したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道ファンの掲示板

1鉄道ファンの掲示板:2011/03/29(火) 04:20:29
(*)鉄道 - Wikipedia
鉄道を趣味とする人のことを鉄道ファンと呼ぶ。鉄道ファンには様々な分類ができ、鉄道旅行を楽しむ者、鉄道撮影を楽しむ者、鉄道模型を作る者などがある。鉄道車両の部品の収集や駅弁を食べること、鉄道擬人化や架空鉄道を楽しむ者などもいる。

(*)鉄道: 注目の話題
http://googletopic.seesaa.net/category/7589627-1.html
鉄道ニュース、カレンダー、鉄道模型、鉄道DVD、超電導リニアモーターカー、乗り鉄(鉄道旅行)、撮り鉄(鉄道撮影)、ブログ、鉄道写真、鉄道車両研究、コレクション、時刻表、カメラ、鉄道ゲーム、鉄道趣味サークル、鉄道イベント、好きな鉄道路線、鉄道趣味、鉄道ファン、鉄道オタク、鉄道マニア、鉄ちゃん、鉄子、青春18きっぷの旅、駅弁ランキング、鉄道の歴史、鉄道画像、鉄道動画、鉄道壁紙、鉄道掲示板、鉄道BBS、鉄道研究会、鉄道雑誌、

(*)Yahoo!路線情報
http://transit.map.yahoo.co.jp/

(*)鉄道特集(ZAKZAK)
http://www.zakzak.co.jp/society/tokushu/society-t13989.htm

(*)鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/

(*)日本鉄道技術協会
http://www.jrea.or.jp/

(*)鉄道・運輸機構
http://www.jrtt.go.jp/index.html

42鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:22:54
冬の日本列島 頑張る小さな鉄道 ふれあいの旅 (土曜スペシャル 2011年1月29日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/110129.html


兵庫/北条鉄道
粟生駅から北条町駅までの北条鉄道を旅するのは、松崎しげると大鶴義丹の2人。
粟生駅から乗り込んだ車内で、子ザル駅長のお出迎え。北条鉄道では2010年10月にニホンザルの赤ちゃん2匹“らかん”と“ねひめ”が子ザル駅長に就任。車両に乗っている動物駅長は全国でもここだけ。貴重なふれあいに心和む2人。
あっと言う間に終点の北条町駅に到着。駅舎で、北条鉄道が作ったサイダーを試飲。この北条鉄道サイダーのラベルは、職員による手作業で瓶に貼られていく。民間企業出身の副社長・昨年入社したばかりの女性社員に鉄道への思いを伺いながら、ラベルを貼っている様子を見学。
北条町を散策し、子ザル駅長の名前の由来にもなっている羅漢寺にお参り。400以上もある羅漢像に圧倒される2人。
再び鉄道に乗り込んだ2人は、全駅途中下車する事に。播磨横田駅では、毎年運行するイベント列車のサンタ列車とパラグライダーで並行飛行し、イベントを盛り上げる活動をしている方にお話を伺う。長駅では、駅ナカ英会話という駅舎にある英会話教室に参加。
播磨下里駅では、『下里庵』という駅のお寺でご住職の説法を聞かせてもらう。
北条鉄道には粟生駅と北条町駅を除く無人の中間駅に駅長を置く、『ボランティア駅長制度』という2006年から始まった取り組みがある。
法華口駅では、戦時中、神風特攻隊のパイロット訓練場であった『鶉野飛行場』についての語り部である方に話を伺う。駅近くに、その滑走路は残っており、案内された2人はその広がる広大な路の上でしばし感傷にふける。
田原駅では、その新しい駅舎をつくった大学生が何やら新たに駅舎に作っている場に出会う。
網引駅ボランティア駅長からオススメの場所を聞いて向かったのは、『喫茶 愛歌』。店の正面にテーマパークさながらのイルミネーションが広がる。
地元の方々の北条鉄道への想いに感動した旅となった。

--------------------


福島/阿武隈急行
福島県から宮城県にまたがる阿武隈急行で旅をするのは仲良し女優2人組。阿武隈急行では各駅に、その駅周辺の土地柄をモチーフにしたキャッチフレーズをつけている。
乗車した2人は早速、車内アナウンスで“りんごの里”というキャッチフレーズを聞き、瀬上駅で下車。駅周辺にはリンゴ畑が広がり、リンゴ園で作業中の方にお話を伺う事に。するとご自宅に招かれ、福島のりんごの特徴でもある濃い甘味を活かしたデザートのいも煮りんごをご馳走になる。
その後、再乗車。阿武隈川を見下ろす絶景の車窓を楽しみながら、次に降りたのは“ファッションニットの町”保原駅。東北の駅100選にも選ばれている駅舎では、保原町商工会女性部が作っている『豆っこ汁』が振舞われていた。この豆っこ汁は、地元のジャガイモと豆を使ったもので、福島特産品コンクールで大賞を受賞している保原名物。温かいふるさとの味を堪能した2人。次に下車したのは、阿武隈急行本社と車両基地がある“伊達氏のふるさと”梁川駅。駅では名物専務と出会い、専務考案のアイデア切符“GOかくだ切符”を見せてもらう。
続いて“川とのふれあいの場”あぶくま駅で下車。そして阿武隈川で、冬ならではのこたつ舟の舟下りを。冬の絶景としし鍋を満喫。その後は角田駅で下車。
ここでは『かくだどんと祭裸参り』を見学。鳥追い棒を持ち、かけ声とともに練り歩きながら、一年の家内安全、商売繁盛を祈願する行事。2人は天神社でどんと祭を見学。
次の日は車内で、宇宙センターの方と出会い、“明日の宇宙を拓く街”岡駅で下車。
その後、角田市スペースタワー・コスモハウスを見学。JAXAの制服を着て記念撮影をしたり、高さ45mの展望室から大パノラマを楽しむ。
終着駅の槻木駅でゴールを迎える。阿武隈急行で行く鉄道途中下車の旅に大満足となった。

43鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:25:15
冬の日本列島縦断 ローカル線で行く名湯秘湯めぐりの旅(土曜スペシャル 2011年1月8日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/110108.html


第1ルート 山川駅(鹿児島県)〜岡山駅(岡山県)
有人の日本最南端駅を出発、指宿枕崎線の終着駅鹿児島中央駅で最初の温泉を探し、穴場の「みょうばん温泉」で記念すべき1湯目。川内駅で肥薩おれんじ鉄道に乗車。阿久根で今が旬の文旦が浮かんだ風呂に入浴した後更に南を目指し,水俣で珍しい洞窟風呂に入り、日奈久温泉で泊まる。2日目は再び鹿児島本線で熊本、鳥栖を経て本州、下関へ。山口県の湯田温泉に泊まり,河豚に舌鼓を打つ。3日目は新山口から山陽本線に乗車広島県の大野浦では,安芸宮島を望める露天風呂を堪能する。
倉敷から伯備線に乗換えて総社駅へ。国民宿舎の「サンロード吉備」へ国民宿舎リピート率上位の温泉に入った後、ゴールの岡山駅へ。

--------------------


第2ルート 岡山駅(岡山県)〜富山駅(富山県)
岡山駅から山陽本線で約30分の和気清麻呂の出身地、和気駅で下車、最寄りの鵜飼谷温泉に向かう。入浴後再び山陽本線に乗車し、相生で下車、相生湾が一望出来るペーロン温泉という変わった温泉に入浴した後、姫路駅から播但線に乗り、北上、日本海を目指す。山陰本線を経て福知山へ。北近畿タンゴ鉄道に乗換え宮津で下車、宮津湾を望む宿「つるのや」宿泊、日本海の幸を楽しむ。翌朝、日本三景の天橋立を見ながら温泉に浸かる。再び北近畿タンゴ鉄道で西舞鶴に出て今日の1湯目「たかお光の湯」へ、さらに舞鶴線で東舞鶴へ。小浜線の気山駅で下車し三方五湖のほとりに建つ「虹岳島温泉」に入る。北陸本線の敦賀駅下車、若狭湾で今朝獲れたばかりの新鮮な魚の刺身定食の昼食を摂り、で日本海沿いを進む。芦原温泉で2泊目の宿を取る。最終日、加賀温泉駅で下車して山代温泉、山中温泉と温泉のはしご、小京都、金沢でも兼六園近くの温泉に入った後ゴールの富山へ。






--------------------

44鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:26:22
冬の日本列島縦断 ローカル線で行く名湯秘湯めぐりの旅(土曜スペシャル 2011年1月8日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/110108.html

第3ルート 富山駅(富山県)〜角駅(秋田県)
富山駅を出発北陸線で東へ向かう地図で探した小川温泉を目指し泊駅で下車開湯400年という歴史ある温泉で1湯目。小川温泉でこの先の糸魚川駅に源泉100度のフォッサマグナ温泉があると聞き行ってみる。帰りに糸魚川のB級グルメイカスミを練り込んだ麺の「糸魚川ブラック焼きそば」の昼食を摂る。お店のお客さんから信越線の潟町にある鵜野浜温泉の情報を聞き入浴。さらに地図上で鯨波駅の近くに温泉を発見「メトロポリタン松島」屋上の展望風呂から日本海一望の絶景を堪能。長岡で下車、蓬原温泉の「よもやま館」1泊する。2日目、さらに信越線で田上駅下車「ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館」という変わった名前の温泉に入浴、休憩室でお客さんと触れ合い、瀬波温泉の情報を得る。新津駅で羽越本線に乗り換え新発田駅へ。「あやめの湯」に入った後、瀬波温泉のある村上へ向かう。さらに足を延ばしてあつみ温泉で2泊目。
最終日は、羽越本線の余目駅で陸羽西線に乗りかえる。古口駅で下車し最上川をコタツ船で下り、となりの高屋駅近くの温泉「臨光亭 滝沢屋」へ、今下って来た最上川を眺めながらの入浴。新庄駅で奥羽本線に乗り換え湯沢、横手で温泉に入浴、大曲で田沢湖線に乗り換えゴール角館に到着。ここまでで、トータル38湯制覇!


--------------------


第4ルート 角館駅(秋田県)〜知床斜里駅(北海道)
まずは、角館から秋田縦貫鉄道で鷹ノ巣を目指す。駅の地図で途中の阿仁マタギ駅の打当温泉を発見早速寄ることに。阿仁マタギ駅は無人駅、温泉のスタッフに車で迎えに来てもらう間、しばし雪景色の大自然を満喫する。入浴前に、ここで特別に販売を許されているドブロクを試飲。その後1湯目に入浴する。終点の鷹ノ巣でJR奥羽本線に乗り換え大館へ、今日の最終目的地を函館に決め宿を予約、駅の案内所で聞いた「ぽかぽか温泉大館」へ向かう。その後、地元で人気の「三朝庵」で秋田名物きりたんぽ鍋に舌鼓を打つ。さらに弘前で駅に一番近い温泉施設「朝日会館」で入浴。 青森、蟹田、木古内を経て函館到着、湯の川温泉「啄木亭」に泊まる。
2日目、函館本線で長万部へ向かう。途中、特急の通過待ちをする森駅で名物駅弁の「いかめし」で腹ごしらえ。長万部の駅前看板で、「長万部温泉ホテル」を見つけ徒歩で行ってみる。湯船の中で地元の人々しばしの触れ合い。
駅前に戻りカニ飯で有名な「かなや」で昼食を摂る。
室蘭本線への乗り換え駅、東室蘭で待ち時間を利用して駅近くの「楽々温泉」へ苫小牧、南千歳を経て新夕張に到着したのは夜7時近く。次の列車までなんと2時間持ち。この先の新得の「くったり温泉レイク・イン」を予約、10時近くにようやく宿に到着、露天風呂と鹿肉や手打ちソバなど地元の食材を活かした料理で旅の疲れを癒す。
最終日、朝から猛吹雪!果たして知床斜里までたどり着いて50湯、制覇出来るのか??

45鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:28:29
絶景列車で行く!厳選・紅葉めぐりの旅 (土曜スペシャル 2010年11月20日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/101120.html


東京「青梅線」
新宿からわずか30分の立川駅。ここから奥多摩の秋を求めて「青梅線」に乗車するのは、早見優さん。
早速、車窓の紅葉に誘われ一つ目の「西立川駅」で下車、「昭和記念公園」で見ごろを迎える紅葉を楽しみます。
再び青梅線に乗り込み、降り立ったのは秋の味覚狩りが楽しめる「青梅駅」。「野村柿園」では市場には出回らない「東京紅」という品種の柿があり、食べ頃にはトマトのように赤くなる絶品の柿を味わいます。
列車に乗り、旅を進めると青梅線は単線となり、遠くに聳える奥多摩の山並みが車窓に!降り立ったのは紅葉の名所「御岳渓谷」の玄関口「沢井駅」。渓谷に向かう途中、料亭の味を手ごろな値段で楽しめるという食事処「豆らく」を発見!高級料亭の姉妹店とあって味は期待大!店内の窓から紅葉を愛でながら郷土の味に舌鼓。
昼食後、いよいよ御岳渓谷へ。多摩川の渓谷に沿って両側に整備された御岳渓谷遊歩道では、沢井駅付近から御嶽駅まで約30分渓流と錦に染まる木々を眺めながら散策を楽しみます。東京とは思えない大自然の絶景を眺め大満足の日帰り旅でした。


--------------------

群馬〜新潟〜福島「SLみなかみ&只見線」
高崎から人気のSLみなかみ号に乗って旅に出るのは、タレントのダンカンさん。ホームで限定販売の「D51弁当」を発見!早速買い込み、乗車します。懐かしのSLの車内では、絶景の車窓に加え、記念グッズの販売など、マニアにはたまらないお楽しみが人気です。停車駅の渋川では記念写真の撮影会が!旅の思い出になります。じゃんけん大会を楽しみながら、SLは橋を渡りやがて絶景の諏訪峡へ。
SLの終着駅水上駅に到着です。乗り継ぎ列車を待つ間、SLの転車台の見学を!鉄道ファンのみならず観光客にも人気!水上からは上越線の普通列車でゆったり車窓を楽しみながら、お目当ての只見線の起点駅「小出」に向かいます。只見線は紅葉絶景列車人気No.1にも選ばれた人気路線、期待がふくらみます。小出駅で列車を待つ間しばし散策。どこか懐かしさを感じる店など素敵な出会いも!
いよいよ待望の只見線に乗車。夕暮れの車窓楽しながら今宵の宿のある「只見駅」で下車。送迎車で到着したのは、山間の素朴な宿「深沢温泉 季の郷湯ら里」。夕食は、自家製豆腐や山の幸、地元の郷土料理を味わいます。翌朝、ダンカンさんは早起きして露天風呂へ。秘境の只見線はなんと午前の列車は7:23発の1本のみ。絶景の露天風呂は早起きの価値がありました。2日目は、只見線の旅。只見駅から乗車し、見所満載の只見川沿いの車窓をのんびり楽しみます。さすが絶景列車人気No.1!「会津柳津」で途中下車し、紅葉の円蔵寺を満喫!散策中見つけた食事処「かあちゃんのまんま」は地元のお母さんが始めたお店。おふくろの味をバイキング形式で格安で味わいます。さらに、最後の船大工が案内してくれる「只見川舟下り」を楽しみます。再び只見線に乗車、絶景の車窓を楽しみながら旅を締めくくります。



