したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済・企業関連スレその12

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:44:21 ID:???0
大阪の経済・金融等の話題、企業に関する話題はこちらで。

前スレ
11 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605536/l50
10 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1305124116/l50
9 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1290437269/l50
8 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1280323515/
7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1271306159/
6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1254220490/
5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1231560059/
4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1217941198/
3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1205238949/
2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1193328584/
1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161774230/

3651名無しさん:2020/07/21(火) 23:45:20 ID:NrdB.GxU0
クボタ、空気清浄機を大阪市浪速区に寄贈
2020/6/24 16:53
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60729940U0A620C2LKA000/

クボタは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、本社所在地である大阪市浪速区に空気清浄機「ピュアウォッシャー」と除菌・消毒用の電解水を寄贈した。医療機関にも提供する。24日に浪速区役所を訪れたクボタの北尾裕一社長は「ピュアウォッシャーの生産台数を今年は最低でも3〜4倍にしたい」と述べた。

空気清浄機は区役所内の利用者が多いフロアに設置。クボタの空気清浄機は内部で消毒用の電解水を作ることができる。区役所職員の手指の消毒や施設の除菌に活用している。電解水は区役所と社会福祉協議会を通じ、区内の保育所や介護施設にも提供する。

3652名無しさん:2020/07/23(木) 22:58:58 ID:NrdB.GxU0
テスラ、パナとの協業拡大に期待 米テキサス州にEV新工場
2020年7月23日 11:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200723/20200723027.html

 【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラは22日、南部テキサス州オースティン近郊に新工場を建設すると発表した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は電話会見で、低価格で高性能な電池が販売拡大に欠かせないとして、「パナソニックなどとの協業拡大に期待している」と述べた。

 新工場は、2019年11月に発表したテスラ初のピックアップトラック型のEV「サイバートラック」や量販車「モデル3」を生産する予定だ。

 テスラは環境対応や次世代技術への期待から株価が急騰。世界の自動車各社が新型コロナ感染拡大の影響にあえぐ中、強気の姿勢が目立っている。

3653名無しさん:2020/07/23(木) 23:00:02 ID:NrdB.GxU0
前向きな関西 コロナでニーズ12社新事業紹介
2020年7月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200723/20200723045.html

 新型コロナウイルス流行で生まれたニーズを捉え、新サービスの創出などにつなげている関西の企業の発表会が22日、大阪市中央区の中央会計セミナールームで開かれた。計12社が、実際の会場とインターネット上の混合型で発表。テレワークの支援をはじめ、3密を回避した娯楽や食品販売など多彩な事業が紹介された。

 新型コロナ禍で景気後退が指摘される中、広報支援会社やIT企業など4社が、関西企業の前向きな動向をマスコミ関係者らに伝えようと企画。実際の会場とネット上の両方で、発表や取材ができるようにした。29日には、社内制度を整備した企業5社の発表を行う。

 発表では、テレワーク時に周囲の雑音などが入らないようビデオ会議用の個室を開設する企業や、3密を回避して1人でもカラオケボックスを楽しめるよう、歌うことで音楽ゲームもできるシステムを導入した企業などが概要を説明した。

 主催者の一つ、シェアオフィス運営「カエル」の大崎弘子社長は「ハイブリッド型の発表は、コロナ禍があったのを機に企画した。逆境だからこそ生まれた取り組みを知ってもらえれば」と話していた。

3654名無しさん:2020/07/24(金) 20:47:14 ID:NrdB.GxU0
家電のサーキュレーター出荷急増 コロナ対策で部屋換気
2020年7月24日 15:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200724/20200724058.html

 ファンを回して風を起こして空気を循環させる家電「サーキュレーター」の出荷台数が急増している。生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)は4〜6月に前年同期比約2倍、山善(大阪市)も約1・5倍となった。新型コロナウイルス感染症対策で部屋を効率良く換気したい消費者が増えている。

 家電量販店ヨドバシカメラの東京都内の店舗には、2千円台から2万円台までのサーキュレーターがずらりと並び顧客がひっきりなしに訪れる。担当者は「売り上げが伸びている」と話す。

 エアコンのそばで使えば、部屋を効率良く冷やせ光熱費削減にもつながる。在宅勤務中の電気代を節約したいという客も多い。

3655名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:49 ID:NrdB.GxU0
ポータブルエアコン「Carrime」に込められた、ダイキンの新しいモノづくり
神野恵美2020/07/23 10:01
https://news.mynavi.jp/article/designofthings-84/

ダイキン工業から7月3日に発売された、ポータブルエアコン「Carrime(キャリミー)」。ユーザー参加型のイノベーション・プラットフォームとして、2019年11月に同社が開設した「DAIKIN LAUNCH X(ダイキン ローンチ エックス)」において、製品情報を公開すると同時に、クラウドファンディングによる支援者募集を開始。10日間で目標金額を調達して製品化が決定した後、およそ半年の期間を経て、このほど製品が完成し、6月末に支援者に商品が届けられた。7月からは400台限定で一般販売を行ったところ、翌日には完売となり、消費者の関心と期待の高さを示した。

空調機専業の大手メーカーであるダイキン工業が初めてクラウドファンディングで挑んだ本製品は、世界的に権威のあるデザイン賞「iFデザインアワード2020」を受賞するなど、製品の新規性とデザイン性からも評価を受けた。今回は、本製品の開発の経緯をはじめ、市場投入した狙い、こだわりなどについて、プロダクトデザインの視点から注目し、3人の担当者に話を訊いた。

これがエアコン? 卓上エアコン「Carrime」とは

Carrimeは、本体サイズ19(幅)×40(高さ)×19(奥行)センチの小型のタワー型の形状で、内部にエアコンのすべてを収めたと言える製品。重量は6キログラムと、女性1人でも十分持ち運べる大きさで、室内を自由に移動させることができる。つまり、通常のルームエアコンの設置が難しいキッチンや洗面所といったエリアにも持ち運んでスポット冷房として気軽に利用できるのだ。

開発を担当者した、ダイキン工業 空調生産本部 小型RA商品グループの米田純也氏は、「エアコンの室内機と室外機を1つの箱の中で実現した製品です。本体の内側で区切られており、それぞれの役割を果たしています」と説明する。冷風扇のような気化式とは異なり、ヒートポンプ式を採用していることも特長で、室内の湿度を上げることなく冷風を提供することができ、湿度が高い環境においても、冷風を出すことが可能なことがポイントの1つでもある。

3656名無しさん:2020/07/24(金) 21:14:39 ID:NrdB.GxU0
ただし、エアコンと同様に、冷風が出ると同時に空間には排熱(温風)も放出されることになる。ルームエアコンの場合には、冷風を室内機側へ、排熱を室外機側へ出すことができるのに対して、本製品は一体でそれらを行うため、同じ空間に冷風だけでなく温風も出すことになる。その課題に対する技術のポイントを、米田氏は「小さな機械の中でもしっかりと熱交換をして、周辺の温度に対して-7℃の冷風を吹き出すように制御しています。排熱をきちんと背面から出すようにして使用者に直接当たらないようにしています」と説明する。ここでは空調機専業メーカーとして、エアコン開発で培ったヒートポンプ技術が大いに活用されており、簡単には真似のできないものなのだという。

さらに、整流板には、同社が工場向けなどスポット空調用に提供している、業務用エアコン「マルチキューブ」に搭載されている「ハニカム整流板」が転用されている。この整流板を用いたことで、開発初期のプロトタイプよりも風速が向上し、約50センチ離れた場所でも心地よく、優しい風をまっすぐに届けることができるようになった。体感温度では、周囲の温度より7℃低い状態を維持できるのだそうだ。
商品企画を担当した、同社空調営業本部 事業戦略室の野口愛子氏は、Carrimeが、企画の段階から6キロ以内という重さを重視して開発されたと明かす。「ポータブルエアコンとして、当初からなるべく小さくというのがありました。内部に圧縮機を搭載しながらも6キロという重さをなんとかクリアしたかった」という。

開発過程においては「とにかく小さな箱に収めるというのが技術の要でした」と話す米田氏。「(運んで設置する容易さから)特にフットプリントを小さくするというのがあって、現在のような縦長の構造になりました。しかし、圧縮機、冷媒を流す構造、ファン、放熱、熱交換器といったエアコンの構成要素を、制約のあるこのサイズと形状の中に収めることは実に大変でしたね」と続ける。中でも苦労したのは、"冷媒の制御"だったという。「通常は1キロぐらいある冷媒が今回はわずか40グラムと非常に少ない。通常なら誤差の範囲内といった量なんです。それを制御するのに、エアコン開発で長年培った技術力が大いに活かされたと思っています」と話す。

最初は屋外エアコンのアイデアが、Carrimeに進化

Carrimeは、2017年12月に社内で公募された「アイデア商品コンテスト」の中から選ばれた提案の1つが発端。以降、「アイデア商品創出プロジェクト」として、2018年5月から開発が始まり、同年秋の「CEATEC JAPAN」において、「Beside+」の名でコンセプトモデルが出展されていた。当時の状況について、野口氏は次のように振り返る。

「当時は、ポータブルな屋外用エアコンとして試作機を展示していました。バッテリー内蔵で電源は不要という仕様で、形もCarrimeに比べると立方体に近い形でした。実際に展示をしてみたところ、屋内での需要が意外にあることもわかり、まずは屋内仕様での製品化が進められることになりました」

それからおよそ1年、「Carrime」へと進化して世に出るに至った。前述のとおり、自社のプラットフォームサイト「DAIKIN LAUNCH X」で発表すると同時に、同社初のクラウドファンディングによる支援者募集という流れを採用した。その理由について、野口氏は次のように説明した。

「工事を伴わないコンシューマー向けの製品というのを、これまではあまりやってこなかったこともあり、反応はまったくの未知数でした。そこで慎重を期するという意味もあって、まずはクラウドファンディングで支援を受けた上で製品化を進めようという話になりました」

Carrimeでは、クラウドファンディングに成功し製品化が決定した後も、DAIKIN LAUNCH Xを通じて、消費者とのコミュニケーションが活発に行われた。ユーザーからの直接の声や要望は製品にあたって大いに参考にされた。例えばその1つが排熱用のダクトだ。

3657名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:15 ID:NrdB.GxU0
「排熱用のダクトについては、弊社側としてもおそらく要望が出るかもしれないと想定はしていたものの、『あ、やっぱり』と改めて確認ができました。そこで改めて、吹出口を遠ざけるためのダクトと接続するための専用のアタッチメントを開発し、全商品に同梱しています。他にも風量の調整が強・中・弱の3段階だったのを、"パワフル"を追加して4段階に。風向きを調整するプレートは当初は上方向に30度までしか調整できなかったのですが、下向きも追加しました」

ちなみに製品では、"ドレン水"と呼ばれる室内から奪い取った水分を排水する方法は、タンクに溜める構造が採用されている。常時排水できるようにしたいという要望もあったそうだが、本体に穴を開けて出すしか方法がなかったことから、今回は見送られている。しかしこういった、「お客様の声をもとに製品を作っていくということ自体が弊社としても初めてで、他社のポータブルな冷房装置とは大きく違う点」だと野口氏。

あまり例のない室内ポータブルエアコンのデザイン

ポータブルなエアコンと言うと、他の例ではキャンプや車中泊など屋外やアウトドア向けが中心で、室内の生活空間での利用を意識した製品というのは、ほとんど例がない。デザインを担当した、同社テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループの中川諒一氏は「インテリア寄りにデザインし、暮らしになじむようなデザインというのをとても意識しています。その点も他とは大きく違うポイントだと思います」と話す。

フットプリントをはじめ、スリムでコンパクトな製品づくりに力が注がれたのもそのためだ。キッチンや洗面所といった狭い空間にも置きやすいことが必須の条件だからである。「CEATECで参考出品したモデルは、実は重さが9〜10キロほどありました。大きい、重いという声も多く、よりコンパクトにしようという方向性が決まっていきました」と米田氏。

また、縦長のタワー型という形状は、一般的なキッチンカウンターの標準的な高さである80〜90センチの位置へ置かれることを想定している。さらに、「本体寸法は高さがある程度あったほうが冷風を感じやすいことに開発途中で気づきました」と米田氏。「持ち運びもある程度の高さがあったほうがしやすいです。フットプリントも小さいほうが邪魔になりません」(中川氏)といった理由が重なり、スリムなタワー型形状が採用された。

3658名無しさん:2020/07/24(金) 21:18:51 ID:NrdB.GxU0
約6キロという重量は、「女性が一人でも持ち運べること」が意識された。好きな場所へ持ち運びしやすいよう、料理の入ったお鍋程度の重さを目安に設計され、重心が安定するように本体の頂点に手触りのいい革製のストラップを取り付けた。「持ち手をストラップ型にしたのは、一見して持ち運べることを伝えるためでもあります」と中川氏。「持ち上げた時にバランスがしっかり取れて、傾きが大きくならないように、内部の部品の構成も工夫が必要でしたね」と、米田氏は技術者ならではの苦労話も付け加える。

ちなみに、ストラップ部分は牛革を採用している。米田氏は「幅から厚さ、強度から、革の選定は本気で取り組みましたよ。革を選ぶ基準なんて、エアコンメーカーの技術者が持ち合わせているわけもなく、初めてのことでしたからね」と笑いながら振り返る。

本体の外表面の仕上げには、縦にライン状のリブが施されているのも目を惹く。「6面のパネルを組み合わせて構成しているので、どうしても歪みが生じてしまうんです。リブを設けたのはそれを和らげるというのが1つの理由です。パネルの合わせ面をわかりにくくするために、角はそれぞれ45°カットを施しています。また、縦格子のデザインは、建築となじみやすいというのもあります」と中川氏。

本体表面には、落ち着いたマットな質感の加工が施されている。米田氏によると「引っ掻いても傷つきにくいこと」も理由だが、中川氏は「周囲となじみやすく、溶け込ませやすくするためにもマットな質感は有効なんです」と補足する。操作部は、透過するLEDでシンプルにまとめられているが「機能自体は単純な製品ですので、わかりやすさを重視して、家電らしさを排除するために、LEDの灯り方にもこだわっています」と説明した。

製品化の過程にもワクワクした「新しいエアコン」

ところで、製品名であるCarrimeは、英語の"Carry(運ぶ)"と"Rime"(白く冷たく細長い樹氷のイメージ)を掛け合わせた造語。これに、"私(me)を気軽に持ち運んで!″という思いも掛け合わせているとのことだ。言われてみれば、確かに見た目のデザインは、ネーミングの由来のとおり、樹氷をイメージさせるものがある。

クラウドファンディングによる製品化という、大手空調機専業メーカーであるダイキン工業が初の試みとして挑んだことも新しい本製品。消費者とのコラボレーションがあったからこそ生まれた製品と言ってもいいだろう。Carrimeを見ていると、こういったプロジェクトを通して、使う人に心を寄せた革新的な製品を今後も続々と世に送り出してほしいと、いち消費者として非常に楽しみ思えてくるのだ。

中川氏によると"色選び"にもかなりの検討が重ねられたのだという。「色は黒なども検討しましたのですが、インテリアに合うことと、手で触った時にもなじみやすいことから、エイジング感のあるベージュを設定して選びました」と続ける。

3659名無しさん:2020/07/24(金) 21:21:01 ID:NrdB.GxU0
ダイキン井上会長激白!「有事こそリーダーは好奇心働かせろ!」
with コロナ時代の特別ロングインタビュー
2020年06月29日
https://newswitch.jp/p/22771

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きが不透明感を増している。経営環境だけでなく働き方など社会そのものが変化を迫られ、経営者にとってはこれまで以上に、リーダーシップのあり方が問われることになる。そのような状況にどう対峙していくのか、ダイキン工業の井上礼之会長に考えを聞いた。(聞き手・錦織承平)

朝令暮改を是としろ

-新型コロナの影響が見通せません。どのように対応しますか。

「今回のような経験は初めてで、分からないことも本当に多い。命や安全が経済活動に大きく影響し、世界で人や物の往来が制限され、行動様式や価値観が変わる。これまでの経済危機時は活路を見いだせる地域があったが、今回はそれがない。完全な収束には治療薬やワクチンの完成を待たざるを得ず、停滞は長引くだろう。こういう時のリーダーシップは短期悲観、長期楽観で、攻めと守りの舵取りが必要だ。希望的観測は排し、毎日の情報を早く、正確につかむ。変化する状況の中で意思決定し、社員の不安や迷いを断ち切らなければならない」

「先行きが読めないからといって成り行きに任せると大変なことになる。計画は立てるが決め込むことはしない、朝令暮改を是とする、走りながら絶えず軌道修正するとか、そういう感覚だ。こういった有事の時にリーダーは好奇心を働かせるべきだ。情報のアンテナを張り巡らし、思考を巡らす感性を持つことだ。ちょっとした変化を感じることができれば手が打ちやすい」

-過去の経済危機時にも同じ考えで行動されたのでしょうか。

「トップ経営者は、部下が考えて答えを出せることに時間をかける必要は無い。過去の成功が通用しないことに対し、競合よりも一歩、半歩先に手を打つ。そのために、成功事例を創造的に破壊して、答えのないところに答えを出すのがトップの最大の役割だ。こういう意味では過去の不況時などと同じだが、今回は他地域に手を打つこともできないし、いつまで続くかもわからない。命や安全に関わるため、動けない。こういった制約はかつて無く、押しかけてくるモノの圧迫感が全然違う。ただ、世の中では空気や空間の換気、清浄といったことに関心が高まっており、当社にとっては絶好のチャンスだ。こういうことを考えると不安が払拭され、取り組むべきテーマが見えて、落ち着いてくる」

グローバル化の流れは不可逆

-世界経済のあり方も変わるかもしれません。

「確かに、自国第一主義やポピュリズムに拍車がかかったようなところは世界で見られる。しかし、それを持ってグローバル経済の終焉や反グローバル化とするのは極論だ。各国の市場は結び付き、相互に依存し合っている。米国と中国も政治的には喧嘩しても、経済的には依存を高めている。一時的な揺り戻しはあっても、グローバル化は不可逆な流れだ。ただ、絶え間なく変化し、リスクにさらされるため、変化に対する順応力や対応するスピードは今まで以上に求められる。グローカリゼーションというのか、世界規模で考えて地域軸で行動するということになる。当社は世界100カ所以上で、市場の近くに工場を置いて、モノづくり、サービス、技術開発、営業を一気通貫できる地産地消の体制を作っている。自国主義が進むような時期には有利かもしれない」

