したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ6

1nakano-shima★:2012/03/12(月) 00:01:59 ID:???0
一極集中について語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1162648061/

一極集中について語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220529919/

一極集中について語るスレ3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1261327905/

一極集中について語るスレ4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1291102883/l50

一極集中について語るスレ5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1303997878/l50

2700名無しさん:2021/03/27(土) 01:58:26 ID:NrdB.GxU0
富士山噴火 被害予測を改定 溶岩は数十キロ以上離れた地域にも
2021年3月26日 22時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012938571000.html

静岡県と山梨県にまたがり、毎年、多くの登山客などが訪れる富士山の噴火を想定したハザードマップが17年ぶりに改定されました。
大規模な噴火で流れ出る溶岩の量はこれまでのおよそ2倍となり、相模原市や山梨県上野原市など、数十キロ以上離れた地域まで及ぶおそれがあると想定されました。
協議会はマップをもとに広域の避難計画を改定することになります。

静岡・山梨・神奈川の3県と国などでつくる「富士山火山防災対策協議会」は最新の調査結果や地形データに基づいて検討した結果をもとに新たなハザードマップを作成し、26日の会合で報告しました。

それによりますと、想定される火口の範囲が南西方向などに広がり、大規模な噴火が起きた場合に流れ出す溶岩の量は、これまでのおよそ2倍の13億立方メートルに達すると想定しています。

この結果、溶岩が流れ下る範囲は過去の想定より広がり、山梨県富士吉田市や静岡県御殿場市など山頂周辺の自治体だけでなく、北東に40キロ以上離れた相模原市や山梨県上野原市のほか、南東側の神奈川県小田原市、南側の静岡市清水区など、3つの県の7市5町にも到達するとしています。

また、想定ではJR中央本線や中央自動車道にまで溶岩が到達するケースも検討されました。
移動や物流にも大きな影響が及ぶ可能性
人の移動や物流にも大きな影響が及ぶ可能性があります。

さらに、ふもとの一部の地域では、溶岩流が市街地に到達するまでの時間が短くなると想定しています。

このほか、火砕流の噴出量は最大でこれまでの4倍余りの1000万立方メートルと推計され、北東側と南西側では到達距離がこれまでの想定よりおよそ2キロから4キロ長くなるとしています。

今回の報告では、降り積もった火山灰などが噴火で雪がとけ、泥流となって流れ下る「融雪型火山泥流」や大きな噴石の到達範囲などについての検討結果も示されました。

2701名無しさん:2021/03/27(土) 01:59:30 ID:NrdB.GxU0
富士山の噴火想定については、去年、国の検討会が火山灰が首都圏に集中して降った場合のシミュレーションを公表していますが、溶岩流や火砕流などのハザードマップの改定は17年ぶりです。

報告では「過去の噴火の96%が中小規模の噴火だが、次の噴火が頻度の低い大規模な噴火になる可能性もある」と指摘しています。

協議会は、公表されたマップをもとに広域の避難計画を改定するほか、各自治体も防災計画などを見直すことになっています。

静岡県 川勝知事「正しい知識に基づいた避難計画つくる」

協議会の会長を務める静岡県の川勝知事は、溶岩流がより遠くまで広がったり市街地までより短い時間で到達したりする想定が追加されたことについて「過去5600年間で大規模な噴火は4%のみだ。そうした数字も含めて正しく恐れる、正しい知識に基づいた避難計画をつくることにしていきたい。一方で、これは想定なので、臨機応変に対応するための準備もしていきたい」などと述べました。

また、引き続き、首都圏の広い範囲に灰が降り積もる想定になっていることについては「たとえば九州では桜島の噴火活動で降灰の経験があるが、関東では経験が少ない。降灰の被害は甚大と予想されるので、鹿児島などの事例を静岡、山梨、神奈川などと共有して備えることが重要だ」などと述べました。

神奈川県 初めて溶岩流の到達が想定

今回、神奈川県では、初めて富士山の噴火による溶岩流の到達が想定されました。

7つの市と町は、今後、新たに火山災害警戒地域に指定される見通しで、神奈川県は、市や町と連携して防災計画の見直しなどを進めることにしています。

県防災部の竹村洋治郎部長は「影響があるとされた地域は不安もあると思うので、まずは市町村と連携しながら説明会を開くなどして、被害の想定について正確な情報を提供していきたい」と話しています。

「到達のおそれ」山梨 上野原市は

新たに溶岩流が到達するおそれがあるとされた山梨県上野原市では、今回の改定の結果に戸惑いの声が上がっています。

上野原市は山梨県のもっとも東側に位置し、これまでは富士山が噴火しても溶岩流は到達しないとされていました。

しかし、噴火の規模によっては、川沿いに流れてきた溶岩流が市内に到達し、JR中央本線や中央自動車道にも到達する可能性が出てきました。

上野原市には土砂災害に備えたハザードマップはありますが、富士山の噴火に備えたものは用意されていません。

また、上野原市は、富士山が噴火した際、山梨県忍野村の住民の避難先の1つになっていました。

2702名無しさん:2021/03/27(土) 02:01:14 ID:NrdB.GxU0
ところが、今度は自分たちの避難先も考える必要が出てきたのです。

市は今後、噴火に備えた備蓄品なども用意していきたいとしています。

上野原市危機管理室の渡邊恭一郎副主幹は「本当にここまで来るのかと率直に驚いた。これまでは、噴火の際に人を受け入れる側だったが、今度は逆に避難しなければいけない側になるかもしれず、さまざまな見直しが必要になると思う。住民の生命や財産を守ることがいちばんの使命で、住民への周知を含めて今後、どういった形で対応していくのか、これまでも火山を警戒してきた自治体の計画や意見も伺いながら、しっかりした対策を練っていければと思う」と話していました。

新たに「溶岩流」到達が予測された自治体

▽神奈川県
 相模原市 小田原市 南足柄市 大井町 松田町 山北町 開成町
▽山梨県
 大月市 上野原市
▽静岡県
 静岡市清水区 沼津市 清水町

2703名無しさん:2021/03/27(土) 02:03:26 ID:NrdB.GxU0
2019.04.08
富士山大噴火 降灰シミュレーション 深刻な影響も
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_07.html?utm_int=detail_contents_news-link_002

富士山で大規模な噴火が発生した場合、首都圏を含めた各地にどのように火山灰が広がり影響が出るのか。国の検討会が公表したシミュレーションでは、周辺で1メートル以上、首都圏でも数センチから10センチ余りの火山灰が積もり、交通機関やライフラインなどに影響が出るおそれがあることが分かりました。

首都圏でも交通網に影響
検討会のシミュレーションは、富士山で1707年12月の「宝永噴火」と同規模の大噴火が発生、15日間続いたことを想定したうえで、富士山周辺から関東にかけての各地で火山灰がどのように積もっていくか、時間ごとに計算しています。

それによりますと、静岡県御殿場市付近では1時間に1センチから2センチ程度の灰が降り続き、最終的に1メートル20センチ程度にも達するとしています。

80キロ余り離れた横浜市付近でも1時間に1ミリから2ミリ程度の灰が断続的に降り、最終的には10センチ程度積もる見込みです。

90キロ以上離れた新宿区付近では、噴火直後は灰は降らないものの、13日目以降に1時間に最大1ミリほど降り、最終的に1.3センチほど積もるとしています。

これによって、富士山の周辺では建物の倒壊など甚大な被害が出るほか、離れた首都圏でも道路や鉄道、空港などに影響が出るだけでなく、さらに雨が降ると停電が発生するおそれなどもあるということです。

「富士山は必ず噴火する」
検討会では今後、時間ごとに起こりうる具体的な影響を分析したうえで、2020年度中に対策の基本的な考え方をまとめる方針です。

検討会の主査を務める東京大学の藤井敏嗣名誉教授は「いつかは分からないが富士山は必ず噴火する。都市に火山灰が積もると交通機関に影響が出て帰宅困難者出たり流通が止まったりするおそれがあり、どのような対策が必要か考えなければならないと話しています。

2704名無しさん:2021/03/27(土) 02:04:21 ID:NrdB.GxU0
「宝永噴火」とは
富士山の「宝永噴火」は、今から300年余り前の江戸時代中期、1707年12月16日から始まった噴火で、よくとし1月1日まで続きました。

大量の火山灰が噴き出たのが特徴で、ふもとの村では3メートル、江戸でも数センチの灰が積もりその量は合わせて17億立方メートルに達しました。これは8年前に発生した東日本大震災による災害廃棄物、4600万立方メートルの37倍に相当します。

富士山の周辺では、大量の火山灰で家屋の倒壊や農地が埋まるなどの被害が出たほか、流れ出した灰による土砂災害や洪水が長期間にわたり発生しました。

その後、富士山では噴火は発生していませんが、火山の専門家は、過去の周期などから将来的に噴火が発生する可能性は高いとしています。

火山灰の影響
火山灰が積もるとどのような影響が想定されるのか。検討会では、交通機関やライフラインのほか、建物や人体に及ぼす影響の想定案が示されました。

道路
火山灰が1ミリ以上積もると車が出せる速度は30キロ程度、5センチ以上積もると10キ-ロ程度まで落ちるとしています。さらに、10センチ以上積もると通行ができなくなります。3センチ程度の灰でも、雨が降った状態では通行できなくなるとしています。

平成23年に発生した霧島連山の新燃岳の噴火では、宮崎県の都城市などで数ミリから数センチの火山灰が積もり、車がスリップするなどして交通事故が相次ぎました。

2705名無しさん:2021/03/27(土) 02:05:43 ID:NrdB.GxU0
鉄道
レールが火山灰に覆われると、電気で制御されている列車の運行システムなどに障害が起きるおそれがあり、0.5ミリ積もると運行できなくなるとしています。

鹿児島市では、活発な噴火活動が続いている桜島の火山灰の影響で、鉄道の運行がたびたび止まっています。

航空機
エンジンが火山灰を吸い込むと止まるおそれがあり、火山周辺や噴煙が到達する空域で飛行ができなくなります。空港の滑走路でも0.2ミリから0.4ミリの灰が積もると目印などが見えづらくなり、灰を取り除くまで使えなくなる可能性があるとしています。

火山灰による空港の封鎖はインドネシアなどでたびたび起きているほか、国内でも航空機の欠航や遅延などの影響が出たことがあります。また、海外では、火山灰の影響で航空機のエンジンが一時停止するトラブルが発生したこともあります。

2706名無しさん:2021/03/27(土) 02:06:37 ID:NrdB.GxU0
電力
送電施設に3ミリ以上の灰が積もり、さらに雨が降ると、ショートするなどして広範囲が停電するおそれがあります。

平成28年10月に発生した熊本県の阿蘇山の噴火では、広範囲で火山灰が積もり、熊本県と大分県のおよそ2万7000戸で停電が発生しました。

水道
2ミリ以上の火山灰が積もると、一部の浄水場は稼働できなくなり、水の供給に影響が出るおそれがあるとしています。

平成30年(2018)3月の霧島連山の新燃岳の火山活動では、宮崎県内の浄水場の一部が火山灰を避けるためにシートで覆われるなど、実際に対策がとられました。

下水道
2ミリ以上の灰が積もり、さらに雨が降ると、ところによっては下水管が詰まるなどして下水があふれるおそれがあるとしています。

平成23年の霧島連山の新燃岳の噴火では、一部で下水があふれるなどの影響も出ています。

建物
7センチから8センチの灰が積もると、体育館のような屋根の大きな建物で損傷したり倒壊したりするおそれがあるとしています。4センチから5センチでも雨が降った場合は重みを増し同じ被害が出るとしています。

10センチの灰が積もると、1平方メートル当たりの重さはおよそ100キロとなり、古い建物などで被害が発生、50センチ以上積もると新しい建物でも被害が出るおそれがあります。

平成23年の霧島連山の新燃岳の噴火では、数センチの灰が積もった地域で屋根の雨どいなどが壊れる被害があったほか、10センチ積もった地域の牧場の建物が全壊するなどの被害が出ています。

2707名無しさん:2021/03/27(土) 02:07:22 ID:NrdB.GxU0
人体への影響
火山灰の粒子が細かいと、ぜんそく患者など肺に疾患がある人は、症状が悪化するなどの影響が出るとしています。健康な人でも長い時間火山灰にさらされると目や鼻に異常を感じ、深い呼吸をするとのどや気管支などに影響が出るおそれがあるとしています。

霧島連山の新燃岳の周辺などでは、火山灰によって肺に疾患がある人が症状が悪化するなどの影響がたびたび出ています。

火山灰のシミュレーション
富士山の火山灰のシミュレーションは、300年ほど前の「宝永噴火」と同じ規模の噴火を想定し、平成21年から去年までの12月の風のデータを使って行われました。

時系列で火山灰分布を解析
このうち、今回公表されたケースは、実際の宝永噴火の火山灰の分布に近かった去年12月の風のデータをもとに行われました。

これまでは過去の記録をもとに、最終的に積もった火山灰の量しかわかっていませんでしたが、今回のシミュレーションは時間ごとの分布が分かるのが特徴で、噴火発生から15日後までの各地の降灰の変化がわかります。

それによりますと、最終的に25センチ近い灰が積もっていた神奈川県小田原市付近では、噴火後の4日間で半分近い10センチほどの降灰があった一方で、その後3日間はほとんど灰が降らず、残りの10センチ余りは噴火から8日目以降降り積もったという結果になりました。

また、最終的に1.3センチほどの灰が積もるとされた東京 新宿区では、噴火から12日目まではほとんど灰が降らず、13日目に2ミリほど、14日目に1センチほどと、終盤にまとまって灰が積もっていることが分かりました。

火山灰の大きさにも違いがあり、小田原市付近では、直径1ミリ以上のものが75%を占めるのに対し、東京 新宿区では、ほぼすべてが直径0.25ミリ以下と細かい火山灰が多いことも分かりました。

シミュレーションを監修した神奈川県温泉地学研究所の萬年一剛主任研究員は「従来のような最終的な降灰の状況だけでは、具体的な対策をイメージしにくかった。時間経過が示されたことで、いつ避難を呼びかけ、火山灰を取り除いていくのか対策をとりやすくなると思う」と話しています。

2708名無しさん:2021/03/27(土) 02:08:10 ID:NrdB.GxU0
風向きによって量は変化
一方、噴火の規模が同じでも冬ごとに風の状況が変化するため降灰の状況は異なり、例えば、平成23年12月のデータでは、火山灰の積もる範囲は、宝永噴火の時よりも狭くなりましたが、平成25年のデータでは、埼玉県の広い範囲や栃木県、山梨県、静岡県中部でも灰が積もるという結果になりました。

東京都内でも、平成25年や平成29年の12月と風向きが同じ場合、8センチから16センチの灰が積もるという結果になりました。

萬年主任研究員は「風向や風速は常に一定ではなく、年が変われば異なり、火山灰の積もる量や範囲にはさまざまなパターンがある。政府や自治体、事業者は、多様なケースがあることを認識して対策を進めてほしい」と話していました。

交通機関 基準は今後検討
火山灰が積もった際の対応について、高速道路各社とJR各社は、現時点では運行を止めるなどの具体的な基準はなく、今後、検討を進めたいとしています。

一方で、JR東日本は、レールに積もった灰を取り除く特殊な車両を開発し、各拠点に配備しているということです。

2709名無しさん:2021/03/29(月) 18:43:35 ID:6.WDbU720
>>2684  むしろこっち

『噂の!東京マガジン』31年半の“地上波放送”に幕 BS-TBSで“全国デビュー”報告
1989年10月1日にスタートしたTBSテレビ『噂の!東京マガジン』(毎週日曜 後1:00)の“地上波放送”最終回が28日に放送された。
 31年半にわたって放送された同番組は、“身近な出来事から世の中が見える番組”をモットーに、各地で起こっている問題について、実際に現場を取材する「噂の現場」や、街の若者がさまざまな料理に挑戦する「やって!TRY」など、多種多様なコンテンツを届けてきた。1484回目となる、この日の放送で地上波に別れを告げ、BS-TBSへ移行する。
 この日は、総合司会の森本毅郎を筆頭に、井崎脩五郎、清水国明、山口良一、笑福亭笑瓶、風見しんご、深沢邦之、6代目アシスタントの小島奈津子らが出演。この日は、名物コーナー「週刊見出し大賞」、街の若者がさまざまな料理に挑戦する「やって!TRY」、各地で起こっている問題について、実際に現場を取材する「噂の現場」をいつも通りに行われた。放送中には、スマホで“BSの裏番組チェック”も実施。いつもと変わらない雰囲気で進行した。
 レギュラーキャストが横並びでそろう中、森本は「地上波でお送りする『噂の!東京マガジン』は、これが最後ということで、みんなで勢ぞろいしました。足掛け32年という長い間、ご支援いただきまして、本当にありがとうございました」と感謝する。TBSとJNN系列9局のみで、放送されていない地域も多かった。BS-TBSに移ったことで放送地域は全国に拡大するため「来週からはBS-TBSで同じ日曜日の午後1時から始まります。こちらの方は全国放送でもあります。ぜひ、ご覧いただきたいと思います」と“全国デビュー”も報告し、笑顔で放送を終えていた。
https://www.oricon.co.jp/news/2188458/