--------------------

山形〜宮城「仙山線」
旅の始まりは山形駅から。山形と仙台を結ぶ人気のローカル線「仙山線」で、秋の旅に出るのは、女優の高畑淳子さん。のどかな山々の車窓を楽しんで15分、人気の「山寺駅」で途中下車。
駅前の食堂で地図や杖を貸してもらい山寺へ、風情のある参道や、五大堂からの絶景の秋景色を満喫します。駅前の食堂に戻り、気になっていた「さくらんぼカレー」を楽しんだ高畑さんは、再び仙山線に乗車。車窓に広がる紅葉に誘われ、次の「面白山高原駅」で途中下車し、ホームの横から続く「紅葉川渓谷ハイキングコース」に向かいます。紅葉や奇岩奇勝を楽しみ散策していると、芋煮会に遭遇!思わず芋煮をいただいて地元の方の暖かさにふれます。再び列車に乗り、今宵の宿がある「作並温泉」へ。送迎車で5分、純和風で懐かしい感じの「湯の原ホテル」に到着。
客室からも浴場からも紅葉の絶景が楽しめます。夕食は、専用のお食事処で三陸の海鮮とアワビのプランを堪能。翌朝、近くの紅葉穴場スポットを教えてもらい、宿を後にします。向かった「鳳鳴四十八滝」で、滝から響く美しい水音と絶景の紅葉に癒され至極のひと時。作並温泉駅から仙山線に乗り、車窓を楽しみながら旅を締めくくります。




--------------------

46鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:29:59
絶景列車で行く!厳選・紅葉めぐりの旅 (土曜スペシャル 2010年11月20日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/101120.html


長野「大糸線」
旅の始まりは長野駅。車窓から沿線の美しい原風景を楽しんでもらうために今年の10月誕生した大糸線の新型車両「リゾートビューふるさと号」に乗車するのは、森末慎二さん。
日本三大車窓の「姥捨駅」や、北アルプスの山々など、車窓のを楽しみながら列車は「穂高」に到着。
穂高神社で参拝し、散策していると、おしゃれな洋館を発見!洋館なのに“そば処”?気になり店内へ。実はオーナーが写真家兼そば職人の店。郷土の味「おとうじそば」を堪能し、地元の絶景ポイントに詳しいご主人から、見ごろの穴場情報を教えてもらう。再び大糸線に乗車、お目当ての穴場に向かうため信濃大町で下車。知る人ぞ知る穴場スポットの絶景に大満足し、再び大糸線に乗車し今宵の宿のある白馬駅に向かいます。車窓から仁科三湖の秋景色を堪能しながら白馬駅に到着。画家や写真家に人気の眺望が自慢の宿「白馬ロイヤルホテル」にチェックイン。夕食はマツタケをはじめとした郷土の秋の味覚を楽しみます。翌朝、展望露天風呂から雪の白、紅葉の赤、針葉樹の緑が一度に楽しめる「三段紅葉」を愛で、大満足で宿を後にします。白馬駅から絶景の車窓を楽しみながら大糸線を更に北上します。
降り立ったのは「南小谷駅」。駅員さんのオススメ栂池高原でのお楽しみは、なんと「紅葉ヘリ遊覧」。上空からの絶景はまさに圧巻。錦に輝く絨毯のような山々を目に焼け付け大満足の旅を終えます。


--------------------

香川〜徳島〜高知「土讃線」
紅葉の渓谷美を楽しむ「大歩危トロッコ」をめざし土讃線に乗車したのは、女優の小川知子さん。車窓は広々とした田園風景から秋色に染まる深い渓谷へ、各駅停車ならではの絶景を楽しみます。停車したのは「日本秘境の駅」に登録されている「塩尻」。乗降客も少なくスイッチバックのためにある駅で、秘境感たっぷりの紅葉絶景ポイント!ローカル線の醍醐味です。1時間ほどで「阿波池田駅」に到着、待望の「大歩危トロッコ」とご対面。四国山地を横断し美しい渓谷を楽しめる「土讃線」は、絶景の車窓をより楽しめるトロッコ列車が秋の休日に運行し、大人気!まずは普通車両に乗り、途中阿波川口でトロッコ車両に移動します。クライマックス大歩危峡の絶景を楽しみトロッコ列車の終着駅で日本三大秘境「祖谷」の玄関口「大歩危駅」に到着。近くのスーパーで地元の名産を買い、大歩危峡舟下りへ。
一面の紅葉が清流に色を添え、スリル満点な舟下り。列車から見下ろす絶景とは一味違う渓谷美を満喫します。その後バスで今宵の宿がある新祖谷温泉へ。日本三大奇矯「祖谷のかずら橋」の近くにある「ホテルかずら橋」にチェックイン。平家一族のかくれ里、深山に建つ宿の客室からも秋に彩る絶景が楽しめます。まずはお楽しみの天空露天風呂へ。山小屋風のケーブルカーに乗り山頂へたどり着くと、まさに天空。秋色に染まる絶景を独り占め!至福のひと時を楽しみます。夕食は囲炉裏端で郷土料理の数々を堪能します。翌朝、宿でおすすめの穴場紅葉スポットを教えてもらい、バスで秘境奥祖谷へ。バスで15分、「龍宮崖橋」から目が眩むほど深く切り込んだ渓谷美を満喫し、さらにバスを乗り継ぎ1時間。人間よりかかしの人口のほうが多いという「かかしの里」でゆったりした時間に癒されます。秘境祖谷を後に、再び土讃線に乗り車窓を楽しみながら大満足の秘境絶景旅を終えます。





--------------------

47おすすめの温泉:2011/09/17(土) 19:30:43
おすすめの温泉(ランキング,露天風呂) 掲示板
http://beauty1st.dtiblog.com/blog-entry-254.html
客室に露天風呂がある温泉宿、海が見える露天風呂の温泉宿、川沿いの露天風呂の温泉宿、山が見える露天風呂の温泉宿、夜景が見える露天風呂の温泉宿、温泉ホテル・旅館予約



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8159/1314022206/

48鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:34:09
駅弁達人とめぐるローカル線の旅 (土曜スペシャル 2010年10月9日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/101009.html


東北
旅の始まりは、いま新作駅弁ラッシュで熱い浅草駅から。今回の旅は駅弁の女王と名高い小林しのぶさんのオススメの駅弁を紹介しながら、小林しのぶさんを筆頭に、松村邦洋さんと、山田純大さんが、新幹線開業でわく青森を目指す。まずは浅草駅で駅弁を購入し、東武特急スペーシアに乗車。一路、東武日光へ。車内で浅草の最新駅弁をいただく。
日光では、この時期ならではの栗の駅弁をいただく。日光の駅弁を堪能した後は、駅弁の発祥の地と言われている宇都宮へ。
宇都宮では名物の牛めし駅弁をいただく。宇都宮からは東北本線に乗り込み、北上。途中の郡山駅では、会津塗器が目を引く蔵出し弁当が。この日は仙台で宿泊。
2日目、駅弁の数が日本有数の駅・仙台駅でこの日最初の駅弁を購入。
その後、一ノ関では名物のうにごはんをいただく。さらに北上し、やってきた盛岡駅では、岩手県産の地の物にこだわった駅弁をいただく。
盛岡からは銀河鉄道に乗り換え八戸を目指す。八戸駅では美人過ぎる市議さんとして有名な藤川ゆりさんとコラボレートした駅弁をいただく。さらに野辺地駅で古くからの名物のとりめしを頂き、青森駅へ。全長1,000kmにもおよぶローカル線と、駅弁の旅を堪能した3人だった。

--------------------

関東
旅の始まりは品川駅。ここから駅弁の旅がスタート。今回の旅は駅弁の達人、櫻井寛さんがお勧めする駅弁を紹介する。
最初の駅弁は鎌倉駅に販売されている、達人のプロデュース第2弾の駅弁。3人は稲村ケ崎で駅弁を食べる事に。海辺での駅弁を堪能。
次に向かったのは、小田原駅。小田原の駅弁と言えばこれ、という明治40年から相模湾の幸を使っている「鯛めし」。駅ビルの屋上 スカイガーデンで、小田原城を眺めながら、駅弁を食べる事に。
三島駅で購入したのは、2007年に初登場した駅弁で、伊豆にゆかりのある文士をテーマにして内容が変わっていくもの。10月から、夏目漱石にちなんだ駅弁が誕生する。車窓を見ながら、駅弁を堪能。
さらに移動し、修善寺駅へ。ここには達人が最もお勧めする、鯵の駅弁では日本一とまで言う「あじ寿司」を購入。伊豆近海の鯵を酢でしめ、酢飯と、鯵の間には、伊豆松崎の桜の葉漬けが。そして修善寺温泉の足湯へ。足湯を楽しみながら、日本一の駅弁を味わう。
下田駅で最後のしめの駅弁を買い、東京へ戻る車内で食べるのは「伊勢海老弁当」。9月半ばから伊勢海老も漁が出来るため、10月から食べられる期間限定駅弁。伊豆の海で獲れた伊勢海老を使った高級駅弁を食べ、駅弁の旅を終えた。



--------------------

49鉄道ファンの掲示板:2011/09/17(土) 19:35:04
駅弁達人とめぐるローカル線の旅 (土曜スペシャル 2010年10月9日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/101009.html


北陸
旅の始まりは武田信玄ゆかりの地の甲府からスタート。歴史の講師をしている駅弁の達人・金谷さんが歴史にちなんだ駅弁を紹介してくれる。
最初の駅弁は、武田信玄の好きな物が詰め込まれているという山梨の名産を、武田菱の中に詰め込んだ駅弁。達人から、武田信玄の歴史を聞きながら駅弁を堪能する。
次に向かったのは小淵沢駅。戦国の時代、「甲州の国」で見た天下取りの夢を駅弁にしたもので、この駅しか購入できない。八ヶ岳を眺め、戦国時代を思いながら味わいました。
さらに茅野駅へ。ここでは御柱祭の年にだけ販売される6年に1度しか味わえない駅弁を購入する。
さらに松本駅へ移動。
ここには松本城城主とゆかりの駅弁が。発売から40年のロングセラーで、松本城城主石川和生がつきを眺め商家の繁栄を願い、狩猟の獲物を武者料理し宴で食したものを再現したもの。容器には石垣が刻まれている。
駅弁旅はさらに進み、長野へ。信州ディスティネーション(観光事業)の為に長野では新作駅弁が次々と登場している。今年の9月に発売したばかりの、珍しいフレンチ駅弁は、18品を2段重ねにした高級駅弁だ。
さらに移動し、直江津駅へ。今日はここで1泊することに。夕食も、もちろん駅弁。上杉謙信と直江謙続が「義」と「愛の精神」をイメージした、春日山城下の山海の幸を盛り込んだ駅弁と、居酒屋弁当などを買い宿へ向かう。達人が小淵沢駅で購入していた、「ほうとう鍋」も試食。
宿で今日最後の駅弁を食べ1日目の旅が終了、2日目は糸魚川駅へ。
新潟県知事も推薦する笹すしの駅弁は、糸魚川市の根知地区に伝わる郷土料理でお盆やお祭りなどでふるまわれる料理を駅弁にしたもの。
さらに富山駅へ。富山で有名な駅弁と言えば「ますのすし」。作っている伝承館を見学する。ここではますずしとオリジナルのぶり寿司を重ねた「ますぶりすし重ね」を購入し堪能。
さらに高岡駅では、10分停車するのでその間にホームで富山湾の海の幸が満載の駅弁を購入。
さらに金沢駅へ。金沢の英雄 前田利家にちなんだ駅弁を購入。加賀藩の歴代藩主が食した宴料理を現代風にアレンジもので、前田利家をまつっている神社で歴史を学びながら味わい、駅弁の旅を終えた。

50鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 09:19:12
(*)電子書籍「鉄道なんでも日本一」
http://www.dmm.com/digital/book/-/detail/=/cid=ipapy_1-122765/photogallery-001
著者:櫻田純

車両・路線・駅から「日本初」までを徹底調査!

「日本で最も混雑する電車は?」「日本一赤字のJR路線は?」――鉄道の日本一が大集合! ファンのみならず誰もが楽しめる鉄道雑学。

「乗り換えが日本一面倒くさい駅とは?」「年に2日しか列車の停まらない駅がある!?」「高級ホテル並みの日本一ゴージャスな列車とは?」「日本一長い駅名を巡る争いは激化している!?」「『マッチ箱』といわれたほど小さくて狭い列車とは?」「日露戦争の将軍・乃木希典の一喝で女性専用列車は誕生した!?」「日本で初めてリクライニングシートを提案した意外な人物とは?」……などなど、鉄道にまつわる、ありとあらゆる“日本一&日本初”が盛り込まれた決定版。

51鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 09:22:46
(*)電子書籍「鉄道の謎と不思議に答える本」
http://www.dmm.com/digital/book/-/detail/=/cid=ipapy_1-55836/photogallery-001

つり革の形に○と△があるのはどうして?電車は定員をオーバーして走ってもいいの?…など、車両、料金の謎から鉄道員、新幹線、地下鉄の秘密まで、鉄道のすべてがわかる本。

<目次>
1 ふと頭をよぎった「電車内」の大疑問―座席の一人ぶんの幅から、車内広告の儲けのしくみまで
2 そういえば謎だらけな「駅」の不思議―「キヨスク」のルーツから、ホームのかたちまで
3 知ってビックリの「切符・料金」のしくみ―使用ずみ切符のその後から、日本一安い鉄道まで
4 制服制帽で働く「鉄道員」のヒミツ―車掌のポケットの中身から、白い手袋の秘密まで
5 ニッポンが世界に誇る「鉄道輸送」のスゴさ―職人技の精密ダイヤから、路線名の決め方まで
6 列島を疾走する「新幹線」の驚異―超特急のオモシロ素顔から、“鼻”が長くなったワケまで
7 地中に張り巡らされた「地下鉄」の謎―アナウンスの方法から、トンネルの掘り方まで
8 復活の兆しをみせる「路面電車と蒸気機関車」の魅力―日本初の路面電車から、蒸気機関車が消えた理由まで
9 過密ダイヤを支える「設備」のウラ側―レールの構造から、列車用信号機の読み方まで
10 マニアもうなる「メカ」のからくり―電車の寿命から、ブレーキのかけ方まで

52鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 09:38:39
(*)漫画「鉄子の旅(全6巻)」(電子書籍)
http://www.dmm.com/digital/book/-/detail/=/cid=b600asgk00181pack/photogallery-001
著者:菊池直恵、横見浩彦

日本中の全9843駅に下車した究極の鉄道好き(テツ)・横見浩彦が、鉄道は交通手段としか思っていない女性マンガ家キクチを日本全国引きずり回す!! 観光・グルメ・湯けむりとは一切無縁の、ひたすら鉄道に乗りまくる実録・鉄道珍道中!


