したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

水の都大阪02

349名無しさん:2019/07/27(土) 23:47:14 ID:NrdB.GxU0
「涼しくな〜れ!」大阪・中之島で打ち水イベント開催
7/26(金) 19:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00022649-asahibcv-l27

 
大阪市福島区の「ほたるまち」で、毎年恒例の打ち水イベントが開催されました。

「中之島、涼しくな〜れっ!」「そ〜れっ!」のかけ声とともに、参加者らは熱くなった地面に一斉に水をまきました。今年で7回目の開催となる「中之島ウエスト・打ち水プロジェクト」。ヒートアイランド現象を緩和しようという取り組みで、朝日放送テレビがある「ほたるまち」会場を含む4会場で開かれました。参加した子どもたちや地元の住民らは勢いよく水をまき、夏本番の中、涼しさを楽しんでいました。
.
ABCテレビ

350名無しさん:2019/10/04(金) 21:09:39 ID:ylDuNnHU0
大阪・中之島と周辺船着場で「水都大阪フェス」 音楽ライブやスタンプラリー
10/4(金) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000045-minkei-l27

 「水都大阪フェス2019」(TEL 06-6264-0066)が10月12日・13日、大阪の中之島公園や周辺の船着場で開催される。主催は水都大阪コンソーシアム。(梅田経済新聞)

 大阪府、大阪市、経済団体などが官民一体となり「水都大阪のさらなる魅力向上」に取り組む同イベント。2011(平成23)年から毎年開催しており、今年は中之島が発祥の地であるラジオ局「FM OH!(エフエム大阪)」がプロデュースする「水都 STAGE」や水都を舟運で巡るスタンプラリーなどが行われる。
 
 中之島公園芝生広場のステージでは、大阪にゆかりのあるシンガー・ソングライターの井上苑子さん(12日)と大塚愛さん(13日)をメインゲストに招き、音楽ライブを開催する。公園内では、水を使って絵を描く「ウォーターアートパフォーマー」堀川玄太さんによるショーや、ヨガ・フェースペインティングなどを体験できる。そのほか、フードコーナーではフードトラックが登場し、「大阪産(もん)」を使ったメニューを提供する。

 中之島公園を囲む5カ所の船着場を舟や遊歩道で巡り、スタンプを全て集めると、当日のライブ優先観覧券などの商品が当たる。各船着場では音楽ライブや、泉州野菜の販売も行われる。八軒家浜船着場〜ローズポート間では、ボードに立ち、パドルをこいで水上を進むという6人乗りの「シティSUPボード」を体験できる。

 開催時間は11時〜18時。入場無料。

みんなの経済新聞ネットワーク

351<削除>:<削除>
<削除>

352名無しさん:2020/04/06(月) 15:25:15 ID:NrdB.GxU0
水都 春色に染め 大川沿い桜満開
2020年4月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200405/20200405026.html

 二十四節気の一つ「清明」を迎えた4日、大阪は高気圧に覆われ春本番の陽気に包まれた。清明が意味する通り、澄んだ青空の下で草木が生き生きと花を咲かせた

 大阪市内を流れる大川では大小の花見船が往来する中、両岸の桜並木が満開となり、水都・大阪を華やかな春色に染め上げた。

 同市城東区から毎年写真撮影に訪れている女性(73)は「天気もよく今季最高の桜の写真が撮れた。新型コロナウイルス感染拡大で歴史に残る暗い春となったが、それでもきれいに咲いてくれる桜にとても癒やされた」と話した。

 大阪管区気象台によると大阪の日中の最高気温は、豊中市21・3度▽枚方市21・3度▽大阪市中央区20・8度▽堺市堺区20・6度▽八尾市20・7度-など、平年を2・7〜4・2度上回る4月中旬〜下旬並みの温かさとなった。

353名無しさん:2020/06/19(金) 21:43:00 ID:NrdB.GxU0
大阪 箕面でゲンジボタル舞う
06月19日 14時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031178.html

