したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

水の都大阪02

1nakano-shima★:2011/07/02(土) 18:28:50 ID:???0
水の都大阪に関する情報やニュースはこちらへ。

水の都大阪 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1187168269/l50

2よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/02(土) 19:51:07 ID:mIj8olQc0
2011年7月 2日
7日の一夜限り 大川に"天の川"
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/02/20110702-054798.php

 水都大阪の川面に市民の願いを込めた短冊と5万個の光の球「いのり星」を浮かべ、一夜限りの“天の川”を出現させる「平成OSAKA天の川伝説2011」(同伝説運営委員会主催)が七夕の7日夜、大阪市中央区の天満橋界隈(かいわい)の大川で開かれる。

 平成21年に市民参加型のイベントとしてスタート。3年目となる今回は東日本大震災の犠牲者への鎮魂もテーマに掲げる。

 イベントへの参加は、同伝説PR拠点の京阪天満橋駅特設コーナーなどで「天の川短冊セット」(千円)を購入。7日午後8時半までに、願いごとを書いて八軒家浜「川の駅」(地下鉄・京阪天満橋駅下車)にある約10本の特設笹飾りに結びつけると、午後7時から9時までの「いのり星」の放流に合わせ、笹飾りを舟に乗せて回遊する。

 「いのり星」は直径8・5センチのプラスチック製の球体で、LED(発光ダイオード)が光源。放流エリアは天満橋付近から土佐堀川・中之島バラ園橋付近までで、当日中に回収、環境に負荷を与えないよう運営するとしている。問い合わせは運営委事務局(電話06・6448・2727)。

 また、大阪水上バス(大阪市中央区)がイベントを船上から観賞できる「七夕クルーズ」(中学生以上2千円、小学生千円)を運航(いのり星放流の特典付き)。問い合わせは同バス予約センター(電話06・6942・5511)。

3よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/03(日) 18:51:49 ID:Jps.k3eA0
橋を封鎖 淀川の防潮堤で高潮対策訓練
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

台風のシーズンを前に、大阪市では淀川などを渡る橋を封鎖して回転式の防潮堤を閉める大掛かりな訓練が行われました。

淀川沿いの堤防から現れた巨大な柱のように見えるのは、重さ30トンもある鉄製の防潮堤です。
大阪市の淀川大橋では、台風などで川の水位が急激に上昇した場合に備えて防潮堤を閉める訓練が行われ、通りかかった人は珍しそうにその様子を見ていました。

【近所の人】「(自宅がある場所が)海抜が低いから心配です。守ってくれるなら…」

橋が架かっている場所は堤防の切れ目になっていて、川の水位が上がると幅24メートル・高さ2.5メートルの回転式の防潮堤で橋を封鎖し、水が溢れるのを防ぎます。
防潮堤は垂直に立った状態からおよそ10分で完全に閉まり、年に一度の訓練は無事に終わりました。

4よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/03(日) 20:16:16 ID:Jps.k3eA0
復興、夢・・・七夕に祈る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110703-OYT8T00051.htm

◇7日夜 大川、土佐堀川に5万個

 関西経済同友会などでつくる「平成OSAKA天の川伝説運営委員会」(大阪市西区)は七夕の7日夜、大阪市内を流れる大川から土佐堀川にかけ、5万個の青色LED(発光ダイオード)を流す。都市部に幻想的な「天の川」を出現させるイベントで、会場に飾り付ける短冊の参加者を募っている。

 当日は午後7〜9時、天満橋下流から中之島公園のバラ園付近まで約830メートルの間に、LEDが入ったプラスチックボール(直径8・5センチ)を流し、イベント後に船で回収する。

 京阪天満橋駅(同市中央区)の特設コーナーなどで、短冊2枚と星形の蛍光キーホルダーのセットを1000円で販売。短冊に願い事を書いて「『川の駅』はちけんや」(同)に持参すればササなどに飾り付けることができるほか、東日本大震災の被災地に応援メッセージを届ける短冊も無料で配られる。



短冊がくくりつけられたササが並ぶ会場では、ステージショーも行われた(守口市で)  詳細はホームページ(http://inoriboshi.jp/)に掲載。問い合わせは同委員会事務局(06・6448・2727)。

◇ササに短冊、募金箱も守口

 守口市の京阪守口市駅前の広場で2日、「七夕まつり」が開かれ、多くの親子連れらが詰めかけた。

 守口市駅前活性化委員会が駅前で和やかな時間を過ごしてもらおうと企画。会場には飾り付けられたササ約20本が立てられ、訪れた人たちが「サッカー選手になりたい」「健康でありますように」といった願いごとを書いた短冊をくくりつけていった。東日本大震災の義援金のための募金箱も置かれ、中には、被災地復興への思いを短冊にしたためたものもあった。

 ステージでは、口笛コンサートなどがあり、訪れた人たちは澄んだ音色に聞き入っていた。ササ飾りの周りにはイルミネーションが楽しめる仕掛けが施されており、7日まで見ることができる。

(2011年7月3日 読売新聞)

5よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/03(日) 20:20:56 ID:Jps.k3eA0
大阪ええトコ再発見
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/eetoko/110703/20110703040.html

石川河川公園  4市1町またぐ細長い公園

 南河内地域を流れる一級河川、石川の河川敷に沿って造られた大阪府営「石川河川公園」は、4市1町にまたがる細長い形状が特徴だ。延べ面積は約71ヘクタールで、阪神甲子園球場約18個分と広大だが、まだ整備中のエリアもある。最近は集客の仕掛けも次々と考案され、ハード、ソフトともに“成長”中の公園だ。

 公園の中でも、ひときわにぎわいをみせるのが羽曳野市の駒ケ谷地区周辺。小高い丘から設置された巨大すべり台など、多彩な遊具が取りそろえられるほか、バーベキュー広場やゴルフを簡易にしたパークゴルフ場も整備され、休日には家族連れが思い思いの姿で楽しんでいる。

 万葉時代から日本人に親しまれている草花をコンセプトにした花壇のエリアも隣接。ほかの場所でも歴史を意識したエリアが設置されているが、その背景には、全国屈指の巨大古墳や、古い寺院が石川流域に数多くあり“古代文化の宝庫”とされる地域性がかかわっている。

 公園の全体像は、石川の河川敷沿いに飛び地で立地。それを線にするための整備は今も続く。ただ、府の財政難の中で、今ある公園環境をどう生かすかも重要な課題だ。

 昨年4月からは、複数の企業による団体「石川“e”公園ネット」が指定管理者となり、無料の自転車貸し出しやパークゴルフの月例競技会などを企画。今年6月からは石川に生息する生き物の講座や観察会を始め、子どもたちに好評という。

 同公園管理事務所は「新しい取り組みをどんどん進めているのでぜひ来園してほしい」と呼び掛けている。

 【メモ】駒ケ谷地区は近鉄南大阪線「駒ケ谷」から北西へ500メートル。問い合わせは電話072(956)1900、同公園管理事務所へ。

6よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/04(月) 22:12:16 ID:IijEAETg0
天満でイベント「平成OSKA天の川伝説」−大震災犠牲者の鎮魂もテーマに
http://kyobashi.keizai.biz/headline/943/

 大阪市内を流れる大川で7月7日、一夜限りの「天の川」を再現するイベント「平成OSAKA天の川伝説2011」が開催される。

 「天に星満つる地」と伝えられる大阪・天満を舞台に七夕の夜、「願い」「思い」を込めたLED光源による光体「いのり星」を大川に放流し「平成の天の川」を作る同イベントは今年で3年目。昨年は約2万7000人が訪れ、大阪の夏の新しい観光資源としてにぎわいをみせた。

 今年は、東日本大震災の犠牲者への「鎮魂」をテーマの一つに加え、19時〜21時の間、「いのり星」5万個を天満橋付近の大川から放流する。

 開催を前に、京阪シティモール1階や大阪キャッスルホテル、大阪水上バスなどで現在、短冊はがき2枚と特製キーホルダーをセットにした「天の川短冊」(1,000円)を販売中。願いを書いた短冊は「川の駅はちけんや」に設置されたササに飾られ、イベント当日はササ飾りを船に乗せて大川を運行する予定。

 併せて、被災者へ復興願いやメッセージを書いた短冊を送る「メッセージ短冊コーナー」を「川の駅はちけんや」に開設。集められた短冊は後日被災各地で展示される予定。

 開催時間は19時〜21時(少雨決行)。

7よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 06:08:14 ID:kldbTjeQ0
■七夕の夜 大阪市内に“天の川”
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110707230700472649.shtml

七夕に合わせ大阪市内の川を「天の川」に見立て、光のボール5万個を流すイベントが行われました。

 願いを込めて川に流される光のボール。

 今年で3回目となるこのイベントは、大阪の中心部を流れる大川を「天の川」に見立て、天満橋駅から中之島の中央公会堂周辺までのおよそ830メートルを5万個のLEDライト入りのボールで彩ります。

「サッカーうまくなりますように」(男の子)
「家族、友達みんな幸せに暮らせますようにとお祈りさせていただきました」(女性)

 会場には東日本大震災の被災者に向けた応援メッセージを書くコーナーもあり、大勢の人が復興を願い短冊にメッセージを書いていました。
(07/08 00:22)

8よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 06:09:12 ID:kldbTjeQ0
OSAKA天の川に愛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110708-OYT8T00050.htm

七夕の7日夜、東日本大震災の影響で、予定していた結婚式を挙げられなくなった宮城県登米市のトラック運転手高橋健之さん(34)と妻の会社員幸枝さん(30)が、大阪市内で挙式し、同市内を流れる大川から土佐堀川にかけてLED(発光ダイオード)入りのボールを浮かべるイベントに参加。幻想的に輝く川の岸辺で指輪を交換した。

 2人は同県南三陸町で仕事中に地震に遭ったが、逃げて無事だった。しかし、同町内の幸枝さんの実家が津波で流され、幸枝さんの母、西城とも子さん(当時55歳)が亡くなった。式を予定していた同町内の式場も地震で全壊し、7月末に開く予定だった結婚式もできなくなった。

 西城さんは「娘の花嫁姿が見たい」と、結婚式を楽しみにしていたという。幸枝さんが「母の思いに応えるためにも、何とか式を挙げたい」と思っていたところ、友人を通じて知り合った、大阪で被災者の願いをかなえる活動をしている吉村大作さんの協力を得て、今回の式が実現した。

 イベントは、関西経済同友会などで作る「平成OSAKA天の川伝説運営委員会」(大阪市西区)が2009年から毎年実施。この日夜、川には青色に光る5万個のLED入りのボール(直径8・5センチ)が浮かんだ。川面に揺れる「天の川」を背景に、タキシードとウエディングドレス姿の2人は指輪を交換し、幸せと、ふるさとの復興への願いを込めて川にボールを浮かべた。

 幸枝さんは「織姫とひこ星が出会う〈天の川〉で式ができてうれしい。母も、きっと天国で見てくれているはず」と話し、健之さんは「〈天の川〉に2人の健康と幸せを願った。一生の思い出になる」と喜んでいた。

(2011年7月8日 読売新聞)

9よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 18:27:02 ID:unrzXxtc0
ビルの谷間に天の川 中之島で「いのり星」
2011年7月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110708/20110708021.html

 七夕に合わせ、大阪の都心部の川面に電球約5万個を流して“天の川”を出現させるイベント「平成OSAKA天の川伝説2011」(同運営委員会主催)が7日、大阪市の中之島周辺で行われた。青白く淡い光を放つ無数の“星々”がビルの谷間で幻想的に輝いた。

 イベントは、七夕の日を始まりとする天神祭の歴史などにちなみ、水都・大阪の新たな夏の風物詩にしようと開かれ、3回目。

 大川・天満橋付近〜土佐堀川・中之島バラ園付近の約830メートルに、LED(発光ダイオード)を光源とする直径8.5センチの光の球「いのり星」を放流。船から一斉に流すとともに、一般参加者約3千人が直接川に投げ込んだ。

 今年は東日本大震災の犠牲者の鎮魂もテーマの一つ。隣接する船着き場の施設では、被災地の復興を願うメッセージを書いた短冊が飾られた。

 家族連れでいのり星を放流した小川功晃さん(39)=寝屋川市=は「被災地で厳しい状況が続く中、大阪から和やかな気持ちを広げていければ」と話していた。

10よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 18:29:53 ID:unrzXxtc0
平成OSAKA天の川伝説:天まで届け、復興の祈り−−大阪
http://mainichi.jp/kansai/news/20110708ddn001040003000c.html

七夕の7日夜、大阪市中心部を流れる大川に“天の川”を出現させるイベント「平成OSAKA天の川伝説2011」(財団法人大阪21世紀協会などの運営委主催、毎日新聞社など後援)があった。訪れた市民らは、「いのり星」と名付けられた発光ダイオード(LED)を使った直径約8・5センチのプラスチック製の球体計5万個を川に流し、川面が青に染まった。

 3回目の今年は、東日本大震災の被災地へ応援のメッセージを書く短冊を用意した。訪れた人たちは「応援しています」「早く心の復興がなされますように」などとつづっていた。【三上健太郎】

11よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 21:58:56 ID:cgFmRBH.0
2011年7月 8日
水都 幻想ブルー
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/08/20110708-055046.php

 七夕の7日夜、大阪市内を流れる大川にLED(発光ダイオード)が入ったプラスチック球を放流し、天の川を演出するイベント「平成OSAKA天の川伝説」が行われ、青い光が水面を彩った=写真(彦野公太朗撮影)。

 大阪21世紀協会などでつくる運営委員会が主催。この日は一般の参加者約3千人も訪れ、「いのり星」と名付けた直径約8・5センチの球約5万個を次々と流して、ロマンチックな光景が広がった。

12よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/08(金) 22:04:34 ID:cgFmRBH.0
雨天でも「天の川」見物ににぎわい−大川の川面にLED光体5万個
http://kyobashi.keizai.biz/headline/946/

 大阪市内を流れる大川で7月7日の七夕の夜、一夜限りの「天の川」を再現するイベント「平成OSAKA天の川伝説2011」が開催された。

 「天に星満つる地」と伝えられる大阪・天満を舞台に「願い」「思い」を込めたLED光源による光体「いのり星」約5万個を大川に放流し、「天の川」を再現する同プロジェクト。3年目となる今年、あいにくの雨にもかかわらず、ひと目見ようと多くのカップルや家族連れなどが会場を訪れた。

 「FUN&FAN」のライブや同プロジェクト佐藤茂雄会長のあいさつなどが行われた後、花火の合図とともに「いのり星」を放流。「いのり星」は着水すると青く幻想的な光をともし、ゆったりとした大川の流れに乗り「天の川」を創出した。

 「いのり星」の放流に参加した田中以礼仁(いれいに)さんと息子の勇次郎君(8)の親子は「家族健康」「野球がうまくなるように」と、それぞれの願いを込めて「いのり星」を放流。都島から訪れた20代カップルは「これから先もずっと2つ寄り添って流れていけるように」と「いのり星」を寄り添い流れるよう放流していた。

 イベントに合わせて「川の駅はちけんや」に設置されたササには、「いい男性に出会えるように」「次こそは幸せになれますように」と出会いを願った短冊や、「家族が健康でありますように」「夢がかないますように」などの短冊のほか、東日本大震災の復興を願ったものや被災者への応援メッセージなどが書かれた短冊も多く見受けられた。

 同会場で震災復興支援プログラムとして募集した「被災地の復旧・復興への願い」をつづった短冊は、8月6日〜8日に開催される「仙台七夕まつり」でも展示される予定。

13よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/10(日) 10:19:49 ID:fnUvl3vw0
「平成OSAKA天の川伝説2011」の動画です。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110708_1.htm?from=navlv

14名無しさん:2011/07/10(日) 11:57:08 ID:6exE9VB60
ここにあひるちゃんがいれば

まだケガが直ってないのね

15名無しさん:2011/07/12(火) 10:29:11 ID:OioNBg7I0
http://www.youtube.com/user/asahicom#p/u/0/B4DM2LFGw00
「平成OSAKA天の川伝説2011」の動画(朝日新聞社)

16名無しさん:2011/07/21(木) 14:51:39 ID:DyddDnBI0
 わが町にも歴史あり・知られざる大阪:/216 e−よこ会 /大阪
 ◆大阪市中央区

 ◇川あっての「東横堀」 再生へ地元団結、魅力アップ
 昨年11月から何度か東横堀川の周辺を歩いている。春先だったと思うが、東横堀川水門脇の東横堀緑道公園のあちこちに突如、川を語るいくつもの言葉が出現した。

 鉄柵や植え込みや、川の向かいの護岸やらに、透明な板に白字で記された言葉の数々を追ってみると、昔語りからこの先の提言まで。地元の人たちが語った言葉だと見当が付く。

 「30年代 川臭くて近寄れなかったわ メタンガスでボッコボコいってたん」

 「真っ黒い蟹(かに)おりましたわ 蟹捕って家に帰って石鹸(せっけん)で手洗ってもとれませんでしたわ」

 平気でゴミを川に捨てていたころ。川を生かしたまちづくりどころか、死んだ川は鼻つまみだった。

 「平成になってから水がきれいになってきたのはうれしいですね」

 「今、マグロぐらいの大きさの鯉(こい)が群れになって来るねん」

 水門の調節などの効果もあって、水質は格段に浄化されてきた。とはいっても、高速道路にふたをされた「地図にない川」。七月大歌舞伎の前には歌舞伎役者を乗せた船が通るし、天神祭の宵宮(24日)にはどんどこ船が走る。

 けれど、知名度はいま一つ。せっかくの川を生かせないか−−と、川沿いにある大阪商工会議所が言い出しっぺで、地元の人やお店を出してる人、ビルのオーナーや近辺に勤めてる人たちで06年に結成されたのが通称「e−よこ会」(東横堀川水辺再生協議会)だ。会員は約100人。7月で丸5年を迎えた。

 事務局の大商地域振興部の中村裕子さんは、結成のきっかけをこう語る。「水都再生といって、中之島や道頓堀川は整備されてるのに、東横堀川は上に高速道路があるわ、川沿いに公園はあんまりないわ。川沿いの人たちと一緒に景観づくりができないか、ということで」

 四つの部会が活動している。地域の人が講師になって地域の魅力を伝えるシリーズ講座「ソーシャルカレッジ」は34回を数えた。町歩きの「コミュニティーツーリズム」や、高速道路の高架のライトアップや、川沿いのビルに呼びかけて窓にフラワーポットを並べる窓花プロジェクトなどを進める水辺活用、年3回、水辺新聞を発行する広報−−。毎月14日朝に周辺の掃除も続けている。

 先の言葉もe−よこ会の仕掛けで、アーティストがかいわいのいろんな人にインタビューした言葉を「展示」しているのだ。24日で撤去されるので、見たい方はお早めに。

 本町橋に船着き場を設けることも提言しており、大商が呼びかけてワーキンググループを設け、大阪市やe−よこ会も加わって検討する。

 e−よこ会の会長で、少彦名(すくなひこな)神社宮司の別所俊顕さんは「最終的な目標は高速道路がなくなること(笑い)。でも、あるならあるで、高速の利用の仕方もあんのかなと。屋根がある川は珍しいんじゃないかな」と語る。

 5年を経た会の活動については「東横堀川に目を向けてみようという気になってきている。本町橋に船着き場ができれば、船を利用したまちづくりができる」と期待する。

 改めて川沿いを歩いてみた。リバークルーズもこの数年、人気で、川を意識した店が増えている。本町橋の周辺には、川を向いて看板を出すお店がいくつかあるし、平野橋の近くには川に張り出したテラスを設けてるお店まで。

 「もっといろんなお店が川に向けて食べたり飲んだりできるようにね」

 「川を背にするんじゃなくてね 川に向かって生活しないとね」

 東横堀川を意識することが、川を生かすことになる。

 「川は宝というイメージがある。江戸時代から川があったからこそ ここが栄えた」

 そうして歴史がつながっていけば、街が面白くなる。【松井宏員】

 http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110721ddlk27070371000c.html

17名無しさん:2011/07/24(日) 02:12:11 ID:.nu8D3dE0
水都・大阪を発信 交流拠点が完成

大川であすオープン 

 大阪市を流れる大川の八軒家浜の船着き場そばにある「『川の駅』はちけんや」(中央区)に、水都・大阪の魅力を発信する交流拠点「にぎわいXing(クロッシング)」が完成し、22日、内覧会が開かれた=写真=。カフェバーや展示スペースなどがあり、24日にオープンする。

 船着き場を管理するNPO法人「大阪水上安全協会」が運営し、約400平方メートル。約60席のカフェバーでは、水面から高さ2メートルにあるフロアで水上バスが行き交う川面の風景を間近に眺めながら、軽食や酒を楽しめる。展示スペースでは大川の歴史などをパネルで紹介。水上スポーツの体験講座なども開かれる。

