したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪市政・市長 part8

1976名無しさん:2022/03/05(土) 00:45:01 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会でもロシア非難決議、全会一致で採択
3/4(金) 17:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9cba5540b00507990617d803a2f29e12421ca6e

大阪市議会は4日の本会議で、ロシアのウクライナ侵攻を非難する決議を全会一致で採択した。「ウクライナの主権と領土の一体性を著しく侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の深刻な違反」と強く批判するとともに「いかなる国であろうとも、力による一方的な現状変更は断じて認められない」と指弾し、ロシア軍の即時撤収を求めた。

決議は「国際社会の秩序の根幹を揺るがす極めて深刻な事態。わが国の安全保障の観点からも決して看過できない」とも明記した。

決議は、大阪維新の会と公明党、自民党、「自民党・市民とつながる・くらしが第一」の主要4会派が共同提案。大阪府議会でも1日、同様の決議を採択している。

松井一郎市長は4日の本会議後、決議について「侵略戦争、力による現状変更を一切認めないということを意見表明することで日本社会、国際社会を動かしていくことにつながる」と記者団に語った。

1977名無しさん:2022/03/09(水) 22:33:31 ID:NrdB.GxU0
大阪市長 ロシア姉妹都市知事に緊急書簡 一刻も早い軍撤退を
03月08日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220308/2000058668.html
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、大阪市の松井市長は、姉妹都市のロシアのサンクトペテルブルク市の知事宛てに緊急の書簡を送り、一刻も早いロシア軍の撤退を求めました。

大阪市は、ロシアのサンクトペテルブルク市と1979年から姉妹都市の関係にあり、提携から40年となった2019年には、松井市長が現地を訪れて知事らと会談するなど、友好を深めてきました。
今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて松井市長は8日、サンクトペテルブルク市のアレクサンドル・ベグロフ知事宛てに緊急の書簡を送りました。
書簡では、「今回のロシアの軍事行動が、これまで積み上げてきた両市の交流に、悪影響を及ぼすことを憂慮している」と強い危機感を示しています。
そのうえで、「ロシアの武力による他国への侵略は国際法に違反しており、国際社会として到底許されるものではない。一刻も早くウクライナでの軍事行動を中止し、軍を撤退させ、事態を終結させるべきである」として、ロシア軍のウクライナからの早期の撤退を求めています。
大阪市は、サンクトペテルブルク市との姉妹都市の関係は継続したい考えで、書簡でも、「速やかに現在の状況が平和的な手法によって解決され、両市が未来志向で強固な関係を継続できることを強く期待している」と結んでいます。

1978名無しさん:2022/03/11(金) 01:05:20 ID:NrdB.GxU0
コロナで所得が『3割以上減った課税世帯』に「所得制限なく」10万円支給へ 大阪市
3/10(木) 10:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2f761637d941a06c9767b913342784d3ec52f7

大阪市は、新型コロナウイルスの影響で所得が3割以上減った世帯に対し、所得制限をつけずに10万円を支給すると発表しました。

 大阪市の松井一郎市長は、2020年の所得が2019年と比べて3割以上減少した住民税の課税世帯に対し、10万円の給付金支給の申請の受付を始めると発表しました。対象は約5万7000世帯で課税世帯への給付は市独自の取り組みとなります。

 (大阪市 松井一郎市長)
 「それぞれ所得に応じた生活設計をしているじゃない。だから所得制限というハードルは今回はつけなかった」

 申請は3月18日から順次送付される確認書を返信するなどして行えますが、おととし1月以降に転入した世帯には確認書は届かないためオンラインや役所の窓口で申請する必要があります。

1979名無しさん:2022/03/17(木) 22:20:20 ID:NrdB.GxU0
大阪市ウクライナ避難者支援 市営住宅確保 小中学校受け入れ
03月17日 16時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220317/2000059009.html

ロシアの軍事侵攻で多くのウクライナ人が国外に逃れる中、大阪市は、市内に住むウクライナ人の家族や知人が現地から避難してきた場合に備えて市営住宅を確保し、子どもを公立の小中学校で受け入れることを決めました。