 大阪・箕面市の公園ではゲンジボタルのほのかな光が訪れる人たちを楽しませています。

箕面公園を流れる箕面川は、梅雨の時期になるとゲンジボタルが舞う大阪では珍しいホタルの生息地です。
ことしは気温が高い日が続いたため、いつもの年より10日ほど早い10日ころから姿を見せ始めました。
箕面公園のゲンジボタルは、53年前の大雨のあと見られなくなりましたが、地元の人たちがホタルを放ったり、川の清掃を続けたりして、今では自然発生するようになりました。
この日は午後9時頃、川沿いの遊歩道がすっかり暗くなると、たくさんのホタルがゆっくりと光を点滅させながら飛び交う様子が見られました。
家族でホタルを見にきた小学生は「初めてホタルを見ました。すごくきれいです。」と話していました。
保全活動を行っている箕面ホタルを守る会によりますと、箕面公園のゲンジボタルは、天気が良く、気温が高い日に多く見られるということです。

354<削除>:<削除>
<削除>

355<削除>:<削除>
<削除>

356名無しさん:2020/09/26(土) 21:35:21 ID:NrdB.GxU0
水上自転車でスイスイ散歩 大阪都心巡り 10月開始
2020年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200925/20200925032.html

 都心の水辺でさまざまなアクティビティーを発信、提供する日本シティサップ協会(大阪市中央区)は10月1日から、オリジナル商品「水上自転車」を使った「水上さんぽツアー」を本格的に開始する。新型コロナウイルス禍で社会的距離をとる3密回避など、ライフスタイルが大きく変化する時代に最適な「誰にでも乗ることができる乗り物」とアピールしている。

 水上自転車は、フロート上に自転車部品を取り付けたシンプルなデザイン。ペダルをこいで進み、ハンドルを切ると方向転換もできて自転車感覚で操作できる。初めての人でも約30分の基本レッスンを受ければ、気軽に“水上さんぽ”が楽しめるという。

 ツアーは、大阪メトロ、京阪天満橋駅そばの「川の駅はちけんや」から出発。当日の川の状況に合わせ、都心にある中之島周辺を流れる堂島川や土佐堀川、大阪城が一望できる大川を“さんぽ”する。ガイドの案内が付く。

 同協会主宰の奥谷崇さんは「都会の水上散歩は、新型コロナを気にせず誰でも気軽に楽しめる。普段の生活の身近なところに面白いことがあると、多くの人に知っていただきたい」と話していた。

 ◇ツアー&レッスンは約1時間で、料金は大人5千円、小学生2500円。身長130センチ以上、体重90キロまでが対象、小学生は2人乗りで大人と同乗、中学生は保護者の付き添いが必要。要予約。問い合わせは電話080(5336)0550。

357<削除>:<削除>
<削除>

358<削除>:<削除>
<削除>

359名無しさん:2021/03/31(水) 23:41:02 ID:NrdB.GxU0
大阪 大川で楽しむ“桜クルーズ”
03月30日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210330/2000043176.html

大阪市の中心部を流れる大川では、船に乗って花見を楽しむ水上クルーズが運航され、多くの人がふだん見ることのない視線からの桜の景色を楽しんでいます。

大川沿いには南北4.2キロにわたっておよそ4800本の桜が植えられ、ちょうど見頃を迎えています。
去年は、新型コロナ感染拡大のため水上クルーズは中断されましたが、ことしは、乗客の定員を半分に減らすなどの感染対策をとったうえで、3月27日から運航を開始しました。
乗客たちはスマートフォンで写真を撮ったり、桜並木を見上げながら、ふだんとは違う川から見る桜と街の風景を楽しんでいました。
このクルーズは4月11日まで行われる予定です。

360禁煙:2021/06/07(月) 07:41:00 ID:tgQstM.20
非喫煙者は、
●吸いたくない!
●吸わされたくない!
●全く関わりたくない!
●合法・違法、全く無関係!

店内・屋内が完全な禁煙。この店だけ!で飲み会。
喫煙者は、自分の全責任!で屋外喫煙。

周知徹底!、コンプライアンス追加。

【喫煙者は、完全な屋外喫煙!】違法!合法!、何であれ完全な屋外。
自分の全責任!で。

361名無しさん:2021/06/08(火) 22:39:06 ID:NrdB.GxU0
「アユが住める水質にまで改善」した道頓堀川 かつては「危険で汚い」歴史も…水中でカメラがとらえた「魚の群れ」
6/6(日) 9:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed
飛び込んだ人が体調を崩したり、大量のゴミが引き揚げられたりと、汚いイメージが定着している、大阪の道頓堀川。
実は今、川の中が見違えるほど「きれい」になっているというんです。
関西テレビの撮影スタッフが潜ってみると、川の中を泳ぐ魚の姿も。
道頓堀川の今を取材しました。

