したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自治体(府市)再編問題について03

1nakano-shima★:2011/12/11(日) 21:10:13 ID:???0
行政組織のあり方についての議論や情報をこちらに(主に府市再編について)。

自治体(府市)再編問題について http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1278345476/l50
自治体(府市)再編問題について02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468700/l50

1243名無しさん:2012/11/18(日) 07:12:41 ID:3IWgOG120
「双頭の鷲」「最強のリーダー」石原氏・橋下氏会見要旨
2012年11月17日
http://digital.asahi.com/articles/TKY201211170574.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201211170574
 合流を決めた太陽の党の石原慎太郎共同代表と日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の共同記者会見の要旨は次の通り。

 【政策の溝】

 橋下氏 消費税、TPP(環太平洋経済連携協定)、エネルギー政策で理解を深め、最終的に一つの考え方になった。自民党、民主党は僕ら以上にまとまってない。消費税は地方税化で合意できた。首相公選制をはじめ、これから協議して党綱領は詰めていく。

 石原氏 連中が野合なんて言えたもんじゃない。

 橋下氏 食べ物から趣味嗜好(しこう)から好きな女性のタイプまで全部一致させるのは北朝鮮だ。

 【脱原発】

 橋下氏 2030年代に原発ゼロという表記はしていない。原発稼働のルール、メカニズムをあるべき姿に戻していく。石原代表に就任してもらうにあたり、30年代ゼロを明白に表記してないが、これは考え方。まずはルールを作ることに集中する。

 石原氏 経済政策を試算して複合的な議論をすべきだ。30年代に原発ゼロなんていう議論や分析をどこの政党がしたか。これからそれをするのが国会の責任だ。

 【新体制】

 橋下氏 最強のリーダー。石原氏以上の代表はいない。

 石原氏 双頭の鷲(わし)でいい。私はワンポイント先発ピッチャー。

 【第三極の結集】

 石原氏 減税日本の河村たかし代表も一緒にやりたいと言ってるし、やろうと思う。みんなの党も一緒にやることになるだろう

1244名無しさん:2012/11/18(日) 11:52:42 ID:QC4fCDtU0
さて、どうなるかな
維新人気は大阪(関西)限定で中途半端になる予感がするけど・・・
そしてマスコミは維新惨敗と騒ぎ立てる

1245名無しさん:2012/11/18(日) 16:33:43 ID:CPI4X1dA0
あと5年?10年?はっきりとは言えないけれど
橋下総理の誕生はそう遠くないと思えます。

1246名無しさん:2012/11/18(日) 16:58:28 ID:dKDC9tS20
ないない

1247名無しさん:2012/11/18(日) 16:58:50 ID:93JLF/9A0
2015年、橋下総理誕生。大阪都に伴う首都機能移転。あながち夢ではない話しです。

1248<削除>:<削除>
<削除>

1249<削除>:<削除>
<削除>

1250名無しさん:2012/11/18(日) 18:05:06 ID:qFEQ4X4E0
橋下市長が総理とか以前に
戦後から引きずってる東京一極集中、霞ヶ関による政治家支配の仕組み等
日本の体制・仕組み・統治機構を根本から変えないと
巷でも言われてるように、誰が総理なっても殆ど変わらないと思います。

体制を変えるったって、一筋縄で行かないのは重々承知していますが、
これは私個人としては今現在日本の政治における最大のテーマの一つではないかと思います。

その体制を変えたら変えたで、
国民にとって良いことも悪いことも出てくるだろうけど、
それを引き継いで処理するのはこれから何十年先の政治家の役目だろう。

将来のことをしっかり見据えることも大事だし、
現実を直視して目の前のことを確実に処理していくことも大事。

どんなことでもそうだけど、険しい道のりになるのは間違いないし
痛みの伴わない改革なんて存在しない。
無責任なコメンテーターや評論家、識者の意見なんて要らない。
欲しいのは国民が日本が今置かれている厳しい現実と真正面から向き合える状況です。

国民がこの国の政治と向き合って、多くの国民が心から正しいと思える方向に日本を導いた結果
その時の総理大臣が偶々橋下市長だったらそれは一人の支持者としては誇らしいけど、
国民が真に望む国にしてくれる人であれば正直なところ、誰が総理大臣だとかは問題じゃない。

「具体的に目の前にある問題に対してどのようなアクションを起こすか」
改革はこういったことの地道な積み重ねだと思います。
これを実行してくれる政治家がこれから沢山出てくることを願って止みません。


長々と失礼しました。

1251<削除>:<削除>
<削除>

1252<削除>:<削除>
<削除>

1253名無しさん:2012/11/18(日) 19:23:28 ID:J4nD8NLc0
>>1252

ここの住人だけど今は正直そんなことないよ。
半年前までは確かに橋下マンセーだったが最近は
皆、「ちょっと違うんじゃない」という感じに変わってきた。
大阪の街の空気も皆が皆「橋下頼むで」とか言ってた頃とは
明らかに違う。だからと言って平松前市長のような組合の奴隷が
いいというわけではない。
結構、冷静に見てると思うよ。

1254<削除>:<削除>
<削除>

1255よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/18(日) 22:03:45 ID:ywe2IzYY0
維新の石原代表、比例東京で出馬調整
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121118-OYT1T00407.htm

. 日本維新の会は18日、党代表の石原慎太郎前東京都知事を衆院選(12月16日投開票)の比例東京ブロックに擁立する方向で最終調整に入った。

 同党代表代行の橋下徹大阪市長は18日のテレビ朝日の番組で「石原さんは比例東京だ。今、調整している」と述べた。

 石原氏の国政復帰をめぐっては「小選挙区でも勝てる」として、東京1区などでの出馬を求める声もあった。しかし、石原氏を選挙戦の負担が少ない比例選に回し、橋下氏との二枚看板で全国遊説を行った方が党勢拡大につながるとの判断に傾いたとみられる。

 他党との新たな合流については、維新の会内で慎重論が強まっている。

 橋下氏は18日のフジテレビの番組で、「みんなの党は別の政党でやっていくと判断されたようだ」と述べ、連携は選挙協力にとどまるとの見通しを示した。河村たかし名古屋市長が率いる減税日本との合流についても「『減税』は間違ったメッセージになる」とし、否定的な考えを強調した。

(2012年11月18日20時42分 読売新聞)

1256よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 20:47:21 ID:3o53U.3k0
NHK世論調査 各政党支持率
11月19日 19時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/t10013611051000.html

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽民主党が1週間前より5ポイント近く上がって17.4%、▽自民党が24.7%、▽国民の生活が第一が1.1%、▽公明党が4.3%、▽共産党が2.6%、▽みんなの党が1.5%、▽社民党が0.3%、▽日本維新の会が3.9%、▽国民新党が0.2%、▽新党大地・真民主が0.1%、▽太陽の党が0.6%、▽みどりの風が0.1%、▽「特に支持している政党はない」が11ポイント余り下がって34.4%でした。

1257よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 20:51:57 ID:3o53U.3k0
自民党が政権を取ると大阪での高校無償化の持続は困難になるのでは。


自民政権なら見直し…高校無償化・農家戸別補償
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121119-OYT1T00337.htm?from=main4

 12月16日投開票の衆院選後に注目されるのは、農家への戸別所得補償や高校授業料の無償化など、民主党が前回2009年の衆院選で掲げた看板政策の行方だ。

 政権交代となった場合、政策の内容は変わる可能性が高い。国民生活にも影響するだけに、衆院選後に本格化する13年度予算編成の焦点になる。

 民主党は政権を取った後、「コンクリートから人へ」のスローガンの下、公共事業費を前年度より2割近く減らす一方、「子ども手当」に1・7兆円、戸別所得補償に0・6兆円、公立高校の授業料を無料にして、私立高校生にも年間11万8800円を助成する高校授業料無償化に0・4兆円と予算を手厚く配分した。

 しかし、政権公約で、子ども1人当たり「月2万6000円」の支給を約束していた子ども手当は、財源が足りず、半額の1万3000円で制度が始まった。迷走の末、子ども手当は11年度限りで事実上廃止され、自民、公明両党の主張を受け入れた「児童手当」に衣替えされた。

 自民党は、これら民主党の看板政策を「バラマキ」と強く批判しており、自民党が政権を取れば、見直される可能性が高い。

(2012年11月19日19時23分 読売新聞)

1258よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 20:57:28 ID:3o53U.3k0
>>1256の補足

 維新の会はプラス2.3パーセントとなっています。


比例投票先 維新22・4%、自民に迫る 「合流」は評価二分
2012.11.19 11:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121119/waf12111911390014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121119/waf12111911390014-n2.htm

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、衆院選(12月4日公示、同16日投開票)での比例代表の投票先は、太陽の党との合流を決めた日本維新の会が22・4%と2位になった。民主党の14・8%を上回り、トップの自民党の22・9%にも肉薄。政策の「小異」を捨てる形での太陽との合流への評価はほぼ二分しており、「評価しない」の47・1%が「評価する」の45・9%を上回った。

 維新と太陽の合流については、国政で影響を持つ議席の獲得には51・5%が期待し、45・5%が期待しないと回答。また、今回の合流のように消費税や原発などをめぐり政策が異なる「第三極」勢力の連携には「連携しても構わない」が46・8%で、「連携すべきではない」の45・8%と拮抗(きっこう)した。

 合流後の党の代表は石原氏、橋下氏は代表代行となったが、調査で「党の顔」を聞いたところ、橋下氏を46・6%、石原氏を38・4%がそれぞれ推した。橋下氏は、衆院選後に「日本のリーダーとして最もふさわしい人」の問いで15・6%とトップだった。橋下氏の衆院選の立候補については「すべきだと思う」は40・1%にとどまり、「思わない」は52%だった。

 比例代表の投票先では、維新は前回別々に尋ねた太陽(調査時は「石原新党」)との合計(26・6%)と今回を比較すると4・2ポイント下げた形だ。政党支持率でも維新は9・9%(同1・9ポイント増)の3位、太陽の2・3%を足しても12・2%で、1位の自民(18・5%)、2位の民主(13・5%)に届かなかった。

1259よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 21:29:35 ID:3o53U.3k0
橋下氏 移動中はツイッターを監視!?
2012年11月19日
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/11/19/0005539218.shtml

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が19日、党本部を置く地元大阪府内での街頭演説をスタートした。石原慎太郎前東京都知事(80)を党代表に迎え、太陽の党と合併後初の街頭演説。遊説の合間には、得意のツイッターが炸裂し、批判的な意見に反論ツイートを返すなどマイクでツイッターで橋下節全開だった。

 午後1時に大阪府高槻市のJR高槻駅前で“第一声”。野田佳彦首相が、石原氏&橋下氏の共闘タッグを「野合」と批判しているのに対し「民主党との違いは、1300万人の東京都を14年間引っ張ってきた石原さん、そして880万人の大阪府、260万人の大阪市を引っ張ってる橋下がタッグを組む。これは日本の政治史の中で初めてのこと」と主張。「地方行政の長を経験していない国会議員が、国の行政組織を動かせる訳がない」と断じた。

 その後も府内北部を回った橋下氏。夕方の移動時間帯には、ツイッター界に目を光らせていた様子で、「公務時間中に街頭演説をしている」との旨の指摘には「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前」と反論ツイートを繰り出した。

1260よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 21:34:07 ID:3o53U.3k0
維新、みんなが選挙協力 大阪12区で全国初
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/19/kiji/K20121119004590250.html

 みんなの党と日本維新の会は19日、みんなの党が衆院大阪2区の公認候補としていた石井竜馬氏(43)の立候補先を大阪12区に変更すると正式に発表した。日本維新は石井氏を推薦する。次期衆院選をめぐる両党の選挙協力実現は初めて。

 みんなの党の渡辺喜美代表と日本維新代表代行の橋下徹大阪市長は21日、石井氏の応援のため12区内の大阪府寝屋川市でそろって街頭演説する。

 日本維新は大阪2区に公認候補を擁立する方針で、石井氏の選挙区変更を要望していた。

 石井氏は19日、大阪府庁で記者会見し「日本維新とみんなの党の懸け橋として仕事をしたい」と述べた。12区内の日本維新所属府議2人も同席し「万全を期してバックアップする」と語った。

 両党は15日、衆院選に向けた政策協議で、日銀法改正や環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加など10項目で大筋合意している。
.

1261名無しさん:2012/11/20(火) 15:04:27 ID:Mii5n1..0
維新、企業・団体献金禁止を撤回 橋下氏「上限設ける」
2012年11月20日
http://www.asahi.com/politics/update/1120/OSK201211200018.html
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は20日、太陽の党と合流前に党綱領の「維新八策」で掲げていた「企業・団体献金の禁止」を撤回し、当面は上限額を設けて献金を受ける考えを示した。上限額は今後詰める。また首長と国会議員の兼職を禁じる地方自治法が改正されれば、幹事長の松井一郎大阪府知事とともに来夏の参院選に立候補する意向を示した。記者団の取材に答えた。

 橋下氏はこれまで、企業・団体献金の禁止について「絶対に自民や民主では出来ない維新の特徴の一つ」「特定の人にお金をもらえばその人の顔を見て政治をやってしまう」などと主張していた。20日は「個人献金の法制度ができれば完全に禁止できるが、それまでは上限を定めるのが限界」と説明。「僕らのオリジナルメンバーは(企業・団体献金)なしと決められたが、太陽の党と合流するときに難しかった」と述べ、太陽側の主張に譲歩したことを認めた。松井氏は20日、記者団に「(上限は)しがらみを作らない範囲のものは認める」と語った。

 橋下氏はまた、衆参両院のうち首長との兼職を認めるのは参院議員だけでいいと主張。「自治体の長が参院に入れば、政党の抗争と距離を置いて議論できる。ねじれの問題や参議院の性質が変わってくる」と強調した。

1262よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 20:50:42 ID:v7UiV3FI0
軍事的抑止力ない限り、外交発言力はない 石原氏講演
2012.11.20 20:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121120/stt12112020160015-n1.htm

 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、外交政策について「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない」と指摘した。その上で「核兵器に関するシミュレーションぐらいはやったらいい。防衛費は増やさないといけない。防衛産業は裾野が広いので、日本の産業も、中小企業も助かる」と述べた。

 中国については「日中が友好に進むことは両国にとって好ましい」としながらも「あのシナの覇権主義に侵され、日本が第二のチベットになることを絶対好まない。ノーというときはノーと言う」と強調。対中対策に関しては「米国との同盟は必要だが、領海が侵されつつあるフィリピンやベトナムと同盟のようなものを組むことが、積極的で強い、したたかな外交だ」と述べ、中国周辺諸国との連携を重視していくべきだと訴えた。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については「賛成だが、何もかも自由化するのには反対だ」と語った。

1263よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 21:52:19 ID:v7UiV3FI0
維新・上西氏は学生時代にはキャンペーンガールを歴任の美人候補
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121119-OHT1T00301.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長(43)が19日、大阪府内4か所で衆院解散後初となる街頭演説を行った。JR吹田駅前では、大阪7区で民主党・藤村修官房長官(63)と激突する元OLの新人・上西小百合氏(29)の「街頭デビュー」をサポート。政治経験ゼロの女性候補だが、橋下氏は「こういう(フレッシュな)感覚の人も国政に送り出し、あとは僕に任せて」などと訴え、“橋下ガールズ”の大物食いに支援を呼び掛けた。

 上西氏は大阪・羽曳野市生まれ。大教大付天王寺で小学校から高校までを過ごし、神戸女学院大文学部に進学。卒業後は損害保険会社に勤務していた。学生時代には天神祭の「ギャルみこし」や「うちわ娘」、「愛染祭」のキャンペーンガールとしても活躍した、清楚(せいそ)な印象の美人候補だ。

 維新政治塾の門をたたき、候補者選考面接では、社会保障制度や税制改革をテーマに熱く語った。出馬が決まってから、両親らに打ち明けたが、「応援するから頑張れ」と背中を押されたという。

 政界にパイプは一切ないが「地盤も看板もないが、そのぶんフリーな政治ができる。私も早く皆さんに分かりやすく話せるようになりたい」と上西氏は話す。

 橋下氏の評価は高い。「政治は、結局は有権者が動かすものですが、グループの中の一兵卒として、上西は非常に優秀。(候補者選定委員長の)竹中平蔵先生が選んだ人間なんですから」と“番狂わせ”に期待した。

1264<削除>:<削除>
<削除>

1265よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 05:11:32 ID:WrVKXHDY0
「議席保持しなければ都構想できぬ」橋下氏、市議会前倒し閉会批判に反論
2012.11.20 22:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121120/waf12112022530036-n1.htm