2002年から2006年まで小学館の『週刊ビッグコミックスピリッツ増刊IKKI』『月刊IKKI』に連載。


<アマゾンの読者レビュー>

・鉄道マニアと結婚してしまった方におすすめ
主人の趣味が鉄道で、しかも私にしつこくすすめてくるので
辟易としておりましたが、この漫画だけは楽しく読めます。
全て女性の目を通して書かれているためキクチさんに同感する部分が多く、
もしその場に自分がいたら同じリアクションを取ったと思います。
鉄道マニアのご主人や恋人を持って悩んでいる方にはおすすめです。

・濃いですよ
日本の鉄道に全部乗った、鉄道マニアの僕から見ても、あまりの濃さにちょっと引いてしまう漫画。
鉄道に全く興味のない女性漫画家が、「旅行できた上に漫画も描ける」とそそのかされて、トラベルライターの横見氏との旅をスタートさせるが・・・。ローカル線で全駅下車させられたり、鈍行で鹿児島まで行ったり、普通の感覚ではついていけない旅だった。実は、担当も編集長もテツなのだった。
絵は線が細かく列車駅等もリアルに書かれていて、資料としての価値もある。

53鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 09:44:59
(*)電子書籍「鉄ちゃんアナウンサー羽川英樹の鉄漫・関西ぶらり列車旅」
http://www.dmm.com/digital/book/-/detail/=/cid=ipapy_1-137082/photogallery-001
著者:羽川英樹

鉄道マニア・羽川アナがご案内します。安上がり、そしてノスタルジックな列車の旅。日帰り、一泊、二泊三日。一人のいいけど二人も楽しい。B級グルメに温泉情報、旅館ガイドも満載です。

<目次>
第1章 JR西日本を使う安上がり・B級グルメ旅(熟年にも大人気の「青春18きっぷ」のおすすめコース
紀勢本線・オーシャン・アローの旅 ほか)
第2章 羽川流・JRノスタルジック・ストーリー(夢の超特急・東海道新幹線
いつからあったの?新快速 ほか)
第3章 身近な関西5大私鉄の意外な楽しみ方(我が愛しの京阪電車
まさに神業!阪神電車の甲子園臨時対応ダイヤ ほか)
第4章 ちょっと郊外へ のどかな関西・中小私鉄の旅(もみじ観るなら叡山鉄道
眺望抜群 世界最長大阪モノレール ほか)


<著者プロフィール>
羽川英樹(はがわひでき)
フリーアナウンサー。1953年5月24日 京都市生まれ。同志社大学文学部卒。’76年山陽放送にアナウンサーとして入社。翌年、読売テレビ入社。「11pm」「2時のワイドショー」「24時間テレビ」などの全国ネット番組の司会を務める。’93年、関西発のフリーアナウンサーに。以後ニッポン放送、ABC、ラジオ関西、KBS京都、FM滋賀などでラジオ・パーソナリティとして活躍。軽妙かつ独特の語り口で人気を博す。  現在、テレビは「日曜さわやかトーク」「KANSAIニュース」、ラジオは「羽川英樹の京・奈良・近江*見つけ旅」「羽川英樹の快速急行・神戸発」「ラヂ☆ラジ」んどのレギュラーを持つ。鉄道をこよなく愛し、自称]レールウェイ・サポーター。他にも趣味は多彩で露天風呂巡り、B級グルメ探訪、サイクリングなど。旅と食ののコーディネーター、企業や自治体の話法コミュニケーション講師としても幅広く活動している。

54鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:07:31
(*)推理小説「十津川警部シリーズ 夜行列車の女」(電子書籍)
http://www.dmm.com/digital/book/-/detail/=/cid=ipapy_1-124004/photogallery-001
著者:西村京太郎

寝台特急「サンライズエクスプレス」取材中のカメラマン木下は、乗り合わせたみゆきと名乗る美女と親しく言葉を交わす。翌朝、姿を見せない彼女をいぶかしみ、個室を訪ねた彼は別の女性の死体を発見してしまう。。
証拠不十分で保釈された木下は自らの潔白を証明しようと奔走するが、周囲で不審な死が相次ぐ。。
十津川と亀井は黒幕に迫るが。。。


<アマゾンの読者レビュー>
まず読み始めると意外な事件に興味を抱かせる。
夜行列車の中で知り合った木下というカメラマンと若い美女。しかし、翌朝隣の個室でカメラマンが見たのは別の女の死体だった。この謎めいた事件から物語は進んでいく。
普通は直ぐに刑事らの捜査を描いてしまいがちだが、そうではなくカメラマンの木下の行動を通して進展していくストーリーが堪らない。
やがて、次々に出てくる人物と殺人事件との関連性が興味を引く。読み進めていく内に、彼らの人間関係がややこしくなって、何度も前のページを読み直したくらいだ。
特に、十津川警部と亀井刑事の推理がこの作品を盛り上げ、重要犯人を見つける手がかりになる。
謎が謎を呼ぶような難解な事件を推理していく傑作小説だ。

55鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:26:38
鉄道ジャーナル 2011年11月号  (2011年9月21日 発売)
特集:地方鉄道のこれから
「日本一ながい普通列車」で行く道東ローカル線
根室本線踏破 11時間 土屋武之/久保田敦 (22〜39)
▽ 長大幹線に運転される「長距離鈍行」は今や珍重される存在となり 旅行者の関心も高い。営業キロ443.8kmとJR北海道最長の路線となる根室本線には 山から海へとさまざまに表情を変える風景の中を 運転時間が日本で最長となる普通列車が走っている。朝から夕方へと各駅停車の旅を楽しんだ後は たそがれ時の根室行き普通に乗り継ぎ 全線を11時間15分で走破した。

ひたちなか海浜鉄道/由利高原鉄道/山形鉄道/いすみ鉄道
第三セクター鉄道「公募社長」奮闘記 末吉史樹/助川康史 (40〜65)
▽ 第三セクター鉄道の再生に取り組む「公募社長」たちが各地で元気な姿を見せている。民間の異業種で培った経験やノウハウを武器に新たな発想をもって地方鉄道の活性化に情熱を傾ける面々だ。それぞれの個性を発揮して活躍するみなさんに案内を乞いながら第三セクター地方ローカル線が置かれた現状をみつめつつ未来を展望した。

大糸線の思い出とともに温暖の新天地で
がんばれ キハ52 宮本佐紀子

おもてなしの心でローカル線を支える えちぜん鉄道の希望
彼女はアテンダント 夏目聖子 (68〜73)

ローカル線の上下分離 −現状と可能性  原 潔

昭和の香りが人を呼ぶ
若桜鉄道を訪ねてみませんか 安藤眞夏

◆地方鉄道レポート 82
JR四国 予讃線 松山−宇和島/向井原−伊予大洲 鈴木文彦

長良川鉄道の観光化への課題と対応 坂本桂二

スタートから5年 ターニングポイントに立つ和歌山電鐵の現実
いちご電車をよろしく 鶴通孝

ローカル線問題の視点 佐藤信之

◆新・鉄道百景 新宿レビュウ 高層ビルの谷間で山手線を彩る花型車両群  久保田敦

中国高速鉄道の現状 橋爪智之

◆東日本大震災
鉄道被災の現実 〔5〕釜石市・南リアス線   河村和彦

平成22年度(平成23年3月期)民鉄決算 (2) 佐藤信之

◇RAILWAY TOPICS◇
東北新幹線が9月23日から通常ダイヤに復帰
石北本線の臨時貨物列車が今季も運転開始
伊豆急行「リゾート21」のオリジナルカラーが消滅
寝台特急「あけぼの」をDE10重連が牽引 豪雨で不通の上越線から東北本線〜北上線〜奥羽本線へ迂回

◇山手線に東北応援のADトレイン ◇「NE Train」クモヤE995形を改良
◇南海12000系「サザンプレミアム」営業運転開始 ◇JR西日本が新型レール削正車を導入

◇メモワール紀行(28) 新潟県最初の汽笛が響いた港町のジャンクション
「鉄道の町」の記憶 信越本線 直江津駅界隈 伊藤丈志/鈴木康史

◇長根広和が撮る 真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび 10  田儀の漁火編

◇RJ GALLERY 京阪 One Day 井上修一

◇歴史的橋梁を訪ねて 57 信越本線 犀川橋梁 塚本雅啓/村上悠太

◇国鉄鋼製電車の系譜〔2〕 30系(2)

◇私家版 上海地鉄指南 (エピローグ) 「『愛国』から『幸福』へ」 鍋倉紀子

◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第12回

シリーズ◇世界の鉄道めぐり 119
南アフリカ (後)ロボスレイル  秋山芳弘

◇鉄道エッセイ 27 戦後の貨物輸送を振り返って 齋藤雅男

◇文学の中の鉄道 里見弴 『善心悪心』  原口隆行
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
◇私の取材メモ…鉄道の周辺でいま起こっていること  鈴木文彦
◇法律で鉄道を覗いてみたら 17  小島好己
◇続 本格焼酎ふるさと紀行  おばらけいこ

56鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:29:22
鉄道ファン2011年11月号 (2011年9月21日発売)
特集:湘南新宿ライン10周年
/草町義和

サインは湘南新宿ライン/大沼一英
<検証>JR東西線開業以降の大阪中心部の鉄道/来住憲司
ぶらっとかんさい・鉄道沿線いまむかし
<第1回>片町線マジック/高松大典
CAR INFO
山手線へのホームドア導入/宮田一暁
“あけぼの”北上線う回/伊藤久巳
鉄道ファン乗車インプレッション
快速“リゾートやまどり”乗車記/池口英司
横浜新都市交通2000形乗車記/池口英司
石北貨物 昨日、今日、明日/冨永昌嗣
検証・被災地への石油輸送
誕生から40年目の「新快速色」/佐藤利生
117系 運転の記録 1/寺本光照
MT46形とDMH17形/野月貴弘
栄光のブルトレけん引機 EF66 45・49
パン屋さんの店頭に49号機 !/清水 薫
JR各社の新世代気動車の現況
JR東日本 キハ110形 その2/西脇浩二
新世代第三セクター鉄道 2/寺田裕一
車扱列車を見てみよう ! 5/郷田恒雄
京阪テレビカーのはなし/藤井信夫
都営交通100周年記念によせて
戦後復興時代の東京都電の記録 2
−萩原政男遺作写真から 諸河 久が当時を読み解く−
プレイバック・展望館 日光参詣への峠道-2/久保 敏
全盛期の国鉄特急を撮る ! その10/栗林伸幸
東京鉄道遺産をめぐる 26 共同駅とモダニズム建築
−玉電ビルから東急会館へ その2−/小野田 滋
行き止まりの駅 第3回:吾妻線・大前駅/牛山隆信
大人の超合金 「夢の超特急」新幹線0系
鉄道ファンフォトサロン Past Now Future/浜島 栄
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定

57鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:31:13
鉄道ダイヤ情報 2011年10月号(越後路の鉄道)
◆特集◆
越後路の鉄道

◆NEWS HEADLINE◆
VIVA! DRAFT
 JRグループ 2011年SL・秋の臨時列車運転情報
 SL列車運転報告 〜『群馬DC』関連高崎地区SL列車・
  「SL夏休み体験号」「SL北びわこ号」「パレオエクスプレス」〜
 大井川鐵道 2011(平成23)年10月1日にダイヤ改正を実施
 大井川鐵道 10月7日から新金谷駅構内の転車台を使用開始
DJニュース・ファイル
 新車トピックス
  JR西日本 287系特急型直流電車(特急「くろしお号」用)
 国内ニュース
  JR東日本 485系“特急「ひばり」”“特急「やまびこ」”リバイバル運転
  JR東日本千葉支社 113系幕張車にヘッドマーク掲出
  しなの鉄道 快速「169系初の12両編成号」運転
  伊豆急行 “リゾート21”3次車がオリジナルカラーでの運転を終了

◆DATA◆
今月の列車&車両
 JR東日本485系・115系新潟車 車両運用表
臨時列車運転情報
秋の臨時列車一覧表
DJ時刻表
ジョイフルトレイン運転予定表
団体臨時列車運転予定表
 JR東日本113系が完全引退へ向けラストラン
甲種鉄道車両輸送計画表
 富士急行6000系(元JR東日本205系)を甲種輸送
私鉄DATA FILE
 私鉄車両のうごき(2011年4月1日〜6月30日)

◆SERIES&ARTICLES◆
四季を走る鉄道 2011 秋/仲秋の彩り
あの時こうして撮った! その10
 下津井電鉄
鉄道写真21
 DJフォトコンテスト/単行列車
東京駅の空から Vol.1
漢流鉄写録 第43回
 名古屋鉄道を撮る!
『鉄道の日』イベント情報
読者プレゼント
新製品・新刊情報
DJ情報局
らくがきダイヤグラム

◆折込付録◆
JR東日本 ダイヤグラム
 羽越本線(新津〜酒田)・白新線・米坂線(今泉〜坂町)・
 信越本線(長野〜新潟)・弥彦線・越後線・磐越西線(喜多方〜新津)・
 上越線(渋川〜宮内)・只見線(只見〜小出)・大糸線・飯山線/北越急行

大井川鐵道 ダイヤグラム

58鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:32:57
レイルマガジン  2011年10月号(No.336)


特集:カウントダウン100系
 0系の取り替え用として登場した100系は、普通車の3人掛け腰掛が回転可能となり、食堂車と一部グリーン車が2階建車輌に、さらにグリーン車1階部分にはグリーン個室が設けられるなど、それまでの0系とは全く異なるものとして登場、“ニュー新幹線”とも呼ばれました。JR化後にはJR東海から食堂車の代わりにカフェテリアを設けたG編成、JR西日本からは食堂車を含む2階建車4輌を組成したV編成が登場し、300系が登場するまで東海道・山陽新幹線のエースとして君臨しました。
 その後300系、500系、700系、N700系と新幹線車輌も世代交代が進み、100系はJR西日本のみの所属となり、編成も短縮されて山陽新幹線内で使用されていますが、2011年度中には全廃が予定されており、その活躍期間も残りわずかとなっています。
 今回の特集では100系の現状をお届けするとともに、栄えある100系のヒストリーを紹介しています。さらに撮影に際して有益となる、100系K編成運用順序表や山陽新幹線100系のダイヤグラムも収録しています。

 さて、JR北海道では〈スーパー白鳥〉用785系が登場し、JR東日本ではEF510-500番代の寝台特急牽引開始や〈成田エクスプレス〉の車輌取り替えなど、この1年間、JRではさまざまな車輌の動きがありました。特集に続いては、そんなJR車輌の1年間の動きを総括しています。

 新車では、特急〈くろしお〉用に登場した287系を紹介しています。先に登場した〈こうのとり〉用287系と異なる部分に関しても詳細に解説し、さらには模型製作にも役立つ各種図面も掲載しています。

 このほか、今年が最後の運転となることが予想される「石北臨貨」の話題や、伯備線EF64撮影ガイド、湘南色が登場して注目を集める新潟車両センター115系電車の話題、好評連載記事を含め、今月号も盛りだくさんの記事を収録しています。

<目次>
●特集
カウントダウン100系!
ひそかに進む新幹線の世代交代  辻 邦彦
2012年春100系引退 100系新幹線電車の今/100系新幹線電車の歴史/
き電方式の変更とパンタグラフの半減/ 0系置換えとG編成の譲渡/
編成短縮化/東海道撤退
JR西日本100系K編成運用順序表/山陽新幹線100系ダイヤ
大予想!東海道・山陽新幹線の今後
追跡!JR車輌1年間の動きを追う!  柴田東吾
JR北海道〈スーパー白鳥〉用785系/〈スーパーカムイ〉用789系の廃車/
721系の保全工事 JR東日本 新幹線の車輌動向/〈成田エクスプレス〉の置換え/
EF510-500 寝台特急牽引開始/C61 20 車籍復活/東北地区の車輌動向/
房総地区の車輌取替/京葉線の車輌取替/常磐緩行線の車輌取替/震災関連の廃車/
客車の整理 JR東海 300系引退間近/313系増備と117系の廃車/
キハ25の登場 JR西日本 N700系の躍進/485系定期運用撤退/
〈はまかぜ〉車輌取替/気動車の整理/〈北近畿〉から〈こうのとり〉へ/
北陸本線の車輌取替/アーバンエリアでの車輌取替/103系大量廃車/
機関車・客車の整理 JR四国 JR九州 九州新幹線関連の車輌増備/
485系の引退/廃車 JR貨物 機関車の転配
再び消滅! JR東日本113系湘南色  松田 巧
湘南色誕生&改造車パラダイス
見に行こう! 新潟車両センターの115系電車  武藤 真
好評開催中! 東京の交通100年博  RM
〈ボンネットよ永遠に…「ありがとう489系」号〉運転
北陸路に羽ばたいたボンネット編成特急電車の旅路 (株)日本旅行 瀬端浩之
国鉄車輌誕生秘話8〈星 晃さんのアルバムから〉
九州に乗り入れた151系  岡田誠一
関西電車巡り再び 1952年夏の記録  伊藤 昭/伊藤威信
RM GALLERY 最後の冬へ 氷雪の原野に挑むDDの咆哮を追って  石井尚顕
「石北臨貨」最終章へ ―8月9日より運転開始―  早川裕朗
DEBUT!〈くろしお〉用287系
伯備線EF64撮影ガイド  仮屋昭典
381系の西の牙城  仮屋昭典
平成23年7月23日
三岐鉄道開業80周年 徹底解説、三岐鉄道!
番外編 三岐鉄道80周年感謝まつり  南野哲志
『Rail MagazineEX』好評配信中
夜から楽しむ鉄道趣味の新しいカタチ
“トレインビューホテル”で四国の路面電車を「夜撮り&朝撮り!」  笹田昌宏
一枚の図面から 鉄道工場の銘板  岡田誠一
屋鋪 要の保存蒸機撮りつぶし 第38回
貨車研究室  吉岡心平
トワイライトゾ〜ン
ガイドブック 最盛期の国鉄車輌109
新型直流電気機関車.12 EF63  浅原信彦

59鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:34:37
鉄道ピクトリアル 2011年11月号 No.856


特集:合造車
クモハユニ、マイロネフ、ナロハネ、といった、部外者には暗号のような意味不明な言葉も、鉄道趣味者にとってはロマンにあふれる鉄道史の魅力的な1ページです。1両の中に、客室をはじめとして食堂、荷物室、郵便室、または寝台の異なる等級を混在させる合造車は、近代、国鉄の車両の車体長が20mで確立する以前にも存在していました。それは主として1両ではその設備を満たせるだけの需要がないための産物ですが、優等列車で固定編成的な運用をする場合,限られた編成長、編成両数の中に必要な設備を盛り込むための手段でもありました。現代では郵便・荷物室を持つ形式は事実上姿を消し、かつてのようなバラエティこそなくなりましたが、地方亜幹線を走る特急列車に設けられた半室グリーン室や、JR化後に改造された世代の個室寝台客車 にA・B寝台合造車が見られ、まだまだ合造車の歴史は終わっていません。今回の特集では編成中のアクセントとなる合造車について、戦前の1・2等寝台合造客車などから説き起こし、軽量客車の嚆矢として波乱の生涯を送ったナロハネ10形、戦前から続く国電の合造車のピックアップ、サロハユニフと6文字の車種記号を持つ伊那電気鉄道の合造車、私鉄の代表的な合造車についてを解説、また各地の保存車両紹介や国鉄・JRの鋼製客車・気動車合造車全車の車歴表など、データベース的な記事も掲載しています。

<目次>

特集:合造車
■グラフ
ロハ ユニの世界(1〜8ページ)
河原慶明・岩永伸一・井上英樹・山中 茂・澤木良直・海野達也・尾崎 渉・
太田正行・白土洋次・藤木正成・佐藤利生・与野正樹・神田竜司・大里信之・
吉本 智・石原裕紀・小林 武・三ッ谷政久・金子 聡・多田真也太
終末期の営業用木造合造客車……………………………伊藤 昭・伊藤威信…41
国鉄・JR 鋼製客車・気動車の合造車…………………… 構成:藤田吾郎…44
波乱の生涯を送った戦争の落とし子クモハユニ64000… 長谷川 明ほか…50
青函連絡船の時代─船の科学館羊蹄丸展示終了によせて…… 飯塚 卓治…52
Pictorial Color Gallery明治が香る駅 ……………………… 沼尾 吉晃…89
合造車のいる風景……………………………………………………和久田康雄…92
JR東日本クモヤE995形「NE Trainスマート電池くん」が車内を小改良/
JR東日本山手線に「つなげよう、日本。〜旅する笑顔を東北の力に〜」
ラッピングトレインほか…………………………………………………… 94〜97
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) ……………………………… 98
関東鉄道キハ350形まもなく定期運用終了…………………… 大里 信之…106
D51その一族─1115分の1の素顔─(126)…………… 構成:編集部…108
ブエノス・アイレスの路面電車………………………………… 園 田  淳…110
JR西日本の話題……………………………………………………佐々木晶朗…112

■本 文
今月の話題:合造車……………………………………………… 編 集 部… 9
客車・気動車の合造車─イ・ロ・ハが混在する仲間たち─
…………………………………………………………………… 岡田 誠一…10
ナロハネ10形式の或る物語……………………………………… 中村 光司…24
合造車の保存車両を訪ね歩く…………………………………… 笹田 昌宏…35
鉄道の話題 …………………………………………………………編 集 部… 40
2011年鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞 本誌二作品が受賞……………… 55
私鉄の合造車12選………………………………………………… 和久田康雄…56
サロハユニフの兄弟─伊那電合造車の生涯─………………… 澤内 一晃…60
国電の合造車ピックアップ……………………………………… 長谷川 明…65
小樽市総合博物館の郵便荷物合造車………………………………持 田  誠…74
60年前の鉄道調査旅行 昭和26年の東北一周旅行記〔後編〕
………………………………………………………………………瀬古 龍雄… 76
分析・鉄道趣味(1)─歴史的変遷に関する一考察………辻 泉・苅谷寿夫…83
書評(572)『埼玉鉄道物語鉄道・地域・経済』……………和久田康雄…113
〔国鉄・JR鋼製客車・気動車の合造車車歴表
 ……………………………………………… 作成:葛 英一・藤田吾郎…114
高橋弘さんの逝去を悼んで………………………………………西野 保行…124
8月のメモ帳………………………………………………………………………126
読者短信・情報ファイル…………………………………………………………127
後部車から…………………………………………………………………………131

60鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:37:52
鉄道ピクトリアル 2011年10月号臨時増刊 No.855

<目次>
特集:鉄道車両年鑑2011年版
I 特集:車両技術
鉄道車両技術の潮流─2010年度
 節電に対する短期・長期の対策案─電気鉄道のモデルチェンジの提案─
 …………………………………………………………………………………曽根 悟…22
欧米の鉄道メーカーと日本の鉄道技術の輸出を考える…………………佐藤 芳彦…30
東京地下鉄16000系と永久磁石同期電動機(PMSM)を見る ……… 服部 朗宏…35

II 2010年度の新車・改造車
II-1 JR車両
2010年度 JR車両動向 ………………………………………………… 編 集 部 …48
1.JR北海道785系300番代 ……………………………………………渡邉 礼規…73
2.JR北海道721系保全工事 ……………………………………………荒川 岳史 …76
3.JR東日本E5系量産車 ………………………………………………編 集 部 …79
4.JR東日本E6系量産先行車 …………………………………………編 集 部 …83
5.JR東日本253系1000番代 …………………………………………… 井上 修…86
6.JR東日本701系機器更新工事 ………………………………………市川 光一 …88
7.JR東日本485系「リゾートやまどり」 ……………………………松島 千裕 …89
8.JR東日本HB-E300系 ………………………………………………編 集 部…92
9.JR東日本C6120復元工事 …………………………………………… 井上 修 …95
10.JR東日本旧形客車改修工事 ………………………………………… 井上 修 …97
11.JR東海313系4次車 ……………………………………………… 三上 雅彦 …99
12.JR東海117系「トレイン117」 …………………………………三上 雅彦…100
13.JR東海キハ25形 ………………………………………………… 編 集 部 …102
14.JR西日本・JR九州N700系7000/8000番代(量産車)
  ……………………………………………………………… 和田哲也・戸倉弘人…104
15.JR西日本287系 ……………………………………………………編 集 部…109
16.JR西日本225系 ……………………………………………………編 集 部…111
17.JR四国8000系S編成2両編成対応化 ………………………… 池田 一普…114
18.JR四国2000系リニューアル …………………………………… 池田 一普…115
19.JR九州キハ47形「指宿のたまて箱」 ………………………… 榎田 正春 …116
JR貨物 2010年度の貨車動向 ……………………………………… 吉岡 心平 …118
JR車両 主要諸元表 …………………………………………………………………… 120

II-2 民鉄車両
2010年度 民鉄車両動向 ………………………………………………岸上 明彦 …123
1.長野電鉄2100系 ……………………………………………………編 集 部 …155
2.わたらせ渓谷鐵道WKT-500形 …………………………………… 中野 哲…156
3.銚子電気鉄道2000形 ………………………………………………鈴木 一成 …157
4.東京地下鉄15000系 ……………………………………………… 編 集 部 …159
5.東京地下鉄16000系 ……………………………………………… 編 集 部 …162
6.小田急電鉄3000形中間車新造,10両固定編成化工事 ……… 矢田 伯介 …164
7.京浜急行電鉄デト17・18チョッパ制御化改造 …………………安田 直樹 …166
8.横浜新都市交通2000形 ……………………………………………原茂 幹大 …168
9.大井川鐵道E31形 ………………………………………………… 石川 寛之 …170
10.樽見鉄道ハイモ330-700形 …………………………………… 森下 達哉…171
11.近畿日本鉄道16600系「Ace」 …………………………………奥山 元紀…172
12.近畿日本鉄道26000系「さくらライナー」リニューアル工事
 ………………………………………………………………………… 勾田 博康…174
13.近畿日本鉄道30000系「ビスタEX」リニューアル工事 …… 五軒矢和弘…177
14.阪急電鉄6300系「京とれいん」 ……………………………… 堀江 康生…179
15.阪神電気鉄道5550系 …………………………………………… 編 集 部…181
16.長崎電気軌道5000形 …………………………………………… 中村 太一…183
民鉄車両 主要諸元表 ………………………………………………………………… 185

61鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:51:27
鉄道のテクノロジー vol.11 ヨンサントウ (三栄書房 2011.6.21発売)

[特集]ヨンサントウ
〜現代につながる高速化の技術〜

特急列車ネットワークの原形を完成させ、スピードアップ時代到来を予感させたダイヤ改正の意義とは

ヨンサントウとは、国鉄が1968(昭和43)年10月1日に実施したダイヤ改正の俗称で、その実施年月からそう呼ばれる。数ある国鉄のダイヤ改正の中でもよく知られた改正で、現在のわが国における特急列車ネットワークの原形を作り、複線化や電化をはじめとしたインフラ整備が充実。在来線特急列車の最高速度は120km/h、ブルートレインは110km/h、コンテナ特急列車は100km/hへと引き上げられ、スピードアップ時代の到来を予感させた。一方、戦後長らく続いた輸送力増強路線の転機ともいわれ、その投資は国鉄の赤字体質を決定的にしたとも評されることがある。さまざまな意味で意義深いヨンサントウ。当時の技術開発を振り返りながら、その意義を探ってみたい。

■戦後の代表的な白紙ダイヤ改正
■ヨンサントウまでの技術の進化
■動力近代化
・ 特急電車の開発と運転拡大
・ 新型ディーゼルカー特急車両の投入
・ 新型電気機関車の登場
■安全な高速運転技術のために
・ 特急形電車のブレーキ機構
・ 特急形客貨車・気動車のブレーキ機構
■保安設備の拡充
■線路の改良・ルート変更
■指定席販売システム
■ヨンサントウ以降のスピードアップ計画

[番外編]碓井峠66.8‰の克服
ヨンサントウ改正から169系を投入し、
他線区に劣らぬ輸送力を確保した信越本線
復興のシンボルとして「はやぶさ」復活
〜震災から49日で東北新幹線全線復旧〜

2011(平成23)年3月5日に運転を開始した「はやぶさ」。しかしその翌週の3月11日に発生した東日本大震災によって、東北新幹線も被災してしまった。それから49日後の4月29日、東北新幹線は全線が開通。速度規制や運行本数の制限など臨時ダイヤながら「はやぶさ」も運転を開始し、東北復興のシンボルとして走り始めた。

■東京〜東北を結ぶ大動脈のエース
 「はやぶさ」への期待大!
■秋田・山形新幹線
 日本海側から被災地へのルートとして
 重要な役割を果たす
■「はやぶさ」のグランクラス料金の半額を
 義援金として寄付
■「つなげよう、日本。」キャンペーンステッカーは
 JR東日本の新幹線全線で展開
復活 国鉄蒸機のすべて
〜C61 20の復活でますます盛り上がる国鉄形蒸機〜

2011(平成23)年6月4日、JR東日本がC61 20を復元して営業運転を開始した。これによって、現在営業運転を行なっている国鉄形蒸機は9形式16両となった。

■ JR東日本復活蒸機のテクノロジー
■ JR東日本のSL列車用客車カタログ
■ C61 20復活までの道
■ 全国動態保存SLガイド
■ 梅小路蒸気機関車館

<目次>
超速報!
常磐新型特急車両「E657系」登場!
〜次世代「ひたち」、その姿を現す〜

復活! 東北新幹線「はやぶさ」
〜震災から49日で東北新幹線全線復旧〜

[シリーズ 新幹線高速試験電車]
JR東日本「FASTECH360S/Z」

[特集]
ヨンサントウ 〜現代につながる高速化技術〜
[番外編]碓井峠66.7‰の克服

「N700 Advance」登場
〜700系置換え用にN700系が進化〜

新幹線台車考察

復活国鉄蒸機のすべて
全国動態保存SLガイド

斉藤雪乃の鉄テクな旅
「都区内パスで丸々一日鉄道三昧!」
新幹線カタログ大集結!
「斉藤雪乃が“カタログ鉄”になった日」

岸田法眼の鉄道徒然草
「ふるさとの“ロマンスカー”-1800系急行りょうもう-」

東日本大震災で被災した私鉄会社を応援しよう

62鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 10:54:01
鉄道のテクノロジー vol.10 新幹線列島新時代  (三栄書房 2011.3.31発売)


新幹線列島新時代
往年の九州ブルトレが新幹線で復活
お帰りなさい「みずほ」「さくら」はやぶさ」

九州新幹線鹿児島ルート全線開業
関西と鹿児島が直結 =新大阪〜博多〜新八代〜鹿児島中央=
N700系7000/8000番代「みずほ」「さくら」発進

国内2例目の300km/h運転開始
東北新幹線「はやぶさ」デビュー
E2系に代わる次期主力車両”E5系”

保存車で見る、鉄道車両スピードアップの歴史
100年の歳月を経て世界一と言われる
驚異の発展を遂げた日本の鉄道技術力

世界一の呼び声も高い日本の鉄道技術力
だが、この名声は一朝一夕で得たものではない

日本の鉄道の始発点は、欧米に比べて約50年遅れていると言われ、そして、欧米に比べて貧弱な時代も長かった
だが、試行錯誤を繰り返しながらも、日本の鉄道技術は類を見ないといってもいいだろう、急速な発展を遂げた

本編では、その変遷を、現在、保存されている車両を軸に振り返ってみることにする
驚異の改造テクノロジー[第1回]
時代を象徴した食パン電車の終焉
〜種車時代(581・583系)よりも長く活躍した419・715系〜

581・583系改造から8年程度の使用が前提だった419・715系
振り返れば26年間、運用され続けた
そして、今、419系は引退の時を迎えることとなった

※581・583系から419・715系へ======
・特徴的な特急スタイルを残しながら近郊形化
・不足分を補った偶数向き食パン
・特異な低屋根構造のままパンタグラフを削減
・奇数向き先頭車はオール食パン