3660名無しさん:2020/07/24(金) 21:22:40 ID:NrdB.GxU0
-調達に課題はありますか。

「今回、一番反省していて、このたび社内で設けた6つの緊急プロジェクトに加えたのが調達だ。コストが低いからと中国に部品生産が集まりすぎていたり、1次、2次より先の調達先を把握し切れていなかった。グローバルの部品調達の方法は根本的に見直す。3次外注の先まで知っておいて緊急時にはそこと協議したり、少しコストが高くても地域や国別に分散化した調達網を作っておくなどの調達力を身につけておかないといけない。サプライヤー体制の再編を考えるには絶好の機会だ」

-調達先の分散はどう進めますか。

「中国だけに集中せずせめて世界3カ所くらいに分散するといった考えもある。もう一つ重要なのは技術開発を伴う製品については、開発拠点の近くでモノづくりをするということだ。コストを優先して海外生産すると、開発から生産への移行に時間がかかることがある。今回も空気清浄機が前年比2倍の需要があるが、ほとんどを中国で生産委託していたため、すぐに増産できない。換気や空気清浄の機能を持つルームエアコンなどの新製品開発もプロジェクトを立ち上げたが、こういった製品は技術開発している日本で生産するといいだろう」

https://newswitch.jp/p/22771?page=2

日本全体の生産性高める

-働き方の価値観も変化がありそうです。

「世界中の人が自分自身を見つめ、家族の命や健康を考えるようになった。外出自粛を要請されて家族と過ごす時間やプライベートの時間も増えたと思う。ワークライフバランスの中の、ワークとライフの境界が変化して、ライフの比重が増えるのではないか。働き方の意識も大きく変わるかもしれない。多くの企業がテレワークやビデオ会議をやってみて、在宅勤務の良さや満員電車の通勤に対する疑問を感じた人も多い。これは素晴らしいことだ。テレワークが市民権を持ったことが、業務を指示する管理職の側でも業務の見える化やプロジェクトの進捗管理などの方法を見直す良い契機になった。日本全体の生産性を高めるのにもつながる」

「また企業もコロナから従業員を守る姿勢が評価されている。事業基盤を支える従業員を大切にする企業こそがエクセレントカンパニーだという考えが広がってきて、ステークホルダーにおける従業員のウェートが変化している。利益を上げることと社会に貢献することの両方が相まって初めて企業を評価するように、投資家や世の中も変わってくるだろう。国連の持続可能な開発目標(SDGs)やソサエティ5・0の考えにつながることであり、これができない企業はいくら利益を上げても沈んでいくということが、今回のコロナでも分かった」

「企業内のコミュニケーションでは便利なサービスやツールによって大抵のことが可能になるだろうが、だからこそ、フェース・ツー・フェースが大事になるということも忘れてはいけない。暗黙知、帰属意識、社風形成、企業文化とか、熱意、本気度など企業にとって大切なことはフェース・ツー・フェースでやる方がいい。デジタル化が進む程、その価値の重要さは見直される。人を基軸としてきた当社の経営は、案外、この機会に光り輝くのではないかとも思う。毎年、海外拠点でマネージャーミーティングを開いているが、ここで行う現地情報の伝達などはビデオ会議ですべてできる。ただ、現地に行って仲間の苦労を一日かけて聞くというのはビデオ会議ではできない。特定の人間が持つリーダーシップなども現地に行かなければ伝わらない。こういうコミュニケーションはやはりフェース・ツー・フェースであり、現地、現場、現物でなければいけない。当社でも波打ち際に行って、そこで判断し、答えを出せと言ってきた。これらは引き続き、より重要になる」

3661名無しさん:2020/07/24(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
-働き方の価値観が変化するのに合わせて人事制度を見直す考えは。

「仕事の成果で管理するウェートを増やすべきと思うが、高学歴の若手が、長年苦労した50代の部長より高い給料を得るのが日本で受け入れられるだろうか。時間管理、成果管理、職務給、年功序列などのバランスを見直す時期だ。成果主義は正社員よりもむしろデータサイエンティストのような優秀な人材と、期間や仕事に応じて契約するほうがいいかもしれない。東大発ベンチャーに出資して仕事してもらうのも、人を採用するのに近い。こうした勤務形態の多様化と雇用の多様化、それに勤務時間や裁量労働などをミックスした人事制度を作ろうと考えている」

自前主義にこだわらず

-空気質への関心の高まりなど、これまでにない新しいビジネスが生まれる期待もあります。

「当社には換気、空気清浄、機器洗浄、医療機関向けフィルターなど優れた空気関連の固有技術がある。こうした技術を生かし、新たなものをスピードを持って生み出すため、自前主義にこだわらず、パートナーと連携し、オープンイノベーションの考えで事業を展開したい。スタートアップは新しい技術や製品を社会実装するのが非常に早い。さまざまなスタートアップと提携するため、2019年にコーポレートベンチャーキャピタル室という組織も作った。SDGsの達成や地球環境に貢献して利益を上げる製造業として売って出るのには絶好のチャンスかもしれない」

記者の目/強いリーダーシップ健在

井上会長はかねて「経営者は危機をチャンスとすることを常に考えなければいけない」と言い、経済危機や不況の度に改革を実行し、ダイキンを成長させてきた。新型コロナはまだ先行きが見通せないが、「答えのないところに答えを出すのがトップの役割」と言い切る。不安定な時にこそ、こうした強いリーダーシップが求められる。

3662名無しさん:2020/07/24(金) 22:58:39 ID:NrdB.GxU0
生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
7/24(金) 21:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20eddba91877078f9fa9b2515d397d8fddfbc3a

 新型コロナの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、事務を総括する全国社会福祉協議会(全社協)への取材で分かった。

 生活に行き詰まる人がかつてない規模で増えていることが浮き彫りになった。申請数は7月以降も週2万〜3万件のペースで増加しており、頼る人はさらに増えそうだ。

 緊急小口資金は、もともとは低所得世帯が対象の制度だが、国はコロナ対応の特例として対象を拡大した。

3663名無しさん:2020/07/25(土) 23:09:42 ID:NrdB.GxU0
企業の休廃業・解散、5万件超も 今年見通し、コロナと後継者難で
2020年7月25日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725057.html

 2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。経営者の高齢化や後継者難に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化が追い打ちとなっているため。十数万人の雇用が失われる恐れがあり、地域経済への打撃は甚大。自治体や金融機関も含めた対策が急務になりそうだ。

 東京商工リサーチによると、同社が現行の集計を始めた13年以降で5万件を上回れば初めてとなる。19年は4万3348件だったが、今年は大幅に増えるとみている。休廃業・解散とは別に倒産件数も20年に7年ぶりに1万件に達するとの見方がある。

3664名無しさん:2020/07/25(土) 23:12:35 ID:NrdB.GxU0
岩谷産業、高齢者見守る警報器 ネット接続、LPガス向け
2020年7月25日 15:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725048.html

 岩谷産業は25日までに、インターネットに接続できるガス漏れ警報器を使い、高齢者の見守りサービスを展開する方針を発表した。LPガス向けで、ガスボンベの交換時期も把握する。11月に実証実験を始め、来年4月に専用の警報器を発売する。発売後数年で50万世帯での導入を目指す。

 ネット接続した警報器をガスメーターとつないでガスの減り具合を計測する。高齢者宅でガスを使用しなくなったなど異常が見つかった場合、保安員が訪問する。警備大手ALSOKと業務提携で基本合意した。

 ガスの減り具合に応じてボンベを効率的に配送、交換する。

3665名無しさん:2020/07/30(木) 23:33:35 ID:NrdB.GxU0
関西デパート 休業で赤字決算
07月30日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200730/2000033006.html

 関西の主なデパート各社の直近3か月間の決算は、新型コロナウイルスの影響で店舗の臨時休業が相次いだことから、各社とも最終的な損益が赤字になりました。

阪急阪神百貨店を運営するエイチ・ツー・オー リテイリングが、29日発表した、ことし4月から6月までの3か月間の決算では、最終的な損益は61億1100万円余りの赤字となりました。
また、近鉄百貨店のことし3月から5月までの3か月間の決算も、最終的な損益は64億3500万円余りの赤字となり、大丸を運営するJ.フロント リテイリングや高島屋の3か月間の決算も、最終赤字に陥りました。
緊急事態宣言が出されたことし4月から5月にかけて、多くの店舗が臨時休業したことが原因です。
各社によりますと、6月は徐々に客足が戻ってきていましたが、7月に入ってからは、感染が再び拡大したことや雨の日が続いた影響を受けて、売り上げが減少している店舗もあるということです。
また、感染防止のため集客につながるイベントを自粛しているうえ、外国人旅行者の入国制限が続いて当面はインバウンド需要が期待できないことから、今後も厳しい経営環境が続きそうです。

3666名無しさん:2020/07/31(金) 21:15:30 ID:NrdB.GxU0
世界経済総崩れ。しばらくは自国で何とかしなければならない。
所得(=収入)が伸びないのであれば負担(=税)を軽くし、経済を回していかないといけない。

ここは思い切って消費税減税を。今、この状況で財政規律だ財政再建だと拘っていたら、今以上に経済が委縮し税収が更に落ち込み財政再建などますますおぼつかなくなる。
経済運営は気を見るにつけ敏でなければならない。金科玉条ではダメだ。

ユーロ圏GDP 年率40.3%減 4〜6月期 95年以降最悪
7/31(金) 18:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ee476364456ab1a3975cc746971254c15365c1

 欧州連合(EU)統計局が31日発表した2020年4〜6月期のユーロ圏の実質域内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は前期比マイナス12・1%だった。年率換算では前期比マイナス40・3%で、1〜3月期(マイナス13・6%)を上回り、1995年の統計開始以来の低水準となった。30日に米商務省が発表した米国の4〜6月期GDP速報値も年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化、統計が比較可能な47年以降で最悪の落ち込みとなるなど、世界的に歴史的な景気後退となっている。

 欧州各国は新型コロナウイルスの感染拡大による厳しい移動制限措置を3月以降順次導入しており、4〜6月期は経済活動が大きく収縮した。5月下旬から徐々に規制緩和が進んだことで生産活動や小売業が再開、いったんは経済減速の底を打ったと見られる。しかし、足元ではスペインで感染が再拡大するなど「第2波」が現実の課題として急浮上している。

 31日発表があった域内経済2位のフランスの4〜6月期のGDPは年率換算で前期比マイナス44・8%。1〜3月期(マイナス21・7%)を上回り、49年の統計開始以来の悪化を更新した。マイナス成長は3期連続。同3位のイタリアは前期比12・4%減、スペインも同18・5%減だった。30日に発表された域内経済をけん引するドイツは年率換算で前期比マイナス34・7%だった。

 オックスフォード・エコノミクスの欧州担当エコノミスト、ロージー・コルソープ氏は「7〜9月期は大幅なプラス成長が見られると思うが、上半期の衝撃を補うには十分ではない。最近いくつかの欧州諸国で感染が拡大していることが回復を頓挫させるリスクもある」としている。【ロンドン横山三加子】


米GDP、年率32.9%減 4〜6月期 歴史的景気後退 個人消費縮小響く
毎日新聞2020年7月30日 21時56分
https://mainichi.jp/articles/20200730/k00/00m/030/358000c?inb=ys

 米商務省が30日発表した2020年4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化し、統計が比較可能な1947年以降で最悪の落ち込みとなった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済活動の停滞により個人消費や設備投資が大きく落ち込んだ。

 1〜3月期(マイナス5・0%)に続き2四半期連続のマイナス成長で、リーマン・ショックの影響で深刻な不況に陥った08年10〜12月期のマイナス8・4%を大きく超える歴史的な景気後退となった。

 4〜6月期の成長率は、米GDPの3分の2を占める個人消費が前期比34・6%減と前期に続いて2四半期連続で縮小した。3月中旬から新型コロナ感染予防のための外出規制が広がり、店舗が営業休止を迫られたことで個人消費が冷え込んだ。企業の設備投資も27・0%減と3四半期連続で悪化した。

 米国の景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)は6月、米国の景気拡大が20年2月に終わり、景気後退期に入ったと宣言した。ただ、全米各州で5月以降、経済活動の段階的な再開が進んでおり、景気は4月末で底を打ったとみられる。

 市場は7〜9月期の成長率がプラス20%台と大幅反発することを予想しているが、6月下旬から感染が再拡大しており景気の先行きは極めて不透明だ。【ワシントン中井正裕】

3667名無しさん:2020/07/31(金) 21:17:54 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕武田薬、21年3月期予想を上方修正
7/31(金) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d8e10df349fa8043bd355c832d068d0aac9dce

  武田薬品工業 <4502> =2021年3月期の連結業績予想のうち、営業利益と純利益予想を上方修正した。アイルランド製薬大手シャイアーの買収に絡む資産売却義務を欧州委員会が解除したことを受け、負債の再見積もりにより、20年4〜6月期に602億円の利益を計上したため。 

〔決算〕池田泉州HD、連結純利益10.9%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98115d1a7bc0f4294c0cf808457f6ed696d16be6

 池田泉州ホールディングス <8714> =連結純利益は前期同期比10.9%減の15億0300万円、実質業務純益は27億0300万円(前年同期24億0100万円)。与信関係費用は5億8600万円(同12億4100万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は310億8700万円(20年3月末は314億8100万円)。連結自己資本比率は公表していない。

3668名無しさん:2020/07/31(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕関西みらいFG、4〜6月期の連結純利益6.8%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cb3e0672bec931620c6bcea16f1312eaf0a996

 関西みらいフィナンシャルグループ(FG) <7321> =連結純利益は前年同期比6.8%減の19億3800万円、傘下2行合算の実質業務純益は43億8600万円(前年同期51億5200万円)。与信関係費用は22億0900万円(同1億5000万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は1616億5900万円(20年3月末は1597億0900万円)。連結自己資本比率は公表していない。


〔決算〕JR西、4〜6月期は初の赤字転落
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc098b75015c8828efc39f3096530ef1ca8512c

 JR西日本 <9021> =2020年4〜6月期連結決算は営業損益、経常損益、純損益のいずれも初の赤字転落。売上高も半減となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う観光、出張需要の減少により運輸収入が大きく落ち込んだ。四半期決算の開示を始めた2003年以降、いずれも過去最低の数字を記録した。  


〔決算〕りそなHD、4〜6月期連結純利益40.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/87dcb94d663b11d812bffab73bf66d0230ceaede

 りそなホールディングス(HD) <8308> =連結純利益は前年同期比40.6%減の218億2100万円。傘下4銀行合算の実質業務純益は440億8800万円(前年同期は477億7900万円)、与信関係費用は143億7800万円(同11億5200万円)、連結自己資本比率は近く公表する。21年3月期見通しに変更はない。

3669名無しさん:2020/07/31(金) 21:48:24 ID:NrdB.GxU0
これからますます失業者は増えていくでしょう。そしてその受け皿は無い。全産業が総崩れでは雇用の吸収など出来ようはずもない。
世界経済も当てには到底なりえない。

だからこそ国内経済の復活。これしかない。武漢肺炎蔓延前から消費税増税で日本経済は大失速していたのだから重荷である消費税を減税するのは当然。
失業者が増え続け、再就職が困難とあれば、貯蓄を取り崩して生活をする人も多いだろう。その貯蓄を最大限に活かすためにも消費税減税は有効。
そしてこれだけ失業者が出てこれからもますます増え再就職も困難であればいずれは貯蓄を食い潰す人も出てくるでしょう。
そういった人々の為にも、更なる現金給付を考えるべきでは。条件を付けると手続きに時間が掛かるから所得制限無しで全国民に配るのが良い。
そして金持ちに関しては景気回復期に高所得者対象の所得税の増税で回収すればいい。

コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増
2020年7月30日 10:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200730/20200730043.html

 厚生労働省は30日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて29日時点で4万32人になったと明らかにした。7月1日時点で3万人を超えてから1カ月弱で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面解除してから2カ月が経過した現在も、失業者がだんだんと増えている実態が浮き彫りになった。

 厚労省は2月から各地の労働局やハローワークに相談があった事業所の報告に基づき、解雇や雇い止めの人数を集計している。

3670名無しさん:2020/07/31(金) 22:09:40 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕小野薬、4〜6月期は増収増益
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d061cae990a6c2bb6808eba58b06b32e3665827b

 小野薬品工業 <4528> =2020年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は増収増益。主力の抗がん剤「オプジーボ」などの製品が堅調、ロイヤルティー収入も伸びた。過去最高を見込む通期見通しの修正はない。


 〔決算〕塩野義、4〜6月期の純利益は20.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc83ab8239875865b73b2b1495d0d73f9281efa

 塩野義製薬 <4507> =2020年4〜6月期(国際会計基準)の連結純利益は前年同期比20.6%減の215億3600万円となった。売上高は11.6%減の714億200万円。新型コロナウイルスの感染拡大受け、外来受診が減少したことや、薬価改定が響いた。


塩野義、コロナ検査新手法を来月にも申請
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75d05d2382b496237374b262afb86365d959ca2

 塩野義製薬 <4507> が新型コロナウイルスの新たな迅速診断法について、8月にも厚生労働省に製造販売承認を申請することが31日、分かった。唾液を採取して加熱後25分程度で陽性かどうかを目視で判定できるのが特長。

3671名無しさん:2020/07/31(金) 22:21:40 ID:NrdB.GxU0
キーエンスの4〜6月純利益21%減 コロナ禍響く
関西 大阪
2020/7/31 19:16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62160750R30C20A7DTB000/

 キーエンスが31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比21%減の365億円だった。新型コロナウイルスが流行して国内外でファクトリーオートメーション(FA)機器向けのセンサーが苦戦した。中国市場は回復したが日米欧の不調を補えなかった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)は11%減の415億円だった。

発表した売上高は18%減の1099億円。FAセンサーは生産自動化のために用いられる機器だが、メーカーの間には工場の稼働率が下がり設備投資を見送る動きが目立つ。研究開発に使う検査装置なども振るわない。