 橋下氏は20日の定例市議会に先立ち、大阪都構想の法定協議会設置条例案の提出先送りに批判が出ていることについて「衆院選で(維新が)一定の議席数を保持しなければ都構想は完遂できない」と反論した。

 市議会の会期末は当初12月14日とされ、橋下氏は今月下旬に条例案を提出する予定だったが、衆院解散後に先送りを決定。市議会会派の一部からは「議会軽視だ」との批判も出ていた。

 20日の本会議では、衆院大阪1区で維新から出馬する井上英孝市議の辞職も許可され、井上市議は同日付で辞職した。

1266よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 05:39:21 ID:WrVKXHDY0
都構想実現へ「任期全う」 知事インタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121121-OYT8T00059.htm

 昨年11月の大阪ダブル選で初当選し、就任から間もなく1年を迎える松井知事が20日、府庁で府政に関する報道各社のインタビューに答えた。松井知事は道半ばの「大阪都構想」を実現させるため、「任期を全うする」と明言。次期衆院選を間近に控え、日本維新の会幹事長としての活動に追われているが、知事職との兼務にも自信をうかがわせた。

 ――昨年の選挙では、都構想を掲げて勝利した。現在の進捗(しんちょく)状況は。

 「日程はタイトだが、工程通り進んでいる。都構想を具体的に進める法定協議会が設置されれば、早期に大阪市を特別区に再編する区割り案を示す」

 ――府と市の事業再編で具体的な進展が見えにくい。

 「府立と市立の消防学校の再編、府立急性期・総合医療センターと市立住吉市民病院の統合、府立大と市立大の統合などを進めている。経費削減と機能強化で魅力を高め、大阪への投資につなげたいが、まだ宣伝不足だ。副市長、副知事にもっと頑張ってほしい」

 ――都構想を目指す上でのハードルは何か。

 「実現には200近くの関連法案の改正が必要だ。中央集権から地域分権に変わるわけだから、全てを握ってきた霞が関が一番の『反対勢力』になるだろう」

 ――大阪市の事務事業を広域行政と、基礎自治体行政に割り振るだけでも膨大な量になる。

 「先日発足した府市の専従チームが仕切る。健康福祉などの事業仕分けなどをきちっとやってもらう」

 ――実現に向け、残り3年間の任期は全うするのか。

 「全うする。市長と私、(府議会で過半数を占め、大阪市議会も第1党の)今の議会の構成がないと、府市行政の再編はできない。必ずやり遂げる」

 ――知事と日本維新の会幹事長という二足のわらじだが。

 「誰もやったことのない話。前例がないから、何が正解という話もできないが、本当に分権をやろうと思えばこの形しかないと思う。知事として地方の声を受け止め、国政政党としても動く」

 ――衆院選が近くスケジュールが厳しいが、知事の仕事に支障はないか。

 「いっぱいいっぱいだが、組織がしっかり機能すれば(両立は)できる」

(2012年11月21日 読売新聞)

1267名無しさん:2012/11/21(水) 19:08:51 ID:RKn0BwLs0
マニフェストの読み方(城繁幸)
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6085125.html

メディアの中には、「維新と石原新党は政策が大きく異なるからこれは野合だ」とか
「いずれ他の小政党も参加するはず」という声も聞かれるが、筆者の意見は少々異なる。
というわけで、いい機会なので、筆者が政党のマニフェストをどう眺めているか紹介しておこう。

・実は似ていた維新とたちあがれ日本

そういう目で前回参院選時のマニフェストを眺めてみると、同じ現実型である
だけでなく、財政や社会保障分野において、実は維新とたちあがれ日本は非常に
親和性が高いことがわかる(消費税は12年度から引き上げ、ゆくゆくは二桁に、
給付付き税額控除で社会保障を効率化、門戸は拡大化しつつ、法人税は10%ほど
引き下げて企業競争力強化など)。

ちなみに、筆者も参加する若者マニフェスト策定委員会内での政党マニフェスト評価
では、この時のたちあがれ日本は、財政・社会保障分野で第二位だった。
とかく80年代風の公式サイトや平均年齢80歳前後という点でネタ扱いされることの
多い同党だが、主張はいたって現実的だ(ちなみに筆者は比例でたちあがれに投票)。

確かに原発政策やTPPを巡っては相違もあった。だが、ここで重要なのは、2党が
どこまでこれらの政策にコミットしているかだ。両党が1番、つまり政権に何らかの形で
参画して現実の政策に反映させるスタンスである以上、この両政策において大きな
違いはありえない。

たとえば、原発をどうするかというテーマでは数十年後の努力の目標レベルでは
差はあっても、現実に病院や工場が停電するリスクを背負ってまで即時停止&脱原発
を貫徹する政治家などいないから。その点、そういうゴリゴリの支持者だけに特化して
いる社民や共産相手なら歩み寄れはしないだろうが、その他の政党同士なら
いくらでも妥協点は見いだせるだろう。

逆に、同じ理由から、筆者は第三極の輪の中に、小沢新党や新党大地や減税日本が
入ってくることはちょっと想像できない。彼らはTPPや減税というシングルイシューのみに
拍手してくれる層のテラ銭で存在しているのであって、それを捨てて全体の整合性を
合わせることはありえないからだ。

ところで「みんなの党」はどっちなの?と思っている人もいるかもしれない。
彼らの掲げる小さな政府路線は評価できるけれども、彼らの主張の柱である
「増税も社会保障カットもしない上げ潮路線」をみれば、残念ながら2番目に属する政党
というしかない。彼らが維新と合流する可能性は限りなく低いというのが筆者の意見だ。

第三極は維新、石原氏を中心とし、みん党は距離を置いて併存。
吸収されるにせよ落選するにせよ、その他の新党は今回の選挙で淘汰が進むというのが
筆者の見解だ。

※ただ、小沢新党や減税日本は「テラ銭が少ない」と見れば、支持層を見すてて
 全面降伏してくる可能性はあると思う。

1268よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 21:35:37 ID:W3J5vbXk0
民主離党の中川治氏、国民の生活に
2012.11.21 11:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121121/waf12112111480015-n1.htm

 大阪18区の前職で、民主党を離党した中川治氏(61)が「国民の生活が第一」に入党し、次期衆院選で同党公認で立候補する見通しであることが21日、分かった。

 自身のメールマガジンで支持者に対し「国民の生活でお世話になります。政策はボクとほとんど同じです」などと報告した。中川氏は、大阪府議を経て、平成15年の衆院選に民主公認で当選。17年で落選したが21年で再選した。

1269よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:21:25 ID:W3J5vbXk0
維新、3次公認発表 次期衆院選 小沢元環境相も[PR]
http://www.asahi.com/politics/update/1121/OSK201211210124.html

 日本維新の会は21日、衆院選の3次公認を発表した。これまでに発表した1次、2次公認と合わせ、小選挙区で116人を公認した。3次公認された立候補予定者は以下の通り。

(敬称略)

     ◇

 ●選挙区

 【前職】山梨1=小沢鋭仁(58)▽東京13=川口浩(57)▽東京16=中津川博郷(63)▽和歌山2=阪口直人(49)

 【元職】宮城2=中野正志(64)▽福島5=宇佐美登(45)▽埼玉8=並木正芳(63)▽神奈川14=中本太衛(47)

 【新顔】宮城4=畠山昌樹(38)▽福島2=緑川一徳(31)▽茨城1=海老沢由紀(38)▽茨城3=前田善成(45)▽茨城7=筒井洋介(33)▽埼玉6=山崎泰(51)▽埼玉7=矢口健一(40)▽埼玉9=浦沢将(45)▽埼玉13=中村匡志(35)▽千葉1=田沼隆志(36)▽神奈川1=松本孝一(52)▽神奈川3=高橋真由美(44)▽神奈川5=湯沢大地(45)▽神奈川12=甘粕和彦(29)▽神奈川13=太田祐介(38)▽東京4=犬伏秀一(55)▽東京5=渡辺徹(34)▽東京6=花輪智史(46)▽東京14=野口東秀(49)▽東京18=五十嵐勝哉(45)▽東京20=野田数(39)▽東京21=佐々木理江(30)▽東京22=鹿野晃(39)▽新潟5=米山隆一(45)▽石川1=小間井俊輔(31)▽福井3=塚本崇(38)▽長野2=百瀬智之(29)▽長野3=井出泰介(44)▽静岡2=諸田洋之(46)▽静岡3=鈴木望(63)▽愛知5=小山憲一(52)▽愛知15=近藤剛(47)▽三重1=松田直久(58)▽三重2=珍道直人(45)▽滋賀3=久保田暁(44)▽京都1=野口昌克(35)▽大阪2=林原由佳(37)▽兵庫4=清水貴之(38)▽兵庫9=谷俊二(45)▽兵庫11=堅田壮一郎(26)▽和歌山3=山下大輔(45)▽広島3=中丸啓(49)▽広島7=坂元大輔(30)▽山口2=灰岡香奈(29)▽徳島2=谷川俊規(51)▽香川1=小林敦(54)▽高知1=藤村慎也(35)▽福岡5=吉田俊之(56)▽福岡9=荒木学(47)▽佐賀2=宮崎美穂(38)▽大分2=竹内紀彦(42)▽沖縄4=魚森豪太郎(34)

1270よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:22:45 ID:W3J5vbXk0
減税・小林興起氏、維新入党へ 東京10区で出馬予定
http://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY201211210870.html

 減税日本の小林興起代表代行は21日に離党し、日本維新の会の平沼赳夫・国会議員団代表に維新への入党を申し出た。維新側は入党を認める方針。総選挙では東京10区からの立候補を予定している。

1271よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:23:44 ID:W3J5vbXk0
橋下&渡辺氏 大阪12区で共闘アピール「日本を変える」と熱弁
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/21/kiji/K20121121004605720.html

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長と、みんなの党の渡辺喜美代表が21日午後、衆院選での両党の選挙協力が初めて実現した衆院大阪12区内の大阪府寝屋川市で、そろって街頭演説し、共闘関係をアピールした。

 渡辺氏は「(両党は)日本の統治機構を根本的に建て直すアジェンダ(政策課題)を共有している。必ず日本を変える」と強調した。

 橋下氏は「みんなの党と日本維新の会は一心同体だ。われわれの代わりにみんなの党の候補者を出す。支援の輪を広げてほしい」と呼び掛けた。同時に「政治の力はお金でも看板でもない。有権者からの応援だけだ」と支持を訴えた。

 みんなの党は日本維新の要請を受け入れ、大阪2区の公認候補としていた石井竜馬氏(43)の立候補先を大阪12区に変更。日本維新が石井氏を推薦することで合意した。

 大阪12区は民主党の樽床伸二総務相が立候補する予定。渡辺氏は演説後、記者団に「横綱と戦うようなものだが、勝負するからには金星を狙う」と宣言。日本維新との今後の選挙区調整については「一方が我を通すのは良くない」と述べた。

 日本維新は全都道府県の「1区」で独自候補を擁立するとしていた当初方針を断念し、みんなの党との選挙区調整を加速させている。競合しない公認候補の相互推薦も拡大させるなど、連携強化も図っている。

1272よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:28:56 ID:Cd2mVJDk0
維新、小選挙区200人程度の見通し
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121121-OYT1T01153.htm

. 日本維新の会は21日、衆院選の3次公認候補60人を発表した。

 小選挙区候補はこれで計116人。東徹総務会長は大阪市内で記者会見し、小選挙区候補が最終的に200人程度になるとの見通しを示したうえで、「目標は(過半数の)241人だが、なかなか厳しい」と述べた。 

(2012年11月21日21時48分 読売新聞)

1273よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:35:02 ID:Cd2mVJDk0
大阪13区で自民が“無血開城” 西野氏引退で長男の維新府議が出馬へ
2012.11.21 22:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121121/waf12112122470030-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121121/waf12112122470030-n2.htm

 次期衆院選に出馬せず、引退する自民党前衆院議員の西野陽氏(72)=大阪13区=の後援会会合が21日、大阪府東大阪市内で開かれ、西野氏が正式に引退を表明した。会合には後継と目される長男で大阪維新の会府議、弘一氏(43)も同席、支持者に「世襲」への理解を求めた格好だ。だが弘一氏は日本維新の会から出馬意向で、塩川正十郎元財務相の地盤でもあった13区の「無血開城」に自民は猛反発。塩川、西野両氏間で繰り広げた「政争」再燃の可能性も出てきた。

 非公開で行われた会合。出席者した男性は「老いては子に従えということや。俺たちは自民党ではなく、“西野党”。共産党から出ようが、応援する」と、弘一氏への支援を口にした。

 日本維新の会はこれまで、13区については「親子戦争」を避けるため、候補擁立を見送っていた。この日、東大阪市内の街頭演説で維新代表代行の橋下徹大阪市長は候補者には触れず、「3年前に愛想をつかした自民党にまた戻るのか」と自民批判を展開しただけだった。

 維新幹部は西野氏の引退表明を受け「遠慮する必要はなくなる」としており、今後、弘一氏を公認する方向で調整するとみられる。

 だが、怒りが収まらないのは、すでに西野氏を公認していた自民党側だ。「引退は寝耳に水。こちらの候補者擁立と、準備を遅らせる卑劣なやり方だ」(大阪府連幹部)

 突如「空白区」になったのを受け、自民は急遽独自候補擁立に向けた検討も始めたが、公示日は2週間以内に迫っている。現在公募中の他選挙区の応募者から選ぶことも検討せざるを得ないが、「不戦敗は避けるべきだ」という主戦論は高まっている。

 その背景には、13区(東大阪市)特有の選挙区事情がある。13区はもともと塩川正十郎元財務相の地盤で、かつて自民を離れ、新進党などにいた西野氏と議席を争ったことがある。塩川氏の引退後、自民に復党した西野氏が選挙区を引き継いだが、かつて塩川氏を支えた地元の自民系市議には、複数の政党を渡り歩き、自民に戻った西野氏に対するわだかまりが今も消えてはいない。

 世襲の上、地盤をいわば他党に譲った形となった今回の判断に、たまっていた不満が爆発しかねない状況だが、準備が整わないまま選挙戦に突入すれば厳しい戦いを強いられるのは必至。「戦うなら党を挙げてやる必要がある。感情論だけで戦うのは危険だ」(自民府議)という慎重論もある。

 自民東大阪支部の関係者はいう。「自民が割れた、かつての政争はこりごり。小康状態に保つための唯一の手立てが、陽さんの出馬だったのだが…」

1274よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:37:31 ID:Cd2mVJDk0
「惨敗したら国政へのチャレンジ止める」 橋下氏、背水の覚悟
2012.11.21 22:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121121/waf12112122340028-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は21日、大阪府松原市で街頭演説し、「次の戦で惨敗したら国政へのチャレンジは止める」と述べ、来月4日公示16日投開票の衆院選に背水の陣で臨む覚悟を示した。

 大阪15区から立候補する維新府議の応援演説で、維新幹事長の松井一郎大阪府知事と二人三脚で進めた昨年の大阪ダブル選以降の府市の取り組みをアピールした。

 「皆さんが力を与えてくれたから大阪を変えることができた。皆さんの力で日本を動かそう」。橋下氏は聴衆を鼓舞するように語り、支持を訴えた。

1275よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:00:08 ID:yIyocs060
西村真悟氏の擁立明言 日本維新幹事長
2012.11.23 17:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121123/elc12112317580041-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は23日、堺市で西村真悟元衆院議員(64)とともに街頭演説し、西村氏を衆院選で比例近畿ブロックの単独候補として擁立することを明言した。「長年活動してきた大阪17区を(西村氏から)譲っていただいた。比例近畿ブロックから、しっかりと国政に戻っていただく」と述べた。演説には日本維新代表代行の橋下徹大阪市長も参加した。


維新は4次公認16人 小林氏の入党は「大阪側が厳しい」
2012.11.22 19:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121122/elc12112219220041-n1.htm

 日本維新の会は22日、衆院選4次公認候補16人を発表した。

 記者会見した維新の藤井孝男参院議員は、減税日本を離党した小林興起前衆院議員が維新入りを希望していることについて「維新入りを決定した事実はない。大阪側が(小林氏に)大変厳しい意見を持っている」と述べた。

 4次公認は次の通り。

 山形2区=川野裕章▽埼玉14区=鈴木義弘▽神奈川16区=富山泰庸▽千葉13区=椎木保▽東京1区=加藤義隆▽新潟4区=栗原博久▽福井1区=鈴木宏治▽京都3区=山内成介▽同6区=清水鴻一郎▽奈良4区=松浪武久▽山口1区=篠田誠司▽愛媛1区=池本俊英▽同2区=西岡新▽同3区=森夏枝▽福岡2区=頭山晋太郎▽鹿児島1区=山之内毅(敬称略)