大阪市は、市内に住むウクライナ人に聞き取り調査を進めていて、これまでに調査ができた市内に住むウクライナ人38人のうち、14人が家族や知人を呼び寄せたいという意向があったということです。
一方で、家族や知人が避難してきた場合に、医療や仕事探し、それに日本語の学習などに不安があると答えているということです。
調査をふまえて市は支援策をとりまとめ、今月10日から24の区役所に専用の相談窓口を設置したほか、市営住宅を50戸確保し、子どもを市立の小中学校で受け入れることを決めました。
また、避難が長期化した場合の生活資金を支援するため、募金などを検討しているということです。
松井市長は「日本人でも友人や知人を保護したい方もいると思う。資金の確保の方法は、ふるさと納税を含めて検討中で、ウクライナの方が安心して住めるように支援したい」と話していました。

1980名無しさん:2022/03/23(水) 17:13:01 ID:NrdB.GxU0
〈独自〉「弱視」早期発見へ 3歳児健診で高精度検査 大阪市、4年度から
2022/3/22 23:36
https://www.sankei.com/article/20220322-Z2G5KBZN3NIGXF2BEYFU7ZRAMU/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E3%80%88%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%80%89%E3%80%8C%E5%BC%B1%E8%A6%96%E3%80%8D%E6%97%A9%E6%9C%9F%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%B8%20%EF%BC%93%E6%AD%B3%E5%85%90%E5%81%A5%E8%A8%BA%E3%81%A7%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%A4%9C%E6%9F%BB%20%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E3%80%81%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%8B%E3%82%89

視力を矯正してもよく見えない子供の「弱視」を早期に発見するため、大阪市は令和4年度から、専用機器を使った「屈折検査」を3歳児健診に導入する方針を固めた。対象者は2万人程度を見込んでおり、高精度の検査によって早期治療につなげる狙い。

日本弱視斜視学会のホームページなどによると、視力は成長に伴って発達するため、弱視の治療や予防には早期発見が不可欠だが、子供が自分で意思表示できる年齢になるまで、弱視かどうかを判断するのは難しいという。

市によると、現在の3歳児健診でも視力検査は行っているが、各家庭での簡易検査が中心。一方、屈折検査は目の異常を発見しやすい半面、専用機器が高額なこともあり、自治体間で導入状況に差があった。

これを受け、厚生労働省は4年度から自治体向け支援として、専用機器の購入費用の半額を補助する。大阪市では3歳児健診を全24区役所で行っており、4月以降に導入する。

1981名無しさん:2022/04/07(木) 19:49:06 ID:NGOqbnTg0
ミサイル避難先に地下駅を指定、大阪市「危機に備え」
https://www.sankei.com/article/20220407-F6GXIQHENJMU3HCWRJGGSLY3UM/
大阪市は7日、国民保護法に基づく避難施設について、大阪メトロが管理する市域の地下駅舎99カ所を新たに指定したと発表した。日本が弾道ミサイル攻撃を受けた事態を想定し、自治体が避難先として指定するが、人的被害の抑制に最も有効な「地下施設」は市内4カ所にとどまっていた。新たな指定は3月29日付。
中国の軍事力増強や北朝鮮による相次ぐミサイル発射など、日本を取り巻く安全保障環境が緊迫の度合いを高める中、指定拡充が求められていた。
今回の指定で、こn回の指定で、地上の学校施設やスポーツセンターなどの「堅牢(けんろう)な建築物」を含めると市内の避難施設は607カ所。収容可能人数は、市の人口(約270万人)を上回るが、避難施設に占める地下施設の割合はまだ低い。繁華街やビルの地下スペースを管理する民間側とのさらなる調整や、市民らへの周知が課題として残る。

大阪市の松井一郎市長は7日の記者会見で、「地下街なども避難施設として指定できるように努め、危機事態に備える」と述べた。


ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナでは、多くの人々が、旧ソ連時代に建設された地下シェルターや駅コンコースなどに避難している。

1982名無しさん:2022/04/07(木) 20:48:42 ID:BBPGemzI0
>>1981  

駅ならば電気ガス水道があって最低限のせいかつが出来るからいいね

1983名無しさん:2022/04/28(木) 10:59:56 ID:NrdB.GxU0
大阪市が水道料金を減額の方針 新型コロナやウクライナ危機などによる物価高騰を考慮して
4/27(水) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab906992108db67d99dc76503f39b2ff9f494cd