「ヘドロ」に「大腸菌」も…「危険で汚い」道頓堀川の歴史
大阪市のシンボル、道頓堀川。
そのイメージを街の人に聞いてみると…

【女性】
「めちゃ汚い川。色もやばいし、臭いもやばい。人とか飛び込む」

勝利を祝うたびに、危険な飛び込みが相次ぎ…
川の底から上がってくるのは、カーネルサンダースの人形や…何百台もの自転車。

そして真っ黒なヘドロ…
これは、1966年放送のドキュメンタリー番組です。

【当時のナレーション】
「道頓堀は、非情の川。ありとあらゆるゴミが漂い、投身しても水死することなく、窒息死。このボウフラもわかぬ黒い水に油の膜が光るのは、寝屋川付近の工場廃液、さらに奥の北河内から来たものであろう」

362名無しさん:2021/06/08(火) 22:40:43 ID:NrdB.GxU0
高度経済成長の時代。
工場排水や下水が川に流れこみ、道頓堀川は、まるで町のゴミ箱のように扱われていました。

その後、ヘドロをとりのぞく船を作ったり、川に酸素を送り込む噴水を設置したり。
水質浄化の機運が高まっていく中、1980年、地元商店街が実施したのが、金魚の放流でした。

【放流した人】(当時)
「どうか長生きしますように。死なないでください。」

企画した商店街メンバーが、当時の裏話を教えてくれました。

【戎橋筋商店街の理事・中村正美さん】
「放流の時は、何匹かすぐに浮かんできて、慌てたことがある。まだまだ金魚には、水質が住める状態ではなかったのかもしれない」

さらにこんな物を入れようという試みも。
道頓堀川で、浄化作用のある真珠貝を養殖して、水質を良くしようというのです。

仕掛け人のNPO法人代表・須知さんは…

【道頓堀川で真珠養殖を企画した須知裕曠さん】
「最初はみんな『道頓堀から真珠できても、黒いもんできるでー』って言ってたけど、できたらピンクなどのパールだった。めちゃくちゃ喜びましたよ、みんな」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=2

しかし、道頓堀川には大腸菌などが多く…

【アナウンサーのリポート】(2002年・ワールドカップ時)
「狂喜乱舞、次々と道頓堀川に人が飛び込んでいます。先ほど救急車も来ました、かなり危険ですので、本当に自重してください」

2002年のワールドカップでは、2000人近くがダイブ。
お腹が痛くなったり、目の病気になる人が続出しました。

2003年、関西テレビ潜水取材班が、川底の調査を行いました。

【記者リポート】
「道頓堀川の水の中です。汚れてて、何も、ほとんど見えません。足がヘドロに埋まって…」

真っ黒なヘドロが巻き上がり、なんとブラックアウト。
道頓堀川は、「汚れた危険な川」というイメージは、なかなか払拭できませんでした。

363名無しさん:2021/06/08(火) 22:42:08 ID:NrdB.GxU0
水に潜ると、小さな魚の群れも…「アユ」が住める水質にまで改善した道頓堀川
あれから18年。道頓堀川はどうなっているのでしょうか?
地元住民に聞いてみると…

【地元住民】
「だいぶきれいになってます。前のイメージとはちょっと違います」

なぜかきれいになっているという話も。
特別に許可を得て、18年前に潜ったカメラマンが、再び挑むことに。

以前は、ヘドロに足をとられる恐怖を味わいましたが…

【潜水カメラマンリポート】
「グリコ看板足元の道頓堀川水底です。非常にきれいな砂地となっています。18年前ヘドロだったとは思えません」

一部、得体の知れないごみがありますが…きれいな砂地です。

しかも、あちこちで小さな魚の群れを発見しました。

別の日、水中ドローンを使って、撮影をしてみると、明かに透明度が増しています。

早速、水質を調べてもらうことに。
市内の河川の水質を戦前から調査している、大阪市立環境科学研究センターにお願いしました。

364名無しさん:2021/06/08(火) 22:43:36 ID:NrdB.GxU0
【大阪市立環境科学研究センター 研究副主幹 藤原康博さん】
「十分に魚介類が住める環境にあると言えます。生物化学的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」

