したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミが最も宣伝収入効果を発揮するのは

28ハンドルネームでお願いしますt:2007/12/07(金) 08:53:35 ID:6c13w6C60
大相撲の冬巡業めぐり報道陣 入場料1万円徴収でバッシング
http://news.livedoor.com/article/detail/3417374/

横綱朝青龍の復帰で注目が集まった冬巡業だが、思わぬところで波紋が広がっている。3日間あった日程の中で、最終日の「天草場所」の主催者が報道陣に入場料を要求、トラブルになったというのだ。その一方で、2日目の「柳川場所」の主催者は「臨機応変に」と、事実上入場料の徴収を行わなかったことを明らかにしており、対応が分かれている。
各紙「朝青龍に便乗」と批判報道

冬巡業は 2007年12月2日から3日間の日程で行われ、朝青龍関の復帰直後ということで大勢のファンが詰めかけ、朝青龍も、公の場で久々の笑顔を見せた。だが、巡業最終日の12月4日に、トラブルが発生したのだという。同日熊本県天草市で行われた「天草場所」で、主催者が報道陣に対して、1社につき1万円の入場料を求めた、というのだ。巡業で報道陣に対して入場料を要求するのはきわめて異例のため、報道陣が反発。1時間半にわたって押し問答が行われ、結局19社が入場料を支払ったという。主催者側の説明によると、巡業10日前に約500万円の赤字が出ることが判明したことから、徴収を決定したという。

主催者側が「朝青龍関が来るから、報道陣もいっぱい来るだろうと思った」と発言したことから、各紙は「朝青龍に便乗」といった見出しで批判的に報じた。特に時事通信は

「最も安い入場券がいす席の5000円だったのに対し、報道陣には座席も与えられなかった」

と、怒りをぶちまけた。

一方で、各紙からすれば、通信社の記事を使うことができる社もあることを考えると、「入場料を払うくらいだったら取材しない」と、席を蹴るという選択肢もあったはず。19社とは違って、取材せずに帰った社があったかどうか、主催者の1団体である牛深商工会議所に聞いてみたが、

「昨日は対応したが、今日は対応できる者がいないのでコメントできない」

とのことで、真相は分からない状態だ。もっとも、大手紙は、国内記事については通信社の配信を受けていないことも多く、例えば朝日新聞は

「朝青龍が朝げいこに登場する時間が迫っていたことから、結局、朝日新聞を含む19社が1万円を払い、取材を認められた」

などと入場料を支払った経緯を説明している。

ちなみに、同日は2700人収容の会場に対して1900人が集まり、結局、採算ラインとされる7割はクリアした模様だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板