 内覧会には関係者約300人が訪れ、太鼓の演奏やマグロの解体ショーが行われた。同協会の山田一信会長(63)は「多くの人に大阪の川べりの美しさを知ってもらえる空間にしたい」と話していた。

(2011年7月23日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110723-OYT8T00069.htm

18よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/24(日) 14:42:26 ID:Hf/q7UPY0
調べの光景:水都の青春−−大阪・大川
http://mainichi.jp/kansai/news/20110723ddf001040008000c.html

「さっ、チャボリ(オールを水面に入れる)で行こう!」

 大阪市中心部のビジネス街を流れる大川(旧淀川)。艇尾に陣取るコックス(舵手(だしゅ))の掛け声で8人の漕手(そうしゅ)がオールで水をつかむとボートは滑り出し、一気に加速した。

 1890(明治23)年創部の大阪市立大ボート部。同窓会史の一冊に「水の都の名に違わす(ず)大阪でのボートは当時実に盛ん」とある。明治から大阪、特に大川でボート競技は盛んだった。

 「試合前には、喉を使いすぎて声が出なくなった」と懐かしむ川崎清(79)、小田一紀(70)両OBは元コックス。メガホンで声を張り上げエイトをリードした。しかし、今はマイクが主流。でも、篤(あつ)い思いの籠もった学生たちの掛け声と水音は、今も昔も変わらず「水都」の光景に溶け込んでいる。【写真・文 宮間俊樹】

==============

 ◇ボート競技
 1人乗りのシングルスカルから9人が乗り込み8人が漕(こ)ぐエイトまで10競漕種目ある。オールを持たないコックスは指令出しと舵(かじ)取りが主な役割。天満橋付近から毛馬閘門(こうもん)まで約4キロの大川水域で練習するのは市立大の他に大学、高校、中学の数校。

19名無しさん:2011/07/29(金) 23:55:16 ID:MXDBV.Qo0
 立ってこげば川風涼し

 節電の夏、大阪市内中心部を流れる堂島川などで、ボードの上に立ち、パドルをこいで涼気を求める人が増えている。この乗り物は「パドルボード」=写真=。都心の水辺をガイドするアクアスタジオ(同市中央区)が、今夏から本格的に始めた。

 ボードはアメリカ製で、長さ3.8メートル、幅85センチ。中之島公園横で行われる体験教室で経験を積めば、京セラドームやグリコの看板の下を通る11キロ、4時間のコースも楽しめる。最大積載重量140キロで、保護者同伴なら小学生から乗れ、70歳代の参加者もいるそうだ。

 ガイドの奥谷崇さん(43)は「川の上は、大阪湾から来る風の通り道で涼しいですよ」といい、京都市西京区から参加した専門学校生の洲賀崎ゆりさん(18)は「ウエストが細くなるなどダイエット効果も期待できるし、何より水面から見える風景が楽しい」と満足そう。問い合わせは同スタジオ(06・6125・0550)。(写真部 尾崎孝)

(2011年7月29日 読売新聞)

 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110729-OYT8T00069.htm

20よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/08(月) 22:47:43 ID:axk1QB5k0
大阪ええトコ再発見

梅屋敷
2011年8月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/eetoko/110807/20110807038.html

滝道の休み所、川床も設置

 箕面の滝に通じる山道沿いには、気軽に足休めができる大正時代の家屋がある。大阪府の無料休憩所「梅屋敷」だ。明治後期から滝道にたくさんあった茶店の中で唯一現存する。最近は川床(かわゆか)も設置され、活用の幅が広がっている。

 茶室をしつらえた数寄屋造りで、高さ5・8メートルの平屋建て木造建築。茶室の天井は、薄板を編んで造った網代(あじろ)天井に仕上げられている。梅屋敷のある府営箕面公園の指定管理者、民間共同企業体「R&Bグループ」によると、建設当時は有料休憩所として民間が運営し、昭和初期に府に寄付されたという。

 梅屋敷の保存や活用をめぐる市民運動を経て、2006年に耐震化などの改修を実施。保存のため屋根はトタン板で覆っているものの、間取りや内部の状況などは建築当時の様子をよく伝えているという。

 「梅屋敷」の名称は、かつて周辺に美しい梅林があったことに由来するとされる。現在梅は数本しかないものの、建物の裏側には箕面川が流れて涼しげな音が響くなど、味わい深い環境が整っている。

 この川辺の立地を生かした取り組みが川床。10年に設置され、川側に張り出したスペースで地元ホテルの弁当(要予約)が楽しめる。今年は春の時期をはじめ、7〜10月に展開している。

 R&Bグループ担当者は「休憩がてら網代天井を見てもらえれば」と利用を呼び掛けている。

 【メモ】箕面市箕面公園。阪急箕面駅から滝道徒歩約10分。問い合わせは電話072(721)3014、箕面公園管理事務所へ。川床については電話072(723)1885、箕面交通・観光案内所へ。

21よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/09(火) 22:19:23 ID:DRBXQbuA0
大阪・天満橋で「天下の台所・八軒家浜市」−川辺のにぎわい取り戻す
http://kyobashi.keizai.biz/headline/954/

大阪・天満橋の「川の駅はちけんや」内(大阪市中央区北浜東1)で8月7日、「天下の台所・八軒家浜市」が行われ、終日大勢の来場客でにぎわった。

 会場となったのは、先月24日にオープンしたばかりの情報発信スペース「にぎわいXing(クロッシング)」。会場にはツバス、サワラ、アワビなど、水揚げされたばかりの新鮮な魚のほか、にぎりずしや海鮮ちらし、水産物、カフェなどの出店が立ち並び、10時から行われた生・本マグロの解体ショーには行列ができるほど大勢の人が詰めかけた。

 寝屋川市から訪れた森明美さん(68)、美和さん(34)親子は「ここでこんな新鮮な魚が買えるとは思わなかった」と、にぎりずしやちらしを両手いっぱいに持ち帰った。

 当日はさらにウオーキンググループが出発したり、「浜市うまいもんクルーズ」と題した周遊船が就航したりとにぎわいを見せた八軒家。「にぎわいXing」管理運営事務局の岸田俊徳さんは「大勢の人に来てもらい、川辺の活性化の可能性を実感した。商売や採算を越えて水辺をにぎやかにしていこうという気持ちを大阪の人たちに伝えたい」と今後の意気込みを語る。

 八軒家浜市は今後も毎月第1日曜日に開催していく予定。

22よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/17(水) 21:38:53 ID:hMsUk6To0
雨水活用機運高まるか 原発汚染の足かせ懸念
2011年8月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110817/20110817019.html

 琵琶湖から大阪湾へとつながる流域全体での雨水活用を考える場として流域の市民団体が開いた「第4回雨水ネットワーク会議全国大会」は、福島第1原発事故で汚染された雨水が「悪者」扱いされるとの懸念が生じた。近年のゲリラ豪雨を背景に雨水を「流す」から「ためる」へと発想を転換して洪水を防ぐ機運を醸成しているだけに、活動する面々にやりきれない思いがにじむ。

◆濡 れ 衣◆
 大阪市内で開いた大会最終日の6日、主催した実行委が打ち立てたスローガンは「雨水の汚名を晴らす!」。雨水は“汚染”という濡(ぬ)れ衣(ぎぬ)を着せられたにすぎないと強調した。

 汚名返上の背景について、実行委役員の村瀬誠さんは「雨どいの先を測ると(放射線量が)高いという話がテレビ、新聞によく出る。そうすると『雨は危ない』となる」と指摘。その上で「雨水はけなげに汚染された空気を洗っている」との観点から事故が起きた原発の基を断つべきと主張する。

◆緊急提案◆
 大会は本来、今年5月にオープンした大阪ステーションシティのドーム屋根とビル屋上に降った雨水を地下の貯水槽にためて大阪駅やビルのトイレ用水に利用する事例発表、雨水の大切さを児童、園児に伝える市民団体の活動報告をはじめ、河川法や水道法など水をめぐる複数の現行法を流域の水循環の観点から総合的に見直す「水循環基本法」の国会提出動向の確認などを通して雨水活用のムードを広げる機会だった。

 「最近の雨の降り方はおかしい。短時間に100ミリを超えるのが当たり前になり、中小河川や下水道では持たない。流域全体で雨水を貯留、浸透、利用しないと現在の異常気象に立ち向かっていけない」と大会初日の5日に講演した村瀬さんだが、「せっかく流域全体で雨水を活用しようとしても福島第1原発のクライシス(危機)が収まらない限りは解決しない」とも。

 雨水活用に水をさす原発汚染をめぐって、大会参加者は▽安全安心な雨水活用の方法や技術の普及開発の促進▽雨水の水質や放射性物質の正確な情報の整備伝達▽エネルギーという観点での雨水活用の有効性の啓蒙(けいもう)普及の促進−の3点を申し合わせ、「緊急提案」として社会に呼び掛けている。

23名無しさん:2011/08/18(木) 18:45:31 ID:MYm01tDY0
大阪・大川左岸に人工浜完成 水の都復活めざし
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110818-OYO1T00658.htm?from=main3

 大阪府が、大川左岸の貯木場跡(大阪市都島区)に2億8000万円をかけて整備していた人工砂浜(長さ140メートル、幅25メートル)が完成した。水都・大阪を象徴する都会のオアシスとして市民らの人気を集めそうだ。

将来は干潟も
 2年前、橋下徹知事が建築家・安藤忠雄さんと「中之島で一緒に泳ごう」と話をしたのがきっかけとなり、計画がスタート。当初、川の水を取り込んだプール建設を模索したが、水の透明度が低いうえ、府民アンケートで「泳ぎたい」より「川辺でくつろぎたい」との回答が多く、桜之宮公園内に砂浜整備を進めていた。今後、北側に干潟を整備する。

 18日午前、人工砂浜で開幕したイベント「大阪ふれあいの水辺オープニング5DAYS(デイズ)」を訪れた橋下知事は、「南の島のようなきれいな砂浜になった。これから大阪の名所にしていきたい」とアピールした。ただ、遊泳は安全上の問題から禁止という。

(2011年8月18日 読売新聞)

24よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/18(木) 19:35:11 ID:heS2i/tE0
きょうの魚:大阪湾から50キロ→宇治川にボラ幼魚 釣り人「12年前から」 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110818ddlk26040366000c.html

 ◇江戸時代中期、琵琶湖で成魚も網に
 大阪湾から約50キロさかのぼった宇治市の平等院近くの宇治川で、7月中旬に釣り人が大阪湾から遡上(そじょう)したと見られるボラの幼魚(体長12センチ)を釣り上げた。釣り人から譲り受けた城陽市の環境保護団体「環境生物研究会」(中川宗孝代表)が、滋賀県立琵琶湖博物館に鑑定を依頼して分かった。同研究会が今年4月から実施した釣り人への聞き取り調査によると、12年ほど前から姿を見せたという。【玉置勝巳】

 ボラについては江戸時代後期に琵琶湖の魚類について記した「淡海魚譜」に琵琶湖での確認が記述され、同時代中期の文政年間にも大ボラが漁網にかかったとの記録がある。

 国交省の淀川整備計画に伴い学識経験者でつくる「天ケ瀬ダム魚類等遡上(そじょう)・降下影響評価検討委員会」の報告書(07年)によると、大正時代に現在の天ケ瀬ダムの上流に設けられた大峯ダムには魚道があり、昭和39年に完成した天ケ瀬ダムで宇治川と琵琶湖が分断されたと結論付けている。

 宇治川漁業協同組合(宇治市)によると、天ケ瀬ダムの完成以降は水量の減少でアユの瀬張り網漁ができなくなり、ボラの遡上が確認しにくくなった。山住茂理事によると、「天ケ瀬ダムの完成後もアユ釣りの針にボラがかかっていたので、姿を消したわけではない。ただ、昔は体長30センチ程の成魚がいたが、今のように幼魚が群れをつくってはいなかったように思う」と話す。

 淀川水系の魚類の生育に詳しい「水生生物保全協会」(事務局・東京都)の紀平肇代表理事によると「ボラは数年前から目立つようになった。毎年5月ごろ、ボラの稚魚が淀川大堰(大阪市)の魚道を通って淀川に遡上し、桂川、木津川との三川合流地点で水量が多い宇治川に入ってくる」という。

 長田芳和・元大阪教育大教授(淡水魚類生態学)は「(大阪湾に注ぐ河川では)大和川の河口から16キロ付近でも05年ごろから確認している。宇治川のボラは下流の淀川の水質汚染が改善されたためではないか」と分析する。

25よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/18(木) 19:40:26 ID:heS2i/tE0
■「大阪ふれあいの水辺」オープン
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110818114000485274.shtml

 大阪市を流れる大川沿いに白い砂のビーチをそなえた「大阪ふれあいの水辺」が、18日オープンしました。

「南の島といってもおかしくない砂浜」(大阪府・橋下徹知事)

 「大阪ふれあいの水辺」は、大阪府の橋下知事が水の都・大阪の復活を目指し、1億3,000万円を投じて市内を流れる大川におよそ140mにわたるビーチを完成させたものです。

 市民が気軽に水に親しむ空間を作るため、淀川の砂を運び入れ、水質浄化装置も2基整備しています。

「前は汚かった。今はキレイだと思う」(遊びに来た兄弟)
「海に見えるけど川だと思ってた」

 18日から5日間は、ビーチの開放を記念して飲食屋台も出るほか、カヌーやビーチバレーの教室などを楽しむイベントが開催される予定です。 (08/18 12:21)

26よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/18(木) 19:48:01 ID:heS2i/tE0
中之島公園周辺で「水都大阪」、今年も開催−サポーター募集
http://umeda.keizai.biz/headline/1132/

 大阪市内中心部を囲む川を「水の回廊」と位置付け、水の都・大阪として再生する取り組み「水都大阪」プロジェクトのシンボルイベントが今年も開催される。

 2009年8月22日〜10月12日の52日間にわたり、中之島公園をメーン会場にさまざまなプログラムを展開したシンボルイベント「水都大阪2009」。「川と生きる都市・大阪」をテーマに、中之島公園や八軒家浜、道頓堀などの水辺でワークショップやステージイベント、アート作品の展示などが行われ、約190万人が来場した。昨年は後継イベント「水都にぎわい創出プロジェクト2010〜River!リバー!りばー!(通称=リバリバ大阪2010)」が開催され、市民・企業・行政が共同でステージイベントや体験型プログラムを行い、川や水辺の魅力を発信した。

 今年は「水都大阪フェス2011『水辺のまちあそび』やってみたいを叶(かな)えよう!」と題し、10月〜11月をトライアルマンス、10月22日〜30日をチャレンジウイークとし、これまでにない水辺の楽しみ方を提案する。期間中、おもちゃの交換会「かえっこバザール」や、まちあるきプログラム「まち歩きCUP」、天満橋、北浜、東横堀、福島、大正の船着場に1日限定のバル街が出現し、5つのバル街を船で巡る「水辺バル」、「水辺ピクニック」などを開催する。

 水都賑わい創出実行委員会では現在、各プログラムの運営を補助するサポーターの2次募集を行っている。チャレンジウイーク期間中を中心とし、プログラムごとにチームを組みイベント運営・案内業務などを補助する。応募条件は「高校生以上の個人で自分の責任で活動していただける方」「メールによる連絡が可能な方」の2点で、募集人数は150人。現在、学生や社会人、主婦、定年退職後の人など、幅広い層が応募をしているという。同フェス2011サポーター事務局の曽根田さんは「できるだけ多く参加していただき、一緒に水都大阪を盛り上げましょう」と呼び掛ける。締め切りは8月31日正午。詳細はホームページで確認できる。

27よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/19(金) 05:45:28 ID:z4NGDCe20
大阪のど真ん中、バカンス気分 大川沿いに砂浜出現
http://www.asahi.com/national/update/0818/OSK201108180115.html

 「水都大阪」を目指す大阪府が、大阪の都心を流れる大川沿い(大阪市都島区)に、約7千平方メートルの砂浜「大阪ふれあいの水辺」をつくった。18日以降、無料開放する。

 生物の生息に配慮して、同じ水系の淀川の砂1万5千立方メートルを運び入れた。イベントに参加した橋下徹知事は、「大阪のど真ん中で水辺に触れ合う空間ができた。南の島と言ってもおかしくない」。

 ただ大川の深さは満潮時で3メートルを超すため、府は安全のため泳がないよう呼びかけている。

28名無しさん:2011/08/19(金) 20:46:56 ID:zxAJVKpU0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110819ddlk27040261000c.html

 砂浜:都会のビーチで水遊び 大阪・毛馬桜之宮公園に完成、家族連れら笑顔 /大阪
 大阪市都島区の大川左岸の毛馬桜之宮公園内に砂浜が完成し、橋下徹知事や地元関係者が参加してオープニングイベントが18日、開かれた。大阪中心部にできた本格的なビーチには早速、家族連れらが訪れ、水遊びを楽しんでいた。

 「大阪ふれあいの水辺」と名付けられ、幅140メートル、奥行きは84メートル。橋下知事のアイデアが発端となり、府が貯木場跡地を活用して約3億円をかけて整備した。

 水遊びや散策はできるが、近隣環境に配慮し、遊泳や花火、バーベキューなどは認められていない。22日まで飲食屋台の出店やカヌー・パドルボート体験、砂浜宝探しなどのイベントが行われる。

 近くに住む会社員、池田良子さん(38)は長女真桜(まお)ちゃん(6)と遊びに訪れ、「こんなに開放感があるとは思わなかった」と喜んでいた。【堀文彦】

29よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/21(日) 08:14:59 ID:Ao/KNiQE0
親子で水と親しもう 市水道記念館でイベント 大阪
2011.8.21 01:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110821/osk11082101580002-n1.htm

 大阪市東淀川区の市水道記念館で20日、夏休みの恒例イベント「水と親しむ」が開かれ、親子連れらがザリガニにさわったり、市水道局のマスコットキャラクター「ぴゅあら」と写真を撮ったりしてイベントを楽しんだ。21日まで。

 平成7年の同館の開館から毎年開かれている催しで、旭区から家族4人で来ていた松島寛仁さん(30)は「田舎で生まれたので、ザリガニが懐かしかった。大阪では見ることがないですからね」と、2歳と4歳の息子に、自らザリガニをつかんで見せていた。

 21日には、府立柴島高校との連携授業から生まれた「水道水を使った化粧水作り」を来場者先着100人とともに行う。午前9時半〜午後4時。無料。

30よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/03(土) 12:47:31 ID:bTuPGB/60
新鮮魚介類を販売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110903-OYT8T00063.htm

あす八軒家浜市

 新鮮な魚介類の即売などがある「天下の台所・八軒家浜市」が4日、大阪市中央区の京阪電鉄天満橋駅北側の大川沿いにある「『川の駅』はちけんや」で開かれる。

 オープンの午前10時から、本マグロの解体ショーや水揚げされたばかりの鮮魚の販売があり、午後3時まで、「浜市うまいもんクルーズ」として、通常2380円の水上バス「アクアライナー」周遊60分乗船券と本マグロ入り上にぎりずし(10貫)のセット券が、1900円で限定発売される。午後5時まで。問い合わせは運営事務局(0570・03・5551)へ。

(2011年9月3日 読売新聞)

31よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/03(土) 17:58:38 ID:qz2B/Deg0
水都・大阪の新拠点 八軒屋浜に交流施設「にぎわいXing」/大阪
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50145

大阪市中央区の八軒家浜にこのほど、水辺の交流拠点「にぎわいXing(クロッシング)」がオープンした。カフェバーや展示スペースなどがあり、水都・大阪の新たなスポットになりそうだ。

 大川に面した八軒家浜船着場にある「川の駅はちけんや」の地階約400平方メートルに開設。カフェバーは、目の前の川を眺めながら軽食や酒が楽しめる。土日曜日を中心に、パドルボードやヨガの体験教室が開講されるほか、毎月第一日曜日には鮮魚を販売する「天下の台所・八軒家浜市」も開かれる。

 8月第一日曜日の7日にはマグロの解体ショーが行われた。船着場を発着する大阪水上バスでは、本マグロのにぎり寿司をセットした「浜市うまいもんクルーズ」を運航(1人1900円)していた。

 施設を運営するNPO法人大阪水上安全協会の山田一信会長は7月22日に開いた内覧会のあいさつで「多くの方々に大阪の川べりの美しさを知ってもらえる空間、水都・大阪の一大拠点にしていきたい」と話していた。

32よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/04(日) 02:52:38 ID:xyHU1sHs0
大阪湾をヨットで爽快クルージング 来月2日に体験乗艇会
2011.9.4 02:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110904/osk11090402260002-n1.htm