道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善しているという驚きの結果が…

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=3

「きれい」になった道頓堀川…その理由は「水の入れ替え」
その理由は、道頓堀川につながる東横堀川にありました。
東横堀川の水門を操作して、道頓堀川にきれいな水をとりこんでいるのです。

【大阪市建設局 河川・渡船管理事務所 管理主任 山中隆行さん】
「ここらで一番きれいな水を探したところ、淀川が淡水で一番きれい、その水を取り込もうということで、過去何十年も前から試行錯誤して今になる」

東横堀川は、水質のいい淀川につながる大川と、水質がやや劣る寝屋川が合流した先にあります。
何十年もの水質調査の結果、潮の満ち引きによって、淀川の水が最も東横堀川の近くを流れるタイミングをつきとめ、毎月水の入れ替えを行っているのです。

橋の下に潜ってみると…姿を現した「外来種」の魚たち
近年では、様々な生き物が確認されているということで、取材班は、助っ人をお願いすることにしました。
大阪府立環境農林水産総合研究所の山本さんです。

365名無しさん:2021/06/08(火) 22:45:10 ID:NrdB.GxU0
【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「あそこに、魚がたくさん泳いでいます!…たぶんボラの子供」

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「コイコイ!鯉が2匹います!」

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「水中撮影するんだったら、ああいう中に入っていくような凹みとか、魚は隠れやすいので、そういうところを探すのがいいと思う」

山本さんのアドバイスを受け、再び挑戦です。
橋の下に気になる空洞を発見しました。
潜ってみると…そこには不思議な空間が広がっていました。

【潜水カメラマンリポート】
「遊歩道の下に魚がいました!何の魚かは分かりませんが…」

カメラの前に、次々と魚が姿をあらわしました。

山本さんに映像を確認してもらうと…

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「たくさんブルーギルがいる。こんなにブルーギルがいるんですね」

今回撮影できたのは、外来種のブルーギルとブラックバスでした。

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「小魚やエビを食べるので、えさとなる生き物がいるからこそ、ブラックバスも生息できる、えさになる生物がいるということですね」

366名無しさん:2021/06/08(火) 22:45:49 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=4

――Q:魚に環境がいい川になっているということですか
【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「いい川になっている。(肉食などの)外来種がたくさんいるので、治安がいいかは分かりませんけど、環境が良くなっているのは間違いないと思います」

取材の最後に、18年前に道頓堀で真珠の養殖をした須知さんに映像を見てもらいました。

【道頓堀川で真珠養殖を企画した須知裕曠さん】
「けっこうきれいやな。我々が真珠やってる頃は、こんな魚おらんかったもんな。道頓堀真珠のおかげやでって言いたいけど、あかんな。もっとアピールせなあかんで、道頓堀水族館って」

大阪市の調査では、スズキやマハゼも確認されています。

水質が大きく改善された道頓堀川。
関心を持って見つめてみれば、意外な生き物と出会うかもしれません。


(カンテレ「報道ランナー」 ”真相 関西ニュース史” 6月2日放送)

367名無しさん:2021/06/09(水) 19:21:50 ID:g8EI8ecE0
>>362 ワニやピラニアが住めるぐらいにせんと、秋にもしもがあれば

368名無しさん:2021/06/30(水) 22:24:56 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この街 大阪 北区 水辺に魅力いっぱい
06月29日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210629/2000047780.html

「ええやん!この街」、今回は大阪・北区です。
北区は、淀川や大川など、大阪を代表する川に囲まれ、水の都・大阪を象徴する街です。
そんな街の水辺で、すてきな人と、すてきな輝きをみつけました。

369名無しさん:2021/07/05(月) 23:13:37 ID:NrdB.GxU0
地域の川を知る 淀川の水害対策
07月05日 18時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210705/2000048082.html

大阪を流れる「淀川」について、お伝えします。
4日未明、淀川の橋を閉鎖する訓練が行われました。
周辺の橋も含め8か所を通行止めにする大規模な訓練。
毎年この時期に行われるとても大事な訓練です。
なぜ閉鎖訓練が行われるのか。
そもそも淀川はどんな川なのか。
大川アナウンサーが取材しました。