<目次>
★新幹線列島新時代
〜「みずほ」「さくら」「はやぶさ」が続々デビュー〜
 ・山陽・九州新幹線直通用 N700系7000/8000番代「みずほ」「さくら」始動!
 ・東北新幹線「はやぶさ」デビュー
 ・鉄テク的トピックス 〜700系E編成の転身と100系引退カウントダウン〜
 ・九州新幹線 搬入ドキュメント
 ・九州新幹線の電機総合検測車


惜別 JR九州485系
485系食堂車の想い出

保存車で見る「鉄道スピードアップの歴史」

驚異の改造テクノロジー[第1回]
581・583系改造で生まれた419・715系

第2の人生を歩み出した初代N'EX
785系で最速ランナーに転身した785系300番代
JR西日本の進化 〜1M電車と0.5M電車〜
”はやぶさ”と共に帰ってきた『C61 20』

斉藤雪乃の鉄テクな旅「リニア・鉄道館 探険記」
岸田法眼の鉄道徒然草
「北陸本線食パン電車419系 ー記憶に残るリストラ電車ー」

63鉄道ファンの掲示板:2011/09/21(水) 11:00:14
第12回国際鉄道模型コンベンション 鉄道模型画像ギャラリー
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/110819jam/

鉄道模型メーカーによる新製品の紹介や全国から参加したモデラーによる大小様々なレイアウトが展示

64鉄道 雑誌 掲示板:2011/09/21(水) 12:09:24
旅行読売10月号臨時増刊「新発見 再発見 鉄道の旅」 (2011.9.8発売)

新登場の列車に乗る旅など8つのテーマであなた好みの鉄道旅を紹介
西村京太郎、水戸岡鋭治など豪華インタビュー・エッセー

【テーマ別紹介】
◆新登場の列車に乗る旅
−リゾート草津(吾妻線)
−SLみなかみC61形  ほか

◆大満足の日帰り旅
−ひたちなか海浜鉄道
−えいぜん鉄道  ほか

◆美味しい・楽しい駅弁30選


◆憧れ・懐かしの夜行列車
−カシオペア、トワイライトエクスプレスなど8列車 ほか

◆いつか乗りたいユニークな列車
−肥薩線、飯田秘境号など9列車 ほか

◆ローカル線で行く温泉1泊旅
−日光号
−黒部峡谷鉄道  ほか

◆お得なきっぷの旅

◆人気の鉄道テーマパーク


【インタビュー・エッセー】

●水戸岡鋭治 インタビュー
●出久根達郎 「都電の系統番号」
●西村京太郎 「郷愁と現実の五能線」
●三陸鉄道からの手紙
●書店員が選ぶ 鉄道の旅で読みたい24冊

65鉄道 時刻表 掲示板:2011/09/21(水) 12:12:50
コンパス時刻表 2011年10月号(交通新聞社 2011/9/20発売)

東北・山形・秋田新幹線 全面復旧 9月23日から通常ダイヤで運転開始

◆10月14日「鉄道の日」JRの乗り放題きっぷ&イベント情報
◆私鉄有料特急【全線・全駅・全列車】収録
◆国内線航空ダイヤ掲載

第18回 秋にほっくり 栗めしの駅弁
 毎月、全国の駅弁をイラストで紹介しているこのコーナー。
 今月は、秋を代表する味覚・栗を主役にした栗めしの駅弁をご紹介。
●「熊本・宮崎・鹿児島デスティネーションキャンペーン」情報
 10〜12月に開催する熊本・宮崎・鹿児島デスティネーションキャンペーンの概要をご案内。

●10月14日「鉄道の日」JRの乗り放題きっぷ&イベント情報
 10月14日の鉄道の日を記念したJRの乗り放題タイプのきっぷと、JR各社のイベント開催情報を掲載。

●構内図21駅が検索できるQRコード
 携帯電話のカメラで読み込むと、東京・上野・名古屋・京都・新大阪・博多・鹿児島中央など
 新幹線駅を中心とした21駅の構内図が見られるQRコードがついています。

66鉄道 ダイヤ 掲示板:2011/09/21(水) 12:17:13
鉄道ダイヤ情報 2011年10月号

特集 越後路の鉄道
国鉄型の電車・気動車が活躍する新潟県のJR線。なかでも485系は100両以上を現有し,長く最大数が維持されている。日本海縦貫線を形成する幹線に加え,「SLばんえつ物語」に代表される観光列車が走るローカル線まで,沿線の情景も多彩だ。巻頭特集では,バラエティに富んだ国鉄型車両の解説や,これらの車両の撮影地ガイドを収録。あわせて,鉄道名所などを紹介し,越後路の鉄道の魅力に迫る。

今月の表紙 JR東日本 485系快速「くびき野号」

今月の話題 SL・秋の運転計画発表
秋のSL列車運転計画が発表され,D51 498・C61 20牽引の列車が多数設定された。なお,磐越西線の土砂災害にともない,C57 180牽引列車の運転計画は随時変更されている。

67鉄道 北海道 掲示板:2011/09/21(水) 12:20:20
鉄道で旅する北海道2011.秋号 (エムジー・コーポレーション; 季刊版 2011/9/21発売)

鉄道ファンの聖地北海道発の鉄道雑誌

かつて大いなる繁栄の時代を送った夕張。
長く連なる石炭列車が走り、街に多くの人々のにぎわっていたのは栄華の夢。
今号は旧炭都・夕張の昭和時代の写真を交えながら今昔を旅します。
「鉄子がナビするひとり旅」は今回で最終回。
「北海道の廃線跡を探訪」では、2010年夏号の羽幌線の後編を掲載しています。



<目次>
●SL終末の地を歩く 追分から夕張へ郷愁の旅路
・栄華を極めた旧炭都 夕張の記憶
・大人気の日帰りバスツアー 夕張廃線跡ツアー

●北の大地で活躍した名列車 時代を駆け抜けた往年の列車たち
●鉄子がナビするひとり旅「函館本線 滝川~旭川」
●北海道の廃線跡を探訪 ニシンと石炭を運んだ鉄道「羽幌線」

68連結の子:2011/09/21(水) 13:52:19
鉄っちゃん必見!ホロリとする家族劇 『連結の子』
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110921/enn1109210834002-n1.htm

 東京郊外にある一軒家の高原家が舞台。そこに住む直哉(金内喜久夫)の元に孫の由紀夫(亀田佳明)が刑期を終えて戻って来る。罪状は、自殺サイトで知り合った女性への嘱託殺人。事実を知るのは祖父以外、由紀夫の父(中村彰男)と母(山崎美貴)、妹(吉野実紗)とその夫(木津誠之)だけ。家族付き合いの隣家の寿子(倉野章子)と息子夫婦(高橋克明・片渕忍)、ふらりと現れる由紀夫の叔父(浅野雅博)と婚約者(上田桃子)には伏せられている。

 度々訪ねて来る保護司の女性(金沢映子)は、直哉の再婚相手と勘違いされたまま。そんな状況から始まる1年間の家族劇。思いやり、世間体、好奇心、思惑…人間心理のそれぞれの繕いがほころびるさまが、絶妙なくすぐり笑いで描かれる。

 文学座の『連結の子』だ。田村孝裕の書き下ろし戯曲、上村聡史の演出、亀田の主演と、1970年代生まれが連結した新作。

 ここでいう連結とは、車両と車両を結ぶ連結器のことで、衝撃を和らげたり吸収したりする本来の役割を、人間同士の心の絆の再確認に例えている。出演者もベテラン、中堅、若手と12人のバランスがよく、全員出色の出来である。ことに倉野の天然風味のおばさん、片渕、吉野の今風な女性像、浅野のワル風な男がどこでも見かける臨場感でマル。

 客席はクスクス笑いながら、最後に「チンチンの歌」に導かれ、ホロッとさせられる。即ち、高原家は、祖父が元運転士、長男が“模型鉄”、次男が“撮り鉄”、孫が“乗り鉄”で、そこで心が連結する。劇中、何度も「スペーシア」が通過するし、「けごん」も出て来る。鉄道マニア必見、東武日光線になぜか、乗りたくなる舞台である。


日時 2011/9/9(金)〜9/23(金) 吉祥寺シアター

69鉄道2012年カレンダーの写真画像:2011/10/05(水) 02:24:41
鉄道2012年カレンダー(特急電車,新幹線,電車,SL)
http://daylyinfo.exblog.jp/15732183/
鉄道2012年カレンダーの写真画像をアップしました。



http://weeklyevent.seesaa.net/article/228792039.html

70A列車で行こう 水戸岡鋭治デザイン 掲示板:2011/10/06(木) 03:04:37
A列車で行こう(ジャズの名曲流れる特急列車)JR九州 水戸岡鋭治 画像 掲示板
http://dankaisyowa.seesaa.net/article/228936413.html


「A列車で行こう」大人の雰囲気
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/266832
 JR九州は2011年10月5日、熊本県の鹿児島線、三角線の熊本駅〜三角駅で2011年10月8日から運行する観光特急「A列車で行こう」(2両)を博多駅で一般公開した。車内にバーカウンターなどを設けているのが特徴で、鉄道ファンらが一足早く「大人の雰囲気」を楽しんだ。
 「A列車」は、九州新幹線も手掛けたデザイナー水戸岡鋭治さんがデザイン。黒と金色を基調とした外観で、内装は木材をふんだんに使い、ステンドグラスもあしらった。車内でジャズの名曲「A列車で行こう」を流し、記念乗車証も配布する。


(*)ジャズの名曲流れる特急 「A列車で行こう」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111005/trd11100510460007-n1.htm
 あの名曲と一緒に「大人の旅」しませんか。JR九州は2011年10月5日、鹿児島線・三角線の熊本〜三角間で新たな観光特急「A列車で行こう」を10月8日から運行するのを前に、福岡市内で車両をお披露目した。
 外観は黒と金色のシックなたたずまい。車内は、木をふんだんに使い、天草地方に伝わる染め物「天草更紗」をモチーフにした柄の座席や、華やかなステンドグラスで大人の雰囲気。JR九州では初めてバーカウンターを設けアルコールを販売する。ジャズのスタンダードナンバー「A列車で行こう」が流れる。
 三角駅では景勝地・天草に向かう定期船に接続し、天草観光が便利になる。列車名は天草の頭文字「A」と掛けた。
 2両編成で定員は84人、全席指定で1日2往復する。片道約40分で1820円。2012年2月26日まで、土日祝日や冬休み期間に運行する。



(*)水戸岡鋭治 掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/22872/1298832212/

71幻の鉄道路線 掲示板:2011/10/09(日) 20:55:12
週刊現代   2011年10月22日号 (2011年10月8日発売)
幻の路線を歩く−未完成に終わった鉄道たち
鉄道ライター・草町義和

72おすすめのデジタルカメラ:2011/10/11(火) 20:57:40
ミラーレス一眼カメラとデジタル一眼レフ(おすすめのデジタルカメラランキング)
http://googletopic.dtiblog.com/blog-entry-460.html


「特選街2011年11月号」(2011年10月3日 発売)
<人気沸騰のミラーレス一眼大研究>
<一眼カメラ「超楽」使いこなし術>
<デジタル一眼レフ最新ランキング>
<最新コンパクトデジカメ [タイプ別] 撮り比べ>

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1992/1318297980/

73トワイライトエクスプレス 掲示板:2011/10/18(火) 05:55:24
「寝台列車の不倫旅 藤沢芳恵」
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=13kk00076/photogallery-001

この寝台列車は、トワイライトエクスプレス!??

美熟女と不倫エッチか。。

けしからんやら、羨ましいやら。。。





.

74鉄橋 掲示板:2011/10/24(月) 23:08:08
サンデー毎日  2011年11月6日号 (2011年10月25日発売)
文明遺産としての鉄橋−一度、じっくり眺めてみたい

わたらせ渓谷鉄道「第一松木川橋梁」
近畿日本鉄道「澱川橋梁」
伊予鉄道「石手川橋梁」

75SL北びわこ号 掲示板:2011/11/04(金) 05:20:32
SL北びわこ号(滋賀県)
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/2008kitabiwakogo.html
米原駅〜長浜駅〜木ノ本駅を季節運行する蒸気機関車。

2011年 秋の運転日は、

2011年11月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)、12月4日(日)の5日間

76鉄道(列車、電車、SL、新幹線)の切手:2011/11/04(金) 06:21:55
鉄道(列車、電車、SL、新幹線)の切手
http://weeklyevent.seesaa.net/article/233483114.html



.

77鉄道技術 掲示板:2011/11/11(金) 02:26:16
(*)鉄道技術(鉄道車両技術,安全対策,高速鉄道,電気工学,研究)
http://gakumoninfo.seesaa.net/article/234577782.html

(*)公益財団法人 鉄道総合技術研究所
http://www.rtri.or.jp/index_J.html
車両、土木、電気、情報、材料、環境、人間科学など、鉄道技術に関するあらゆる分野を対象

(*)一般社団法人 日本鉄道技術協会
http://www.jrea.or.jp/
鉄道技術の進歩改善、鉄道技術に関する知識の普及及び鉄道技術者の技術の向上を促進、支援
(1)鉄道事業に資する技術の進歩改善に関する調査研究
(2)鉄道の安全に関する調査研究
(3)鉄道におけるサイバネティクス技術に関する調査研究及び規格の制定、管理
(4)鉄道技術に関する文献・資料の収集、整理、保管
(5)鉄道技術に関する研究報告書、技術情報誌、図書の刊行及び鉄道技術に関する知識の普及
(6)鉄道技術者の表彰
(7)鉄道技術に関する研究会、講演会、講習会、見学会などの開催
(8)海外鉄道との技術交流の促進
(9)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業


(*)「鉄道技術展」
http://www.mtij.jp/
鉄道技術の展示イベント

<出展製品>

鉄道車両
車両技術 (構造、部品・材料、管理、力学、検査・保守)、省エネルギー車両

旅客部
旅客部構造 (構造、部品・材料、管理、力学、試験・検査・保守)、快適性・安全性の追求、ユニバーサルデザイン、バリアフリー

軌道構造
軌道技術(構造、部品・材料、管理、力学、検査・保守)、架線、トンネル、橋梁、高架橋、信号保安装置、電力供給技術、車両基地、車両工場、防災技術(地震、降雨、降雪、強風、斜面の危険、河川の氾濫など)

運行システム
車両制御技術、気象情報、輸送計画、安全と運転事故防止対策、電力供給計画(省エネルギー対策)、鉄道通信・無線、路線計画、騒音・振動対策、運行情報、

乗客利用部
構造物技術、駅の快適性(安全、ユニバーサルデザイン、バリアフ リー、照明・LED)、防災対策、線路上空利用、旅客営業のための設備、駅中ビジネス、駅周辺の開発計画、予約システム、

交通システム
超高速鉄道、都市高速鉄道、路面電車、モノレール、新交通システム、都市交通・急こう配鉄道、地下鉄、貨物、

海外の鉄道事情
鉄道技術、鉄道の輸出入、

78三陸鉄道 掲示板:2011/11/21(月) 05:43:21
週刊現代  2011年12月3日号  (2011年11月21日発売)
三陸鉄道にあなたの力を(第23弾)/「久慈ありす」をどうぞよろしく
http://monjyu.biz/monjyu/bd2/test1/msg/632.html

「久慈ありす」人気健在 特別列車、今年も即完売 (2011/10/25)
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111025_9
 三陸鉄道が2011年11月5日に実施する、同鉄道の女性運転士をモデルにした美少女キャラクター「久慈ありす」の誕生日(同3日)を祝う特別列車運行のイベントが人気だ。今年も申し込みが殺到し、40人の募集が即日満員になった。ファンは久慈ありすをきっかけに復旧・復興を目指す三鉄、地域への関心も高めており、波及効果も期待されている。