1276よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 06:47:30 ID:YHhvGHaw0
尖閣諸島対応「不満あるかもしれない」維新・松井幹事長 “行動派”西村氏に理解求める
2012.11.23 23:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121123/waf12112323560034-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は23日、堺市内で、衆院選で比例近畿ブロック単独候補として擁立する西村真悟元衆院議員(64)とともに街頭演説。平成9年に沖縄・尖閣諸島に国会議員として初上陸した“行動派”を前に「われわれに多少不満もあるかもしれない」と述べ、対話による解決を目指す維新の考えに理解を求める一幕があった。

 今月17日に合流した維新と太陽の党の間では、尖閣諸島をめぐり、中国に国際司法裁判所への提訴を促し、提訴されれば応訴することで合意している。

 これを踏まえ、松井氏は「(尖閣諸島の)領土を譲ったわけではない」と前置きし、「話し合いと第三者機関も交えた議論も必要だ」と対話による解決を訴えた。一方、西村氏は「大阪から、国民の領土を守ることができる国家に改革しなければならない」と訴えるにとどめた。


維新・みんな合流困難な見通し
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003714821.html?t=1353707215828

日本維新の会の橋下代表代行が、衆議院選挙に向けて、第3極の結集が重要だとして、みんなの党に合流を呼びかけましたが、みんなの党は、政策の一致が前提で、石原代表以外の旧・太陽の党のメンバーとは一緒に行動できないとしていて、両党の合流は困難な見通しです。
衆議院選挙に向けた、いわゆる、第3極の結集をめぐって、日本維新の会の橋下代表代行は、きのう、みんなの党の渡辺代表と江田幹事長に電話をかけ、「日本のためには、第3極が結集することが大事であり、みんなの党にも合流してもらいたい」と、維新の会への合流を呼びかけました。
これについて、渡辺代表は、昨夜、東京都内で記者団に対し、「維新の会と太陽の党が合流したあとで、『一緒にやりましょう』と言われても、簡単に『はい、そうですか』とはいかない。国のことを考えれば、野合はしてはいけない」と述べ、消費増税の凍結や「脱原発」の実現などの政策で一致することが合流の前提だという考えを示しました。
加えて、みんなの党は、政策を一致させるためには、石原代表以外の旧・太陽の党のメンバーとは一緒に行動できないとしています。一方、維新の会は、こうした要求を受け入れるのは難しいとしていることから、両党の合流は困難な見通しです。

11月24日 06時32分

1277よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 21:59:08 ID:StqqBAPU0
「太陽との結婚解消を」橋下氏ラブコールに渡辺氏そっぽ
2012.11.24 07:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121124/waf12112407590001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121124/waf12112407590001-n2.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は23日、テレビ朝日の番組で、みんなの党の渡辺喜美代表と江田憲司幹事長に同日電話をかけ、「何とか一本化して、ひとつのグループになるよう大英断を下してほしい」と、合流を呼びかけたことを明らかにした。渡辺氏らは、維新が原発政策を見直したことなどを理由に拒否し、旧太陽の党との合併が解消されない限り合流は難しいとの見方を示した。

 橋下氏は合流を求める理由を、両党間で難航してきている衆院選の候補者調整をまとめるため、とした上で「今は(太陽の党を吸収合併した)新しい日本維新の会だ。みんなの党のみなさんに入ってきてもらいたい。渡辺氏の判断ひとつで大きく政界再編のきっかけになる」と述べ、維新への吸収合併を求めた。

 渡辺氏は23日夜、羽田空港で記者団に対し、「太陽と合併した後に一緒にやりましょうと言われても『はいそうですか』とはいかない。太陽との結婚を解消してもらわないと合流話は進まない」と述べた。

 江田氏も産経新聞の取材に対し、携帯の留守番電話に橋下氏から合流の打診が入っていたと明かした上で「脱原発、消費税増税阻止、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加促進、企業・団体献金全面禁止などの政策が一致しないとダメだ」と答えた。

1278よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 22:09:00 ID:StqqBAPU0
維新、5次公認11人を発表 京都1区で候補者差し替え
http://www.asahi.com/politics/update/1124/OSK201211240059.html

 日本維新の会は24日、衆院選の5次公認11人を発表した。大阪13区では、同区の自民前職で23日に引退表明した西野あきら氏の長男、弘一氏を公認。3次公認で発表した京都1区の立候補予定者を差し替えたため、維新の選挙区の公認は計142人となった。

 また、山形2区の川野氏の名前を22日に誤って発表したとして「祐章」から「裕章」に訂正した。5次公認された立候補予定者は以下の通り。(敬称略)

 ●選挙区

 【新顔】北海道3=小和田康文(42)▽宮城1=榎秀隆(47)▽千葉3=小林隆(49)▽神奈川10=石川輝久(62)▽長野1=宮沢隆仁(57)▽静岡7=斎藤洋一郎(32)▽京都1=田坂幾太(60)▽京都4=畑本久仁枝(58)▽大阪13=西野弘一(43)▽兵庫12=宮崎健治(46)▽熊本3=本田浩一(45)

1279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 21:57:39 ID:aMj4C8/I0
橋下代行、26日から東北遊説 大震災後初
2012.11.25 20:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112520170028-n1.htm

 日本維新の会は25日、代表代行の橋下徹大阪市長が26〜28日に実施する東北遊説の日程を発表した。3日間で東北6県すべてを回る予定。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、初の東北入りとなる。

 26日午後7時半から福島県会津若松市でタウンミーティング。27日は午前9時半に会津若松市、午前11時半に山形県米沢市、午後1時に福島市、午後2時に仙台市でそれぞれ街頭演説し、午後7時から山形県酒田市でタウンミーティングする。

 28日は午前10時に秋田県由利本荘市、午前11時半に秋田市、午後3時に盛岡市、午後5時半に青森市で街頭演説する。

1280よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 22:06:52 ID:aMj4C8/I0
維新公約 石原、橋下両氏が29日に都内で発表
2012.11.25 20:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112520520029-n1.htm

 日本維新の会の松井一郎幹事長は25日、衆院選公約は石原慎太郎代表と橋下徹代表代行が29日に東京で記者会見して発表することを明らかにした。大阪市内で記者団の質問に答えた。


維新、比例・小選挙区の投票とも2位 自民に次ぐ 共同通信調査
2012.11.25 21:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112521520032-n1.htm

 共同通信社が24、25両日実施した衆院選に関する全国電話世論調査(第2回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党で、自民党は18・7%と前回調査(17、18日)から4・3ポイント減少し、20%を割り込んだ。太陽の党と合流した日本維新の会は10・3%で、両党を合わせて7・8%だった前回と単純に比較して2・5ポイント増え、2位となった。

 民主党は8・4%と前回から2・4ポイント減らし、3番手に後退。小選挙区の投票先でも日本維新の候補が2位になった。同党が、二大政党に飽き足らず離れる層の受け皿になっていることがうかがえる。

1281よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 22:18:16 ID:aMj4C8/I0
比例投票先、維新が2位14%…自民25%
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121125-OYT1T00665.htm?from=top

 読売新聞社は23〜25日、衆院選に向けた第1回継続全国世論調査(電話方式)を実施した。

 衆院比例選の投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が25%で、衆院解散直後の前回調査(16〜17日、26%)に続いてトップとなった。太陽の党が合流した日本維新の会は14%で2番目だった。前回の維新の会と太陽の党を合計した13%と同水準で、両党の数字がほぼ移行した形だ。民主党は10%(前回13%)にとどまった。

 継続世論調査は、有権者意識の変化を追うため、衆院選の投票日に向けて随時実施する。

 全体の51%を占める無党派層の比例選投票先は、自民が16%で最も多く、維新の会11%、民主5%などが続いた。「決めていない」は53%に上り、政党が乱立する中、投票先を決めかねている様子がうかがえる。

 小選挙区での投票先(全体)は、自民27%、維新の会14%、民主9%などの順に多かった。

 「野田首相、自民党の安倍総裁、維新の会の石原代表の3人のうち、誰が衆院選後の首相にふさわしいと思うか」を聞くと、安倍総裁が29%でトップで、石原代表22%、野田首相19%だった。

 「第3極」の政党が衆院選によって国会で影響力を持つ議席数を取ってほしいと思う人は51%で、「そうは思わない」の38%を上回った。

 維新の会に太陽の党が合流したことについては「評価しない」51%が、「評価する」38%より多かった。

 衆院選を前に離党し、別の政党から立候補を予定する行動を、「理解できない」との回答は61%に上った。

 衆院選後の望ましい政権の枠組みは、「自民、公明、維新」が21%(前回16%)に上昇し、「民主、自民、公明」13%(同15%)、「自民、公明」13%(同13%)、「民主中心」8%(同12%)だった。

 投票で政党の政権公約(マニフェスト)を重視する人は75%で、重視しない人の23%を大幅に上回った。

 野田内閣の支持率は21%(前回24%)、不支持は69%(同65%)だった。

(2012年11月25日21時44分 読売新聞)

1282よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 22:26:21 ID:aMj4C8/I0
橋下大阪市長「自公は野合の極み」と応酬
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121125-1051493.html
 
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は24日、2030年代までの原発全廃など主要政策が太陽の党との合流で後退したとする与野党の批判に対し「自民党は『国防軍』に賛成で公明党は反対だが選挙は一緒にやっている。これこそ野合の極みだ」と応酬した。遊説先の松山市内で記者団の質問に答えた。

 日本維新と太陽の党が合流した際に結んだ政策合意は、原発政策に関し安全基準などのルール構築と電力市場自由化だけにとどめた。橋下氏は「根本部分は変わっていない。標語を外し、表現方法が若干変わっただけだ」と反論。企業・団体献金全面禁止も撤回したが、これについても「法改正を目指すのは変わらない」と訴えた。

 太陽の党との合流に不快感を示すみんなの党の渡辺喜美代表にも矛先を向け「好き嫌いで判断しては駄目だ。人間関係で政治をやる昔と同じだ」と非難した。(共同)

 [2012年11月25日6時28分]

1283よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 21:47:59 ID:aWhyia0w0
25日と言えば大阪では大阪マラソン2012があった日。
大阪府警が、その警備で大変なのが分かっているだろうに厳重な警備を要する総理が来阪するとは。
こういうところからも如何に中央が地方の事など何ら考えていないかが分かろうといものです。
そして大阪府警の皆さん、本当にお疲れ様でした。


野田首相が大阪遊説、第3極批判に聴衆冷ややか
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T00192.htm

 野田首相(民主党代表)が25日、衆院選に向けた遊説で初めて大阪入りし、4か所の小選挙区でマイクを握った。

 演説では「民主対自民の天下分け目の戦い」と強調し、自民党への対決色を前面に押し出す一方、日本維新の会を意識した第3極批判を展開。政権与党としての政策のアピールに努めた。ただ、聴衆からは民主党への厳しい声が相次ぎ、逆風ぶりを印象づけた。

 午後1時半、首相が最初に応援に入ったのは、藤村官房長官が出馬予定の大阪7区(大阪府吹田市など)。吹田市内の阪急南千里駅前でマイクを握り、政府の危機管理で東京を離れられない官房長官を、「余人をもって代え難い人です」と持ち上げた後、「政権交代前にはスポットライトを浴びていなかった子育て支援をより進めなければならない」と訴えた。

 しかし、拍手はまばら。演説を聞いていた同市の2児の母親(36)も「子ども手当はすべて貯金している。(手当の)消費で経済が潤ったとは思えない。ほかにやるべきことがあったのでは」と首をかしげた。

 続いて首相は、同府高槻市のJR高槻駅前で、大阪10区(高槻市など)から立候補する予定の元首相補佐官・辻元清美前衆院議員と並んで演説。到着すると同時に拍手と「もうやめろ」などのヤジが交錯した。

 自民党新人と維新の会の前議員らも参戦する激戦区を意識し、「今回の総選挙は(社会保障や外交・安全保障などを)前に進める民主党なのか、後退させる自民党なのか。どっちの方向に行くのかわからない第3極なのかが問われる選挙だ」と語った。

(2012年11月26日08時25分 読売新聞)

1284よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 22:21:21 ID:aWhyia0w0
維新、新たに10人公認…資金難で辞退4人に
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T01121.htm?from=main3

 日本維新の会は26日、衆院選の6次公認候補10人を発表した。

 これまでに公認した埼玉6区、東京11区、香川1区の立候補予定者が辞退し、公認候補は計149人となった。小選挙区の追加公認は、残り数人にとどまる見通しだ。

 公認の辞退は計4人。今年9月に結党した維新の会は、1月時点の国会議員数を基準に支給される政党交付金をまだ受け取れず、資金力に乏しいため、候補予定者に自前で選挙資金を準備するよう求めている。辞退者は、こうした資金の工面や事務所スタッフの確保ができなかったという。

 6次公認候補は次の通り。(敬称略)

 【小選挙区】埼玉3 谷古宇勘司(61)新▽千葉6 遠藤宣彦(49)元▽東京2 松本和巳(47)元▽同24 藤井義裕(37)新▽同25 松本鉄平(34)新▽静岡1 尾崎剛司(36)新▽福岡11 堀大助(33)新▽沖縄1 安田邦弘(67)新▽同2 金城利憲(57)新▽同3 大城俊男(45)新

(2012年11月26日19時45分 読売新聞)

1285よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 22:25:51 ID:aWhyia0w0
維新・石原氏、自公過半数割れなら部分協力も
2012.11.26 21:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/stt12112621540005-n1.htm

 日本維新の会の石原慎太郎代表は26日、産経新聞などのインタビューに応じ、来月16日投開票の衆院選の目標議席について「自公に過半数を取らしたら(これまでの政治と)同じことだ。強力な『第二極』をつくらないといけない」と述べ、自民、公明両党での過半数獲得阻止を掲げた。その上で「肝心なことを決めるのに過半数がいるんだったら協力する」と述べ、自公政権が衆院で過半数に満たない場合、政策によっては協力する考えを示した。

 また「こちらも首相を出すつもりだ。強力なキャスチングボーターになりたい」とも主張した。自らが首相に就く可能性は「無理だと思うし、考えていない。将来、首相になるべき人は平沼赳夫元経済産業相だ。私がやるのは所詮、鞍馬天狗(てんぐ)だ」と答えた。

 みんなの党との連携が暗礁に乗り上げていることには「折り合いをつけるのはリーダーの決断だと思うし、こっちもずいぶん譲歩してきた。残念だ」と、渡辺喜美代表に不満を示した。

 自民党が政権公約で掲げた自衛隊を「国防軍」に改称する案には「今、自衛隊は国防のためにある国防軍じゃないのか。余計なレッテルだと思う」と否定的な考えを示した。

1286よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 22:40:51 ID:aWhyia0w0
衆院選は自公過半数阻止、強力な「第二極」必要=石原維新の会代表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AP00120121126

[東京 26日 ロイター] 日本維新の会の石原慎太郎代表は26日、ロイターなどのインタビューに応じ、衆院選で「自民、公明に過半数をとらせたら結局同じことだ」と述べ、強力な「第二極」を作り、「強力なキャスティングボードになりたい」と述べた。

選挙後の政権の枠組みに関しては「肝心なことを決めるのに過半数がいるなら、協力する」とも述べ、連携に含みを残した。首相を目指すことは「考えていない」と語った。

衆院選の位置づけについて自公過半数阻止をあげ、「強力な『第二極』を作らなければならない」とあらためて大同団結の必要性を強調した。「減税日本」(現「減税日本・反TPP・脱原発を実現する会」)の河村たかし名古屋市長の合流が不発に終わったことについては「大阪に拒否反応があった」と説明。「東京と大阪と中京が一緒にやれば迫力があったと思う」と悔やんだ。みんなの党との今後の連携のありかたについては「木を見て森を見ない永田町の悪い習慣が出てきた。残念だ」とした。

エネルギー政策については、脱原発について、10年程度の綿密な計画をたて、エネルギーの資源配分をシミュレーションして結論を出す必要があると指摘。維新の会として原発ゼロを目指す方針は決めていないと語った。

沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中関係の悪化に関連しては「中国の覇権主義が、私は嫌いだ。第二のチベットにはしたくない。このまま尖閣の問題を放置したら、中国が勝手なことをして、おそらく、南シナ海の覇権もとれるだろう」と批判し、「同じ被害にあおうとしているフィリピンやベトナムとスクラム組んで、中国の覇権主義を防ぐためにアライアンス(同盟)を作る。それは当然日本がいイニシアティブをとるべきことではないか」とした。