大阪市は、市内全世帯の水道料金の基本料金を3カ月間減額する方針を固めました。
新型コロナの影響に加え、ロシアのウクライナ侵攻による物価の高騰が市民生活に影響を与えているとして、大阪市の松井市長はことし8月から3カ月間、水道や下水道の基本料金あわせて1540円を減額する方針であると発表しました。

対象となるのは、市内およそ169万世帯で、申し込みの手続きは不要です。

【松井市長】
「もう目の前の様々な物価が上昇してますから、月々の固定経費を何とか抑えられるように」

予算は2020年に市が行った水道料金減額と同規模の80億円ほどをかける見通しで、5月の議会で議案を提出する方針です。

関西テレビ

1984名無しさん:2022/06/15(水) 20:25:31 ID:yJ7.kUyE0
>>1925-1926とは無関係だった
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html

>>大阪市長 松井一郎 様

大阪市教育行政への提言

豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために

子どもたちが豊かな未来を幸せに生きていくために、公教育はどうあるべきか真剣に考える時が来ている。

学校は、グローバル経済を支える人材という「商品」を作り出す工場と化している。そこでは、子どもたちは、テストの点によって選別される「競争」に晒(さら)される。そして、教職員は、子どもの成長にかかわる教育の本質に根ざした働きができず、喜びのない何のためかわからないような仕事に追われ、疲弊していく。さらには、やりがいや使命感を奪われ、働くことへの意欲さえ失いつつある。

ほな何かい?!公教育の目的はナマポやニートを育成すんのかい?!高校大学で就活の際内定0になりゃ暴徒化して押しかけんで。それやから企業は流出、難民流入。
その当時の校長は茨木でそういったテーマの公演を。週刊クミョイルより。明後日更新するから明日中に。

1985名無しさん:2022/06/16(木) 19:54:15 ID:jC56Ks5c0
件の校長に捧げよう

https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/15/0014763584.shtml
>>「学校は何も期待するような場所じゃないんで、ただの不条理の集団組織でしかない。今の時代に合っていない。
そもそもだって、同じ年齢でクラスをつくるとか何の意味もないことをずっとやっているわけで、・・・・・・」

中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」

カズレーザーは、アンケートが事件の背景を知る材料の1つとしつつも「このアンケートで背景が見えたというのはまだ早計」と慎重な受け取り方をすべきだと主張。
 続いて「この学校の校長先生がこの事件の後、わが校は家族のような関係をもった…っておっしゃったんですけど」と説明した上で、生徒たちは「たまたま同じ場所に生まれて、同じ年齢だったっていう他人の集合体」と持論を展開した。
 仲良くなるのは理想だが、「わかり合えない人たちがいてもそれが自然な社会」「社会の縮図」と説明し、「うまくいかないっていうのも現実としてもあるというのはやっぱ教えないといけない」と、いずれ社会に出たときのためにも、他人同士の不和の折り合いを教えていくべきだとの考えを示した。
 ネット上ではこの意見に「納得しかない」「痛快」「カズレーザーさんの意見に賛成。ただ同じ年に生まれて集められただけの同級生が『家族みたい』にはなれない」「どうしたって気の合わない人間とどう折り合いつけてくか?それを学ぶ場が学校」「みんな仲良くってのは理想論だ、って。嫌いでいいんだよ、ってとこが重要」などと賛同の声が見られた。
https://www.chunichi.co.jp/article/374113

https://room45-ohohoh.com/entry/hayashi-osamu-syo-tyu-kuso
「”小中学生の友人”なんてクソみたいなもの」

1986名無しさん:2022/08/04(木) 18:19:56 ID:U5oWkuUg0
上の両者の至言は似非教育者どもの耳目に入ったかな?

https://gendai.media/articles/-/88774

私は今は大阪大学に所属していますが、その前は東京大学教育学部に7年勤めました。振り返って思うと、卓越性を追求して育ってきた東大生の中には、自分とは異なる背景を持つ弱者への共感、逸脱した人間に対する姿勢がクールな人も多かった。

大阪大学はその点、共感力のある学生が多いです。でも、一部偏った見方をしている学生もいます。他にも偏差値で言えばそこそこである大阪教育大学にも勤めていましたが、そこの学生たちが一番バランスが取れていました。逆に、大学に行っていないとか偏差値の高くない大学に通う学生の中には「勉強ができるやつは俺らとは違う」という偏見を持つ学生もいます。

