したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

じいちゃんのつぶやきスレ2

1名無しの茅ヶ崎さん:2023/10/16(月) 06:50:37
どうぞ

139名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/02(火) 14:54:15
御降の肩へ且くる軽さかな

140名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/02(火) 15:12:14
御降の波の寡黙に立ちにけり

141名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/02(火) 16:28:44
御降やベンチに忘るニット帽

142名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/02(火) 16:40:34
三段切れになっていたので「や」を「の」に変更

御降のベンチに忘るニット帽

143名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/02(火) 16:51:37
季語「御降」(おさがり)の秀句で思いだすのが

御降の音とはならず光りけり

稲畑汀子さんの句だと思います。

正月三が日に降る雨のことを「おさがり」と言うらしい。
今日1月2日にサザンビーチで降っていたよ。

144名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/05(金) 13:22:25
熱波師に煽られてゐる五日かな

龍泉寺に行って来たよ。熱波師が登場したよ。
熱波師の兄さんが掛け声の音頭をとるんだよ。
では皆さん!私が「熱」といったら「波」と声を上げてくださいね。

熱!ハイ
波!ハイ
熱!熱!波!波1 熱波波!いよー〜♪
熱、熱、波、波、熱、波、波!熱波〜!ι(´Д`υ)アツィー

145名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/07(日) 11:37:06
初舐めの犬の名はマナと言ふなり

146名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/07(日) 11:52:58
人日の顔舐める犬のマナ

147名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/07(日) 21:49:08
初舐めを授かりし犬の名はマナ

148名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/08(月) 11:45:48
マナと言ふ犬の初舐め授かりぬ

149名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/08(月) 11:48:12
大空の青は途切れず成人日

150名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/08(月) 19:28:32
こゆるぎの冬残照の丸き石

151名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/15(月) 10:22:20
みづのひかりにゆるる仏の座

152名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/17(水) 10:56:35
寒雀日差すベンチに近寄来

153名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/18(木) 12:38:34
冬凪や龍王神のコップ酒

柳島から浜須賀には八大龍王の碑が10あるよ。一番古いのは浜須賀の碑らしい。
自然石で元治元甲子卯月吉日の再建とある。1864年だよ。
松林の中に発見!お参りしてきました。

154名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/18(木) 17:19:38
相州小出七福神めぐりをした。指定のお店の500円のレシートを付けた。
田舎ラーメン屋んした。タンメン食べた。茅ヶ崎駅の観光所にいってスタンプ
シートをお姉さんにみせたら、今年の干支の龍のお守りホルダーを貰えた。\(^o^)/
今年はいいことがありますように。

155名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/19(金) 06:54:39
大寒や風が張りつく切通し

156名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/20(土) 10:47:57
大寒の舐めては尖る筆の先

157名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/20(土) 10:49:36
冬萌やボールに触るる足の先

158名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/20(土) 12:33:12
全山の音閉じ込めし氷柱かな

159名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/21(日) 21:05:02
大寒の雨の雫の蜜柑かな

160名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/22(月) 09:25:02
大寒の雨の雫の猪の罠

161名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/25(木) 10:27:46
万歩計に波のひかりや春隣

162名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/25(木) 23:28:41
春兆す海の光の万歩かな

163名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/26(金) 10:25:45
踏みしむることの楽しき霜柱

164名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/29(月) 21:10:07
銭湯の黒湯に浸かる初不動

165名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/30(火) 04:44:56
茅ヶ崎画像掲示板に写真を貼ろうとしたけれどできない。
以前はできたのに、なんで??

ttp://eboshi.tm.land.to/up/index.htm

166名無しの茅ヶ崎さん:2024/01/31(水) 10:17:28
ホイップクリームちょんちょん春兆す

167名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/02(金) 21:31:39
寿ぎの水のひかりや梅真白   寿ぎ(ことほぎ)

168名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/02(金) 22:09:37
今日は寒いね。藤沢の銭湯に行ってきた。そうしたら桐島 聡の話題で盛り上がっていた。
なんでもスナックで会ったとか工務店の人が言っていた。前日は江の島の観光所の窓口で
七福神めぐりのスタンプを押していたらフジテレビのスタッフが来て、事務の人に漁師さん
が亀石のところで桐島を見かけたらしいのですが何か、見かけませんでしたか?
情報を捜しにきていたよ。