1287よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 06:03:55 ID:l6OV7IYw0
自民、第一党の情勢、選挙区の過半数近くで先行 維新は比例で勢い
2012.11.26 23:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/elc12112623470018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/elc12112623470018-n2.htm

 12月16日投開票の衆院選で、産経新聞社が全国の総支局を通じて序盤情勢を探ったところ、民主党政権への逆風は強く、政権奪還を目指す自民党が大幅に議席を伸ばして第一党となる勢いを見せている。自民党は選挙区(300)の過半数近くで先行し、比例代表(180)でも議席を伸ばす見通しだ。日本維新の会は比例で民主党を上回る情勢。ただ、「第三極」勢力による候補者擁立の動きが続いているほか、投票先を決めかねている有権者も多く、今後の動向次第で情勢が変わる可能性がある。

 自民党は少なくとも140選挙区で先行し、前回の平成21年衆院選全体で得た119議席を大幅に上回る見込み。強固な基盤を持つ前職が多い北陸や中国地方に加え、四国や九州で優位に立つ選挙区が多い。

 自民党と共闘路線をとる公明党は、近畿地方では維新と選挙協力を構築。前回は候補者擁立の8選挙区で全敗したが、多くの議席を回復する見通しだ。

 前回は選挙区221議席を確保した民主党は大幅に後退するとみられる。逆に台頭が予想されるのが維新だ。大阪で一定数の議席を獲得する可能性が高く、近畿を中心に上積みを図る。

 維新は比例代表でも躍進する勢いだ。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が衆院解散直後の今月17、18両日に実施した合同世論調査では、比例投票先で自民22・9%、維新22・4%と拮(きっ)抗(こう)した。

 維新の勢いは続いており、共同通信が24、25両日に行った電話世論調査の比例投票先でも、前回調査(17、18両日)から4・3ポイント減の18・7%だった自民党に対し、維新は2・5ポイント増の10・3%で、その差を縮めた。

 選挙区の投票先も、自民は19・8%で1位だったが、4・2ポイント減で鈍化傾向にある。これに対し、維新は2・5ポイント増の9・5%で、民主党の8・8%(2・1ポイント減)を上回った。

 ただ、維新は連携を模索するみんなの党と26日現在で27選挙区で候補者が競合する見通し。「第三極」票が分散する可能性もある。

 衆院選には同日現在で14政党が候補者を擁立する予定。消費税や原発政策などを軸に、結集を模索する動きが続いている。共同通信の世論調査で比例投票先を「まだ決めていない」とした回答も44・8%に上り、投票までの残り約3週間で情勢が大きく変わる可能性もある。

1288よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:00:15 ID:wyR4AvGQ0
良い候補者も沢山いるのですが、やはり準備時間が少なすぎる。
過去の新党のように現職が離党して新たな政党を立ち上げるているのとは違って、一から候補者を用意していくとなるとその大変さは想像を絶するもの。
走りながら考えながら準備をしながら選挙を戦う。ドタバタになってしまうのは当然といえば当然なのでは。
残された時間は少なすぎますが、逆に言えばそれだけ集中出来るということ。
ここ一番の大勝負として全力投球で挑んでほしいものです。

これも維新の現実 公認候補の辞退続出 準備はドタバタ
2012.11.27 13:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121127/waf12112713240012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121127/waf12112713240012-n2.htm

 次期衆院選で「第三極」の核とされる日本維新の会で、立候補予定者の差し替えや公認辞退者が相次ぐなど、擁立準備作業が混乱している。変更は「選挙資金が用意できない」といったことが理由だが、太陽の党との合流もあり、政策のすり合わせをしながらの擁立作業。あまりのドタバタぶりに、内部からは「次の心配は、公示日に公認候補がちゃんと立候補届け出をしてくれるかどうか」という声すら上がっている。

公認は大幅減

 「もうその地域での擁立はないと思っていいです」

 24日、大阪市中央区の日本維新本部で開かれた第5次公認発表。地方紙記者の質問に、東徹総務会長は力なく答えた。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は当初、候補者擁立目標を350程度と明言していたがトーンダウン。その後、「過半数の241人」、「全国の『1区』はすべて擁立」と、徐々に下方修正してきた。

 これまで候補者を明らかにできていない維新の空白区は7県。東総務会長は「どこでも、という人がいれば空白区に立てる」と話すが、空白区はなかなか埋まらない。「努力しているが時間がない。もう無理でしょ」とため息をついた。

相次ぐ差し替え

 公認候補の発表は17日から始まり、計153人を公表。28日の7次公認で終了する見通しだが、すでに5人が辞退を申し出ている。京都1区では別の候補者に差し替えたが、26日に辞退が発表された埼玉6区、東京11区、香川1区はまだ代わりの候補が見つかっていない。27日には新たに静岡7区の辞退も判明した。

 維新によると、京都1区の元候補は発表翌日、「選挙資金の用意ができなくなった」と辞退。他の候補者は「急な選挙になり、対応できない」などと時間不足を理由にあげている。

 維新の候補者はもともと、公募が原則。竹中平蔵元総務相を長とする候補者選定委員会で選抜、1泊研修を経て決めるとしていたが、そうした仕組みも崩壊し、京都1区は辞退者の穴埋めのため、公募を経ずに京都府議を選定した。

 ある維新の地方議員は「公募のルールを無視してだれでもいいから擁立しろという状態。選考基準がわからず、ガラクタ市のようだ」と語った。

日程変更も続々

 地域政党「大阪維新の会」を母体とする日本維新は、大阪の党本部の常勤スタッフがまだ4、5人しかいない。

 公認候補の半数にあたる約80人はこれまで選挙運動にゆかりがない「完全に選挙の素人」(維新関係者)だという。大阪維新所属の地方議員らを総動員するなどして、選挙態勢を組んでいるものの、膨大な事務作業に追われ、発表資料のミスや手違いも多い。

 例えば、公認候補発表の際のリストで性別や氏名の漢字を間違っていたり、記載していた候補者の携帯電話が別人の番号だったことも。公約発表の日時も変更が相次ぎ、広げた大風呂敷の対応に追われる格好となっている。

1289よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:27:10 ID:wyR4AvGQ0
都構想、全速力で実現 松井知事就任1年
2012年11月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121127/20121127023.html

 大阪市長選とのダブル選となった昨年11月27日の大阪府知事選から1年。就任以来、府市を統合再編する「大阪都構想」を橋下徹大阪市長とともに推進してきた松井一郎大阪府知事が報道各社のインタビューに応じ、都構想実現に向けての現状と今後の課題などを語った。

約束の期限内に

 −大阪都構想の進捗(しんちょく)状況をどのように評価しているか。

 「タイトだが工程通りにきている。ギリギリ約束の期間内に仕上げられるんじゃないか。全速力で走りながら日程を守っている」

 −区割りが焦点となる。法定協議会が始まってすぐにでも提示する予定か。

 「1回目は法定協の進め方や規則などになると思うが、2回目には区割りを示すことになる」

 −(地方)交付税を4年後にはゼロにという目標だが。

 「厳しいが、その目標を目指し突き進んでいく。景気がこれだけ厳しいと税収が上がらない。税収を上げるための活性化のための装置は作っているが、その装置を使ってくれる民間の投資が必要」

 −府市統合の具体的な効果は。

 「消防学校統合によるハイパーレスキューの訓練などは、これからの災害に対して東京で何かあった時の備えになる。このプラスアルファはまさに統合効果。経費削減と機能強化が大阪全体のポテンシャルを上げ、魅力につながり投資につながる。日本でここまでやっている地域はない」

今しかできない

 −都構想実現のメドは。

 「残り3年の任期で100点は『都』になっていること。次は時期のメドが付いていること。最低でも住民投票にかけられるところまではやらなければならない。4年の任期は全うする。本当にできなかった府市の再編。大阪が発展しないマイナス要因と言われ続け、誰もしてこなかった部分がここまで進んだ。やり遂げようと思えば、今の市長と僕の関係と議会の構成でないとできない。必ずやり遂げる」

二足のわらじ

 −都構想を目指すうえでの課題は。

 「霞が関。新しい自治体の姿を自分たちで決める、まさに分権を進めるという機運は47都道府県すべてで出てきている。今まですべてを握ってきた霞が関が最終的には一番の反対勢力になる」

 −国政政党の幹事長と府知事の二足のわらじについては。

 「本当に分権をやろうと思うならこの形しかない。知事会などはスタンドからものを言ってるだけ、今度はフィールドに入って言える。そうしないと、霞が関から地方に権限財源を移すことはできない」

1290よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:35:02 ID:wyR4AvGQ0
「第3極」3分化…嘉田新党に生活・減税合流へ
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121127-OYT1T01256.htm?from=main1

. 衆院選(12月4日公示―16日投開票)で、民主、自民両党への対抗を目指す「第3極」勢力が27日、3分化する方向となった。

 脱原発を目指す「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(山田正彦、河村たかし共同代表)は、滋賀県の嘉田(かだ)由紀子知事(62)を党首とする新党に合流する意向を表明した。党名は「日本未来の党」とする。これに対し、日本維新の会と、みんなの党では、合流見送りが決まった。第3極勢力は「未来」を加えた3党を軸とした構図になろうとしている。

(2012年11月27日21時28分 読売新聞)

1291よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 23:45:56 ID:AY2xyNNk0
橋下・日本維新の会代表代行:福島入り 「震災復興権限、国から知事へ」
毎日新聞 2012年11月27日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20121127ddm002010099000c.html

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は26日、全国遊説の一環で東北地方に入り、福島県会津若松市の集会に参加した。橋下氏は聴衆を前に、「震災復興の権限を国から(東北地方の)知事に移すべきだ」などと訴えた。東日本大震災後、橋下氏が被災地で演説するのは初めて。

 橋下氏は、福島4区から衆院選に出馬する維新の参院議員の集会に参加。「震災復興のアイデアを国会議員や首相が全部、考えられるわけがない。地元のことをよく分かっている福島、宮城、岩手県の知事に復興の責任者になってもらったらよかった」と話した。また、民主党が「2030年代までの原発ゼロ」を掲げていることについて、「具体的なプランができていない」と批判した。【津久井達】

.

1292よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 23:50:52 ID:AY2xyNNk0
「維新は脱原発を妥協」という新聞報道は言葉遊びだとの指摘
2012.11.27 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121127_156830.html

 石原慎太郎・前東京都知事が代表を務める太陽の党と合併した日本維新の会について新聞などでは厳しい評価が多い。しかしそれは言葉遊びにすぎないのではないかとジャーナリストの長谷川幸洋氏は指摘する。以下は長谷川氏の解説だ。

 * * *
 今回の合併について、たとえば朝日新聞は「政策のすりあわせは置き去りにされた。(中略)橋下(徹)氏が繰り返し主張してきた『2030年代までに原発をゼロにする』という文言はおろか『脱原発』の文字すら見あたらない(中略)突然の解散・総選挙に対応しようと急いだためだが、その付け焼き刃ぶりは隠しようがない」(11月18日付)と書いた。

 東京新聞も「橋下氏が、慎重な石原氏に配慮して譲歩し、当たり障りのない表現となった」(19日付)と橋下が妥協したという見立てである。

 はたしてそうか。私は焦点の原発問題について「政策のすりあわせができていない」とか「橋下が妥協した」とは、まったく思わない。むしろ逆である。太陽の党側が「橋下に押し切られた」というのが実態ではないか。

 まず事実関係をみよう。先週、書いたように政治分析は公開文書を読むのが基本である。合意文書は6番目に「新しいエネルギー需給体制の構築」を掲げ、こう記している。原発→【1】ルールの構築(ア)安全基準(イ)安全確認体制(規制委員・規制庁、事業主)(ウ)使用済み核燃料(エ)責任の所在【2】電力市場の自由化。

 ここには、たしかに「原発ゼロ」とか「脱原発」の文字はない。しかし、それは本来、ただのスローガンである。脱原発を目指すなら、どこをどういう風に改め、新たな体制を作っていくのかが問題になる。そうした作業はもちろん法改正や新法制定を伴う。

 そうだとすると、安全基準や安全確認体制作り、電力自由化などで石原、橋下が合意したのはスローガンから一歩踏み出して、政策の中身に踏み込んだと評価できる。それこそがリアルな政策課題であるからだ。

 とりわけ重要なのは使用済み核燃料にも言及した点である。世界を見渡しても、いま使用済み核燃料を半永久的に保存できる場所はない。地震国、日本はなおさらだ。

 日本学術会議が数十年から数百年程度の暫定保管(モラトリアム)を提言したのも、現在の科学水準ではプルトニウムが無害化するまで10万年の安全を保証できず、かつ最終処分地も見つけられないからだ。

 出口なき使用済み核燃料問題に真正面から向き合えば、結論はおのずと明白になる。原発はできるだけ早く止めるしかない。逆に言えば、原発を続けるには使用済み核燃料を処理できるかのような幻想をふりまく以外になかったから、この問題から目をそむけ続けてきたのだ。

 使用済み核燃料を含めて合意が「ルールを構築する」と宣言したのは、新聞が言うように「脱原発をあいまいにした」のではなく「脱原発以外に選択の余地をなくした」と言える。言葉だけのスローガンよりも、推進派に厳しいハードルを設けた形である。

 実際の合併交渉でも、11月上旬の時点で維新側との協議に臨んだ、たちあがれ日本の平沼赳夫代表や園田博之幹事長は「ベタ折れだった」と聞いている。「橋下が妥協した」というのは事実としても違うのではないか。

 新聞はよく「言葉だけでなく具体的な中身を」と政治家に注文する。ところが、今回のように単純な言葉を削って中身を提示すると、今度は「妥協した」という。私に言わせれば、マッチポンプもいいところだ。政策の中身を評価せずに、安易な言葉遊びをしているのは新聞のほうではないか。(文中敬称略)

【プロフィール】
●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年千葉県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院卒。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監察委員会委員長も務める。

1293よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 23:54:39 ID:AY2xyNNk0
「その時のトップの判断なんて、じゃんけんで決めるようなものに等しい」〜橋下大阪市長のツイート
政治2012年11月27日 11:49
http://www.data-max.co.jp/2012/11/27/post_16449_tw_dm1715_1.html

 NET-IBでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の25日午後11時34分から26日午後11時12分までのツイートは以下の通り。


--------------------------------------------------------------------------------

 僕が先日テレビで、みんなの党に合流を呼びかけ、「選挙区調整は最後はじゃんけんで決めましょう!」と言ったことに、自民、民主の幹部が批判してきた。あーこの人たち、組織のトップとしてギリギリの判断をやったことがないのだな〜、こういう人たちにいきなり組織の長を任せるのはまずいなと思った。

 どちらを選択するか明らかな判断は、組織の下位層で問題なく行われる。難しい判断になってくるとどんどん上位層に上がってくる。そして最後の最後、誰も決められない、どちらか分からないと言うものがトップに上がってくる。これがトップの裁定と言うものだ。

 トップはトップダウンの指示と、下から上がってくる誰も決定できない裁定をするのが仕事。どちらか選べる理由がはっきりしているならトップが裁定する必要がない。これが組織と言うものだ。巨大組織になればなるほど、ほとんどが組織で判断するので、本当に誰も決められないものだけがトップに上がる。その時のトップの判断なんて、じゃんけんで決めるようなものに等しい。何が正しいか本当に分からないが、それでもトップが決めたからと言うことで組織は落ち着く。これがトップの役割だ。自民党、民主党の幹部も、こういう判断を迫られることは少なかったのだろう。これが日本の政治がダメな元凶。

 組織運営もしたことのない国会議員がいきなり霞が関の行政組織をマネジメントできるわけがない。議員は政策やアイデアを語る。しかし政治は政策を実行することが使命で、実行するのは行政組織だ。政策を語るだけ、アイデアを言うだけで実行できるわけではない。ここを評論家連中は知らない。評論家連中はアイデアだけを述べる。政策の実行プロセスを何も考えない。政策の実行プロセスから、政策が規定される場合も多い。評論家の無責任な政策論は、実行プロセスを無視したものが多い。池田信夫氏も僕に法人税減税を提案したら僕がすぐに実行したと言っていたことがある。

 今回大阪では、特区内においては地方税を0にした。しかしこれは4年かかった。府知事就任後、特区制度を考えたが当時の府庁幹部はできない理由のオンパレード。そこで法律から攻めるしかないなと思い、特区法を国会議員に働きかけた。民主党の古川さんが乗ってくれた。
 2年越しで法律が成立し、特区の指定を受けるのに1年。その後府議会・市議会でやっと特区内地方税0の条例成立。膨大な政治・行政プロセス。特区戦略、地方税0という大きな方針に従って、府庁・市役所の職員が全力を尽くしてくれた。それはそれは膨大な作業。これで初めて法人税0が実現する。