1988<削除>:<削除>
<削除>

1989<削除>:<削除>
<削除>

1990<削除>:<削除>
<削除>

1991<削除>:<削除>
<削除>

1992<削除>:<削除>
<削除>

1993<削除>:<削除>
<削除>

1994<削除>:<削除>
<削除>

2000名無しさん:2023/06/10(土) 19:41:56 ID:NrdB.GxU0
迅速消火、技術競う 警防錬成会に275人が出場 大阪市消防局
2023年06月08日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/61553

 大阪市消防局(橋口博之局長)は7日、東大阪市にある同局高度専門教育訓練センターで警防技術錬成会を行った。大阪市内の25消防署から計275人が出場し、住宅火災の消火活動を展開。迅速性・安全性・確実性を総合的に審査し、最優秀署には浪速消防署が選ばれた。

 市民が安心して生活できる災害に強いまち・大阪を目指そうと、毎年、実災害に即した現場を再現し、消防力の向上に努めている。今回は移動式の模擬家屋訓練施設を使用し、木造2階建1棟3住宅で火災が発生した-との想定で実施した。

 各消防署チームは11人・車両3台で編成され、副署長の指揮の下、各員が連携して送水や消火を繰り広げた。コロナ禍を経て4年ぶりに一般にも公開され、出場者は同僚や家族の声援が飛び交う中、火元を表す赤い的を狙うなど効果的な放水に挑んだ。

 開会式で橋口局長は「効率的かつ効果的な工夫を凝らしながら実効性のある訓練に取り組み、錬成会の目的が達成されることを願いたい」と訓示、出場者を激励した。

 最優秀署に次ぐ優秀署には北消防署と此花消防署が選ばれた。

2001名無しさん:2023/06/10(土) 20:42:36 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会 議員定数削減の条例改正案可決 「81→70」に
06月09日 17時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230609/2000074748.html

 大阪市議会の議員定数をいまの81から70に削減する条例改正案が、9日の本会議で賛成多数で可決されました。
次の統一地方選挙から適用されます。

大阪市の定例議会は9日が最終日で、3つの会派が共同で提案した議員定数を削減するための条例改正案の採決が行われました。
これに先立ち、提案者を代表して大阪維新の会の議員が、大阪市は人口と比較して議員数が多いなどと説明し、定数削減に理解を求めました。
これに対し、共産党などの議員が反対の立場から、今回の条例改正は少数意見を切り捨てることにつながりかねないと訴えました。
このあとの採決で改正案は、大阪維新の会と公明党、それに、自民党などの賛成多数で可決されました。
今回の条例改正は、大阪市議会の議員定数をいまの81から70に削減するもので、4年後の統一地方選挙は平野区など11の選挙区で定数を1ずつ減らして行われることになります。
一方、今回の改正をめぐっては、最新の国勢調査に基づいて選挙区ごとの定数を改めて見直さないと法令に違反するおそれがあると自民党が指摘し、条例には、再来年(令和7年)の国勢調査をふまえて必要な見直しをするとした附則が盛り込まれました。

2002名無しさん:2023/06/10(土) 20:44:20 ID:NrdB.GxU0
大阪市長“0歳から2歳の第二子 保育料無償化 来年秋にも”
06月08日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074707.html

 大阪市の横山市長は、8日開かれた市議会の本会議で、0歳から2歳の第二子の保育料を来年(令和6年)秋にも無償化する考えを示しました。

大阪市では、0歳から2歳の第三子以降の保育料は原則、無料となっていますが、横山市長は、大阪を子育て世帯に選ばれるまちにするとして、無償化を拡充する方針を明らかにしています。
8日開かれた市議会の本会議で、今後の対応を問われた横山市長は、「子育て世帯の負担を軽減するため、財源の確保など課題はあるが、まずは第二子の保育料無償化を実現したい」と述べ、来年秋にも0歳から2歳の第二子の保育料を無償化する考えを示しました。
そのうえで、保育施設や保育士の確保など待機児童対策を推し進めたうえで、第一子を含めた無償化の実現に向けて具体的な道筋を速やかに示したいという考えを示しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板