169名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/04(日) 01:36:54
豆まき行ってきました。小田原の足柄の大雄山最乗寺。力士の宇良関がゲストだった。
本堂で豆まきの前座で足柄囃子太鼓の演奏があった。笛と太鼓の響きがよかった。
山伏もいました。
豆まきの景品はテレビ、うまか棒300本、伊予柑1箱、温泉旅館宿泊券、などなど。
景品は当たらなかったけど4袋の豆をゲット。豆は老舗の豆らしく美味しかったよ。
来年もまたきたいよ。お土産でおでん味噌を十八丁目茶屋で買った。ここの味噌は
抜群に美味い。

170名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/05(月) 12:29:22
天気予報どおりお昼から雪になったよ。
今日は竜泉寺に避難だよ。

♪ここは茅ヶ崎別天地龍泉寺の湯♨
♪ここはリゾートパラダイス龍泉寺の♨

広間が床暖房だからぬくぬくごろごろのびのびだよ。

171名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/05(月) 19:47:03
麦踏みの歩幅に進む雪の道

172名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/05(月) 19:48:40
雪降つて歩きスマホの無きにけり

173名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/06(火) 05:55:22
窓枠を縁取つてゆく夜半の雪

174名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/07(水) 13:57:21
5日ぶりのお日様だ。嬉しいね。

175名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/11(日) 02:12:25
種を蒔くゆるやかなアンダースロー

176名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/12(月) 07:59:46
爺さん今日も元気はつらつ 良かったね 羨ましいわ

177名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/13(火) 01:55:17
ki 根開きの土黒々と風光る

178名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/13(火) 01:57:09
根開きの土黒々と風光る

179名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/13(火) 02:00:28
菜の花や富士正面のおむつ替え

180名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/13(火) 02:13:30
二宮の吾妻山の菜の花畑と富士山を見に行ってきた。
豪快にママが石のテーブルの上で赤ちゃんのおむつ交換をしていたよ。
富士山も笑っていた。

181名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/17(土) 09:35:48
大き耳なる土雛の官女かな

182名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/17(土) 09:51:04
上腕の筋肉伸ばす春一番

183名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/18(日) 13:10:09
今年は曽我梅林行かないのか?今見頃だぞ

184名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/18(日) 23:09:07
曽我の梅林は今日行く予定だったが平塚終点の湘南電車に乗ったのでそのまま
平塚で下車。湯の蔵ガーデンでお風呂♨だ。サウナに3回は入ったよ。
お肌年齢を測定する機械があったので100円入れてホッペの画像を解析したら
肌推定年齢72〜75歳と出たよ。なんでやねん!少しは忖度しろよ。
評価はD。お肌に元気がないようです。ストレスや不規則な生活はお肌に大敵です。
だと。

185名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/18(日) 23:26:56
曽我の梅林での流鏑馬は今年はないらしい。小田原駅の観光所できいた。
なんでも予算がないらしい。さびしい。
でも2月いっぱいが梅まつりらしいから行くよ。梅の枝に俳句の短冊が吊るして
あるかな?

186名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/19(月) 00:12:06
あの時期リボンついた枝持って歩いてる人いるけど
なんでも何か買うと梅の枝プレゼントしてくれるところがあるらしい
アイスクリーム屋のすぐ近くに
枝単体でも売ってくれるらしいが

187名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/19(月) 11:37:03
雨しずく打ち包みたる梅の蕊

梅の香を打ち包み込む雨水かな

188名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/19(月) 11:50:20
梅の香の雨の雫の力石

189名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/20(火) 10:24:09
雨水なる曾我梅林に包まるる

190名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/21(水) 23:34:27
奥院へ石段二百風光る

191名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/22(木) 10:38:01
金継ぎの磁器の盃百千鳥

192名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/23(金) 17:28:10
今日、2月23日は天皇誕生日だ。63歳になられたんだと、また今日は富士山の
日なんだって、語呂合わせでフジサン223。なんでもこじつけるのが得意なのが
日本の特技だ。縁起と結びつけちゃう。今日は藤沢の富士見湯♨に行くよ。
水風呂が超軟水でお肌にやさしいんよ💛。

193名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/24(土) 01:03:27
筆の先舐めて尖らす雨水かな

194名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/25(日) 06:40:29
寿ぎの雲の雫の臥龍梅

195名無しの茅ヶ崎さん:2024/02/28(水) 14:09:52
大谷翔平ちゃんがオープン戦で初ホームラン!
すっきり爽やかな日だ。天気も晴天なり、日光浴三昧だ。お布団も干したよ。
今夜はふかふかの布団でぐっすり安眠できそうだ。