 大阪では特区内で地方税は0になったが国税は0になっていない。国会議員が政治力を発揮してくれないからだ。元へ。政策は実行することが肝要。そして実行するには膨大な労力・プロセスが必要。実行するには行政組織が動いてくれないとできない。日本の政治に実行力がないのは、組織を動かせないから

 僕のじゃんけん発言は、企業のトップの皆さんなら理解してくれるはずだ。最後、誰も決められないギリギリの判断。皆の党も維新の会も候補者が既に立っている。それをどうやって調整すると言うのか。誰もできない。最後はトップで決めるしかない。これをじゃんけんに例えたまで。これを理解できない政治家に、国家行政組織の運営を任せていられないな〜。また政党が組織になっていない証拠。個人商店の集合体。だから日本の政治は弱い。政党は組織である。そしてメンバー誰もが決められないギリギリのトップ判断・決断は、じゃんけんで決めるのに似ている。

1294よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 23:56:30 ID:AY2xyNNk0
>>1293

 RT @kazuo_ishikawa: じゃんけんは経験ありませんが、入省年次というのは経験あります。じゃんけんの方がいいかもしれませんね♪ @Grandpa_Mar:熟慮重ねても選択に行き詰った場合、似たようなことはどこでもやります。軽いとか、いい加減とか言われても。 RT @kazuo_ishikawa: じゃんけんの話だが、表で言うか裏でそれ擬きをしてるか程度のことではないのかな。役所でもそれっぽいのはあるわけだし。。
 こういうのを意思決定論のある研究者が、インテリジェントエイヤー決断と言っていました。最後のギリギリの判断ってそんなもんです。政治家の判断ってそういう役割だと思います。行政の理屈で結論が出ない場合、最後は有権者から選ばれた政治家が決定して皆がそれで収まる。

RT @kazuo_ishikawa: 多くの場合は理屈で決まりますが、〆切直前でも甲乙つけがたい時は何らかのエイヤー!となる場合があります。

 ただこのインテリジェントエイヤー決断は、その人の実力が出るそう。そうでしょうね、その人のあらゆる知見を基にしたエイヤー。エイヤーが当たる人は、やっぱり実力者。単純な運ではないはずです。実力のない人は、やっぱり勘が悪い。勘は実力。

 実力ある人のエイヤー判断は、後日きちんと評価されることが多いのでしょう。エイヤーやじゃんけんが問題なのではなく、結果ですね。

RT @kazuo_ishikawa: それらへの後日評価が問われるわけです。よって、エイヤーかどうかは、実は殆ど気にする必要はないと考えます。

 どちらとも実力十分なんだったら、問題ないはずですよ。もしみんなの党と維新の会が一本化になるのであれば、実際は公開討論会をやって選定します。じゃんけんは、候補者調整は意地でもやると言うメッセージ。分からないかな?

RT @jinno4: 百歩譲っても、じゃんけんで決めた候補者に投票してね、と言うのは有権者に礼儀を欠いた発言だと思いますよ。

RT @ayuhonhon1: 朝からテレビはじゃんけん批判、何でこの人たちは言葉の揚げ足取りしかしないんだろう。他党の政治家もじゃんけんじゃんけんってそんな事じゃなくて政治の話をして欲しいものです。
 ありがとうございます。じゃんけんが問題なのではなく、最後の候補者がどうなのかが重要。じゃんけん批判は、それ以外に僕と論戦できない人たち。

RT @yamayouchan: ジャンケン発言がどうこう云われているが気にするな。意味は誰でも解っている。野次る材料にしているだけだ。

 僕や維新の会を批判する人たちは、これくらいしかできないでしょうから。最後の候補者を見て判断すべきなのに。

RT @kobutanoasiato: 誰が見ても、ものの例えで言ったジャンケン発言なのに。そんな事にいちいち釈明しなきゃいけないなんて、無駄な時間取られちゃいましたね。

 能力のない人の中からじゃんけんで候補者を選ぶわけではない。能力が互角、どちらとも候補者として相応しい。どちらが良いかは完全にフィフティ・フィフティ。誰にも決められない。能力十分な2者で、じゃんけんして決めてもらうことのどこが悪い?実際は公開討論するけど。ロジック分からないかな〜。

1295よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 23:58:14 ID:AY2xyNNk0
>>1293>>1294

じゃんけん発言の真意。

「最後はえいやあ、で決めるしかない」 橋下徹氏 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
 維新と競合するみんなの党の候補者は、じゃんけん発言に怒っているようだけど、そんなことでは、政治判断、政治決断はできませんよ。


 公選職である政治家は、専門家の意見、議論を聞いて、腹に落ちる方を選択することが仕事。政治は選択だ。高橋氏と池田氏の論戦は政治家にとって大変ためになる。一人の専門家に盲目的になってはならないが、それでも高橋氏の論が腹に落ちる。
「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ!
 要するに金融政策は万能ではないけれども、一定の効果があるならやってみるべき。金融政策は長期的な改善策にはならないが短期的な改善策にはなる。合わせて競争力強化のための構造改革を徹底的にやり、そして必要な財政出動もやるべきと言うもの。金融政策だけの是非を論じても意味がない。

 専門家は担当領域の金融政策のところだけに焦点を当てて論じる。しかし政治は総合対応策だ。金融政策も、企業減税も、徹底した競争政策も、必要な財政出動も、やれるものは全てやったら良い。これまで景気低迷を脱することができなかったのだから、やるかやらないかと言われればやる方を採るのが政治だ。

 世の中を動かす妥当性判断において、真実はだいたい簡明な方にある。理屈ばった論は、世において妥当性はないものだ。人事院、人事委員会での官民給与比較は典型例。担当者に説明させると完璧な精緻な理論で論じる。これで官民給与はバランスがとれていると。しかしずーっと聞いていても腹に落ちない。簡明でないのだ。
 そこで、バスの運転手や保育士、看護師、給食調理員、清掃、工事、公園管理の現業職の給与はどうやって民間と比較しているのかと、僕が質問。担当者は、それは官民比較の対象に入っていないので、それは全く検討しておりません、と。なんじゃそりゃ〜〜!!

 今の官民比較給与の仕組みはまやかしそのもの。全然、官民の給与はバランスがとれていない。言いたいことは山ほどあるが、時間がないので次の機会。とにかく簡明な方に妥当性あり。これが僕の知事、市長を通じての経験則。インテリジェントエイヤー判断する際の重要な考慮ファクター。


 細かな話ですが大阪市の地下鉄の売店、これまでずっと天下り団体が随意契約。競争がないのでサービス向上なんてありませんでした。僕が市長に就任し民間に開放。もちろんプロセスは大変。
 ファミリーマートとポプラが受託。大阪市への納付金は5倍。売店はきれいに店員は愛想良く品数は豊富に。公共料金の支払いまでできるようになった。
 これが成長なんですよね。日本全体でこういう積み上げをやらなければならない。公共工事増やしても駅の売店の生産性は高まらない。

RT @ikedanob: 理論的にも現実的にも、政治にできることは構造改革(潜在成長率の改善)しかない。

 沖縄は絶対に行かなくてはなりません。沖縄の人にお願いし、頭を下げに行かなければなりません。調整中です。

RT @shotalaw: 沖縄での演説予定はありませんか?

1296よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 00:00:18 ID:AY2xyNNk0
>>1293>>1294>>1295 

<文楽>橋下氏効果?...観客数が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 文楽の観客数が増えているようだ。大変結構なこと。技芸員の頑張りが伝わっているのだと思う。政治は何事も結果。文楽が大切だ大切だと偉そうに文楽を語っている人ほど観客増のために何も貢献しない。補助金で観客が増えるわけではない。これが維新の会の哲学。
 次はリピーターを増やすこと。現代語訳の文楽のニーズが非常に高い。時間もコンパクトなものを。観客の視点で。その上で古典もしっかりと。これだけ増えたのに次回から減ったとなればそれは端的に文楽の責任だ。役に立たない文化人の意見は聞かない方が良い。

 交渉後ルールがおかしければ国会が反対すれば良い。何で国会議員は分からないんでしょう。おそらく議院内閣制の下、政府と国会の役割分担を議員は分かっていないのでしょう。

RT @kazuo_ishikawa:交渉参加するかしないかはそもそも政府の専権事項。批准するかどうかは国会の意志。

1297よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 00:03:33 ID:AY2xyNNk0
民主100割れ確定的、維新は40〜60程度? 週刊誌などの議席予測が出揃う
2012/11/26 19:29
http://www.j-cast.com/2012/11/26155321.html?p=all

 衆院総選挙を3週間後に控え、議席予測が相次いで週刊誌や夕刊紙上で行われている。どの予想でも、現時点では7議席しか持たない日本維新の会が40〜60程度に大きく議席を伸ばすとみられている。118議席を持つ自民党も、ほぼ倍増。233議席ある民主党は、100を切るとの見方が大半だ。

「現職閣僚がことごとく落選の危機」
2012年11月16日の解散前後で議席予測を行ったのは、週刊朝日、週刊文春、夕刊フジなど。いすれも民主党は壊滅状態になるとの見立てで、

「現職閣僚がことごとく落選の危機」(週刊朝日12年11月30日号)
との指摘もある。具体的には、城島光力財務相(神奈川10区)、田中真紀子文科相(新潟5区)が「かなり危ない」と指摘されている。

また、自民党については220〜253議席、公明党は26〜議席を予想。過半数は241議席なので、いずれのケースでも自民・公明が連立すれば、衆院に限れば安定した国会運営ができそうだ。

では、「第3極」はどうか。維新の会が大躍進するとみているのが、週刊現代の12月8日号。「119議席で第2党へ躍進」という見出しをつけた。記事では、政党ごとの議席を予測した表はついていないものの、維新の会が候補者を擁立している選挙区の顔ぶれを紹介。25選挙区について「他党候補に比べ優位、もしくは優位になる可能性がある」とした。

だが、他誌の予測では46〜66議席といったところ。週刊文春11月29日号では

「第三極は、そのような(自民、民主、公明のような)底堅い支持者を元々持っていない上に、突然の解散で準備が遅れているのが痛い」
と解説。維新の会の勢いは今がピークで、(1)野合批判(2)「太陽の党」との合流でフレッシュさがなくなった、といった理由で、今後は支持を失っていくとみている。

1298よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 00:04:20 ID:AY2xyNNk0
>>1297

「ヒトケタ政党」輩出の可能性

小沢一郎氏の「国民の生活が第一」は解散時の議席が45だが、33〜10議席と大幅に減らす見通し。その他の政党は、一桁台前半の議席数で推移する模様だ。

なお、民主党については、やや復調するとの見方もある。政治評論家の森田実氏は、週刊朝日の11月30日号では75議席と予測していたが、12月7日号では93議席に大幅に上方修正している。森田氏は、背景を

「民主の支持基盤である連合が、選挙戦に向けて士気を高めています」
と説明している。

ちなみにこれら週刊誌類の予測は、複数の政治評論家や編集部の「読み」によるもので、選挙区ごとの厳密な有権者アンケート調査に基づくものではない。今回は公示直前まで政党の組み合わせでもめており、今後の各党の選挙運動次第でさらに事態が大きく動くこともありそうだ。

全国紙ではまだ議席予測まで踏み込んだところはない。いまのところ「支持政党」をめぐる世論調査が中心だ。朝日新聞が11月24日から25日にかけて行った電話世論調査によると、比例区の投票先として自民を挙げた人が23%いたのに対して、民主は13%。維新は9%だった。前回11月17〜18日の調査では自民22%、民主15%、維新6%だったことを踏まえると、「自民微増、民主微減、維新堅調」といったところだ。

1299よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:01:26 ID:DOK5KjvM0
維新橋下氏らが県内遊説
http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW1211270700010.html

●「実行力」をPR、原発はふみこまず

 日本維新の会の橋下徹代表代行が27日、会津若松市や福島市を遊説した。福島市では石原慎太郎代表も合流。結党以来初めて、代表と代表代行そろい踏みでの街頭演説となった。この日、有権者は何を感じ、考えたのか――。

 会津は朝からボタン雪が降った。橋下氏が街頭演説に立ったのは144年前、白虎隊が自刃した飯盛山のふもと。党公認で出馬する小熊慎司氏の事務所が近くにあり、市道沿いには約400人が集まった。

 会津は幕藩体制を最後まで支えた土地。飯盛山まで拡声機の声が届きそうな距離で、橋下氏が「まず最初に」と切り出したのが党名だった。「維新というのは日本を変えるという意味で、何か会津を敵対視するとか、そんなこと一切ありませんからね」

 夜勤明けでやって来たという会津美里町の会社員、古崎友之さん(39)は「まだ、誰に投票するかは決めていない。新しい力が政治の流れを変えてくれるのか、見に来ました」と関心を示す。

 橋下氏は「政治家にいま一番必要なのは実行力。やり切る、実行力のある日本維新の会にどうか力を貸してください」と小熊氏への支持を呼びかけた。

 大熊町から避難し、会津若松市で2度目の冬を迎える鈴木清子さん(59)は、選挙区は違うが、橋下氏の演説に耳を傾けた。「自民も民主も自分たちのことばかりを言ってきたと思う。原発には複雑な思いがあるが、今の私たちにはまず、復興住宅。早く落ち着ける場所が欲しい」

 JR福島駅前には、両氏の演説が始まる30分以上前から約300人の人だかりができた。福島市の佐藤功さん(70)はその1人。寒風が吹きつける中、手袋をはめ、「維新の会は台風の目だわい」。

 午後1時15分ごろ、まずは石原慎太郎代表が到着。選挙カーに上ると、「福島には恩義がある。首都圏に電気を送ってもらい、それで首都圏は栄えてきた」と切り出した。ところが、福島についての言及はこれくらい。後は、国と官僚の批判に終始した。

 午後1時半ごろ、橋下氏が登場。被災地の復興について「復興庁をつくって、ぐちゃぐちゃになってる。現場を一番知っている県知事に権限とお金を渡し、住民の声を聞き、全部福島で考えたらいい」と述べた。

 福島市の奥山妙子さん(66)は「地元の人にしか分からないことはいっぱいある。福島の人が思っていることを言ってくれた」。

 原発推進を掲げる石原氏への配慮から、脱原発色が薄まったとされる維新の会。この日も、両氏から原発の再稼働問題を巡り、踏み込んだ発言はなかった。石原氏は「原発立地はもっと慎重に考えなきゃいけなかった」、橋下氏も「原発問題はどの政党も言っていることは同じ。新しい電力体制をつくっていく」と述べるにとどまった。

 演説を聴き、佐藤さんは「政治への希望が見えてきた」。一方で、原発については「維新はゼロって言ってたけど、石原さんと一緒になって撤回した。これから、また政策を聞いて判断したい」と話した。…

1300よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:03:14 ID:DOK5KjvM0
武器使用基準を見直し 日本維新の公約
2012.11.28 18:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121128/stt12112818520012-n1.htm

 日本維新の会が衆院選公約「骨太2013−2016」に、自衛隊の海外派遣時の「武器使用基準の見直し」を新たに盛り込むことが28日、明らかになった。原発政策は「先進国をリードする脱原発依存体制の構築」を掲げ、既存の原発については「結果として2030年代までになくなる」との文言で調整している。

 公約は石原慎太郎代表と橋下徹代表代行が29日昼、東京都内で公表する。

1301よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:26:31 ID:DOK5KjvM0
維新・橋下氏が福島入り 会場は立ち見、隣室にスクリーン 
2012.11.26 23:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/stt12112623130008-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が26日、福島県会津若松市で行われたタウンミーティングに参加し、次期衆院選に向け維新への支持を訴えた。東日本大震災後、橋下氏が東北入りするのは初めて。

 支持基盤の弱い地方での票の掘り起こしが狙い。原発事故の被害に苦しむ福島県の痛みに触れて、「民主党政権は震災がれきの処理すらリーダーシップを発揮できなかった。トップには大局観が必要」と語った。

 会場は立ち見も出たほか、隣室にはスクリーンが用意された。会津若松市の60代の男性は「(福島4区の民主党重鎮)渡部恒三さんが引退し、ここはいつになく激戦となるだろう。維新には新しい政治をやりそうな迫力とパワーを感じる」と話した。

