したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆☆ エジプト カイロ観光 総合情報スレ ☆☆

476在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/05/19(水) 00:11:29 ID:OOaJ0/I6
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2727598/5754099


ナイル川流域の新利水協定、上流4か国が署名 下流国は欠席
2010年05月18日 13:25 発信地:エンテベ/ウガンダ

米航空宇宙局(NASA)のウェブサイト「Nasa Earth Observatory」が公開したNASAの多重角度画像分光放射計(Multi-angle Imaging Spectro-Radiometer、MISR)がとらえたナイル川北部の衛星画像。ナイル川のデルタ地域の先端にあるのが首都カイロ(Cairo)で、西側がギザ(Giza)の3大ピラミッド(Great Pyramids)。ナイル川は3大ピラミッドの北部から、西へ流れるロゼッタ(Rosetta)と東へ流れるダミエッタ(Damietta)の2つの支流に分かれる。画像には、地中海(Mediterranean Sea)のポートサイド(Port Said)とスエズ湾(Gulf of Suez)を結ぶスエズ運河(Suez Canal)も見える。(2001年1月30日公開、資料写真)。(c)AFP/NASA EARTH OBSERVATORY
関連写真1/1ページ全4枚

【5月18日 AFP】ルワンダ、エチオピア、ウガンダ、タンザニアのアフリカ4か国は14日、ウガンダのエンテベ(Entebbe)で、ナイル川(Nile River)流域国の公平な水利用を目指す新協定「ナイル流域協力枠組み協定」に署名した。

 ナイル川上流の諸国は、下流のエジプト、スーダンと協議して、かんがい施設や水力発電所の建設ができるようにしたい意向だが、利用可能水量の減少を恐れ新協定に反対している下流のエジプトとスーダンは会合に欠席した。

 エジプトとスーダンが1959年、ナイル川の水の90%以上を両国で利用することで合意していた。新協定は、流域国は他国に悪影響を与えない範囲で自由に水を使えると定めている。

 ケニアは署名はしなかったが新条約を支持する声明を出した。ブルンジとコンゴ民主共和国(旧ザイール)は会合に出席しなかった。(c)AFP/Ben Simon


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板