる勢力だからな
-
塹壕自体はそれほど強くならないから終盤ほどその場しのぎになるんだよなあ
-
ホルイセッチ
-
2分ぐらい考えこんでしまったじゃないか、堡塁設置か
-
戦闘工兵で見た目良く陣地作るの大好き
-
前衛に銃兵並べて後衛に魔法兵と砲兵を並べる、
攻撃重視のスタイルなら、塹壕もかなり役に立つと思う。
-
後半でも一瞬攻撃を集められるなら役立ちはするが、一時停止なしとかだと微妙ね
-
<あぼーん>
-
上海決戦放送見た時には地味に役立ってたなー
てかあの放送そろそろ見れなくなるし動画欲しい
-
上海決戦は信長で海に逃げて超絶長期戦に持ち込めば大体勝てる。
-
海使わずに勝ってたけど自分の腕じゃ諦めた方がいいか…
海使っても戦艦邪魔で駄目なレベル
-
トライアンドエラーするしか無いが…回復残量が尽きる前に戦艦だけでもブラッドサックとか使いながら落としたほうがいい
-
久しぶりに、と言うか、下手すると1年ぶりくらいに上海決戦したけど、
海に逃げ込まなくても1回で勝てた。お味方の6割くらいは残った。
ワイのDDプレイヤーとしての腕前は、明らかに上がってきている。
-
ブラッドサックでHP回復。メイン火力のブラッドファイアと、デスを上手く使って退き撃ち。
とにかく重要なのは敵を各個撃破すること。
義輝をほぼ無傷で倒すのは当たり前として、
日向軍団を如何に早く打ちのめすかが重要。
とにかくこいつらを可能な限り早く壊滅させ、好古と成美と合流させるな。
召喚鎮台兵だけでなく、味方部隊の鎮台兵も使って敵の攻撃を逸らせ。
敵は最短距離にいるユニットを狙うルーチンを熟知し、横っ面からブラッドファイアだ。
味方が半数くらいやらてれもかまわん。合流する前に必ず倒す。
好古軍と成美軍は日向軍に比べれば子供みたいなもの。
塹壕と要塞を、正面ではなく側面に配置するようにすれば、割と簡単に倒せる。
例え倒せなくても、信長で海に出てゆっくり倒していけば良い。
-
デス使った事無いなそう言えば
覚える人材が後衛ばかりだったからか
-
すみません。質問なんですが
今s1dd西方鎮藩をプレイしているのですが、アシトクのいない戦線で勝利
または被害が大きくなります。
皆様は、西方鎮藩の人材をどのように使用しているのか教えていただけないでしょうか
-
時斉なしのアシトクがいる戦線での被害は抑えられてるってこと?
育った時斉がいる戦線は、敵が近づいてきたら賢者の石発動してから引き撃ちするだけでいいけれど
アシトクも時斉もいない戦線であれば、召喚を小出しにしつつ巫女のカミカゼ中心で戦える
個人的には龍使いも召喚壁に紛れながらブレス撃つのがいい
相手に銃が多い勢力なら仙人入れてブレードバインド使わせる
拝火教と悪魔崇拝者は育てる余力があるなら(両方共ミリオーネとかで育てられるが)どうぞ
前者は銃&砲の代わりとして、後者は優秀な召喚で戦線を支えてくれる
エデン相手は前衛人材を拾わねばならぬ
-
アシトクがいる戦線では被害が出辛いってことなら土精霊の有無だよね、きっと
仙人が同じ召喚スキル持ってるし、銃遮断のブレードバインドがあるから使ってみたら?
正直、敵の人材が30lv↑とかで時斉、ミリオーネが育っていないならやり直した方が早いかもしれない
-
前衛が必要なら内政の重装甲歩兵でもいいしね
雇用リンク的には殆ど困らないゲームだし
縛り無しなら北洋を倒すまでが勝負じゃないか?
困ったら同盟からの援軍を壁にするんでもいいし
-
時斉:恐慌をオールキュアで直しつつ時々必殺(悪魔崇拝者の育成
アシトク:適度に敵の攻撃にあてて味方の被害を軽減
イリ:前線で魔法を撃ちまくって敵を溶かす
ミリオーネ:敵の殲滅以外なんでもできるので状況に応じて…(レべリングもよくできるしお好みで
-
西方ハードですら北洋人材の篭った武漢が落とせず信が介入して北洋の戦力は分散するまで膠着状態になっちゃう
-
さすがに続くと気になる…
ブレードバインドやない、プレートバインドや
-
違う違うプレードパイントや
-
いやいやプレートバインドでしょ南方の仙人さん?
おっぱい大きいと頭悪くなるの?
