したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その8

1573名無しさん:2015/03/04(水) 19:03:29 ID:kGT/qzvw0
奈良・春日大社で「木作始式」 20年ぶり国宝本殿を修理
2015年3月1日 17:30
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150301/20150301069.html

 奈良市の世界遺産・春日大社で1日、20年に1度の本殿などの修理「式年造替」の事始めに当たる「木作始式」が行われた。社殿などの修理は2007年から始まっているが、メーンの国宝本殿と宝庫の修理に入る。

式は本殿前の幣殿で開催。神職や一般客ら約270人が見守る中、修理を担当する装束姿の職人ら約20人が、順に大きな棟木4本に大工道具のちょうなを3回ずつ当てたり、屋根のふき替えに使う檜皮の束を棟木に置いてひもでくくったりした。

 式年造替は神様の住まいの本殿の修繕や調度品などの新調をし、古式にのっとり祭儀を受け継ぐ行事。創建以来約1200年続き、今回で60回目。

奈良・都塚古墳、階段の構造判明 石を詰め、土で舗装
2015年3月1日 18:48
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150301/20150301081.html

 ピラミッドのような階段状の大型方墳と分かった奈良県明日香村の都塚古墳(6世紀後半)の階段構造は、各段とも石を垂直に積むだけでなく、補強のために底に石を詰め込み、その上を土で舗装した特異な造りだったことが分かり、調査した村教育委員会と関西大考古学研究室が1日、発表した。

これまでの調査で一辺41〜42メートルと大王墓級の規模だったことが判明し、飛鳥時代の大豪族蘇我馬子の父稲目(570年没)の墓との見方も出ている。石積みの古墳は4〜5世紀の中国や朝鮮半島の墓と関わりがあるとみられている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板