したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

679よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/05(月) 10:27:49 ID:C7rbpUC60
>>678

予算案では2000戸の新規受付を想定、利用希望者は早めのアクションを

もともと大阪市には新婚向けの家賃補助制度があり、年間約7000件の補助実績をもっていた。しかし、市政改革の一環として予算の効率運用が求められることになり、平成24年度からは「新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度」へと内容を変更してサポートが行われてきている。

改訂の背景を大阪市都市整備局企画部住宅政策課の下中(したなか)係長にお聞きした。
「限られた予算の中で定住を促進するという目的を考えると、賃貸よりも持ち家のほうがより効果的だという判断です。新婚に加えて子育て世帯も対象で、平成25年度には約570世帯を新規受付しました。問い合わせも多かった変動金利型にも今年度は対象を広げるとともに、予算規模は2000戸の新規受付を想定しています」とのこと。

ちなみに、2013年に大阪市内で発売された新築マンションは約8600戸、もちろん一戸建てや中古住宅も利子補給対象なので、意外と早く予算枠は埋まってしまうかもしれない(なんと言っても、お金にシビアな大阪人のお膝元なので…)。大阪市内でのマイホーム購入を考えているのなら、利子補給申請を忘れずに、早めのアクションを考えておくべきだろう。ただし、実際の受付は補正予算の成立後、6月以降となる見込みだ。

若者を増やせ! 独自の定住促進策を行う自治体も

先日総務省から発表された人口統計によると、平成25年10月1日時点で、全国では21万人以上も人口が減少している。近畿圏も4.3万人の減少となり、増加を示しているのは滋賀県のみ。人口減への対策、とくに若年層人口の確保は多くの自治体での共通課題だ。大阪市以外でも独自の定住策を打ち出している自治体もある。

例えば堺市では泉北ニュータウンへの入居者を対象として、若年夫婦・子育て世帯に月額最大2万円を5年間で合計120万円、29歳以下の勤労単身者には月額最大1万円を3年間で36万円の家賃補助を行う「住まいアシスト補助」を実施している。また、高槻市では親・子・孫の3世代の同居&近居に最大20万円を支援する「3世代ファミリー定住支援事業」を実施中だ。

それぞれの街の特性と抱える課題、また財政状況によっても支援策は違っており、毎年制度変更も行われるものなので、平成26年度がスタートした今、住まい探しの前に各自治体のサポート制度を確認してみることをおすすめする。

●大阪市 平成26年度補正予算案
HP:http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000261060.html
●堺市 泉北ニュータウン住まいアシスト補助
HP:https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/senbokusaisei/assist/index.html
●高槻市「3世代ファミリー定住支援事業」
HP:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/toshi/jutaku/gyomuannai/3_sedai_family_shien/1371601587063.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板