2710名無しさん:2021/04/03(土) 23:04:59 ID:NrdB.GxU0
「時短要請に応じたのに協力金が支給されない!」 東京都の協力金支給率は“たったの18.9%”、支払い遅延に憤る外食企業
4/3(土) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/18ac20e0ab059af19e2df10d7f464fb6fe6b3d77

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的にした2回目の緊急事態宣言は、1都3県では1月8日から3月21日までの長期にわたった。営業時間の短縮を要請された飲食業界がさらなる大きなダメージを受けたことは、数字にも表れ始めている。

 日本フードサービス協会が毎月実施している「外食産業市場動向調査」によると、2月の「パブ・居酒屋」の売り上げは対前年比29.3%。前年の2月も新型コロナの影響で売り上げが下がっていたため、前年比の数字以上に厳しい状態で、「飲酒業態にとって酒類提供の時間短縮は致命的」だったと指摘している。

 緊急事態宣言中は、東京都全域の飲食店に営業時間の短縮が要請された。午後8時までの短縮営業に応じた飲食店には、感染拡大防止協力金として、1店舗あたり1日6万円が支払われることになっている。宣言解除後も午後9時までの営業時間短縮要請が続いていて、応じた場合には1日あたり4万円の協力金が支払われる。

 だが――。飲食店からは「緊急事態宣言中の協力金がまだ支払われていない」と悲鳴が上がっている。さらに、12月から1月にかけての営業時間短縮要請に対する協力金が支払われていない店舗もあるという。その結果、飲食店の資金繰りは厳しさを増していて、東京都内の繁華街では午後9時以降も営業する店が散見される状況だ。緊急事態宣言解除後の飲食店の現状と、協力金の支給の現状を取材した。

東京・新橋では多くの店が営業を再開したが……
 数多くの飲食店が集まる東京都内有数の繁華街の一つ、新橋。酒を提供する飲食店が多いこともあり、1月8日から3月21日までの緊急事態宣言中は、営業しても売り上げが見込めないとして多くの店舗が休業していた。宣言が解除されてからは営業を再開しているものの、周辺にある大企業ではテレワークが続いているほか、東京都内の感染者数も増加傾向にあることから、夜の新橋に以前のような活気は戻っていない。

 営業を再開したほとんどの店が、東京都の要請に従って午後9時で営業を終えている。3月30日の夜9時過ぎに新橋を訪れてみると、人の流れは新橋駅へと向かっていた。ただ、飲食店が密集している地域を歩いてみると、午後9時以降も多くの客で賑わっている店がある。中には、店頭や看板の灯は消しているのに、店内に客がいる店もあった。午後9時以降も営業している店が確実にあるのだ。新橋にあるバーの店主は、経営の現状をこう明かす。

 「緊急事態宣言期間中に休業したために、運転資金はほとんど底をついている状態です。しかも、東京都に感染拡大防止協力金を申請していますが、今年1月の緊急事態宣言中の協力金はまだ1円も支払われていません。いつ支払われるのかも分かりません」

2711名無しさん:2021/04/03(土) 23:05:52 ID:NrdB.GxU0
 東京都の感染拡大防止協力金は、期間を分けて申請受付がされている。この店主の場合、年末年始を含む12月18日から1月7日の分は、3月上旬に振り込まれたという。緊急事態宣言中の1月8日から2月7日までの期間については、2月22日から3月25日に申請受付が行われた。店主は書類に不備があって支払いが遅れることを防ぐために、行政書士に頼んで早い時期に申請した。しかし、3月30日になっても、何の音沙汰もないという。

 「協力金の申請は、提出しなければならない書類が多く、持続化給付金と比べると準備が大変です。私も最初に申請した時は何度も不備を指摘されました。それで行政書士にお願いをしたのですが、緊急事態宣言中の協力金がいまだに支払われないのは、一体どういうことでしょうか。

 私の店は規模が小さいこともあって、これまでの蓄えを崩してギリギリのところで耐えているので、営業時間の短縮にも応じています。しかし、午後9時以降も営業している店が多いのは、協力金が支払われないので、現金を確保しなければ潰れてしまうからでしょう。協力金の支給が遅いことには憤りを感じます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ac20e0ab059af19e2df10d7f464fb6fe6b3d77?page=2

 1月8日から2月7日分の協力金支給率は18.9%
 緊急事態宣言中の協力金の支払いがどうなっているのか、東京都に聞いた。産業労働局企画計理課の担当者は、支給が遅れていることを認めた。その上で、支給の現状を次のように説明する。

 「緊急事態宣言中の1月8日から2月7日までの期間は、5万8000件の申請がありました。申請に対して支給できているのは3月22日の時点で1万1000件です。申請から不備がなければ、2週間くらいでの支給を考えていましたが、協力金の受付が立て続けに行われていることもあって、順番待ちで時間がかかっている状態です」

 担当者が明かした数字から計算すると、支給率はわずか18.9%。感染拡大防止のために時短営業ではなく休業を選んだ店舗が多い中で、この支給率では多くの飲食店が困っているはずだ。2月8日以降の分は現在申請受付中で、まだ支給はされていない。

 また、12月18日から1月7日までの期間に要請した営業時間短縮に対する協力金の支払いも、まだ終わっていないことも分かった。5万9000件の申請に対し、支給は4万4000件。支給率は74.5%にとどまっている。1万5000件はいまだに支給されていないのだ。

 この1万5000件について東京都は「申請書類に不備があったため」と弁明する。できるだけ不備を無くすために、注意すべき点を協力金についてのWebサイトにアップするなど、対策を進めているという。

 しかし、全体として、協力金の支給に時間がかかっていることは事実だ。協力金が3月中に支払われないことで、経営がもたない店も出てくる可能性がある。営業時間短縮の要請に従ったことで、倒産や廃業に追い込まれかねない事態になっているのだ。

2712名無しさん:2021/04/03(土) 23:06:33 ID:NrdB.GxU0
 東京都によると、協力金の審査は都の職員と、事務局を委託している博報堂によって行われている。協力金の支給が始まった昨年4月以降、これまでに支払われた協力金は2200億円以上。博報堂への委託料は最大で200億円の予算が計上されている。営業短縮を要請しているのは東京都なのに、「受付が立て続けに行われているため」に支給が遅れるのは、業務の設計に問題がないと言い切れるのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ac20e0ab059af19e2df10d7f464fb6fe6b3d77?page=3

 「経営努力だけではもたない」
 東京都は新型コロナ対策の特別措置法の改正を受けて、緊急事態宣言中の営業時間短縮要請に従わなかった32店舗に対して、営業時間短縮命令を出した。3月29日には命令に従わなかった4店舗に対して、30万円以下の過料を科すための手続きを始めている。

 一方で、系列の26店舗に対して営業時間短縮命令を出したグローバルダイニングからは、命令は「違憲・違法」だとして3月22日に提訴された。グローバルダイニングは、東京都の要請に異を唱えたことに対する「狙い撃ち」の命令だとして東京都の命令の違法性を訴えているほか、「要請に応じていたら経営を維持できなかった」とも話している。

 32店舗に命令を出したものの、要請に従わなかった店舗は2000店舗以上ある。命令や過料に公平性があるといえるのだろうか。さらに、売り上げが減少することを覚悟して要請に従った店舗が、協力金の支払い遅延で苦境に陥るのは、行政として適切な対応といえるのだろうか。

 現在の営業時間短縮要請は、東京都では当面4月21日まで続くと見られている。午後9時までに営業時間を短縮することで、1日あたり4万円の協力金が支払われるものの、小規模で家賃が安く、1日の売り上げが数万円といった飲食店以外は、収支がプラスになることはないだろう。日本フードサービス協会では現在の状況を「企業努力や経営努力だけではもたなくなってきている」と分析している。

 東京都は「審査の人員を増強している」というものの、支給の遅れが解消する目処は立っていない。1月8日から2月7日までの協力金の支給が完了する時期については「何とも申し上げられない」と答えるのみ。要請に応えた飲食店を窮地に追い込んでいる状況を認識して、1日でも早く支給できるような対応が求められる。
(ジャーナリスト田中圭太郎)

ITmedia ビジネスオンライン

2713名無しさん:2021/04/04(日) 00:23:15 ID:NrdB.GxU0
アミューズ、富士山麓に本社移転 大手芸能事務所
2021年4月1日 20:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210401/20210401131.html

 大手芸能事務所アミューズ(東京都渋谷区)は1日、本社を7月から富士山麓の山梨県富士河口湖町に移転すると発表した。現在、本社としている都内のオフィスも残す。

 移転先は富士五湖の一つ西湖の湖畔で、旧ホテルなどの施設を改装して活用する。総敷地面積は約8800平方メートル。呼称を「アミューズ ヴィレッジ」とし「『自然との共生』『常時接続からの解放』などを通じて新時代の文化を世界へ発信する」としている。

 アミューズは1978年に設立。人気バンド、サザンオールスターズや歌手で俳優の福山雅治さんらが所属する。東証1部上場企業。

2714名無しさん:2021/04/04(日) 18:07:25 ID:jqEGNHaE0
【速報】大阪で新たに594人の感染確認 6日連続で東京を上回る 感染者3人が死亡
4/4(日) 17:03配信

関西テレビ

大阪府で4日、新たに594人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

東京都の新規感染者数は355人で、6日連続で大阪府が東京都を上回っています。

先週日曜日の大阪府の新規感染者数は323人で、大きく増加しています。

また、大阪府内では、感染者3人の死亡が確認されました。

関西テレビ

2715名無しさん:2021/04/04(日) 21:27:43 ID:NrdB.GxU0
【巨人】丸佳浩、中島宏之に新型コロナ陽性判定 計9選手入れ替えて4日ヤクルト戦は開催へ
4/4(日) 11:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ef5684b997be68419bc7d7d11bf2a0fc0edc0c

巨人激震 ウィーラー、若林もコロナ陽性 丸、中島に続いて計4人に 隔離者は10人
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389763

2716名無しさん:2021/04/04(日) 22:00:25 ID:NrdB.GxU0
東京、新たに355人コロナ感染 増加傾向続き、再拡大懸念
2021年4月4日 19:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210404/20210404038.html

 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに355人報告されたと発表した。直近7日間の平均は1日当たり389・7人で前週比111%となった。入院患者は前日から5人減の1521人、うち重症者は1人減の47人だった。死者の報告はなかった。

 新規感染者のうち、65歳以上は29人。年代別では20代が102人で最も多く、30代の76人と合わせて全体のほぼ半数を占めた。経路不明は200人。友人との旅行での感染も複数判明し、都の担当者は対策の徹底を改めて呼び掛けた。感染者の累計は12万2702人となった。

 都内の感染者数は再び増加傾向が続き再拡大が懸念されている。

2717名無しさん:2021/04/04(日) 22:25:56 ID:xl/79Cz.0
どんな対策打とうが、ワクチン打とうが結局
最大の解決方法は「気にしないこと」

気にしなくなれば「終息」

2718名無しさん:2021/04/05(月) 03:22:29 ID:jqEGNHaE0
国家戦略特区 三菱地所とTBSが「国際新赤坂ビル」の建て替え「赤坂二・六丁目地区」 高さ約230mと高さ約110mの超高層ツインタワー!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/03/post-e936b1.html

● 高さ230mと高さ約110mの超高層ツインタワー!
 「三菱地所」と「TBSホールディングス」が国際新赤坂ビルや隣接するホテルを共同で建て替える「赤坂二・六丁目地区」の大規模開発の概要が明らかになりました。

 東・西街区に分けて建設を進める計画で、「東街区」は、地上41階、地下4階、高さ約230m、「西街区」は、地上19階、地下3階、高さ約110mの複合施設を整備し、総延床面積約210,000㎡の規模となります。2021年の都市計画決定、2022年に解体工事着工、2028年の竣工を目指します。

 引用資料 建設通信新聞(2021/03/18)
 延べ21万㎡複合施設/新年度に都計決定/三菱地所とTBSHDの赤坂二・六丁目地区

赤坂二・六丁目地区の概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂二丁目、六丁目
◆ 交通-東京メトロ千代田線「赤坂」駅直結
◆ 階数-(東街区)地上41階、地下4階、(西街区)地上19階、地下3階
◆ 高さ-(東街区)高さ約230m、(西街区)高さ約110m
◆ 敷地面積-約14,200㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約210,000㎡(施設全体)
◆ 建築主-三菱地所、TBSホールディングス
◆ 都市計画決定-2021年予定
◆ 解体工事着工-2022年予定
◆ 竣工-2028年予定

2719名無しさん:2021/04/05(月) 18:40:07 ID:jqEGNHaE0
【速報】大阪で新たに341人の感染確認 7日連続で東京を上回る 感染者1人が死亡
4/5(月) 17:02配信

関西テレビ

大阪府で5日、新たに341人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

東京都の感染者数は249人で、7日連続で大阪府が東京都を上回っています。

また、大阪府内では、感染者1人の死亡が確認されました。

2720名無しさん:2021/04/05(月) 23:10:38 ID:NrdB.GxU0
東京都 新型コロナ 3人死亡 249人感染確認 前週月曜より15人増
2021年4月5日 22時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/k10012957001000.html

東京都内では、5日、新たに249人が感染していることが確認され、5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

7日間平均も前の週から増加していて、増加傾向が続いています。

また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は、5日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて249人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の月曜日と比べて15人増えています。

前の週の同じ曜日を上回るのはこれで5日連続です。

また、4日までの7日間平均は391.9人で、前の週の109.6%となりました。

7日間平均が前の週から増加するのは24日連続で、増加傾向が続いています。

感染状況について都の担当者は、「曜日で見ても7日間平均で見ても増加しているので留意が必要だ。いま一度、感染防止の対策を意識してほしい」としています。

5日の249人の年代別は、
▼10歳未満が8人、
▼10代が16人、
▼20代が79人、
▼30代が51人、
▼40代が31人、
▼50代が27人、
▼60代が17人、
▼70代が10人、
▼80代が7人、
▼90代が3人です。

2721名無しさん:2021/04/05(月) 23:11:19 ID:NrdB.GxU0
5日の249人のうちおよそ54%にあたる134人はこれまでのところ感染経路がわかっていません。

一方、感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は、
▼「家庭内」が最も多く45人、
次いで
▼「職場内」が34人、
▼「施設内」が17人、
▼「会食」が7人などとなっています。

このうち「施設内」では、
▽5つの医療機関で患者と職員あわせて8人、
▽3つの高齢者施設で利用者4人の感染が確認されました。

このほか、カラオケで感染した70代の夫が、家庭内で60代の妻に感染させたケースもあったということです。

また、5日の249人のうち1人はルクセンブルクに渡航歴のある人だということです。

これで都内で感染が確認されたのは12万2951人になりました。

一方、5日時点で入院している人は、4日より5人増えて1526人で、「現在確保している病床に占める割合」は30.2%です。

都の基準で集計した5日時点の重症の患者は4日より1人減って46人で、重症患者用の病床の13.9%を使用しています。

また、都は感染が確認された▽80代の女性2人と、▽70代の男性1人のあわせて3人が死亡したことを明らかにしました。

このうち1人は家庭内でもう1人は高齢者施設で感染したということです。

これで都内で死亡した人はあわせて1779人になりました。

2722名無しさん:2021/04/05(月) 23:11:50 ID:NrdB.GxU0
東京都 変異ウイルス 過去最多 22人感染確認
東京都は、5日、新たに22人が変異した新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日に発表される人数としてはこれまでで最も多く、これで都内で変異ウイルスの感染が確認されたのはあわせて102人になりました。

都によりますと、変異した新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたのは、▼10代が4人、▼20代が7人、▼40代が4人、▼50代が5人▼80代が2人の男女あわせて22人です。