売上高全体の6割弱を占める海外売上高は17%減った。地域別では「欧州・その他」が33%減、「北中南米」が26%減と大きく落ち込んだ。中国が回復した「アジア」も1.5%の減収だった。

国内売上高も20%減った。緊急事態宣言が解除された後は営業活動に力を入れたが、それまでの落ち込みを吸収できず、営業利益は22%減の516億円だった。

21年3月期通期の業績予想は引き続き公表していない。30日時点の市場予想平均は、売上高が前期比2%減の5421億円、純利益は微減の1976億円となっている。

新型コロナの感染が再び広がり、7月下旬から従業員のオフィスへの出勤率を再び5〜6割に抑えるなど営業に制約が出ている。同社は「中国は好調が続く。欧米は4〜6月よりは少しずつ改善するがスピード感は見通しにくい。国内は厳しさが続く」との見方を示した。

キーエンスは直近の20年3月期の営業利益率が50%を超え、高収益企業として知られる。時価総額は31日時点で10兆7500億円と東証1部で3位だ。

3672名無しさん:2020/07/31(金) 22:23:50 ID:NrdB.GxU0
住友電工、北海道電力に大型蓄電池 再生エネ向け
2020/7/13 21:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61465650T10C20A7000000/

 住友電気工業は再生可能エネルギー向けの大型蓄電池を北海道電力の送配電子会社から受注した。大手電力向けの再生エネ蓄電池は国内初。太陽光などは出力が不安定だが、大型蓄電池の導入で大手電力が火力発電などで発電量の調整をする必要がなくなり、二酸化炭素(CO2)排出削減にもつながりそうだ。

 受注額は数十億円とみられる。容量は約5万キロワット時と5千世帯の3時間分に相当。


住友電工の21年3月期、86%減益 自動車減産で
企業決算 関西 大阪
2020/7/31 20:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62151420R30C20A7DTB000/

 住友電気工業は31日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%減の100億円になりそうだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車の生産台数が減少し、主力のワイヤハーネス(組み電線)の落ち込みが響く。年間配当は8円減配の32円とする。これまで業績見通しを示していなかった。

売上高は11%減の2兆7500億円、営業利益は57%減の550億円と見込む。自動車関連の落ち込みに加え、ケーブルの原料である銅の価格が低下し、上半期は電力ケーブル事業も収益が悪化する。次世代通信規格「5G」の基地局部品などの売り上げは堅調だが、補えないとみる。

同時に発表した20年4〜6月期の連結決算は最終損益が414億円の赤字(前年同期は65億円の黒字)だった。売上高は31%減の5152億円、営業損益は371億円の赤字だった。ただ足元では中国でワイヤハーネスの売り上げが前年並みに回復し、欧米でも7月以降、回復基調だという。

3673名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:10 ID:NrdB.GxU0
自転車屋から「世界」企業へと導いた手腕 故シマノ会長に学ぶ「聞く経営」(大関暁夫)
2020年07月29日07時00分
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/07/29390924.html?p=all

  アウトドアスポーツ・メーカー、シマノの島野喜三会長の訃報が届きました。シマノは、一般的には決して知名度が高い企業とは言えないかもしれません。その知名度があまり高くない理由は、全売り上げの約9割を海外で計上しているからなのかもしれません。同社は自転車販売関連を中心として、年間売上高3600億円超を誇る知る人ぞ知る業界の巨人「世界のシマノ」であり、業界唯一の東証一部上場企業でもあります。

その会長の訃報が経済紙で大きく報じられた理由は、単に企業規模だけではありません。シマノの海外展開の礎を作ったのが故喜三会長であり、会長は一介の『自転車屋』を「世界シマノ」へと導いた日本屈指の名経営者なのです。喜三会長の死を悼みつつ、改めてその功績から学ぶべきものを探ってみます。

国内がダメならば海外がある

今でこそ日本でも競技やアウトドアツールの一つとして定着した自転車。古くは主婦のお買い物用や学生の通学手段としてのイメージが強かったのですが、シマノは古くからスポーツアイテムとして親しまれてきた世界の自転車のマーケットにいち早く着目し、不断の努力でその市場を長年リードしてきました。

喜三氏はシマノの創業者、島野庄三郎の三男で、1921年の創業来が父と三兄弟が力を合わせて自転車製造業に携わってきました。喜三氏は、大学では経済学を学び、卒業後は自動車販売会社で営業修行の後、シマノに入社します。ちょうど父を継いだ長兄が社長時代の初期で、世間は路線バスの整備と自動二輪車の低価格化などで国内の自転車市場は閉塞状態にあり、同社は経営危機に瀕していました。

「日本がダメなら海外がある」――。マーケットを求めてアメリカに飛び出したのが、三男の喜三氏でした。喜三氏は米国に立ち上げた販売会社の社長に就任するや、「世界への販路拡大にはアメリカの業界と専門店の情報が不可欠」と、自らの足で全米約6000店あまりの自転車専門店をまわり、特に情報収集に有益なアフターケアやクレーム処理に力を入れます。

アフターケアや、ましてやクレーム処理などまだまだ日本では厄介者扱いされていた時代に、細かい販売店フォローを通じて海外向け販売の基礎を作り上げたのです。

自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感

1970年代にシマノは、国内では新規事業として釣り具製造分野への進出を果たしますが、アメリカで精力的に活動中だった喜三氏は、カリフォルニアで自転車に乗って野山を駆け回る若者たちと出会いました。

彼は自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感し、「これは自転車の新しい乗り方になる」と閃いたといいます。そこで若者たちとの密な関係づくりを通じて、「自転車を野山で乗り回しても壊れない、丈夫なフレームや太いタイヤの自転車」という具体的なニーズを引き出し、本社に頑丈な自転車の開発を掛け合います。

しかし、釣り具事業の拡大戦略の渦中にあった長兄、次兄からは、けんもほろろに却下されます。

頑丈な自転車のニーズなど、当時の日本の常識からは考えられないものだったので、技術者であった兄たちの対応も無理からぬところではあったでしょう。ただ、創業者である父の教え、「和して厳しく」という「兄弟、家族、社員、取引先......。さまざまな人間関係は仲良くすることは大切だが、なれ合いになってはダメだ」という考えが、兄弟間の熱い議論を呼び起こし、真摯にぶつかりあったことで最終的に兄たちも納得して開発にこぎつけたのです。

こうしてスタートした新製品プロジェクトでしたが、今度は開発が自転車業界の常識に適わぬことばかりで挫折の連続に見舞われます。開発着手から2年を要しながらも、遂に完璧なまでの製品化にこぎつけられたのは、「『和して厳しく』という創業の精神が、社内にも浸透していたおかげで、社員一同に決して諦めや妥協がなかったからだ」(喜三氏)といいます。

喜三氏は生前、この開発がシマノを大きく成長させたことに触れ「シマノの強みは、相手が上司でも社長でも臆さずモノを言い、決して妥協しない風土にある」と回述しています。

3674名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:43 ID:NrdB.GxU0
チャレンジ精神を可能にした忌憚ないコミュニケーション

満を持して発売したマウンテンバイクは、1980年代にアメリカから火が付いた一大ブームに乗って世界を席巻することになります。一流競技選手たちが、こぞってシマノ製のレース用機材を使いレースで優勝するなどの成果をあげてくれたことで、同社のブランドイメージは一気に高まったのです。

こうしてシマノブランドの浸透とともに、自転車ばかりではなく釣り具用品も共に世界へと市場を拡大し、喜三氏が社長に就任した頃には、彼が新たなマーケットを求めて日本を飛び出した時に比べ、売り上げは40倍以上にもなっていたのです。

以上が、故島野喜三会長の主な足跡です。

氏の功績を根底で支えたものは、知らぬ他国をも恐れず、前例のない新製品づくりにも怯まず、まずはやってみようというチャレンジ精神。それを可能にしたのは、故障やクレームにこそ、商売ネタがあるというビジネス観と、そこに自ら飛び込んで生の声を聞き次なる商売に活かす徹底した現場主義。そして常に創業の精神を大切にし、「和して、厳しく」を浸透させどんな時でも忌憚ないコミュニケーションと不屈の精神を失わない姿勢を貫いたこと。それらが、一介の自転車屋稼業という主婦や学生の生活密着型の至って地味なビジネスを、「世界のシマノ」にまで押し上げた経営の秘訣であったのだと思います。

多くの企業がコロナ危機に苦しむ今こそ、ヒントになる知恵があふれているのではないでしょうか。

故島野喜三会長のご冥福を、心よりお祈り申しあげます。(大関暁夫)

3675名無しさん:2020/08/05(水) 23:47:21 ID:NrdB.GxU0
解雇や雇い止め、製造業が最多7千人に 宿泊業を抜く
8/5(水) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b2da9e58e1c03074b5f7be9989f09a4387b982

 新型コロナウイルスの影響で解雇・雇い止め(見込み含む)にあった人は7月31日時点で4万1391人で、このうち製造業が最も多い7003人だった。これまでは訪日客の減少で宿泊業が最多となる傾向だったが、製造業が初めて追い抜いた。

 厚生労働省が発表した。製造業は5月時点で2269人で、宿泊業、道路旅客運送業に次いで3番目だった。その後は徐々に増え、7月22日時点で6534人で宿泊業と並んでトップだった。7月31日時点では、製造業が最も多く、宿泊業(6830人)、飲食業(5595人)が続く。

 厚労省は2月以降、新型コロナの影響による解雇、雇い止めの人数を集計し、5月29日時点からは業種別や都道府県別の人数を毎週公表している。各地のハローワークで把握できた分にとどまるため、すべての企業の動向をおさえた調査ではないが、需要減に直面する製造業の雇用情勢も悪化が進むことがわかる。

朝日新聞社

3677名無しさん:2020/08/06(木) 19:53:48 ID:ylDuNnHU0
消費減税に首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易=自民・安藤氏
8/6(木) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de03ce1740e02b638ab9b8ba6262e2ad5e2f5fe

 [東京 6日 ロイター] - 自民党の安藤裕衆議院議員は6日、ロイターのインタビューに応じ、新型コロナウイルスの影響で苦境にあるあらゆる業界に対する粗利補償を行う必要があり、消費税率をゼロ%に引き下げることが急務との持論をあらためて強調した。

レジのシステム対応上8%や5%よりもゼロ%に引き下げる方が容易だとの見解を示した。消費税率の引き下げには安倍晋三首相も関心を持っていると述べた。

<粗利補償しなければ廃業続出、GDP縮小へ>

安藤氏が主宰する自民党の若手議員を中心とした「日本の未来を考える勉強会」は3月末、新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるための営業自粛が「令和の恐慌」をもたらしかねないとして、1)倒産・廃業防止のための粗利補償、2)10万円の全国民一律現金給付、3)消費税率ゼロ%への引き下げ━━などを提言していた。

安藤氏は「今も必要な政策の内容は変わらない」と主張。粗利補償の対象は「夜の街の業界も含め、ありとあらゆる業界。そうでないと廃業してしまい、日本の供給力が低下する。現在550兆円前後の国内総生産(GDP)が500兆円、400兆円と縮小し、日本は途上国に転落してしまう」と警鐘を鳴らした。ゾンビ企業延命のリスクなどは「現在は議論する段階ではない」と一蹴した。

<景気後退局面での消費増税は「失敗」>

消費税について「政府が2018年10月から景気後退局面入りを認めており、19年10月の増税は失敗だった」と明言。早期の減税への期待をあらためて表明した。10%から8%、5%への減税よりも、ゼロ%への引き下げの方が、「無税ボタン」を押すだけで済むため、スーパーなどのレジの対応上容易であるとの見解を示した。

現時点で政府・与党内で消費税減税の表立った検討はされていないように見えるが、安藤氏は新型コロナを受けて「安倍首相も関心を持っている」と明言した。もっとも、首相が具体的にどのような道筋で減税を実現するかについては明言を避けた。

3678名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:20 ID:ylDuNnHU0
仮に消費減税が本格的に政府の検討対象となった場合には、「法人税や所得税の引き上げがあり得るのではないか」と述べ、財政再建を重視する財務省も受け入れる形での政策パッケージを提唱した。

<日銀の国債買い入れ増額は不要>

安藤氏は減税の財源として国債発行を提唱している。国債発行の増額は、日銀が大量の国債買い入れを続けており問題がないとの立場だ。2020年度は2度にわたる補正予算を全額新規国債発行で賄っているため、国債発行額が急増するが、市中の国債流通額が減少すれば「民間金融機関が困る」として、「日銀による国債買い入れの増額は不要」と述べた。

7-8年の経験で、日銀の金融政策のみでは物価目標の達成は難しいことが証明されたとして、財政と金融の協調による政策運営の必要性を強調。「好況時は税率を引き上げ、不況時には国債発行を増やせばよい」とした。

<在宅勤務拡大、不動産市況への影響を懸念>

政府のコロナ対策のうち、観光振興策「GoToキャンペーン」については「無駄ではないが、期間が限定されており、起死回生策にはなりにくい。全商品・サービス対象1割値引きに相当する消費税率ゼロ%の方が圧倒的に効果的だ」とあらためて強調した。

西村康稔経済再生相を中心に政府がコロナ対策として進める在宅勤務の拡大は、オフィスビル需要の低下、不動産市況の悪化につながりかねないと指摘。「バブル崩壊時のようなバランスシート不況になってしまったら、えらいことになる。危うい」と懸念を示した。

(竹本能文、木原麗花)

3679名無しさん:2020/08/06(木) 20:22:21 ID:NrdB.GxU0
ありとあらゆる経済の指数が急激に悪化している。それは海外経済も同じ。外に救世主を求める事は出来ない。

ならば国内経済を第一に考えるのは当然の事。そして日本経済を本格的に回復させたいのであれば重荷になっている消費税をなんとかしないといけないのは自明の理、当然の事。


大卒求人1.53倍に急低下 コロナ影響、7年ぶり低水準 リクルート
8/6(木) 18:42配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22aad88d0bc02593615614bfbf35617541cc465

 リクルートワークス研究所は6日、2021年3月卒業予定の大学生・大学院生の求人倍率が前年比0.30ポイント低下の1.53倍と、7年ぶりの水準に低下したと発表した。例年の2月時点での調査に加え、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、6月に追加調査を行い反映させた結果、採用計画の縮小を急ぐ企業の実態が浮き彫りとなった。

 大卒求人倍率は、学生1人当たりの求人数で、全国民間企業の求人総数(推計68万3000人)を基に算出。求人数を業種別に昨年2月調査と比べた場合、サービス・情報業が21.6%減と大幅に悪化し、流通業、製造業も振るわなかった。求人総数の減少率は15.1%に上り、10年ぶりの2桁減となった。

 これに対し、学生の民間企業就職希望者数は1.7%増の推計44万7100人。業種別では、流通業が24.5%増と伸びる一方、金融業は9.5%減だった。

3680名無しさん:2020/08/06(木) 20:30:40 ID:Y6LFWwg.0
パナソニックも赤字で厳しい中、トヨタだけは4〜6月期黒字確保。
どこまで安定してるんだこの会社。

3682名無しさん:2020/08/06(木) 20:41:39 ID:NrdB.GxU0
>>3680

トヨタが「エンジン原価30%削減」の脅威のプロジェクト 新型コロナ禍でも成功するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/inouehisao/20200331-00170614/

トヨタ系部品メーカーの業績は全体的に厳しくなっている。
台数の大きな伸びが今後期待できない中で、主力部品の30%原価低減は、サプライヤーの経営に大きな衝撃を与え、
場合によってはトヨタ系サプライヤーの再編を誘発するかもしれない。

3683名無しさん:2020/08/06(木) 21:36:48 ID:NrdB.GxU0
>梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。


大阪の7月オフィス空室率、2.71%に上昇 コロナ響く
住建・不動産 関西 大阪
2020/8/6 16:55
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62370130W0A800C2LKA000/

 オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が6日発表した7月の大阪中心部のオフィス空室率は2.71%と前月比0.25ポイント上昇した。上昇は3カ月連続。新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した企業がオフィスを縮小する動きが出た。同社によると、今後も空室率の上昇が続く見通しだ。

平均賃料は3カ月ぶりに下落した。3.3平方メートル当たり1万1988円と38円下がった。

梅田や淀屋橋・本町など全6地区で空室率が上がった。そろって上昇するのは10年5カ月ぶりだ。通信系の会社でコロナ以前から計画していたオフィス移転による大型解約もあった。梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。平均賃料は40円上昇し、1万5923円だった。

東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は2.77%で0.80ポイント上昇した。平均賃料は2万3014円と134円上がった。

三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「コロナの影響で空室率の上昇傾向は続く。上昇ペースの予測は在宅勤務の普及や今後の景気が見通せず難しい」としている。

3684名無しさん:2020/08/06(木) 21:38:38 ID:NrdB.GxU0
持続化給付金に追加9150億円 予備費支出、7日に閣議決定
2020年8月6日 19:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200806/20200806093.html

 政府が新型コロナウイルス対策として7日に閣議決定する予備費支出の内容が6日、分かった。総額は1兆1257億円で、業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」に追加分9150億円を充てる。

 対象を新型コロナで収入が減った世帯にも拡大し、申し込みが殺到している「緊急小口資金」などの特例貸し付けに1777億円を使用。入国者へのPCR検査などの検疫強化には330億円を使う。

 政府は新型コロナ対策として2020年度の第1次、第2次補正予算で計11兆5千億円の予備費を計上。7日に非公開で行われる衆参予算委員会理事懇談会で、予備費使用に関して説明する方針だ。

3685名無しさん:2020/08/06(木) 21:49:59 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬、うがい薬の“品薄”を謝罪 薬局店員は困惑の表情
[ 2020年8月6日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/06/kiji/20200805s00042000491000c.html

 吉村大阪府知事の発言でうがい薬が店頭で品薄状態となったことを受けて、うがい薬「イソジン」を扱う塩野義製薬は5日、販売子会社のウェブサイトを通じ「お客さまならびに薬局・薬店の皆さまにご迷惑をお掛けし申し訳ございません」とのコメントを発表した。注文が殺到していることから「供給体制を強化し、安定供給に向けて尽力してまいります」とし理解を求めた。
 またこの日、都内の薬局でも「ポビドンヨード」の成分を含むうがい薬が品切れ状態となる店が相次いだ。新橋の薬局では店員が「4日に発注したが、次回入荷は未定です」と困惑した表情で語った。