 ヨットで秋の潮風を受けてみませんか−。大阪北港ヨットハーバー(大阪市此花区)は、10月2日に大阪港で開く「セーリング クルーザー体験乗艇会」(午前10時〜正午と午後1時半〜3時半の2回)の参加者を募集している。

 5人乗りを中心とした大型ヨットで、海のルールを学びながら兵庫・西宮沖までクルージングする。定員は各回50人。参加費は18歳以上千円、5歳以上18歳未満500円。

 往復はがきに氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、希望時間(午前か午後)を書いて〒554−0052 大阪市此花区常吉2の13の18、大阪北港ヨットハーバーへ。16日必着。問い合わせは同ハーバー((電)06・6468・3710)。

33<削除>:<削除>
<削除>

34よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/14(水) 15:15:14 ID:hRTKka8s0
船上で一服いかが 大川や堂島川で茶会が人気呼ぶ 大阪
2011.9.13 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110913/osk11091302090000-n1.htm

 大阪の都心を流れる大川や堂島川で「船上茶会」という一風変わった茶会が開かれている。小舟に揺られ、景色を眺めながら楽しむ風流なひととき。“珍しモン好き”の大阪人の心をつかんでいる。

 企画したのは、遊覧船運航の「御舟(おふね)かもめ」船長、中野弘巳さん(33)と、大阪市中央区のギャラリー兼雑貨店経営、松下岳生さん(38)。

 真珠養殖に使われていた舟(長さ8メートル、幅2・5メートル)を改装し、畳5畳分ほどのデッキスペースを確保。今回は、茶釜や柄杓(ひしゃく)、茶筅(せん)など道具も本格的にそろえた。茶会は通常、服装や作法など堅苦しい決まり事が多いが、そこはゆらゆら揺れる舟の上。「靴をぬいでリラックスしてください」と案内があり、形式にとらわれず楽しめる。

 白波や夕日などをイメージした和菓子を出し、抹茶はガラスの器に入れて提供。「器越しに景色が見えるように」と松下さん。

 大坂と京を結ぶ淀川水運の要衝として栄えた「八軒家浜」を発着点とし、上流の毛馬付近と下流の大江橋付近の11キロ区間を、約2時間かけて行き来する。

 「リラックス効果が抜群。大阪のビル群も美しく、味わう抹茶は格別」と同市鶴見区の会社員、宮本享子さん(37)。中野さんは「景色とお茶を楽しんでほしいので、解説は最小限にとどめている」と話している。

 11月までの毎月最終日曜に運航し、次回は25日。定員は8人で3日前までの予約が必要。料金は1人4500円。問い合わせは御舟かもめ((電)06・6881・2877)。

35<削除>:<削除>
<削除>

36よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/19(月) 10:14:04 ID:9m7sDUh.0
大阪水上バス乗り場に南欧風喫茶店が出現 19日オープン
2011.9.16 22:31
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110916/biz11091622330030-n1.htm

 京阪電気鉄道グループの大阪水上バスは16日、大阪市内の中之島や大阪城付近の川を周遊する水上バス「アクアライナー」の淀屋橋港(同市中央区)を改装した南欧風喫茶店(バール)「miobar(ミオバル)」を、報道陣に公開した。19日にオープンする。屋外にもテラスを設け、昼はカフェ、夜はバールとして営業する。

 同社は「大阪の中心部に水辺のにぎわいを生み出し、乗客増につなげたい」と述べた。

37よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/19(月) 10:28:12 ID:9m7sDUh.0
橋洗い:「水都の看板」きれいに 250人が清掃−−中之島ガーデンブリッジ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2011/09/18/20110918ddlk27040199000c.html

 大阪市北区の堂島川に架かる歩行者専用橋「中之島ガーデンブリッジ」(長さ77・5メートル、最大幅25メートル)で17日、奉仕活動の「橋洗い」が行われた。なにわ八百八橋「橋洗い」実行委員会の主催。北新地の飲食店関係者や一般ボランティアなど約250人が集まり、約1時間かけてデッキブラシやたわしなどで泥やコケなどを取り除いた。

 大阪は江戸時代に多くの橋が架けられ「八百八橋」とうたわれる水都。大阪市庁舎にも近く、大阪の玄関口としての同橋をきれいにしようと大阪ロータリークラブなどが05年に活動を始めた。

 この日は午前11時ごろから清掃開始。歩行者を妨げないように橋を半分ずつ清掃。ボランティアとして参加した会社員の島本真嗣さん(32)は「下をじっくり見ると橋が結構汚れていることにびっくり。みんなで清掃すると達成感がある」と額に汗を浮かべながら話した。実行委員長の須知裕曠さん(64)は「水都の看板橋をきれいにすることで、大阪が元気になれば」と話していた。【宮武祐希】

38よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/19(月) 10:53:30 ID:9m7sDUh.0
おしゃれな“乗りbar” 水上バス・淀屋橋港リニューアル
2011年9月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110918/20110918022.html

 大阪水上バスは同社が運航する水上バスの淀屋橋港(大阪市中央区北浜3丁目)の乗り場を、木目を基調にリニューアルし19日に施設内に飲食店をオープンするのを前に16日、現地で内覧会を開いた。

 同港は水上バス「アクアライナー」の乗船港として年間約5万人の利用がある。水都・大阪の中心的地区の「中之島」の対岸に位置している。

 今回のリニューアルでは乗り場の一部を木目調に統一。またコーヒーやアルコール類、軽食を味わえる店「miobar(ミオバル)」をオープンさせる。同社の山田一信社長は「都心のビジネス街にあり、おしゃれな雰囲気を楽しんでもらえれば」と話していた。

 10月6日からは期間限定で、生バンドの演奏とともにリバークルーズを楽しめる「イルミネーション・ミュージック・ボート」が運航する。

 問い合わせは電話(0570)035551、大阪水上バス予約センターへ。

39よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/19(月) 11:07:52 ID:9m7sDUh.0
■江戸時代の心意気を現代に なにわ八百八橋 橋洗い
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110917151600495654.shtml

 水の都大阪に欠かせない「橋」を市民の手でキレイにしようというイベントが、中之島で開かれました。

「きょうはお集まり頂きましてありがとうございます。一緒にやりまひょ!」(大阪市・平松邦夫市長)

 大阪市北区にある歩行者専用の橋、「中之島ガーデンブリッジ」にはおよそ200人の市民が集まりました。

 手にデッキブラシを握り、消防隊も出動して、橋を洗い上げました。

「きれいになっていくのが快感です」(参加者)

「(楽しい?)ものすごく楽しいです!」(参加者)

 大阪では江戸時代から、町人がお上に頼らず、私財をなげうって多くの橋をかけてきました。

 イベントはこうした心意気を受け継いでいきたいと8年前から続けられています。
(09/17 18:19)

40名無しさん:2011/09/19(月) 12:57:45 ID:heQnQN8k0
>>38

>またコーヒーやアルコール類、軽食を味わえる店「miobar(ミオバル)」をオープンさせる。
天王寺MiOがバーを出したら紛らわしくなりそう

41よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/25(日) 20:23:04 ID:WpZMYPx.0
淀屋橋港水上バス乗り場に「ミオバル」−水都大阪のランドマークに
http://umeda.keizai.biz/headline/1162/

 大阪水上バスは9月19日、水上バス「アクアライナー」の乗船港「淀屋橋港」(大阪市中央区北浜3)に軽食やアルコール類を提供するPort&Wine「miobar(ミオバル)」をオープンした。

 土佐堀川の左岸に位置する同港は、年間約5万人が利用する船乗り場。対岸には大阪市庁舎や大阪市中央公会堂が並ぶ。待合所やデッキテラスをウッド調にリニューアルし、切符売り場の隣に軽食やドリンクの販売カウンターを設けた。名称はイタリア語で「私の」を意味する「ミオ」。航路を示す標識で大阪市の市章でもある「澪標(みおつくし)」にちなみ付けた。

 昼はカフェ、夜はバルとして営業する同スポット。席数は店内とテラス席合わせて約50席。ランチタイムには「本日のパニーニ」(500円〜)や「淀屋橋カツサンド」(650円、1日限定20食)などを提供。ディナータイムには、「前菜3種盛り」「サンダニエーレ生ハム」「自家製くん製盛り」「地鶏肝とリンゴのテリーヌ」など、300円〜600円のタパス料理も提供する。ドリンクは、生ビールプレミアムモルツ(500円)、本日のグラスワイン(500円〜)、ウイスキー、カクテル、ソフトドリンクなど。

 内覧会のあいさつで、山田一信社長は「知人女性に大阪の一番おしゃれな場所は淀屋橋港と言われた」といい、2006年からは「桟橋で日の出を見たい」という要望に応え、同社の協力で期間限定水上カフェ「ご来光カフェ」を実施。通勤途中に立ち寄りコーヒーを飲む人の姿が見られた。山田社長は「これからもおしゃれな所でおしゃれなことをしていきたい。大阪の水辺のランドマークになれれば」と話す。クルーズの利用客以外にも「一人飲みのスペースとしても活用してほしい」とも。

 営業時間は11時〜23時。

42名無しさん:2011/10/03(月) 12:33:54 ID:rpDEow8U0
「国際水協会」支部 誘致へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005952961.html
日本の水ビジネスの海外展開を進めようと、国土交通省や厚生労働省、それに関西の企業などが協力して水の国際機関「IWA・国際水協会」の日本支部の設立にむけて誘致に動き出すことになりました。
「IWA・国際水協会」は、計88の国と地域の企業や研究機関などが加盟し、水に関する技術評価などを行う組織で、世界で100兆円とも言われる水ビジネスの市場で大きな影響力を持っています。このため「IWA」の支部を日本に設立しようと関西の企業が中心となって誘致に動き出すことになりました。
誘致には国土交通省や厚生労働省、それに経済産業省も協力する意向を示していて、関係者がきょう一堂に集まり、IWAの代表と協議することにしています。
ただ「IWA」の支部の誘致は韓国も目指しているということで、アジアでの水ビジネスの主導権争いとも言える誘致合戦は激しいものになりそうです。

10月03日

43よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/05(水) 20:48:29 ID:o6XZPBsk0
気になるお店:カフェ&バル「miobar(ミオバル)」 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111005ddlk27070503000c.html

 ◇都会のオアシスで幸せの一時

 大阪水上バスが淀屋橋港内に先月オープンした「miobar」。元待合所だった場所をおしゃれにリニューアル。水上バスの到着を待つ観光客や、淀屋橋かいわいで働く人たちが気軽にコーヒーやワインを楽しんでいる。

 大阪水上バスの広報、酒井伸之さんが「1人で来て、ボーッとしたくなる店。忙しい人に30分でもホッとしてほしい」と話す都会のオアシス。目の前を流れる土佐堀川を眺めつつ、おいしいコーヒーを飲む幸せ。店内から続く桟橋デッキテラスで風を感じながら食事ができる。

 「淀屋橋カツサンド」(600円)はランチの人気メニュー。ジューシーで肉厚の豚肉に大満足。スモークサーモン、ツナ&チェダーチーズなど「日替わりパニーニ」(500円)は女性に人気。いずれもサラダ付きで、プラス100円でコーヒー、200円でスープかフレッシュジュースとセットにできる。

 バルタイムは午後5時から。バルは「BAR」のスペイン語読み。夜の眺めは一層美しい。クリームチーズを金山寺みそに漬け込んだ「チーズ味噌(みそ)漬け」(300円)▽「地鶏肝とリンゴのテリーヌ」(同)▽「自家製くんせい盛」(500円)▽「三元豚のパテ」(同)−−などリーズナブルなこだわりタパス料理(小皿料理)が充実。

 12月には中之島周辺で開催される「光のルネサンス」を対岸から眺められる。ロマンチックなロケーションはデートに最適だ。「家に帰る前に、ふらっと、気軽にお立ち寄りください」とマスターの浄閑雅人さん。

 女性が1人でも入りやすいお店。1杯、2杯とワインを飲み、おいしい小皿料理をつまむ。帰りたくなくなるような……。【安田美香】

==============

 「ミオバル」大阪市中央区北浜3の1の25の水上バスのりば内。京阪、地下鉄淀屋橋駅14番A出口。電話06・6222・2566。11〜23時。定休日なし。ワイン多数。「本日のグラスワイン」500円から。生ビール500円。

44よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/08(土) 08:25:13 ID:gE0RNVt20
ここのカフェで中之島を散策している時に立ち寄った事がありますがなかなかに良かったですよ。
ただ利用する人を呼び込むには導線をなんとかする必要があると思います。
ホテルから直接行けるようになるといいのですが・・・


商業施設「中之島バンクス」 テナント埋まらず
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111006-OYO1T00532.htm?from=newslist

 大阪・中之島の堂島川左岸に昨年8月、全国初の河川敷の複合商業施設としてオープンした「中之島バンクス」(大阪市北区)のテナントの大半が埋まっていないことが5日、大阪府の定期監査でわかった。府と大阪市が「水都」のシンボル事業として進めてきたが、施設内はガラガラの状態で、監査委員は計画のずさんさを指摘し、「水都のイメージ低下につながりかねない」と改善を求めた。

 河川法では、治水上の理由から、水上や河川敷での店舗開設を原則認めていないが、都市再生の一環で2004年に緩和された。

 中之島バンクスは、府に選定された民間事業者が、京阪中之島駅に近い河川敷に鉄骨3棟(延べ床面積1107平方メートル)を建設。9区画でテナント入居を見込んだが、入居はカフェやギャラリーなど4区画にとどまり、西棟(1区画)は開業以来、入居がない。

 監査委員は、事業者選定の審査方法について「審査委員に経営面をチェックできる専門家が含まれていなかった」などと批判。計画を主導した府河川環境課は「テナント誘致について、事業者に一層の努力を求めていきたい」としている。

(2011年10月6日 読売新聞)

45よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/08(土) 08:26:40 ID:gE0RNVt20
水と歴史の都を体感 8日から大阪ウオーク
2011年10月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111007/20111007018.html

 歩きながら大阪の街の魅力を体感する「水と歴史の都 大阪ウオーク2011」が8、9の両日、大阪城公園西の丸庭園をスタート&ゴール地点として行われる。

 ことしで3回目の開催で、今回は大阪の水と歴史に関係の深い場所を巡る6コース(8〜30キロ)と大阪城内を歩く3キロのファミリーコースを設定。初日の8日は中之島やベイエリアなど「海の御堂筋、水辺を歩く」をテーマに大阪の堀や川を感じながら歩く3コース、2日目の9日は上町大地など「大阪の歴史を知る旅」として大阪の名所を訪ねる3コースが用意されている。

 両日は西の丸庭園を無料開放し、特設舞台でコンサートやさまざまなイベントが行われる。

 事前募集では約3千人が参加する予定で、当日の参加も受け付けている。当日申し込みの参加料は17キロ以上コースが千円、8キロ以下コースが500円、中学生以下は無料。問い合わせは電話06(6585)1702、大阪ウオーク実行委員会事務局へ。

46よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/09(日) 07:37:08 ID:UuDL3lrw0
秋空で爽快、水都めぐり 大阪ウオークに5700人
2011.10.9 02:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111009/osk11100902260001-n1.htm

 大阪の名所などを歩いて巡る「水と歴史の都 大阪ウオーク2011」(大阪市、大阪市スポーツ・みどり振興協会主催、産経新聞社など後援)が8日、大阪城公園西の丸庭園(大阪市中央区)を発着点に始まった。約5700人が参加し「海の御堂筋・水辺を歩く」をテーマに中之島や大川沿い、ベイエリアなどを巡るコースを思い思いのペースで楽しんだ。

 午前9時すぎの開会式では平松邦夫市長が「昨年は大雨でしたが今年は素晴らしい天気。秋空の下、水都・大阪のまちを楽しんでください」とあいさつ。18キロコースの参加者とともに元気よく出発した。

 9日も「大阪の歴史を知る旅」として開催。30キロ▽17キロ▽8キロ▽3キロ−の4コースで四天王寺や住吉大社などを巡る。当日参加受け付けは午前7時半から。

47よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/16(日) 04:17:17 ID:ybQsD.uY0
土佐堀川に「北浜テラス特設船着場」−常設に向けた社会実験で
http://umeda.keizai.biz/headline/1179/

 北浜エリアのテナントや建物オーナー、NPOなどから成る北浜水辺協議会は10月1日、土佐堀川左岸に1カ月限定の「北浜テラス特設船着場」(大阪市中央区北浜、TEL 06-6538-4880)を開設した。

 川に近づき体感し日常利用することを目標に掲げる同協議会。2010年からは土佐堀川沿いの飲食店で川床を楽しめる「北浜テラス」を常設化するなど、水辺の立地を生かした北浜地域の活性、水辺の景観の創出などを目的とした活動を行っている。

 1カ月限定で設置した船着場は「北浜テラス」に合わせた小型船舟運活性化の社会実験で、船着き場の設置、運営管理・登録・運航ルールの試行、小型船ニーズの把握などを目的に実施。現在は「大阪で観光小型船を営業されている会社や水辺を研究されている方、西宮からレンタルボートで来られる方などが予約されている」(事務局の山根さん)という。

 期間中の金曜・土曜は、eよこ会(東横堀川水辺再生協議会)の企画で、「本町橋船着場」−「北浜テラス」−「本町橋船着場」の定期便を1日2便運航。「北浜テラス」での乗下船も可能で、予約なしで乗れるようになってからは店舗で食事をした後に乗船する人もいるという。運賃は1区画500円。今月24日〜30日は、同協議会主催で1日9便の観光クルーズを北浜テラス発着で運航する。同船着き場へは、北浜テラス参加店舗「十六夜」の店内を通り抜けて行く。

 今回の取り組みで予約者からは「大阪には今まで小型船で行けるところがなかったので非常にうれしい」との声もあり、「今後はそういう思いの人とできるだけつながって、市の中心部まで船で来るニーズをつかみたい」と山根さん。常設するには「航行の安全性や設備の維持管理、不法係留船対策などの課題をクリアできる船着き場施設やオペレーション方法を確立することが必要」だというが、「一番大切なのは水都大阪を代表するこの地に、『船場の北の浜(船着場)』だった景観を取り戻すんだ、という水都スピリット」と意気込みを見せる。

 「川や水路を交通路として利用してこそ『水都』。ぜひとも本町、湊町を結ぶクルーズや、22日の水辺バルに船で来てほしい」と山根さん。「免許をお持ちの方はぜひこの機会にレンタルボートでもお越しいただければ。新しい世界がきっと広がるはず」とも。

 利用時間は10時〜23時。利用には事前に船舶登録、寄港日届け出が必要で、利用要項や予約状況はホームページで確認できる。

 「北浜テラス特設船着場」の開設は今月31日まで。

48よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/18(火) 22:08:54 ID:GyxoEH4k0
水都大阪フェスで「大阪水辺バル」開催−ラバーダック展示も
http://umeda.keizai.biz/headline/1181/

 10月1日から開催中の「水都大阪フェス2011」のメーンとなる「チャレンジウイーク」が22日から始まり、水辺や街中を楽しむ多数のプログラムが展開される。

 中之島周辺を中心に「水辺のまちあそび〜やってみたいをかなえよう」をコンセプトに掲げ、さまざまなプログラムを市民、企業、行政が連携し展開する同イベント。これまでにない水辺の楽しみ方、街の魅力づくりを提案する。

 22日に開催する「水辺バル」は、北浜、天満橋、東横堀、福島、大正の5つの船着場周辺エリアに一日限定の「バル街」を作り、船で巡りながら各店をはしごできるもの。参加店舗は90店舗で、それぞれ自慢の一皿と1ドリンクを組み合わせた「バルメニュー」を用意する。「バルとクルーズを組み合わせた取り組みは初めてでは」と話すのは、水都大阪フェス2011のディレクター・泉英明さん。「大阪の『うまい』を船ではしごするのは新たな大阪の楽しみ方。この日限定の自慢のメニューと、複数のエリアを船で行き来して街の散策も一緒に楽しんでほしい」と話す。

 バルチケットは5枚つづりで、前売り=3,000円(今月20日まで)、当日=3,500円。2枚はクルーズと兼用で使用でき、残ったチケットは23日〜28日、「あとバル」参加店で600円のチケットとして使用できる。バルの開催時間=11時〜29時、クルーズ=10時〜21時。OSAKA旅めがね案内人・池末瑛一さんと行く「福島・路地裏グルメツアー」や、東横堀川三角公園特設ステージでの音楽イベントなども開催する。

