したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆☆ エジプト カイロ観光 総合情報スレ ☆☆

242在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/05/02(土) 09:39:51 ID:9bIHgBkc
騎手は「電動ドリル」=ラクダ競走、人権批判で様変わり

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050200069

 エジプトやサウジアラビアなど中東諸国で盛んなラクダ競走が様変わりしている。かつては10歳前後の子供騎手が主役だったが、人権団体の批判を受け、今では電動ドリルを改造した「ロボット騎手」が主流を占めている。
 アラブ系遊牧民の生活に密着したラクダを使った競走は、一族の誇りを懸けた一大イベントで、砂漠の男たちの意地がぶつかる。ラクダの年齢に合わせて4キロから8キロ程度の距離を疾走してタイムを競い合う。
 かつての競走では、体重の軽い子供が騎手を務めたが、人身売買の危険性が指摘され、カタールやアラブ首長国連邦(UAE)などは子供騎手を禁止。エジプトでも4、5年前からロボット騎手が出回り、現在では大半を占めている。
 ロボット騎手は電動ドリルの本体を使い、ドリル部分を長さ約1メートルの樹脂製の棒に交換したもの。くらにひもで固定し、遠隔操作でスイッチを押すと棒がしなってムチのようにラクダを打つ。1打、2打、連打と複数のボタンがある。価格は3000ポンド(約5万円)程度。
 エジプト・シナイ半島の拠点都市アリーシュでこのほど開催されたラクダ競走に参加したサラム・アブアワッドさん(31)は「ロボットは子供より軽くてタイムもいい。ラクダの調子をうかがい、いかにうまくロボットを操るかが腕の見せ所だ」と話した。(アリーシュ=エジプト北東部=時事)
(2009/05/02-06:40)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板