79トンネル内にある駅 鉄道 掲示板:2011/11/28(月) 03:13:36
プレジデント  2011年12月19日号 (2011年11月28日発売)
クローズアップニッポン/異界への回廊−トンネル内にある駅、光と闇の世界
上越線・土合駅、北陸本線・筒石駅、錦川鉄道・錦町駅

80鉄道旅行 掲示板:2011/11/28(月) 20:09:54
(*) 「世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101315531/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4101315531

著者:下川裕治

鉄道でユーラシア大陸を横断できないだろうか。そんな案が頭に浮かんだのが、災難の発端だった。シベリアの大地をのろのろ走るロシアの車両に始まり、切符の購入も死に物狂いの中国、中央アジアの炎熱列車、紛争の地コーカサスでは爆弾テロで停車し、Uターン。フランスではストライキに巻き込まれ…。様々な困難を乗り越えながら、最西端ポルトガルを目指し西へ向かう鉄道紀行。

<内容、目次>
第1章 サハリンから間宮海峡を渡る
第2章 シベリアのおばさん車掌
第3章 中国は甘くない
第4章 ダフ屋切符で中国横断
第5章 中央アジアの炎熱列車
第6章 アストラハンの特別ビザ
第7章 憂鬱なコーカサス
第8章 ヨーロッパ特急

81鉄道写真 掲示板:2011/12/15(木) 04:32:09
週刊新潮  2011年12月22日号 (2011年12月15日発売)
<写真で見る旅>日本鉄道美景
撮影・田中和義/只見線、釧路本線、小湊鐵道、肥薩線

82いすみ鉄道 掲示板:2011/12/21(水) 03:19:38
自腹700万円、夢の運転士に合格した4人
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111220-OYT1T01041.htm

 鉄道の運転士になりたいと、「いすみ鉄道」(千葉県大多喜町)の公募で訓練生となった40〜50歳代の元会社員4人が、ディーゼル列車の運転資格である国土交通省の「動力車操縦資格試験」に合格した。

 4人は「この年で夢がかなった」と喜びをかみしめていた。

 4人は、埼玉県志木市、吉井研治さん(53)、東京都江東区、高崎浩さん(51)、広島市、富岡隆さん(44)、千葉県市川市、武石和行さん(44)。

 県などが出資する第3セクターの同鉄道は、運転士の養成がままならないほど経営が悪化したが、航空会社幹部から公募で転身した鳥塚亮社長(51)が「運転士になる夢をかなえませんか」と、養成資金700万円を自腹で用意することを条件に訓練生を募集。4人は退職金や貯金をつぎ込み、昨年5月に訓練生になった。

 元IT会社員の武石さんは「高卒時に運転士になれなかったが、あきらめきれなかった」と振り返る。最年長の元バイク販売会社員吉井さんは、慣れない実技で列車から降りた直後に太ももを肉離れすることもあったが、「お客様の顔を覚えられる運転士になりたい」と夢を膨らませている。

 4人は3回目の受験でそろって合格した。嘱託乗務員として当面は先輩運転士の指導を受けるが、来夏にも独り立ちする。

(2011年12月20日19時25分 読売新聞)


------------------------------

< いすみ鉄道 特集>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%BF%E9%89%84%E9%81%93&tag=heartlinks-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

83鉄道ファンの掲示板 デロイ型電気機関車:2011/12/26(月) 12:55:27
AERA    2012年1月9日号  (2011年12月26日発売)
幻の日本製機関車「デロイ」−「北朝鮮崩壊」で鉄道ファンが期待する
デロイ型電気機関車

84鉄道ファンの掲示板:2012/01/08(日) 18:14:26
100系&300系 年頭“乗り納め”の旅  (2012.1.8 )
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120108/trd12010812010004-n1.htm

 1985年に営業運転を開始し、2階建て車両を連結した「グランドひかり」など東海道・山陽新幹線で一時代を築いた新幹線100系が、今年3月のダイヤ改正で引退する。また、初代「のぞみ」として92年から活躍した300系も同時に引退する。昭和から平成に、東西の大動脈を支えた2つ車両に別れを告げるため、乗り納めに行ってきた。かなりハードなダイヤ設定だったが、重厚感のある100系と軽量感ある300系のコントラストはたまらない。

 20年の月日が流れ、100系は03年9月にJR東海の区間から引退し、現在はJR西日本の岡山−博多間「こだま」で上下合わせてわずかに5本。早朝の博多‐小倉間や、本当に「シンデレラエクスプレス」な時間帯を走る。沿線以外のファンは気合いが必要な運用となっている。

 日照時間を考慮し、午前6時29分岡山発広島行き「こだま」725号へ乗ることにした。東京を起点に考えると、寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号が6時27分岡山着だが、乗り換えで所要2分はアスリート級の脚力が必要になる。念のため、前日に岡山入りして早起きした。広島までは1時間あまり。喫煙習慣はないが、先頭の喫煙車に陣取る。

 「温かい支援に0系も喜んでいると思います」などとアナウンスがあったり、国鉄時代のチャイムが再現された0系引退前とは違い、車内放送は他の山陽新幹線と変わらない。乗客は1両に数人程度。同好の士は3人ほどだった。重量感のある車体が風を切る音が響く。主力の700系とは明らかに違うが、迫力あるスピード感で西に向かう。

 早朝だけに追い越す電車も少なく、停車時間があるのは新尾道でわずかに4分。素早く車外に出て先頭車両を撮影した。広島には7時38分に到着。通路を挟んで2列、しかもグリーン車仕様のシートはまだ眠気が残る早朝の乗車には快適だった。

 広島駅ではレールスター700系やこだまで運用されている500系といった、JR西では当たり前だが、東日本ではレアな車両の撮影に忙しい。一旦、改札を出て9時17分発のこだま734号岡山行きに乗車した。ダイヤが過密な時間帯に入り、東広島 で10分、三原では15分も停車。同じ岡山‐広島間でも27分、300系が余計に時間がかかった。300系は東海道新幹線でも運用が続き、本数も多いので、100系ほど孤高な心構えは必要はない。

 午前11時すぎ、先行の快速ムーンライトながら(東京−大垣)で踏切事故があった影響で、5時間遅れでサンライズ瀬戸・出雲が岡山にやってきた。「もういつもなら、酒飲んで寝ちょる時間だが」と、出雲弁の乗務員がボヤいているのが印象的な、年頭の旅だった。

85鉄道ファンの掲示板:2012/01/08(日) 18:19:16
ドラえもん誕生100年前記念スペシャル!人気作「天の川鉄道の夜」
ttp://dogatch.jp/blog/news/ex/11281216290.html


 いよいよ2012年、"誕生100年前"を迎える『ドラえもん』(テレビ朝日系)。それを記念し2011年12月30日(金)に1時間のスペシャル番組をお送りする。ドラえもんにまつわるクイズを交えながら、感動の人気作「天の川鉄道の夜」をオンエア!2009年3月にオンエアされたこの作品は、22世紀では廃れてしまったSL型宇宙船という"過去"の存在と同時に、"未来"への希望をも丁寧に描き出し『ドラえもん』ファンから絶大な支持を獲得しているロマンいっぱいの長編ストーリー。

------------------------------


ドラえもん (未来・宇宙編) (小学館コロコロ文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4091940048/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4091940048

第10話/天の川鉄道の夜

86鉄道ファンの掲示板 小田急電鉄:2012/01/08(日) 18:26:44
眺望自慢の高床構造があだ 登場わずか20年余で人気ロマンスカー相次ぎ引退
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120107/trd12010718010011-n1.htm


 車窓の眺めをよくした高床構造で人気を博した小田急電鉄の特急ロマンスカー20000形車両(愛称RSE)と10000形車両(HiSE)が2012年春、登場からわずか20年余りで相次いで姿を消すことになった。いずれも最も優秀な鉄道車両に贈られる「ブルーリボン賞」を受賞した名車だが、自慢の高床構造がバリアフリーの障壁となり、引退を早めてしまった。

 小田急によると、RSEとHiSEは、客席からの眺望をよくするため床面を高くした「ハイデッカー」と呼ばれる構造で、乗降口に2段の階段が設けられている。この階段が、高齢者や障害者が利用しやすいよう段差解消などを定めたバリアフリー新法(平成18年12月施行)の基準を満たしていなかった。

 基準に適合させるには大規模な改造が必要で、「改造費用を考えれば、新たに車両を製造した方がいい」(同社関係者)と、今年3月の引退を決めた。鉄道車両の耐用年数は車種によっても異なるが、同社では30年以上使用するのが一般的だった。20年余での引退は「小田急の歴史の中でも早い」(同)という。

 一方、31年前の昭和55年に登場した7000形車両(LSE)はRSEやHiSEよりも古い車両だが、高床構造でなかったことが幸いし現役続行となった。

 RSEはJR御殿場線を経由し、沼津駅までの直通運転が始まった平成3年3月にデビュー。ハイデッカー車両に加え、当時、最新のAV機器を備えたスーパーシート(グリーン車に相当)や個室のある2階建て車両が人気を集めた。

 昭和62年12月に登場したHiSEは斬新なデザインの展望席が特徴で、同社のポスターやCMにもたびたび登場する「フラッグシップ」だった。

 HiSEの一部車両は長野県のローカル私鉄、長野電鉄に“再就職”し看板列車となっているが、RSEの譲渡先は見つかっていない。このままでは廃車解体となる公算が大きく、鉄道ファンらから「まだまだ使える車両なのに」といった惜しむ声が小田急に寄せられているという。

 有終の美を撮影しようと、沿線の撮影スポットにはカメラを持った鉄道ファンが早くも詰めかけている。東京都東村山市から神奈川県座間市の「桜の撮影名所」に来ていた鉄道ファン、飯島真人さん(50)は「まだ寿命があるのに、もう桜と一緒に撮れないのは残念。バリアフリーのためなら仕方ないが、もっと活躍してほしかった」と話した。


------------------------

<小田急電鉄 特集>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5&tag=heartlinks-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

小田急電鉄完全データDVD BOOK
日本の私鉄 小田急電鉄
プラレール S-37 小田急50000形ロマンスカー
鉄道のテクノロジー Vol.12―車両技術から鉄道を理解しよう 小田急ロマンスカー
小田急電鉄のひみつ
小田急線 オール沿線風景
小田急の駅 今昔・昭和の面影
懐かしの小田急線―昭和30‐40年代の沿線を偲ぶ
小田急おもしろ運転徹底探見
小田急新型ロマンスカー 密着!小田急50000形VSE誕生の記録/運転台展望 [DVD]
小田急線 沿線の1世紀 ―古写真と貴重な資料で綴る 駅と沿線の文化史



.

87映画「RAILWAYS(レイルウェイズ)」動画:2012/01/15(日) 19:20:48
(*)映画「RAILWAYS(レイルウェイズ)」動画
http://www.dmm.com/digital/cinema/-/detail/=/cid=5314shbr00007/photogallery-001
出演者:中井貴一,高島礼子,本仮屋ユイカ,三浦貴大,奈良岡朋子

<あらすじ>
一流企業に勤める49歳の筒井肇は、家庭を顧みず、忙しく仕事に追われる日々を送っていた。会社での立場は確立するが、妻や娘の心は離れるばかり。そんなある日、故郷の島根で一人暮らしをしている母が倒れたとの連絡が入る。追い打ちをかけるように、同期の親友の事故死の知らせが…。それをきっかけに仕事一筋の人生に疑問を抱き始めた肇。「俺は、こんな人生を送りたかったのか…」そして、肇は、子供の頃の夢だった一畑電車通称‘バタデン’の運転士になることを決意する。その時、家族は。。。

88鉄道ファンの掲示板:2012/01/16(月) 05:23:06
AERA   2012年1月31日号 (2012年1月16日発売)
鉄道ファン「怒り」の論理−山手線新駅で「聖地」が消える
JR山手線、新駅構想、田町車両センター

89鉄道ファンの掲示板:2012/01/16(月) 05:25:47
週刊東洋経済  2012年1月21日号 (2012年1月16日発売)
スペシャルリポート/新幹線の札幌延伸、函館素通りで泣く市民
北海道新幹線、渡島大野駅(新函館駅)、在来線経営分離

90映画「旅の贈りもの 0:00発」:2012/01/22(日) 21:55:55
映画「旅の贈りもの 0:00発」
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E6%97%85%E3%81%AE%E8%B4%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%AE%200%3A00%E7%99%BA&tag=heartlinks-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

出演: 櫻井淳子, 多岐川華子, 徳永英明, 大平シロー, 梅津栄, 大滝秀治

深夜0時00分に大阪駅を出発する3両編成の不思議な列車に乗り込んだ男女5人。それぞれに悩みを抱える彼らを乗せた列車が到着したのは、ぽつんと駅舎だけが立つ、風町という田舎町だった…。櫻井淳子、多岐川華子、徳永英明ほか出演で贈るハートフル・ストーリー。

それぞれ何かを抱えた人たちが到着地の解らない列車に乗って旅をする。
着いた場所は美しい風景や空気、人情厚いおじいさんやおばあさんの集まる田舎。
都会で抱えた傷をそこで癒してそれぞれまた戻っていく。。。














.

91鉄道ファンの掲示板:2012/01/29(日) 21:28:55
AERA   2012年2月6日号 (2012年1月30日発売)
「鉄道ファン」映画の楽しみ方−交わらぬ二大趣味の交差点
鉄道ファン、鉄道好きが選ぶ「映画の鉄道名シーン」

92鉄道写真 掲示板:2012/02/13(月) 20:26:53
週刊ポスト 2012年2月24日号(2012年2月13日発売)
冬の鉄道 鉄道写真家が撮った極寒の絶景
中央本線、奥羽本線、高山本線、山陰本線、根室本線

93おすすめの観光スポットや観光名所:2012/02/13(月) 20:28:17
おすすめの観光スポットや観光名所
http://makingsense.sakura.ne.jp/cgi-bin/travel/patio.cgi

国内旅行や海外旅行のおすすめの観光スポットや観光名所
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/travel/patio.cgi

94鉄道ファンの掲示板トンネル:2012/02/17(金) 03:45:35
幻想的な「きらら夢トンネル」
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/travel/read.cgi?no=8



(*)「きらら夢トンネル」(錦川鉄道)
http://nishikigawa.com/kirara.php
錦川清流線の錦町駅から雙津峡温泉までの約6キロ間を、鉄道が走る予定だった跡地を利用して走る観光用のトロッコ遊覧車が「とことこトレイン」です。(約40分)
「きらら夢トンネル」は、錦町駅を出発して最初のトンネル「広瀬トンネル(全長1,796m)」で、6色(赤、青、黄、緑、白、桃)の光る石を使って山口県内の大学及び地元小学生、幼稚園児等が壁紙を描いた幻想的なトンネルです。
トンネルの真ん中あたりで一時停車いたしますので、じっくり幻想世界をお楽しみいただけます。
運行日は、サイトでご確認を。

95鉄道 掲示板:2012/02/20(月) 05:49:58
週刊東洋経済  2012年2月25日号 (2012年2月20日発売)

意外と知らない? 鉄道7つの誤解
[1] 日本の強みは総合力!
新幹線の特許の実力は? 出願特許41発明一挙公開
世界に誇る技術と人とノウハウ
東京メトロ/無線式信号/フリーゲージトレイン/
レール/SL/除雪車/研修センター/貨物ダイヤ

[2] 鉄道の世界進出
主戦場はアジアへ! 世界のプロジェクト全216計画
安全・品質面で高い評価。鉄道土木工事の海外展開
中国は新幹線を模倣したのか
京阪がベトナム都市鉄道へ進出
日本の新幹線は本当に世界一なのか

[3] 新幹線とJRの未来
整備新幹線が着工へ
JR各社の経営戦略
【東日本】 圧倒的な「駅力」活用の両輪経営
【西日本】 通勤客の減少で、新駅建設に懸ける
【東 海】 財務から見たリニア計画の成否
【四 国】 地域で盛り上がる高速鉄道網議論
【九 州】 農業に参入、多角化で生き残りを模索
【北海道】 鉄道基盤をどう守るか

[4] 在来線は生き残れるか
鉄路活性化に動き出す
全面復旧の道遠い被災路線
通学の足を守れ! 秋田内陸線
赤字路線存続への処方箋はあるのか?
廃線再生! 京都トロッコの立役者
人気観光列車の経済効果とは
[最新] JR&私鉄、全路線収支
地方の衰退を食い止める。切り札は新型交通LRT
COLUMN│ クロネコヤマトの嵐電が走る!