370名無しさん:2021/07/05(月) 23:16:23 ID:NrdB.GxU0
「道頓堀川万灯祭」始まる コロナ収束願うちょうちん1300灯
7/5(月) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29a7fc124d781d7f1e48ab66d11b52c097e73b7

「道頓堀川万灯祭2021」が7月1日、「とんぼりリバーウォーク」(大阪市中央区道頓堀6)で始まった。(なんば経済新聞)

ミナミの夏の風物詩となっている同イベント。今年は公式サイトからのインターネットによる受付に加え、クラウンドファンディングを初めて行ったことで昨年より100灯多い約1300灯のちょうちんが集まった。感染拡大防止のため今年も点灯式は行わない。

 道頓堀商店会の北辻稔事務局長によると、これまでは社名などを入れるちょうちんが多かったが、昨年からちょうちんにメッセージを入れる人が増えたという。「大好きやで 道頓堀」「好きやねん ミナミ」など同地への愛情を感じさせるものから「負けるなミナミ!」「コロナ退散!」「群馬からも応援中!!」と応援するものなど約40のメッセージ入りちょうちんが集まった。

 1999(平成11)年に大阪青年会議所の事業として始まり、2003(平成15)年からは地元商店街などで構成する「いっとこミナミ実行委員会」(道頓堀1)が主催するライトアップイベント。当初600灯余りからスタートしたが、とんぼりリバーウォークの延伸などに伴い規模を拡大。2013(平成25)年からは日本橋(堺筋)〜深里橋(四ツ橋筋)の約800メートル区間に拡大し、今年は1200灯のちょうちんを飾り付ける。

 点灯時間は19時〜翌2時。8月31日まで。

371名無しさん:2021/08/28(土) 23:52:30 ID:NrdB.GxU0
オフィス街で水上自転車も、大阪・東横堀川に新施設オープン
8/28(土) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/352372ce80ebd811f843ccc94f8c3bf326854571

大阪のオフィス街で、水辺のアクティビティなどを体験できる新施設「β本町橋(ベータほんまちばし)」(大阪市中央区)が8月28日にオープン。初日から水上自転車や、施設内での買い物を楽しむ人々の姿が見られた。

水都・大阪の魅力を発信する拠点として、東横堀川沿いの公園に登場した同施設。目の前を流れる川で、水上自転車や、パドルを漕いで進むSUP(サップ)などのアクティビティが体験できるプログラム(予約制・有料)を実施。「水門で管理された水位は都心ならではの環境で、初心者にもおすすめです」と担当者は話す。

水上ピクニックを体験した大阪市内在住の親子は、「川の上からだと、意外に風景の印象が変わりますね。心地よくて昼寝したくなりました」と満喫していた。

また、1階にある食のセレクトショップ「キオスク」ではテイクアウトの惣菜やランチボックスが販売され、大阪野菜のカレー・韓国キンパなどが曜日替わりで登場し、食材の「マルシェ」(水・土曜予定)、グルメが楽しめる「βイチ」(月に1回程度)が開催される。野菜を購入しに訪れた40代女性は、「街なかなのに木造の明るいおしゃれな建物ができて、気分転換の場になりそう」と笑顔を見せた。

ほかにも、シャワールームやシェアキッチン、ボートを改装した川に浮かぶレンタルルームなどもあり(いずれも有料)、イベントや仕事などの利用に対応予定。営業は朝10時〜夜10時、不定休。8月29日までオープニングイベントを開催中。

372名無しさん:2021/08/29(日) 21:37:52 ID:NrdB.GxU0
大阪は「水の都」? 水運で繁栄、規制緩和で再整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192XW0Z10C21A5000000/

大阪市役所から中之島公園にかけて散策をすると、対岸の北浜エリアには川に面したカフェやレストランが見える。かつて「水の都」と呼ばれた大阪で、水辺の再生が進んでいる。歴史を振り返りつつ、現在のまちづくりの動向を探った。

大阪メトロ堺筋本町駅から歩いて約6分。阪神高速道路が頭上を走る東横堀川のほとりで、2021年夏の開業予定の「β(ベータ)本町橋」の整備が進む。パドルをこいで水上を進むスタンドアップパドルボードやクルージングを楽しめる水辺の施設だ。

大阪市の都心部には、川が口の字に巡る「水の回廊」がある。大阪府・市や経済界が立ち上げた水都大阪コンソーシアムの田中智彦ディレクターは「都市部に残されているのは世界的にもまれで、活用の余地がある」と話す。