3686名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:46 ID:NrdB.GxU0
クボタの純利益26%減 20年12月期、欧州向け苦戦
企業決算 関西 大阪
2020/8/4 20:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62284030U0A800C2DTC000/

 クボタは4日、2020年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比26%減の1100億円になる見通しだと発表した。従来は未定としてきたが、コロナ禍で欧州や北米向けの農機や建機の出荷が落ち込むと予測する。19年秋の台風19号の影響から国内で建機の生産水準が一時的に落ちて原価率が上がったことも収益を下押しする。

売上高は7%減の1兆7800億円、営業利益は26%減の1500億円の見通し。新型コロナ感染が広がったフランスやイタリアなどで販売店が営業を停止。クボタも大型農機を生産する仏工場の一時停止などの影響を受けている。北尾裕一社長は4日、「欧州は回復に時間がかかる」と厳しい見方を示した。

国内では展示会の開催を見送るなど営業面で悪影響が出ているほか、昨秋の消費増税の反動から販売が減る見込みだ。一方、北米では足元では厳しいものの、クボタが強い小型トラクターの販売が小売りベースで戻ってきている。庭園を管理する目的で購入する富裕層がコロナ下の巣ごもり消費で増加。小型ショベルも堅調な住宅着工を背景に増加基調だ。

同日発表した20年1〜6月期の純利益は前年同期比27%減の595億円、売上高は9%減の8841億円だった。

3687名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:04 ID:NrdB.GxU0
長澤まさみ出演のクボタ新CM 8月8日からオンエア開始
2020年8月6日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2020/08/200806-45740.php

 クボタは、女優の長澤まさみを起用したテレビCMの最新作「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇と、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇(各30秒)を、8月8日から全国でオンエアする。

 新型コロナウイルスや豪雨災害など、これまで当たり前に過ごしていた生活をありがたく思い、そして私たちの生活が「多くの誰かに支えられている」ことに気付く機会が増えつつある。今回は、一人の生活者を演じる長澤が、生きていく上で欠かせない「食」と「水」を支える人々への"感謝への気付き"をテーマにした2つのCMを作った。

「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇では、長澤がウオーキングの途中、手作りのおにぎりをおいしそうに頬張るシーンで始まる。「自分にやれること、一つ一つやるしかない」と自分にできることをやってみることで毎日が少しずつ豊かになること、そして、その毎日を生きるために必要な"食を支える"農家に思いをはせる。
また、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇では、床のブラッシングや、植物への水やりが一段落した長澤が、蛇口からグラスに水を入れて、ゆっくりと街を眺めながら喉を潤す。安心して飲める"水を支える人"がいることに思いを巡らせ、「今まであったささやかな幸せや当然のようにそこにあった生活は自分一人じゃできないって、気付かされた日々だった」というナレーションが重なる。

同社は今年、創業130周年を迎えた。創業間もない明治期には、コレラなどの伝染病対策として近代水道の整備に欠かせない水道用鉄管の国産化に成功。また、食糧難に苦しむ戦後には、農業機械により食料の増産と省力化に貢献するなど、創業より時代ごとの社会課題の解決に取り組んできた。
今回のCMでは、毎日の暮らしに欠かせない「食」と「水」を支え続ける人々への感謝の思いを抱きながら、これからも「クボタにやれる、やり方で」人々の営みに貢献していきたいというメッセージを伝える。

3688名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:35 ID:NrdB.GxU0
◆長澤まさみインタビュー
―撮影の感想を

「当たり前の生活を支えている人の気持ちに寄り添って物事を捉えて考える。そんな時間がこの頃は当たり前になってきたように感じます。何かに気付くこと、何かを思いやることを意識して撮影に臨みました」

―ステイホーム期間中、どのようなことを考えて、どのように過ごしていたか?

「俳優という仕事は待つのも仕事だとよく言いますが、その精神があるので、自分のやりたいこととやるべきことにシンプルに向き合い、インプットの時間にするために勉強したり、友達と連絡を取って話をしたり、日々の生活を規則正しく過ごしてみたりしました」

―今回は同世代の女性が、今の生活に真摯(しんし)に向かい合うという設定。新型コロナウイルスをきっかけに、「あらためて気付いたこと」「誰かに支えられていると感じたこと」は?

「毎日があっという間に過ぎていくことにあまり違和感がなかったこれまでと違って、一日の時間の流れを感じられる日々でした。ゆったりとする時間の中に身を委ねてみると、今まで見えなかったものが見えてくるような気がしました」

―2017年からクボタのCMに出演しているが、撮影を通じて自身に変化は?

「クボタさんのCMに出演させていただいてから、CMを見た周りの人から褒めてもらえることが増えました。それだけクボタさんの思いがたくさんの人に新しい感覚を届けているのではないかと思うところがあります。前に進むことを恐れない。これはCMの撮影のときにいつも感じるメッセージです。それは私も同じように思うことの一つです」

―これから新たにやってみたいことは?

「とにかく今は、毎日をコツコツと、ですかね」

―視聴者へのメッセージを

「新しい価値観と今までの価値観を合わせて素直に従ってみるのは、自分にとってのチャレンジだと思います。毎日を気持ちよく過ごせるよう一緒に頑張りましょう」

3689名無しさん:2020/08/06(木) 22:33:58 ID:NrdB.GxU0
東大阪の「MOBIO」で飛沫感染防止関連製品の企画展 技術生かした製品並ぶ
8/6(木) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f251c696e0bf57a2cb689b27c7c653da3db7cb

 ものづくりビジネスセンター大阪「MOBIO(モビオ)」(東大阪市荒本北1、TEL 06-6748-1011)2階常設展示場企画展コーナーで現在、飛沫(ひまつ)感染防止関連製品を集めた企画展が開催されている。(東大阪経済新聞)

 「MOBIO」は、大阪府などが2004(平成16)年にクリエイション・コア東大阪内に開設した府内全域の中小ものづくり企業のための総合支援拠点。常設展示場では、200ブースで中小製造企業の最新技術・製品を紹介している。インキュベーションルーム、産学連携オフィスなどを設置し、取引先や加工先のマッチング、大学・高専との産学連携などを支援している。

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、企業や団体から感染拡大防止に関する商品の問い合わせが多く、常設ブースに出展する企業が開発した関連商品の展示を企画した。

 「SWANS」ブランドのスポーツ用アイウエアや、医療、製造現場などで使う保護眼鏡などを製造する山本光学(長堂3)は、これまで高機能ゴーグルなどを開発してきたことから、曇らず軽量で顔全体を保護し、めがねの上から装着できるフェースシールドグラスを開発。目元部分だけのグラスシールドや通気孔のない感染対策用ゴーグルも展示する。

 プラスチック製品の企画・製造を手掛ける河島製作所(高井田中4)は、フェースシールドやマウスシールド、ガーゼを取り換えて繰り返し使うことができるソフトマスクなどを商品化。「口元が見えてほしくない」という要望に応えて半透明のマウスシールドを作るなど、ニーズに合わせた商品展開をしている。

 試作品メーカーの渡辺製作所(豊中市)は、上から手をかざすとセンサーが感知し、少量の消毒液を上向きに噴霧する装置「リキッドジェット」を初めての自社製品として開発。合成樹脂メーカーのマインド(若江東町)は、コイルの技術を生かした手作りマスク用の耳掛けストラップ、試作メーカーのエムトピア(荒本西3)は、キャップに取り付けられるフェースシールド、ジョウナン(高井田本通3)は、発泡材を加工した耳が痛くならないマスクバンドなどを製作。会場では8社10ブースで関連製品を紹介する。

 コーディネーターの兒玉(こだま)史郎さんは「今まで作っていないもので、各社のコア技術を活用した商品が出てきた。いろいろな発想があり、知恵を出して作られているので実物を見てもらいたい」と話す。

 開館時間は9時〜17時。土曜・日曜・祝日休館。入場無料。コーディネーターによる案内は予約が必要。現在、団体視察は10人以内に制限している。9月30日まで。

3690名無しさん:2020/08/09(日) 00:15:34 ID:NrdB.GxU0
近鉄、4〜6月は239億円赤字 鉄道利用者減、旅行も収益悪化
2020年8月7日 18:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807098.html

 近鉄グループホールディングス(HD)が7日発表した2020年4〜6月期連結決算は、純損益が239億円の大幅な赤字(前年同期は91億円の黒字)となった。近鉄グループHDによると05年に四半期ベースで開示を始めて以来、過去最大の赤字。新型コロナウイルス感染拡大の影響で鉄道利用が減ったほか、グループの旅行大手「KNT―CTホールディングス」の収益悪化が響いた。

 本業のもうけを示す営業損益も380億円の赤字(前年同期は183億円の黒字)だった。売上高に当たる営業収益は前年同期比62・1%減の1139億円となった。

3691名無しさん:2020/08/09(日) 00:17:07 ID:NrdB.GxU0
年金運用12・4兆円の黒字 4〜6月期、過去最高に
2020年8月7日 18:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807096.html

 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、今年4〜6月期の運用実績が12兆4868億円の黒字となり、四半期ベースで過去最高額になったと発表した。新型コロナウイルスによる経済の落ち込みを支えようと、各国が積極的な財政出動や金融緩和を進めたため、国内外で株価が大幅に上昇した。

 過去最悪の17兆7072億円の赤字だった1〜3月期から一転した。4〜6月期は利回りも8・30%と過去最高を更新。6月末時点の運用資産額は162兆926億円で、市場運用を開始した2001年度以降、累積収益額は70兆245億円となった。

3692名無しさん:2020/08/10(月) 20:10:53 ID:NrdB.GxU0
消費税を増税しても財政再建は一向にならず、それどころか景気が悪化し国民の生活は苦しくなってきている。
我が国の全産業平均の給与は2018年は440万円。1997年は467万円あったのに。
国民の平均給与が減っているのは消費税増税だけが原因ではない。しかし大きな要因であることは間違いない。

消費税を減税すべきか 「景気浮揚が第一」「複数税率は要らない」税理士たちの多様な声
8/10(月) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07b0a255e7ad0f2d4f3f831f39f8ff1465ee59c

 新型コロナウイルスの経済対策をめぐり、消費税を減税すべきだという意見が与野党の政治家から出ている。

一方、経済対策で財政が悪化していることを受けて、政府税調の8月5日の会合では、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」といった意見がでるなど、長期的には増税論も出てきそうだ。

そこで税理士ドットコムでは、税理士に対して、消費税減税と、今後の増税についてのアンケートを実施した。

●消費税減税への賛否 「財源確保のため現状維持を」「軽減税率をやめるべき」

アンケートは7月、メールにて実施。77人から回答が得られた。

消費税を減税すべきかどうかを尋ねたところ、「変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)」が最も多く33.8%、「一律8%に戻すべき」と「一律5%にすべき」がそれぞれ15.6%、「ゼロにすべき」が11.7%だった。また、「その他」には、「一律10%にすべき」という声が複数含まれていた。

「変えるべきでない」理由としては、財源の確保が必要であること、減税してもコロナ対応の経済対策としては効果がないこと、税率の変更によるコストが大きいことなどが挙げられた。

「一律8%に戻すべき」と回答した税理士からは、経済対策と財政の確保を両立できるという意見のほか、複数税率のデメリット解消につながることを指摘する声が上がった。「一律5%にすべき」あるいは「ゼロにすべき」理由では、消費の回復と経済活性化につながるという意見が目立った。

自由回答は以下の通り(抜粋)

【変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)】

・財源確保のため

「助成金・休業補償金の財源がないと休業要請ができず感染拡大を防止できない」
「消費税増税は社会保障のために行われたものである。コロナウィルスによって経営者は資金繰り等厳しいが、今後の経済を考えると失業者が増える可能性が高いと予想される。そこで健康的で文化的な最低限度の生活を営むためには継続すべきであると考える」

・減税に経済対策の効果はない

「減税しても消費の喚起につながらず、コロナ後の経済再生にはあまり役に立たないと思う」
「消費税減税程度で、景気が持ち直すとは思えない」

・変更のコストが大きい

「システム変更が大変。さらに、落ち着いたら戻すとなると実務上混乱が生じる」
「企業の事務負担が増大する。現場が混乱する」

3693名無しさん:2020/08/10(月) 20:11:28 ID:NrdB.GxU0
【一律8%に戻すべき】

・経済対策のため

「経済対策と財政状態を考慮すると8%程度が妥当」
「そうでないと消費が冷え込む。しかし、税率を下げすぎると年金財源がなくなってしまう」

・複数税率をやめるため

「複数税率は経理処理が煩雑で負担が大きい」
「軽減税率は政党の党利党略でなされた感が強く、実務現場では混乱している。(正しい請求書、正しい会計処理がなされているとは思えない)」

【一律5%にすべき】

・経済対策のため

「ゼロでもよい。消費を喚起するためにまずは下げるべき」
「高い税負担が経済を停滞させ、かえって税収減を招く」

【ゼロにすべき】

・経済対策のため

「景気浮揚が第一! 景気が相当悪くなるのは目に見えており、景気が浮揚しなければ、消費税どころか税収が大きくダウンする。景気が浮揚できた段階で消費税を再度課税する」
「消費税は景気を抑制する効果が強すぎる」

3694名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:00 ID:NrdB.GxU0
・消費税自体に反対

「理論上財政破綻がないことが立証されているため」
「そもそも、逆進性の消費税そのものに反対」

【その他】

「一律10%にすべき。高齢化社会における財源確保のため、また一律税率でないと記帳業務が煩雑になるため」
「増税すべき」

●増税すべき税目 意見分かれる

今後、増税が実施されるとした場合、どの税目を増税すべきか複数回答で尋ねたところ、「法人税」と「復興特別税のように税目をまたがる増税」が30%を超え、「消費税」、「相続税、贈与税」、「所得税」が約20%、「固定資産税」が6.5%であった。「その他」では、増税をすべきでないという意見や、新しい税目を創設すべきという声が上がった。

また、「所得税」と「法人税」の両方を選択した人は全体の16.9%にのぼった。その理由としては、「担税力に応じて税の負担を分担すべきだから」「増税はされるべきではないと思うが、富裕層や企業からの増税で賄うべき」といった意見があった。

選択肢についての自由回答は以下の通り(抜粋)

【法人税】

「個人より法人の実効税率が低いため」
「企業の利益留保金が増大している。特に大企業に重点的に増税を行うべき」
「所得の再分配機能が高いため」

3695名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:31 ID:NrdB.GxU0
【復興特別税のように税目をまたがる増税】

「広く課税するため」
「課税対象者が広く、かつ、担税力も確保されるため。しかし、税率が大きくなりすぎると経済不安になりそうなので、低税率かつ長期の実施を望む」
「今は辛抱が必要な時期。みんなで痛みを分かち合う名目がやりやすい」

【消費税】

「安定した税収の確保と公平な税負担のため」
「中立的で累進性がないため」
「所得課税のように景気に左右されず、所得税の課税対象とならない高齢者も応分の負担をすべきと考えるため」

【相続税・贈与税】

「比較的痛税感が少ない」
「高齢者の消費意欲が減退しているから」
「富裕な高齢者の「生きているうちに、自分の思うように、お金を使おう」という動機付けになり、寄付も集まりやすくなり、景気の回復にもつながる」

【所得税】

「富裕層に負担を多くしてもらうように、超過累進課税を一層進めるべき」
「法人成りを推進するため」
「消費税をなくし、所得税を若干増やした方が国民性に合う税制のあり方だと思う」

【固定資産税】

「諸外国に比べて安いため」
「富裕層への課税はやむをえない」

【その他】

「コロナ前から景気の後退が見られるため、しばらくは増税をする環境にはない」
「増税が必要か?地方公務員の給料が高止まりしていると思う。それを見直したらどうか」

弁護士ドットコムニュース編集部

3696名無しさん:2020/08/10(月) 20:20:13 ID:NrdB.GxU0
軽飛行機でフライトするときに積み荷が重すぎて飛べないとなったら、どうしますか?
積み荷を少なくして飛べるようにしますよね。

経済も同じではないでしょうか。税負担が重くて家計が苦しく景気の回復が見込めない、となったら景気回復の重しになっている税負担を減らすのが当然なのではないでしょうか。
故に私は消費税減税を主張するのです。

「雇用はオイルショックのように悪化」…コロナ禍で落ち込む日本経済はV字回復見込めず
8/10(月) 11:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5

 新型コロナウイルスの感染再拡大が続く中、関連する倒産が全国で400件を超え経済の先行きに不安が広がっている。社会経済活動と感染防止の両立はできるのか。現状と今後の見通しをを踏まえ取るべき経済政策とは何か。今回の放送では民間最高峰のエコノミストをまじえ、識者による議論を深めた。

 政府の見通しは甘い
竹内友佳キャスター:
日本経済の現状について。民間エコノミストによる予測では、前期比年率換算で-23.53%というGDP成長率の数値が出ている。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
大和総研の予測は-27%で、現在の市場コンセンサスは-26〜27%。前期比で見ると-7.7%、そのうち内需で-4.5%、外需で-3.2%。内需も外需も総崩れという厳しい状況。

反町理キャスター:
実感がないのだが、年率で-27%となると何が起こるのか。

熊谷亮丸 大和総研専務取 チーフエコノミスト:
リーマンショック時の2009年1-3月期で-17.8%。それよりも相当悪い。仮に今の時点で感染症が収束しても、リーマンショックレベル。額で言えば30兆円くらい。来年まで長引けば、リーマンショックの2倍弱、50兆円弱。さらに悪いシナリオとして、金融危機を併発して不良債権問題が出たら80〜90兆円。政府は今の程度で収束する前提で見ているが、甘い。来年にずれ込むし、不良債権問題の可能性もある。数値は下振れする。

反町理キャスター:
昨年度の有効求人倍率の平均が1.55倍であったところ、直近では1.11倍。この下がり方を見たとき、来年は1倍を割り込むと。

3697名無しさん:2020/08/10(月) 20:21:10 ID:NrdB.GxU0
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
失業率を見ると現在約2.8%で、年末にかけて4%ほどに近づく。「短期で収束」「来年にずれこむ」「不良債権問題が起こる」の3シナリオについて述べたが。2つ目の場合を見込んで経済対策を打たなければ。その場合の失業率は6.7%にまで上がる。失業者は300万人以上。これを防ぐため万全の雇用対策が要る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=2