[5] 進化を続ける駅
駅をより便利に、安全に
[第4回] 駅力バリアフリー主要642駅徹底調査
ランキング&格付け

INTERVIEW
山田佳臣/JR東海社長
清野 智/JR東日本社長

注目図解 ピックアップ │
フリーゲージトレインのメカニズム
整備新幹線の財源構成
鉄道4社のセグメント別構成比
JR東日本、圧倒的な「駅力」
ディーゼル車は意外に高く燃費も悪い
東北沿岸鉄道復旧状況マップ
観光列車はプラス料金で稼ぐ
ホームドア整備計画一覧


------------------------

<週刊東洋経済 バックナンバー>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E9%80%B1%E5%88%8A%20%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88%20%E9%9B%91%E8%AA%8C&tag=heartlinks-22&index=books&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

------------------------

96鉄道ファンの掲示板 菜の花列車:2012/02/20(月) 21:35:16
サンデー毎日   2012年3月4日号 (2012年2月21日発売)
菜の花列車で行こう 房総半島横断
小湊鉄道、いすみ鉄道、ムーミン列車、養老渓谷駅

97鉄道ファンの特急掲示板:2012/03/05(月) 09:11:31
(*)白井昭電子博物館
http://www15.plala.or.jp/hidekih/rack000.htm
元大井川鐵道株式会社副社長の白井 昭氏の「後世に残るような仕事をしたい、またして欲しい」というメッセージに少しでもお応えしたいということから、白井 昭氏からのメッセージやお手持ちの資料、文献をできるだけ多くWEB上に展開。


------------------------------
(*) 「鉄道技術者 白井昭 パノラマカーから大井川鐵道SL保存へ」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582835074/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4582835074

組織を超え、時代を見据えて考え抜く。名鉄パノラマカー、東京モノレール、大井川鐵道の再生。これらすべての開発・設計を担ってきた男の特急人生。

「未来の乗り物」を次々と世に送り出し、高度経済成長を猛烈サラリーマンとして駆け抜けた男は、ある日突然、経営危機のローカル鉄道に出向を命じられる。最後の生き残り策は、未来とは一八〇度逆の、蒸気機関車の動態保存だった…。保存鉄道への再生で鉄道を守った男の仕事は、いつか地域の再生にまで及んだ。名鉄パノラマカー、東京モノレール、名神高速養老SA、アプト式鉄道建設、そしてSL動態保存…。複眼思考で「夢の乗り物」を作り続けた男の、特急人生。

<目次>
第1章 自転車と機関車
第2章 モーレツ専務と合理化博士
第3章 未来が見える展望車を
第4章 モノレールとサービス・エーリア
第5章 廃線を食い止めろ
第6章 走れ、C11227号
第7章 鉄道を支えているのは誰
第8章 大井川鐵道と保存鉄道の未来
第9章 フレンドシップでつなげる、未来へのレール

------------------------------

98大人の超合金 新幹線0系:2012/03/11(日) 20:05:20
新幹線0系の超合金模型「大人の超合金 新幹線0系」
http://googlewiki2ch.6.ql.bz/cgi-bin/wiki/read.cgi?no=44

(*) AERA   2012年3月19日号 (2012年3月12日発売)
とことん「こだわり」の秘密「新幹線0系」の超絶模型
バンダイ「大人の超合金 新幹線0系」

99凸型電気機関車 掲示板:2012/03/14(水) 23:31:12
サンデー毎日   2012年3月25日号 (2012年3月13日発売)
いまも日本を走り続ける古参の凸型電気機関車たち
「十和田観光電鉄」、「弘南鉄道」

100銀河鉄道999 電子書籍:2012/03/14(水) 23:35:55
銀河鉄道999 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/-/list/=/article=series/id=55020/media=comic/photogallery-001

作家:松本零士

アニメ化もされ、一大ブームを呼んだ名作「銀河鉄道999」が、電子書籍で登場。
機械の体を手に入れるために地球からアンドロメダへと旅を続ける少年を通して、人間の‘命’とは何かを説く長編漫画



.

101鉄道ダイヤ作成:2012/05/02(水) 19:49:39
(*)鉄道ダイヤ作成
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/travel/read.cgi?no=13

鉄道ダイヤがどのようにつくられて日々計画されているのか、鉄道ダイヤが乱れたときに鉄道事業者はどのように対応しているのか、これまで知りたくてもなかなか知ることができなかった列車ダイヤづくりとその運用の実情を現場の実例を多く取り上げながら取り上げるもの。

102廃線に癒やしのトンネル:2012/05/02(水) 20:06:25
廃線に癒やしのトンネル
ttp://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001205010001

 安曇野市にある篠ノ井線の廃線区間がいま、癒やしのトレッキングコースとして人気を呼んでいる。
 篠ノ井線は1902(明治35)年に開通。山や谷が多く難工事の末に線路が敷かれた明科駅と西条駅の約9キロ区間は1988(昭和63)年、カーブの少ない新線が開通したことに伴い、86年間の役目を終えた。
 廃線敷きはレールが取り外された後、荒れ放題に。防災や景観上良くないと、住民有志が5年ほど前から草刈りや整地をし、所有者の市もトンネルの補修やトイレの設置をし、明科駅からの約6キロのトレッキングコースとして生まれ変わった。
 鉄道の敷石を踏みしめ、緩やかな勾配の山道を歩くコース沿いには、トンネルや電柱、踏切、標識がいまも残り、スイッチバック式の信号場跡も。明治の趣が色濃く残るれんが造りの漆久保トンネルは、人気の撮影スポットだ。内部の壁は煤(すす)で汚れ、蒸気機関車が走った往時をしのばせる。
 斜面は約3万本のケヤキの森。新緑が満喫できそうだ。晴れた日の北アルプスの山並み、善光寺への旅人の安全を願って祀(まつ)られたとされる石像、コケに覆われた壁、そして「牛・馬・羊などを放牧しないこと」と書かれた「日本国有鉄道」の注意看板……。日常の疲れを癒やしてくれる物が、ここにはいっぱいある。
 「廃線敷きウオーク」として知られるようになった2年ほど前から訪れる人が増え、市の名所を案内をする「安曇野案内人倶楽部(く・ら・ぶ)」が結成された。ケヤキは土砂崩落防止の鉄道防備林として植林されたことや、篠ノ井線はかつて石炭を運んでいたこと、周辺は刻みたばこの有名な産地だったことなど、地域の歴史を伝えている。
 事務局長の高松伸幸さん(43)は「地元や東京の子どもたちが訪れ、住民から自然環境などを聞いて学ぶ交流も始まっている。里山文化を知ってもらう流れができれば安曇野の観光の付加価値も高まります」と話す。

103鉄道模型 掲示板:2012/05/02(水) 20:08:47
東京タワーで「究極の鉄道模型展」−製作・収集家のコレクション公開
2012年4月14日〜5月6日
ttp://roppongi.keizai.biz/headline/2634/

 東京タワー(港区芝公園4)で2012年4月14日から、鉄道模型製作・収集家の原信太郎さんのコレクションを展示する「究極の鉄道模型展」が開催される。
 今年の夏、「原鉄道模型博物館」が横浜に開館することを記念して開く同展。幼少期から鉄道好きだったという原さんは、小学生のころから「一番切符」を集め、カメラを持参しての長旅を経験。13歳で最初の模型を製作し、鉄道技術書を読むためドイツ語・フランス語を習得。以降、世界中を旅しながら模型を製作・収集し、これまで訪れた国は延べ約380カ国、所蔵模型数約6000車両、撮影したスチール約10万枚、フィルム約440時間など、膨大なコレクションは今もなお増え続けている。
 原さんが製作した模型は、鉄のレールに鉄の車両を使い、ギア、ブレーキ、ベアリングに至るまで本物の車両と同じ構造で作られ、各車の窓のステンドグラスや内装まで再現した精巧さだという。
 同展では、原さんのコレクションの中から約450車両の鉄道模型を国別に紹介。19世紀後半から20世紀初頭の華麗なヨーロッパ文化をほうふつとさせる「オリエント急行」や、ドイツを代表する急行旅客用蒸気機関車「DB BR01・10形」、フランス国鉄の急行用電気機関車「SNCF202形」のほか、日本の「箱根登山鉄道チキ1形」など、レール幅45ミリの1番ゲージの鉄道模型を展示する。
 会場には、鉄道模型を走行させるため1周約45メートル、総延長約150メートルの情景模型「大型ガーデン・レイアウト」を設置し、本物のような音を立てて疾走する模型の迫力を体感できる。そのほか、子どもが遊べるプレーゾーンや鉄道関連商品のショップも開設。

104鉄道廃墟写真:2012/05/02(水) 20:15:03
原爆直下から生還した機関車 廃車後保存されるも放置される (週刊ポスト2012年4月20日号)
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120414_101415.html

世の活気とともに日本を駆け巡った雄姿も今は昔、役割を全うして、あるいは志半ばで命を失い打ち棄てられ、周囲の景色に同化していった廃車車両――。
 
 約100両の美しき鉄道廃車体とその現役時代の写真を多数掲載した写真集『眠る鉄道 SLEEPING BEAUTY』(小学館、4月27日頃発売)の著者である写真家の丸田祥三氏は、廃車車両は「人々の楽しい思い出と、負の記憶を抱え黙し続ける姿」だと語る。
 そのひとつが、長野県安曇野市で撮影された「旧国鉄・D51形蒸気機関車(483号機)」だ。
 1940年に誕生、熊本機関区を経て1944年から4年間、広島第一機関区に配置。原爆直下から生還した機関車である。
 1948年に北海道に渡り、1976年滝川機関区で廃車となった。
「その後、長野県・安曇野市のリゾート施設に保存され、しばらくは良好な状態だったようだが、1998年冬、私が訪れた際には、あたかも戦禍の時代にひき戻されたかのような姿で放置されていた」(丸田氏)

-------------

「眠る鉄道 SLEEPING BEAUTY」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4096820679/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4096820679

廃車として打ち棄てられた鉄道車両。錆つき、草生す廃線跡。役割を全うして、あるいは志半ばで、命を失い周囲の景色に同化していく彼らの姿は、束の間にだけ現れる、人間と自然の営みが融合した奇跡的なアートである。大地と文明が生み出した森の奥に横たわる、鋼鉄の冷たい肉体――それは、儚く、そして哀しい、2度と目を覚ますことのない「SLEEPING BEAUTY(眠れる森の美女)」と呼ぶにふさわしいものではないだろうか。彼女たちの肢体は、3・11大震災によって、否応なく突き付けられた「人間の生み出した文明と、自然との共存、共生」についても、ある種の視点を示唆するものである。「朽ち果てた夢の超特急」の写真で彗星のように現れた(本作品を収録した『棄景』で日本写真協会新人賞受賞)廃墟写真の第一人者が、満を持して放つ、鉄道廃墟写真の決定版

105西武鉄道 掲示板:2012/05/02(水) 20:17:36
西武鉄道の歴代車両をデザイン、創立100周年記念乗車券は5/7発売
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/27/035/
西武鉄道は2012年5月7日、創立100周年記念乗車券を発売する。
同社の前身である武蔵野鉄道の設立から100周年を迎えるのを記念して制作したもので、台紙に西武線1日フリー乗車券6枚(大人・小児各3枚)をセットしている。券面には、1枚ずつ異なる車両の写真をデザイン。武蔵野鉄道時代の蒸気機関車から、1990年に引退するまで通勤電車として親しまれた"赤電"351系、新型車両として2008年にデビューした30000系など数々の車両の写真が収められ、西武鉄道100年の歴史を感じさせる。

価格は1セット3,000円。池袋・練馬・石神井公園・所沢・入間市・飯能・西武秩父・西武新宿・高田馬場・上石神井・田無・東村山・狭山市・本川越・国分寺・小川・拝島・萩山・武蔵境の西武線各駅にて取扱う。1万セットの限定発売で、購入に際しては1人5セットまでの制限が付く。なお、1日フリー乗車券の有効期間は5月7日から2013年3月31日までとなる。

106ともと:2012/05/08(火) 06:10:52
無料のアダルト動画&無修正のアダルト動画紹介 99bbでは見放題<a href="http://www.x23.jp/&quot;無修正のアダルト動画見放題 99bb</a>
無料 無修正のアダルト動画見放題のサイト

107↑ スレ違い ↑:2012/05/08(火) 06:32:18
>>106

↑ スレ違い ↑

108鉄道検定 掲示板:2012/05/08(火) 06:33:58
鉄ちゃん検定実施!初回のテーマは「新幹線」
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/31/kiji/K20120131002539720.html
 世代や性別を超えて根強い日本全国の鉄道マニアのため「鉄道テーマ検定」が実施されることになった。第1回は2012年5月13日。東京、大阪、名古屋の3都市で行われる。

 検定は難易度別に1〜3級にランク分けし「ブルートレイン」「駅名」などテーマ別で実施。年1、2回の開催を目指す。第1回は「新幹線」で競い、2級と3級のみを実施する。いずれもマークシート式で1時間で100問出題。ブログが一日1万アクセスを誇る鉄道雑誌のカリスマ編集長ら、マニアも憧れる第一人者が問題を作成する。 

 また、高校生が知識を競う「全国高校鉄道研究会対抗選手権(鉄研甲子園)」も同時に開催。同じ高校に通う4人一組で2級を受け、合計得点で日本一を決める。高専は3年生までが対象。

------------------------------


<鉄道テーマ検定公式ガイドブック>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&amp;keywords=%E9%89%84%E9%81%93%E6%A4%9C%E5%AE%9A&amp;tag=heartlinks-22&amp;index=aps&amp;linkCode=ur2&amp;camp=247&amp;creative=1211

来たる2012年5 月13 日(日)、日本初の本格的鉄道検定、「鉄道テーマ検定」が開催されることになりました。
第1 回のテーマは「新幹線」。
老若男女に人気の新幹線ですが、あなたはどのくらい新幹線について知っているでしょうか。
この検定は3 級、2 級と設定されていて、本書はそのどちらの受験者にも共通の公式テキストです。
試験対策がバッチリできる問題集のほか、読み物として楽しめる新幹線コラムや基本的な解説も収録しており、
テキスト以外にも充分お楽しみいただける内容になっています。

109路面電車を語ろう 掲示板:2012/05/30(水) 02:03:12
日本の路面電車
http://googletopic.seesaa.net/article/272490730.html


函館市電 (北海道 湯の川〜函館どつく前・谷地頭)
古の洋館が建ち並ぶ港町と温泉街を結ぶ市民の足

都電荒川線 (東京都 三ノ輪橋〜早稲田)
古き良き東京を横断する、今や“東京の走る名所”