196名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/01(金) 09:21:37
大谷翔平ちゃんが結婚。お相手は日本人の女性らしい。いったいどんな感じの人
なんだろな。

197名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/02(土) 02:47:23
>>196老い先短いおまえにゃかんけーないよ

198名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/04(月) 06:25:24
昨日は茅ヶ崎美術館の近くの高砂通り沿いの家で庭に本棚が出されていた。
「お自由に1冊お持ちください。不要な本がありましたら補充してください」
とあった。
1冊貰ってきた。星野 椿さんの第5句集「マーアレット」
お散歩してるといろんなご利益あるよ。今日もお散歩楽しいな。
大船のフラワーセンターにも行ってきた。スタンプラリーに参加した。
景品でお姉さんから矢車草の種をもらった。(^^♪嬉しい!

199名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/08(金) 08:35:33
駅舎の梁にくぐもる 鳩や春の雪

200名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/08(金) 09:01:26
本阿弥光悦展が3月10日までだ。今日、頑張って行ってくるんよ。
寒いよ。日本橋の蕎麦よしで出汁のきいた蕎麦もたべるんよ。

201名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/08(金) 09:42:35
寒いからかけがいいな、蕎麦は。

202名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/09(土) 08:42:53
日本橋の蕎麦よしでかき揚げ蕎麦を食べたよ。
枕崎の鰹節を使用しているよ。鰹節問屋が経営している蕎麦屋だよ。
日本橋の観光協会に場所を訊ねたらお姉さんが赤マークで示した地図をくれたよ。
おもてなしレベルが高いよ。

203名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/10(日) 10:28:05
本阿弥光悦の鶴下絵三十六歌仙和歌巻を観たよ。
俵屋宗達の鶴の飛翔の絵柄に光悦の達筆による三十六歌仙の和歌の
コラボレーション。全長13、5メートルあるんよ。画集では部分で
しか見れない。このように広げてみると壮観だね。
受付けのお姉さんに鶴は何羽いるの?
「さぁ」と言って詳しい数はわからないとおっしゃった。
わしゃ燃えたね。巻物の端から端までの鶴ちゃんの数を数えました。
12345678・・・・23、24、25・・・67、58,・・・
90、91,92,93・・・・100!・・・101,102,103
・・・120!・・・127、128.129、130!・・・・・・・
135💛

\(^o^)/135羽だったよ。でも見落としがあるかも、とりあえずお姉さんに
ご報告だ。

「お姉さん、鶴は135羽いたよ」
「数えたんですか」
「はい、今日は気合い入りました」

204名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/10(日) 10:33:39
(´;ω;`)あ!、
67の次が58になっとる数え間違いしたかも。

205名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/10(日) 15:30:21
>>204大丈夫!もうボケてる事見てわかるから!

206名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/11(月) 20:25:11
今日は午前2時に倒れている70歳代の女性に遭遇だよ。竜泉寺♨の帰りにそ

207名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/11(月) 20:52:10
今日は午前2時に倒れている70歳代の女性に遭遇だよ。竜泉寺♨の帰りにだよ。
オレ助けを呼びたいがスマホもっとらん。国道1号線の十間坂のすき屋の近く
だったから通りかかったお姉さんに119番通報してもらった。5分で救急車が来た。
お姉さんに感謝のしるしに一昨日拾ってきた鵠沼海岸の瓶詰めの桜貝をプレゼント
したよ。俳句付で、

手のひらの笑窪へひとつ桜貝

これで今年になって桜貝をプレゼントした人数は26人になったよ。
今年は何人にお渡しできるかな。300人いくかな。
またせっせと鵠沼海岸に行って拾ってこよっと。

208名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/12(火) 11:59:39
ゆつたりと種を蒔くアンダースロー

209名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/13(水) 13:00:12
本日、晴天なり。大谷翔平ちゃんのオープン戦2号ホームランも飛び出していい気分。
ひょこひょこお散歩で里山公園にでも行くかな。水仙は終わり沈丁花が香りだしている。

210名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/14(木) 13:04:10
嘴にハンガー咥え春の空

211名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/14(木) 13:19:33
ハンガーを咥ふ嘴春の空

212名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/14(木) 13:51:34
針金のハンガー咥ふ春の空

213名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/14(木) 14:01:50
嘴の咥ふハンガー春の空

214名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/15(金) 11:25:45
手のひらへ浜砂そそぐ日永かな

215名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/16(土) 09:02:01
ムー大陸の形に春のパンケーキ

216名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/17(日) 10:19:54
菜の花や素足のままのマリア像

217名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/17(日) 13:06:00
テレビで高校の応援団をやっているが、バカき存在だな。うちの会社で学生時代に応援団やっていたようなバカははじくようにするか

218名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/17(日) 14:13:47
>>217会社から干されてるくせに

219名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/18(月) 07:43:24
↑やはり茅ヶ崎は直ぐに底辺が湧いてくる

220名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/19(火) 00:04:31
コンクリートの割れ目の隅の菫

221名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/19(火) 07:55:16
で?なに?

