したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆☆ エジプト カイロ観光 総合情報スレ ☆☆

68在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/10/23(木) 18:19:23 ID:kikCNLCE
【集う】エジプトを紹介するパノラマ映像システムのオープニング・レセプション(16日、東京・六本木の政策研究大学院大)
2008.10.19 20:31
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/081019/mds0810192038000-n1.htm

日本とエジプトはともに長い歴史を有しています。通常の外交ではなく、“文化外交”によって両国の絆はさらに深まることでしょう」

 エジプトの歴史と文化を紹介する「カルチャラマ」というパノラマ映像システム。一般公開初日のレセプションでワリード・アブデルナーセル駐日エジプト大使がこうあいさつした後、上映会が行われた。

 スクリーンは幅18メートル。映像は単にそのスクリーンで巨大な景色を見せるのではない。例えばファラオの項目では画面いっぱいに年表が広がり、そこからクフ王にクリックすると、ピラミッドの空撮や衛星写真、断面図といった映像が現れる。歴代王の経歴など詳細な情報も百科事典をめくるように次々に表示される。知的興奮とともに自分がそこを訪れているかのような感覚になるバーチャルな空間が広がる。

 「自分で見たい映像、情報にワイヤレスのマウスでアクセスできる双方向性。エジプトで生まれた世界に誇れる技術」と担当のリーム・バーガットさんは解説する。

 観光収入、スエズ運河の通行料、海外労働者の送金が国家収入の3本柱で、そのため他力頼みな国民性とよく言われた。このハイテクはどこから生まれたのだろうか。

 日本・エジプト協会の足高慶宣理事長は「いつまでもピラミッドだけではない。若い人は勉強すればチャンスがつかめると思い始めている」と語る。

 質疑応答で「日本の文化遺産をこの映像システムで紹介する計画はないのか」との質問も出たほど、日本の関係者に驚きと感動を与えていた。「時間の感覚を取り入れて同じ場所を日の出から日没まで見せる4D映像」が近い将来、完成する見込みという。ハイテク日本のお株を奪うような勢いである。(大家俊夫)

     ◇     

 上映会は政策研究大学院大で24日まで。入場無料。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板