元のGDPに戻るまで5年かかる
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
一瞬の変化より、落ちた状態がどれだけ続くか。すると4-6月期よりむしろ7-9月期が重要。リーマンショック時は最大で年率-18%弱落ちたが、そこの次の四半期で半分戻した。今回民間の見通しでは4割戻すとなっているが。
そこで企業にどれほどのダメージがあるか、4-6月期に落ち込んでも7-9月期に同じ幅で戻るのならよいが、そうではなくなった。世界的にV字回復を当て込んでいたが予定はずれている。鉱工業生産指数などを見ると5月に底を打ったが、そこから回復してはおらず、底ばい状態が続いている。いつ戻るかが見えない。
生産能力が余る、雇用者が事実上の失業状態にある、企業の収益性が低くなる。設備投資や雇用といったストック調整の部分に影響し売上も落ちる。影響は一瞬では済まない。相当先まで日本経済の足を引っ張ることは確定している。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
飲食や遊興費などにおいて消費のあり方が以前と変わってくると、事態が戻ったとしても当初より50%ほど低いかもしれない、これはわからないが。すると需要はかなり失われた状態が続く。簡単には戻らない。瞬間的に戻らなければ後遺症は相当長く残るし、もとのGDPの数字に戻るまで5年ほどかかる。

森信茂樹 東京財団政策研究所 研究主幹:
「コロナとの共存」が我々の気持ちの上でどう定まっていくか、それが1年か2年か。直感的には5年もかからず「ウィズコロナ」のマインドになるのでは。そうなれば、リスクをとりながら経済活動を進めていけると思う。

今はまだカンフル剤を打っている状況
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
-23%や、それ以上深い落ち込みを予想する向きもある、日本は緊急事態宣言を出し、ロックダウンもやらないで、国民の懐にお金を入れられるように政策を進め、アメリカや欧州の落ち込みよりは比較的よかった。有効求人倍率もまだ1を上回っている。
今この瞬間は、3,000〜4,000万の無利子無担保融資、3年間金利ゼロ・5年間元本返済なしなど、事業再編・再生がすぐに今日から要る状態とならないようにしている。キャッシュフローがストップしないように。それにより、慣れるための時間、混乱回避の時間、社会的ショックを減らす時間を作ることをしている。しかし非常に心配している。

反町理キャスター:
「全治5年」については。

3698名無しさん:2020/08/10(月) 20:22:16 ID:NrdB.GxU0
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
政権としては5年とはいわない。最低でも1年、2年。そのためのさらなる対策が必要。雇用調整助成金もイギリス並の1万5000円(1人1日あたりの上限額)、解雇をしない中小零細企業には10割給付。このための1兆4000億の予算も足りないかもしれないが、持続化給付金も含めて、今はまだカンフル剤を打っている状況。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=3

日本は落ち込みも小さいがV字回復も期待できない
反町理キャスター:
実質GDP成長率は、アメリカは-32.9%でEUは-40.3%。これに比べて日本はマイナスが少なくおさまっている点については?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
日本では特措法に強制力がなく、欧米はロックダウンした。今現在を見ればアメリカのほうが落ち込み方は大きく日本はそうでもない。しかしその後の傾向。ロックダウンの厳しさを測る指数を見ると、中国などは厳しかった反面成長率の戻りが速い。日本は経済の落ち方は比較的緩やかでも、戻りも強くない。
もし短期で今くらいの時期に収束したとしても、グラフは「レ」の形になる。戻るが元の数字までは戻らない。来年まで続くとなると「L」の字。全然戻らない。

反町理キャスター:
外需の影響が大きいのなら、日本としては打つ手なし?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
アメリカで第2波・第3波が出て厳しい状態になれば、そこで日本経済が回復するのは難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
熊谷さんの言うように、規制の弱い日本は落ち込みも小さいがV字回復もない。これが深刻。最初の大きなショックはこなしたが、時間とともに生き延びている企業が倒産・廃業し、かろうじて確保している雇用も維持できなくなる。そうした形の緩やかな雇用調整がこれから長く続き、失業率も相当上がる可能性がある。有効求人倍率は早晩1を切る。1年前との落ち込み幅はリーマンショック時より悪化しており、あえていえばオイルショックのような形で悪化している。
今は企業が頑張ってストックを維持している。しかし、急激な雇用の悪化は一瞬で終わるかもしれないが、時間とともに耐えきれなくなるもの。アメリカにおける上下とは違う、ジリジリとした悪化がありうる。

3699名無しさん:2020/08/10(月) 20:25:55 ID:NrdB.GxU0
「失業なき労働移動」が理想だが…
反町理キャスター:
片山さんはすぐに事業再生・再編が起きないないように手を打っていると。それをいつまで続けるのか。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
政策はどこかで変わらなければいけない。現状は打撃を受けているところを支援する段階。個人の消費行動が変化し従来より減ったとしても、国のお金でその穴埋めを続けることはできないから、見捨てるということではなくて業種の転換を支援していく。

片山さつき 自民党総務会長代理:
失業なく労働移動してほしい。リーマンショック以降10年で日本経済がサービス業化したところで、またサービス業が落ち込んでいるのは辛い。一方で製造業は合理化が進んで意外と人を雇っていないということも見える。製造業とか農業など一次産業を含め、人が戻るきっかけとして、失業なき労働移動を政策は後押ししていくべき。新しい世界で、多くの人を必要としない分野に無理やり非効率な雇用を留めるべきものではない。

反町理キャスター:
失業なく労働移動へ、産業の再編が必要。どこで切り替えるか。

片山さつき 自民党総務会長代理:
得も言われぬ、タイミングの問題。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
切り替えが極めて難しい。コロナをきっかけにして産業の優勝劣敗が起こる。伸びるのはテクノロジーなど非接触産業、医療や水、衛生、食料再生エネルギーとかSDGsに関連するようなところ。さらに教育も。他方で、運輸、外食、旧来型のエネルギー、シェアリングエコノミーといった接触型の産業は厳しい。長い目で見て産業構造が変わるから合わせないといけないが、スイッチングが政治的に見て難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
前向きの変化を促すように政策を変える。企業の業種転換などを促すようなものにするのがいいが……うまくいかないと思う。

感染リスクを下げる政策を
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
感染症の拡大にある程度の歯止めかからなければ、消費が行われるのは難しい。そのため医療にお金をかけるべき。ワクチン薬開発にアメリカが1兆円をかけているのに対し、日本の2000億は足りない。また検査の拡充も必要。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
個人は合理的に判断する。感染リスクがあるときには消費は萎縮する。感染リスクを下げる政策を重視すべき。

BSフジLIVE「プライムニュース」8月5日放送

BSフジLIVE プライムニュース

3700名無しさん:2020/08/12(水) 22:36:47 ID:NrdB.GxU0
“自宅生活充実”商品が好調
08月11日 08時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200811/2000033461.html

 新型コロナウイルスの感染が再び拡大し外出を控える人が増えるなか、アウトドア用品など自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の売れ行きが伸びています。

大阪市に本社のあるアウトドアブランド「ロゴス」では、テーブルやイス、テント型のサンシェードなど、自宅でも使えるアウトドア用品の売り上げが伸びています。
背景にあるのは自宅の庭やベランダでアウトドア気分を楽しむ動きの広がりです。
ことしは夏休みの期間に外出を控える家族連れも多く、テーブルやイスなどの7月の売り上げは去年の同じ月の1.5倍に増えているということです。
ロゴスショップATC店の河野なつみ副店長は、「在宅勤務の広がりで、折りたためるイスなどを自宅で使うケースも多い」と話していました。
一方、大阪市に本社がある「岩谷産業」では、焼き肉用やたこ焼き用のカセットこんろの売り上げが伸びています。
外食を控え、自宅で焼き肉などを楽しむ人が多いということで、7月のこんろの売り上げは去年の1.5倍近くに増えました。
感染が再び拡大するなか、自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の需要は今後も高まりそうです。

3701名無しさん:2020/08/13(木) 21:40:09 ID:NrdB.GxU0
米、中国5社の取引先排除 政府調達で、ファーウェイなど 日本企業への影響必至
8/13(木) 13:10配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aecbae50bcf94962677fcf235e8ac13ac7b84825

 【ワシントン時事】トランプ米政権は13日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を含めた中国5社の機器やサービスを利用する企業と、米政府機関との契約を禁止する規制を施行した。

 米中ハイテク覇権争いが激化する中、中国製品に依存する企業は戦略の転換を迫られる。日本企業への影響は必至だ。

 2018年成立の国防権限法に基づく措置で、安全保障の観点から機密情報窃取を阻止する狙い。中国5社はファーウェイのほか、通信機器大手の中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、無線機大手の海能達通信(ハイテラ)。他の企業でも中国当局の支配下にあると判断すれば締め出される。

3702名無しさん:2020/08/13(木) 21:49:10 ID:NrdB.GxU0
生保9社すべてが減収 コロナで営業自粛響く 4〜6月
8/13(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/939b72fa435269434c314b018f74b61cdbcaefe0

 国内の主な生命保険9社の2020年4〜6月期決算が12日、出そろった。新型コロナウイルスの影響で、各社は4〜5月に営業職員による訪問営業をやめ、新規契約が大きく減少。売上高にあたる保険料等収入は全社で前年同期より減った。

 保険料等収入は朝日生命とT&Dホールディングス(HD)を除く7社が前年同期より10%以上減少。単体での新契約の保険料(年換算)は、日本生命と第一生命が65%前後、住友生命が55%、明治安田生命は36%それぞれ減った。高利回りが売りだった外貨建て保険も昨夏以降の海外金利低下で売れ行きが鈍り、保険料等収入の減少につながった。

 本業のもうけの基礎利益は日本・明治安田・住友・T&D・富国生命の5社で減った。配当収入の増えた第一生命HDや朝日・ソニー生命・かんぽ生命は増益だった。

 9社以外では営業職員なしでネット販売するライフネット生命が、4〜6月の新契約保険料が前年同期比で約4割増と四半期で過去最高だった。

 ウェブ会議システムで顧客へ商品を紹介するオンライン面談を、朝日生命が月内にも一部開始するなど、営業職員を多く抱える生保各社も顧客と直接会わないスタイルを探っている。(山下裕志)

■国内の主要生命保険の2020年4〜6月期決算

((1)が保険料等収入、(2)が基礎利益)

【日本生命】

(1)1兆2288億円(▼13.7%)

(2)1225億円(▼12.7%)

3703名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:23 ID:NrdB.GxU0
【第一生命】

(1)1兆230億円(▼17.9%)

(2)1369億円(8.2%)

【明治安田生命】

(1)6478億円(▼11.6%)

(2)1145億円(▼6.2%)

【住友生命】

(1)5332億円(▼14.8%)

(2)837億円(▼6.5%)

【T&D】

(1)3914億円(▼3.8%)

(2)339億円(▼7.9%)

【ソニー生命】

(1)2704億円(▼10.3%)

(2)371億円(24.5%)

3704名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:53 ID:NrdB.GxU0
【富国生命】

(1)1424億円(▼16.9%)

(2)136億円(▼25.4%)

【朝日生命】

(1)957億円(▼1.6%)

(2)85億円(28.2%)

【かんぽ生命】

(1)7128億円(▼23.8%)

(2)1104億円(21.6%)

(かっこ内は前年同期比増減率。▼はマイナス。ソニー、朝日、かんぽを除き傘下生保の合算または連結。各社の開示資料から)

朝日新聞社

3705名無しさん:2020/08/15(土) 21:48:55 ID:NrdB.GxU0
組み立て10分の「防水壁」開発 大阪の企業、設置時間短縮
8/15(土) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3303208985088c0ad09a1e91b161e87ae4e7dd0

 テントメーカーの太陽工業(大阪市)は約10分で組み立て、豪雨時の建物への浸水を防ぐことができる防水壁を開発した。土のうを積むのに比べて設置時間を大幅に短縮。全国的に記録的な大雨による被害が相次ぐ中、水防ツールとして店舗やマンションなどに売り込みたい考えだ。

 名称は「デルタパネル」。テントに使う膜素材のシートを用い、水が浸入する部分を帯状にガードして被害を抑える仕組み。土のうだと、土を詰めたり、土のうを積み上げたりする作業が必要で、設置まで時間がかかるという問題があった。

 価格は5メートルタイプが22万円。緊急時以外は折り畳んで収納できる。

3706名無しさん:2020/08/17(月) 15:55:14 ID:NrdB.GxU0
日本経済総崩れ。そして世界経済も総崩れ状態。
今や“救世主”は何処にもいない。

ならば自らの手でこの危機を乗り切るしかない。
古来より景気後退時の対策の決め手の一つは『減税』。ここはまずは消費税減税の断行が必要。
家計が委縮し重い税負担に喘いでいる状態でどうして景気回復など期待できようか。

よく消費税は社会保障の財源になっているから減税は無理、という論調を見るがこれは明らかにおかしい。

なぜなら社会保障とは生活の支えになるべきものであり、生活の支えになるものの為に税を取り生活が苦しくなれば本末転倒だからだ。
そもそも社会保障の為の財源に間接税である消費税を充てるのが大間違い。
必要な社会保障の為には保険制度に基づく保険料、家計の所得によって負担が明確な直接税(ここでは所得税を指す)を充てるのが筋というもの。

間違った税の在り方、社会保障の在り方であるのだから、これを機に立て直しをするべきである。

そうしないと、社会保障が必要だ→財源は消費税だ→消費税増税を行う→消費に回る分が減る→経済発展どころか経済の萎縮が進む→ますます家計の収入が減る→生活が苦しくなり社会保障に頼らざるを得なくなる→そしてまた消費税増税、の悪循環にはまり込んで日本経済は緩やかに死に向かうだけである。


4〜6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長
8/17(月) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf31f6f14bd5e01435c40db17ca2097a802eee7

 内閣府が17日発表した2020年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比7・8%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は27・8%減となり、リーマン・ショック後の09年1〜3月期の年率17・8%減を上回る戦後最悪のマイナス成長を記録した。

 新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言で個人消費が大きく落ち込み、世界的な感染拡大により輸出も急減して内外需ともに総崩れだった。マイナス成長は、消費税増税のあった19年10〜12月期から3四半期連続。

3707名無しさん:2020/08/17(月) 18:54:53 ID:NrdB.GxU0
>堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。

 同時に堺には新しい研究施設が出来ます。

※クボタ 堺市に研究開発拠点 700億投資
 2018/12/27 大阪
 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/181227700007.html
>クボタ(大阪市浪速区敷津東1ノ2ノ47)は、研究開発体制のグローバル化の中核となる研究開発拠点を堺市内に新設する計画だ。
>堺市堺区のシャープ所有地約33万平方㍍を取得、2022年1月の開設を目指して今後、計画をまとめる。


クボタ、米国に建機新工場を建設 住宅需要見込み百億円投資
2020年8月17日 11:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200817/20200817029.html

 クボタは17日、米中西部カンザス州に小型建設機械を生産する新工場を建設すると発表した。堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。米国では新型コロナウイルスの感染を防ごうと、富裕層を中心に都市から郊外へ移住する動きがあり、住宅建設需要の拡大を見込んだ。2026年までに最大100億円を投じる。
 
 21年夏の着工を予定。コンパクトトラックローダーと呼ばれる北米向け建機の量産を22年9月に始める。需要動向を見ながら生産台数を順次増やす。26年には年間5千台を生産する体制を整える。30年には北米の小型建機市場でシェア首位を目指す。

3708名無しさん:2020/08/19(水) 23:18:13 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、テスラ向けEV電池増産へ 百数十億円投資
8/19(水) 20:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1dffc797a912695ee055d265c29848c624afb3

 パナソニックが2021年に、米テスラの電気自動車(EV)向け電池の生産能力を米国で増強することが19日、分かった。投資額は百数十億円程度。テスラは主力車「モデル3」の販売が好調なほか、新型車投入でEV生産の拡大を図るため、パナソニックも電池の増産投資で対応する。

 テスラと共同運営する米ネバダ州の電池工場「ギガファクトリー1」に現在13ある生産ラインに、新たにラインを一つ加える。生産能力は1割増の年約39ギガワット時になる見通し。同工場への増産投資は17年に電池生産を開始して以来初めて。

3709名無しさん:2020/08/19(水) 23:37:47 ID:NrdB.GxU0
関西みらい銀、ウェブ相談サービスを開始
8/19(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2108d116757eeffeba2e6292acaec128f4b461

 関西みらいフィナンシャルグループ <7321> 傘下の関西みらい銀行(大阪市)は19日、オンラインで相続や事業承継の相談ができるサービスを始めたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、非対面サービスの拡充を図る。

3710名無しさん:2020/08/20(木) 15:04:52 ID:NrdB.GxU0
日本のバイク4メーカーが連携! 電動バイクが大阪で走り出す【大規模実証実験】
8/20(木) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efecd81853c9481f5d67dc3302eba127d478f45

実証実験「e(ええ)やん OSAKA」

本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」は、2020年9月より大阪府内で行われる交換式バッテリー電動二輪車実証実験「e(ええ)やん OSAKA」に連携していくことを発表した。
バッテリー交換式電動二輪車 実証実験「e(ええ)やん OSAKA」と連携
いよいよ4メーカーが動き出す! 電動バイクのバッテリーを交換式とし、これの規格を各メーカー共通のものとすることで価格を抑え、統一インフラでユーザーにも混乱を招かず運用していく、というのが、2019年4月に4メーカー合同で設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」の基本となる骨子だ。

ホンダはすでにPCXエレクトリックやベンリィe:などで自社製の交換式バッテリーを採用したバイクを市販しており、こうした流れに先鞭をつけている。他の3メーカーもこれに倣うのか、それとも4メーカーで全く新しい企画を策定するのか、まだ具体的な進展は聞こえてこない。

そんな中、国産4メーカーはコンソーシアムの活動として、バッテリー交換式電動二輪車の実証実験「e(ええ)やん OSAKA」との連携により、バッテリー交換システムの共通仕様検証などを進めていくことを発表した。

eやん OSAKAは、一般社団法人 日本自動車工業会の二輪EV普及検討会が、大阪府、国立大学法人 大阪大学と連携し、環境性能に優れた電動二輪車の普及および認知度向上、その活用による持続可能な都市交通戦略の検討を目的とした実証実験だ。

コンソーシアムは、日本国内の都市部における大規模な電動二輪車の実証実験との連携を通じ、交換式バッテリーの利便性や有用性を具体的に確認し、バッテリー交換システムの共通仕様検証を進めていく。また、引き続き技術的なシナジーやスケールメリット等も検討していくという。

このコンソーシアムは昨年4月に発足し、より環境にやさしく利便性の高いモビリティとしての電動二輪車の普及の課題となる、航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストの対応として交換式バッテリーの標準化(共通仕様の実現)について検討するもの。これらの活動を通じて、二輪業界全体で多様な議論を行うことにより、電動二輪車の普及による、低炭素社会の実現に貢献することを目指している。

代表幹事:本田技研工業株式会社 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明氏のコメント
「これまで国内二輪4社で協働検討を重ねた結果、交換式バッテリーの共通仕様の検証に向け、eやん OSAKAと連携することができました。コンソーシアムに関係する皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。電動二輪車の普及には、まだまだ解決すべき課題があることは認識しており、引き続き、お客様の利用環境改善へ各社が協調して検討を進める領域と、お客様へ魅力的な商品やサービスのご提供を目指して切磋琢磨して取り組む競争領域と、両面で努力し、皆様の移動手段として“選ばれる”二輪車となるように真摯に取り組んでまいります」

3711名無しさん:2020/08/22(土) 21:06:20 ID:9gXqbCgM0
ああ、付けが回った 中共に2重の賠償請求すべきだが、どうすりゃええねん!