222名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/20(水) 07:11:37
排水を包む彼岸の潮かな

223名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/21(木) 10:36:12
一平ちゃん逮捕で翔平ちゃんの事考えると泣けてくるよ(´Д⊂グスン

224名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/21(木) 17:53:02
ギャンブルは人を狂わすんやな。酒と女もだけど、

225名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/21(木) 18:00:03
花にらのしぶくが如く咲にけり

226名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/23(土) 08:06:07
雨粒に春筍のもぞと生え

227名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/24(日) 08:24:46
縄文の地層の壺の春の風

228名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/25(月) 10:00:42
橋脚をぐるりと包む花筏

229名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/25(月) 10:21:48
橋脚をぐるりと包む花筏
3月17日に鶴嶺公民館で灯台名誉教授の五味文彦さんの旧相模橋橋脚の
レクチャーがあった。関東大震災で地震の液状化現象で鎌倉時代の橋脚が出現。
天然記念物に指定されとるよ。桜のお花見では茅ヶ崎のベスト10に入るよ。
思い入れの桜のベストポイントがあったら教えてね。🌸🌸🌸。

230名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/25(月) 18:04:51
>>229灯台名誉教授て?馬鹿まるだし!
旧馬入橋橋脚の事も今更知ったのか?アホ丸だし!

231名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/26(火) 00:40:36
灯台でなく東大だった。変換町が枝たよ。あ!また、マッチが血が得た。

変換違えで間違えた。灯台でなく東大だよ。名誉教授だよ。東海岸にお住まいだよ。
オレ質問しちゃたよ。

232名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/26(火) 01:08:41
「先生、昔は橋の建造で人柱を使用したりすることがあったんですか」
「松江あたりであったみたいです。小泉八雲が伝えています」

233名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/26(火) 01:24:51
島根県の松江大橋らしい。大橋川に架かる松江城下で最も古いとされる橋。
日本百名橋に選定された。
慶長12年(1607年)藩の命によって架けられる際に、何度も失敗を繰り返したため人柱を立てる
こととなり、建造予定の場所にある竹で造られた細い「カラカラ橋」を「次の日、一番最初にマチ
の無い袴をはいて渡った男」と決まった。そして翌日、足軽の源助がその姿で渡った時、問答無用で
箱に押し込められて橋脚の下に埋められてしまった。その甲斐あって153mの木橋は完成し、大橋の
中央の橋脚は「源助柱」と呼ばれるようになったという。
この大橋はその後も何度も架け替えられ、昭和12年(1937年)に17代目の橋が完成した。この時の
工事で1件の死亡事故が起こり、島根県の土木技師で工事の現場監督だった深田技師が、橋脚基礎工事の
最中に事故で殉職してしまった。現在は橋の南側の小さな公園に2つの石碑が並び、源助と深田技師の名が
刻まれている。

234名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/26(火) 01:29:01
正一位左近稲荷や沈丁花

235名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/26(火) 12:29:42
新栄町の左近稲荷に沈丁花が咲いとるよ。白の沈丁花。
前を通る時はクンクンするのが日課だよ。

236名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/27(水) 00:02:38
今日は春の冷たい雨の中、鎌倉銭湯♨スタンプラリーに参加だよ。
先着300名には限定タオルが貰えるんだ。
野田の湯、ひばり湯、栗田湯、清水湯とそれぞれ趣があっていいよ。
スタンプを押す台紙を家に忘れてきたことが大チョンボだった。
臨時に手帳に押してきた。今日の材木座の清水湯は九谷焼の錦鯉と琉金の
絵柄のタイルがあっていい。日本画家の原画をタイル絵にしているよ。
琉金が10匹と緋鯉4匹、真鯉1匹。しめて15匹が鮮やかに泳いでいた。

237名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/28(木) 09:07:08
鎌倉銭湯スタンプラリーは完走したんだけど景品のタオルは配布終了だった。(´;ω;`)。

238名無しの茅ヶ崎さん:2024/03/30(土) 10:35:38
東征の腰掛石へ黄砂かな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板