 同日からは、中之島ばら園・ばら園橋南側水面に高さ9.5メートル、幅9.5メートル、長さ11メートルの巨大子アヒル「ラバーダック」をチャリティー展示。「大阪から被災地を応援し元気づけたいと、水都大阪フェスや大阪マラソンで多くの人が大阪を訪れるこの時期に再展示を企画した」といい、展示会場付近では、レプリカ、Tシャツの支援グッズを販売。1点につき商品に含まれる販売支援金500円と同額の500円を拠出し寄付するという。展示は今月30日まで。

49よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/23(日) 10:30:32 ID:dPCmwGdc0
巨大アヒル:復興に一役 人気に応え再登場−−きょうから大阪・中之島
http://mainichi.jp/kansai/news/20111022ddn012040068000c.html

 2年前、大阪都心の水辺に登場したゴム製の巨大アヒルのオブジェ「ラバーダック」=写真・川平愛撮影=が人気を集めている。22日から大阪市北区で開かれる東日本大震災の復興イベントに再登場し、今度は復興支援に貢献する。

 ラバーダックは、大阪市住之江区の不動産会社「千島(ちしま)土地」の芝川能一社長(63)が欧州で見つけ、図面を入手して国内で製造。09年の「水都大阪2009」で、大阪市中央区の八軒家浜(大川)に初めて登場した。川面に浮かぶ愛らしい姿は、ネットなどを通じて全国に伝わり、「一目見たい」という要望が相次いだ。

 09年末、期待に応える形でイベント「OSAKA光のルネサンス2009」で大川に再び登場した。昨年末には、別のイベントで大阪市北区の堂島川に浮かんだ。「水都大阪2009」では1500個限定の小型の複製(1000円)が即日完売し、ネットオークションでは8000円前後で取引された。人気は根強いが、芝川社長は「あくまで芸術作品」として、営利目的の活用には慎重だ。

 震災復興イベントは22〜30日、北区の中之島公園バラ園で。同社が企画し、作者のオランダ人芸術家、フロレンタイン・ホフマンさんは「日本の人々に力を与えることを望む」と賛同しているという。小型の複製を5000個限定(1500円)で販売するなどし、売り上げの一部を被災地に寄付する。【石戸諭】

==============

 ■ことば

 ◇ラバーダック
 空気を入れて膨らんだ状態の大きさは、高さ9・5メートル、幅9・5メートル、くちばしからしっぽまでの長さが11メートル。鉄製の台座を含めると重さは計約4トン。常に空気を送り続けないと、しぼんでしまうため、展示する際は内部に入れた電動の送風機を24時間態勢で動かし続けている。

50よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/23(日) 10:40:56 ID:dPCmwGdc0
大阪の水辺、楽しく学ぼう 来月3日にイベント、参加者募集
2011.10.22 02:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111022/osk11102202340000-n1.htm

 身近にある水環境に関心をもってもらおうと、大阪市は、11月3日午前10時から大和川河川敷で行う水環境イベント「楽しい水辺教室」の参加者を募集している。

 当日は投網を使って魚を採取したり、簡単な水質測定をしたりして川の生き物や水質について学ぶ。同市内に住む小学生以上が対象(小・中学生は保護者同伴)で、定員は保護者を除く約25人(多数の場合は抽選)。参加無料。

 往復はがきに「大和川楽しい水辺教室参加希望」と住所、参加者全員の氏名、年齢(学年)、電話番号を書き、返信面に返送先の住所、氏名を記入し(1枚につき4人まで申し込み可)、〒559−0034 大阪市住之江区南港北2の1の10、ATCビルオズ棟南館5階、大阪市環境局環境管理課(土壌水質担当)まで申し込む。今月27日必着。

 問い合わせは同課水環境保全グループ((電)06・6615・7984)。

51よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/23(日) 10:49:32 ID:dPCmwGdc0
水都大阪、始まる 水辺、わくわく 30日までの9日間
2011.10.23 02:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111023/osk11102302260001-n1.htm

 中之島公園(大阪市北区)を舞台に水辺のイベントが楽しめる「水都大阪2011」が22日、始まった。30日までの9日間を「チャレンジウイーク」として、多彩なプログラムを展開する。

 子供が対象のおもちゃ交換会や和太鼓演奏などのほか新鮮な野菜の特設市場やグルメ屋台などもあり、公衆電話ボックスを巨大な水槽に改造したユニークなアート作品の展示など見どころも多い。秋バラが見頃を迎えた「中之島バラ園」付近には巨大なラバー・ダックが再び登場し、親子連れなどでにぎわっていた。

 御堂筋の自転車専用レーンの整備をアピールする「御堂筋サイクルピクニック」には約100人が参加。大阪市役所前をスタートし、御堂筋や堺筋を走り抜けた。

 イベントの期間中、市内6カ所で実施している貸し借り自由の共有自転車システム「COIDECO(コイデコ)」を利用した参加者もあった。主催した「自転車文化タウンづくりの会」会長、新田保次さん(62)は「便利で環境にやさしく健康にもよい自転車をもっと活用できる町づくりを目指したい」と話していた。

52よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/24(月) 21:13:43 ID:Y4l6LkGI0
水都の魅力をPR OSAKA水上音楽パレード
2011年10月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111024/20111024022.html

 大阪市内の河川を走る全30種類の船が一堂に会するイベント「OSAKA水上音楽パレード2011」(NPO法人大阪水上安全協会など主催)が23日、市内中心部の河川などで行われた。高校生らの吹奏楽演奏が花を添えてにぎやかに航行し、水の都・大阪の魅力をPRした。

 メーン会場となった大阪城近くの八軒家浜周辺では、オープニングセレモニーが開かれ、落語家の桂小春団治さんが淀川ゆかりの落語を披露。競艇ボート2隻が本番さながらの模擬レースを展開して勢いよくスタートした。

 会場前の大川で行われた船舶パレードでは、高校生が桟橋上で吹奏楽演奏を実施。華やかなムードの中、人気の水陸両用バスといった観光船をはじめ、清掃作業船や油輸送船など、多彩な船が行き交った。

 一方、吹奏楽演奏を繰り広げながら市内を巡る「吹奏楽船」が、ミナミの道頓堀まで航行。また、今年は東日本大震災を受け、大阪市消防局による水難救助訓練なども盛り込まれた。

 家族と訪れていた安田奈々子ちゃん(8)=同市都島区=は「(パレードを)初めて見て楽しい。かっこいいボートもあった」と喜んでいた。


豊かな大阪湾復活へ 魚庭の海づくり大会
2011年10月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111024/20111024023.html

 大阪湾への関心を高めてもらおうと、さまざまなプログラムを展開する漁師による祭典「魚庭(なにわ)の海づくり大会」が23日、大阪市住之江区の湾岸部で開かれた。約20隻の漁船が大漁旗を掲げてパレードするなど、来場者は大阪の漁業の魅力を体感していた。

 大阪府と府漁業協同組合連合会の主催。「美しく豊かな大阪湾をみんなの手で取り戻そう」を合言葉に開き、ちょうど10回目を迎える。

 節目を記念して、会場前の港内を約20隻の漁船がずらりと並んで航行。会場では、キジハタの稚魚を放流するコーナーや、大阪湾の魚介類を使った料理を販売するブースなどが設けられ、子どもから大人まで楽しんでいた。

 また、東日本大震災を受け、被災地の漁業者を応援しようと、来場者の寄せ書きで大漁旗を制作。「おいしいお造り待ってます」などのメッセージが書き込まれた。

 漁船パレードで乗組員と手を振り合っていた坂口海斗君(10)=同市住之江区=は「楽しかった。(大阪湾が)魚でいっぱいになってほしい」と笑顔を見せていた。

53よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/24(月) 21:53:34 ID:Y4l6LkGI0
中之島公園一帯で「水都大阪フェス」−ラバーダックや屋台フードも
http://umeda.keizai.biz/headline/1185/

 中之島公園一帯で10月22日、「水都大阪フェス2011」のメーンとなる「チャレンジウイーク」が始まり、水辺を楽しむ多数のプログラムが開催されている。

 大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1)前の「中央公会堂前ゾーン」には、「世界のビールで収穫祭」ブースが出店。世界各地のビールや中国、ギリシャ、インド、タイなどの各国料理、「富士宮焼きそば」などの国内B級グルメなどを販売する。同ゾーンでは、竹中庭園緑化による四畳半の可動式芝生スペースによるピクニックの演出やラグのレンタルも行い、公園内でラグを広げて屋台の料理を楽しむことができる。ラグは2〜3人用の大きさで、レンタル料金は1回100円。

 京阪電気鉄道中之島線「なにわ橋駅」出入り口横では、コミュニティーサイクルの実証実験「COIDECO(コイデコ)」のポートを設置。「大阪の水辺は車では近寄りがたく、徒歩で移動するには距離が長い。自転車が一番いい」(事務局長の松下岳生さん)といい、土日は用意した自転車がすぐ出払うなど需要は高い。堂島、天満橋、淀屋橋など市内6カ所にポートを設け、好きなポートで借り、返却することができる。利用は1回100円。30台を用意する。今後は企業や地域など「民」の力で事業化したいという。

 「中之島バラ園」と中之島公園・芝生広場をつなぐ「ばらぞの橋」南側には、オランダの新進芸術家・フロレンタイン・ホフマンさんの巨大子アヒル「ラバーダック」も震災チャリティーとして展示。大阪市内から訪れた川井冴子さんは、「ラジオや新聞でアヒルが来ていることを知り、以前他所で見て喜んだ孫を連れてきた。近くで見ると意外と大きい」と驚いた様子。東西約500メートル、面積約1万3000平方メートルに約310品種・3700株のバラを植える「中之島バラ園」では、見頃を迎えたバラを撮影する人も多く、平日の朝もにぎわいを見せている。「ラバーダック」物販ブースでは、売り上げの一部を寄付するレプリカ、Tシャツなどの支援グッズを販売。朝から長蛇の列ができた。

 芝生広場「水辺食堂街」では、中華ちまきやおにぎり、インド料理、エスニックフード、箕面ビールなど地元店の料理やドリンクを販売。移動販売車ではアウトドアメニューも提供する。広場内にはアート作品も多数展示し、万華鏡作りなどのワークショップも開催。東端の剣先地区で実施する「OSAKA BORD GAME PARK」は、テーブルやマンホールなどにマス目を描き、チェス、将棋、オセロのコマを貸し出しテーブルゲームを楽しめるスペースにした。週末はビールやワインを片手に楽しむ大人が多く、約250人が参加したという。

 入場無料。今月30日まで。

54よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/27(木) 05:52:54 ID:dAdMPEBk0
船待つ停留所 水辺の憩い
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111027-OYT8T00056.htm

 青く高い空の下、秋風が渡る土佐堀川のほとり(大阪市中央区)。木目調のテラスにテーブルやイス(30席)が並び、コーヒーやワイン、軽食を楽しむ人たちでにぎわう。

 9月に改装を終えた大阪水上バスの淀屋橋港。船の待合だけでなく、ビジネス街の憩いの場にと、同社が乗り場につながる桟橋の一角に設けた。川の向こうに、日本銀行大阪支店や市中央公会堂のモダン建築が並ぶ中之島の景色を見渡せる。

 「水辺でほっとできる場所にしたい」と担当者。寒さに備え、膝掛け用の毛布も準備している。無休、午前11時から午後11時まで。(司)

(2011年10月27日 読売新聞)

55よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/27(木) 21:24:49 ID:yEUaq/oY0
私は今年はどうにも行けそうにないので行かれた方は感想を是非。


ぷかり、水都のお散歩日和 ボートで中之島めぐり 大阪
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201110270063.html

 手こぎボートに乗って、大阪市北区の中之島公園周辺の水辺を巡る「エコボートde水上さんぽ」が27日始まった。水辺に恵まれた街の魅力をPRしようと開催中のイベント「水都大阪フェス2011」の一つ。同公園を出発、川に浮かぶ巨大なアヒルのアート作品「ラバー・ダック」も間近で見られる。参加費500円。30日まで。

56よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/19(土) 20:51:47 ID:7Dhw3uSQ0
日日発掘100撰
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/hibi100sen/111119/20111119045.html

 大阪の渡船場 2011年11月19日

 昔ながらの“庶民の足” 8カ所15隻すべて無料

 時代劇の場面には必ず出てくる渡し船。庶民や商人が移動する様子であったり、悪代官とずる賢い商人とが密談し、「お前もなかなかの悪よのぅ」と悪巧みの成功をほくそ笑んだり。そこに正義の味方が現れ“仕事”をして恨みを晴らしてくれる場面などを演出してくれている。

 この昔ながらの“庶民の足”渡し船が、現在大阪市内に8カ所あることはご存じだろうか。市の運営で今なお身近な交通手段として15隻の船が行き交っている。2010年の利用者数は約200万人、約28万6千回行ったり来たりしているのだ。

 1935(昭和10)年ごろには、渡船場が31カ所あり、69隻(機械船32隻、手こぎ船37隻)が市民を運んでいたという。年間利用者は歩行者が約5752万人、自転車など1442万台を数え、水の上だが大車輪の活躍だった。橋や道路の整備により利用は減少したが、今も懐かしい風情を漂わせている。

 最長距離は港区築港3丁目の天保山と此花区桜島3丁目の400メートルを結ぶ天保山渡船場。他の船の往来を避けながら2、3分の船旅だ。最短は大正区鶴町1丁目と同区船町1丁目を結ぶ75メートルの船町渡船場で、目と鼻の先のため、1分もすれば対岸に到着する。

 このほか、大正区を中心に港区、西成区、住之区を結ぶ甚兵衛渡船場、千歳渡船場、落合上渡船場、落合下渡船場、千本松渡船場、木津川渡船場がある。渡し船はすべて無料。たまには観光気分で乗り、短い時間だが普段味わうことのない大阪の川の風をのんびりと感じてみるのもいい。

57よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/27(日) 16:41:08 ID:xavcumfw0
大阪の川で養殖4年…真珠取り出す「開貝式」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111127-OYO1T00199.htm?from=newslist

 桜の通り抜けで知られる造幣局(大阪市北区)近くの大川で4年間養殖された真珠貝「イケチョウガイ」から、真珠を取り出すイベント「開貝式」が26日、毛馬桜之宮公園(同市都島区)で行われた。入植場所にちなんで付けられた「さくら真珠」の名の通り、薄いピンクに輝く真珠もあり、参加者から歓声があがった。

 水中の窒素やリンを取り込んで1日に180リットルの水をきれいにすると言われるイケチョウガイを使い、大阪の川を浄化しようと、NPO法人「大阪・水かいどう808」(須知裕曠(すちやすひろ)理事長)が企画。4年前にオーナーを募集したところ、150人が応じ、約400個を大川の水深3メートル付近に沈めていた。

 貝は幅20センチ以上に成長しており、参加者が自分の名札が付いた貝をナイフで開くと、球体のほか、円すい形や円盤状など様々な真珠が姿を現した。

(2011年11月27日 読売新聞)

58よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:42:27 ID:U1JepgeI0
OAPでクリスマスイベント−地元伝統工芸「天満切子」のツリー登場
http://kyobashi.keizai.biz/headline/973/

 桜ノ宮の「大阪アメニティパーク(OAP)」(大阪市北区天満橋1)で現在、クリスマスイベント「Bright Christmas 2011〜輝く光に想いを込めて〜」が開催されている。

 今年で5年目となる同イベント。開業15周年を迎える今年は、「地域共生」をコンセプトに地元の伝統工芸「天満切子」をモチーフにしたツリー「TENMA KIRIKOクリスマスタワー」が登場。11月21日に行われた点灯式では、地元の高校吹奏楽部によるクリスマスソング演奏や「天満切子」グラスを使って東北地酒のチャリティー試飲会なども行われた。

 天満切子は、江戸時代に長崎のガラス商人によりガラス技術が天満地域に広がったのがルーツとされ、幻の切子と言われる「薩摩切子」の技術を伝承する伝統工芸。独特の丸みのあるカットデザインとツリー内部の仕掛けにより、ツリーが輝いているように見える。ツリーは通り抜けができるようになっているため、カップルや子ども連れの家族らが中で立ち止まっては天井を眺めて楽しむ姿が多く見受けられる。

 併せて、立体的な作品を背景に自由に撮影ができる「クリスマス3Dトリックアート」を開催。12月23日〜25日は「クリスマスキャンドルナイト」として、キャンドルを用いたモニュメントで大川側のカスケードガーデンを演出するほか、手作りキャンドル教室やゴスペルコンサートなどを予定する。

 イルミネーション点灯時間は16時30分〜22時30分。今月25日まで。「クリスマスキャンドルナイト」は17時〜22時。

59名無しさん:2011/12/05(月) 02:24:53 ID:pr3MS3dk0
天満切子というのがあるのを初めて知りました
江戸切子や薩摩切子など、他の地方のものなら知っているのはなぜなんだろうね

それはさておき、全国切子サミットとかできないかな
各地の切子の違いも分かるし

60よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/05(月) 05:57:18 ID:zO2Xgszk0
天満切子の紹介です。

http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000019656.html

http://www.eonet.ne.jp/~tenma-kiriko/index.html

http://www.youtube.com/watch?v=1hHlVijpoWs

61名無しさん:2011/12/05(月) 14:18:26 ID:1FMlGwFE0
薩摩切子は鹿児島中央駅広場に夜に輝いています
天満切子も同様になるといいな

あるいは、道頓堀でグリコの看板を見るのが大阪観光だと思う人たちはいっそ捨てて、
梅田スカイビルに展示して海外客を相手にするとかがいいかも
道頓堀通天閣バカのマスコミはそうした大阪の文物を紹介したくないはずだから

62名無しさん:2011/12/05(月) 22:05:03 ID:btK9vXpQ0
それならば関空の土産物売り場にも是非置いて貰いたいですね。

どこぞの銭ゲバ芸能プロダクションが売り出したパクリ菓子なんかより、
こっちの方を大阪土産として知名度を上げて欲しいものですが。

63名無しさん:2011/12/05(月) 22:27:11 ID:M6vR1QX60
切子は江戸切子と薩摩切子が双璧ですので、天満切子の知名度が上がることを
祈ります。
全国には、大阪の天満を「てんま」と読むことを知らない人の方が多いので、天満
という地名の知名度を上げる努力が必要でしょう。

64よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/07(水) 05:34:20 ID:41jCAQhE0
14〜25日「八軒家浜」周辺でイベント 川面彩る電飾船パレード 大阪
2011.12.7 02:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111207/osk11120702250002-n1.htm

 憩いの水辺空間や船着き場がある「八軒家浜」(大阪市中央区)周辺で、水と光のイベント「水都大阪 光のリバースクエア」が14〜25日の12日間にわたって開かれる。期間中は毎日午後5時から電飾船のパレードを行い、ムードを盛り上げる。このうち、20〜25日については、乗船者を公募している。

 イベントは府や同市などでつくる「水都賑(にぎ)わい創出実行委員会」の主催で、2回目。今回の目玉は、電飾で華やかに彩られた船が大川を回遊するプレミアムナイトパレード。遊覧船10隻が楽器の演奏者や一般市民らを乗せて八軒家浜を一斉に出航し、淀屋橋までの区間を約30分間かけて往復。会場に鮮やかな彩りを添える。

 また期間中、地元住民らがランタンキャンドルの光を使って「絆」「笑顔」などをテーマにデザインした“アート作品”が川辺を彩るほか、ライトアップされた大阪の街を日本ウオーキング協会メンバーの案内で歩く「輝くまち・大阪 光のウオーク」(参加費千円、行程3キロ)など、さまざまな内容が楽しめる。

                   ◇

 実行委が乗船者を募集しているパレードの定員は1日各50人で計300人。はがきに希望者全員(5人以内)の氏名、年齢と、代表者の住所、電話番号、希望日を3つ記入し、〒550−0002 大阪市西区江戸堀1の22の38、三洋ビル301号、ランドマーク・ジャパン内「水都大阪 光のリバースクエア事務局 パレード乗船」係まで(10日必着)。問い合わせは同事務局((電)06・6136・8484)。

65よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/07(水) 21:20:43 ID:RhskslJU0
船と食とアート「中之島」を満喫 8日から
2011年12月07日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112070001

 大阪・中之島一帯で周遊クルーズや飲食店の飲み歩き、アート施設巡りが楽しめる催し「大阪アート&クルーズ」が8日から11日まで開かれる。周遊船の乗り放題と飲食チケット5枚、アート施設の特典を組み合わせた「パスポート」(前売り3200円、当日3500円)を発売している。

 堂島川、土佐堀川を巡る中之島の周遊船は9〜11日の午後3時から午後10時まで運航する。八軒家浜(中央区)▽大阪国際会議場前(北区)▽ほたるまち(福島区)▽ローズポート(北区)の4カ所の船着き場を1時間おきに発着する。