関西企業の倒産高止まり 前年比増加幅は全国最多「インバウンド頼み」露呈
https://www.sankei.com/west/news/200822/wst2008220014-n1.html

近畿2府4県の企業倒産が高水準になっている。7月の倒産件数は2カ月連続で200件を突破。前年同月比では約17%増となり、全国で最も高かった。背景にあるのは、インバウンド(訪日外国人客)急減による飲食業などサービス業倒産の高止まりだ。新型コロナウイルスの収束が見通せないなか、製造業にも波及しかねない状況で先行きは厳しさを増す。

 東京商工リサーチによると、7月の近畿の倒産(負債額1千万円以上)は213件。件数では関東(303件)が最多だが、前年同月比では関東は1%増で、近畿の高さが際立つ。

 近畿では飲食業が前月は36件と業種別で最多、7月も26件と2番目で、飲食を含むサービス業は84件と最多だった。同社によると、大阪市中心部の飲食店の倒産が目立つという。関西を中心に展開する飲食チェーン幹部は「業界がインバウンド頼みではなかったといえば嘘になる。あぐらをかいていた」と話す。

 令和元年版観光白書によれば、観光消費のうち外国人客が占める割合は大阪府が46・2%で東京都(44・8%)を抑えてトップ。インバウンド依存の高さが「他地域より影響は大きい」(奥達雄・近畿財務局長)要因になっている。

 大阪信用保証協会によれば、4〜7月の制度融資の保証申し込みは7万8千件超と、すでに昨年度年間実績の2倍以上。そのうち約6万件を占める実質無利子融資では、飲食業、小売業が目立つという。

 中小製造業への波及を懸念する声も強まる。「春先までの受注で食いつないでいる企業も多い」(関西の地銀幹部)ためだ。今後の受注が鍵を握るが、大阪市内の金型メーカーは「大手の生産計画がはっきりせず、秋以降の受注がいまだに確定しない」と嘆く。


 内閣府が発表した7〜9月期の機械受注見込みは4〜6月期をさらに下回り、秋以降も生産活動は停滞しそうだ。東京商工リサーチは「時間差で幅広い業種に倒産の波が及ぶ可能性がある」と懸念する。

3712名無しさん:2020/08/22(土) 22:19:09 ID:jqEGNHaE0
また産経新聞ですか。
産経新聞は東京が大好きですが、東アジア(中国、韓国、北朝鮮)を敵視し、国内では大阪に対してネガティブな報道をするメディアだと感じています。

3713名無しさん:2020/08/22(土) 22:34:27 ID:NrdB.GxU0
レナウン ブランド譲渡し消滅へ
08月21日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033935.html

民事再生手続きを進めているアパレル大手のレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など、5つの主力ブランドを大阪のアパレル会社に譲渡することになりました。
管財人によりますと、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて日本を代表したアパレルの老舗企業は消滅する見通しです。

発表によりますとレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など5つのブランドを、大阪市に本社を置くアパレル会社、「小泉」のグループ企業に譲渡する契約を結びました。
譲渡する金額については非公表としています。
それぞれのブランドの従業員や店舗については、「小泉」が一定程度引き受ける方向で調整を進め、裁判所の許可を得たうえで、来月30日に譲渡する予定です。
レナウンは、新型コロナウイルスの影響などから販売が落ち込み、ことし5月に自立での再建を断念し、民事再生法の適用を受けて裁判所が選んだ管財人のもとで再生手続きを進めていました。
管財人によりますと、レナウン全体の再生を支援するスポンサー探しが難航し、一部のブランドを譲渡する形になり、残りのブランドについては譲渡を断念しました。
また、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて若い女性向けのファッションを多く手がけ、日本を代表したアパレルの老舗企業は、消滅する見通しになりました。

3714名無しさん:2020/08/22(土) 22:37:48 ID:NrdB.GxU0
日本ペイント 海外大手子会社に
08月21日 19時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033934.html

 大阪市に本社がある大手塗料メーカー「日本ペイントホールディングス」は、筆頭株主であるシンガポールの塗料大手の子会社になると発表しました。同時に両社の塗料事業を日本ペイントに集約し、二人三脚で、世界の塗料需要を取り込む狙いです。
これは日本ペイントホールディングスが21日午後、オンラインで記者会見を開き、発表したものです。
それによりますと日本ペイントは筆頭株主であるシンガポールの塗料大手「ウットラムグループ」傘下にあったインドネシアの事業を買収するなど、両社の塗料事業を日本側に集約します。この買収資金を調達するため新株を発行し、それをウットラムが買い取ります。シンガポールの会社の出資比率は現在の39.6%から58.7%に上がり、日本ペイントは子会社になります。取得金額は1兆2800億円あまりになる見通しで、2021年1月1日の取り引き完了を目指します。複雑な株主構造を整理するとともにウットラムの資金力や国際展開力と、日本ペイントの技術力を融合し、二人三脚で世界の塗料需要を取り込む狙いがあります。記者会見で日本ペイントホールディングスの田中正明CEO=最高経営責任者は「新しい関係を基盤に、今後はさらに攻めの経営を加速させたい」と述べました。

3715名無しさん:2020/08/22(土) 22:41:09 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に” 不二製油
08月21日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033916.html

 シリーズ「逆境を力に」。
14回目は、大阪市に本社のある食品素材メーカー「不二製油グループ本社」の清水洋史社長です。
「製油」という社名のとおり、食用油を作っている会社なんですが、そのほかにもチョコレートや、ケーキや菓子パンに使われるホイップクリームなど「油脂を加工した食品」や、さまざまな「大豆を活用した食品」を手がけています。
このうち業務用チョコレートの分野では、なんと世界第3位の生産量をほこります。
知られざる世界企業、清水社長の逆境に迫ります。

3716名無しさん:2020/08/22(土) 22:54:57 ID:NrdB.GxU0
シャープが新型自動調理鍋発売へ 低温加熱のローストビーフも
2020年8月20日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820117.html

 シャープは20日、自動調理鍋「ヘルシオホットクック」の新製品2機種を9月中旬に発売すると発表した。自動調理に対応したメニューを拡充したほか、肉や魚を軟らかく仕上げる低温調理も自動でできるようにした。市場想定価格は容量1・6リットルのタイプが6万6千円、2・4リットルは7万7千円前後という。

 ヘルシオホットクックは熱の加減を自動調節するセンサーを備え、材料をセットしてボタンを押せば料理が出来上がる手軽さが売りだ。今回の機種では、シャープの料理サイトで利用者が投稿したレシピの一部をメニューに追加できるようにした。

 火加減が難しいローストビーフなども作れる。

3717名無しさん:2020/08/24(月) 14:24:55 ID:NrdB.GxU0
銀行来店客減 共同店で窓口業務
08月24日 11時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200824/2000033998.html

 りそな銀行と関西みらい銀行が大阪の高槻市で2つの支店を1つの建物に集約したうえで窓口業務を共同で運営する店舗をオープンさせました。
インターネットバンキングの普及で、銀行を訪れる客が減っていることから、各金融機関では店舗の統廃合などを進めています。

大阪・高槻市にあるいずれもりそなグループの▼りそな銀行・高槻富田支店と▼関西みらい銀行・富田支店は、もともと隣り合っていた店舗を1つの建物に集約して改めてオープンし、24日は両行の関係者が出席して記念の式典が開かれました。
新しい店舗では、振り込みや納税といったいわゆる窓口業務を共同で行うことになり、訪れた両行の客が共通の窓口で手続きを行っていました。
2つの銀行では、資産運用や相続の相談などは、引き続き別々の部署で対応するということです。
インターネットバンキングの普及で銀行の店舗を訪れる客は減っていて、金融機関の間では店舗の統廃合など効率化の動きが広がっています。
りそなグループでは、こうした窓口業務を共同で行う店舗を、3年後までに関西で10店舗に増やす計画で、りそなホールディングスの南昌宏社長は、「地域に店舗を根ざした形でどのようにネット側と融合していくか、考えていきたい」と話していました。

3718名無しさん:2020/08/24(月) 16:50:50 ID:NrdB.GxU0
「ポッキー」で花火楽しんで グリコが無料アプリ配信
2020年8月24日 16:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200824/20200824078.html

 江崎グリコは主力菓子「ポッキー」をスマートフォンのカメラにかざすと画面上に花火が飛び出す無料アプリの配信を始めた。架空の視覚情報を重ね合わせる拡張現実(AR)の技術を活用。新型コロナウイルスの影響により各地で花火大会が中止となる中、「おうちの中で友達や家族と花火を楽しんでもらいたい」(広報担当者)としている。10月30日まで配信する。

 打ち上げ花火、手持ち花火、線香花火などの4種を用意した。撮影した動画をSNSに投稿することもできる。

 昨年と一昨年は、限定パッケージの商品を購入しなければ見ることができなかった。今回は全てのポッキーで楽しめるようにした。

3719名無しさん:2020/08/25(火) 22:05:00 ID:NrdB.GxU0
りそな銀、シンガポール投資銀に出資
8/25(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee6e66ad3cabddac48cc08eab513e64081c90cd

 りそな銀行は25日、シンガポールの独立系投資銀行SACキャピタルと資本業務提携すると発表した。第三者割当増資を引き受け、年度内をめどに15%出資する。取得額は非公表。

3720名無しさん:2020/08/27(木) 23:31:53 ID:NrdB.GxU0
クボタ、タイに実証型農場を開設
8/27(木) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f527c9b9e674bd13fd20dae23ca11676a67f06

  クボタ <6326> は27日、タイの子会社サイアムクボタが農業機械と農法の実証を行う農場「クボタファーム」をタイ国内に開設したと発表した。国外での実証型農場は初。約35万平方メートルの敷地で最新の農機を活用した農作物の生育・管理方法の実証を行い、現地に適した農機の研究開発を強化する。

3721名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:12 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、工場電力を再エネ化 国内4カ所、イメージ向上に
2020年8月29日 15:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200829/20200829062.html

 大和ハウス工業は29日、住宅の部材などを製造する国内4カ所の工場で使用する電力を、グループ会社の運営する施設で発電した再生可能エネルギーに切り替えると明らかにした。10月から順次実施する。大和ハウスは事業活動に使う全電力の再エネ化を目指す国際企業連合「RE100」に加盟しており、企業イメージ向上につなげる。

 国内4工場は新潟工場(新潟県上越市)、中部工場(静岡県袋井市)、三重工場(三重県菰野町)、奈良工場(奈良市)。将来は国内の残る5工場で使用する電力も切り替える。

 広報担当者は「今後も積極的に推進していきたい」と話している。

3722名無しさん:2020/09/02(水) 23:03:10 ID:NrdB.GxU0
“戦いは数だよ兄貴!”byドズル・ザビ

必要な物資なくしてどうして戦えましょうか、どうして医療行為が出来ましょうか。
その必要な物資の生産を他国に依存してどうして安定的に必要な物資を確保出来ましょうか。
当たり前の事を当たり前にする、当然の事です。


高性能の医療用マスク 国の研究機関などが開発 大量生産へ
2020年9月2日 14時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012595671000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

新型コロナウイルスの影響で、不足が指摘されている高性能の医療用マスクを、国の研究機関などが新たに開発し、大手医療機器メーカーが大量生産に乗り出すことになりました。高性能の医療用マスクは多くを輸入に頼っていて、国内での生産強化が課題となっています。

このマスクは「国立循環器病研究センター」と、空調機器大手の「ダイキン工業」、京都のベンチャー企業「クロスエフェクト」が共同で開発したもので、生産と販売を大手医療機器メーカー「ニプロ」が行うことになりました。

ウイルスの侵入を防ぐ高いフィルター性能がある医療用マスクは、新型コロナウイルスの影響で世界的に需要が高まっていますが、日本の医療現場で使われているマスクは、多くを中国など海外からの輸入に頼っていて、不足が指摘されています。

現在流通している医療用マスクは原則、使い捨てですが、このマスクは樹脂製の本体を再利用でき、フィルター部分だけを交換するつくりになっています。

今後、マスクの性能を示すアメリカの規格「N95」や、日本の同様の規格を取得したうえで試験的な販売を行い、来年にも大量生産に乗り出すということです。

開発にあたった「国立循環器病研究センター」の西村邦宏医師は「自分と周りの患者を守るために防御手段を増やす必要があり、国産の安心できるものがほしいというのが医療現場の実感だと思う。輸入がストップする事態にも備えるため、国内で生産できる体制を目指したい」と話していました。

3723名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:00 ID:NrdB.GxU0
医療現場からは今も不足の声も
医療用マスクの供給をめぐっては国が調達して医療現場に配付する仕組みが強化されていますが、医療現場からは今も不足しているという声が上がっています。

このうち今回のマスクを開発した「国立循環器病研究センター」の病院では、新型コロナウイルスに感染した循環器系の病気がある患者を受け入れています。

医師やスタッフは大量の飛まつが発生しやすい診療を行うときに医療用マスクを着用していますが、確保できる数にかぎりがあり、使い捨てのマスクを再利用せざるをえないといいます。

このうち心臓血管内科部門で働く土井貴仁医師は、マスクを使用後に容器に入れて保管し、最近も3か月間使用し続けたということです。

土井医師は「何度もマスクをつけたり外したりしていると、ヒモが緩むこともある。基本的には使い捨てのもので、何度も使うことを想定して作られていないので、感染を防げるのか不安だ」と話していました。
国内での需給とメーカーの動向
「N95」マスクの需要量や生産量などについて国の統計はなく、厚生労働省は把握していないとしています。

「国立循環器病研究センター」の推計によりますと、高性能の医療用マスクの国内での需要は月におよそ3000万枚とされています。

別の企業の調査では、現在医療現場で使われている医療用マスクのうち8割以上が中国など海外からの輸入とされています。

安定的な供給に向けて多くの国内のマスクメーカーが増産を進めていますが、新たな設備投資を行ってさらなる増産にまで乗り出すかどうかについては対応が分かれています。

マスクメーカーの「興研」では、ことし2月以降、24時間体制で「N95」マスクの生産にあたっていて、通常の3倍近くの月140万枚を生産しています。

それでも需要に追いつかないことから、国の補助金を活用して群馬県に新しい生産拠点を増設しました。

「興研」の堀口展也副社長は「医療従事者や関係者が当社のマスクを必要としているということなので、メーカーの使命として、もっと生産すべきだという結論にたどりついた」と話していました。

一方、別のマスクメーカー「日本バイリーン」でも生産拠点の稼働日数を週5日から7日にするなどして「N95」マスクの生産量を倍近くに増やしていますが、設備投資を伴う増産は難しいといいます。

「日本バイリーン」の菱木吉浩メディカル資材本部長は「これ以上の増産となると設備投資が必要となるが、過去の事例を見ると感染症が終わったあと医療用マスクの需要が極端に減ってしまうので、ここで増産投資をしてしまうと減ったときの反動が非常に大きくなるので、投資には踏み切れなかった」と話していました。

国は国産化後押しも…
医療用マスクの国産化を後押しするため、経済産業省は「N95」マスクの生産ラインを増強する企業に経費の一部を助成することを決め募集しています。

3724名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:30 ID:NrdB.GxU0
しかし、原則として「N95」を生産した実績があるなど対象を限定しているため、応募する企業の数は限られ、これまでに助成が決まっているのは、2社にとどまっています。

また、増産したマスクを国が買い取ることにはなっていないため、企業にとっては生産を増やしても、今後の販売先が確保されているわけではありません。

厚生労働省は「N95」マスクの需要量や生産量などについて統計はなく、実態を把握できていなかったことから、国内での生産量や輸入量などを調査し、年内にまとめる方針です。
海外の対応は
「N95」など高性能の医療用マスクの確保に向けて、日本だけでなく、世界各国の保健当局が対応に追われています。

「N95」マスクを生産する主なメーカーはアメリカに本社を置いていますが、アメリカ政府はことし4月、医療用マスクの輸出を厳しく制限し、自国への供給を優先しました。

こうした中、マスクの輸入ルートを確立しようという動きが各国でみられています。

このうちカナダは、ことし4月にコンサルティング会社での勤務経験があり中国とのビジネスに精通していた北京駐在の大使が指揮をとり、「N95」マスクを中国から急きょ調達したということです。