1日に発表される人数としてはこれまでで最も多くなりました。

22人全員が海外への滞在歴はないということです。

一方、感染経路がわかっているのは8人で、いずれも家庭内で感染したということです。

なかには、家庭内に海外への渡航歴がある人もいるということです。

これで都内で変異ウイルスの感染が確認されたのはあわせて102人になりました。

このうち死亡したのは1人です。都の担当者は、102人のうち、感染経路がわかっている人の数は取りまとめている最中だとしたうえで、「家庭内での感染など、リンクが追えている事例も多い。急速な拡大に警戒すべきだが、市中で広がっているとまでは言い切れない」と話しています。

2723名無しさん:2021/04/05(月) 23:20:01 ID:NrdB.GxU0
尾身氏「東京も大阪のようになる可能性」、変異ウイルス 東京でも増加
4/5(月) 13:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc52eb96db502313447722deb1bf6a80a9e834f5

  新型コロナウイルスをめぐり、政府分科会の尾身会長は東京で変異ウイルスが増えているなどとして、「大阪のような状況になる可能性がある」と危機感を示しました。

 「(緊急事態宣言)解除後の人流の影響が、これから1、2週間で出てきます。私は東京も、大阪のような状況になる可能性があると思います」(政府分科会 尾身茂会長)

 尾身会長は変異ウイルスが東京でも徐々に増えてきていると指摘した上で、東京に対しても「対策を真剣に検討すべき時期に入りつつある」と危機感を示しました。

 また、▼人の流れが増えているほか、▼クラスターの発生場所が多様化しているため、感染対策が難しくなっているとして、飲食店への見回りなど直接的な介入が今まで以上に強く求められていると訴えました。(05日13:14)

2724名無しさん:2021/04/06(火) 19:48:14 ID:ENUs/9160
東京より大分多くなってしまった
これではウィルス一極集中とはいえない状況

大阪府は、6日、719人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。1日に確認された人数としては過去最多となります。東京の感染者数を8日連続で上回りました。
大阪府内で感染が確認された人の累計は5万5749人となりました。また、2人の死亡が確認され、大阪府内で亡くなった人は1197人になりました。

2021年4月6日 17時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012959361000.html

2725名無しさん:2021/04/06(火) 22:10:28 ID:NrdB.GxU0
東京で変異型「E484K」 免疫やワクチン効果低下も
4/6(火) 13:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49ba32e7cb7372b4433b916ce3eb9e013dec7b2

5日、東京都で変異ウイルスの新たな感染者が一日で最多となる22人が確認され、政府分科会の尾身茂会長が危機感をあらわにしました。

 都内で、5日確認された新規感染者は249人。1週間前の月曜日と比べると15人増え、5日連続で前の週の数字を上回っています。

 小池百合子知事は「夜の時間が遅くなって、外出されている方のマスクの着用率が減っているということなどが、感染を拡大している可能性が高いということであります」と話しました。

■東京で変異型「E484K」確認

 そうしたなか、懸念されているのが、変異ウイルスの感染拡大です。

 5日、都内では一日でこれまでで最多となる22人の感染者が確認されました。全員が海外への滞在歴はないといいます。

 さらに、小池知事は「『484K』というタイプの変異株が、東京では多く見られているということです」と話しました。

 この「E484K」と呼ばれる変異ウイルスについて、厚生労働省は、免疫やワクチンの効果を低下させる可能性を指摘しています。

 政府分科会の尾身会長は「変異株の割合が東京なんかも含めて少しずつ増加しているということで、感染対策の困難さという意味では、また一つ上の困難さに突き当たっている」と述べました。

 大阪では、別の変異ウイルス「N501Y」が猛威をふるっていて、東京でも感染が広がらないか、懸念されます。

テレビ朝日

2726名無しさん:2021/04/06(火) 22:12:16 ID:NrdB.GxU0
東京で拡大? 変異ウイルス「E484K」とは
2021年4月2日 20時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012953591000.html

イギリスや南アフリカなどで広がったものとは異なるタイプの変異した新型コロナウイルス「E484K」。免疫やワクチンの効果が低下する可能性が指摘されているタイプです。

感染が確認された患者のうちの3分の1から検出された東京医科歯科大学附属病院の研究グループは、東京ではこの変異ウイルスが従来型から置き換わってきている可能性があるとしています。

「E484K」の変異とは
「E484K」は新型コロナウイルスの変異の一つで「スパイクたんぱく質」のアミノ酸のうち、484番目のアミノ酸が変化していることを意味しています。

この変異があると抗体の攻撃から逃れる性質を持つと考えられていて、再感染しやすくなる可能性やワクチンが効きにくくなる可能性などが指摘されています。

これまでに南アフリカで確認された変異ウイルスとブラジルで広がった変異ウイルスでは「N501Y」と呼ばれる感染性を高めるとされる変異に加えてこの変異があることが知られています。

今回、報告されたのは「N501Y」は無いものの「E484K」がある変異ウイルスです。

国立感染症研究所によりますと同様のウイルスは先月3日までに空港の検疫で2例、国内では394例が見つかっていて、主に海外から国内に入ってきたとみられますが、慶応大学のグループは国内で変異したとみられるケースもあったと報告しています。

この変異ウイルスの性質はまだ詳しく分かっていませんが、これまでのところ感染力が著しく高くなったり症状が強くなったりするなどの変化は報告されていないということです。

また、現在、全国の自治体で行われている変異株のスクリーニングは「N501Y」の変異を見つけ出すもので「E484K」を見つけるためには遺伝情報を詳しく解析する必要があります。

国立感染症研究所ではこの変異ウイルスについて遺伝情報の解析や監視を続けて実態を把握していくとしています。

2727名無しさん:2021/04/06(火) 22:14:32 ID:NrdB.GxU0
「E484K」とは

「E484K」と呼ばれる変異は「スパイクたんぱく質」の484番目のアミノ酸がグルタミン酸(略号E)からリシン(略号K)に置き換わっているという意味です。

「N501Y」とは

「N501Y」と呼ばれる変異は「スパイクたんぱく質」の501番目のアミノ酸がアスパラギン(略号N)からチロシン(略号Y)に置き換わっているという意味で

変異ウイルスは、遺伝情報のどの部分に変異が起こっているかなどにより細かく分類されています。

このうち、現在、WHO=世界保健機関が「懸念される変異株=VOC」として挙げているのは次の3種類です。

イギリスで見つかった変異ウイルス
去年12月、イギリスで見つかり、その後、世界に広がった変異ウイルスです。

国内でも最も多く報告されている変異ウイルスで、正式には「VOCー202012/01」と命名されています。

このウイルスには「スパイクたんぱく質」に「N501Y」と呼ばれる(えぬ・ごーまるいち・わい)変異があることが分かっています。

これは「スパイクたんぱく質」の501番目のアミノ酸がアスパラギン(略号N)からチロシン(略号Y)に置き換わっているという意味です。

WHOのまとめによりますと、従来のウイルスに比べて、感染力は36%から75%高くなっていて、感染した場合に入院や重症、それに亡くなるリスクが高くなっている可能性があるとしています。

2728名無しさん:2021/04/06(火) 22:15:12 ID:NrdB.GxU0
南アフリカで見つかった変異ウイルス
もう一つが、南アフリカで見つかった変異ウイルスです。

正式には「501Y.V2」と呼ばれています。

この変異ウイルスにはイギリスで見つかった変異ウイルスと同じく、「N501Y」の変異があります。

さらにそれだけでなく「E484K」と呼ばれる変異も起こっていることが分かっています。

これは「スパイクたんぱく質」の484番目のアミノ酸がグルタミン酸(略号E)からリシン(略号K)に置き換わっているという意味です。

WHOのまとめによりますと、従来のウイルスに比べて、感染力は50%高いとみられ、病院での死亡率が20%高いとする南アフリカからの報告があるとしています。

ブラジルで広がった変異ウイルス
そしてもう一つがブラジルで広がった変異ウイルスです。

ブラジルから日本に来た人への空港検疫で初めて見つかりました。

これは南アフリカで見つかった変異ウイルスと同じく「N501Y」と「E484K」の両方の変異が起こっています。

WHOのまとめによりますと、従来のウイルスに比べて感染力は高いとみられますが、感染した場合の重症度については、調査中としながらも、影響は限られるとしています。

2729名無しさん:2021/04/06(火) 22:41:29 ID:jqEGNHaE0
変異ウイルス関西で猛威 西村大臣「やがて東京でも...」
4/6(火) 18:12配信

新型コロナウイルスの感染者の増加が全国で止まらない。

大阪では、719人と過去最多となった。

大阪府・吉村洋文知事「これは本当にあってはならない、許されない行為。府民の皆さまに心からおわびを申し上げます」

6日、大阪府の吉村知事が陳謝したのは、府の職員による「マスク会食」破り。

3月31日、大阪府の自動車税事務所に勤務する職員14人が、7人ずつ、2カ所で送別会を開催。

知事が求める「マスク会食」は、誰も行っていなかったという。

5日、参加者3人の感染が判明し、ほかに2人が症状を訴えている。

吉村知事「感染拡大の中、4人以下のマスク会食をお願いする中、府職員が破ったあるまじき行為、厳しく対応する」

大阪府では6日、過去最多となる、719人の感染が判明。
8日連続で、東京都の感染者数を上回った。

特に深刻なのが、重症病床の使用率。
3月半ばは20%台だったが、5日は63.8%にまで上昇。

府独自の医療非常事態宣言の基準に迫りつつある。

吉村知事「数日中に、重症病床が70%になると判断をしているので、大阪モデルの赤信号、医療非常事態宣言を出すことになる」

同じく、まん延防止措置が適用されている兵庫県。

6日の新規感染者は、2回目の緊急事態宣言解除後、最も多い276人だった。

西村経済再生相「兵庫では新規陽性者の8割、大阪でも7割が変異株という状況」

関西で猛威を振るっているのは、感染力が1.7倍とされるイギリス型を含む「N501Y」と呼ばれる変異ウイルス。

東京での拡大を政府も警戒している。

西村経済再生相「N501Yが、東京でもそんなに広がっていない状況だが、やがて置き換わっていくと、専門家からも指摘されている。感染力が強いと想定され、かなりのスピードで上がっていく」

東京都では6日、新たに399人の感染を確認。
前の週の同じ曜日を上回るのは、6日連続。

また7日間平均は、396.9人で、前の週の109.8%と増加傾向が続いている。

都の関係者は、7日間平均500人が、まん延防止措置を要請する目安と話していて、今後の増加ペース次第では、今週中にも達する可能性があるとしている。

小池都知事「じわじわ(前週比)100%以上という傾向が続いている。これが変異株の種類によって一気に1.5倍、場合によっては指数関数的に増えることを想定し、対応策を進めている」

2730名無しさん:2021/04/06(火) 23:08:16 ID:NrdB.GxU0
全国の鉄道事業者の苦境を象徴するかのような数字です。絶句するレベルです。


JR東、鉄道収入49%減 20年度、コロナ前と比べ
2021年4月6日 17:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210406/20210406093.html

 JR東日本の深沢祐二社長は6日の定例会見で、2020年度の鉄道営業収入(推計値)が新型コロナウイルス感染拡大前の18年度に比べ49・4%減と、ほぼ半減したと発表した。深沢氏は「過去最大の落ち込みだ」と述べた。

 観光や買い物などで鉄道を利用する「普通収入」が57・2%減、通勤・通学などの定期は27・7%減だった。新幹線や特急など中長距離が71・4%減と、近距離に比べ落ち込みが目立った。

 深沢氏は20年度中に約1900億円の固定費削減に取り組んだと明らかにし「21年度はしっかり黒字化できる道筋をつけたい」と話した。

2731名無しさん:2021/04/06(火) 23:17:06 ID:NrdB.GxU0
正味な話、飯食うな、酒飲むな、は難しい。
それは生きるな、というのも同然。

『欲しがりません、勝つまでは』の精神は戦後75年、全く変わっていませんなぁ・・・

それはそれとして、テレ朝は役人や政治家が会食してても批判的な立場で報道は出来ないですね。
自分たちで出来ないのに他人がしたら批判する、というのはおかしな話ですから。


テレ朝スタッフが4人感染 報道番組放送後に送別会
2021年4月6日 11:01
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210406/20210406043.html

 テレビ朝日は、報道番組「サンデーLIVE!!」のスタッフ4人が新型コロナウイルスに感染したと6日までに発表した。出演者は含まれていない。感染したのは社員1人と社外スタッフ3人で、飲食を伴う送別会に参加していた。

 同社広報部によると、4人は3月28日の放送終了後、本社内のスタッフルームで、9人で行った送別会に参加。その後、6人が近くの飲食店に移動して飲食を共にし、うち4人が4月2、3日に陽性であることが確認された。

 同社は「感染拡大防止を呼び掛ける立場ながら、社内ルールを無視し自覚を欠く行動があったことは大変遺憾であり、深く反省しています」とコメントした。

2732名無しさん:2021/04/06(火) 23:19:18 ID:jqEGNHaE0
疾風怒濤の勢いで再開発が進む赤坂エリア 森トラストが、地上26階、 高さ約140mの超高層複合ビル「(仮称)元赤坂一丁目計画」を建設!

 赤坂エリアの再開発の勢いが凄いです。正に「疾風怒濤」という感じです。隣接する「虎ノ門、赤坂、六本木」ですが、再開発に関しては「虎ノ門エリア」の圧勝と言う感じでしたが、「赤坂エリア」が猛烈に追い上げています。大人の街のイメージが強かった赤坂エリアですが、急速にオフィス街に変貌しつつあります。

● (仮称)元赤坂一丁目計画
 赤坂エリアに新たな計画「(仮称)元赤坂一丁目計画」が判明しました。「日刊建設工業新聞」によると、「森トラスト」は大規模複合施設「(仮称)元赤坂一丁目計画」を建設します。

 引用資料 日刊建設工業新聞(2021/03/25)
 森トラスト/東京都港区に3・1万平米複合ビル/22年8月の着工めざす

 建設予定地は、「AKASAKA K-TOWER」の東隣で、敷地面積は約2,399㎡、現地には「赤坂見附MTビル」と「赤坂見附アネックス」の2棟の既存建物が建っています。

 2棟の既存建物を解体して、跡地に、地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ約140m、延床面積約31,000㎡のホテルやオフィスで構成する超高層複合ビルを建設します。

2733名無しさん:2021/04/06(火) 23:21:40 ID:M3XV7gtk0

変異ウイルスについて、
水卜アナ「東京少ないのはなぜか。検査には通常PCRと別に検査必要。
2/21〜3/21比べると大阪513兵庫440に対し東京263と検査数自体少ない」
「東京でも市中感染兆候。男女11人イギリス型で9人が海外滞在歴無し」。
大阪株とか小池知事が差別・蔑視発言して場合じゃないと
風間氏「データとり方が全国統一されてない。大阪で流行ってるとか考えず
いつ自分の所来るかもと備える必要」。
対岸の火事では無いと

2734名無しさん:2021/04/06(火) 23:23:17 ID:jqEGNHaE0
「IZUMI GARDEN(泉ガーデン)」の街区が更に拡大するかも? 「住友不動産」が事業主体となる「六本木三丁目中央地区市街地再開発」の構想
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/03/post-6a549f.html

-六本木三丁目中央地区市街地再開発-
 「泉ガーデン 」は、「住友不動産」のフラッグシッププロジェクトです。写真奥の「泉ガーデンタワー」は2002年竣工、写真手前の「住友不動産六本木グランドタワー」は2016年に竣工しました。「六本木一丁目」駅直上の施行区域約6haを大街区「IZUMI GARDEN」として一体運営しています。

 地上39階、高さ149.92mの超高層タワーマンション「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE」と地上43階、高さ230.76mの超高層オフィスビル「住友不動産六本木グランドタワー」の間を再開発する「六本木三丁目中央地区市街地再開発」の構想があります。

 「六本木三丁目中央地区市街地再開発」は、「住友不動産」が事業主体となります。「IZUMI GARDEN(泉ガーデン)」と隣接しており、「IZUMI GARDEN(泉ガーデン)」の街区の範囲が更に拡大する可能性があります。

2735名無しさん:2021/04/06(火) 23:35:13 ID:M3XV7gtk0
>>2731
先日、大阪市の職員の送別会で感染のニュースは報道したバイキング
しかし同業のテレ朝スタッフ達の同じ行為は全く報道しないダブスタ

https://mainichi.jp/articles/20210405/k00/00m/040/231000c
テレビ朝日、スタッフ4人感染 ニュース情報番組放送後に送別会

https://news.livedoor.com/article/detail/19977520/
玉川徹氏が謝罪 テレビ朝日番組スタッフが送別会で感染「本当に情けなく、恥ずかしく思います」