 飲食チケットは、一帯の41店が用意する「洋風おでんと1ドリンク」「マグロ造りと1ドリンク」などのメニューを注文できる。また、パスポート持参で、中之島の風景画絵はがきのプレゼント(国立国際美術館、数量限定)などの特典が受けられる。

 主催の実行委に参加する朝日放送の勝山倫也・ビジネス戦略部長は「京都は伝統、神戸は異国情緒の港町と特色があるが、大阪は『お笑い、粉もん』しかないと見られがち。観光地としてのブランドを高める第一歩にしたい」と話す。

 パスポートはホームページ(http://www.osaka-art-cruise.com/)から予約できる。問い合わせは実行委運営事務局(06・6532・9655、平日午前10時〜午後6時)へ。

66よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/13(火) 22:40:17 ID:Xf4hk/O.0
中之島で「ドリカムツリー」点灯−八軒家浜シンボルツリーも同時に
http://umeda.keizai.biz/headline/1219/

 中之島バンクス(大阪市北区中之島5)に大阪府とDREAMS COME TRUEがコラボレーションした「ドリカムツリー」が植樹され、12月10日、点灯イベントが開催された。

 中之島・堂島川の川辺を緑と遊歩道でつないで施設を作りにぎわいを創出する、大阪府が取り組む「中之島にぎわいの森プロジェクト」。同プロジェクトに賛同したDREAMS COME TRUEの冬のイベント「WINTER FANTASIA」とのコラボレーション企画として、昨年植樹した八軒家浜のドリカムツリーに続き、中之島バンクスにもツリーが植えられた。

 今年の「WINTER FANTASIA」は、DREAMS COME TRUE、中之島にぎわいの森、FM802がコラボレーション。ドリカムの2人を招いたFM802の公開収録後、点灯イベントが開催された。イベントは、抽選で招待された300組600人が観覧。船上からは、約100人がサンタクロースの衣装をまとい観覧した。

 桟橋に設置されたステージでは、ドリカムのライブのメーンパフォーマンスチーム「AKS」のダンスパフォーマンス、公募でバッキングボーカルに選出された「LOVE」のアコースティックライブが行われ、その後、ドリカムのリーダー・中村正人さん、小河大阪府副知事らが登場。中村さんは「父親が昔、中之島で勤めていたのでなじみ深い。さっき船に乗って楽しかった」、小河副知事は「ドリカムツリーで大阪、日本が元気になると思う」などと話し、「このプロジェクトは素晴らしい。来年もまた何かすごいことができれば」と中村さんが会場を盛り上げた。来年は同プロジェクトで中之島中心部に船乗り場、ホール、レストランを完成させる計画があるという。

 その後、観覧者と共にカウントダウンを行い、ツリーが点灯。同時に、昨年植樹された八軒家浜のツリーも点灯し、ドリカムの曲が流れるツリー周辺は写真を撮影する人でにぎわった。点灯期間中、中之島バンクスのツリー横では、ドリカムのツアー写真などを展示する特設カフェも営業する。

 点灯時間・カフェ営業時間は17時〜22時。今月25日まで。

67よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/14(水) 22:28:10 ID:5FzfaV5c0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111214ddlk27100394000c.html

◇OSAKA光のルネサンス2011 イルミネーションクルーズ

 14日(水)〜25日(日)。大阪水上バス「淀屋橋港」(地下鉄、京阪淀屋橋駅下車すぐ)から(1)18時15分(2)同45分(3)19時15分に出港。23日(金・祝)と24日(土)は(2)(3)便のみ。冬の夜空を彩るイルミネーション、ライトアップされた中之島、大川周辺の風景を船上から楽しむ約25分のクルーズ。中之島東側、八軒家、川崎橋付近でUターンして淀屋橋港へ帰る。大人1000円、小学生500円。大阪水上バス(0570・035551)。予約優先。

68よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/20(火) 22:41:39 ID:Exwatnlw0
船上から「OSAKA光のルネサンス」を−中之島周遊クルーズ運航
http://umeda.keizai.biz/headline/1224/

 中之島で開催中のイルミネーションイベント「OSAKA光のルネサンス2011」や水辺のライトアップを船上から楽しむナイトクルーズが現在、各社により運航されている。

 一本松海運(大阪市北区中之島)が運航する「光の中之島クルーズ」は、中之島を一周する55分のロングクルーズ。東会場中心部「ローズポート」を出発し、堂島川、大川から天満橋まで行きUターン。大川から土佐堀川に入り、堂島川からローズポートに戻るコース。「OSAKA光のルネサンス2011」のイルミネーションや中央公会堂、大阪市役所、ほたるまち、国際会議場などのライトアップ、今年新たにライトアップされた堂島大橋や玉江橋など10カ所の橋、護岸や船着き場などライトアップスポットを船上から眺めることができる。

 暖房を完備した船内では、ホットウイスキー(300円)、熱かん(200円)、ホットコーヒー(150円)など温かいドリンクも販売。「暖房完備の船で、船内から優雅に水の都・大阪の夜景をお楽しみいただける」と同社の鈴木麻希さん。18時5分〜21時5分まで、毎時1本運航する。現在、今月23日、24日の18時5分出発は満席。前日18時まで予約可能。定員40人。乗船料金は、中学生以上=1,500円、小学生=500円。

 同社では、ローズポートを出発し、中之島東部のイルミネーションを一望できる「光の水都 ルネサンスクルーズ」も運航。イルミネーションで飾られた船で約25分のクルーズを楽しめる。乗船料金は、中学生以上=1,000円、小学生=500円。

 このほか、大阪水上バスが運航する、淀屋橋港発着の「ルネサンス イルミネーションクルーズ」、大阪小型水上旅客船協議会が運航する、サンタクロース姿の船長が案内する「光のプレミアムボート」も期間中毎日運航する。

 12月25日まで。

69よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 13:17:40 ID:Xqw6FqDY0
船上のハッピーニューイヤー 「カウントダウン」クルーズ 大阪
2011.12.28 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111228/osk11122802090003-n1.htm

 船上で迎える新年はいかが−。大阪水上バスでは大みそかの31日夜、大阪港を周遊する帆船型観光船「サンタマリア」で新年を迎えるカウントダウンクルーズを運航する。

 大阪市港区の海遊館西はとばを午後11時45分に出航、約45分間をかけて港内をクルージングする。その途中、新年が明けると同時に願いを込めて風船を空に放つほか、大阪在住の若手ミュージシャンらによる船上ライブも開催。中学生以上2500円、小学生1250円。予約、問い合わせは大阪水上バス((電)0570・045551)。

70よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/08(水) 22:06:33 ID:PzgaqWKI0
浪華紙魚百景 大商大商業史博だより

島々を結ぶ八百八橋
2012年2月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/naniwashimi/120208/20120208038.html

大阪橋づくし

 今さら、『水都』を喧伝(けんでん)するまでもなく、大阪は水辺の街である。もはや、埋め立てによって往事をしのぶことすらままならないが、天満橋に立ってはるか西方を眺めれば、天神橋、難波橋を流れる大川の雄姿は、いまだ大阪の本流であることを物語っている。

 江戸期の古地図によれば、大川の分流が船場、島之内をはじめ大坂市中を縦横無尽に流れ尽くし、結果として大坂が整然とした多島の連鎖によって成り立っていることが分かるだろう。この島々を結ぶのが、八百八橋の異名をとる大坂の橋々である。

 題箋(だいせん)に『浪花名所』とあるものの、ここでは見開きに記された「大阪橋づくし」として紹介したい。大川に悠然と架かる天満・天神・難波橋の三大公儀橋を筆頭に、堀川、曽根崎川、堂島川、土佐堀川など30の川・堀に架かる橋として171が明記されている。

 縦16・2センチ、横7・5センチの携帯に便利な折帖(おりちょう)で、「橋づくし」だけでなく、題箋にある名所記に違わず、八軒屋乗り場や天満天神、造幣寮など24カ所の挿図が付いているのがうれしい。刊記はないものの造幣寮が描かれていることから大阪造幣寮が設置された明治4(1871)年以降のもので、造幣局と改称される同10年ごろにかけて出版されたものと思われる。

 具体的には「何橋北詰の何商店」への商用や、待ち合せに「何橋で何時に」という具合に重宝されたと思うのだが、惜しむらくは、地図がセットになっていない点で、これでは肝心のガイドブックの役目が果たせたかどうかは定かではない。

 今日、本来的な地の利を生かした水運は、大川を就航するアクアライナーぐらいしか思い浮かばないが、天井を高速道路などに覆われ、あるいは暗渠(あんきょ)になった現状ではいかんともし難いものがある。ちまたにはやる『水都』復活が、絵空事に近い話であることだけは事実であろう。

 ちなみに、大阪市建設局によると、現在、大阪市に架かる橋は866あり、その内訳は、国管轄が28、大阪市建設局直轄が764、その他隣接他市管理分等が74となっている。ともあれ八百八橋を上回っているのはありがたいことで、看板に偽りなしである。

71よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 20:02:00 ID:9bE6.2LU0
中之島で「グラスルーツワークショップ」−バイオリンの多様な奏法紹介
http://umeda.keizai.biz/headline/1256/

 京阪電車中之島線「なにわ橋駅」(大阪市北区中之島1)地下1階の「アートエリアB1」で2月11日、「グラスルーツ ワークショップ〜アメリカンフィドルの旅〜 バイオリンがなぜフィドルと呼ばれる『悪魔の箱』なのか!?」が開催される。

 企画したAnn代表の井上ゆい子さんは、アメリカ・アパラチア山脈の山中で生活を楽しむために生まれた音楽「ブルーグラス」を演奏する両親のもとに生まれ、2007年に東テネシー州立大学に入学。ブルーグラス発祥の地で、ブルーグラス・フェスで音楽の楽しさを知って楽器を始めた子ども、見知らぬ人同士が楽器を通じてジャムをして感動するさまなど、その文化に触れ、「音楽には国境やジャンルがない」「ジャムを通じて初心者でも音楽を合わせることで感動し合える」ということを日本で紹介したいとワークショップを企画した。

 ワークショップでは、ブルーグラスのルーツを持ちながらオーケストラにも所属し、今まで誰も見たことのないような奏法をするというフィドル(バイオリン)奏者・ケイシー・ドリーセンさんと、クラシックやジャズなど他ジャンルのバイオリン奏者が演奏をし、さまざまな演奏スタイルを生演奏で紹介。司会は音楽関連のテレビやラジオに出演し、著書も多いブロードキャスターのピーター・バラカンさんが務め、バイオリンの歴史や各ジャンルの音楽の誕生をトークで紹介する。構成・プロデュースはブルーグラス月刊専門誌「ムーンシャイナー」編集長の渡辺三郎さん。

 「ドリーセンさんはバイオリンを知り尽くしていて、今まで想像していた枠を越えた演奏をする奏者。ニューヨークタイムズ紙で『離れ業』と評されたチョップ奏法も披露する」と井上さん。「バイオリンは子どもの時に始めないとできないと思われているが、何歳からでも始められるのがブルーグラスのいいところ。音楽が生活に根付いていることを伝えたい。やってみたいと思っている人など、初心者の方にも参加してほしい」と話す。

 開場は15時30分。チケットは、前売り=2,500円、当日=3,000円、学生=1,500円。購入方法はAnnのホームページで確認できる。

72名無しさん:2012/02/15(水) 01:31:24 ID:btK9vXpQ0
OsakaNightTube氏の動画です。

[HD]大阪梅田の夜景 淀川河川公園 - Night View from Yodogawa Riverside Park Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=Ivapm_4gVoI&feature=relate
[HD]大阪の夜景 なにわ淀川花火大会 2011 - Naniwa Yodogawa Fireworks Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=Q6-RKWXfw2c&feature=relmfu

[HD]大阪 中之島夜景散歩 西部編 - Nakanoshima Island West Night Walk Tour at Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=GeSL9fOz0gI&feature=related
[HD]大阪 中之島夜景散歩 東部編 - Nakanoshima Island East Night Walk Tour at Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=rKEmpMDhlys&feature=relmfu
[HD]大阪の夜景 平成OSAKA天の川伝説 2011 - Legend of the Milky Way Osaka Night Japan
http://www.youtube.com/watch?v=1IrMqJTC3LA&feature=related
[HD]OSAKA光のルネサンス 中之島のイルミネーション - Hikari-Renaissance Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=SiOEKIFwFB8&feature=related

[HD]OBP 大阪ビジネスパーク&大阪城の夜景 - Osaka Business Park & Castle Night Japan
http://www.youtube.com/watch?v=ZrrPRiF5gKY&feature=related

[HD]大阪ミナミ 道頓堀川 夜景クルーズ - Dotonbori River Night Cruising Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=Kve3kBuITfI&feature=related

[HD]大阪港 天保山ハーバービレッジ&大観覧車 夜景 Osaka Port Tenpozan Night Japan
http://www.youtube.com/watch?v=bUZn4beodgg&feature=related
[HD]大阪の夜景 海遊館 ナイトアクアリウム - Night Aquarium in Kaiyukan Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=k6nAojYpuFI&feature=relmfu
[HD]南港コスモタワー展望台からの大阪夜景 - Osaka Bay Night from Cosmo Tower Japan
http://www.youtube.com/watch?v=vRARoFzbR-E&feature=related

73よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 20:33:26 ID:Msh.lAJM0
森づくり事業に3035万円を寄付
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120216-OYT8T00058.htm

 アサヒビール(東京都)は、府内で販売したビール「スーパードライ」の売上金のうち約3035万円を、府が進める「中之島にぎわいの森づくり」事業に寄付することを決め、府咲(さき)洲(しま)庁舎で15日、同社の野原優・近畿圏統括本部長が松井知事に目録を手渡した。

 昨年9〜10月に府内で販売された同商品1本につき1円を寄付する仕組み。同社は各都道府県で、自然保護などの事業に寄付をする活動を行っている。

 にぎわいの森づくり事業は、中之島地区約3キロを緑化し遊歩道などを整備する計画。松井知事=写真、右から2人目=は野原本部長に感謝状を手渡し、「財政が厳しい中で、寄付は大変助かる。水都大阪として府民のために街を美しく変えていきたい」と話した。

(2012年2月16日 読売新聞)

74よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/19(日) 13:32:03 ID:E8vlkCek0
水の町は外国にどう映った? 山田俊幸
2012.2.18 14:30
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120218/art12021814460002-n1.htm

 大阪の奇人で町人学者の岡田播陽(ばんよう)(1873〜1946年)に「京摂の橋」という一文がある。大阪、京都の橋尽くしとでもいったものだが、その一文を読むと、大阪がしみじみ「水の町、橋の町」だったということがわかる。

 播陽の文章は、大正8年のもの。そこには木の橋から石の橋に変わる風景が描かれる。

 《大阪がグレート大阪と化(な)つて、長柄(ながら)に新淀川橋が架り、木津川に大正橋が出来、大川に難波橋が架けかへられた》

 一挙にこの時期に大阪の橋の風景が変わったらしい。さて、絵葉書は、水の町である大阪が、まだ木の橋であった時代のものだ。おそらく大正時代のものと思われる。

 川の風景だが、手前の川沿いの家は舟宿か、あるいは川魚の料理屋なのだろうか。舟は牡蠣(かき)舟。そんなところだろう。と、図像を眺めてゆくと、曽根崎堀が「縮み川」となり、さらに転化して「蜆(しじみ)川」となったという話なども思い出される。水の町は、泥の川の町でもあったのだ。

 画面遠く、中央には西洋館らしき建物が見える。近景の日本の家屋と、遠景のすっきりと壮麗に建つ建築の対比が見事だ。

 木製の橋が島を中央にして、右と左とに延びている。川幅が広いのが気持ちよい。絵葉書を発行したのは日本郵船会社。「中之島付近の川の景色」という意味の英文タイトルがついている。外国客のための絵葉書と思われるが、海外からの旅人はこれを見て、日本をどのようにイメージしたのだろうか。そんなことが気になる絵葉書だ。(帝塚山学院大学教授)

75よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/26(日) 03:06:53 ID:stFeFhaA0
水都の夜空 もう一度
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120225-OYT8T00048.htm

ビオトープで繁殖めざす

 府立西野田工科高校(大阪市福島区)の生物サークルが、ホタルを飛ばすプロジェクトを進めている。早ければ今春にも、人工飼育した幼虫を校内のビオトープに移し、自然繁殖に向けた本格作業に入る。自然の少ない都会は生育が困難とされるが、生徒らは「ナニワのまちにホタルを」と夢を膨らませている。(市川了輔)

 「校内でホタルが飛んだら夢がある」と教職員から声があがり、講師の浜崎洋七さん(57)が募ったところ、10人が手を挙げ、2009年春に「西工いきものがかり」を結成した。

 生徒たちは専門書を読んだり、愛好家らを訪ねたりして飼育法を学んだ。現在は化学実験室でゲンジボタルの幼虫約200匹を世話する。飼育槽を衣装ケースで手作りし、エサの巻き貝は川から採って養殖する。

 水都・大阪ではかつて、ホタルが多くいたとみられる。1970年代の随筆には、100年前の大阪市天王寺区周辺にホタルの青い火が見られた様子が描かれている。だが、浜崎さんによると、都市化の進展で、市内では近年ほとんど自然繁殖が確認されていない。

 生徒たちは、昨年完成した二つの池を備えたビオトープ(約60平方メートル)で、自然繁殖を目指す。浜崎さんは「ホタルがいる環境は人にも住みやすいはず。そんな自然を少しでも取り戻せれば」と語る。

水温管理が課題 ただ、乗り越える壁も多い。同サークルは10年6月、校内で80匹の羽化に初めて成功したが、夏の酷暑で幼虫約4500匹が全滅した。生徒は「管理が不十分で生き物を殺した罪悪感があった」と反省する。

 失敗を糧に、1日3回のきめ細かな観察を始めた。ビオトープは森をイメージし、水温が夏場でも上がらず、ネオンの光も差し込まないようにするつもりだ。2年の寄川光明部長は「将来、大阪のまちにホタルを飛ばし、たくさんの人に喜んでもらえれば」と話している。

(2012年2月25日 読売新聞)

76名無しさん:2012/02/26(日) 03:20:51 ID:J4nD8NLc0
>>73

アサヒビール 英文表記:Asahi Breweries, Ltd.