-
ありがとうございます。
アシトクなら召喚獣の生存率を上げれるため、
召喚獣がやられやすくなる時斉たちでは勝ちにくかったようです。
召喚獣の補助にしてみたら少しずつ被害を減らせるようになりました。
ありがとうございます。
-
イリは前衛でウェーブを乱射できる強人材だって事に結構やってから気付いた
-
軍編成が均等に偏ってしまう
-
西方一般だけで戦うなら 前衛:竜使い 後衛:悪魔信者仙人が基本になるな
密集して幻惑ブレスと召喚とプレードなんちゃらだけで強い
ガチムチと威嚇射撃と大砲でたまに半壊するけど
-
ヴェストファーレンでのDD初プレイで
大連合発足するまでは頑張ったんだけど、
ポツダムとベルンダ吸収した時点で次の周回にいこうと思った。
皆のDDでのゲームクリア基準ってどんな感じ?
世界征服までやるの?
あ、プレイ開始時点でクリア確定っていう
DD廃人の皆様は勘弁な!
-
エデン滅ぼした時点
-
エデン滅ぼした時点か、勝ち確定だと思った時
-
あ、メンドクサイなと思った瞬間
-
苦戦する戦線がなくなった時=全力で相手してくれる敵国がなくなった時=エデン倒した時
-
明確な目標相手とぶつかって勝ったら(エデンや大同盟
大体40領地に伸びてるからそこで終わりにするかな
-
ウェーブは単発だと後衛も倒せないことがあるから、イリとか仲銃兵のあいつでは微妙
バルバロッサとか、高レベル召喚術師は複数束ねてウェーブ撃てるからこそ優秀
-
人材登用有りだと序盤切り抜けて吸収した時点でポツダムやベルンダでやってるのと変わらなくなるからなあ
S2やS3なら吸収した上でそれなりに拮抗した状態のぶつかり合いができるし
強人材無双したいんならランシナで人材プレイするって割り切ってる
-
静観で勝てるラインで
-
静観は馬鹿AIが経験値与えすぎてどっかで逆転するので
静観で一時的に押せても駄目なんだよな
-
ウェーブは砲兵狩りの女神。イリ1人で砲兵は全滅する。
威力自体は低めなので、エアカッターとかの方が使える場合も多い。
-
とりあえずベルンダでエデン潰す
次にポツダムでベルンダ吸収したら勝ちとする
次にオアスンでポツダムをry
って一度クリアした勢力を吸収した時点でクリア扱いにしていけばいい
-
その論理でいくと、俺はどこか1つの勢力を食っただけで勝ちになってまう
-
俺にとっては地域シナリオの方が本編ペーんになっとる。
まあ編成が面倒くさくなるくらいに人材ユニットが増えたらクリアでいいんじゃないかな。
-
人材吸収しなければ全勢力余す事なく遊べるな()
-
俺は最初以外は補充以外殆ど一般雇用しないから
3戦線保てるようになったら終わる
-
うーん傾向として人材ゲーの方がやっぱり皆大好きなんだな
-
初期人材のみでイナゴ内政禁止プレイがやってて楽しいかな(適当)
-
結局序盤が一番楽しいからランシナで軌道に乗ったらクリアを延々やってる
10ターンかからないお手軽プレイ
-
ミニシナと著名とランシナばかりやってて内政の存在とか本気で忘れかけてる
-
それ以前にダウンロードさせてくれ
-
光の目漫画化計画
-
書く人がですね
-
待ち時間が短くて手軽に楽しめる上、適度なラスボスも登場するミニシナすき
-
新規動画きとるな、プレイ解説動画で紙芝居じゃなさそうだが
-
脳筋百合天使の続編はまだですか?(小声)
-
あれ更新欲しいけれどどうだろなぁ…飽きや諸事情以外にも絵師さんやから仕事もあるやろうし
-
動画作るのにどれだけ労力かかるか知らんが自分で書くとなるとな…
動画上海決戦か
-
ノア重すぎるだろいい加減にしろ
二回なのも腹立つ
-
録画してコメント入れるだけなら慣れを除外すれば簡単な気はする
問題はスキルだ
-
大切なのは技術じゃなくてハートさ
過去のことを思っちゃだめよ
-
本体配布されてれば布教動画でも作る気になるんだけどな
-
何かのせいにしていてはいつまでも踏み出せんよ
-
いつぞやのクールラントの紹介動画は面白かった
-
作者が黒歴史にしたがってるのを大衆の場に持ち出すのはよくないと思ってるので
俺は自分で細々とやってここで駄弁るぐらいでいい
-
君はいつから光の目作者になったの?馬鹿なの?死ぬの?
-
俺が......俺たちが陛下だ!
-
おっさんパッチの人「俺自身が陛下になることだ」
-
きのたけの出来次第では第二の陛下になる可能性も……?