2736名無しさん:2021/04/06(火) 23:36:56 ID:jqEGNHaE0
国家戦略特区 三菱地所とTBSが「国際新赤坂ビル」の建て替え「赤坂二・六丁目地区」 高さ約230mと高さ約110mの超高層ツインタワー!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/03/post-e936b1.html

-赤坂二・六丁目地区-
 「三菱地所」と「東京放送ホールディングス(TBS)」は2019年1月30日に、東京・赤坂にある「国際新赤坂ビル(東館、西館、アネックス)」などの建て替えに関する事業協定を締結した事を発表しています。

 引用資料 三菱地所(PDF:2019/01/30)
 三菱地所とTBSが「国際新赤坂ビル」の共同建替えに向けた事業協定を締結 〜メディア発信拠点の整備を通じて、赤坂エリアのエンタテインメント機能を強化〜

 「国際新赤坂ビル」を隣接建物とともに解体した上で、国際的なビジネス、メディア発信の拠点となる複合開発を共同で進めます。再開発対象は、「国際新赤坂ビル」が敷地面積約13,100㎡(合算)、隣接建物が敷地面積約800㎡です。敷地面積約13,900㎡(13,100㎡+800㎡)の大規模再開発事業となります。

● 高さ230mと高さ約110mの超高層ツインタワー!
 「三菱地所」と「TBSホールディングス」が国際新赤坂ビルや隣接するホテルを共同で建て替える「赤坂二・六丁目地区」の大規模開発の概要が明らかになりました。

 東・西街区に分けて建設を進める計画で、「東街区」は、地上41階、地下4階、高さ約230m、「西街区」は、地上19階、地下3階、高さ約110mの複合施設を整備し、総延床面積約210,000㎡の規模となります。2021年の都市計画決定、2022年に解体工事着工、2028年の竣工を目指します。

2737名無しさん:2021/04/06(火) 23:53:25 ID:M3XV7gtk0
国もマスコミも表では一極集中是正とか言うが裏では舌出して
「そんなことする気はさらさらないよ。東京が沈めば日本は沈む。
東京と地方は運命共同体なんだよ」と思ってるだろう

2738名無しさん:2021/04/07(水) 06:47:17 ID:xl/79Cz.0
一極集中解消やる気ないのはすでに証明済み

安倍政権の目玉政策の一つ地方創生事業が失敗に終わって絶好の追及ネタなのに野党が一切突っ込まない

その地方創生の担当相であった石破氏が
何の成果もあげられなかったのに、総裁選で一極集中是正を公約に上げてた

大都市法に賛成しておきながら一極集中解消の政策であった都構想をウソと捏造で否決に追いやった大阪自民とマスコミ

2739名無しさん:2021/04/07(水) 15:25:20 ID:TkwMH.3U0
国から権限が移譲されるわけじゃない都構想で何がどうなるとも思えない
国策でやらないと

2740名無しさん:2021/04/07(水) 20:26:51 ID:jqEGNHaE0
「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の総本山 「三菱UFJ銀行本店ビル」の建て替え 半沢頭取に容積率の「倍返しだ!」を期待したい!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/04/post-7241d7.html

 昨日(4月6日)に各マスコミが一斉に報道しましたが、「三菱UFJ銀行」の半沢淳一頭取が、丸の内にある「三菱UFJ銀行本店」が入る本館ビルを約40年ぶりに建て替え、グループの銀行、信託銀行、証券会社の本社機能を集約する構想を表明しました。

 本館には、「三菱UFJ銀行」と「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」の本社が入居しています。「三菱UFJ信託銀行」や「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」などは、別の場所に本社を置いています。

 半沢氏は、「一つの建物に集まることでグループの総合力を上げたい」と意欲を示しました。建て替えに向けた詳細な設計を2022年度までに終える計画で、集約完了は2024年度以降になる見通しです。

● 容積率のUPを前提に総延床面積を計算!
 「東京ビルディング」の建設時に、街区の容積率を使い切っていると思われます。建て替えには「国家戦略特区」の指定などを受けて、更なる容積率のUPをしないと総延床面積が増えないので、最新鋭のビルになる以外は建て替えのメリットはありません。

 テレビドラマの「半沢直樹」じゃないですけれど、異例の13人抜きの頭取就任が話題となった半沢頭取だけに容積率の「倍返しだ!」を期待したいですね(笑)。

 あくまでも私の妄想ですが、容積率のUPを前提に計算してみると、街区全体の敷地面積18,937.72㎡なので、容積率1,800%で容積対象面積約34万㎡(東京ビルディングを含めて)、容積率1,600%で容積対象面積約30万㎡(東京ビルディングを含めて)となります。「東京駅丸の内駅舎」の空中権の容積移転は除外できるので、かなり大規模な超高層ビルが建設可能だと思われます。

2741名無しさん:2021/04/07(水) 22:29:56 ID:NrdB.GxU0
東京都 コロナ 4人死亡 555人感染確認 3月の宣言解除以降最多
2021年4月7日 22時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960651000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

7日、東京都内では3月2回目の緊急事態宣言が解除されて以降では最も多い555人の感染が確認されました。500人を超えるのは2か月前の2月6日以来です。都の担当者は「リバウンドしつつある。会食や帰省で感染したケースが散見されるので基本的な感染対策を徹底してほしい」としています。

東京都は7日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて555人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の水曜日と比べて141人増えていて、これで7日連続で1週間前の同じ曜日を上回りました。1日の感染確認が500人を超えるのは2か月前の2月6日以来です。

また、7日までの7日間平均は417.0人となり前の週の115.6%となりました。7日間平均が400人を超えるのはことし2月12日以来です。7日間平均を前の週と比べると7日までの26日連続で増加しています。

都の担当者は「7日間平均も増加していてリバウンドしつつあると思う。会食や帰省で感染したケースが散見されるので基本的な感染対策を徹底してほしい」と話しています。

555人の年代別は、
▽10歳未満が9人、
▽10代が23人、
▽20代が178人、
▽30代が97人、
▽40代が84人、
▽50代が80人、
▽60代が39人、
▽70代が27人、
▽80代が14人、
▽90代が4人です。

2742名無しさん:2021/04/07(水) 22:30:29 ID:NrdB.GxU0
555人のうち、およそ62%にあたる345人はこれまでのところ感染経路がわかっていません。

このほかにヨルダンとトルコに渡航歴のある人がそれぞれ1人いるということです。

一方、感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く94人、
次いで
▽「職場内」が37人、
▽「その他」が29人、
▽「会食」が27人、
▽「施設内」が21人などとなっています。

このうち「施設内」では、
▽5つの高齢者施設で利用者と職員合わせて9人が、
▽4つの医療機関で職員と患者合わせて5人が、
それぞれ感染したということです。

また「会食」の27人の8割が20代から30代で、中には20代の男性が9人で会食をして感染したケースもあるということです。

「その他」では3月末に関西方面の実家に帰省した50代の女性が母親から感染した事例も報告されています。

これで都内で感染が確認されたのは12万3905人になりました。

一方、7日時点で入院している人は6日より55人減って1500人で「現在確保している病床に占める割合」は29.7%です。

都の基準で集計した7日時点の重症の患者は6日より3人減って41人で、重症患者用の病床の12.3%を使用しています。

また、都は感染が確認された60代から90代の男女4人が死亡したことを明らかにしました。

このうち1人は入院していた医療機関で、1人は高齢者施設でそれぞれ感染したということです。

これで都内で死亡した人は合わせて1789人になりました。

2743名無しさん:2021/04/07(水) 22:31:15 ID:NrdB.GxU0
今後の急激な増加に警戒強める
東京都内では去年11月にはじめて感染確認が500人を超えたあと、翌月には1000人、年明けの1月には2000人を超えるなど増加のペースが加速しました。

都は今後の急激な増加に警戒を強めています。

年末年始を挟んで感染が急拡大した第3波では、去年11月19日に1日の感染確認がはじめて500人を超えたあたりから、増加のペースが加速しました。

およそ1か月後の12月17日に初めて800人を超え、その2週間後の12月31日には1000人を超えした。

感染は急拡大して、年明けの1月7日にはこれまでで最も多い2520人まで増えました。

7日間平均の推移で見ると1日の感染確認がはじめて500人を超えた去年11月19日時点で353.7人だったのが、翌月の12月末には2.5倍の889.4人、ピークとなったことし1月11日には5.3倍の1861.1人となりました。

7日間平均は400人超に
都内の感染確認の7日間平均は1月28日に1000人、2月11日に500人をそれぞれ下回りました。

そして、先月8日にはことしに入って最も少ない253.4人まで下がりました。

しかしその後、増加に転じ、7日までの7日間平均は417.0人となり、ことしに入って最も少なかった3月8日の1.6倍となっています。

変異ウイルス 新たに30人感染確認
東京都は7日、新たに30人が変異した新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日に発表される人数としてはこれまでで最も多く、これで都内で変異ウイルスの感染が確認されたのは合わせて149人になりました。

2744名無しさん:2021/04/07(水) 23:06:28 ID:NrdB.GxU0
25年ぶり、東京23区全区で人口減少!3月、東京都の人口が前月より1万891人減
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/population/4549.html

ここのところ都内で、引っ越し現場をよく見かけるが、単なる「引っ越しシーズンだから」と片付けられるものではないのかもしれない。東京都が毎月発表している都内の人口の推計値によると、東京都の人口は3月1日時点で、1394万2024人。2月から3月の1ケ月で1万891人も減少している。昨年8月から8ケ月連続の減少になり、特筆すべきは、23区全区で、人口減少していることだ。

減少数NO1は江戸川区、2位世田谷区、
3位板橋区、4位杉並区、5位大田区

23区全区で人口減少に転じたのは、1995年8月以来、25年ぶりのことになる(参考:NHK NEWS WEB 3月30日)。

人口の調査データについては、国勢調査に基づいたデータや、総務省の人口動態統計など、さまざまなデータがあるが、今回は、東京都が公表したデータを取り上げる。東京都の人口は、5年ごとに行われる国勢調査の間の時点における各月の人口を把握するため、平成27年10月1日の国勢調査人口(確報値)を基準にしながら、毎月の住民基本台帳人口の増減数を加えて推計したものになっている。

上記を踏まえた上で、最新の数値は、3月1日時点の推計値が3月29日に発表された。これによると東京都の人口は、1394万2024人。2月1日時点から1ケ月で1万891人減少し、23区すべてで下記のように減少している。

23区のなかで最も人口が減少したのが、江戸川区で951人減少。ついで世田谷区948人減、板橋区805人減、杉並区704人減、大田区641人減とつづいている。

人口減少数が最も少ない区は、墨田区で32人、ついで台東区40人、千代田区68人と、中央区81人、荒川区110人とつづく。

なお、23区だけで、9505人減少しており、この数は東京都全体で1ケ月に1万891人減少したうち、87%を占めている。

人口減少幅が600人以上と多い区は、下図の青色部分で示された箇所で、東京23区のなかでも、中央区や千代田区などの中心部からやや離れて、都心部を、輪を描くように取り囲むエリアになっている。

2745名無しさん:2021/04/07(水) 23:07:03 ID:NrdB.GxU0
なお、23区のなかで、人口が多い区のトップ5は、世田谷区、練馬区、大田区、江戸川区、足立区の順になる。このうち、江戸川区、世田谷区、大田区の3区が、今回減少数が多いトップ5に含まれる。人口数の多い区での減少数が多く出ていると読み取ることもできる。

2ケ月連続で人口流出が600人を
超える大田区。航空業界が影響か

大田区では、2月1日時点の調査でも、1ケ月の減少数が926人と最も減少数が多い。大田区といえば、羽田空港があり、航空業界に従事する人が多く住んでいることも影響しているのかもしれない。

東京都が発表している令和2年の1年間の人口の推移を見ると、東京都の人口は8600人と増加しており、平成9年以降、25年連続での増加となる。そのため、2021年度も、年間を通してみれば、人口は増加に転じることも考えられる。

3月1日時点の数値では人事異動や卒業、就職などの影響もあり、23区全区で人口減少に転じる事態になったが、4月1日以降の数値では、進学や就職で上京する人の数が反映され、東京に流入する動きが顕著になることも考えられる。

4月以降の東京への人口流入、流出の動向も、気になるところである。

2746名無しさん:2021/04/08(木) 02:45:43 ID:jqEGNHaE0
疾風怒濤の勢いで再開発が進む赤坂エリア 森トラストが、地上26階、 高さ約140mの超高層複合ビル「(仮称)元赤坂一丁目計画」を建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/03/post-1b0b0b.html

 赤坂エリアの再開発の勢いが凄いです。正に「疾風怒濤」という感じです。隣接する「虎ノ門、赤坂、六本木」ですが、再開発に関しては「虎ノ門エリア」の圧勝と言う感じでしたが、「赤坂エリア」が猛烈に追い上げています。大人の街のイメージが強かった赤坂エリアですが、急速にオフィス街に変貌しつつあります。

● (仮称)元赤坂一丁目計画
 赤坂エリアに新たな計画「(仮称)元赤坂一丁目計画」が判明しました。「日刊建設工業新聞」によると、「森トラスト」は大規模複合施設「(仮称)元赤坂一丁目計画」を建設します。

 引用資料 日刊建設工業新聞(2021/03/25)
 森トラスト/東京都港区に3・1万平米複合ビル/22年8月の着工めざす

 建設予定地は、「AKASAKA K-TOWER」の東隣で、敷地面積は約2,399㎡、現地には「赤坂見附MTビル」と「赤坂見附アネックス」の2棟の既存建物が建っています。

 2棟の既存建物を解体して、跡地に、地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ約140m、延床面積約31,000㎡のホテルやオフィスで構成する超高層複合ビルを建設します。

2747名無しさん:2021/04/08(木) 18:16:45 ID:6KaB4jKU0
東京都の検査実施件数にネット心配の声…この日は1846件「どこかの町の検査数?」
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/04/07/0014219925.shtml

東京都は7日、この日の新型コロナの新規感染者数を555人と発表した。重症者は41人、65歳以上の高齢者は63人。検査実施件数は1846件。ネットでは検査実施件数が減ってきていることに危機感を募らせる声も上がってきている。

 東京都が緊急事態宣言中の1月15日に発表した検査実施件数は1万7000件だったが、4月以降は1日に1万760件だったものの、その後は2日が7934件、3日が7356件、4日は6945件、5日は5161件、6日は4405件と少なくなってきている。

 発表件数は「目安となる3日前の件数」とされていることから、この日の1846件は、日曜日だった4日のもの。1週間前の水曜日も1724件、2週前の水曜日も1898件と1週間の中でも検査数は少なくなる日だが、1月の水曜日の検査数は、13日で2684件、20日で2670件あったことから、ネットでも検査数に心配の声が。

 「あまりに少なすぎる。実際の感染者は発表の数倍はいそうな感じがする」「東京都の新規感染者数555人より驚くべきは検査実施件数が1846人という少なさ」「現在の東京都における検査数は1月のピーク時に比べて半数程度?」「東京都全体というより、どこかの町の検査数?ってくらいの少なさ」「検査数に対する陽性者数…」など心配の声があがっていた。

2748名無しさん:2021/04/08(木) 18:59:30 ID:jqEGNHaE0
「京浜急行電鉄」と「トヨタ自動車」が延床面積約20万㎡超の超高層複合ビルを共同開発 「シナガワ グース」の解体工事を「大成建設」の施工で近く着手!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/04/post-c2fcfc.html

 「京浜急行電鉄」と「トヨタ自動車」は、品川駅西口地区における「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の敷地を共同で再開発する事を発表しています。

 再開発により、オフィス・MICE・商業・ホテル等で構成する延床面積約20万㎡超の超高層複合ビルを建設します。敷地の一部を「トヨタ自動車」に譲渡し、トヨタ自動車が施設の一部をオフィスとして活用することで合意しています。

 引用資料 京浜急行・公式HP(2020/04/06)
 品川駅西口地区におけるシナガワグース敷地を活用した当社開発にトヨタ自動車株式会社を共同事業者として迎え,ともに豊かな環境を活かしたまちづくりを目指します

 京浜急行電鉄は、「品川の顔となるまちづくり」「沿線にシナジー効果を波及させるまちづくり」「交通結節点を活かした新たな交流を生み出すまちづくり」を開発ビジョンに、品川駅周辺開発事業を推進しており、品川駅西口地区の現シナガワグース敷地において、国際交流拠点・品川にふさわしい複合施設に、国内外のグローバル企業や国際水準の会議・ホテル誘致を想定し、ターミナル駅前でありながら豊かな自然に恵まれた環境を活かしたまちづくりを目指しています。

● 既存施設の解体工事を大成建設で着手!
 「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」は、2021年3月31日に閉館しました。跡地は、「京浜急行電鉄」と「トヨタ自動車」が共同開発しますが、既存施設の解体工事を「大成建設」の施工で近く着手することが明らかになりました。工期は未定です。

 建設通信新聞(2021/04/02)
 シナガワグース 大成で既存解体/20万平米超複合施設/京急電鉄とトヨタ

 敷地面積は約2.5万㎡です。新施設の具体的な規模、棟数などは未定です。京急電鉄によると「高輪ゲートウェイ駅周辺開発がまちびらきする2024年に遅れない時期」の完成を目指します。

2749名無しさん:2021/04/08(木) 19:38:14 ID:jqEGNHaE0
東京都「5月中旬には1日4000人」の独自試算…まん延防止適用でGW消滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e21a379ccf48067eb4ca9fb9ec68b0fe7c5e8c

東京都の7日の新型コロナ新規感染者は555人。2月6日以来の500人超えだ。小池知事は厳しい表情で「政府への要請の準備に入る段階にあると考えている」と話し、「まん延防止等重点措置」について、8日の都のモニタリング会議終了後、政府に適用の要請をしたことを発表した(同日の新規感染者数は545人)。

 まん延防止措置が初適用された大阪市などは来月5日までが期間だ。東京にも適用となると、その範囲が23区内なのか、もっと広域なのか分からないが、いずれにしても期間は大阪市と同様か、長くなるのは確実で、ゴールデンウイーク(GW)が含まれることになる。

 先月21日、首都圏の緊急事態宣言が解除されてからまだ3週間も経っていないが、もう次の手が急がれるのか、といえば、それは大阪府のケースが分かりやすい。

 宣言解除の2月28日の新規感染者を1(7日間平均・以下同)とし、その後の経過を見ると、3週間後に1.5倍、4週間後は3.3倍、5週と3日後の7日は8.2倍にまで猛拡大している。

■5月中旬には1日4000人!