 維新は岩手を除く東北5県で公認候補を擁立。橋下氏は28日までの3日間で東北6県を回る予定だ。

1302よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:28:53 ID:DOK5KjvM0
民主復興政策「間違い」 橋下氏、初の東北入り
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121127t71018.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は26日、衆院解散後初めて東北入りし、福島県会津若松市で開かれた同党公認候補の集会に出席した。橋下氏は東北での議席獲得に向けて支持を訴えた。
 橋下氏は、東日本大震災と福島第1原発事故に絞って演説。「民主党の復興政策は間違いだらけ。復興庁の副大臣には岩手、宮城、福島3県の知事を充て、権限を委譲するべきだった」と述べた。
 震災がれきについては「被災3県の人は普通に生活している。そのそばのがれきを、なぜ全国の自治体が受け入れないのか。こういう問題こそ国が決めて号令しなければならない」と強調した。
 第三極の「看板」を一目見ようと会場には約1000人(主催者発表)が詰め掛け、サブ会場にも聴衆があふれた。橋下氏が入場すると一段と大きな拍手が沸いた。
 橋下氏は27日、米沢、福島、仙台、酒田各市を遊説する。

1303よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 06:32:57 ID:qTHW0lIo0
日本維新の会が公約骨子を発表
2012.11.29 01:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121129/stt12112901210000-n1.htm

 日本維新の会は29日未明、衆院選公約「骨太2013−2016」を発表した。「脱原発依存」を掲げ、既設の原子炉による原子力発電を「2030年代までにフェードアウト(徐々に削減)する」ことを明記した。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については「交渉参加」とする一方で「国益に反する場合は反対」と記した。

 自主憲法の制定を基本方針とし、首相公選制、企業団体献金の禁止を盛り込んだ。参院廃止の一方で、当面の改革として「自治体首長と参院議員の兼職禁止規定をなくす」とした。

 外交・安全保障分野では、集団的自衛権の行使を認める考えを示した。自衛隊の武器使用基準の見直しにも言及。防衛費の国内総生産(GDP)比1%枠の撤廃を求めた。

 沖縄県・尖閣諸島については「実効支配力の強化」とともに、中国に国際司法裁判所(ICJ)提訴を促すとした。

 このほか、消費税の地方税化を前提に地方交付税に代わる「地方共有税」の創設も盛り込んだ。日銀法を改正し、政府と日銀の責任を明確にするとした。


日本維新の会 政権公約発表へ
11月29日 6時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121129/t10013831501000.html

日本維新の会は、衆議院選挙の政権公約を29日に発表する方針で、消費税の地方税化や、脱原発依存体制の構築を進めることなどを打ち出すことにしています。

それによりますと、統治機構改革として、今の中央集権体制を打破して、将来的には道州制を導入するとしていて、地方の財源を安定的に確保するため、消費税を「地方税化」し、一部を今の地方交付税に代わって、税収の少ない自治体の財源を補てんする「地方共有税」にするとしています。
エネルギー政策については、既存の電力会社から送電網を切り離して、新規事業者の参入を促す「発送電分離」に取り組むことなどによって、脱原発依存体制を構築するとしています。
一方、経済政策では、名目3%以上の経済成長と2%の物価上昇率目標を掲げ、TPP=環太平洋パートナーシップ協定については、交渉に参加し、国益に反する場合は反対することなどを盛り込んでいます。
外交・安全保障政策では、集団的自衛権の行使ができるよう法整備をすることや、沖縄県の尖閣諸島を巡る問題で、中国に国際司法裁判所への提訴を促し、日本の正当性を主張するとしています。
日本維新の会では、こうした内容に加えて、脱原発依存体制を構築できれば2030年代までに既存の原子炉による原子力発電がなくなることや、首相公選制などを導入するため、憲法を改正することなども政権公約の一部として発表するかどうか、石原代表と橋下代表代行らが調整したうえで、両氏がそろって記者会見することにしています。
.

1304よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 21:59:28 ID:ECsBNRL20
Q&A日本維新の会公約「消費税の地方税化」と「地方共有税」 
2012.11.29 21:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121129/fnc12112921050012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121129/fnc12112921050012-n2.htm

 日本維新の会は衆院選の政権公約で、消費税の地方税化と、「地方共有税」の創設を掲げた。地方財政の仕組みがどう変わるのか、Q&Aでまとめた。

 Q 消費税の地方税化とは

 A 現在、国が徴収している消費税を自治体が徴収し、地方が課税権を持つ地方税にすることだ。消費税率を11%に引き上げ、5%を徴収した自治体の財源にする一方、残りの6%を地方共有税として、消費税収の多い自治体から低い自治体に移転するとしている。

 Q どのような狙いがあるのか

 A 自治体に独自の財源を与えて地方の自立や工夫を促し、国に頼らない独自の行政サービスができるようにする。ただ、消費税を地方税化した場合、消費税収の多い自治体と少ない自治体の間で税収の格差が生じるため、自治体同士で税収分をやり取りできる地方共有税を創設する。

 Q 国の税収が減るのではないか

 A 現在の消費税は、税率5%の2・18%(約5・8兆円)分が地方の財源だ。税率を10%まで引き上げたときの税収総額は約26兆円に上る見込みだが、これが全額、地方に回る。そうなると、年金や医療費など社会保障費の国税で賄ってきた財源をどう捻出するかが問題になる。財務省によると、経済協力開発機構(OECD)加盟の34カ国で、消費税(付加価値税)をすべて地方税にしている国はない。

 Q 専門家の見方は

 A 中央大法科大学院の森信茂樹教授(租税政策)は将来的に道州制が導入され、地域ごとに消費税率が変わるようなことになれば、「国内経済が混乱する可能性もある」と心配する。自治体間でやり取りするという地方共有税も、仕組みづくりが難しい。

1305よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:08:11 ID:ECsBNRL20
年金は積み立て方式に 支給開始年齢引き上げ 生活保護には触れず
2012.11.29 10:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121129/elc12112910240038-n1.htm

 年金では、現役世代の保険料を仕送りのように高齢者の給付に充てる「賦課方式」から、自分が払った保険料を老後に受け取る「積み立て方式」への移行を提起した。支給開始年齢は段階的に引き上げる。年金財源を確保するため特別相続税を創設する。

 ただ積み立て方式に切り替える場合、現役世代は、今の高齢者に給付する費用を払いながら自分用の保険料を積み立てる「二重負担」が生じる。積み立てた資産の運用がうまくいかなければ受給額は目減りする。

 医療費の自己負担は現在、年齢によって1〜3割と分けているが、これをやめ、所得に応じて負担割合に差を設ける。

 生活保護については、政策集「維新八策」で給付水準の引き下げや医療費削減など厳しい内容を羅列したが、今回の衆院選公約では一切触れていない。


法人税、所得税を減税 公共工事は拡大せず
2012.11.29 10:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121129/elc12112910250039-n1.htm

 経済・財政では、国際競争力強化や個人消費刺激のため、法人税や所得税の減税を行う方針を明記した。ただ基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標も同時に掲げており、どう両立するかが課題となりそうだ。

 成長戦略として「公共工事拡大とは異なる経済成長を目指す」方針を表明。農業や医療・福祉、保育の成長産業化を図る。

 具体的には、農家への戸別所得補償制度の適用を専業農家に限定するほか、競争を促すため農協法の改正も行う。医療や保育分野で、混合診療の解禁や、保育事業への新規参入規制撤廃などの規制緩和を行う方針だ。

 金融政策では、政府と日銀が物価目標などに関して政策協定を結ぶ。政府と日銀の役割、責任を明確にするため、日銀法を改正する考えも示した。

1306よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:52:36 ID:ECsBNRL20
維新とみんな、非重複選挙区での相互推薦で調整
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121129-OYT1T01478.htm?from=top

. 日本維新の会とみんなの党は、公認候補が重複しない選挙区で相互に推薦を出し合う方向で最終調整している。

 みんなの党は維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)からの合流呼びかけは拒否したが、競合区以外での選挙協力に関しては「維新の会との対決色を薄められる」と歓迎の意向だ。

 両党の公認候補は29日現在、東京、神奈川を中心に29選挙区で競合している。維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は同日、大阪府庁で記者団に、「みんなの党の江田幹事長から推薦依頼をもらった。こちら側も推薦依頼の名簿を送りたい」と述べ、相互推薦の手続きに入ったことを明らかにした。

 橋下氏も都内での記者会見で「渡辺代表とは『12月16日(の投開票)に向けて完全に連携でやっていきましょう』と言っている」と語り、両党の関係修復を急ぐ考えを示した。みんなの党幹部も「維新とは『双子』のような関係。協調路線で行くべきだ」と語った。

(2012年11月29日22時44分 読売新聞)

1307よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 23:18:47 ID:ECsBNRL20
維新、4人を7次公認 3人が辞退、選挙区計150人に
http://www.asahi.com/politics/update/1128/OSK201211280095.html?ref=reca

 日本維新の会は28日、衆院選の7次公認4人を発表した。すでに公認していた静岡7区の斎藤洋一郎氏、山口1区の篠田誠司氏、佐賀2区の宮崎美穂氏がいずれも辞退し、選挙区の公認は合計150人となった。また、大阪や兵庫の選挙区で公明党6人、みんなの党1人の推薦も発表した。7次公認された立候補予定者は以下の通り。(敬称略)

 ●選挙区

 【新顔】埼玉6=磯村健治(62)▽広島2=辻康裕(43)▽香川1=今西永児(66)▽福岡6=内野雅晴(36)


維新、8次公認3人を発表 小選挙区公認は153人に
http://www.asahi.com/politics/update/1129/OSK201211290108.html

 日本維新の会は29日、衆院選の8次公認3人を発表した。これで小選挙区の公認は合計153人となった。8次公認された立候補予定者は以下の通り。

(敬称略)

 ●選挙区

 【元職】秋田1=近江屋信広(63)

 【新顔】千葉7=林千勝(51)▽東京11=猪野隆(47)

1308よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 06:38:35 ID:Rl3nXg7Y0
橋下氏「候補者でないから」公示後も書き込みへ
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121129-OYT1T01751.htm?from=top

. 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は29日、フォロワー(閲覧者)が90万人を突破した自身の簡易投稿サイト「ツイッター」について、「(自らは)候補者ではないから、投票を呼びかける行為以外の場合はいいのではないか」と述べ、12月4日の衆院選公示後も書き込みを続ける考えを明らかにした。

 市役所で記者団に答えた。橋下氏は「一般的な政党の考え方を表明するのはいいのでは」と話した。

 総務省によると、公職選挙法では、選挙期間中、立候補者によるツイッターの更新を禁じているが、立候補者でない場合、比例選に候補者を擁立している政党の幹部でも、投票呼びかけや演説会の告知でなければツイッターへの書き込みは可能。ただ、公約を主張したり、他政党の政策を批判したりすれば、公選法違反にあたる恐れがある。

(2012年11月29日23時57分 読売新聞)

1309よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 06:41:10 ID:Rl3nXg7Y0
“道府県から政令指定都市に権限移譲を”
11月30日 5時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121130/t10013857511000.html

政府の地方制度調査会は、二重行政を解消するため、道府県から政令指定都市へ「都市計画」や「福祉・医療」などの権限をできるかぎり移譲すべきだなどとする中間報告の素案をまとめました。

政府の地方制度調査会は、政令指定都市などの大都市制度の在り方について検討を進めており、29日に開いた会合で中間報告の素案をまとめました。
それによりますと、政令指定都市については、道府県との二重行政が目立ち、むだが多いなどと指摘したうえで、道府県から政令指定都市へ「都市計画」や「福祉・医療」、「教育」などの権限を、できるかぎり移譲する必要があるとしています。
また、人口が20万人以上の「特例市」の制度について、一般の市の権限が強化されたことで存在意義が薄れているとして、廃止すべきとしたうえで、より権限が多い「中核市」になるための要件を人口30万人から20万人に引き下げるべきだとしています。
一方、政令指定都市が創設を要望している、道府県から独立した「特別市」の制度については、結論は出さずに引き続き検討するとしています。
地方制度調査会は、さらに地方団体の意見を聞いたうえで、年内をめどに大都市制度の在り方の中間報告をまとめる方針です。
.

1310よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 06:45:04 ID:Rl3nXg7Y0
維新 政治資金4位 半分パーティー収入
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121130-OYT8T00106.htm
.
 府選管は2011年分の政治資金収支報告書を30日付で公表した。前年、初登場ながら政治団体(政党支部を除く)の収入額で6位に食い込んだ地域政党「大阪維新の会」が、今回は4位に順位を上げた。政党別では、寄付や交付金が減少した自民党が、2位から4位に順位を落とした。

 報告書を提出したのは府内で活動する政党支部や、政治団体など2650団体。収入総額の96億8200万円(前年比3・6%増)、支出総額の99億1600万円(同8・4%増)とも増加している。「大阪維新の会」は収入1億289万円のうち、6622万円をパーティー収入が占めた。


 政党別収入は、共産党が27億5922万円(同3・4%増)でトップ。民主党9億5555万円(同11・1%増)、公明党8億7711万円(同28・7%増)、自民党8億1549万円(同23・5%減)が続いた。

 収入総額の内訳で最も多かったのは、寄付の43億6900万円(同10・7%増)。政治資金パーティーは延べ60団体の140件で総額は8億603万円となった。件数は15件増加しているが、総額は7504万円減少しており、小規模なパーティーが増えたことが原因とみられる。

(2012年11月30日 読売新聞)

1311よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 22:14:00 ID:7nnz69Q.0
維新、比例区で15人公認
http://www.asahi.com/politics/update/1130/OSK201211300137.html

  日本維新の会は30日、衆院選比例区の公認15人を発表した。立候補予定のブロック名と名簿順位は明らかにしていない。また、小選挙区ですでに公認していた徳島2区の谷川俊規氏が辞退し、小選挙区公認は152人となった。比例区の立候補予定者は以下の通り。

(敬称略)

 ●比例区

 【元職】石原慎太郎(80)▽近藤浩(51)▽田中甲(55)▽中田宏(48)▽西村真悟(64)▽藤井孝男(69)

 【新顔】今村洋史(50)▽植竹哲也(42)▽上村昭徳(48)▽黒仁田典之(54)▽仲田大介(30)▽東国原英夫(55)▽松田学(55)▽三宅博(62)▽横田光弘(55)
.

1312よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 22:27:09 ID:7nnz69Q.0
維新との連携「選択肢の一つ」…自民・安倍総裁
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121130-OYT1T01050.htm?from=ylist

. 自民党の安倍総裁は30日、読売新聞などのインタビューで、衆院選後の政権の枠組みについて、「民主党との連立は考えていない。日本維新の会との連携は選択肢の一つだ」と語った。

 安倍氏は「税と社会保障(の一体改革)に関する(民自公の)3党合意については進めていく」とする一方、「民主党は自治労、日教組、官公労に支えられている。基本路線が違う」と述べた。維新の会と協力しても、参院の「ねじれ」が解消できないことに関しては、「衆院選の結果、民主党の衆参の議席がアンバランスになった時、変化が起きるかもしれない」と述べるにとどめた。

 一方、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉については、「国民皆保険は守る。主権の問題だ」とし、医療保険制度は交渉対象に含むべきではないとの考えを示した。

(2012年11月30日19時24分 読売新聞)

1313名無しさん:2012/12/01(土) 11:33:43 ID:J4nD8NLc0
維新は旧太陽の党とはいいが
橋下はちょっと竹中イズムの新自由主義に侵され
なんでも競争とかデフレを促進する案しか言わないから感心しない。
維新と組むなら橋下勢力と決別すべきだ。

大阪府民としては残念だが彼は国政を目指しだしてから
どんどんダメになっていった。
堺屋氏も最近ほとんどメディアに出なくなったが
サジを投げたのではないか?

1314よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/01(土) 21:29:27 ID:yeIXRoDM0
国を守る体制、きっちりせな」維新・片山氏
http://www.asahi.com/politics/update/1201/TKY201212010382.html

 ■片山虎之助・日本維新の会参院議員

 国を守るという体制なり装備、予算は、きっちりせないかんと思う。海上保安庁は、簡単に言うと警察。警察の手に余ることは自衛隊がやるんで、そこの仕分けも、領海警備においてどういう役割分担をやるか。全部海上保安庁に持たせるのは酷だ。あまりに自衛隊を出すことにはちゅうちょしている。ちゃんと説明ができて、役割分担がしっかりすれば、出して構わない。

 防衛予算の枠も、状況によって国民が納得して説明ができるなら、増やしていいと思うし、安全保障基本法みたいなものをしっかり作って、領海警備の体制を整えるとか、集団的自衛権の話をすると、また大騒動になりますけどね。そういうことの体制を万般に整えていくことは、ぜひ必要だと思う。(TBSの番組で)

1315名無しさん:2012/12/02(日) 17:38:07 ID:XDL5GIng0
>>1313

>堺屋氏も最近ほとんどメディアに出なくなったが
>サジを投げたのではないか?