-
それは、おっさんの人は光の目作者の七光り
って言ってるようでなもんで失礼じゃないですかね
-
ふざけんな
おっさんの人は新たな陛下になるんだよ
-
陛下とおっさんの人はフランソワとポンテコルヴォぐらい違う
-
では私はパクトルで
-
七光りもなにもおっさんの人は何かしらの恩恵も
陛下から受けてないのですが、それは……
-
>>908
それ陛下馬鹿にしてねえ?
せめて陛下をアルカ、フェデリコをおっさんにしろよ
-
光の目キャラで例える限りどうしてもアウトなのでこの話はNG
-
僕はレーンスケルドちゃん!
-
俺らは不当爺
-
フェデリコとアルカだとフェデリコが基礎作ったもんをアルカが引き継いでるんで違うでしょ
現状の関係性としては
陛下=フリードリヒ
おっさん=ザイドリッツ
の方が近いかな
-
すまん
おっさんの人のイメージがザイドリッツすぎるだけでそうでも無かった
-
OK、この話は終わりにしよう
でないと不敬罪で処刑される
-
フェデリコ 165cm
アルカ 160cm
フリードリヒ 175cm
モーデル 167cm
ジョミニ 155cm
リアムス 122cm
-
おっさんのリプラヴィアーノスかわいいのだが
-
おっさん最かわはシュットテルンハイム
異論は認める
-
一番だったら旧ジェミニじゃね?
-
生放送みたいな
また放送してくれないかな
-
クレクレばかりじゃなくて自分で放送すればいいよ
-
最大勢力のカナンが友好的だったから放置してたけど
こっちへの軍路が開いた途端第三国に乗じて援軍送りまくって来て俺のアンスバッハがヤバい
アンスバッハでレベリングする簡単なお仕事だったのにちくしょう!
-
カナンって最初は勢いいいけど編成が脆いから中盤餌になるイメージ
-
カナンじゃなくてモアブだった
カナンより酷い一般編成なのにな
-
ワンマンアーミーやモアブのような単体だと餌になる偏った勢力は、援軍ありだと噛み合って一つの軍隊になったりするからね
動画見てて気になったんだが、今回のやルターの動画の紙芝居はスクリプト利用でいいの?
剣と悪魔みたいなのは編集ソフトなんだろうけど
-
ぱい返しだ!!
-
某生放送の時の上海決戦が動画で上がってるな
これからも 某うp主を個人的に応援させて貰おう・・・
-
絶対とは言えないがスクリプトのはず
作中の会話イベントの応用みたいなもん
-
皇女といい長白といい仲人材はFXで有り金全部溶かしそうなタレ目ばっかだな
-
それ以上いけない
でも鋭い眼光を持つ帝がいるし
-
眼光鋭い無能
-
無能では無い
高機動ラッパ吹きだ
-
維持費を考えれば使えないという訳ではない
-
どんな人材でも使い道はある
使いたいとは言ってない
-
どっかの帝は雷鳴縛りプレイにはよく使えるから・・・
-
もし雷鳴さんが混乱耐性あれば
-
むしろ象さんに混乱耐性あったらめちゃくちゃ強い
-
きのこたけのこ戦争北でえええええええええええええええええええ
-
ついに形になったのね、おめでとう
SS読んでて気になったんだが、皆はどうやって元ネタ調べてる?
自分の知識に引っ掛からないキャラの元ネタ調べるワードの区別が難しい
-
>>940
これから寝ようと思った時に・・・二徹決定だね(ニッコリ)
-
>>941
思想でも戦術でも、その人物固有の何かっぽいネタが出てくればいいんだがなぁ
光の目関連だと所属と名前を入れればなんとかなるかも
SSってとあれか、微妙に小ネタ多いよねあれ
-
仲人材は元ネタ探すの苦労した…
元ネタ一人じゃない場合もあるし
-
元ネタはこのスレでだいたい教えてもらった
細かいネタは見落としてるかもしれないけど、戦争単位で調べると芋づる式に出てくる
-
>>934
○白・ヤク女「ラッパ吹かせた後は敵側面を走らせましょう。
敵の弾数十発があさってな方向に行ってくれます。
勿論本人は何度でも死にますが、
水でもかければ次のターンには生き返っています」
-
本体に元からいるキャラならランシナ勢力名もありか
-
きのたけ想像以上に光でワロタ
-
生放送もコミュニティも光の目で検索すると事実上ひとつで草
動画よりも手軽な気がするがやっぱり緊張するんかな
-
DD廃人に自分の腕を撮り直しなしで見せるのは勇気がいる
-
何かが足りないと思ったら糞緑がいなかった
-
きのたけってどこにある?
