したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆☆ エジプト カイロ観光 総合情報スレ ☆☆

442在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/03/04(木) 23:28:14 ID:eFJTSd9U
【外信コラム】千夜一夜 着メロはコーラン
2010.3.4 03:19


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100304/mds1003040319000-n1.htm

このニュースのトピックス:外信コラム
 カイロの街角のカフェでお茶を飲んでいると、イスラム教の聖典コーランの章句の朗唱が突然、大きな音で店内に鳴り響き、ドキッとさせられることがある。
 イスラム教社会だけあって、携帯電話の着信音に設定している人が結構いるのだ。しかも、そういう人ほど音量を大きくしているように感じる。
 ところが、最近の新聞記事によると、エジプト政府が任命した大ムフティー(法学の権威者)、アリー・グムア師が、携帯電話の着信音にコーランの一節や礼拝の呼びかけの音声を使うのは不適切とのファトワ(法学裁定)を出し、イスラム法学者の間で議論を呼んでいる。
 同師は「電話に出れば、本来通して読まれるべきコーランの聖句が中断され、聖典の神聖さが損われる」と説明する。仏教徒にも何となく理解できる解釈だが、反対意見も少なくないのだという。
 あるカイロ大学教授(イスラム法学)は「イスラム教が激しい攻撃にさらされている今、コーランの着信音は、われわれにイスラムの教えを思いださせてくれる。問題視するには当たらない」と、最近の米欧キリスト教社会との軋轢(あつれき)を念頭に発言する。
 ファトワは、さまざまなイスラム法学者が信徒の求めに応じて自らの解釈を示すものだ。大ムフティーの影響力は大きいが、絶対ではない。大音量の“コーラン着メロ”でドキッとさせられる機会が減るのか、しばらく様子をみてみたい。(村上大介)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板