国内最大手のビール会社。旧社名は朝日麦酒。

明治20年代、大阪・吹田に造られた大阪麦酒が前身。
大日本麦酒への合併後、第2次大戦後に日本麦酒(現在のサッポロビール)とに分割。

長らく業界3位に甘んじていたが、1987年スーパードライの発売をきっかけに大躍進する。
スポーツ関係ではアメリカンフットボールチーム・シルバースターと野球日本代表のスポンサー。
環境保全活動を活発に行っている企業の一つでもある。

77よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/16(金) 05:26:44 ID:mPbxFVGw0
淀川の自然生き生き 梅田で写真展 大阪
2012.3.16 01:59
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120316/osk12031602000000-n1.htm

 大阪市東淀川区のフリーライター、一宮千桃(せんとう)さんが、淀川や桜並木など地域の自然を写真に収めた「空と木のある風景vol.4 一宮千桃写真展」が16日から4月15日まで、大阪市北区のブックファースト梅田店3階リビングカフェで開かれる。

 映画コラムなどを書く一方、趣味の写真に親しんできたという一宮さん。これらの作品が増え、一堂に展示して多くの人たちに見てもらおうと、平成21年から写真展を開催。4回目の今回は、地元の「空と木」をテーマに、昨春から今春にかけての淀川や満開の桜、古い柿の木などを写した20点を紹介している。

 問い合わせは同店((電)06・4796・7188)。

78よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/25(日) 12:42:07 ID:u.4oTJaA0
“道頓堀ダイブ”で儲かりまっせ? 1キロプール実現へ
2012.3.24 14:35
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120324/osk12032419320007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120324/osk12032419320007-n2.htm

 大阪府と大阪市が検討している長さ1キロに及ぶ「道頓堀プール」の実現に向け、道頓堀周辺の地元商店会が動き始めた。税金を使わず民間からスポンサーを募り、阪神タイガース優勝時などに川に飛び込むことが問題になった“道頓堀ダイブ”を安全に楽しめるスポットの設置なども検討。名物・江崎グリコの看板に隣接する外壁は大型の広告スペースとして活用し、プールの設置運営費を捻出する計画も浮上している。

 道頓堀プールは、府市統合本部会議で、元経済企画庁長官作家の堺屋太一氏が「大阪10大名物案」の一つとして提案し、松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長も実現に意欲をみせる。ただ、府市ともに財政難のため、税金を使わないことが前提になっている。

 商店会関係者によると、プールは道頓堀完成400周年にあたる平成27年夏に開設。折りたたみ可能なテント生地製のプールを道頓堀川に浮かせ、水道水を入れる「浮函幕式(ふかんまくしき)遊泳プール」(長さ1キロ、幅12〜14メートル、深さ1〜1・5メートル)を設置する計画で、テントメーカーからは「技術的には可能」とお墨付きを得ているという。

 開設時には、記念イベントとして世界遠泳大会を開催し、大会後には一般開放する。また、安全にダイブを楽しめる飛び込みスポットの設置なども検討。プール利用料として2時間2千円程度の料金を設定し、スポンサーも募集する。

 さらに、大阪府警南署の戎橋交番や大阪市消防局の中央消防署道頓堀出張所などが入居する9階建て複合ビルの外壁を大型の広告スペースとして活用し、広告料を基金として積み立てる案も浮上している。

 関係者によれば、月1千万円前後の広告料が見込めるとの試算もあり、商店会関係者らと行政担当者を交えた道頓堀プール準備室を近く設置する。

 休日には、一日10万人の人出があり、外国人観光客も数多く訪れる道頓堀界隈(かいわい)だが、撤退した映画館、劇場の跡地が空き地のまま残り、飲食店の数も激減するなど景気低迷の大きな影響を受けている。

 道頓堀商店会の副会長で、たこ焼き店「道頓堀くくる」などを展開する白ハト食品工業の永尾俊一社長は「400周年という節目の年に、現代の町衆が大阪商人魂をみせて『うまい、おもしろい、新しい』と三拍子そろった発信基地としてよみがえらせたい」と意気込んでいる。

79よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/25(日) 21:41:32 ID:y.Ha/CMY0
大阪View:大和川河口 「待つしかない」 高値、でも不漁続くシラスウナギ漁 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120325ddlk27040232000c.html

 大阪市住之江区の大和川河口付近でシラスウナギ(ウナギの稚魚)漁が最盛期を迎えようとしている。漁期は5月半ばまで続く。

 日没後、大阪住吉漁協など大阪・堺両市の計6漁協に所属し、府の許可を得た漁師たちが、電球をともし、網やかごを仕掛けた川面をじっと見つめている。

 大和川で取れた稚魚は徳島県の養鰻業者に買い取られていく。地域の漁師にとってシラスウナギは主な収入源だ。しかし、近年続く世界的な不漁に今年はさらに拍車がかかる。1キロ当たりの買い取り額は100万円台後半と過去最高額を更新し続けているものの、国内で最も遅く漁期を迎える大和川でも極度の不漁は変わらない。

 「(漁師同士で)顔を合わせると前やったら『何グラム取れた?』って言い合ったけど、最近は『何匹獲れた』やな」。堺市から漁に来ていた60歳代の漁師も半ばあきらめ気味に苦笑いする。

 それでも「自然のことやからな。待つしかない」と川面を見つめる姿に、都会の中で自然と向き合って生きる人たちの強さを感じた。【宮間俊樹】

80よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/15(日) 19:36:23 ID:Ynx27Ruk0
熱戦 桜もエール 大阪シティレガッタ
2012年4月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120415/20120415025.html

 両岸の桜の見ごろが続く大阪市の大川で14日、市長杯第65回大阪シティレガッタが開幕した。中学、高校や大学などが競う公式種目の舵(かじ)手付きクォドルプル男女と男子舵手付きフォアの予選などで熱戦が繰り広げられた。大会2日目の15日には公式各種目の準決勝、決勝のほか、オープンの部各種目が行われる。

1948年から続く同大会は、大阪の春を彩る大会として親しまれ、今年で65回目を迎えた。

 公式種目としては、花形の男子エイトのほか、男子舵手付きフォア、舵手付きクォドルプルの男女の4種目に大阪市立大学や関西大学、桜宮、清風、高石高校など計33クルーが参加。都島橋付近から源八橋を通過し、国道1号の桜宮橋手前までの900メートルのコースで競う。

 またオープンの部には、男子エイトとナックルフォアの男、女、混合に職場内の同好会や高校、大学OBなど計79クルーが参加している。

 15日は午前9時にオープン男子のナックルフォアから競技を開始。午後3時20分から公式種目の男子舵手付きクォドルプル決勝、女子同決勝、男子舵手付きフォア決勝と続き、最後の男子エイト決勝は午後3時50分から予定している。

81名無しさん:2012/04/16(月) 17:40:11 ID:LvcQO0SU0
>>78
 F1の市街地コースみたい

82名無しさん:2012/04/23(月) 14:59:11 ID:YT5WZO/A0
水都大阪に関連した番組です

・ろーかる直送便 えぇトコ▽もちろん旅&じゃない旅 水都をぶらり〜中之島・北船場
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramTable/Show.do?media=21&style=w&date=20100802&area=306&tz=all
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=306-20120426-21-02747
2012年4月26日(木) 15 : 15 〜 16 : 00
NHK総合1

今回は大阪市中之島・北船場界わいで商人が育てた水都を体感。
絶景を楽しむ水上観光船、老舗が作る大阪寿司、公会堂などのレトロな建築物…古くて新しい街の魅力に出会う。
旅人は「もちろん旅」が田丸麻紀と鎌苅健太、「じゃない旅」がスマイル。

83よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/23(月) 22:49:19 ID:7XSJBIic0
>>82

>老舗が作る大阪寿司

 これ、どこのお店だろう?
 丁寧に作った大阪寿司は、そんじょそこらの江戸前寿司なんぞより遥かに美味しいですからね。

 私は仕事で見れないので、見れる方は是非とも感想を。

84よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/23(月) 22:54:25 ID:7XSJBIic0
橋下前大阪府知事取り組みが、また開花します。箕面の川床、これからますます要注目ですね。


箕面駅周辺・滝道リニューアルオープン!〜滝ノ道ゆずるベンチ除幕式、記念ライブ〜
http://japan.cnet.com/release/30018447/

箕面市が大阪府と連携し平成21年から3年間をかけ進めてきた箕面駅周辺と滝道の整備が完了し、平成24年4月29日(祝)、リニューアルオープンします。このオープンを記念し、同日午前10時から、オープニングセレモニーと記念ライブ「春の息吹ライブ&パフォーマンス」を野外ステージなどで開催します。オープニングセレモニーでは、和太鼓演奏や同日から本格実施を迎える「箕面川床」の開始宣言、箕面の新名所となる「滝ノ道ゆずるベンチ」と「東海自然歩道・西の起点」石碑の除幕式が行われます。その後、箕面市特命大使の姉妹デュオ「Sky(スカイ)」による記念ライブなどを開催します。3年をかけた今回の箕面駅周辺・滝道のリニューアルでは、「明治の森へいざなう街・箕面」をコンセプトに、夜の滝道を演出するために電線を地中化しガス燈風街灯を新設するなど、レトロな雰囲気を醸し出した明治情緒あふれる整備を行いました。また、駅前トイレの建て替えやミニライブなどにもお使いいただける野外ステージを新設。そのほか紅葉をあしらったガラスのアーケードや駅前商店街入り口にウエルカムゲートを新設するなど、箕面駅周辺地区の統一感を演出しました。

85名無しさん:2012/04/23(月) 23:55:25 ID:Mf88MJEI0
>>82

この番組、初回を見ましたが、関西の定番の観光資源と、裏定番とでも言うべき通にしかわからないスポットやら食べ物などを交互に紹介する番組で、番組コンセプトとしては陳腐なスタイルでした。
ちょっと違和感があったのは、大阪寿司が定番として扱われていたこと。
いやね、大阪寿司は確かに定番とすべきものなんですよ。ただ、大阪寿司を定番と呼べるような扱いを今までテレビ局がしてきたかということ。
たこ焼き、お好み焼き、最近では串カツなどのB級グルメは毎日のように放映することはあっても、大阪寿司をテレビでめったに目にすることはないですよね。それを今さら何をという感が否めません。

86よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/06(日) 07:01:39 ID:4uFzLL9o0
淀川の魅力 水上で学ぶ 12日から大阪−枚方クルーズ
2012.5.6 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120506/osk12050602010001-n1.htm

 淀川の魅力を再発見してもらおうと、大阪水上バス(大阪市中央区)は、淀川の歴史解説や舟唄を聴いたり、舟運に関連する施設を訪れたりする大阪−枚方間の期間限定クルーズ「舟運復活!淀川歴史探訪の旅」を12〜28日に運航する。

 コースは、淀川の八軒家浜船着場(大阪市中央区)と枚方船着場(枚方市)を結ぶ「上りの旅」「下りの旅」の2種類。

 上りの旅は、八軒家浜を午前9時半に出航。船中で「道中べんとう」を食べて枚方に到着後、かつて船待ち宿だった市立鍵屋資料館など枚方市内を散策する。

 下りの旅は、同資料館などを散策後、午後1時に枚方を出航。船中で「くらわんか鮨(ずし)」を食べて八軒家浜へ。

 いずれも船中は約2時間半で、「語り部」による淀川流域の解説や、「三十石船舟唄」を聴くほか、毛馬閘門(こうもん)の通過も体験する。両コースとも料金4800円(資料館入館料含む)。

 運航予定日は12、14、19、21、26、28日。定員は上り80人、下り70人(要予約、先着順)。予約や問い合わせは大阪水上バス予約センター((電)0570・057771)。

87よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/09(水) 22:39:09 ID:F9VP7OD.0
箕面市の河川敷に「川床」=大阪〔地域〕
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012050900327

 大阪府は4月29日、河川法改正で河川敷の商業利用が可能になったことを受け、箕面市の箕面川に桟敷(さじき)で食事を楽しむ「川床」を設置した。2年間の社会実験で約1万7000人を集客し、来店者に行ったアンケートの満足度も7〜8割と高かったため常設化に踏み切った。

 箕面市の川床は大正時代から昭和初期まで存在していたが、洪水などにより消滅。約80年ぶりの復活となり、観光客呼び込みを狙う。

 川床では日本食を提供する2店舗が出店。毎週金、土、日曜と祝日に営業し、川のせせらぎを聞きながら市の名物であるゆずや栗を使った懐石料理を楽しんでもらう。府は要望があれば茶屋などの出店も考えるという。河川環境課は「川と人をつなげる商業利用を今後も探っていきたい」と話している。

88名無しさん:2012/05/12(土) 19:55:00 ID:atrFeIX.0
水都大阪で活躍したあひるちゃんが尾道で復活

・巨大アヒル、海水浴初体験 大阪→広島・尾道で復活
http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK201205090197.html

 イベント「水都大阪2009」で大阪・天満橋の川面に浮かび人気を集めた巨大アヒル「ラバー・ダック」が
今年7月、広島県尾道市で復活する。海の祭典「海フェスタおのみち」の企画の一つで、尾道水道に浮か
べる。アヒルには初めての海水浴。重りを置く海底や風を詳細に調査し、実現した。
 高さ9.5メートル、長さ11メートル。周辺にはカフェスペースも設ける。市の担当者は「アヒルだけでなく
来場者にも海のよさを感じてほしい」。

89名無しさん:2012/05/19(土) 19:47:02 ID:FfPOCX760
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/05/10(木) 20:00:25.76 ID: C3N0Req4


堂島川の水は掬うと無色透明で、飲むことも可能。


4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/05/11(金) 07:17:53.76 ID: yAFr5rMH
>>3
飲めない。


7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/05/12(土) 18:07:16.58 ID: gpv1W+1O
>>4

不都合な真実

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=acquelia&prgid=38024176&categid=all&page=1

6:00〜

90よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 10:32:11 ID:OmHsXp6s0
市大ボート祭 府大チーム初参加 水上の熱戦 “統合”へ一漕ぎ 大阪
2012.5.20 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120520/osk12052002010000-n1.htm

 初夏の水都・大阪を“快漕(かいそう)”する伝統の大阪市立大学ボート祭が19日、同市の大川で開幕。100年以上の歴史を持つ大会に初めて府立大がレースに参加するなど、学生や市民らでつくる86チームがエントリーし、20日まで2日間にわたって水上で熱い戦いを繰り広げる。

 ボート祭は、市立大の前身に当たる大阪商業講習所の水上運動会として明治22年に始まり、現在では学内の行事としてだけでなく初夏の風物詩として市民に親しまれている。

 初日はレースが一部先行して行われたあと開会式。今回、府立大が初参加するとあって、西澤良記・市立大学長が「これを機に両大学が連携を深め、新しい形の公立大学を目指したい」とあいさつ。奥野武俊・府立大学長も壇上に立った。

 このあと、両学長もそれぞれボートに乗り込み、“学長艇”同士が水上で熱いバトルを展開。このほか、市立大の教職員やサークル、学部ごとにレースが行われ、川岸を沸かせた。

 一方、川岸の桜之宮公園では学生らによる音楽演奏などが行われ、大会に花を添えた。

 20日は、市立大の各チームのほか、友人同士や企業など一般参加の24チームもレースに加わる。

 実行委員長を務める市立大工学部3回生の木野哲哉さん(21)は「府立大の参加はとてもうれしい。さらに、もっと市民にも参加してもらえる大会にしたい」と話していた。

91よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 10:44:21 ID:OmHsXp6s0

水都・大阪の象徴『中之島』に新たな魅力が加わります。


ライブハウス・レストラン:音楽と料理、一度に楽しむ 大阪・中之島にオープン /大阪
毎日新聞 2012年05月19日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120519ddlk27040413000c.html

 堂島川左岸の大阪市北区中之島5に23日、ライブハウスとレストランの入った「サン=ルイ アミューズ」がオープンする。1階では、川の流れに和みながらフランス料理を味わえ、また2階では一流音楽家のライブを聴きながら食事が楽しめる。

 代表取締役の稲本渡さんは、昨年まで兵庫芸術文化センター管弦楽団に在籍し、演劇、映画など多方面で活躍するクラリネット奏者。

 2階は、稲本さんが長年プロデュースすることを目指していたライブハウス。クラシック、ジャズ、ライトポップスとさまざまなジャンルの演奏を定期的に開催していく。オーバーホールされた100年物のウィーン製ピアノの名器「ベーゼンドルファー」も置き、その音色を聴けるのも話題となりそう。

 1階のレストランは、東京で半世紀以上続くフレンチレストラン「TERAKOYA」の3代目オーナーシェフ、間光男さんが監修。ワイン1杯やワンコインメニューから、本格フレンチまで楽しめる。夏にはオープンデッキで、堂島川の流れに涼みながらのビアガーデンを開く予定。

 2階では貸し切りパーティーも可能。別棟にチャペルがあり、結婚式と披露宴にも利用できる。

92よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/22(火) 05:26:24 ID:6N.a2u8Q0
淀川の環境や防災 わいわい考えよう 来月2日、摂津でイベント 大阪
2012.5.22 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120522/osk12052202010000-n1.htm

 淀川の環境保護や防災、利水のあり方を楽しみながら考える「淀川わいわいガヤガヤ祭」が6月2日午前10時から、摂津市の淀川河川公園(鳥飼仁和寺大橋付近)をメーン会場に開かれる。多彩なイベントを繰り広げて住民間の絆を強め、淀川への理解を深めるのがねらいという。

 摂津市のせっつ生涯学習大学の卒業生らでつくる「市まちづくり研究室」のメンバーらが発案。地元の自治会などの賛同を得て実行委員会を立ち上げ、準備を進めている。国土交通省や同市などが後援する。

 会場には、水生生物を集めた移動水族館や環境・防災コーナーを設置。このほか、地元産野菜「鳥飼ナス」の特売ブースや屋台村、福祉団体の展示即売コーナーなどが並ぶ。

 水辺では、大きなタイヤチューブや木材を利用したイカダ作りに挑戦するコーナーを設け、川遊びを楽しんでもらうとともに安全確保のあり方などを考える。

 実行委員会の宮田鐵夫さんは「みんなで淀川で遊び、親しくなれば、災害時の助け合いもうまくいく。多くの市民に参加してほしい」と話している。問い合わせは宮田さん((電)090・6062・4531)。

93よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/23(水) 22:23:50 ID:bVWQXgIU0
箕面市の河川敷に「川床」=大阪
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012052200684

 大阪府は、河川法改正で河川敷の商業利用が可能になったことを受け、箕面市の箕面川に桟敷(さじき)で食事を楽しむ「川床」を設 置した。2年間の社会実験で約1万7000人を集客し、来店者に行ったアンケートの満足度も7〜8割と高かったため常設化に踏み切った。
 箕面市の川床は大正時代から昭和初期まで存在していたが、洪水などにより消滅。約80年ぶりの復活となり、観光客呼び込みを狙う。
 川床では日本食を提供する2店舗が出店。毎週金、土、日曜と祝日に営業し、川のせせらぎを聞きながら市の名物であるゆずや栗を使った懐石 料理を楽しんでも らう。府は要望があれば茶屋などの出店も考えるという。河川環境課は「川と人をつなげる商業利用を今後も探っていきたい」と話している

94よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 20:25:35 ID:0mScRP6E0
道頓堀 川沿いの遊歩道完成
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005426851.html

大阪のシンボル、「道頓堀」に沿って遊歩道が整備され、完成を祝う式典が開かれました。
完成した道頓堀の遊歩道は、「とんぼりリバーウォーク」と名付けられ、南海電鉄が大阪市に代わって管理と運営を行います。
3日の式典には、地元の商店街の関係者など120人が参加し、一列に並んで、長さ100メートルのリボンにはさみを入れて、完成を祝いました。
この後、式典では、出席者が船に乗り込んで水上パレードを行い、道行く人たちに遊歩道をPRしていました。
遊歩道は、道頓堀川の両岸におよそ1キロにわたって整備され、周辺の飲食店がオープンテラスを開いたり、さまざまなイベントが行われたりすることになっています。南海電鉄の矢野到課長は「大阪の新しい名所として、全国、全世界から道頓堀を目指して観光客が集まってほしい」と話していました。

06月03日 19時07分

95よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/04(月) 05:32:40 ID:OHJQx72.0
100メートルのテープカット とんぼりリバーウォーク南岸完成 大阪
2012.6.4 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120604/osk12060402010003-n1.htm

 大阪・ミナミのシンボル、道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の南岸部分が完成し、現地で3日、記念イベント「とんブラ2012」が開かれた。長さ100メートルのテープカットで完成を祝福した。

 とんぼりリバーウォークは同川の南北両岸に1キロずつ延べ2キロの遊歩道を設ける計画で、来年3月には北岸側も完成して全通する。

 とんぼりリバーウォークをブラっと歩く−という趣旨で名付けられた「とんブラ」では、戎(えびす)橋付近で地元の商店街など関係者ら約120人が横一列に並び、100メートルのテープを一斉にカット。このあと水上パレードが行われ、川岸ではスタンプラリーやライブなどもあり、大勢の観光客らでにぎわった。

96よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/12(火) 23:09:32 ID:4DOLwLIU0
「東横堀川を水辺のにぎわい拠点に」大商が提言
2012.6.12 15:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120612/wec12061215520006-n1.htm

 大阪商工会議所は、大阪市内を南北に流れる全長約3キロメートルの東横堀川周辺を活用した大阪都心部の活性化に関する提言を発表した。平成25年度末をめどに船着き場を整備して小型船の拠点として再生し、水辺のにぎわい拠点にすべきだとしている。

 提言では、“水都大阪”にふさわしい観光振興には周辺に歴史的建物が点在する東横堀川の特性を生かすべきと指摘。これら観光拠点を効率的に楽しむことができる小型船の拠点づくりを推進し、水辺にはオープンカフェなどを設けるなど人が集まる仕組みづくりを求めている。

97よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/14(木) 22:01:39 ID:cyIyqVew0
ホタル:大阪経法大・花岡キャンパスの楽音寺川で復活 学生の浄化活動実る /大阪
毎日新聞 2012年06月14日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120614ddlk27040442000c.html

 大阪経済法科大学・花岡キャンパス(八尾市楽音寺)の楽音寺川で、浄化活動などが実ってホタルが復活し、美しい光で学生たちの目を和ませている。【嶋谷泰典】

 同大では1975年ごろまで、多くのホタルが飛び交っていたが、川が護岸整備されたことなどから姿を消した。学内には川とつながるふれあい池があり、ここで魚のニッポンバラタナゴを生息させるため、学生たちが水の浄化などに努めたところ、その影響が川にも波及するなどし、08年ごろにホタルが戻って年々その数を増している。

 5月後半から6月にかけては、歯切れのいい点滅を見せるヒメボタルが現れ、このあと短期間重複しながらゲンジボタルが今月下旬ごろまで鮮やかな光を放っている。7日までの1週間は「ホタルウイーク」と称して、市民にも開放していた。