 大阪より3週遅れで解除された東京は、7日時点で解除時の1.4倍。大阪と同様の経過をたどり、5週と3日後に8.2倍になるとすると、GW直前の今月28日には新規感染者が2468人にまで膨れ上がる。過去最多の2447人を超える数字である。

 東京都も独自でこの先の新規感染者数を試算していて、前週比で1.5倍ずつ増えた場合、今月22日に1日当たり1000人超の水準となり、5月中旬にはナント4000人を超えるという。

 こうなると、「まん延防止」で効果が得られるのかどうか。日本医師会の中川会長は7日、変異株が主体になりつつあり「これまでで最大の危機だ」と強調していた。

 昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏(臨床感染症学)が言う。

「自粛疲れや慣れがあり、もはや緊急事態やまん延防止では効果が得られにくくなっています。同じことの繰り返しではなく、人々の気持ちが引き締まる、ギョッとするような対策を打たないと響かないのではないでしょうか。スピード感も必要です。現場が混乱するからと、週明けを待って新たな対策を実施するのでは遅い。感染症に週末はありません。やるなら金曜からでもいい」

 この際、聖火リレーを全国一斉中止にするとか、プロ野球やイベントを再び無観客にするとかしないと、緩んだ人流は引き締まらないだろう。

2750名無しさん:2021/04/08(木) 19:41:03 ID:6KaB4jKU0
大阪が国に「まん延防止」を要請

→「吉村が国に泣きついたー」

東京が国に「まん延防止」を要請

→「……」

これに限らず大阪がやれば批判されるのに他都市はスルー

2751名無しさん:2021/04/08(木) 19:55:43 ID:6KaB4jKU0
【新型コロナ】

新型コロナウイルス関連倒産件数
(ワースト)

①東京都297件
②大阪府131件
③神奈川県74件
④静岡県58件
⑤北海道55件
⑥愛知県51件
⑦兵庫県50件
⑧福岡県43件

2021.4.7時点

2752名無しさん:2021/04/08(木) 20:04:35 ID:jqEGNHaE0
東京都「5月中旬には1日4000人」の独自試算…まん延防止適用でGW消滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e21a379ccf48067eb4ca9fb9ec68b0fe7c5e8c

東京都の7日の新型コロナ新規感染者は555人。2月6日以来の500人超えだ。小池知事は厳しい表情で「政府への要請の準備に入る段階にあると考えている」と話し、「まん延防止等重点措置」について、8日の都のモニタリング会議終了後、政府に適用の要請をしたことを発表した(同日の新規感染者数は545人)。

 まん延防止措置が初適用された大阪市などは来月5日までが期間だ。東京にも適用となると、その範囲が23区内なのか、もっと広域なのか分からないが、いずれにしても期間は大阪市と同様か、長くなるのは確実で、ゴールデンウイーク(GW)が含まれることになる。

 先月21日、首都圏の緊急事態宣言が解除されてからまだ3週間も経っていないが、もう次の手が急がれるのか、といえば、それは大阪府のケースが分かりやすい。

 宣言解除の2月28日の新規感染者を1(7日間平均・以下同)とし、その後の経過を見ると、3週間後に1.5倍、4週間後は3.3倍、5週と3日後の7日は8.2倍にまで猛拡大している。

■5月中旬には1日4000人!

 大阪より3週遅れで解除された東京は、7日時点で解除時の1.4倍。大阪と同様の経過をたどり、5週と3日後に8.2倍になるとすると、GW直前の今月28日には新規感染者が2468人にまで膨れ上がる。過去最多の2447人を超える数字である。

 東京都も独自でこの先の新規感染者数を試算していて、前週比で1.5倍ずつ増えた場合、今月22日に1日当たり1000人超の水準となり、5月中旬にはナント4000人を超えるという。

 こうなると、「まん延防止」で効果が得られるのかどうか。日本医師会の中川会長は7日、変異株が主体になりつつあり「これまでで最大の危機だ」と強調していた。

 昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏(臨床感染症学)が言う。

「自粛疲れや慣れがあり、もはや緊急事態やまん延防止では効果が得られにくくなっています。同じことの繰り返しではなく、人々の気持ちが引き締まる、ギョッとするような対策を打たないと響かないのではないでしょうか。スピード感も必要です。現場が混乱するからと、週明けを待って新たな対策を実施するのでは遅い。感染症に週末はありません。やるなら金曜からでもいい」

 この際、聖火リレーを全国一斉中止にするとか、プロ野球やイベントを再び無観客にするとかしないと、緩んだ人流は引き締まらないだろう。

2753名無しさん:2021/04/08(木) 20:05:28 ID:jqEGNHaE0
東京でもいわゆる「大阪株」への警戒が高まっています

2754名無しさん:2021/04/08(木) 20:46:29 ID:jqEGNHaE0
舛添要一氏 大阪など関西で感染拡大に警鐘「3週間後、つまりゴールデンウイークの東京の姿だ」
4/8(木) 20:31配信

 前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏(72)が8日、自身の公式ツイッターで、新型コロナウイルスの感染拡大が広がる大阪府など関西の現状に危機感をつづった。

 「今日の大阪府のコロナ感染者は905人で過去最多。兵庫県は311人、奈良県は88人、関西の蔓延は止まらない」とツイートし、「これは、3週間後、つまりゴールデンウイークの東京の姿だ」と、まん延防止等重点措置の対象地域に追加される見通しとなった東京都に警鐘を鳴らした。

 8日の全国の新たな感染者は、7日に続いて3000人を超えた。舛添氏は「今や国民の6割がワクチン接種をしたイギリスを上回る数だ」と、ピークを過ぎた英国より深刻な現状を指摘。ワクチン接種についても「接種も進んでいない。ワクチン戦争も敗北である」と、厳しい言葉を並べた。

2755名無しさん:2021/04/08(木) 21:20:52 ID:6KaB4jKU0
>>2754
>ワクチン接種についても「接種も進んでいない。ワクチン戦争も敗北である」と、厳しい言葉を並べた。

55年体制の敗北と言っていいでしょうな
国防意識の欠片もない日本の島国政治

2756名無しさん:2021/04/08(木) 21:35:04 ID:6KaB4jKU0

玉川徹氏に求められるテレ朝コロナ送別会の説明責任

https://agora-web.jp/archives/2050967.html

2757名無しさん:2021/04/08(木) 21:41:45 ID:6KaB4jKU0
第四波が迫る中…小池都知事“肝煎り”コロナ専用病院の病床が半減

https://bunshun.jp/articles/-/44638
https://bunshun.jp/articles/-/44638?page=2

2758名無しさん:2021/04/08(木) 22:35:36 ID:NrdB.GxU0
東京都、蔓延防止措置は12日から5月11日まで 京都・沖縄は5月5日まで 
2021.4.8 20:58
https://www.sankei.com/life/news/210408/lif2104080064-n1.html

政府は8日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を東京都、京都府、沖縄県に適用する方針を決めた。9日に有識者会議を開いて了承を得た後、国会報告を経て対策本部で正式決定する。期間は4月12日から、東京は5月11日まで、京都と沖縄は5月5日までとする方向だ。対象地域では飲食店への営業時間短縮要請を午後8時までに前倒しするなど対策を強化する。

 東京都の8日の新規感染者数は545人で2日連続で500人を超え、大阪府は905人と過去最多を更新した。こうした感染状況の悪化を受け、都は8日のモニタリング会議で重点措置の要請を決定、政府に申し入れた。

 都の要請を受け、菅義偉(すが・よしひで)首相は官邸で関係閣僚と協議。その後、記者団の取材に応じ、東京への重点措置適用について「明日、専門家会議に諮ることを決定した」と表明した。「東京都はここ2日間、新規感染者数が500人を超え、病床使用率も増加傾向にある」と理由を語った。

 東京以外の地域については「自治体と検討しながら、早急に方向性を出したい」と説明。その後の調整で、京都府と沖縄県にも適用する方針が固まった。

 措置の対象地域は各都府県の知事が決める。東京は23区と多摩地域の一部、京都は京都市、沖縄は那覇市などとする方向で調整している。

 政府は9日に有識者でつくる基本的対処方針分科会(尾身茂会長)を開催し、重点措置の適用について諮問する。了承が得られれば衆参両院の議院運営委員会への報告を経て、同日夕の対策本部で正式決定する。

2759名無しさん:2021/04/08(木) 22:36:15 ID:NrdB.GxU0
一方、小池百合子都知事は8日、感染状況について「いつ大阪のような状況になってもおかしくない」と危機感を示した上で、「国には感染状況次第で緊急事態宣言など、さらなる対策も検討するようあわせて要請した」と語った。

 小池氏は、都県境をまたいだ往来の自粛も呼び掛けた。大学にもオンライン授業などの対策をとるよう要請する考えを明かした。

 また、政府は8日、新型コロナ対策分科会も開催し、感染状況を分析した。西村康稔経済再生担当相は、関西圏で広がる英国型の変異株の感染力は1・32倍強いとする国立感染症研究所の分析に触れ「比較的、若い世代も重症化するという報告を受けている」と指摘した。

2760名無しさん:2021/04/08(木) 23:04:31 ID:6KaB4jKU0
まさに二重行政の弊害

宮城県で病床ひっ迫 知事「県と仙台市の連携不足」
https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202104051836013.html

2761名無しさん:2021/04/08(木) 23:38:07 ID:NrdB.GxU0
都心空室率、13カ月連続で悪化 東京5区のオフィス、5・42%
2021年4月8日 15:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210408/20210408074.html

 三鬼商事が8日発表した3月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス平均空室率は、前月比0・18ポイント上昇し5・42%と13カ月連続で悪化した。新型コロナウイルス流行の影響を受け、2014年12月(5・47%)以来、6年3カ月ぶりの高水準となった。

 在宅勤務の拡大でオフィスを解約したり、一カ所に集約したりする企業が相次いだ。築後1年未満の新築ビルは、3月に完成した大規模ビル1棟で空室が残ったため3・18ポイント上昇の7・35%と大幅に悪化した。三鬼商事の担当者は「経済の先行き不透明感から、大型物件の需要が弱含んでいる」と話した。

2762名無しさん:2021/04/09(金) 06:10:03 ID:jqEGNHaE0
「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい
匿名性よりも、もう一層深い自由がある

山内 マリコ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80582?imp=0


初めて見たのは、2000年代の東京
25歳で上京して、かれこれ15年、東京をぼやぼやと生きている。来たときはたしかに若かったが、去年、40歳になった。

富山で生まれ育ち、大学時代を過ごした関西から東京の中央線沿線に転居したのは、表参道ヒルズが竣工した2006年のこと。東京旅行で見た同潤会アパートの風情がたまらなく好きだったので、来てそうそうにこの街のスクラップ・アンド・ビルドの非情さを思い知らされた。噂には聞いていたが、同潤会アパートみたいな“素敵の塊”を壊すなんて、ちょっとすごいなと呆れた。

東京は、容赦のない再開発によって上書きされつづける街だった。雑誌をとおしてぼんやりあこがれていた1990年代のサブカル的なシーンはすでに終焉していて、2000年代がどういう時代になるのかを、誰もがつかみかねている、そんなタイミングだった。

シーンがあるとすれば、いまそれは秋葉原にあり、主役はオタクであると言われ、それがだんだん現実になっていく。2007年の紅白歌合戦は、AKB48としょこたんとリア・ディゾンが「アキバ枠」に乱暴にまとめられて、「日本が誇る最先端! スペシャルメドレー」を歌っている。2008年、銀座に日本初上陸したH&Mは、入店待ちの行列に並ぶ人々に日除けの傘を配った。オタクカルチャーが席巻し、ファストファッションブランドが台頭する。わたしが住みはじめたのは、そういう東京だった。

かつては、東京でしか手に入らないものがいっぱいあった。東京に行くことは、観光ではなく、買い物旅行を意味した。雑誌で知ったショップ情報をたよりに、素敵なものを探しに、足が棒になるまでどこまでも歩いた。欲しい、という気持ちが尋常でなく強かった。人とは違う物をたくさん持っている人が偉い、みたいな価値観があったし、東京はそういう物を必ず与えてくれた。

自分を仮託できる宝物は間違いなくこの街のどこかに埋まっていて、それを見つけられるかどうかの勝負だった。収穫を抱えて街を歩くときの高揚感は、いつも素晴らしかった。1990年代の田舎からやって来た10代の少女にとっての東京は、そういう街だった。2000年代になると、たいていのものはヤフオクで手に入った。ネットの世界だけがどんどん充実していった。

2763名無しさん:2021/04/09(金) 06:11:00 ID:jqEGNHaE0
●匿名性だけでなく、もう一層深い自由がある

たしかに、思っていたのとはちょっと違う。けど、期待していなかった住み心地のほうは最高だった。日常的な生活は、車にあれこれ詰め込める地方暮らしのほうが圧倒的に便利だけど、それとは別次元の居心地のよさにおいて、東京はぶっちぎりなのだ。

ああ、ここにいていいんだと、街から許容されている感じ。街自体が巨大すぎるゆえ、「あんたのことまで見てられないから、好きにして」と放っておかれている感じが東京にはある。

しかしこの、一種の旅人的な感覚は、上京者だけのものかもしれない。わたしの知る東京生まれ東京育ちの人の多くは、実家ないし縁のある地域に住み、馴染みの沿線から決して離れようとしない。彼らは案外、近所の目を気にしていたりするし、実家が盤石であればなおさらその傾向は強い。

“地元”としての東京を生きている人を前にすると、わたしの心に棲む魔女のキキが「お邪魔させて、いただいてます!」と、ホウキをぎゅっと握りしめ、深々と頭をさげる。なぜそんなにお辞儀の角度が深いのかというと、彼らの土地で、彼らにはないものを、満喫しているからだ。わたしはこの、たくさんの人にまぎれられる匿名性だけでなく、もう一層深い自由のために、高い家賃を払っているのではないかと思う。

2764名無しさん:2021/04/09(金) 06:11:36 ID:jqEGNHaE0
●「モブ」でいられる心地よさ

30代の中盤で、それまで住んでいた中央線から、東側の下町エリアに引っ越した。住む街を変えると、ほとんど生まれ変わったのと同じくらい、なにもかもが新しくなる。もう一度、上京できる。

年齢的にそろそろマンションでも買っていいんだろうけど、そんなものを買ったらこの軽やかなストレンジャー感覚が失われそうで怖い。自分でも持て余していた自我によって東京にたどり着きながら、東京にいると逆にその自我は浄化され、不思議と薄まっていく。かえって躊躇なく自分でいられる。この感覚を手放したくない。