カナダ政府はさらに、先月、国内工場の生産能力を上げることで、年間1億枚を増産すると発表しています。

複数の国が共同で医療用マスクを買い付ける動きもあり、EU=ヨーロッパ連合は加盟する25か国が資金を出し合い、およそ6300万枚の医療用マスクを購入しました。

一方、マスクの確保に成功しているとされるのが台湾です。

台湾では2003年のSARSの教訓から190万枚の「N95」を保健当局が備蓄していたほか、ことし1月に感染者が確認されると、資金や軍の人員を生産現場に投入してマスクの増産を進めました。
専門家「国が長期視野で取り組みを」
感染制御学が専門で、医療用マスクに詳しい東京女子医科大学の満田年宏教授は国が長期的な視野に立った取り組みを進める必要があると指摘しています。

国内での増産の動きについて、満田教授は「企業が投資をして『N95』マスクを増産することへの経営的なリスクを、国も共有してさらに支援を強化することが重要だ。新しい感染症が起こるたびに医療従事者が不安を感じることがないよう、国が長期的な視野に立って考える時期が来ている」と話しています。

そのうえで、「緊急時に備えて、いろいろな調達ルートを確保しておくことが大切だ。国内で増産するにしても、1社がほとんどを占めるのではなく、複数の企業が生産している状態が望ましい。輸入についても、日本と親交が深い国と事前に協定を結ぶような形をつくり、安定的に供給できる体制を整えておく必要がある」と指摘しています。

3725名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:40 ID:NrdB.GxU0
9市役所と2信金拡充 無料経営相談
2020年9月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200903/20200903028.html

 大阪産業局は、中小企業や小規模事業者らの経営相談を無料で受け付ける「大阪府よろず支援拠点」の相談場所を9月から、順次拡大している。新型コロナウイルス感染拡大で相談件数が増加したのを踏まえた。新たに府内の9市役所と二つの信用金庫の支店でそれぞれ対応していく。

 同支援拠点は、大阪市中央区の大阪産業創造館で展開しているが、新型コロナ禍の影響を受けた2〜7月の相談件数は前年同期比で約2・5倍に増加。ここ2カ月は、事業継続のための新たな取り組みや販路開拓といった内容が多くなっており、相談しやすい環境を整える一環で企画した。

 相談場所を設置する市役所は、9月からが門真▽枚方▽大東▽四條畷▽八尾▽東大阪▽高石-の7市。10月からは貝塚市、11月から泉大津市でも実施する。相談日は市役所によって異なる。

 また、9月には大阪シティ信用金庫の東淀川、関目、吉田の3支店、大阪商工信用金庫の堺、西の2支店で相談会を実施。今後さらに拡充する。

3726名無しさん:2020/09/04(金) 19:24:31 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ影響で倒産 来週にも500社超の可能性 信用調査会社
2020年9月4日 18時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012600851000.html

新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、4日までに合わせて489社に上り、早ければ来週にも500社を超える可能性があります。また、影響が長引けば廃業を検討せざるをえない中小企業が増えるという調査結果もあり、地域経済への影響が懸念されています。

民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの影響で破産などの法的手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業は、4日午後4時までに合わせて489社に上っています。

業種別では「飲食店」が69社と最も多く、次いで「ホテル・旅館」が53社、「アパレル小売店」が33社などとなっています。

倒産件数は1日数件のペースで増えていて、調査会社は「早ければ来週にも500社を超える可能性がある」としています。

一方、別の信用調査会社の「東京商工リサーチ」は、倒産だけではなく、今後、中小企業の廃業が増えるおそれがあり、地域経済への影響が懸念されると指摘しています。

ことし7月から先月にかけて、全国の中小企業およそ9600社を対象に行ったアンケート調査によりますと、「コロナ禍の収束が長引いた場合、廃業を検討する可能性がある」と答えた社は8.5%でした。

全国には中小企業が合わせて358万社あるとされ、この信用調査会社では単純計算で、30万社を超える中小企業が廃業の危機にひんしていることを示していると分析しています。

調査会社「金融機関は『伴走型』の支援を」
今回の調査について、東京商工リサーチの原田三寛情報部長は「衝撃的な結果だと受け止めている。後継者不足などの長年の課題に新型コロナウイルスの影響も加わり、先行きが見通せない中、廃業を考える中小企業の経営者が増えているのではないか」と分析しています。

そのうえで「中小企業の資金繰り支援など、今の対策は効果を上げているが、例えるなら『輸血』であり、赤字を垂れ流す『傷口』を塞ぐことが必要だ。新しい生活様式に合った業態への転換も含め、中小企業の経営を一緒になって考える『伴走型』の支援が、地域の金融機関などに求められている」と指摘しています。
廃業を考えざるをえない三味線メーカーは
東京 八王子市にある三味線メーカー「東京和楽器」です。
創業は明治18年。
プロの演奏家が使う三味線も数多く製造し、歌舞伎や文楽などの日本の伝統芸能を支えてきました。

3727名無しさん:2020/09/04(金) 19:25:11 ID:NrdB.GxU0
工場では17人の職人らが135種類の機械を使い分けて、材料となる木の形を整え、最後は手作業で丁寧に仕上げて行きます。

出来栄えを決める「棹(さお)」と呼ばれる部分を磨く作業だけでも20もの工程があり、熟練の職人でも仕上げるまで3日ほどかかります。
1人前の職人になるには、最低でも10年はかかると言われています。

しかし、いま廃業を考えざるをえない状況に直面しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で、演奏会が軒並み中止となり、小売店が休業するなどして注文が激減しているからです。
ことし4月と5月は新規の注文や修理の依頼がほぼなくなりました。

もともと注文は減少する傾向にあり、かつては月1500万円あった売り上げは半分以下の600万円ほどに減っていました。
そこに、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけ、経営者の大瀧勝弘さん(80)は一時、廃業するしかないと考えたといいます。

ただその後、廃業するかもしれないと知った取引先などから相次いで注文が入るようになり、小学生の男の子から「ちょっとでも力になりたい」という手紙が届くなど、支援の声も寄せられているということです。

大瀧さんは廃業の時期を先延ばしして、追加の注文の対応にあたることにしています。
それでも感染の収束が見えない中で、いずれ廃業は避けられないと考えています。

大瀧さんは「応援の声もいただき、会社を続けたいという気持ちもありますが、注文がなけなれば頑張りようがありません。毎日本当に悩んでいます」と話しています。
「信金中央金庫」の新たな取り組み
東京和楽器のように、中小企業の中には優れた技術を持っているところも多くあります。
それだけに廃業が相次げば、日本の成長を支えてきた貴重な技術力が失われるほか、地域経済にも打撃となります。

こうした状況に危機感を強めているのが、地域密着型の経営を続けてきた各地の信用金庫です。

その全国組織「信金中央金庫」は、中小企業の事業を継続を後押しするための、新たな取り組みを始めました。

インターネット上で企業の買収や合併などの仲介を手がける企業と提携。

廃業を検討している中小企業の経営者と、事業を引き継ぎたいと考えている経営者を、インターネットのサイトを通じて結び付け、事業を継続させようという仕組みで、ことし4月から始めました。

中小企業の経営者にかわって信用金庫の営業担当者が、サイトに情報を登録し引き受け先との交渉も担います。

ただ、中小企業の経営者は高齢者が多く、サイトに情報を掲載することに抵抗感のある人も少なくないということです。

こうした企業には信用金庫の営業担当者が「ただ廃業するより、買い手を探してみないか」と、粘り強く情報の掲載を促していて、少しずつ掲載する企業が増えているということです。

信金中金などでは、サイトを運営する企業では、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、今後、廃業を考る経営者が増える可能性があることから、地方の中小企業を対象にしたオンライン相談会の開催など、取り組みを強化することにしています。

信金中金の子会社「信金キャピタル」の山口和男社長は「廃業は経営者だけの問題ではない。地元経済にも影響を与え、その地域にとっては死活問題ととらえている。全国の信金のネットワークをいかし、1社でも廃業を食い止めたい」と話しています。

3728名無しさん:2020/09/04(金) 20:06:19 ID:NrdB.GxU0
デスクワークの男性、たんぱく尿のリスク高い 阪大研究
杉浦奈実
2020年9月3日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN925RTRN92PLBJ007.html

 デスクワークの男性は、たんぱく尿のリスクが高いと、大阪大学のチームが発表した。そうでない男性に比べ、発症するリスクが1・35倍あったという。尿中にたんぱく質が出るたんぱく尿は腎臓病の主な特徴のひとつで、デスクワークの時間を短くすることが、腎臓病の予防につながるかもしれない。

 たんぱく質は本来尿にはほとんど混ざらないが、腎臓に病気が起こると、血液中から腎臓を通過して尿に出てしまう。結果は8月、伊科学誌「Journal of Nephrology」(https://doi.org/10.1007/s40620-020-00826-w別ウインドウで開きます)に掲載された。

 チームは2006〜12年度に定期健康診断を受けた阪大職員男女計1万212人のデータを解析した。男性のうち、初回の健診で主な働き方について、デスクワークなど座った姿勢で働くと答えた3449人では、その後452人(13・1%)がたんぱく尿を発症した。

 立ち仕事や歩く仕事などと答えた1538人のうち、発症は145人(9・4%)だった。デスクワーク以外の要因を除く解析の結果、デスクワークの男性のたんぱく尿のリスクは、それ以外の就業形態より1・35倍高かった。女性では関連が認められなかった。

 阪大キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平准教授(腎臓内科)によると、デスクワークがたんぱく尿のリスクを上げる仕組みや、性別で差が出る理由はよくわかっていない。「デスクワークの合間に体を動かすことで、腎臓病の予防につながり、健康を維持できる可能性がある」と話した。(杉浦奈実)

3729名無しさん:2020/09/04(金) 20:09:21 ID:NrdB.GxU0
大阪有機化学工業、三菱ケミカルより頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業の譲受けへ
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202008200167

 大阪有機化学工業株式会社<4187>は、三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の事業の一部である頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受けることで合意し、契約を締結した。

大阪有機化学工業は、有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売、溶剤類の精製加工事業を展開している。

三菱ケミカルホールディングス<4188>のグループ会社である三菱ケミカルは、機能商品、素材などの事業を行っている。
今回、「ユカフォーマー」、「ダイヤフォーマー」、「ダイヤスリーク」の頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受する。

本件により、大阪有機化学工業は、製品ラインナップの拡充および海外販売のチャンネルを獲得し、機能化学品セグメントの強化を目指す。

・今後のスケジュール
事業譲受予定日 2021年2月1日

3730名無しさん:2020/09/04(金) 20:21:51 ID:NrdB.GxU0
クボタ社長「農機の大型化は不退転の覚悟」
9/2(水) 5:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd

2020年1月にクボタの社長に就任した北尾裕一氏。就任早々、新型コロナへの対応を迫られる難しい船出になった。そうした中、今春にクボタ史上最も大きい最大210馬力のトラクター「M8」を畑作向けに投入。欧米の農機市場へ攻勢をかけている。
この市場にはクボタの倍以上の4兆円規模の売り上げを持つ農機業界世界1位のディアアンドカンパニーが圧倒的な強さで君臨する。世界3位のクボタも欧米での販売が主力だが、水田向けの小型農機を得意とするクボタは芝刈りやガーデニングで使われる小型のコンパクトトラクターを販売。650馬力のトラクターすら存在する農業市場ではサイズが小さすぎ、存在感が薄いのが現状だ。

大型機を展開するライバル牙城を崩し、欧米農業市場に浸透できるのか。北尾社長に聞いた。

 ――畑作に使う大型農機の市場に攻勢をかけていますね。

 私が入社した当時(1980年前後)は、「ジョンディア(ディアアンドカンパニーの展開する農機ブランド)のしっぽを踏むな」といわれていた。圧倒的大手を怒らせるな、と。

 ヨーロッパやアメリカに参入した当時は市場探しに苦労して、後発としてコンパクトトラクターなど隙間の市場を探して入っていった。だが、(現在はクボタの製品の)大型化で彼らのドル箱と競合し始めている。不退転でいくしかない。ここからはガチンコになる。

私自身、長く開発畑で農機の大型化に取り組んできた。入社当時は70馬力くらいのものが一番大きかった。そこから80馬力とか100馬力とか一番上のところの開発を担当してきた。市場も水田ではなくなっていく中でニーズも変わり難しい開発だった。

■「やっとここまで来たか」という気持ち

最後に開発者としてタッチしたのは120馬力。事業部長になったときに当時の社長に「もっと大きいものを作れと」言われた。ノウハウもなく、人手も限られる中、コンサル会社にも協力してもらいながら、最大170馬力の「M7」を開発した。そして、今度は(最大210馬力の)「M8」の発売。やっとここまで来たか、という気持ち。

3731名無しさん:2020/09/04(金) 20:25:03 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=2

今回のM8はカナダのビューラー社からOEM供給を受けるが、大型農機の内製化も進めていきたい。2015年に発売したM7も中身は部品メーカーから買ってきた物も多い。ジョンディアはすべて内製。欧州に新設する開発拠点でこれを進めていく。すでに300馬力帯のエンジンは開発が進んでいる。

 ――今回、M8で畑作に進出する理由は何ですか。

 すでにアメリカのコンパクト市場では40%のシェアを握っている。ガチンコでいろんなブランドがひしめいているなかで市場自体は伸びていてもシェアを伸ばすのは難しい。

 コンパクトな芝刈り機などから参入し、少しずつ大きいトラクターを発売してきた。牧草地などにも徐々に入っていった。残るはアメリカの中西部に広がるコーンなどを作る(大規模な)農業。日本で言えば新潟の水田だ。

 後発なのでそこへどう入っていくのか。まずはCNHインダストリアルが展開する農機ブランドの「ニューホランド」を切り崩している。

 ニューホランドは牧草地の高馬力帯に強い。まずこの分野で一番を目指す。そうすれば彼らの資金も絶てる。その次にはいよいよ本丸のコーンなどの農業。ここにいくには500馬力の農機も必要になる。いまはどんな形で実現することになるかはわからないが。

 ――従来のコンパクトトラクターとはまったく違う客層を相手にすることになります。地域的にも差があり販売網の構築も難しいのでは。

 大型農機がなかったため、ウィスコンシンやイリノイ、アイオワといった大型農機を使った農業が主の地域の販売網は確かに弱い。(そのため)中西部支店を作って3年くらい前からディーラーの確保に取り組んでいる。

 メイントラクターは無理でも(補完的に使う)サードトラクターなどならなんとか入っていける。クボタのアメリカにある販売会社のクボタトラクターコーポレーション(KTC)の社是は「Listen to the dealer」。ディーラーと一緒に栄えていきたい。

3732名無しさん:2020/09/04(金) 20:26:20 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=3

■インド市場の攻略に不可欠なこと

 ――畑作市場で規模が大きい地域と言えば、80万台近い規模の市場で台数では世界最大のインドがあります。クボタは攻略に苦戦していますね。

 インド市場はまず安さが求められるうえ、農機の使い方も独特だ。現地の人にとってトラクター は非常に高価な買い物で、買ったらとことん使い倒す。農家は農業以外でもトラックのような牽引車としてトラクターを使っている。

 純粋な農業用トラクターにも需要があると踏んで2008年に参入したが、なかなか受け入れてもらえなかった。そこで、牽引力のある「MU」シリーズを展開したり、(製品ラインナップの拡大に)OEM供給を受けたりするなど、現地のニーズに対応した製品を投入し、少しずつだが台数を伸ばしているところだ。

 ――2019年に現地メーカーのエスコーツ・リミテッド社(EL社)とトラクターの製造合弁会社を設立し、9月末からインドでの量産が始まります。

 これまではタイで生産したトラクターをインドで販売してきたが、それでは利益が取れない。インドでしっかり利益を出すには、設計から部品の調達、製造に至るまで、徹底的にコストを下げる必要がある。

 そこで、安価帯ブランドの「Eクボタ」ですでにOEMでの取引関係があるEL社との製造合弁をインドに立ち上げた。現地メーカーのEL社は安く作ることに長けている。合弁会社を通じて安く作る手法を学び、そこに品質を融合させていく。

 ――インドでどの程度のシェアを狙うのでしょう? 