 活動の中心を担うサークル「ECO〜る∞KEIHO」の白川雄基さん(2年)は「小さい子が感動するなど、地元の人にも楽しんでもらえてうれしい」と語り、山田匠記さん(1年)は「大阪の市街地でホタルを見られて、みんなビックリしている」と手ごたえを感じている。

98よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/18(月) 23:50:22 ID:JURb1V.I0
2012年6月18日
水陸両用バス「大阪ダックツアー」 7月1日から 大阪新阪急ホテル
http://www.sankei-kansai.com/2012/06/18/20120618-061092.php

 大阪新阪急ホテル(大阪市北区)は、7月1日から水陸両用バス「大阪ダックツアー」の乗車券と、宿泊やレストランでの食事をセットにしたプランを、同ホテルのホームページ内で発売する。ホテルフロントで前日と当日の乗車券のみの販売も行う。

 同ツアーは、「水都OSAKA・水辺のまち再生プロジェクト」の一環として2007年12月から始められた。昨年までは天満橋の「川の駅はちけんや」から発着していたが、7月1日から大阪新阪急ホテルの北側正面玄関前から毎日、発着する。同ホテルでは、「うめきた」の再開発地区や大阪市内観光の活性化につながるとしている。第1便出発の7月1日には、日本水陸観光主催の記念セレモニーが予定されている。

 コースは、梅田の新阪急ホテル前を出発し、大阪市役所や御堂筋、大阪府庁前などを通って、着水地点の桜ノ宮公園へ。大川(旧淀川)をクルージング後、同地点から再び陸に上がり、扇町公園などを回って出発地点へ戻る。所要時間90分(陸上60分、水上30分)。

 プラン内容は、ツアー乗車券+宿泊(朝食付き)が1万800円から。ツアー乗車券+館内レストランでの食事付きは5600円から。両プランとも、日時や利用店舗によって料金が変わる。予約受け付けは6月25日から。

99よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 01:16:42 ID:uZlSJteI0
中国の方が紹介する中之島
http://www.youtube.com/watch?v=vt-NqD7edKA

100よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:15:19 ID:pxgvgpi60
【大阪の「渡し」】向こう岸へ すいっと
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201206200046.html

 江戸時代、市中に張り巡らせた運河や河川に橋をかけ、「八百八橋(はっぴゃくやばし)」と称された水都・大阪。しかし21世紀の今もなお、川の両岸を船で結ぶ「渡し」が8カ所に残る。渡船は関西で大阪だけ。人口267万の大都市で、昔ながらの水運が庶民の足としてしっかり根付いている。

 八つの渡船場のうち、七つが大正区にある。北の淀川、南の大和川から大阪湾に流出した土砂で形成され、運河に囲まれた島のような街だ。

 川幅は最大400メートル。人と自転車、車いす、乳母車を1〜2分で対岸に渡す。利用者は年200万人。驚くことに、運賃はタダという。

 運営する大阪市河川・渡船管理事務所の辻正明所長(58)にそのワケを聞くと、「実はこの渡船、『道路』なんです」。

 ――大正区を囲む河川の沿岸は、戦前から木材や製鉄、造船など工場が並び、大型船による水運が発達した。そのため橋が少なく、両岸の住民の生活は渡船が支えた。明治時代には29の渡船場があり、1907年に市に移管。20年に旧道路法が施行されると、渡船は橋の役割を担う「道路」として扱われ、無料になった――

 最盛期の昭和初期には31の渡船場に69隻が運航し、利用者は年5752万人を数えた。戦災で多くが消失したものの、いまも残る8カ所の運営にかかる市の負担は年約6.5億円と軽くない。戦後に新たな橋がいくつか架かったが、渡船は残った。

 73年完成の千本松大橋は、下に3千トン級の大型船を通すため、桁の高さが34メートルある。両岸からの上り口は大きな螺旋(らせん)状になっており、通称めがね橋。車道沿いに歩道があるが、地元から「歩いて渡るのは大変」と、千本松渡船場の存続を望む声が強く、いまも運航が続く。

 甚兵衛(じんべえ)渡船場は利用者が最も多く、年53万人。朝夕は両岸に4校ある高校生たちでにぎやかだ。船長と「綱取り」と呼ばれる接岸担当がペアで1日に約80往復する。船長の岸田信幸さん(50)は「一人前になるまで『10年辛抱しいや』と先輩に励まされ、いま21年目です」。熟練の技が安全を守る。

 昼下がりの午後、岸田さんが操舵(そうだ)する「すずかぜ号」に乗った。おばちゃん、おっちゃん、兄さんたち14人が乗船すると、すぐ桟橋を離れた。ドドドッとエンジン音を響かせ、白い波しぶきをあげる。潮風を受け夢見心地の気分に浸ろうと思ったら、たちまち到着。たかが1分、されど1分。数え切れない人々の時間の濃縮を感じた船旅だった。(大脇和明)

101よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/25(月) 00:21:25 ID:OBrXQTMo0
お酒と料理に夜景…「中之島ナイト」盛況
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120623-971713.html

 大阪の中心・中之島で日本酒と本格料理を味わうコラボレーションイベント「大人の日本酒を楽しむ中之島18 件ナイト 玉乃光×イタリアン」(株式会社朝日ビルディング主催、日刊スポーツ後援、玉乃光酒造株式会社協賛)が22日、大阪市福島区のイタリアンレストラン「CUCINA MAGIA(クッチーナ マジーア)」で開催された。満員の40人が、この日のために本窪田雅文(もとくぼた・まさふみ)シェフが考案した「白身魚とあぶりカラスミのパスタ」などイタリアンのコース料理と、玉乃光酒造の「備前雄町」など6種類の純米酒のマリアージュを楽しんだ。また、同蔵の森本洋司杜氏と日本酒に精通するフリーアナウンサー・あおい有紀との対談や純米大吟醸酒の当たる抽選会などイベントも盛り上がりを見せた。堺市から参加した男性会社員は「イタリアンと日本酒は合わせるのが難しいはずなのに、全ておいしかった。リバーサイドの夜景にも満足。次回も楽しみです」と笑顔で話した。料理はもちろん、大阪・中之島のオフィス街の美しい夜景が、最高の酒の肴(さかな)となったようだ。

 [2012年6月23日9時23分]

102よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 23:01:46 ID:SyRbuKqI0
水陸両用バス「大阪ダックツアー」運行ルート変更−発着場所が梅田に
http://umeda.keizai.biz/headline/1363/

 日本水陸観光(大阪市都島区)が運行する水陸両用バス「大阪ダックツアー」の発着場所が7月1日より、大阪新阪急ホテル(北区芝田1)北側正面玄関前に変わる。

 「水都OSAKA・水辺のまち再生プロジェクト」の一環として2007年12月から運行してきた「大阪ダックツアー」。純国産車「LEGEND零TWO」を使用し、「日本で初めて水の上を走る観光バス」として運行を始めた。平日は国内外の観光客や年配層、土日は子どもを含むファミリー、3世代ファミリーが多く利用。現在は大阪のほかに、諏訪湖(長野県)、湯西川(栃木県)など、5カ所でも運行している。

 これまでは大川沿いの「川の駅はちけんや」(中央区北浜東)を発着場としていたが、「今以上に大阪の水辺の観光に貢献したい」と模索。「水陸両用バスの特長を生かし、大阪の中心部からお客さまを誘導できれば」と候補地を探していたところ、大阪新阪急ホテルと協業する話があり、地方からの旅行客の利便性も考え移転を決めた。

 発着場移転に伴い、運行ルートも変更。同ホテルから出発すると目の前に大阪ステーションシティや建設中のグランフロント大阪が見え、南下すると大阪市庁舎、日本銀行大阪支店などの建築物が見える。御堂筋を通り、本町通りを東進した先には大阪城があり、大阪城公園外堀周辺には大阪府庁舎などがある。桜ノ宮公園からは大川に入り約30分のクルージング時間。再び陸に上がり、扇町公園、茶屋町周辺を走行し、同ホテルに戻る。所要時間はこれまでより20分長い約90分。

 新ルートの見どころについて、同社の岡本紀雄さんは「新商業施設や建設ラッシュで活気のある大阪駅周辺、話題の多い大阪市庁舎と大阪府庁舎が見られる。イチョウ並木が続く大阪のメーンストリート・御堂筋走行が加わったことで、大阪市内観光の目玉の一つが加わったといえる」と話す。

 新発着場となる大阪新阪急ホテルでは6月25日より、「大阪ダックツアープラン」を販売。乗車券と宿泊やレストラン利用をセットにし、優待料金で販売する。

 乗車料金は、中学生以上=3,600円、3歳〜小学生=2,300円、幼児=600円。

103よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/01(日) 12:38:02 ID:xXsuLPyE0
道頓堀川で世界初「プラグインハイブリッド船」公開−来年度の実用化目指す
http://namba.keizai.biz/headline/2271/

 大阪・ミナミの道頓堀川で6月29日、世界初となるプラグインハイブリッド船の試作船が公開された。

 大阪市では、環境・エネルギー分野における革新的な製品・サービスの事業化を目指す企業に助成金を交付する「成長産業チャレンジ支援事業」を昨年度から2年計画で実施しており、その採択事業の一つとして、プラグインハイブリッド船の実用化開発を支援している。試作船は、同事業の支援を受け、南進造船所(大阪市大正区)と大阪市立大学(住吉区)複合先端研究施設の南繁行特任教授が共同で約半年かけて製作したもの。

 公開された試作船は以前、大阪市環境局の広報船として使っており、廃船予定だった船を改造したもの。全長7メートルで、重さは約2.7トン。乗員を含め10人が乗り込める。ディーゼルエンジンとバッテリー、モーターを搭載し、クラッチを切り替えることで、エンジン航行と電気航行を切り替えることができる。電気航行での最高時速は約25キロで、エンジン航行と変わらないレベル。

 重さ約30キロのバッテリー16個を搭載し、陸上の交流電源(200ボルト)か、船に搭載したエンジンで駆動する発電機で充電する。満充電で約3時間(時速約5キロ〜7キロの場合)の電気航行(最大35キロワット)が可能で、従来のディーゼル船に比べ、燃費を2〜3倍に向上させることができるほか、CO2の発生を抑制することができるという。

 試作船は、メディア関係者や、大阪市の関係者らを乗せ、道頓堀川の日本橋〜京セラドーム大阪周辺を往復した。エンジン航行から電気航行に切り替わると振動が止まり、わずかなモーター音がするだけで、静かに水面を進んだ。

 南進造船所の池田三郎社長は「自動車にハイブリッドがあるなら、船でもやってはどうかと以前から考えていた。(電気航行は)排ガスの臭いや振動がなく、本当に静か。もう少しスピードが出るようにし、30人乗りぐらいの観光船を作りたい」と意気込む。今後、試験航行を繰り返し、来年度の実用化を目指す。

104よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 20:51:10 ID:1VdD5MlY0
「平成OSAKA天の川伝説2012」にパナソニックが特別協賛
2012.7.2 13:08
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120702/prl12070213080051-n1.htm

パナソニック

「平成OSAKA天の川伝説2012」は、国や自治体などをパートナーとした地域プロジェクトが、大阪地区の活性化や水環境の良化等を活動の主目的とし、7月7日七夕の夜に大阪・大川にLEDを光源とする光り球5万個の“いのり星(R)”を放流し、天の川を実現するイベントです。
今年は、従来の大川・八軒家エリアに加え、8月初旬に大阪城サマーフェスティバル「西の丸ステージウィーク」と連携し、「祈りと鎮魂、復興支援」をテーマに、大阪城北側を流れる第二寝屋川でも実施されます。

パナソニックは昨年に引き続き、このイベントに特別協賛し、放流される『いのり星(R)』に使われている、LEDチップ、充電式電池、太陽光パネルを提供しています。
『いのり星(R)』は、太陽光パネル「HIT」でエネルギーを創り、充電式エボルタでエネルギーを蓄え、省エネ・長寿命のLEDチップで点灯する構造になっており、川に着水すると青く点灯します。
太陽光パネルを搭載し、太陽の光でエネルギーを創るので、イベント時の発光使用電力はゼロになり、環境負荷の少ないイベントを実現します。また、放流した『いのり星(R)』は完全回収し、リユースされます。

七夕に幸福を願い祈ると同時に、普段じっくり見ることの少ない川面を見つめ、水資源・水環境について考えてみませんか。

▼「平成OSAKA天の川伝説2012」のイベント情報はこちら
http://www.osaka-amanogawa.com/

(1)7月7日開催情報
■日時:2012年7月7日(土)19:00?21:00
■放流エリア:大阪・八軒家浜・大川水上(天満橋?天神橋付近)
■いのり星(R)放流数:約5万個(予定)

(2)8月7日開催情報
■日時:2012年8月7日(火)19:00?21:00
■放流エリア:大阪・第二寝屋川(大阪城新橋?新鴨野橋)
■いのり星(R)放流数:約5千個(予定)

<関連情報>
▼昨年のイベントの様子はこちら
http://panasonic.jp/everleds/promotion/amanogawa_2011.html
▼「いのり星(R)」の仕組みについてはこちら
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/special/st/th/
▼LED照明 LED電球 エバーレッズ(EVERLEDS)は節電効果抜群
http://panasonic.jp/everleds/
▼教えて住宅用太陽光発電システム
http://sumai.panasonic.jp/solar/
▼繰り返し充電して使える充電式エボルタ(EVOLTA)
http://panasonic.jp/battery/

105よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/04(水) 21:04:12 ID:OWm1OyWA0
「水都大阪フェス2012」プログラムのアイデアを初の一般公募
http://kyobashi.keizai.biz/headline/1053/

 水都賑わい創出実行委員会事務局は、10月13日から始まる「水都大阪フェス2012〜水辺のまちあそび〜」のプログラムのアイデアを現在、一般公募している。

 水の都大阪の再発見を目的に2009年から始まった「水都大阪」プロジェクト。そのシンボルイベントとなる同フェスは、中之島公園や八軒家浜を中心とした水辺エリアで、例年さまざまなワークショップやステージイベント、アート作品の展示などのプログラムが展開される。今年は「めぐる、たのしむ、つなぐ」をテーマに、パフォーマンス・展示・ワークショップなどのプログラム、集客やイベントを盛り上げるためのアイデアを一般から募集する。これまでにも関係者からの企画募集はしてきたが、「新たなネットワークを築き、これまでにない水辺の使い方やまちの魅力づくりにチャレンジしたい」(同事務局)と、初めて広く一般公募することとなった。

 募集内容は今年のテーマに合うもの、採用後責任を持っって実施や運営に取り組めるもの。「実際に企画を進める手伝いはするので、『アイデアはあってもどうやって実行すればいいか分からない』という人でもどんどん応募してほしい」と同事務局の平野いずみさん。

 申し込み方法はホームページで確認できる。締め切りは7月31日。

106よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/04(水) 21:08:16 ID:OWm1OyWA0
■「天の川伝説」子どもたちも準備
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120704170500585450.shtml

 もうすぐ七夕です。

 「大阪の川を光で彩り、天の川にしよう」というイベントがあり、その準備作業に子どもたちも加わりました。

 大阪市内の幼稚園。

 子どもたちが、何やら丸い球を手にしてプラスチックのケースにせっせと詰めていきます。

 およそ300個すべてを詰め終わると、次は運動場に運びます。

 (Q.これ何か分かる)
 「知らーん」(子ども)
 「爆弾?」(子ども)

 この白い球、実は「いのり星」という名前のLED電球です。

 普通の電球よりも長持ちする上、ソーラーパネルで充電するエコな電球です。

 充電された「いのり星」は、水につけると幻想的な青色に光ります。

 この電球は、今年で4回目の「大川を光で天の川にしよう」というイベントで参加者に渡されるもので、七夕の夜、5万個の「いのり星」で出来た「天の川」の一部となります。

 (Q.どんなお祈りをしたの?)
 「ケーキ屋さん(になりたい)!」(子ども)
 「電車の運転手(になりたい)!」(子ども)

 「平成OSAKA天の川伝説」は、7日土曜日の夜7時20分から。

 みんなの願いが叶うといいですね。
(07/04 19:00)

107よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 01:47:57 ID:gTcUEo0w0
道頓堀川で「ジャズボート」今年も−乗船客50万人達成
http://namba.keizai.biz/headline/2274/

 一本松海運(大阪市北区、TEL 06-6441-0532)は12月までの土曜を中心に、ジャズを楽しみながら道頓堀川を遊覧する「とんぼりリバージャズクルーズ」を期間限定で運航している。

 昨年まで社会実験として行われてきた同クルーズは、大阪観光案内を行う「大阪ガイド・クルー」と3人編成のジャズ奏者が同乗し、ジャズを聴きながら大阪ミナミの街並みを楽しむことを目的に企画された。道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の太左衛門橋船着き場を出発し、日本橋と湊町船着き場の間を折り返して再び太左衛門橋船着き場に到着する約40分のクルーズ。

 同社の一本松英三さんは「とんぼりリバーウォークの両岸に設置されたちょうちんの雰囲気が良く、夕方の涼しい風を音楽と共に楽しんでほしい」と話す。

 そのほか、落語家の案内で大阪の街を探検する「落語家と行く なにわ探検クルーズ」も運航しており、乗船客が50万人を超えたことを記念して、7月21日〜8月31日の19時便の乗り合いクルーズに限り、通常1,000円の飲み放題を500円で提供する。

 料金は、「とんぼりリバージャズクルーズ」が大人(中学生以上)=1,500円、子ども=500円。「落語家と行く なにわ探検クルーズ」が大人=3,000円、子ども=1,000円。

108よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 05:21:55 ID:sy71M6uc0
光る天の川 今年も 7日、平成OSAKA伝説
2012年7月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120705/20120705017.html

 5万個の光の球「いのり星」を一斉に川面に浮かべて“天の川”を再現するイベント「平成OSAKA天の川伝説」(同実行委員会主催)が七夕の7日夜、大阪市中央区の八軒家浜周辺で行われる。

 大阪市域の約10%を占める河川の水面を生かして新たな夏の風物詩をつくろうと、3年前から行われている。川面を照らす「いのり星」は、LEDチップを使って点灯する光の球で、着水すると青く発光。ビルの谷間に幻想空間をつくり出す。

 参加は、各所に設けられたPR拠点で「天の川短冊セット」(千円)を購入し、願い事を書いた短冊を7日までに会場へ持参する。七夕当日に、いのり星を大川に放流する。当日参加可能。午後7時〜同9時。

 今年は大阪城サマーフェスティバル「西の丸ステージウイーク」と連携し、旧暦の七夕の8月7日夜にも、同様のイベント「祈りと鎮魂、復興支援」をテーマに第二寝屋川大阪城新橋〜新鴫野橋間で実施する。

 問い合わせは電話06(6942)2006、実行委員会事務局へ。

109よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/08(日) 09:21:19 ID:Hs9jW./.0
太陽光で蓄電、エコな天の川…大阪・中之島
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120708-OYO1T00142.htm

 七夕の7日夜、大阪・中之島付近の大川で、青く光る発光ダイオード(LED)入りのプラスチックボール5万個を浮かべるイベント「平成OSAKA天の川伝説」が開かれ、約3万9000人(主催者発表)が幻想的な光に見入った。

 太陽光発電パネルで蓄電したボールを、市民らが次々に川に浮かべると、水面(みなも)に光の帯が広がった。就職活動中の京都市上京区のアルバイト所紗良(さら)さん(24)は「いい仕事が見つかりますように、と願い事をしました」と話していた。

(2012年7月8日 読売新聞)

110よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/15(日) 08:10:18 ID:n262VVqo0
道頓堀に「文枝さん、おめでとう!」 襲名披露で船乗り込み
2012.7.14 19:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120714/wlf12071419550022-n1.htm

 16日に上方落語の大名跡「桂文枝」の6代目を襲名する落語家、桂三枝さん(68)が14日、大阪・ミナミの道頓堀川で、襲名披露を告げる「船乗り込み」を行い、川岸などに集まった約2500人のファンにあいさつをした。

 幟(のぼり)やちょうちんなどが飾られた船に浴衣姿で乗り込んだ三枝さん、弟弟子の桂きん枝さん、月亭八方さんら一行が戎橋などをめぐると、両岸から「おめでとう!」と声が掛かったほか、橋上からは祝いの酒などが降ろされた。

 三枝さんは「落語家の使命として文枝を継がせていただきます。これまで三枝を応援して下さり、ありがとうございました」とあいさつ。「打ーちまひょ」でおなじみ“大阪締め”で門出を祝った。

 襲名披露公演は16日のなんばグランド花月を皮切りに、約1年半をかけて全国各地で行われる。

111よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/15(日) 19:56:50 ID:Ncsc3MzE0
ドラゴンボートの大会
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003119011.html