自意識過剰ってのは最近インテリがよく罹ってる病気でね、みたいなセリフを、昔の日本映画で聞いたことがある。誰もが自意識について悩むようになったのはごく最近で、明治の文学者が苦悩した近代的自我は、江戸時代の庶民にはなかったのだろう。歌川広重の浮世絵に描かれている、ふんどし丸出しでエッサホイサと荷物を担ぐモブの心地よい自我のなさに、わたしは東京にいるときの自分のフリーダムを重ねる。

2765名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:54 ID:TkwMH.3U0
その文章に東京一極集中問題を感じるのが
国策により実力以上にかき集められたカネが投入された地で、それにより国が衰退しようが意に関せず
東京への批判は牛耳った全国メディアを使い他地域をスケープゴートにし、礼賛報道ばかりに酔いしれ問題に目を瞑る
国や地域や次世代への責任などまるで考えない
今の自分さえよければあとは野となれ山となれという社会の風潮の源泉を見ているよう

しがらみのない地に腰掛けで生きる気楽さなんてどこにでもあると思う
地方分権で国の振興を図り日本全体が豊かになれば住む街の選択肢も増える
実力以上の優遇と贅沢が出来なくなる東京は反対するんだろうけどな

2766名無しさん:2021/04/09(金) 18:13:32 ID:zbZtdfRg0
この国の行く末には現状のまま政策等何の変化もなければ衰退する道しか残されて
いない。
法治国家としてしっかりとした主権を持つ意識などもそうだが、メディアの一地域への偏りは
ある意味国を滅ぼすレベルだ。平和ボケの政治家、国民共々、意に介してはいない。
たいした成長力も期待できないなら、国家総動員でもして全国あらゆる地域の人、モノを
動かし活性化するなど活用策は、いくらでもある。
もうすでに一極集中なんてもんは時代おくれも甚だしいよ。






2767名無しさん:2021/04/10(土) 02:08:16 ID:NrdB.GxU0
東京は子供が多い、という人がいる。
確かに多いんだ。
でも、それは東京の人口が突出して多いから生まれる子供の数が多くなっているだけ。

出生率が最低かそのレベルの東京よりも、もっと出生率の高い地域に、もっと多くの子供が欲しい方々が集まれば、もっと子供の数は多くなり、それは我が国の国力を高める力になり、国力が高まれば出来る事が多くなる。
その至極当然の事がメディアに殆ど出てこない時点でこの国はおかしい。

国破れて山河在り、東京栄えて国滅ぶ、か。

2768名無しさん:2021/04/10(土) 08:04:14 ID:NrdB.GxU0
横浜ゴム、神奈川・平塚に本社機能移転 拠点統合で事業効率化、地元は歓迎
4/10(土) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9742db4a3fbe2d4e855d013ff30d8190784507

自動車部品メーカー大手「横浜ゴム」(本社・東京都港区)は、本社機能を平塚製造所(神奈川県平塚市追分)に移転する。

2769名無しさん:2021/04/10(土) 08:06:24 ID:y46iExhw0
子供多いけどそれ以上にジジババが多い
しかも増加数が半端ない

2770名無しさん:2021/04/10(土) 09:04:38 ID:NrdB.GxU0
変異株で損失4兆円増も 東京、急速な拡大で
2021年4月10日 6:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210410/20210410011.html

 感染力が強い新型コロナウイルスの変異株が急速に拡大して流行の主流となった場合、東京の経済損失が約4兆円増える可能性があるとの試算を東京大の仲田泰祐准教授と藤井大輔特任講師のチームが10日までにまとめた。拡大を抑えるために、これまでの緊急事態宣言による対策よりもさらに強力な対応が必要となるため、損失も大幅に増加するという。

 仲田准教授は「首都圏ではいかに変異株の割合増加を抑えるかが最重要課題だ。大阪など変異株が広がっている地域との往来をなるべく控えるべきだろう。拡大の兆候が出た際にいち早く強い対策をとることで、結果的に損失を抑えることができる」としている。

2771名無しさん:2021/04/10(土) 20:39:06 ID:jqEGNHaE0
高さ約240mと高さ約120mの超高層ツインタワー 「(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画」に係る環境影響評価書案の縦覧 外観イメージ公開!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/04/post-45d72f.html

-(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画-
 「三菱地所」と「東京放送ホールディングス(TBS)」は2019年1月30日に、東京・赤坂にある「国際新赤坂ビル(東館、西館、アネックス)」などの建て替えに関する事業協定を締結した事を発表しています。

 2021年3月18日に「建設通信新聞」が、「東街区」は、地上41階、地下4階、高さ約230m、「西街区」は、地上19階、地下3階、高さ約110mの複合施設を整備し、総延床面積約210,000㎡の規模となると報道しました。

● 環境影響評価書案の縦覧!
 「(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画」に係る環境影響評価書案が提出されました。縦覧期間は、2021年4月9日(金)〜5月10日(月)まです。閲覧には、「Windows7~10、Internet Explorer及びAdobe Acrobat Reader DC」が必要です。

 引用資料 東京都環境局(2021/04/09)
 「(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画」に係る環境影響評価書案の縦覧

 「環境影響評価書案」により詳細な概要が判明しました。「東館」は、地上44階、塔屋1階、地下4階、最高高さ約240m、延床面積約179,000㎡、「西館」は、地上23階、塔屋1階、地下2階、最高高さ約120m、延床面積約42,000㎡で、「建設通信新聞」の報道よりも更に規模が拡大しています。

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画の概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂二丁目、六丁目
◆ 交通-東京メトロ千代田線「赤坂」駅直結
◆ 階数-(東館)地上44階、塔屋1階、地下4階、(西館)地上23階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-(東館)最高部約240m、(西館)最高部約120m
◆ 計画地面積-(施設全体)約17,400㎡
◆ 敷地面積-(施設全体)約14,200㎡、(東館)約8,800㎡、(西館)約5,400㎡
◆ 建築面積-(施設全体)約9,800㎡、(東館)約5,500㎡、(西館)約4,300㎡
◆ 延床面積-(施設全体)約221,000㎡、(東館)約179,000㎡、(西館)約42,000㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-(東館)オフィス、商業、駐車場等、(西館)ホテル、劇場、ホール、駐車場等
◆ 建築主-三菱地所、TBSホールディングス
◆ 都市計画決定-2021年度予定
◆ 解体工事着工-2022年度予定
◆ 竣工-2028年度予定
◆ 供用開始-2028年度予定

2772名無しさん:2021/04/12(月) 23:11:47 ID:NrdB.GxU0
東京都 新型コロナ変異ウイルス 1日では過去最多 61人感染確認
2021年4月12日 21時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/k10012970851000.html

東京都内では12日、1日に発表される人数としては最も多い61人が、感染力が強いとされる「N501Y」の変異があるウイルスに感染していることが新たに確認されました。

都は「変異ウイルスの検査を行う民間の検査機関が1社加わり検査数が増えたのも要因だが、週単位で見るとここ最近は陽性例が増える傾向にある」と話しています。

都によりますと12日、新たに61人が、感染力が強いとされる「N501Y」の変異があるウイルスに感染していることが確認されました。

都が1日に発表する人数としては、これまでで最も多かった4月7日の30人の倍以上となりました。

61人のうち、年代と性別がわかっているのは47人で、10代から80代までの男女です。

残りの14人は、年代や性別などを確認中だということです。

感染経路が分かっている人のうち少なくとも8人は家庭内での感染でした。

また、知人が感染したケースもあったということです。

これで都内で変異ウイルスの感染が確認されたのは合わせて256人になりました。

このうち死亡したのは1人です。

これまでで最も多い61人が確認されたことについて、都は「変異ウイルスの検査を行う民間の検査機関が1社加わり検査数が増えたも要因だが、週単位で見るとここ最近は陽性例が増える傾向にある」と話しています。

2773名無しさん:2021/04/13(火) 22:41:45 ID:jqEGNHaE0
月13日、大阪府は新型コロナウイルスの新規感染者が1099人確認されたと発表しました。1日あたりの感染者が最も多かった4月10日の991人を大きく上回り過去最多です。また新たに8人の死亡が確認されています。

また、4月13日の東京都の新規感染者510人を上回っていて、全国最多となる見込みです。


大阪府では「まん延防止等重点措置」が適用されて1週間が経ちますが、重症病床の使用率が9割を超えるなど医療体制がひっ迫しています。吉村洋文知事は、感染拡大が収まらない場合は「緊急事態宣言」の発出を要請せざるをえないとの考えを示しています。

また4月13日には兵庫県でも過去最多391人の感染者が確認されていて、近畿で感染拡大局面が続いています。

*4月10日の新規感染者数は当初、918人としていましたが、4月13日に大阪府から訂正があり、正しくは991人だったということで記事を修正しています。

2774名無しさん:2021/04/13(火) 22:46:25 ID:jqEGNHaE0
コロナに関してはいわゆる「大阪株」のせいで東京一極集中とは言えなくなってしまいました。

2775名無しさん:2021/04/13(火) 23:43:37 ID:TkwMH.3U0
>>2774
そんな科学的見地に基づかないヘイトワード
小池と朝日しか使ってないですよ、恥ずかしい人ですね

2776名無しさん:2021/04/14(水) 21:34:00 ID:TkwMH.3U0
https://media.moneyforward.com/articles/6215
2021/04/14
東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃

地方から東京に来ると貧しくなる 中村天江

地方から東京に人が流出している――このことが問題になって20年になります。最近は新型コロナウィルス感染症の流行により、東京から地方へ転出する人が増えているものの、長いレンジでみれば東京一極集中の問題はいまだ解決していません。

東京に人が集まる理由は、就職や進学、生活のためなどさまざまですが、中でも仕事の影響は大きく、国土交通省の調査によれば、地方から東京に移住した事情の1位は「希望する職種の仕事が見つからないこと」、2位が「賃金等の待遇の良い仕事が見つからないこと」となっています。

最低賃金も、東京は全国平均902円のところ1,013円と47都道府県で一番高く、青森や沖縄など最低賃金が最も低い県(792円)と比べて200円以上も開きがあります。仕事の数が多く、賃金も高い東京に、豊かさを求めて人が集まってくるのです。

ところが今年、国交省が衝撃的な分析結果を発表しました。中間層に限れば、東京の経済的豊さはなんと全国最下位だというのです。
東京が47位という衝撃の結果

調査の詳細は、国交省ホームページの公表資料をご覧いただくとして、ここでは大まかなポイントを紹介します。

まず全世帯を対象に、給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた「可処分所得」でランキングを作ると、東京は1位ではなく3位になります(1位は富山、2位は福井)。

高額所得者が多い地域では平均値が引き上げられるため、可処分所得の上位40〜60%の中央世帯だけで可処分所得ランキングを作り直すと、東京は12位まで下がります。中央世帯に限れば、東京より、富山、三重、山形、茨城、福井、愛知、神奈川、埼玉、京都、新潟、岐阜のほうが、可処分所得が高いのです。中間層にとっては、東京は必ずしも豊かな地域ではないのです。

しかも、地域によって、食糧費や家賃などの生活費は随分異なります。実際、東京は、基礎支出(食糧費、家賃、光熱水道費)が全国で最も高い地域です。そのため、可処分所得から基礎支出を差し引いてランキングを作ると、東京は42位まで下がります。さらに、通勤時間を費用換算して差し引くと、東京は47位、つまり最下位です。

豊かさを求めているのに、生活が苦しい

豊かさを求めて東京に来るのに、東京の生活は全国で一番貧しい。上記の分析結果は、このような皮肉な現実を表しています。

もちろん、アメリカンドリームを求めて発展途上国の人たちがアメリカに渡るのにも似た面はあります。アメリカはチャンスが多い代わりに、成功した人とそうでなかった人の貧富の差が大きいことはよく知られています。

しかし強調すべきは、国交省の経済的豊かさの分析は、中間層を対象としたものだということです。普通の世帯にとって、全国で一番生活が貧しいのが東京なのです。この事実は、わたしたちに二つの点で再考を迫ります。

一つには、豊かさは収入だけでなく支出も含めて捉える必要があるということです。もうお一つは、「真の豊かさとは一体何か?」ということです。

求められるのは、楽しさや刺激ある地方暮らし

経済的豊かさだけを求めるのであれば、東京よりもむしろ他の道府県のほうがよいことを、上記の分析結果は示しています。一方で、東京での生活は実態としては楽ではないにもかかわらず、東京への一極集中が止まらないのには、地方にも魅力に欠ける部分があるわけです。

その一端が、仕事の種類や賃金の低さにあるとは前述したとおりですが、ほかにも「レジャー・余暇」が乏しいと感じられていることが、今回の調査により判明しています。

地方では、自然が豊かで、住まいの周辺環境も良く、家族と過ごす時間を増やすことができます。その一方で、日々の刺激は東京に比べて乏しいのも否めません。買い物やエンターテインメント、活力あるコミュニティへの参加なども、個人にとって豊かさを構成する大切な要素といえるでしょう。

では、どうしたら地方で充実した生活ができるのでしょうか。実は今、地方で儲けるための営利ビジネスとは違う、生活に根ざしたビジネスが生まれつつあります。それは地方で暮らす人々にとって、仕事の場であるだけでなく、生活にハリをもたらすものでもあります。

次回は、地域で生まれつつある、新たな暮らしのビジネス「協同労働」についてご紹介します。

2777名無しさん:2021/04/14(水) 21:45:07 ID:jqEGNHaE0
>「真の豊かさとは一体何か?」ということです。
>東京への一極集中が止まらないのには、地方にも魅力に欠ける部分があるわけです。

すごくよくわかります。

2778名無しさん:2021/04/14(水) 22:23:56 ID:NrdB.GxU0
東京都 新型コロナ 591人感染確認 2回目の宣言解除後では最多
2021年4月14日 18時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210414/k10012973801000.html

東京都は14日、都内で新たに591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。先月、2回目の緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。また都は感染が確認された8人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は14日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染確認が500人を超えるのは2日連続で、先月2回目の緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。

1週間前の水曜日からは36人増えていて1週間前の同じ曜日を上回るのは14日で14日連続です。

また、14日までの7日間平均は497.1人で前の週の119.2%となりました。

14日の591人の年代別は、
▽10歳未満が16人
▽10代が48人
▽20代が183人
▽30代が103人
▽40代が101人
▽50代が78人
▽60代が21人
▽70代が20人
▽80代が16人
▽90代が5人です。

14日の591人のうち、およそ61%にあたる359人はこれまでのところ感染経路がわかっていません。

これで都内で感染が確認されたのは、12万7385人になりました。

一方、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は13日と同じ41人でした。

また、都は感染が確認された8人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人は合わせて1819人になりました。

2779名無しさん:2021/04/14(水) 22:37:17 ID:jqEGNHaE0
地上52階、高さ284m「日本橋一丁目中地区」の既存ビル解体状況!高層部に「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が日本初進出します(2021.4.10)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52505722.html

 日本橋の大規模再開発「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」(地上52階、高さ284m)の完成予想図です。竣工予定は2025年12月31日で完成時には日本で4番目の高さの超高層ビルとなりますが、2027年度に「Torch Tower(トーチタワー)」(地上63階、高さ390m)が完成すると日本5位となります。

 同再開発は事務所、店舗、集会所、ホテル、共同住宅等で構成される複合ビルで、ホテルはヒルトンが運営する日本初進出の最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」(全197室)となります。

 事業主は日本橋一丁目中地区市街地再開発組合で参加組合員として三井不動産、野村不動産、野村ホールディングスが参画しています。

2780名無しさん:2021/04/14(水) 23:47:13 ID:NrdB.GxU0
ANA、東京都内のオフィス縮小 21年度、構造改革加速
2021年4月13日 15:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210413/20210413071.html

 ANAホールディングスが2021年度末までにグループの東京都内のオフィス面積を15%縮小することが13日、分かった。汐留の本社オフィスは約1割削減。新型コロナウイルス感染拡大に伴うリモートワーク推進や採用抑制、グループ外企業への出向で出社率が下がっており、余剰スペースを圧縮して集約を図り、経費節減につなげる。都内では大手企業によるオフィス縮小の動きが続いている。

 旅客需要の急減に伴う緊急構造改革の一環。22年度以降の固定費削減効果は東京都内全体で賃借料など年間約5億円を計画する。羽田空港内のビル、オフィスは含まない。

2781名無しさん:2021/04/15(木) 00:02:30 ID:jqEGNHaE0
街区名称が「東京ミッドタウン八重洲」に決定!最上部には「ブルガリ ホテル 東京」が日本初進出!地上45階、高さ240m「八重洲二丁目北地区」の建設状況(2021.4.10
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52505617.html

