したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミが最も宣伝収入効果を発揮するのは

104ハンドルネームでお願いしますt:2010/01/03(日) 07:03:43 ID:Okai3DHA0
1月3日付 編集手帳

 西暦で2010年という区切りの良い年を迎えると、さて10年前はどうしていたかな、その10年前は…と思いが巡る。
前の区切り良き年は、前年の大晦日(みそか)から夜通し待機して、コンピューターの混乱に備えていた

◆結局、「2000年問題」で深刻なトラブルは起きず、最も大きな影響はと言えば、新聞記者同様に企業や官庁で大勢の人が
警戒出勤したため、初詣でや行楽を近場で済ませる人が増えたことだった。今思えば笑い話である

◆1990年を迎えた時は兜町が沸き立っていた。前年末の大納会で日経平均株価は史上最高値の3万8915円をつけた。
それが大発会から奈落へ向かうような値下がりが始まる。あの正月が日本経済の絶頂だった、と、これも今だから分かることだ

◆政権交代の後で初めて迎えた年の初めは、不安と期待が交錯している。この正月を10年後はどう振り返るのか、20年後は…
と考えてしまう。不安は杞憂(きゆう)に終わるかもしれないし、期待は裏切られるかもしれない

◆盃(さかずき)を傾けつつ、未来から原稿を送れたらと夢想する。見通しと曜日の位置は良くない新年、お屠蘇(とそ)気分は三が日まで。

(2010年1月3日01時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20100103-OYT1T00080.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板