-
検索すればpixiv出てくるからそこから公式行けばある
上に出てたから雷鳴縛りやってみたがレベル差作っても辛すぎる
-
ランシナにも戦略勝利が欲しい
-
さんくす
とりあえずやってみるは
-
東部軍で総動員するとフランシスコ修道会が出るってマジ?
-
総動員を使ったことが無いなそういえば
-
国家総動員ってどう使うのが一番効果的なんだあれ
-
失うものが少ない小勢力で…かなぁ?
使用後メッセージすら読んだことなかったw
-
全兵員のレベルが5上がるのは嬉しい
-
ただし借金漬け
-
勝ち確の時に使えばいいとか書いてなかったっけ
-
静観前の駄目押しに総動員するもマスターが分断され結局死亡
-
総動員は兵舎とかと同じ様にレベル上げとして考えるのが無難
もしくは最序盤にLv16以上の一般追加で速攻狙うか
-
むかし、エデッサで初エデンの時に押されまくってどうにもならなくなったときにやったなー<総動員
結局、天使の群れに踏みつぶされちゃったけど。
-
総動員は必要資金引き下げて序盤から使えるようにしてもいいよな
経済値減だけでリスクは大きいし、レベルアップ要素除けばそもそも序盤しか用途がない
-
戦後アルカって農民たちからなんだと思われてたの?
アルカ自身は存在しないっていってたけど
-
神様みたいなものとかじゃない
-
アルカに限らず皇帝なんて、農民からしたら雲の上のナニカでしかない
-
正帝十字陵
-
頂上の人柱に相応しい義の人がいない件
-
下手に義に厚い人物を立てるとたぶんストレスがマッハで死ぬ
-
程々の人物…
-
数多い条件を満たしてそうなジェチポリスタ王がいますよ、異民族だしばっちり
-
正帝:アウグスト
副帝:ナミエルス、義輝
理想国家誕生
-
久しぶりに帰って来たけどダウンロードが凍結されてる……
-
皇后:ポニャ
-
佞臣:安楽帝
-
アウグストはヴェストファーレンのボンビー貴族の出身だから異民族じゃなくね
-
銃剣があればスレ建てだってできるはず
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1396850096/
それはともかくとして、腐った教会は潰さねばなるまい
-
このー木なんの木♪
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
| |
| |
| |
| |
/ \
/ \
| |
| / |
\__/\_/
_人人人人人_
> フル勃起 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
-
/ / \
/ \
_ィ' l ヽ \ 実にいい切り取って神への供物としよう
⌒) /::: \ ヽ
/ l::::: {::::.. |:: \:::..\:...::....::...::....::...::...::..
|:..:...:..:..:..:.ヽ:::.\:::::....L:::...\::...\::::\:::::::::::::::::::::::
|:. .:. .:. .:.|::...|:::::..{:::::::ー┼―::\ ̄\::::\:::::}:::::::::::
|::::::::::::::::{:::::ト、:/;:`ー:、::}::ィ(◎}`ヽ_⌒`ヽ:|::/::::/:::/
|:::::::::::{::::\{,ィ◎〉:: ∨::::::辷彡'´:::: }//|:::/:::/_. . .―
}::::::::::\::::\辷|:: `:::ー-、:::::: __∨. :´: : : : : : :
j∧::::::::::::`ヽ{:::/:::... ...::::::::::::...:::::⌒\: : : : : : : : : : :
\{\{`.ー`└::-::; __7:: :::::/:::::::\: : : : : : : : :
\ヾ二- '´.. /..:: :::::::\: : : : : : :
/\:ー=':::: /::::::: ::::::::::}: : : : : :
_ -‐" `ヽ::::::_/:::::::::... ::::::::/: : : : :
,ィ'_´-―- 、  ̄}:|:::`ヽ::::....... ::::/: : : :
-
なんだよこれwwwww
-
きのたけ公開で陛下もかえってくる
そう信じていた時期が私にもありました
-
>>981
立て乙!
埋めてしまうか
-
腐った教会をの人は病死しちゃうあたり不遇
-
おっさんグラでやってるから記憶の自信ないけどサヴォさんだっけ
これ洗脳されてないんだぜ
-
強靭な意思さえあれば洗脳も効かぬ
-
狂信な精神?
-
サヴォさんは他が洗脳されてる中一人降り来る天使たちを見て感涙してたんだっけか
-
セディエルクと二人で感涙してたよ
-
光の目のストーリーって小難しくてそれでいて奥が深くていいよな。
-
神様とか神学論をまじめにかたってるからなんか偉い人に
なった気分が味わえます
-
>>975 977
下っ腹がポニャさん、王を担ぎあげて超玉の輿狙うのやめて下さい。
-
フ
-
メ
-
リ
ヌ
-
イ
ツ
ィ
-
ク
ィ
イ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■