広島電鉄 (広島県 広島駅〜広電西広島ほか)
世界に平和を訴える都市の、全国一の輸送力を持つ
路面電車

伊予鉄道 (愛媛県 古町〜松山市駅〜道後温泉ほか)
坊っちゃん列車、「平面交差」で知られる
50万都市の手軽な足

万葉線 (富山県 高岡駅前〜越ノ潟)
新旧の車両を乗り比べながら、初夏の高岡を行く

土佐電氣鐵道 (高知県 はりまや橋〜高知駅、〜桟橋通五丁目、
〜後免町、〜伊野)
土佐の「まゆげ」電車で巡る、南国のんびりゆったり旅

札幌市電 (北海道)
繁華街から山の緑がせまる住宅地へ。
ぐるりと回る古き良き路面電車

東急世田谷線 (東京都)
「玉電」の専用軌道を近代化し、
私鉄を補完するように走る路線

富山ライトレール (富山県)
日本で初めて投入された
本格的な次世代型路面電車

富山地方鉄道 (富山県)
路線縮小により消滅していた
繁華街を回遊する環状線が復活

福井鉄道 (福井県)
折りたたみステップ内蔵の
高床車両が繁華街を走る

豊橋鉄道 (愛知県)
他都市で活躍したレトロな電車と、
自社最新電車が支える路線

京阪電気鉄道 (滋賀県)
全長66mもの車両が例外取扱許可を受け、
大津の街中を併用軌道で走行

阪堺電気軌道 (大阪府)
定期運行される路面電車として
現役最古のモ161形電車が活躍

京福電気鉄道 (京都府)
100年以上の歴史を誇り、
今も観光路線として活躍する「嵐電」

阪堺電気軌道 (大阪府)
定期運行される路面電車として
現役最古のモ161形電車が活躍

岡山電気軌道 (岡山県)
世界的鉄道デザイナー・水戸岡鋭治が
地元活性化のために手がけた車両が活躍

阪堺電気軌道 (大阪府)
定期運行される路面電車として
現役最古のモ161形電車が活躍

長崎電気軌道 (長崎県)
異国情緒漂う観光都市内に
張り巡らされた路線

熊本市電 (熊本県)
日本初の超低床電車を投入し
街の見どころ・名所をつないで走る

鹿児島市電 (鹿児島県)
鮮やかなグリーンベルトが続く、
国内最南端の路面電車

110ともと:2012/06/02(土) 02:33:19
無料のアダルト動画&無修正のアダルト動画紹介 99bbでは見放題<a href="http://www.x23.jp/&quot;無修正のアダルト動画見放題 99bb</a>
無料 無修正のアダルト動画見放題のサイト

111JR九州「ななつ星」 掲示板:2012/06/04(月) 21:10:45
サンデー毎日 2012年6月15日号 (2012年6月5日発売)
ペアで110万円の<超セレブ旅>、JR九州「ななつ星」来秋発進
JR九州、超豪華列車「ななつ星」、「デラックススイート」

112鉄道 掲示板:2012/06/14(木) 22:02:18
三陸鉄道 震災学習列車を運行 2012年(平成24年)6月13日
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015813791000.html
岩手県の沿岸を走る三陸鉄道は、列車に乗って被災地の被害の状況を実際に見てもらい、防災教育などに役立ててもらおうという「震災学習列車」の運行を、6月13日から始めました。

「震災学習列車」は、修学旅行などで訪れた子どもたちに津波の恐ろしさを知ってもらおうと、三陸鉄道が企画したもので、岩手県の沿岸北部の久慈駅から田野畑駅までの37キロの区間で運行します。
運行初日の13日は、国際交流の一環で、日本を訪れているアメリカの高校生46人が乗車しました。
高校生たちは、出発直後は写真を撮るなどして楽しそうにしていましたが、津波で流された防潮堤や積み上げられたがれきが見えてくると、表情を一変させ、海に向かって静かに黙とうしていました。
列車は、津波で大きな被害を受けた地域を見渡せる場所に停車し、乗務員が、この地域では津波が37メートルの高さまで達したことなどを説明していました。
参加した17歳の女子高校生は「悲しくてことばにできません。がれきの山を見て涙が込み上げてきました」と話していました。
三陸鉄道久慈駅の橋上和司駅長は「津波の被害を伝えるためにも、若い世代に乗ってもらい、列車で見たことを防災に役立ててほしい」と話していました。
この「震災学習列車」は、予約制で、申し込みがあった場合、運行されるということです。

113鉄道模型と鉄道ジオラマ:2012/07/11(水) 12:29:26
(*)鉄道模型と鉄道ジオラマの掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/26820/1341976936/


(*) 時忘れる鉄道ジオラマ 原鉄道模型博物館が開館
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120711-OYT8T00001.htm
 世界的に著名な鉄道模型製作・収集家の原信太郎さん(93)のコレクション約1000両を展示する「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日、横浜市西区高島の複合商業施設「横浜三井ビルディング」2階に開館し、鉄道ファンら約1300人が訪れた。
 開館記念式典では、館長の原さんが「博物館が横浜の『すごいもの』として何十年も居続けてくれるのを楽しみにしています」とあいさつし、テープカットを行った。
 開館後、室内では世界最大級の鉄道ジオラマ(約310平方メートル)の周りにはたくさんの鉄道ファンや親子連れが集まり、フランスのリヨン駅をイメージした駅舎(幅5メートル)の周りを走る列車に見入ったり、鉄の車輪とレールが出す本物さながらの音に聞き耳を立てたりしていた。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/26820/1341976936/

114Bryan:2012/08/08(水) 16:56:50
Deep thikinng - adds a new dimension to it all.

115Shyam:2012/08/09(木) 11:02:26
Tip top stuff. I'll epexct more now.

116Peter:2012/08/09(木) 11:52:31
That's a subtle way of tinhking about it.

117Panatda:2012/08/10(金) 12:43:20
Phenomenal braekodwn of the topic, you should write for me too!

118Mirian:2012/08/10(金) 13:09:22
A piece of erudtiion unlike any other!

119Maria:2012/08/10(金) 13:13:46
You saved me a lot of hsalse just now.

120Monica:2012/08/10(金) 13:43:04
Shoot, who would have toguhht that it was that easy?

121Shafiullah:2012/08/10(金) 14:14:13
You get a lot of respect from me for writing these hlpeful articles.

122Nicole:2012/08/10(金) 14:29:01
Could you write about Phyiscs so I can pass Science class?

123鉄道ツアー 掲示板:2012/08/27(月) 02:08:39
週刊現代 2012年9月8日号 (2012年8月27日発売)
明日を知る風を感じる人を見る/前原誠司が神戸電鉄ツアーを計画した目的
 民主党・前原誠司政調会長、神戸電鉄、鉄道ツアー



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8159/1301340029/

124名無しさん:2012/09/14(金) 01:40:58
ピクの海野達也さんて北千住の?

125バーバリー 財布 レディース:2012/10/29(月) 02:01:09
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー 財布 レディース http://www.burberryfactory.com/バーバリー-財布-バーバリー-財布-レディース-c-32_31.html

126しまかぜ 掲示板:2013/03/07(木) 16:14:38
近鉄の観光特急「しまかぜ」
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-199e.html
近鉄の新型観光特急「しまかぜ」が、2013年(平成25年)3月21日より運行
料金は、普通運賃と特急料金に加えて特別車両料金がかかるそうです。
ちなみに、大阪難波から賢島までは、普通運賃(2250円)、特急料金(1560円)、特別車両料金(1000円)で、合計4810円です。



<運行区間(所要時間)と停車駅>

大阪難波〜賢島 (約2時間30分)
大阪難波〜大阪上本町〜鶴橋〜大和八木〜伊勢市〜宇治山田〜鳥羽〜鵜方〜賢島

近鉄名古屋〜賢島 (約2時間10分)
近鉄名古屋〜近鉄四日市〜伊勢市〜宇治山田〜鳥羽〜鵜方〜賢島

http://arigatooo.exblog.jp/19906813/


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8159/1301340029/

127名古屋文化短期大学オープンカレッジ:2013/03/17(日) 13:00:09
名古屋文化短期大学オープンカレッジ
「鉄道趣味入門講座 」
〜鉄ちゃん・鉄子から汽車旅好きまで〜 
受講生募集

鉄道趣味には、いろいろな分野があります。
そんな幅広い鉄道趣味に興味がある方、鉄道に乗っての旅が好きな方、そんな方々に鉄道趣味の基本から楽しみ方までをお教えする講座です。
モハ・キハってなに? という方は、是非受講して下さい。
きっと満足されることと思います。    
            
●開講日:4/13.20 5/11.25 6/8.22(土)  
10:00〜11:30
●受講料:9,450円(入会金5,000円)
●教室:名古屋文化短期大学内教室
●講師:(有)鉄道フォーラム代表 伊藤博康
●持ち物:筆記用具
●カリキュラム
・モハ・キハってなに?:鉄道車両には形式名があります。例えば、キハ85系といえば特急「ひだ」「南紀」に使用しているディーゼルカーです。そんな形式の基本を知りましょう。
・鉄道趣味の分野を知ろう:撮り鉄・乗り鉄・収集鉄・音鉄・葬式鉄!?…と、鉄道趣味には幅広い分野があります。どんな分野があるのかを、ここで学びます。きっと、一つや二つは興味分野が見つかるでしょう。
・ 新幹線について知ろう ・名古屋近辺の鉄道を知ろう
・切符の種類と買い方 ・鉄道名所を知ろう など

●受講希望の方はオープンカレッジ事務局へお申し込みください。  
 講座についてのお問い合わせ先
 名古屋文化短期大学オープンカレッジ
  〒461-8610 名古屋市東区葵一丁目17-8
       ℡0120-07-9550 FAX052-931-9500
  E-mail:nfcc.opc@yamadagakuen.ac.jp

128葬式鉄 掲示板:2013/03/31(日) 22:43:17
週刊現代 4月13日号(2013年4月1日発売)
その人、独身?/葬式鉄、渋谷に集合

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8159/1301340029/

129gnbiytgc:2013/09/07(土) 18:13:46
ï¿fortress
expressly
<a href=http://www.wobart.com/coachoutlet.html&gt;Coach Outlet Store online</a>
centering
peony
<a href=http://www.salthillbnb.com/celinehandbags.html&gt;Celine online </a>
sit-in
persist
<a href=http://www.salthillbnb.com/louisvuittonoutlet.html&gt;Louis Vuitton Outlet</a>

130dxjjvrok:2013/09/08(日) 16:53:58
ï¿nephritis
Additive
<a href=http://www.ceospeeches.com/beatsbydre.html&gt;cheap beats by dre</a>
subject matter
ranger
<a href=http://www.ceospeeches.com/nikelebron.html&gt;Cheap Nike Lebron</a>
jolly
motion
<a href=http://www.basalpro.com/nikelebron.html&gt;Nike lebron shoes</a>

131日本の人です:2013/09/08(日) 18:10:54
日本の人です
はじめまして
ホームページ作成
みんなを歓迎して予約購入します
これからも宜しくお願いします
協力は楽しいです
http://188.fm/a7iqm
http://188.fm/1xf6G

132<削除>:<削除>
<削除>

133goo-org.comガガミラノ スーパーコ:2013/09/09(月) 22:27:51
goo-org.comガガミラノ スーパーコ
ガガミラノ コピー
ガガミラノ 時計
ガガミラノ
ガガミラノコピー
ガガミラノスーパーコピ
オーデマピゲ コピー
gaga 時計 コピー
グッチ 長財布 コピー
グッチ 長財布 品番
ガガミラノ コピー 通販
ガガの腕時計 スーパー
ガガミラノ 激安
ガガミラノ 人気ランキ
ガガミラノ 時計 コピー
http://www.goo-org.com
http://www.do-dg.com

134コーチ 財布:2013/10/30(水) 21:08:39
I and my mates watch the football game clips at YouTube for all time, because they have in good quality.
コーチ 財布 http://www.sedeinc.com/

135オニツカタイガー アウトレット:2013/11/24(日) 09:53:56
I’m not that much of a internet reader to be honest but your blogs really nice, keep it up! I'll go ahead and bookmark your website to come back later. All the best|
オニツカタイガー アウトレット http://www.sassywomeninspired.com/オニツカタイガー-スニーカー-レディース-c-2_3.html

136名無しさん:2013/11/25(月) 19:04:05
SSS級財布時計www.333jpg.net
ダミエ.ルイ.ヴィトン 、ブルガリ 時計
ガガミラノ GaGa MILANO 、ブルガリ
★2013年人気最新品、新素材入荷! SSS級財布 専門サイト問屋

ブランド財布 グッチ バッグ 腕時計
★ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
高品質 安心 最低価格保証
商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
高品質な商品を超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
w★ 税関の没収する商品は再度無料にして発送します
★送料無料(日本全国)★

http://www.333jpg.net
http://www.2chjpg.net

http://www.jps9jp.com
www.chbbag.com

137SSS級:2013/11/26(火) 20:32:49
★信用第一www.jps9jp.com
▽★▽世界の一流ブランド品N級の専門ショップ 
注文特恵中-新作入荷!-価格比較.送料無料!
★主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、ベルト!
★全国送料一律無料
★オークション、楽天オークション、売店、卸売りと小売りの第一選択のブランドの店。
★信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
★ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
おすすめ人気ブランド腕時計, 最高等級時計大量入荷!
★N品質シリアル付きも有り 付属品完備!
以上 宜しくお願い致します。(^0^)
広大な
客を歓迎して買います!

http://www.ssshopjp.net
http://www.jps9jp.com
http://www.2chjpg.net

www.chbbag.com
www.333jpg.net

138outletxwdgk:2013/11/27(水) 10:51:49
<a href=http://www.blackhay.co.uk/menu.asp&gt;louboutin shoes</a> x'8M- <a href=http://www.diddl.dk/jakke.asp&gt;billig canada goose jakke</a> - Lt.V <a href=http://www.faurbohus.dk/parajumpers.asp&gt;parajumpers long bear jakke</a> .7Ep+ <a href=http://www.thomasbragg.co.uk/index1.htm&gt;the north face outlet</a> Fwe-" <a href=http://www.walnutwallpaper.com/payment.asp&gt;ЗеЩЖЈ А¦у</a> YT_S>

139outletheacx:2013/11/28(木) 00:59:43
http://www.umeavandrarhem.com/jakke.asp - parajumpers jakke nettbutikk (xqPv <a href=http://www.nurikabe.jp/images/ugg.php&gt;ў° ј¤°І</a> +#?:c <a href=http://www.ihk-arnsberg.de/wellensteyn.asp&gt;wellensteyn jacken</a> aMi^R <a href=http://www.thomasbragg.co.uk/index1.htm&gt;north face sale</a> 7q%NP <a href=http://www.faurbohus.dk/jakke.asp&gt;parajumpers long bear jakke</a> <<>>l

140outlethuirr:2013/11/28(木) 08:39:09
http://www.sanderssociety.org.uk/face/ - north face outlet /RNR= http://www.nurikabe.jp/images/ugg.php - ugg Ц©`Д [GIF8 <a href=http://www.farmpolicyfacts.org/wp-news.php&gt;А¦у ЗеЩЖЈ</a> Z-/n> http://www.danceteam.dk/jakke.asp - parajumpers long bear sale eeLj1 <a href=http://www.danceteam.dk/jakke.asp&gt;parajumpers jakke</a> M_2Fi

141名無しさん:2013/11/28(木) 15:03:59
ブランド財布 腕時計
★ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
高品質 安心 最低価格保証
商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
高品質な商品を超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
w★ 税関の没収する商品は再度無料にして発送します
★送料無料(日本全国)★

http://www.ssshopjp.net
http://www.98-iphone.com

http://www.jps9jp.com
www.2chjpg.net
www.333jpg.net


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板