 三井不動産より「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の街区名称が「東京ミッドタウン八重洲」に決定したと発表がありました。六本木駅直結の「東京ミッドタウン」、日比谷駅直結の「東京ミッドタウン日比谷」に続く3施設目の「東京ミッドタウン」となります。

 「東京ミッドタウン八重洲」には超高層棟となるA-1街区と小規模なA-2街区があり、A-1街区は地上45階、地下4階、高さ約240m、延べ28万3896.06㎡、A-2街区は地上7階、地下2階、高さ約41m、延床面積5,853.53㎡といった規模となります。

▼三井不動産:ニュースリリース(2021年4月8日)
「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の街区名称を「東京ミッドタウン八重洲」に決定
日本の玄関口・八重洲に、第3の「東京ミッドタウン」が2022年8月末竣工(予定)

2782名無しさん:2021/04/15(木) 00:03:03 ID:jqEGNHaE0
 39階〜45階(A-1街区)は日本初進出となる「ブルガリ ホテル 東京」となります。ブルガリ ホテルとしてはここが世界で10軒目となります。

 7階〜38階(A-1街区)は基準階専有面積約4,000m2(約1,200坪)のオフィスフロアとなります。4階〜5階にはビジネス交流施設・会議室も整備され、7階にはテナント企業専用の貸会議室、24階にはテナント企業が利用できるフィットネスジム、無料ラウンジも設けられます。

 地下1階〜3階(A-1街区)、1階(A-2街区)は商業施設となり5階部分には屋上テラスも設置されます。隣接する八重洲地下街(ヤエチカ)とは地下1階で接続され、隣の街区で計画されている「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(地上46階、高さ約240m、2028年度竣工予定)とは地下1階と地下2階の2層で接続する計画となっています。

 その地下2階(A-1街区)にはバスターミナルが整備されますが、八重洲で建設・計画中の3地区の再開発事業が連携して東京駅周辺に分散している高速バス停留所を集約することによって、合わせて20パースの大規模バスターミナルとなります。

 A-1街区の裏側の1階〜4階には中央区立城東小学校、A-2街区の2,3階には子育て支援施設(認定こども園)が設けられます。

2783名無しさん:2021/04/15(木) 00:37:13 ID:NrdB.GxU0
映画『天気の子』が描いた東京水没、ショッキングだけど架空じゃない 監修者が見せたディテールへのこだわり
4/13(火) 11:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3809d465c072f7b3e38410223ac22ce7eb7f43cc

何年も雨が降り続き、見慣れた街並みが水没する――。そんなショッキングな描写が出てくる2019年の大ヒット映画『天気の子』(監督・新海誠)の舞台は、2021年の東京でした。それは映画の中だけの話なのでしょうか? 専門家に話を聞くと、そうともいえない事態が現実的なものとして想定されています。気候危機から自分たちの安全を守る「気候安全保障」という考え方を、私たち一人ひとりが「自分事」としてリアルにとらえざるをえない時代が来たのです。

東京都江戸川区が配布している「水害ハザードマップ」は、衝撃的な内容だ。

江戸川区は荒川と江戸川に囲まれ、海面よりも土地が低い「海抜ゼロメートル地帯」が7割を占める。超大型の台風で川の氾濫や高潮が発生し、区のほぼ全域が浸水。最大10メートル以上の浸水が、長いところでは2週間以上続き、水道・電気・ガスが使えない生活に耐えなければならない、と予測している。そのため「ここにいてはダメです」と警告し、約70万人の全住民を対象に区外への避難を促している。

実際、19年10月の台風19号で、江戸川区は荒川が氾濫するおそれがあるとして、住民約43万人に避難勧告を出した。そのときは区外への広域避難のレベルには達していなかったため、区内の避難所などに約3万5000人が避難した。

江戸川区だけでなく、墨田、江東、足立、葛飾もあわせた5区はほとんどの地域が浸水する予想で、最悪の場合は人口の9割以上の250万人を避難させる計画をたてている。もしそれだけ大量の人が一度に避難することになれば、大混乱は必至だ。

そうした大規模水害のとき、どこに逃げればいいのか。江戸川区は台風の進路や台風円の右側を避け、西日本や東京でも台地で浸水リスクが低い西部への避難を勧めている。旅行会社などと協定を結び宿泊施設の情報を提供、広域避難して宿泊施設を利用した区民を対象に、1人あたり1泊3000円の補助金を出す制度を導入した。

過去には、1947年のカスリーン台風や、49年のキティ台風で街が浸水し、船で移動する写真が江戸川区に残っている。だが、その後は堤防や下水道の整備が進み、大規模水害は数十年起きていない。いまも荒川や江戸川沿いでスーパー堤防などの治水事業が進むが、膨大な時間と費用がかかる。江戸川区防災危機管理課統括課長の本多吉成さん(52)は「最近は大雨の頻度が増え、カスリーン台風に匹敵する雨量が降るようになってきている。ハード整備は時間がかかり、区民の命を守るための広域避難計画を進めている」と話す。

2784名無しさん:2021/04/15(木) 00:38:16 ID:NrdB.GxU0
街が水没し、住民は移動を迫られる。これは東京で実際に想定されている事態だ。(星野眞三雄)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3809d465c072f7b3e38410223ac22ce7eb7f43cc?page=2

映画『天気の子』は、雨の降る様子や雲などの精緻な描写が話題になった。監修した気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎さん(36)に、映画のシーンのような東京が水没する豪雨が、実際に降る可能性はあるのか聞いた。

新海誠監督が私の著書を読んで、監修の声をかけてくれました。雲や空の描写を気象的に正しく表現したい、という思いが強くあったようです。

ビデオコンテが送られてきて、一つ一つの雲をどう表現すると気象学的に整合性がとれるかという観点で監修しました。例えば、雪が降る中で雷が落ちるシーン。実際には、冬場の日本海側で発達した積乱雲の中で見られ、ひょうやあられも降ります。このため、映画では雷が落ちた直後にひょうを降らせてもらいました。監修したのは、1秒もせず切り替わるシーンも含め、100シーン以上。注目しないと見逃してしまうような細かいこだわりがいっぱいあります。

東京が水没するシーンも、実際のハザードマップや地形などを正確に想定して、どのぐらい水が増えるとどこまで浸水するのかについて、スタッフの方とやりとりして調整しました。

映画では「何年間も雨が降り続く」という想定で、我々が生きている間にそうなることは多分ないとは思います。一方で、映画が公開された2019年の台風19号では、東日本を中心に100人を超す死者・行方不明者が出る豪雨となりました。長期的にずっと雨が降り続けるというより、短期的にすごい大雨になることは十分に考えられます。

約40年間のアメダスのデータを使って、「非常に激しい雨」と「猛烈な雨」(1時間に50ミリ以上)の発生回数を見ると、最近10年の平均は、統計開始10年間(1976〜85年)の平均の約1.5倍に増えています。

地球が温暖化すると、気温が上がる分、大気中の水蒸気の量が増え、大雨の降水量を増やしたり、発生回数を増やしたりする影響があるといわれています。ヒートアイランド現象など都市化によって気温が上がる影響もあり、正しいプロセスについては、今まさに研究が進められています。

集中豪雨は全国どこでも起こりえます。昨年7月の九州豪雨は積乱雲が次々と発生して線状降水帯を作り、すさまじい豪雨となりました。線状降水帯による豪雨は過去に関東でも発生しています。大洪水につながる集中豪雨は全国どこでも起こる可能性が十分あるのです。

日本では災害がたくさん起きるので日本人は「身を守る」という防災意識はすごく高い一方で、なかなか目に見えて現れず我々が体で感じにくい長期的な気候変動への対策は、他の国に比べるとできていないようです。監督が『天気の子』の取材を受けると、海外メディアは必ず気候変動のことを聞くのに、日本では全然聞かれない、と話していました。気候変動は世界中で起きていて、対策しないと大変なことになるという危機感は世界中で持たれている。でも日本ではそういう危機感が乏しいのが現状という気がします。

温暖化は普段生活している中では感じにくいことですが、データでみると産業革命以前と以降でがらっと変わっていることがわかります。もう確実に進んでいる。国単位だけでなく、個々人でもエネルギーの無駄づかいを減らしていくことが必要だと思います。

また短期的な大雨や水害などにいかに日頃から備えておくか、ということも重要だと思います。雲や空の様子を観察して、その後の天気の変化を予測するという手法を「観天望気」と言います。古くから培われてきた経験則と捉えられることが多いですが、科学的な根拠がしっかりしているものが多い。雲は大気の状態を可視化したようなものなので、天気の急変を読み取ることもできます。例えば「ゲリラ豪雨」を降らせる積乱雲を見かけたときに、スマホでレーダーの雨量情報を見て積乱雲がどのように動いているかをチェックすれば、急な雷雨にあうことを避けられます。普段から気象に関心を持って空や雲を見上げて変化に気づいてもらうことで防災につながるのではないかと思っています。
(構成・中村靖三郎)

朝日新聞社

2785名無しさん:2021/04/17(土) 22:18:51 ID:NrdB.GxU0
小池氏「東京来ないで」強く要望 変異株の増加懸念
2021年4月16日 16:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210416/20210416081.html

 東京都の小池百合子知事は16日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止策として、エッセンシャルワーカーを除く都外在住者に都内への来訪を控えるよう求めた意図を「人流を抑えるためには、強いけれども必要なメッセージだ」などと説明した。

 小池氏は都内で増加傾向の「N501Y」と呼ばれる感染力の強い変異株が、先行して流行した関西圏で感染者が急増したことを踏まえ、強い呼び掛けを「予防的にすべきだと当然思う」と指摘。会社の業務や大学の授業などについても「状況が刻々と変わっており、必要な対策を講じていただきたい」と求めた。

2786名無しさん:2021/04/18(日) 05:33:37 ID:9hvQyn4.0
散々人をかき集めておきながら、密になるから3日に1回に買い物を制限

やってることが矛盾している

一極集中解消すればよいだけの話です
マスコミもその気もないくせに「一極集中解消なるかも」などと白々しく報道してる

2787名無しさん:2021/04/18(日) 11:07:06 ID:jqEGNHaE0
歌舞伎町に高さ225mの超高層ビル!新宿ミラノ座跡地「(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画」の建設状況
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52505471.html

■物件概要■
仮称:(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 新築工事
計画名称:新宿 TOKYU MILANO 再開発計画
所在地:東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1、同番3
用途:ホテル、劇場、映画館、店舗、駐車場等
階数:地上48階、塔屋1階、地下5階
高さ:225m
構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:4,603.74㎡
建築面積:3,171.05㎡
延床面積:87,949.98㎡
建築主:東急レクリエーション、東急
設計者:久米設計・東急設計コンサルタント設計共同企業体
施工者:清水・東急建設共同企業体
工期:2019年8月1日着工〜2022年8月31日竣工予定

 建設地は「新宿ミラノ座」跡地で最も近い駅は西武新宿線「西武新宿」駅となりますが、JR「新宿」駅や小田急、メトロ、都営の駅からも徒歩圏に位置しています。

 フロア構成は地下1階〜地下4階が約1500人収容可能な約3200㎡のライブホールとなり店舗等を挟んで8階〜11階が約3300㎡、約850席のプロセニアム形式の劇場、地上12階〜15階が約5800㎡、約8スクリーンの映画館(運営:東急レクリエーション)、そして17階〜47階が東急ホテルズが運営するホテルとなります。

 ホテルは高さ100mを超える位置で高層階にはアートや音楽といった街の文化を織り込んだ客室も整備される予定とのことです。

2788名無しさん:2021/04/18(日) 20:16:56 ID:UY4SjWk60
名古屋、人口増でも女性流出「長年働くことの想像が…」

https://www.asahi.com/articles/ASP4K6GZMP4DOIPE017.html?iref=pc_ss_date_article

 人口減少時代にも、住民が増え続けている名古屋市。しかし、市には長年の大きな悩みがある。若い世代を中心に、女性が首都圏に流出していることだ。この人の流れは変えられるのだろうか。(仲川明里)

就活生「名古屋を離れたくない気持ちはあるけれど」
 名古屋市東区に住む浅田菜摘さん(21)は、愛知大学現代中国学部の新4年生。就職活動のさなか、目指しているのは東京に本社を置く物流企業だという。

 名古屋で生まれ、小中学生のころは、父の海外赴任に伴って台湾で暮らした。通訳など語学力を生かして海外と関わることができる仕事に就くのが夢だった。

 就活を始めた昨年夏ごろは、住み慣れた名古屋での就職を考えており、市内に本社があるメーカー数社のインターンや説明会に参加した。しかし、募集が営業職のみだったり、女性社員の比率が3割程度と極めて低かったり。結婚、出産しても働き続けたいと考える浅田さんにとって、「長年働き続けることが、想像できませんでした」。

 大学のキャリア支援センターに相談し、志望をメーカーから物流に変えた。面接を受けている企業数社はすべて東京に本社があり、海外関連の部門に力を入れているのが魅力だという。

 浅田さんは「名古屋を離れたくない気持ちはある。でも、本当にやりたいことをするために、東京で仕事がしたい」と話す。

 日本の人口が2008年をピークに減少に転じたのに対し、名古屋市の人口は1997年以降、24年続けて増加している。大きな要因は転入の多さで、市の調査によると、19年10月からの1年間で転入が転出を5337人上回った。

 しかし、各地域との人の流れをみると、20〜30代では首都圏(1都3県)への転出超過が目立つ。

 市は特に、女性の転出超過を懸念する。市男女平等参画推進室の鶴田恵子室長は、「若い女性や子育て世代の転出は、将来の労働力不足にもつながる深刻な問題」と説明する。

 製造業が集積する愛知県。17年の就業構造基本調査(総務省)では、「職種にこだわりがない」人をのぞくと名古屋市の女性(無職)の3割がサービス業での就業を望み、営業・販売職は6%だった。

 一方、15年の国勢調査では、実際に働く名古屋市の女性のうちサービス業に従事する人は17%。営業や販売は15%だった。

 希望と現実にはミスマッチがありそうだ。

2789名無しさん:2021/04/18(日) 21:05:51 ID:NrdB.GxU0
愛知県が深刻な人口流出に直面する理由-女性が決める人口移動
『山本謙三の金融経済イニシアティブ』第37回
2月 10日 2021年
https://www.newsyataimura.com/yamamoto-28/


2020年の「住民基本台帳・人口移動報告」(総務省)が公表された。

昨年来注目を集めてきたのは、コロナ禍で5月以降、東京都が人口流出超に転じたことだった。しかし、人口流出入の規模は、進学、就職期の3、4月でほとんどが決まる。昨年も1年を通してみれば、東京都は3.8万人の流入超だった(日本人移動者、以下同じ)。

東京圏1都3県をみても、9.8万人の流入超である。流入超幅は、前年に比べ縮小したとはいえ、地方創生の開始前(2013年)をさらに上回る高水準にある。

大都市圏への人口移動は、景気の好調時に加速し、停滞時に鈍化する傾向がある。今回もこれに沿う動きだ。コロナ禍に伴うテレワークで、東京など大都市圏からの移住が増えたとの見方があるが、現時点ではインパクトは限られるだろう。

むしろ気になるのは、愛知県が人口流出超に転じたことだ(日本人移住者、参考1参照)。外国人を含む移動者全体では、2年連続の転出超となる。これにも「コロナ下でのテレワーク普及により、県外への移住が進んだ」との記事があったが、的外れだろう。変化の兆しは、すでに2、3年前から表れていたからだ。

流出超の直接的な理由は、製造業の雇用減である。しかし、他の大都市、とりわけ大阪市などと比べれば、名古屋市における女性の雇用吸収力の弱さが目立つ。若年女性を名古屋市が受け入れきれず、県外に流出する構図にある。

◆中核4域7都府県に人が集まる理由
地方圏から大都市圏に人が集まる理由は、①大都市圏における人手不足の加速と、②大都市圏と地方圏の間の所得格差の2点にある。

日本は、1990年代半ば以降、生産年齢人口(15〜64歳)の減少が続く。さらに2010年代には、団塊世代の引退増加を背景に、人手不足が大都市圏にも波及した。いまや大都市圏の経済は、域外からの人口流入なくしては成り立たない。大都市圏が地方に人材を求める圧力は、今後ますます高まる。

他方、大都市圏と地方圏との所得格差は大きい。2016年の「経済センサス」(総務省統計局)によれば、「専業従事者1人当たりの付加価値額(全産業)」は、中核4域7都府県(東京圏4都県、大阪府、愛知県、福岡県)の年間609万円に対し、地方40道府県は年間470万円にとどまる。