 インドはマヒンドラ&マヒンドラをはじめとする現地メーカーに加え、欧米など海外メーカーも数多く進出していて、競争は非常に激しい。

 当社のシェアはまだ2%程度でしかない。今回の合弁を戦略的に活用し、2025年にはシェア7%、最終的には10%くらいは確保したい。

 また、インドで安価な製品を作るノウハウを蓄積できれば、東欧やアフリカ、南米といった市場にも進出する余地が出てくる。最終的にはインドを安価製品の輸出拠点にしたいと思っている。

3733名無しさん:2020/09/04(金) 20:27:54 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=4

――M8による大型化の一方でスマート農業など新しい農機にも取り組んでいます。

 社内では常々、単にトラクターを売ってたらアカンと言っている。IT化が進み、農機が自動運転化するなど農業自身の形が変わる中でトラクターも形は変っていく。10年後のトラクターは今の形をしていないだろう。

 ゲームチェンジャーが現れて、追い抜かれてしまう可能性だってある。社会の価値観も変わる。これまでは効率重視だったが環境への配慮なども重要になっていく。この動きはコロナで加速していくだろう。

■インフラ全体としても提案していく

 農機を売るだけではなくスマート農業やインプルメント(トラクターなどに取り付ける作業用機械)などを組み合わせてトータルソリューションとして、提供していく必要がある。

 スタートアップとのコラボなども含めて進めている。加えて、クボタには水環境や焼却炉などインフラ事業もある。こうした物も組み合わせてインフラ全体としても提案していきたい。

 ――就任早々に発生した新型コロナの影響はどうでしたか。

 工場を止めるなど影響はあったが、需要自体は傷んでいない。北米では工場を止めたことで、むしろトラクター需要に生産が追いついていない。

 3月、4月は大変だったがその後はむしろ市場が伸びている。要因としてあるのが「憧れ」だろう。アメリカンドリームの象徴として(ビジネスで)成功したら、郊外で大きい家に住み、馬や牛をはべらせる。そして(大きな庭の芝刈り用として)スコップ代わりに使うのがコンパクトトラクター。巣ごもりでむしろ需要が増えた。国内については消費税増税の反動減もあったため、少し前年を下回っているが回復はしてきている。

 この(コロナを)機にコスト体質を強化し、売り上げが減ってもしっかり利益を出せるようにしたい。

中野 大樹 :東洋経済 記者

3734名無しさん:2020/09/04(金) 23:52:54 ID:SwV/7FpQ0
パナソニックの現社長は無能

「綾野剛のテレビ」ハイセンスが成長 ついにパナを抜く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6981fdade0a8e22ae25753941c1559e66346a0b

中国家電大手の海信集団(ハイセンス)が、日本国内テレビ市場で2020年5月に初めてシェアでパナソニックを抜いた。シャープ、ソニー、東芝に次ぐシェア4位の座を2カ月連続で確保するなど、着実に日本人消費者に受け入れられつつあるようだ。

3735名無しさん:2020/09/05(土) 14:25:01 ID:2s1dqvQ20
>>3734
バカ女社長を頂いて自滅したサンヨー
経営者が無能で台湾人に乗っ取られたシャープ
大阪の電機業界は、ほぼ壊滅ねw
パナも台湾人か韓国人の社長に代ってもらうほうが会社の為かも。

コロナが収束したら、本格的に観光産業で巻き返しを期待したいところ。

3736名無しさん:2020/09/05(土) 21:52:01 ID:NrdB.GxU0
業界初の有機ELディスプレイ搭載10型大画面ナビ登場! パナソニック ストラーダ CN-F1X10BLD/CN-F1X10LD/CN-F1D9VD 【CAR MONO図鑑】
2020/09/05
https://motor-fan.jp/article/10016172

パナソニックのAV一体型カーナビ「ストラーダ」がモデルチェンジ。大画面ながら2DINサイズスペースに装着できるフローティングモデル、「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」、「CN-F1D9VD」がリリースされた。

 「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」はシリーズ最上級に位置づけられる「F1X PREMIUM10」。どちらにも業界初となる10型有機ELディスプレイを搭載し、CN-F1X10BLDはブルーレイプレーヤーモデル、CN-F1X10LDはDVDプレーヤーモデルとなる。

 そして「CN-F1D9VD」は9型液晶ディスプレイを搭載したモデルで、手が届きやすい価格が魅力だ。

 注目となるのは「F1X PREMIUM10」の超高画質。有機ELパネルは自己発光方式でコントラスト比が高く、映像の基礎となる黒色を黒浮き(バックライトによる光漏れ)させることなく再現することが可能となる。明暗が存在するシーンでも明るい部分、暗い部分それぞれを鮮明に表現。さらに低反射フィルムや空気層をなくしたエアレス構造を組み合わせることで外光による映り込みも抑制しているという。

3737名無しさん:2020/09/05(土) 21:55:04 ID:NrdB.GxU0
ノートPC1位に返り咲いたパナソニック、「顧客満足度調査」ハード6部門ランキング
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01407/082500003/

ノートPC
パナソニックが栄冠 信頼性や運用性で高得点
 1位は「総合満足度」で72.8ポイントをマークしたパナソニックだった。2017年以来、3年ぶりに首位に返り咲いた。全社平均に比べて「信頼性」が16.0ポイント、「運用性」が11.4ポイント、「性能・機能」が9.4ポイント、それぞれ上回った。2位には富士通が入った。「運用性」で5.1ポイント、「性能・機能」で3.7ポイント、全社平均よりそれぞれ高かった。3位は前回1位だったデル(現デル・テクノロジーズ)が入った。「コスト」で高いスコアを記録した。

3738名無しさん:2020/09/05(土) 22:55:53 ID:lD9vJJPY0
>>3735
東芝の映像部門ももハイセンス傘下になったしな
有機ELパネルも韓国LGが独占

3739名無しさん:2020/09/07(月) 18:58:09 ID:NrdB.GxU0
シャープ コロナ減少の実験結果
09月07日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200907/2000034660.html

シャープは、空気清浄機などに使用しているイオンを発生させる「プラズマクラスター」について、一定の条件のもと、浮遊している新型コロナウイルスを減らす実験結果が得られたと発表しました。
今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

これはシャープが、長崎大学感染症共同研究拠点の教授などと共同で実験したもので7日、発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスを浮遊させたおよそ3リットルの空間で、30秒ほどプラズマクラスターイオンを発生させたところ、感染の力を持つウイルスの数が91.3%減少する実験結果が得られたということです。
ただ、実験は狭い密閉空間で行われ、また、イオンの発生が強い機器を使用しており、実際の家電製品の使用環境での効果は立証されていないと説明しています。
長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗 教授は、「ウイルスを含む飛まつに対する対策という意味では、有用だと思う」と話しています。
プラズマクラスターは、空気清浄機やエアコンなどシャープのさまざまな製品に使われています。
会社では、今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

3740名無しさん:2020/09/07(月) 19:37:41 ID:NrdB.GxU0
大阪のローソン メルカリやヤフオク「非接触」セルフで発送
9/7(月) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d94e15e1bbed27acb76c7cd22f9de4dce5d61b

 キーワードは”非接触”。コロナ禍で先行きの見えないなか、いかに客と店員の接触を減らすか。企業の新しいサービスが続々と始まっています。

9月から大阪市平野区と東住吉区のローソン15店舗で設置された「スマリボックス」。小物などを店員の手を借りずに一人で発送できます。
 
【記者リポ―ト】
「商品の取引が成立した後に発行されるQRコードを読み取ると、発送に必要な専用のシールが出てきます。これを貼り付けて投函すれば、レジで待つことなく発送が完了します。」

いまのところ発送はメルカリやヤフオクなど特定のネットサービスに限られ、「ゆうパケットプラス」などで送るという条件があり、荷物のサイズや重さにも制限があります。

このサービスは関東エリアのおよそ1500店舗で始まっていて、ローソンではこの仕組みを2年後までに全国4000店ほどへ広げたい考えです。

【ローソン新規事業本部 戸津茂人マネージャー】
「新型コロナの感染リスクを防止するということで、このスマリボックスの人気が上がってきた。10月〜11月に向けて、大阪・京都・兵庫といった近畿圏で約500店舗拡大することを検討している」。

TVOテレビ大阪

3741名無しさん:2020/09/08(火) 21:34:03 ID:NrdB.GxU0
シャープ、健康・医療・介護事業強化
9/8(火) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3783361aabf47bc3e742de61ff41cd1c48a3a7c4

 シャープ <6753> は8日、健康・医療・介護関連事業を強化すると発表した。同社が持つ映像・通信技術を活用して、医療や介護の現場向けにソリューションを提供していくという。

3742名無しさん:2020/09/09(水) 22:02:32 ID:NrdB.GxU0
在宅勤務サイバー対策を 普及へ50社で実証事業
2020年9月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200909/20200909032.html

 大阪商工会議所は8日、新型コロナウイルス流行による在宅勤務の急増に対応したサイバーセキュリティー対策を普及するため、中小企業向けの実証事業を始めると発表した。NECなど3社と連携し、今月から来年1月末まで、滋賀、奈良、和歌山の3県で計50社を募集して実施。将来的には全国の商議所と連携し、国内の中小企業のセキュリティー強化につなげる。

 大商の6月の調査では、中小企業の52%がテレワークを実施し、このうち半数が導入課題について「セキュリティーの不安」と回答。従業員の自宅のパソコンがサイバー攻撃の標的となったり、記録媒体の紛失といった危険性があるのを踏まえ、前年度構築したサイバーセキュリティーサービスの枠組みを活用して取り組む。

 実証事業に参加した事業者は、NECが開発したセキュリティー機器を社内に設置。外部からのサイバー攻撃を防ぎ、コンピューターウイルスに感染した場合に内部端末からの外部への不正通信も防ぐ。

 ここまでは、すでに整備済みの仕組みで、今回はテレワーク用のソフトを追加。業務パソコンの画面を従業員宅のパソコンに転送するツールを提供する。自宅から業務パソコンを操作する形になるため、重要データを社外に持ち出さずに済むという。

 必要に応じて地域のIT事業者による訪問対応も従来と同様に行うが、新型コロナ禍で訪問に抵抗がある場合や、遠方ですぐに駆け付けられないケースを想定し、インターネット上でのビデオ会議システムを導入。有効性を検証する。

 大商担当者は「構築してきたネットワークを生かし、全国の中小企業のセキュリティー強化につなげていければ」と、今後の展開に意欲を示している。

3743名無しさん:2020/09/09(水) 22:15:23 ID:NrdB.GxU0
新しい生活様式商品の商談会
09月09日 15時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200909/2000034731.html

 着けていると温かさを感じるマスクなど、新型コロナウイルスによる新しい生活様式にあわせた雑貨や日用品を紹介する商談会が、9日から大阪・住之江区で始まりました。

大阪・住之江区の「インテックス大阪」で9日から始まった雑貨や日用品の商談会には、190の企業が参加し、新型コロナウイルスによる新しい生活様式に合わせた多くの商品が展示されています。
このうち、東京の健康グッズを製造している企業は、これから寒くなる季節に向けて、肌の水分を吸収して発熱する素材でできているマスクを開発し、展示していました。
着けてから10分ほどで温かさを感じられるということで開発した企業の社長は、「マスクはもはや生活必需品となっているので、消費者の細かなニーズに合わせたものを作りました」と話していました。
また、大阪のプラスチック製品を作る企業が開発した10枚のプレートを組み合わせると1枚の大きな円になる皿は、大皿で食べている雰囲気が楽しめるうえ、プレートをばらすことで料理を取り分けることができ、感染防止になると注目を集めていました。
企業の担当者は、「大皿の料理を分けて食べることができない中で、新しい生活様式の1つになればと思います」と話していました。
また、雑貨を輸出する会社経営者の男性は、「あらかじめ料理が分けられているので、とてもいいなと思いました。見た目もシンプルで中国でも売れるか検討したいです」と話していました。
さらに、弁当に入れる小さなカップを製造している大阪の企業は、プラスチックの代わりにのりなどの食べられる素材でできたカップを紹介していました。
企業の担当者は、「なかなか外食ができない中、ちょっとした遊び心を加えて、自宅での食事を楽しんでもらいたいと思って開発しました」と話していました。
この商談会は、11日まで開かれています。

3744名無しさん:2020/09/12(土) 00:37:49 ID:NrdB.GxU0
鳥貴族 コロナで最大の赤字幅
09月11日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200911/2000034839.html

 大阪に本社がある焼き鳥チェーン「鳥貴族」のことし7月末までの1年間の決算は、新型コロナウイルスによって店舗の臨時休業などが響き、最終的な損益が7億6000万円余りの赤字となりました。
2014年の上場以来、最大の赤字幅です。

鳥貴族は、ことし7月末までの1年間の決算を11日に発表しました。
それによりますと、▼売り上げが275億円と、前の年と比べて23%余り減少し、▼最終的な損益は7億6300万円の赤字となりました。
前の年と比べると赤字が2.5倍以上にふくらみ、2014年の上場以来、最大の赤字幅だということです。
これは、感染拡大に伴って▼ことし4月と5月にすべての直営店を臨時休業にしたことや、▼営業時間の短縮や外出の自粛要請によって来店客が減少したことが主な理由です。
また、来年7月末までの1年間の業績予想については、「新型ウイルスの感染の動向で業績が大きく左右される可能性がある」として、現時点では未定としました。

3745名無しさん:2020/09/12(土) 20:35:57 ID:NrdB.GxU0
大和ハウスが在宅勤務手当 1日200円、全従業員に
2020年9月11日 17:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911102.html

 大和ハウス工業は11日、パートを含む全従業員約2万2千人を対象に在宅勤務手当の支給を始めることを明らかにした。自宅の光熱費や通信料に充ててもらうのが狙い。自宅で勤務した日数に応じて1日200円を支給する。

 8月分から開始し、最初の支給は9月の給与になる。大和ハウスは既に、新型コロナ感染拡大で通勤手当を定期代支給から実費精算に切り替えるなどしている。

 他の大手ではダイドードリンコが7月から在宅勤務手当として月3千円を支給する制度を始めた。キリンホールディングスも、在宅勤務を週3日以上する国内のグループ社員を対象に10月から月3千円の手当を支給する。

3746名無しさん:2020/09/12(土) 20:54:17 ID:NrdB.GxU0
日本最後のバンカーと言われた西川氏は阪大法学部を卒業されています。


ラストバンカー西川善文氏を悼む
週刊東洋経済編集部2020/09/12
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24697

住友銀行、三井住友銀行、日本郵政のトップとして改革の辣腕をふるった西川善文氏が9月11日亡くなった。享年82。

同氏は、不良債権処理の汚れ仕事で成果を上げた。「ラスト・バンカー」の異名を持ち、同名の著書もある。

1938年奈良県生まれ。大阪大学法学部卒業、住友銀行に入行。大正区支店、本店調査部、融資第三部長、取締役企画部長、常務企画部長、専務などを経て、1997年に頭取に就任し、8年間トップを務めた。その後、2006年1月に民営化された日本郵政の社長に就任。政権交代で郵政民営化が後退したため09年に退任。晩年は現役時代の人間関係をほぼ絶ち切っていた。

3747名無しさん:2020/09/16(水) 20:34:20 ID:NrdB.GxU0
非常に厳しい決算です。普段、車で移動している方、鉄道での移動も考えてみませんか。
十回に一回でもいい、それが積み重なれば大きな力になります。


JR西日本「2400億円の赤字」の見通し 緊急会見で今年度の業績予想を発表
9/16(水) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f556d4d8febc8d9b247d734dfe65c293d04e3f5

 JR西日本は緊急会見を開き、今年度の業績予想について新型コロナウイルスの影響で過去最大の赤字となる見通しを発表しました。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「2400億円の損失の見通しでございます」

JR西日本によると、今年4月から来年3月末までの業績予想について、売上高は前年比4割減の9200億円となり、最終的な損益が2400億円の赤字となる見通しだと発表しました。

JR西日本発足以来最大の赤字です。

特に鉄道の利用客の減少が著しく、年度末にかけて6割程度までゆるやかに回復したとしても、鉄道事業の収入は前年の半分ほどの約4400億円に留まる見込みです。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「私共の会社発足以来、財務面におきましては極めて大きな影響が出ている」

JR西日本は鉄道の安全確保にかかる費用は維持したうえでコストの削減に取り組むとともに、深夜帯のダイヤの見直しや運賃の改定を検討をすることにしています。

関西テレビ

3748名無しさん:2020/09/19(土) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
携帯電話会社の利益率は20%にもなるとか。多くの企業は10%にも届かない。
明らかに儲けすぎだとは思う。
しkし民間企業である以上は、政府がこれだけの利益を返上してでも携帯料金を下げなさい、とは出来ない。
と、なると電波利用料を下げるとか税負担を下げるとか、しないといけないのでしょうね。

携帯料金「4割程度下げたい」 菅首相のホンキ 市場も激震
9/18(金) 23:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6a4b68c90076468736a370b1d9a9d1588e60cc

菅首相の目玉政策の1つ、携帯電話料金の値下げ。

首相の指示を受けた武田良太総務相は18日、「100%できる」と断言。
市場には激震が走っている。

武田総務相「(値下げは可能性としてはできそうか?)100%やります」

菅首相は18日、各省庁の事務方トップを集め、あらためて“菅イズム”を強調した。

菅首相「世の中には、国民の皆さんの感覚から大きくかけ離れている当たり前ではない、こうしたことが残っていると思います。現場の声に耳を傾けて、何が当たり前なのかということを、しっかりもう一度見極めてほしい」

菅首相が「当たり前ではない」と指摘してきた1つが、携帯電話の料金だった。

9月3日、「Live News it!」に出演した菅首相は、「端末は安く買っても、結果的には通信料で皆さんお金払っている。そして世界でも最も高いと言われる料金で高止まりしていますから、ここにメスを入れて4割程度は下げたい」と述べていた。

そして18日午前、菅首相とおよそ30分間会談した武田総務相は、携帯電話料金の引き下げについて「100%やります。これはできる、できないじゃなくて、やるか、やらないかの話だと思いますので。(1割という程度ではない?)1割とかいう程度だったら、それは改革にならない」と断言した。

この発言に敏感に反応したのが、株式市場。

携帯料金引き下げの動きが加速するとの見方から、携帯各社の株価が下落した。

3749名無しさん:2020/09/19(土) 00:12:23 ID:NrdB.GxU0
また、大手携帯会社の関係者からは、「一足飛びに一気に1割以上の値下げなど無理だろう」、「具体的な議論が始まらないとどうしようもない」などといった声が聞かれた。

こうした中、18日午後に会見に臨んだ武田総務相は、あらためて1割以上の値下げに自信をのぞかせた。

武田総務相「わたしの考えとしては、健全な市場競争が果たされれば、1割以上の値下げが可能だと踏んでいますから。公正な競争の下で、通信料金を下げたいと思っています」

一方、すでに動き出した菅内閣の目玉閣僚、河野太郎行革相。

自らのウェブサイトに設置した「縦割り110番」には、投稿が殺到。
自民党の小野田紀美議員も意見を寄せた。

ところが、投稿が増えすぎたため、「縦割り110番」への新規の受け付けは、いったん停止している。

河野行革相「ちょっと処理能力をオーバーしそうで...。4連休に4,000通、一生懸命目を通していきたい」

そんな河野行革相を支えるべく副大臣として送り込まれたのが、藤井比早之議員。

6年前の兵庫・小野市での講演会には、菅首相が駆け付け、あいさつ。

藤井議員自身の選挙では、河野行革相の応援も受けていた。

藤井議員「実は、菅首相が総務相の時に副大臣秘書官・チーム菅の一員だったので。実行力に非常に感銘を受けまして、しっかりと河野大臣をお支えして、努めてまいりたいと思っております」

3750名無しさん:2020/09/19(土) 22:48:58 ID:NrdB.GxU0
飲料自販機でストッキングも販売 ダイドードリンコとグンゼ
2020年9月18日 17:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200918/20200918101.html

 ダイドードリンコとグンゼは18日、自動販売機でストッキングの販売を始めたと発表した。出勤時や仕事中に伝線するなどし、急きょ必要になった女性らの需要を見込んでいる。今後オフィスなどを中心に設置を進めていきたい考えだ。

 ダイドーの自販機でストッキングを扱うのは初めて。グンゼの2種類の商品をそれぞれ500円で販売する。飲料や菓子などを販売する自販機に、ストッキングも収納できるようにした。

 グンゼ調査によると、女性の4人に3人は仕事中などに伝線などで替えが必要になった経験があったという。まずはグンゼ大阪本社などに設置し、反応を踏まえ台数を増やしたいとしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板