逆じゃない?
堺屋氏の提言などが大阪を利して東京に害だと判断されているから、メディアが出さなくなったとかで

1316よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 21:46:46 ID:2OtbgC2Y0
「維新」という言葉は長州や薩摩の専売特許じゃあるまいに。
意外と安部総裁は子供ですね。


安倍氏「大阪の人に『維新』使ってもらいたくない」
http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY201212070540.html

 【小野甲太郎】「私は山口県ですから、大阪の人たちには『維新』を使ってもらいたくない」

 自民党の安倍晋三総裁は7日、愛媛県鬼北町で街頭演説し、日本維新の会を念頭にこう語った。安倍氏が立候補している衆院山口4区はかつての長州藩。明治維新を薩摩藩とともに主導したとの思いから、苦言を呈したかったようだ。

 安倍氏は今年春、維新から新党参加を打診されたこともあるが、多くの選挙区で両党の候補が激突しており、維新批判を強めている。この日も「できたばかりの党に日本を守ることはできない。あんまり長い間(党名を)覚えていなくてもいい。多くの党はすぐなくなっていく」と切り捨てた。

1317よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:32:45 ID:NRgw/Yxk0
大阪都構想の制度設計へ協議会設置条例案を18日提出 松井・大阪府知事
2012.12.17 21:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121217/waf12121721300088-n1.htm

 大阪府の松井一郎知事が18日の府議会本会議に、大阪都構想の制度設計を行う法定協議会(法定協)設置条例案を提出することが17日、分かった。大阪市議会では来年1月に臨時議会を開き、同様の条例案を審議する方向で調整が進められており、両議会ともに大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決される見込み。

 条例案では、法定協のメンバーは20人で松井知事と橋下市長のほか、18人は府、市議会の議席数に応じて各議会の会派に割り振る。議決は過半数以上の賛成で行う。

1318<削除>:<削除>
<削除>

1319よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:18:36 ID:ya81PkFo0
“大阪都協議会”設置案を提出
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121218/4245091.html?t=1355836564890

大阪府の松井知事は、大阪都構想の実現に向けて、区割りなどを検討する協議会の設置に必要な規約の案を、きょう府議会に提出しました。
協議会は、来年1月にも設置される見通しで、その後、具体的な検討が進むことになります。
大阪都構想の実現に向けては、新たな区割りや区が担う役割、それに財政調整制度などを検討するため、法律に基づいた協議会の設置が必要です。
このため、大阪府の松井知事は、協議会の設置に必要な規約の案を、きょう府議会に提出しました。
協議会は、松井知事と大阪市の橋下市長、府議会と市議会の両議長、それに、府議会と市議会からそれぞれ推薦された16人の議員の、あわせて20人で構成され、議員は、議席数に応じて、大阪維新の会、公明党、自民党、民主党、共産党の各会派から選ばれる見通しです。
協議会の設置には、大阪市議会の議決も必要なことから、来年1月に開かれる市議会の臨時会に、同様の規約の案が提出される予定です。
このため、協議会は、府議会と市議会での議決を経て、来年1月にも設置される見通しで、その後、具体的な検討が進むことになります。

12月18日 19時20分

1320よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 06:00:24 ID:nCADNnHs0
大阪府市、省エネ・再生可能エネルギー普及へ“司令塔”設置、来年度予算要求
2012.12.20 21:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121220/waf12122021110038-n1.htm

 大阪府市で省エネや再生可能エネルギーの普及を進めるとして、大阪市環境局は20日、府市共同で「おおさかスマートエネルギーセンター」を設立する方針を明らかにした。省エネや再生可能エネルギーの普及に向けた需給ニーズの調整が主な業務。府市エネルギー戦略会議が年明けにも、脱原発依存態勢の戦略を策定する見通しで、センターは府市の施策を具体化する“司令塔”の役割を担う。

 センターの設立は、来年度の予算編成に向けた橋下徹市長のヒアリングで表明。設立、運営費のうち市負担分約3300万円を要求した。ヒアリングでは橋下市長や市幹部からは異論は出なかった。

 市によると、センターは同市住之江区の府咲(さき)洲(しま)庁舎に設置し、府市併任の職員10人程度を配置する。

 再生可能エネルギーの普及では、太陽光パネルの優良設置業者を市民に紹介するほか、太陽光発電向けに「屋根」や「土地」の貸し出しを希望する官民の施設と、太陽光パネルの設置場所を探している事業者の仲介なども行う。

 省エネの促進策としては、遠隔操作で複数のビルの空調や照明などを効率的に管理する「節電アグリゲーター」と呼ばれる事業者の紹介も行う。

 設立・運営費は府市同額負担とし、来年度の予算総額は約6600万円。

 戦略会議は14日、脱原発依存と再生可能エネルギーの普及を柱とする府市エネルギー戦略の構成素案(骨子)をまとめている。

1321よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/27(木) 18:28:48 ID:CZYL1RUQ0
大阪府議会、法定協設置案を可決 「大阪都」で
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122701000976.html

 大阪府議会は27日の本会議で、「大阪都」構想の制度設計を担う法定協議会の設置議案と規約案を賛成多数で可決した。橋下徹大阪市長も来年1月、市議会に同様の議案を提出する意向で、足並みをそろえ、市の区割り案や財政調整の仕方など本格議論に着手する。

 8月に国会で成立した都構想法に沿った手続き。協議会は松井一郎大阪府知事と橋下氏、両議会議員各9人の計20人で構成する。住民の意見も参考に区割りの成案を得て、住民投票で賛否を問い、2015年度の大阪都移行を目指す。

1322よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 14:29:59 ID:7qS510ug0
法定協設置など可決 「都構想」具体化に向け
2012年12月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121228/20121228030.html

 大阪府議会の9月定例会が27日続開、大阪都構想実現に向けた制度設計のための法定協議会の設置議案と規約案「大阪府・大阪市特別区設置協議会の設置に関する件」など21議案を可決した。また決算特別委員会委員長の2011年度決算報告を認定し、閉会した。

 法定協議会設置議案と規約案について、特別議会や2月定例会での継続審査を求める自民などが反対したが、維新、公明など賛成多数で可決した。

 同協議会は人口200万人以上の政令指定都市や市町村を廃して特別区を設置するための手続きを定めた「大都市地域特別区設置法」に基づくもので、府知事と大阪市長、府市両議会議員各9人の計20人で構成する。

 来年1月には市議会でも同様の議案が提出される予定で、可決後に同協議会を設置し、大阪市を5〜7の特別区に分割する区割り案などを協議、住民投票を経て、2015年度までに大阪都への移行を目指す。

 松井一郎知事は閉会後、記者団の質問に対し「議論できる器ができた。議論する姿と中身を市民、府民に見てもらい、理解され支持される行政の姿をつくり上げたい」と語った。

1323よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 14:57:07 ID:7qS510ug0
「大阪都」法定協、2月にも 府議会で可決
2012/12/28 2:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2702A_X21C12A2AC8000/

 大阪府議会は27日、大阪府市を「大阪都」へ移行させる際に必要な法定協議会の設置議案と規約案を、大阪維新の会や公明党などの賛成多数で可決した。大阪市の橋下徹市長も同様の議案を来年1月の臨時市議会に提出する意向で、知事と市長、両議会各9人の議員の計20人による法定協議会が2月にも発足する見通しとなった。

 法定協は8月に国会で成立した「大都市地域特別区設置法」に基づく。メンバーは大阪市を分割してつくる特別区の区割りなどを定めた「協定書」を約1年がかりで作成。松井一郎知事や橋下市長は協定書について両議会の承認を得た上で、賛否を問う住民投票を実施、2015年4月に都へと移行するスケジュールを描いている。

 ただ府議会で設置議案に反対した自民党や民主党は、法定協でも知事や市長、大阪維新と対立するとみられ、両議会で第2会派を占める公明の動向が焦点となる。松井知事は可決後、記者団に「府民市民には大激論を見ていただいた上で、理解され支持される行政の姿をつくりたい」と話した。

1324よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 20:22:04 ID:9FP6Q45s0
大阪都へ、2月から府と市で法定協議会始動か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1229&f=politics_1229_014.shtml

 「大阪都」の実現にむけ、大阪府と大阪市による法定協議会が2月からスタートする見込み。

  大阪府はさきの府議会で「大阪府・大阪市特別区設置協議会の設置に関する議案」を可決しており、大阪市議会も1月に同様の案件を審議する。

  大阪維新の会の永藤英機大阪府議会議員(堺市堺区選出)は「25年9月に行われる大阪の政令市『堺市』の市長選挙の結果によっては、大阪都の枠組みが大きく変わる可能性があり、大阪にとって大切な選挙になる」と展望する。

  また、「平成26年度に住民投票、27年度の特別区制度への移行と、これからの数年は重要な局面が続く」としている。(編集担当:森高龍二)

1325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:03:31 ID:9FP6Q45s0
上山信一の「続・自治体改革の突破口」
第128回 大阪維新と日本維新
2012/12/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121227/447042/?top_tl1

 「大阪維新の会」の国政進出をめぐって様々な報道がされている。筆者は2011年5〜12月に大阪維新の会の政策特別顧問を務め、また現在は衆院選の候補者の選定委員を務める。今回は大阪維新と国政改革の関係について私見を述べたい。

なぜ大阪の再生のために国政改革が必要なのか?

 大阪維新の目的は大阪の町の活性化である。都構想は手段でしかなく、あくまで大阪の町の中の自治制度の見直し、そして自治体の資金の使途の見直しでしかない。いうまでもなくそれだけでは大阪は再生しない。現実には様々な政策の合わせ技が必要だが、特に重要なのは医療、福祉、教育などのサービス分野への国の規制の緩和である。それによって都市経済の中心を担うサービス産業の生産性を上げる必要がある。

 また、野放図で非効率な中央集権型の財政支出の仕組みを“地産地消型”、つまりきめ細かな現地密着型に変えていく。ちなみに現在、大阪市内では国税と府市の地方税が合わせて約4兆円も上がる。今はこのうち3割程度しか市内に還元されていない。大阪の税金の一部が税収の少ない地域に回るのはやぶさかではない。だが中央集権の行政体制の非効率で消える部分もあるとしたら、その是正は重要だろう。

 大阪の再生には「中央集権体制」と「過剰規制」の打破が必要である。なぜなら大阪には東京のような首都機能に由来する特権や既得権益がない。天然資源もなく、江戸時代から自由な市場取引と人間の才覚で成り立ってきた。だから規制緩和や自主独立型の自治制度ができると元気になる。このため大阪維新では国の制度の抜本改革に挑戦する必要がある。

One for all、All for one

 上に述べたとおり“大阪の改革だけ”を目指しても、今の国の制度と統治機構を大きく変える必要がある。大阪維新の会は地域政党だが、おのずと国の制度への疑問に向かう。だから大阪の改革には国の制度も変える必要があると考えてきた。

 しかし国の制度の改革を必要とするのは大阪だけでない。事情は各地で異なるが、多くは同じ構造にある。大阪が先駆けとなって中央集権体制の打破とがんじがらめの規制のくびきが断てれば、各地で自立に向けた改革が始まるだろう。

 筆者は、「大阪がよくなれば日本もよくなる」、そして「日本がよくなれば大阪もよくなる」と確信する。One for all、All for one――。「一人のために良いことは全体の利益ともなる、全体の利益にもなることは一人のためにもなる」というラグビーの言葉があるがこのとおりだ。大阪のために必死で作戦展開し、そのことが結果的に全国各地の改革と自立を促すことになればよい。いや、そうやって全国各地と連携しないと大阪も変われないだろう。

日本を変えるのか、地域を変えるのか?

 だがここで注意すべきは、いきなり日本は「上から」あるいは「丸ごと」変わらないという現実を直視する必要がある。わが国は中央集権の統治機構を変えない限り、誰が政権を握っても大した政策は実行できない。ましてや財政再建は絶対にできない。

 最も重要なことは、日本国政府を地域分割し(外交、防衛、通貨は除く)、制御可能なサイズにしたうえで、中身を変えていくことである。そのためには道州制の導入とそこへの内政の移譲が必須だろう。これはあたかも国鉄の分割民営化と同じ理屈である。国鉄は1964年に赤字に転じて以来、何度も経営再建計画を立てたが全て失敗した。ついに87年に地域分割したうえで民営化されやっと再生した。今の日本国も国鉄末期と同じ状態にある。道州制によって地域分割し、それでやっと抜本改革ができるだろう。

 大阪維新の会は、都構想を実現するために大阪市役所を解体することを訴え、2011年の“大阪ダブル選挙”で勝利を収めた。橋下氏は大阪市役所、そして大阪市長というポストをなくすために市長になった。同様に大阪維新の会は、今までの中央集権の日本国政府を解体し、地方主権に転換するために国政に参画する。

 だからマスコミ報道に見られる「維新の会が大阪から“国政を目指す”」とか“国政に上がる”といった言い方は間違いだ。地方主権を実現するために国政を“獲りに行く”と言ったほうが正しいのかもしれない。

1326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:05:08 ID:9FP6Q45s0
>>1325

国政以前にやることがあるはず?

 ところで識者にも、また一般の府民・市民の間でも、「維新の会は国政進出に浮き足立たずに専ら大阪の改革に専念せよ」という意見がある。確かにこれは一理ある。よその地域からすると、自分の地域の再生や財政再建すらまだできていない大阪の地域政党が急に「全国を変える」と言い出してもなかなか信用できないだろう。「まずは現行制度の下で地域の自立と財政再建に取り組む」というのは一つの見識だろう。

 だが、今の「決められない民主主義」を前提とした場合はどうしても国政進出が必要となる。第1には大阪都構想を実現するための各種法改正の必要性である。様々な努力のかいあって、大阪市役所の廃止のための手続き法が成立した(「大都市地域における特別区の設置に関する法律」)。しかし、都構想の実現にはさらに既存の約200もの法改正が必要だ。

 例えば現行の地方独立行政法人制度は、独法同士の合併を想定していないので、法改正をしなければ研究施設や公立大学などの府市の既存の独立行政法人の合併ができない。維新の会は2015年4月までの都構想の実現を目指す。こうなると法改正については政権与党に依願するほかないが、不安定な政局下で確実に実現するためには国会に議席を得たほうがよい。

 第2には中央省庁の協議である。現在、大阪市役所が得ている国からの補助金などを府庁と各特別区に円滑に引き継ぐ作業がある。国との協議を控え、国政への影響力があるに越したことはない。

 以上のような理由から大阪維新の目的を完遂するためには国政進出が必要だ。またそれは全国各地域の自立改革の先駆けとなるはずだ。まずは大阪が出て行って中央集権の岩盤に風穴を開ける。その後、各地も動き出すと岩盤にさらに大きな穴が開く。閾(いき)値を超えるとベルリンの壁の崩壊のように、既成の制度が音を立てて激しく変わり始めるだろう。

 大阪が変われば日本は変わる。そして同時に日本が変わらなければ大阪も結局、変われない。日本維新の会と大阪維新の会は互いに対等の関係を結びつつ、手を携えて大阪を、各地を、そして結果的に各地の集合体としての日本国を変えていくだろう。

上山 信一(うえやま・しんいち)
慶應義塾大学総合政策学部教授

慶應義塾大学総合政策学部教授。運輸省、マッキンゼー(共同経営者)等を経て現職。大阪府・市特別顧問、新潟市都市政策研究所長も務める。専門は経営改革、地域経営。2012年9月に『公共経営の再構築 〜大阪から日本を変える』を発刊。ほかに『自治体改革の突破口』、『行政の経営分析―大阪市の挑戦』、『行政の解体と再生』、『大阪維新―橋下改革が日本を変える』など編著書多数。.