歴史を遡ってみよう。16世紀に豊臣秀吉が当時の大坂の都市開発に着手する。大坂城の西側に広がる城下町では、商人が水運のために「堀川」を次々と開いた。「天下の台所」と呼ばれた江戸時代にも、堀川は物流の動脈として生活に根付いていた。

明治から大正時代にかけて、文化や芸術も花開く。商業や物流の中心だった中之島周辺には、大阪図書館(現・大阪府立中之島図書館)や大阪市中央公会堂といった建物ができていく。大阪は水辺を生かした景観から「水の都」と呼ばれるようになった。

ただ、その後の都市発展の代償として排水によって川は汚れ、物流の手段も船から自動車に移っていく。川は埋め立てられたり、上空に高速道路が建設されたりして、水の都の景観は失われていった。

転機は01年。政府の都市再生プロジェクトに指定され、水の都の再生へ官民が連携して動き出した。

ミナミを代表する観光スポットの道頓堀。テラス席のある飲食店が並び、イベントが開かれる川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」が04年にオープンした。

中之島の中央公会堂や中之島公園を川を挟んで眺めることができる「北浜テラス」も、水の都再生の取り組みで誕生した。川に面しておしゃれなカフェやレストランが立ち並び、昼夜問わずにぎわうようになった。新型コロナウイルスの感染拡大前には、年間20万人が訪れる年も。北浜水辺協議会の理事を務める山根秀宣さんは「カフェやスイーツ店、美容室が増え、北浜の雰囲気も一気に変わっていった」と話す。

川に面した土地は治水や公共性の観点から商業利用が制限されていたが、水辺を生かしたまちづくりの要望が高まり、04年から国の特例措置としてカフェテラスやイベントに使えるようになった。道頓堀や中之島はいち早くこれを活用。11年には特例措置は一般化され、地域の要望をもとに河川管理者が指定した区域での商業利用ができるようになった。

船着き場の整備も進んだ。08年には大阪と京都を結ぶ船の発着場として栄えた八軒家浜を再整備し、オフィスや商業施設、住宅地が混在する街「ほたるまち」には福島港(ほたるまち港)が開港した。外国人観光客の急増もあり、利用者も増え、40を超える定期船やクルーズ船が運航するようになった。

ただ、新型コロナの影響で外国人観光客は激減し、観光業には大きな打撃に。日本人観光客を取り込むためにも、隠れた見どころをアピールするなど、水の都の魅力を伝える企画を練っている。

水都大阪コンソーシアムの松井伊代子事務局長は「25年の大阪万博を見据えて、テクノロジーを使った取り組みや、ベイエリアとの連携なども視野に、水都大阪の魅力を高めていきたい」と話す。大阪といえば、水の都。国内外の誰もがそう思えるまちづくりへの道は続く。(張耀宇)

373名無しさん:2021/12/15(水) 22:22:50 ID:NrdB.GxU0
水路活用、魅力を発信 大希産業、観光船を試験運航
2021年12月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211210/20211210024.html

日常的な水辺のにぎわい創出を目的とした「β(べーた)本町橋」の共同事業者である「大希産業」(大阪市城東区)は、来春就航を計画中の観光船の試験運航を行った。

観光船は午後6時に同事業の拠点となる「β本町橋」に隣接する船着き場から関係者らを乗せて出発。現在でも利用できる陸橋では市内最古となる「本町橋」をくぐり、そびえ立つ阪神高速の橋脚を眺めながら、東横堀川を通って道頓堀まで往復約30分のコースを運航した。船上では「ライゼカンマーオーケストラ」のバイオリンとビオラの生演奏もあり、参加者は道頓堀のネオンに照らされながら北新地の生搾りチューハイ専門店「蜆楽檸檬(けんらくれもん)」のドリンク片手に、「優雅な気分に浸れ、船でしか見られない絶景が楽しめた」と話していた。

 同社の※田勘一郎代表は「大阪の都心部は川がロの字に巡っている世界でもまれな地形。例えば、船上で奏でるクラシック音楽を通して、水辺にいる人も癒やせるような観光船にしたい。この区域を再整備・運営し、経済と文化の中心都市として、また災害時の緊急経路として、水都大阪の価値向上につなげていきたい」と意気込んだ。

※は木久


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板