従業員への給与は、この付加価値額の中から支払われる。付加価値額にこれだけの差があれば、多くの若者たちが大都市圏に向かうのは自然だろう。

◆女性がつくる人口移動の流れ
こうした中で、最近の特徴は人口移動が女性中心であることだ。年齢層でいえば、20歳代を中心とする女性である。

2790名無しさん:2021/04/18(日) 21:06:38 ID:NrdB.GxU0
この傾向は、都道府県単位だけでなく、都市単位でもみてとれる。21大都市(東京23区および政令指定都市)中、20年に人口流入超を記録したのは13都市だった。このうち11都市までもが、女性が男性を上回った。

大都市圏の経済は、サービス業中心だ。大都市圏には医療・福祉、卸・小売り、宿泊・飲食サービスなど、女性の就業機会が多い。これが女性の社会移動を促すきっかけとなっている。

ただし、絶対数(グロス)でみて、女性の地方圏からの流出数が男性より多いわけではない。あくまで流出超数(ネット)の話である。

これは、①地方圏出身で、大都市圏の短大や大学を卒業した後、地元に戻る女性が少ないことと、②地方圏で職を得て移動する大都市圏出身の女性が少ないことを意味している。

なお、昨年は日本全体の人口移動が減った。コロナ禍に伴う外出自粛でサービス業が打撃を受け、女性への求人が減少した結果である。従来ならば都内で独り暮らしをしていたはずの女性が、職が不安定になったために、実家で暮らし、通える範囲で職を探す選択をしたといったケースである。

◆大阪に割り負ける名古屋の雇用吸収力
愛知県の人口移動でも、女性の流入減少が目立つ。東京圏(1都3県)、大阪、福岡と比べれば、違いは一目瞭然だ(参考2参照)。

愛知県は、1980年代半ばに人口流入超に転じたあと、一貫して流入超の基調を続けてきた。これを支えたのは、製造業の雇用である。男女ともに、製造業での就業割合が高い。

しかし、足もと、製造業の雇用は減っている。とくに、この1年間は、製造業における女性の雇用減が目立つ(愛知県「愛知県の就業状況(2020年7〜9月〈平均〉)」)。外国人の人口流出も、製造業の雇用減少の結果だろう。人口流出超への転化は、これが直接的な理由である。

ただ、他の大都市に比べれば、愛知県の最大の特徴は、名古屋市の女性の流入超幅が小さいことにある。東京圏内の大都市(東京23区、さいたま市、横浜市)はもとより、大阪市、福岡市、札幌市に比べても、名古屋市の女性の流入超は小幅にとどまる。

大阪府は近年人口流入が加速しているが、その背後には大阪市への女性の活発な流入がある。一方、愛知県では、名古屋市が女性の受け皿となりきれていない。

詳しい理由は明らかでないが、サービス業の規模が相対的に小さいのだろう。そのために、製造業の雇用減を打ち返せないまま、女性が東京や大阪に流出する構図にある。

愛知県に限らず、人口移動の流れは女性がつくる。人口を地域にとどめようとするのであれば、県内外の女性に対し、よりよい就職機会を提供できているかどうかを問う必要がある。

2791名無しさん:2021/04/18(日) 21:09:13 ID:NrdB.GxU0
転入超過、大阪市が全国最多 コロナ禍で東京集中に歯止め
2021.2.7 21:43
https://www.sankei.com/west/news/210207/wst2102070008-n1.html

昨年の人口移動報告(外国人を含む)で、転入者が転出者を上回る「転入超過」は大阪市が東京23区を上回り、市町村別で全国最多となった。現行の集計方式となった平成26年以降、大阪市がトップに立つのは初めて。インバウンド(訪日外国人)需要を背景に近年は大阪市への流入増が続くが、京都や神戸など周辺は流出が目立つ。今回は新型コロナウイルス禍で東京集中が減った要因が指摘され、関西経済に詳しい専門家はコロナ後に備えて人を呼び込める産業基盤の強化が必要だと訴えている。

 人口移動報告によると、昨年の大阪市の転入超過数は1万6802人。2位の東京23区(1万3034人)を3千人以上上回った。3位は横浜市の1万2447人。総務省によると、政令市が転入超過で東京23区を上回ったのは、平成9年の横浜、札幌両市以来だ。

 東京23区はこれまで5万〜7万人程度の転入超過が続いていたが、昨年は新型コロナの感染拡大による転入者の減少などがあり、一気に減速。東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)でみても、転入超過は前年比4万9540人減の9万9243人に縮小している。

 大阪市は近年、人が集まる傾向が顕著になっていた。平成28年の転入超過は約8千人だったが、2年後の30年は約1万2千人、令和元年は約1万3千人に拡大した。人口は今年1月時点で約275万人で、市が毎年10月1日時点の人口を比較したところ、平成12年以降は増加が続いていた。

2792名無しさん:2021/04/18(日) 21:17:34 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/west/news/210207/wst2102070008-n2.html

背景にあるのは、自宅と勤め先の距離が近い「職住近接」のニーズの高まり。さらに、堅調だったインバウンド需要や2025年大阪・関西万博の開催決定による雇用面での期待感から、西日本各地から人が集まる傾向があった。

 それでも広域的に見た場合、一極集中は緩和されていないといえる。名古屋圏(愛知、岐阜、三重)は1万7387人、大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)は118人の、いずれも「転出超過」だった。名古屋圏も大阪圏も、東京の受け皿になりえていない実情がある。

 関西の政令市でも、大阪市以外では人の流出が目立つ。京都市は昨年2020人の転出超過で、堺市と神戸市では、現行集計となった平成26年以降、転出超過が毎年続いている。

 大阪市への人口流入を専門家はどう見るか。「1番になったのは誇らしいが…」。日本総研の若林厚仁・関西経済研究センター長はこう前置きしつつ、「コロナの影響で東京圏への引っ越しが難しくなり、結果的に(大阪からの)流出が減ったことが一番の要因」との見方を示す。

 若林氏は「進学や就職を機に関西の若者が東京を目指す傾向は変わっていない」とした上で、「コロナ収束後のインバウンド需要の復活に備え、産業基盤を強化し、さらに人を呼び込む必要がある」と提言している。

2793名無しさん:2021/04/18(日) 21:35:55 ID:NrdB.GxU0
>>2786

>「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人が密集する東京での勤務が敬遠された面もあるのでは」

  何事も 過ぎたるは猶及ばざるが如し ですな。
  東京は一極集中で栄え、一極集中で衰えていくのかもしれませんね。


キャリア官僚志望、大幅減 長時間勤務や不祥事影響か
2021.4.16 19:09
https://www.sankei.com/politics/news/210416/plt2104160026-n1.html

 人事院は16日、令和3年度の国家公務員採用試験で、キャリアと呼ばれる中央省庁幹部候補の「総合職」申込者は前年度比14・5%減の1万4310人だったと発表した。申込者数は、総合職試験を導入した平成24年度以降で最少。減少は5年連続で、減少率も過去最大となった。

 霞が関で問題化している深夜残業や長時間勤務の多さ、キャリア官僚による相次ぐ不祥事といった「負のイメージ」が影響した可能性がある。一方、人事院担当者は「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人が密集する東京での勤務が敬遠された面もあるのでは」との見方を示した。

 女性の申込者は5772人で、全体に占める割合は40・3%。初めて40%台に乗り、過去最高となった。

 試験区分別では、法律や経済などを専門とする法文系が14・6%減の1万724人。理工系は15・4%減の2533人、農学系は10・8%減の1053人だった。

2794名無しさん:2021/04/18(日) 21:58:22 ID:NrdB.GxU0
小池都知事「緊急事態宣言要請も視野に検討」 職員への指示公表
4/18(日) 21:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa85b8463f254dcf282df1b149546482ab9472b

 東京都の小池百合子知事は18日夜、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を政府に要請することを視野に検討を進める意向を明らかにした。都庁で報道陣の取材に答えた。

 小池氏は人の流れを減らすことや医療提供体制の強化が必要だとして、「これらの(対策を)実施をするために緊急事態宣言の要請も視野に入れ、スピード感を持って検討するように職員に指示した」と述べた。【古関俊樹、道下寛子】

2795名無しさん:2021/04/18(日) 23:01:15 ID:gzzrCH060
小池さんが大阪府知事だったらコロナ重症センターすら建設
してなかっただろうからもっと悲惨なことになってただろう

2796名無しさん:2021/04/18(日) 23:14:14 ID:jqEGNHaE0
高層部はアマンレジデンス 東京!高さ325.19m、262.83m、237.20m「虎ノ門麻布台ヒルズ」の建設状況!完成時には高さ日本一の超高層ビルとなります
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52505765.html

 完成時には大阪の「あべのハルカス」(地上60階、高さ300m)を抜いて高さ日本一の超高層ビルとなりますが、東京駅前の「Torch Tower」(地上63階、高さ約390m)が2027年度に完成予定のため数年で高さ日本2位となります。

 最上部の54階〜64階は総戸数91戸の「アマンレジデンス 東京」となります。「アマン」とのパートナーシップによるホテルブランデッドレジデンスでエクスクルーシブなサービスを提供するほか、居住者専用の「アマン・スパ」(1,400㎡)も備えるとのことです。展望室の設置はないのでここからの景色を見たければここに住むしかありませんが、純金融資産5億円以上の超富裕層しか手を出せないレジデンスになると思われます。

■物件概要■
名称:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 メインタワー(A街区)
計画名:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業施設建築物新築工事 A街区
所在地:東京都港区麻布台一丁目314番3外
用途:共同住宅(54階〜64階・アマンレジデンス 東京)・事務所(7階〜52階)・店舗・各種学校・駐車場等
総戸数:91戸
階数:地上64階、地下5階
高さ:325.19m(最高325.19m)
構造:鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート・鉄筋コンクリート造)
基礎工法:直接基礎(一部場所打ちコンクリート杭基礎)
敷地面積:24,104.21㎡
建築面積:15,247.18㎡
延床面積:461,876.64㎡
建築主:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合
設計者:森ビル
施工者:清水建設
工期:2019年8月1日着工〜2023年3月31日竣工予定

2797名無しさん:2021/04/19(月) 21:36:38 ID:jqEGNHaE0
【読書感想】まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか
https://blogos.com/article/531000/

地方再生は今、ますます混迷の度を深めています。

 戦後、地方交付税交付金という制度ができ、今は約16兆円が毎年配られています。その他各種インフラ整備、農林水産業、地域商業、社会福祉関連でも多額の予算が地方へと分配されています。さらに、2014年からは地方創生政策の柱として年間1兆円を超える予算が投じられましたが、それでも2019年には人口の東京一極集中は過去最高になりました。

 2020年からは新型コロナウイルス感染拡大による「地方移住の加速」がメディアでは報じられましたが、各種人口の統計を見ると、東京からの流出は埼玉、千葉、神奈川のような近郊が主で、東京圏の優位が崩れるような流れにはなっていません。

 なぜ、戦後一貫して国の莫大な財源が投入されたにもかかわらず、地方はますます衰退してしまうのでしょうか。地元をどうにかしたいと、膨大な予算を獲得し、事業に取り組んだ人たちが大勢いるのに、思う結果が出ないのはなぜなのでしょうか。

 それは地域の多くの人たちが「まちづくり幻想」に囚われているからです。

 地方民間企業の意識決定層の大きな問題は、「若い時の苦労は買ってでもしろ」という幻想にいまだに囚われているところです。

 若い頃に苦労して、歳をとったら報われる。そんなことが確実だった時代はよかったかもしれませんが、今の時代、若い頃に間違った苦労をしてしまうと、人生のキャリア形成において取り返しがつかなくなります。今の若者はバカではないのでキャリア形成についてよく考えています。

 それを「若いんだから苦労するのが当たり前だ」なんて考え方の社長がやり方を変えない限り、そこに人は集まりません。地域活性化の分野でいえば、地域における仕事は「誰もやりたくない」からこそ人手不足が起きているという側面があります。むしろ会社側が働く人たちに適応していく必要があるのです。

 ここに「女性」の要素が加わるとますます酷くなります。いまだ「嫁にきたらタダで使える」くらいに思っている人もいますし、女性が高等教育を受けるべきかどうかいまだに議論する地方政治家に出くわすこともあります。国の委員会の場であっても、地方中小企業の代表者たちが「最近の若いやつらは我慢ができないからすぐに辞めていく」「そうだそうだ」と頭を抱えるような話を始めてしまう機会に何度も居合わせました。若者と女性が地元からいなくなってしまうのも当然です。

 外から移住者を呼んでくる前に解決すべきは、地元から逃げていく人たちの意見を聞いて、えらい人たちが態度・思想を改めることです。それこそ、自分たちでどうにかなる問題のはずなのです。

---------------------------------------------------

「地域再生」というのは、美談として語られがちだけれど、この本を読んでいると、「もう、行きたい人は東京に行けばいいし、地方も創意工夫と現状認識ができているところだけが生き残っていけば良いんじゃない?」と思ってしまうのです。

 どんなに国がお金をばらまいても、もう、その流れを止めることはできない。

2798名無しさん:2021/04/19(月) 22:54:33 ID:NrdB.GxU0
慶大ラグビー部でクラスター、26人感染…国内の感染者は2907人
4/19(月) 21:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97558a3bb54b25cafd6fdf5a69294f0b5818f541

国内の新型コロナウイルスの感染者は19日、島根を除く46都道府県と空港検疫で新たに2907人確認された。全国の死者は30人、重症者は前日より15人多い738人だった。

 大阪府では月曜としては過去最多となる719人の感染が判明。新たに重症となった30〜80歳代の32人のうち、50歳代以下が12人を占め、重症者の若年化が顕著となった。

 東京都では新たに405人の感染が判明。1日当たりの感染者は19日連続で前週の同じ曜日を上回った。月曜日に400人を超えるのは、1月25日(619人)以来となった。

 慶応大は19日、横浜市で活動するラグビー部などの運動部の学生とその関係者計26人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同大では当面の間、感染者が確認された部の活動を停止する。


東京で変異型58人感染 保育園で初のクラスターか
4/19(月) 21:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4da9d8851d800fb6578ad2b996cca0eb1fb96f

東京都は19日、新たに58人の新型コロナウイルスの変異型への感染を確認したと発表しました。都内で初となる保育園での変異型クラスターとみられる事例も発生しています。

 東京都が発表した変異型の感染者は10歳未満から80代までの男女58人です。

 このうち2人は保育園に通う10歳未満の女の子でした。

 この保育園では30代と20代の職員合わせて2人の変異型への感染がすでに確認されています。

 このほか、園児や職員5人もコロナへの感染が確認され、変異型である可能性が高いことから都内で初めての保育園での変異型クラスターとみられます。

 変異型への感染が広がりつつあるなか、都の担当者は改めて「外出は必要最低限にしてほしい」と呼び掛けています。

テレビ朝日

2799名無しさん:2021/04/20(火) 00:03:10 ID:Aj3RKVpk0
こういうのは絶対に報道しない低レベルワイドショー

都道府県別のコロナ死亡率・重症率を算出 「地方」が上位を占める
危ないのは感染者の多い大都市だけではない
https://www.news-postseven.com/archives/20210418_1652360.html?IMAGE&PAGE=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/92775a052165a4e912c11500be93a62a6f860a34?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/92775a052165a4e912c11500be93a62a6f860a34?page=2

厚労省が4月10日までに発表した新型コロナの感染状況によると、大阪を含め、沖縄、奈良、宮城、兵庫は感染者数が10万人当たり25人を超える「ステージ4」(爆発的感染拡大)に相当している。だが、重大な危機に直面しているのは、果たしてそれらの地域だけなのか──。女性セブンは厚労省が発表した数値をもとに、4月1〜10日の都道府県別の「死亡率」と「重症率」を独自に算出。ワーストランキングを作成。その結果は意外なものだった。

「死亡率」のトップは北海道で2位福井、3位徳島、4位福島、5位岐阜と続き、いずれも18位の東京、21位の大阪を大きく上回った。一方、「重症率」では和歌山が1位になり、2位熊本、3位秋田、4位高知、5位福島と続き、大阪は9位、東京は32位だった。いずれも目を引くのは、「地方」が上位を占めていること。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんは、ワーストランキングをこう分析する。

「死亡率1位の北海道は、大阪や兵庫に次いで英国型の変異株が多いのに、都市部と比較すると医療体制や専門施設の負担が大きいと考えられます。

現在、「ワーストランキング」で下位に入っている都道府県でも、いつ大阪と同じ事態に陥ってもおかしくないのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板