1327名無しさん:2012/12/30(日) 00:23:57 ID:Vi2bwNwU0
ちゅうか、国が勝手に地方のことまで決めて押し付けてくるからね。

なんか麻生が地方の高むんの給与削減するから、その分交付税減らすとか
言うけど、国が交付税で補助して地方公務員の人件費って教師や警察
国の委託事務(生活保護、児童施設など)に関わる人件費じゃん
その原資となってる交付税を一方的に削るとか、あり得んけどね。

だから橋下が交付税制度なんかやめて、地方は自主財源持たないと
いけないってあれほど言ったのに、地方の住民は交付金なければ
やっていけないかとか言う、交付税なんか国が勝手に減らしたり
増やしたりするもんに頼るバカバカしさになぜ気づかないのか・・・・

1328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/02(水) 23:33:16 ID:UkHm/Wcw0
「都構想」区割り案 焦点に
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130102/4335611.html?t=1357137139500

「大阪都構想」の制度設計などを検討するための法定協議会は来月にも設置される見通しで、いまの市内24区を再編する4つの区割り案の絞り込みが当面の焦点になりそうです。
大阪府と大阪市などを再編する大阪都構想について、松井知事と橋下市長は、2年後の平成27年の実現を目指していて、これまでに大阪市内24区を5つか7つに再編する4つの区割り案をまとめています。
そして区割り案をはじめ都構想の制度設計などを検討するための法定協議会は、来月にも市議会での協議会設置の規約案の議決を経て設置される見通しで、今後1年ほどかけて区割り案や区の財政をできるだけ均等にする仕組みなどが検討されることになっています。この中では、区割り案で示された1つの区の人口を30万人規模と45万人規模のどちらにするのかや、税収の多い北区と中央区をひとつの区にするのかどうかなど、4つの区割り案の絞り込みが当面の焦点になりそうです。
また協議会は、松井知事と橋下市長、府議会議員と市議会議員18人のあわせて20人がメンバーになる予定で、大阪維新の会のメンバーだけでは過半数には届かないため、府議会と市議会で第2会派の公明党の協力をどう取り付けるかも都構想実現の鍵になりそうです。

01月02日 18時31分

1329名無しさん:2013/01/06(日) 19:21:34 ID:btK9vXpQ0
堺市長選:竹山市長が再選出馬へ 大阪都構想に反発
2013年1月6日

任期満了(10月7日)に伴う堺市長選に、無所属で現職の竹山修身市長(62)が再選を目指して出馬表明することが5日、分かった。毎日新聞の取材に、意欲を示したうえで、「2月議会で正式表明したい」と明言した。竹山氏は初当選した09年の前回選で、当時大阪府知事だった橋下徹・大阪市長(日本維新の会代表代行)の全面支援を受けて初当選したが、維新が掲げる大阪都構想に対し、堺市を分割するとして反発。維新側からは対抗馬を擁立すべきだとの声が出ている。

前回選では、自民、公明、民主、社民の事実上4党相乗りの現職候補を竹山氏は破った。その後、大阪維新の会が大阪府と大阪・堺両市を解体し、「大阪都」と、人口約30万〜50万人の「特別自治区」に再編する都構想を提案。竹山氏は「堺市は府との二重行政がなく、分割する必要はない」と反発している。

竹山氏は大阪府商工労働部長、政策企画部長などを歴任し、現在1期目。【山下貴史】

http://mainichi.jp/select/news/20130106k0000m010115000c.html

1330名無しさん:2013/01/06(日) 20:00:56 ID:A86gF1A60
↑では旧大阪市だけで

1. 名無しさん2012/03/03 18:09:17
阿倍野と天王寺
由緒正しい地名が両方残るのが良い。

http://www.oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=40
■大阪都阿倍野区 阿倍野区,住吉区,東住吉区
■大阪都天王寺区 旧南区,天王寺区,生野区,平野区
■大阪都浪速区 浪速区,住之江区,西成区
■大阪都西区 西区,港区,大正区
■大阪都福島区 旧大淀区,福島区,此花区,西淀川区,淀川区
■大阪都都島区 都島区,東淀川区,東成区,旭区,城東区,鶴見区
■大阪都北区 旧北区,中之島
■大阪都中央区 旧東区,城見地区

596 :名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:18:26 ID:2GkUAzhM
≫594
こういう発想もあっていいな

601 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:32:50.60 ID:6a7OXBVc
≫595
そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。
北、中央の昼夜間人口比率は東京旧都の都心区を上回るべきだ。
なぜか?その方が格好良いから。

602 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:43:38.04 ID:4EyjE/DS
≫601
> そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。

旧大淀区・南区にまでブレイクして再編したほうがいいよな

1331よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 19:02:27 ID:zDKyiIiM0
維新、堺市長選に対抗馬 松井幹事長「大阪再生にマイナス」
2013.1.7 15:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130107/stt13010715110003-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、今秋の市長選で再選を目指す意向を固めた竹山修身堺市長への対抗馬を擁立する考えを明らかにした。竹山市長が維新の推進する「大阪都」構想に否定的なことを踏まえ「(再選は)大阪の再生にマイナスになる」と府庁で記者団に述べた。

 維新は大阪都構想によって、政令指定都市である大阪市と堺市の権限を再編したい考え。竹山市長は堺市の分割が含まれていることを理由に反対している。

1332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:58:14 ID:kwq6piN.0
■大阪府と大阪市 合同で職員採用セミナー
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130111110500647198.shtml

 大阪府と大阪市は二重行政のムダをなくすため、初めて合同で来年度の職員採用試験に向けたセミナーを開きました。

 府と市は二重行政のムダを無くそうと連携を深めていますが、今回の合同職員採用セミナーもその一貫です。

 セミナーでは、府と市の現役職員が参加したパネルディスカッションが行われ、訪れた学生らに公務員の仕事の内容ややりがいなどを知ってもらう工夫をしています。

 「同じような行政課題を持っていると思う。組織の形にかかわらず、同じような人材が必要だと思う」(大阪府人事委員会事務局 田中進次長)

 府と市は共にこれまで自治体の採用試験で主に行われていた法律や経済などの専門知識を問う問題をやめ、自己PRのエントリーシートを活用するなど、民間企業に近い方式を導入しています。

 来年度の採用試験は府市共に、今年4月頃から申し込みを受け付ける予定です。
(01/11 12:31)

1333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 06:55:15 ID:gq6nixDs0
「大阪都」推進協解散 法定協に移行へ
2013.1.18 22:50 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130118/waf13011822510036-n1.htm

 「大阪都構想」実現に向けた「大都市制度推進協議会」(推進協)が18日、大阪府庁で開かれた。昨年8月に成立した大都市地域特別区設置法(都構想法)に基づく法定協議会に移行させるため、解散を決定。来月にも法定協が開催され、大阪府市が交わす協定書作成を目指した具体的な制度設計が始まる。

 推進協は、橋下徹市長と松井一郎府知事に加え、府と市の両議会議員18人の計20人で構成。昨年4月から議論を重ねてきたが、都構想法が成立したため、橋下、松井両氏や大阪維新の会府議団が推進協の解散を求めていた。

 この日は、昨年11月に大阪市の公募区長プロジェクトチームがまとめた大阪市の24区を5〜7区に再編する4通りの区割り案を、橋下市長が市長案として提示。その後、維新の府議が、法定協移行を目的に解散を求める動議を出し、維新と公明の賛成多数で承認された。

 橋下市長らが目指す大阪都構想に反対する自民会派などは「大阪市を消滅させるほどの制度がなぜ必要なのか。まだ、議論は不十分」と反発し、解散に反対した。

1334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 22:17:33 ID:OhiyoPF.0
>会合では、高橋英樹区長が、現地建て替えでは重症搬送が無くならないことや当面赤字が続くこと、
>統合でリスクの高い母子への対応が強化され、医師らの勤務環境が向上すること、
>一方で病院へのアクセスが悪化する点などを説明した。

 何事にもメリットデメリットがある。
 ただどうでしょうか、医療の進歩と共に医者が治せる範囲が広がりつつある今、病院も守備範囲が広がる一方。
 一つの病院でより多くを見れて治せるようにした方が良いように思います。


存続訴える声相次ぐ 住吉市民病院
2013年1月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130120/20130120024.html

 大阪府立急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)に統合される方針の大阪市立住吉市民病院(大阪市住之江区)に関し、現地での建て替えを求める区民が多いことを受け、住之江区役所は19日、区民の意見を聴取する会合を開いた。区民約230人が参加し、住吉市民病院の存続を訴える意見が相次いだ。

 住吉市民病院は老朽化に伴い、建て替えの計画が立てられていたが、大阪府市統合本部が昨年、急性期・総合医療センターへ統合する方針を決定。現時点で、反対する区民や市民団体から大阪市に約6万8千人分の署名が提出されている。

 会合では、高橋英樹区長が、現地建て替えでは重症搬送が無くならないことや当面赤字が続くこと、統合でリスクの高い母子への対応が強化され、医師らの勤務環境が向上すること、一方で病院へのアクセスが悪化する点などを説明した。

 区民からは「地元でお産できる、小児科のある病院を残して」「署名が無視されているのはおかしい」「市民病院がなくなれば他の病院もいっぱいに」「市民病院でまちが発展してきた。無くなれば人も減る」「年寄りが自分で通える病院を残して」など意見が相次いだ。

 また、出席していた自民、公明、民主、共産の府議、市議も、現在の統合案に反対する意見を表明した。

1335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 05:43:40 ID:QArq6LEU0
橋下氏「僕の指揮命令の下で」…大阪都へ新部署
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130123-OYT1T00261.htm?from=ylist

 2015年を目指す「大阪都」の発足に向け、大阪府の松井一郎知事は22日の記者会見で、都と特別区との事業分担や、特別区の区割りなどの事務作業を担う府・市の共同部署「大都市局(仮称)」を4月に新設する方針を示した。

 府・市は関連議案をそれぞれ府・市両議会の2月定例会に提出する。

 財政調整や区割りといった都制移行に向けた主要業務が市に集中するため、大都市局は市役所に置き、府・市の職員約80人を配置する。大阪市を「幹事自治体」と位置づけ、橋下徹大阪市長が職員を指揮する。

 大都市局は、府・市の首長と議員が大阪都の制度設計について議論する「法定協議会」の事務局も兼ね、法定協で決定する特別区の名称や区域、議会定数などを定めた協定書案をとりまとめる。府・市は、特別区に分割・再編される市の有権者による住民投票を2014年度中にも行う。

 松井知事は「大都市局の発足で迅速な決定が可能となる」と語り、橋下市長も市役所で記者団に、「府、市並列ではなく、一つの組織になり、僕の指揮命令の下で動くことになる。この組織が芽になり、育っていけば大阪都につながっていく」と述べた。

(2013年1月23日11時15分 読売新聞)

1336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 05:15:46 ID:tMbb2pOs0
「維新」など躍進受け2月にも道州制有識者研究会を設置 関西広域連合が決定
2013.1.24 21:56 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012421580025-n1.htm

 関西広域連合(連合長=井戸敏三兵庫県知事)は24日、大阪市内で会合を開き、昨年の衆院選で自民、公明や日本維新の会など、道州制導入を目指す政党が躍進したことを踏まえ、2月にも道州制導入に関する有識者研究会を発足させることを決めた。

 関西広域連合の首長では、維新幹部の松井一郎大阪府知事や橋下徹大阪市長らが道州制推進を唱える一方、井戸氏は「単なる都道府県合併は逆に中央集権化が進む」などとして、反対の立場を示していた。

 会合で井戸氏は「(道州制を)国だけで進めるのではなく、広域連合の立場から検討し、地方の主体性を明確にする必要がある」と述べ、政権が目指す道州制が地方分権の流れに逆行しないよう、研究会に監視機能を持たせる考えを強調。「広域連合としても提言しなければ、中央集権型の道州制になりかねない」と警戒感をあらわにした。

 会合では「関西イノベーション国際戦略総合特区」の推進強化を図るため、広域連合と関西経済連合会(関経連)にそれぞれ設置している事務局を一本化することも決めた。

1337よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:49:44 ID:nfuMXIhg0
橋下市長 道州制推進基本法制定に向け国へ提案へ 宮城県知事と確認 
2013.1.25 20:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130125/waf13012520490028-n1.htm

 全国を複数のブロックに分ける道州制の推進に向け、橋下徹大阪市長は25日、大阪市役所で宮城県の村井嘉浩知事と会談。道州制推進基本法の平成25年中の国会での制定に向け、国に提案・要請することなどを確認した。

 橋下市長と村井知事はいずれも道州制推進知事・指定都市市長連合共同代表。村井知事は2月12日に総会を開き、政府への要請活動を行うことを提案、橋下市長が了承した。

 日本維新の会共同代表でもある橋下市長は「政党活動との関係を内部で詰めたい」と述べたが、村井知事は「維新の会のために道州制に向けた活動をやっているのではない」とし、「アピール力や突破力のある橋下市長の力をいい意味で利用したい」と話した。

1338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:48:12 ID:XvdWDsZw0
水道統合へ共通ルール 大阪府内の自治体
2013/1/26 2:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2502Q_V20C13A1AC8000/

 大阪市を除く府内42市町村でつくる大阪広域水道企業団(企業長・竹山修身堺市長)は25日に首長会議を開き、府内の水道一元化に向けて、各自治体の水道部門を統合する際の共通ルールを決めた。大阪市もこのルールを受け入れており、一元化の議論が一歩進んだ。

 各自治体が持つ浄水場などの資産は企業団が無償で承継し、承継後に廃止する場合はもともと所有していた自治体が跡地活用を主導するなどの内容とした。

 企業団と大阪市水道局が水道一元化に向けて協議を進めており、共通ルールづくりは大阪市が提案、42市町村に同意を求めていた。

1339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:12:23 ID:OzPOk.TY0
大阪の水道事業統合、橋下市長の統合条件のむ 42市町村側
2013.1.26 07:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130126/waf13012607310003-n1.htm

 大阪市を除く大阪府内の42市町村でつくる大阪広域水道企業団は25日、大阪市との水道事業統合について協議し、各市町村が保有する水道事業関連の資産を企業団に無償譲渡することに合意した。早ければ、今年5〜6月ごろに、各議会に関連議案を提案。平成25年度中の統合を目指す。

 統合をめぐっては当初、企業団が、大阪市水道局を吸収する案を検討していたが、橋下徹市長が抵抗。「大阪市だけでなく各市町村も水道事業資産を企業団に無償譲渡すること」や「外郭団体を持たない」といったことを統合を認める条件として掲げていた。

 企業団側の一部は、資産の無償譲渡に難色を示したものの、この日の会議で、「無償譲渡するが、その時期は定めない」とした折衷案を受け入れ、橋下市長の提案をおおむね了承した。

MSN産経ニュースwestへ MSN産経ニュースへ

1340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:08:11 ID:KJIEjllY0
昨日の友は、あすの敵 橋下氏、堺市長選で現職に対抗馬擁立も
2013.1.28 18:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012818440015-n1.htm

 日本維新の会が掲げる「大阪都構想」に反対している堺市の竹山修身市長が再選を目指して出馬する意向の市長選について、維新共同代表に就任する橋下徹大阪市長は28日、「同じような考え方の市長が誕生するようにできる限りのことをする」と述べた。維新は対抗馬擁立を検討しており、橋下氏は改めて堺市長選への意気込みを述べた。市議会の委員会で、自民市議の質問に答弁した。

 竹山氏は府職員を辞して出馬した平成21年の前回選挙で、当時大阪府知事だった橋下氏の全面的な支援を受けて初当選。しかし、昨年2月、都構想の具体案を考える大都市制度推進協議会への参加を拒否。自身の後援会ホームページでは「構想には断固反対」などと記している。

 橋下氏はこの日の委員会で、「(大阪都に)堺市にも入ってもらわないといけない。堺市は大きすぎ、最低でも2つに分かれていただく」と意欲を見せた。その上で、「同じような考え方の市長が誕生しなければ、大阪都構想は進まない。できる限りのことはしなければいけないと思っている」と述べた。

 竹山氏の任期満了は10月7日。

1341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:59:24 ID:KJIEjllY0
■「大阪都」実現に向け 法定協議会の設置 市でも可決
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130128172600652025.shtml

 「大阪都」を実現するために必要な法定協議会の設置が、大阪市議会の委員会で可決されました。

 今後、協議会で区割りや財政調整などについて議論するということです。

 28日の大阪市議会財政総務委員会。

 「大阪都」を実現するために必要な法定協議会の設置について、話し合われました。

 都構想に批判的な自民党などからは、都にする必要性がわからないといった意見が出ました。

 「橋下市長自身も必ずしも『都構想』を実現したからといって、即、経済が発展するわけではないと明言している」(自民党 柳本顕議員)

 「経済成長を目指していくには、少なくとも『都構想』、大阪府と大阪市役所の整理は必要です」(大阪市 橋下徹市長)

 結局、維新と公明の賛成で、協議会の設置が決まりました。

 府議会でも既に可決されていることから、来月にも協議会は設置され、「大阪都」の実現に向け具体的な議論が始まります。
(01/28 19:15)

1342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:48:39 ID:CjEjlOpE0
大阪都に向け議論本格化へ 市議会で法定協設置案を可決
http://www.asahi.com/politics/update/0201/OSK201302010051.html

 大阪市議会は1日、昨年成立した大都市地域特別区設置法に基づき、大阪市を特別区に分割・再編する案を検討する法定協議会の設置規約案を賛成多数で可決した。

 大阪府議会では昨年12月に可決されており、法定協は2月中旬に初会合を開く見通し。橋下徹市長と松井一郎知事が掲げる大阪都構想の実現に向け、本格的な議論が始まることになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板