竜をかたどった独特な船の形からドラゴンボートと呼ばれる手こぎの船の大会が、大阪市で開かれ全国から集まった選手たちが速さを競っています。
ドラゴンボートは中国に古くから伝わる手こぎのボートで幅1メートル10センチ、長さ12メートルの細長い形が特徴です。
きょうは大阪市の中心部を流れる大川で大会が開かれ、全国から54チームが参加しました。
各チームはこぎ手20人のほか、舵取り、それに太鼓でこぎ手の息を合わせる役の22人で構成され、250メートルのコースで速さを競います。
スタートの合図が鳴ると選手たちは太鼓の音に合わせて、息の合ったパドルさばきを見せ、両岸に集まった観客の声援に答えていました。
大会は夕方まで行われ、来年ハンガリーで開かれる世界選手権の日本代表が選ばれます。
東京から参加した男性は「こぎ手のタイミングがあっていたので水を滑るような感覚で気持ちよかったです」と話していました。

07月15日 12時45分

112よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:00:01 ID:U65AqPNo0
イタセンパラ、高まる復活期待 外来魚駆除が効果
2012年7月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120720/20120720028.html

 大阪市旭区の淀川城北ワンドで府立環境農林水産総合研究所水生生物センターが実施している、オオクチバスなどの外来魚駆除が効果を上げ、在来魚が増加傾向にある。関係者は淀川で確認が途絶えている天然記念物「イタセンパラ」の野生復帰につながると期待している。

 同センターでは2009年から休日を除くほぼ毎日、漁具などを使って外来魚駆除を実施。これまでにオオクチバス1万6579匹、ブルーギル13万5814匹など計15万2771匹を駆除したほか、在来魚の生息環境に悪影響を与える外来水生植物のナガエツルノゲイトウ227トンなどを処分してきた。

 この結果、重点的に駆除が行われたワンドでの生息調査ではオオクチバスの割合が50・7%から3・8%に減少したほか、ブルーギルが39・4%から15・7%に減少した。

 一方、在来魚の割合は9・3%から78・3%となるなど、飛躍的に増加しており、外来魚の駆除による在来魚の生息環境の復活、保全の効果が表れた。

 同センターは「ワンドという閉鎖的な環境で取り組みが継続的に行われたため、高い効果があった」と分析している。

 同センターでは取り組みの最終的な目標として、2006年から淀川での確認が途絶えているイタセンパラの野生復帰を目指しており、イタセンパラの属するタナゴ類の採取調査も行っている。10年度の調査では、採集数が71匹だったが、昨年度は367匹と5・2倍に増加しており、「ワンドの環境が整いつつある」とイタセンパラの復活にも期待が膨らむ。

 同センターなどでは昨年、行政や市民、研究機関で構成する「淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク」を設立。センターで飼育したイタセンパラの放流や自然繁殖などを行い、野生復帰に取り組んでいくことにしており、「数年内にはイタセンパラの放流が実現しそうだ」としている。

113よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/24(火) 21:12:09 ID:pAw.WwsE0
約120年ぶり石灯籠復活 大阪・八軒家浜
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2012072401001459.html

 江戸時代に淀川舟運の拠点として栄えた大阪の船着き場「八軒家浜」(大阪市中央区)のにぎわいを取り戻そうと、約120年ぶりに石灯籠が復活し、24日に除幕式が開かれた。

 高さ約4メートル、重さ約9トンの2基で、古文書の図面などを参考に再現。近畿大の湯浅富一名誉教授夫妻が府に寄贈した。もともと江戸末期の1860年、夜間の船の乗り降りの安全確保などを目的に町人が建立、86年に舟運の衰退とともに生国魂神社に移されたとみられている。

 八軒家浜は昭和初期に埋め立てられ、府が2008年に船着き場を再興。観光船乗り場に使われ、府は「水都大阪」再生に向け、活性化に取り組む。

114よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/24(火) 21:35:52 ID:pAw.WwsE0
淀川ウナギ、人気つかめ…伝統漁法で乱獲防止
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120724-OYO1T00731.htm?from=main1

 大阪・淀川でとれた天然ウナギを、「淀川産(もん)」としてブランド化する動きが進んでいる。昔ながらの漁法で漁獲量を抑え、資源を保護しつつ特産品としてアピールしようとの試みだ。養殖並みの価格で取引され、料理人も太鼓判を押す味を、27日の「土用の丑(うし)の日」には楽しめそうだ。

水質が改善

 淀川河口に浮かべた漁船で、松浦萬治さん(76)(大阪市西淀川区)が直径4センチのウナギをつかんだ。「水がきれいになり、生きのいいエビを食べている。うまいで」。ウナギ漁を始めて約50年。1日にとれるのは約20匹だが、竹筒を川底に沈める伝統漁法を守り、今夏は約30年ぶりに、数十本のシキミの枝で作った仕掛けを使う。

 河口付近では1950年代までウナギ漁が盛んだったが高度成長期に水質が悪化、魚介類も売れなくなった。その後、下水道の普及などで水質は改善され、ここ5〜6年はウナギが増加傾向に。現在、約10人がウナギ漁に取り組んでいる。

 淀川とウナギの組み合わせに目を付けたのが、郷土料理普及に取り組むNPO法人「浪速魚菜の会」(同市天王寺区)と大阪商工会議所。新たな大阪名物にしようと昨秋、大阪市漁協に協力を持ちかけた。その結果、せっかく増えてきたウナギを乱獲で減らしてはいけないと、漁獲量が少ない伝統漁法でとれたウナギに限って市漁協の関連会社が買い取り、料理店などに売り込むことにした。

「香り」好評

 丑の日に向け、出荷も始まっている。日本料理店「柿右衛門」(大阪市北区)は今年初めて淀川産を仕入れた。稚魚(シラスウナギ)の不漁で、値が高騰するウナギ。国産の養殖は一昨年まで1キロ2500〜3000円だったが、現在は1キロ4800円に。そんな中、天然の淀川産はそれより数百円高いだけなのが魅力だ。

 かば焼き(2500円)をすでに6月から提供する店主の豊田栄二さん(65)は「香りがよく、お客さんに好評。丑の日には淀川産をPRしたい」と意気込む。

 フランスの料理ガイド「ミシュラン」にも掲載される会席料理店「北新地 弧柳(こりゅう)」(大阪市北区)経営の松尾慎太郎さん(36)は約10年前から仕入れている。「身が厚くてうまみが強い。供給が安定すればありがたい」と期待する。

 浪速魚菜の会の笹井良隆代表は「淀川は川魚の宝庫。ウナギを売り込んで伝統漁法の継承につなげ、市民に環境を考えてもらうきっかけにしたい」と話す。

(2012年7月24日 読売新聞)

115名無しさん:2012/07/25(水) 01:55:19 ID:2YBmGLGM0
>>113
これは酷い

116よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/28(土) 22:33:47 ID:eXs2H96A0
ビルに突き刺さる橋 大阪・淀川で見つけた 水都大阪 橋にも物語
2012/7/28 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44213020X20C12A7000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44213020X20C12A7000000/?df=2&dg=1

 淀川に沿ってサイクリングを楽しんでいた時、奇妙な橋を見つけた。7つの緩やかなアーチが淀川をまたぐ大がかりな橋だが、川岸でビルの壁面に“突き刺さっている”のだ。「何のために」。がぜん興味がわいた。かつて浪速八百八橋と呼ばれた大阪には、今も面白い橋が他にもありそうだ。淀川周辺を巡ってみた。

 橋が突き刺さったビルをよく見ると、「NTT西日本淀川ビル」の看板が。同社に聞いてみた。

 「当社では十三専用橋と呼んでいます。通信回線を収納し、対岸でも小さな建物に直結しているんですよ」。NTTグループの通信設備管理を担うNTTインフラネット(東京)の上原秀幹アーバンデザインセンタ西日本所長がこう話す。

 新大阪駅などがある大阪北部と大阪市内の間の通信増加に対応するため、1984年に完成した。川を越えて回線を渡す場合、トンネルを掘ることが多いが、川幅が広く、通信量が膨大なものになる見通しだったことから、専用橋を架けたという。上原さんは「NTTグループには札幌市の豊平川と東京都の隅田川にも専用橋がありますが、十三専用橋が長さ約790メートルで最長です」と誇らしげだ。

                     ◇            ◇

 一般の人や車が通行できない「専用橋」のため、地図によっては掲載していない場合もあるという。確かに書店で扱っている都市地図などには載っていないものが目立ち、インターネット上の地図でも、橋の付近を拡大しなければ存在が分からないものがあった。

 専用橋の代表格は鉄道橋だが、「淀川には人が渡れる鉄道橋がありますよ」と、橋に関する共著がある大阪歴史博物館学芸員、伊藤純さんが教えてくれた。1929年に開通したJR西日本城東貨物線淀川橋梁(通称=赤川鉄橋)だ。

 複線の幅を持つ鉄橋だが、片側のみ貨物列車が単線で運行しており、もう片側には木板を敷いて人が通れるようにしてある。人と線路を隔てるのは木製の欄干のみ。木板の隙間から川面がのぞける簡素な造りで、渡るのはなかなかスリリングだ。人と貨物列車が並んで撮影できるスポットとして、カメラを構える鉄道ファンの姿も多い。

 だがこの変わった風景も、数年後には失われてしまいそう。JR西日本によると、すでに一部が「おおさか東線」として旅客営業している城東貨物線は、2019年春までに赤川鉄橋を含む区間でも旅客線とするため工事を進めている。赤川鉄橋は人が通行するスペースに線路を敷き、複線化して鉄道専用橋とし、通行者用の橋を隣に新設する計画が浮上しているという。

             ◇            ◇

 淀川周辺には逆に、一般の人や車が通る橋へ衣替えした鉄道橋がある。国道176号十三大橋の脇にある「浜中津橋」で、実は現存する日本最古の鉄道橋だ。

 長さは約33メートルと小ぶり。管理している大阪市建設局によると「大阪―神戸間の鉄道開業にあわせてイギリスから輸入した橋で、1873年製です」。

 このイギリス製の橋桁は、淀川の拡幅事業により1900年ごろ鉄道橋としての使命を終え、道路橋として転用・移設された。1935年に再度移設され、現在の場所へ落ち着いたという。同局の担当者は「産業遺産に登録しようという動きもあります」と話す。

 淀川は、拡幅工事されたこともあって川幅が500〜700メートルと広く、大都市を流れ下ることから「橋の個性も際立っている」(大阪歴史博物館の伊藤さん)という。たもとに歴史的由来を記す碑がある橋も多く、自転車道も整備されている。橋巡りにはうってつけだ。いざ淀川へ。

(大阪社会部 船越純一)

117よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 20:57:05 ID:4/moX7tY0
大阪View:水上さんぽ、アメンボ気分 パドルボード、ダイエット効果も−−堂島川〜道頓堀 /大阪
毎日新聞 2012年07月29日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120729ddlk27040200000c.html

 水都・大阪で、川の上をすいすいとお散歩−。水に浮かぶボードに立ち、パドルを使って進むスポーツ「パドルボード」が人気を集めている。【川平愛】

 朝と夜の1日2回、大阪市北区の中之島公園周辺の堂島川で体験できる。ボードは初心者用で長さ3・8メートル、幅90センチ。最初はひざ立ちから始め、慣れると立ってパドルを操り、自由自在に水上を動けるようになる。足の裏と水面との距離が近く、水の上を歩いているかのような感覚が新鮮だ。体幹が鍛えられ、ダイエット効果もあるという。

 「アクアスタジオ」(大阪市北区)の奥谷崇さん(44)が、09年に大阪府・市などによるイベント「水都大阪」へのプログラム参加を機に始めた。参加者は次第に増え、現在は小学生から70代まで月約50人が水上散歩を楽しんでいる。

 3回以上の経験者は、堂島川〜木津川〜道頓堀川〜東横堀川を巡る回廊ツアーにも参加でき、道頓堀周辺など、表情豊かな景色を楽しめると人気だ。奥谷さんは「大阪20+件にこんなふうに川が流れているということを知ってほしい。一度遊んでみれば、川に対する意識が変わるはず」と話す。

.

118よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 22:44:37 ID:/rDoCu/U0
ハイブリッド遊覧船! 大正区造船所×市大
2012年08月02日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001208020002

 電源にプラグを差し込んでバッテリーに充電し、電気でもエンジンでも航行できる「プラグインハイブリッド船」が、南進造船所(大阪市大正区)と大阪市立大学によって共同開発されている。電気だけで約3時間の航行ができる試作船が完成した。水都大阪のクルージングを快適に楽しめる遊覧船として実用化が期待される。

 試作船は、使われなくなった市環境局の河川清掃船(全長7メートル)を改造した。船長含めて10人乗り。プロペラシャフトのクラッチを切り替えることで、電気とエンジンのどちらの動力でも航行できる。重さ30キロのバッテリー16個を搭載し、陸上の充電施設を使ってフル充電すれば、時速5〜7キロで約3時間の航行ができる。バッテリーが切れてもエンジン航行が可能だ。

 6月29日、大阪・道頓堀で試乗会があった。違いを知ってもらおうと、まずエンジン航行し、それから電気に切り替えた。駆動音が消えて、振動もほとんどなくなった。時速8〜9キロ。「ちょっとスピード出します」と14キロまで加速しても、一番聞こえるのは船が水を切る音だ。最高で時速25キロまで出るそうだ。

 湊町船着き場から東へ向かい、日本橋でUターンして西へ。汐見橋を過ぎてから湊町へ戻る4キロの30分のクルージングは、排ガスの臭いもなく会話も普通の声ででき、快適だった。

 南進造船所は2008年度、市立大学とともに開発を始めた。まず小型の試作船を造り、昨年11月〜今年3月に現在の試作船を完成させた。市成長産業チャレンジ支援事業にも選ばれ、11〜12年度に計2600万円の補助金を受けた。

 池田三郎社長は「試作船には8割ぐらい満足している。もう少しスピードが出るようにしたい」と言う。今後は、30人乗りぐらいの大きさで実用化をめざす。「低速で消費電力を抑えられ、快適性も体感できるクルージングに向いた船として売り込んでいきたい」

 市立大複合先端研究機構の南繁行・特任教授は「新造船よりも、今までの船を改造できるほうが費用面からも導入しやすい。大阪発で、水都大阪にふさわしい船が普及してほしい」と話している。

119よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/15(水) 12:15:06 ID:TchyxtxI0
[Naniwaなう夏]静寂の夜 別の顔
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120814-OYT8T01543.htm
.
 真っ白な水しぶきが暗闇に包まれた木々の間を一気に流れ落ちていた。落差は33メートル。箕面市の箕面大滝が毎晩午後10時までライトアップされている。

 阪急箕面駅から滝道を約40分。緩やかな上り坂を約2.7キロ歩いた先にある。周辺の標高は約200メートルあり、気温は大阪市街地より約7度低い。昼に訪れる人も多いが、夏のこの時期、夜の姿も見逃せない。

 家族3人で訪れた大阪市東淀川区大桐、会社員永井健吾さん(37)は「水の流れを目で追ったり、森に響き渡る音に耳を傾けたり、静かな風を肌で感じたりと飽きない。日頃の疲れも吹き飛んだ」。

 ライトアップは9月2日まで。(彩)

(2012年8月15日 読売新聞)

120よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/20(月) 05:33:19 ID:/RAoQ0FE0
「淀川の幸」を味わう
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004233111.html

大阪の中心部を流れる淀川の豊かさを知ってもらおうと、淀川でとれた魚介類を味わってもらう催しが大阪で開かれました。
この催しは、淀川の魚介類の特産化を目指しているNPO法人が開いたもので、大阪・天王寺区の会場には、およそ50人が集まりました。
会場では淀川でとれたばかりの魚介類がその場で調理され、スズキの天ぷらやボラの焼き物、それにかつおぶしと一緒にたいたシジミなどがふるまわれました。
また特産化に力を入れているうなぎは、うな丼に加えて湯引きして梅肉とあえたものも用意され、参加した人たちは淀川の恵みを存分に味わっていました。
参加したイタリア料理店の店長は「淀川の魚はどれもおいしく店でも出せます。もっとPRして欲しい」と話していました。
NPO法人「浪速魚菜の会」の笹井良隆代表は「淀川がおいしい魚に恵まれていることを知ってもらえたと思います。今後は淀川の漁の体験なども企画しています」と話していました。

08月19日 19時10分

121<削除>:<削除>
<削除>

122よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 22:24:38 ID:mskUEl0I0
橋洗い:水都大阪をPR、200人参加−−大阪・北区 /大阪
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120916ddlk27040225000c.html

 大阪市北区の堂島川に架かる「中之島ガーデンブリッジ」(長さ77・5メートル、最大幅25メートル)で15日、水都大阪の橋を清掃する「橋洗い」があり、約200人が参加。デッキブラシやたわしで橋上や欄干などを磨いた。

 江戸時代に多くの橋が架けられ「八百八橋」と呼ばれた大阪の魅力を発信しようと、「なにわ八百八橋『橋洗い』実行委員会」が主催して今回で10回目。北新地まちづくり実行委員会や大阪ロータリークラブも協賛した。【三上健太郎】

.

123よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 22:26:19 ID:mskUEl0I0
干潟の命観察 淀川で自然保護活動 大阪
2012.9.16 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120916/osk12091602010003-n1.htm

 淀川の干潟に生息する生物を観察する「淀川干潟ウオッチング」(西淀自然文化協会主催、産経新聞大阪本社協力)が15日、西淀川区の淀川河口付近の矢倉干潟で行われた。

 「水」を意味するトヨタ自動車のハイブリッド車「アクア」にちなみ、同社が展開する市民参加型の自然保護活動「アクア・ソーシャル・フェス」の一環として実施。府下では淀川の干潟の環境保全を目的に2回目の開催となった。

 約60人が参加。カニの一種、ハクセンシオマネキやイシマキガイなどを観察したあと、清掃活動なども行った。東大阪市の会社員、植田千彩さん(23)は「都会の近くに多くの生き物がいることや、カニのすばしっこさに驚きました」と話していた。

124よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 22:36:07 ID:mskUEl0I0
大阪市、橋上にカフェ 中之島ガーデンブリッジで実験
2012/9/14 0:27
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1302Z_T10C12A9LDA000/

 大阪市などは10月13〜21日、北新地と中之島を結ぶ橋の上にオープンカフェを開く実験をする。中之島などの水辺で催すイベント「水都大阪フェス」に合わせ、にぎわいを演出する。橋の上は道路に位置付けられており、通常は店を設けられないが、公共空間の活用策としてまず実験で可能性を探ることにした。

 オープンカフェを開くのは中之島ガーデンブリッジ。長さ77.5メートル、幅20メートルの橋のうち、橋ゲタ寄りの両端をカフェスペースに使い、パラソルが付いた8人がけ丸テーブルを6つ置く。午前11時から午後9時まで営業し、夜は明かりをつける。

 市や大阪府、地元企業などが設けた実行委員会が店舗運営を市内のスープ店と京都府内のクレープ店に委託。現在、運営方法などを協議している。大阪市内の橋の上でオープンカフェを開くのは初めてという。

 市などは実験を検証する事業者を公募。同業者が検証結果を年度内にまとめる。市などは結果を見て特例を設けて常設するかなど対応を決める。

 橋下徹市長は「実験が成功すれば、道頓堀のとんぼりリバーウォーク、御堂筋などでも試し、大阪の都市力を発揮させたい」と話している。

125よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 21:58:30 ID:u3rSAuCE0
中之島ガーデンブリッジにオープンカフェ
2012年9月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120921/20120921025.html

 橋上のオープンカフェで水都大阪の景観を楽しもう−。大阪府や市、地元の中之島、堂島など関係21団体は、10月13日から21日まで大川沿いを中心に開催される「水都大阪フェス2012」に合わせ、京阪中之島線大江橋駅西側で中之島と北新地とを結ぶ中之島ガーデンブリッジ(大阪市北区)にオープンカフェを設ける。

 橋上を活用したにぎわいづくりに向けた社会実験で、大阪市の橋下徹市長は「川が流れる大都市も珍しく、有効活用しないともったいない」と期待を寄せている。

 題して「北新地ガーデンブリッジカフェ」。計画は、同橋の両側約30メートルにわたりパラソルとチェアを6セットずつ配置。公募で選ばれた2店舗の民間業者がクレープやコラーゲン入りのスープ、ハーブティーなどを提供する。営業時間は午前11時から午後9時まで。特に夜は大川を吹き抜ける秋風を感じながら水面に映るライトアップの明かりなど夜景を楽しむことができる。

 市ゆとりとみどり振興局によると、今回の計画は、8月末にまとめた「大阪都市魅力創造戦略(素案)」の主要プロジェクト「水と光のまちづくりの推進」の一環で行うもの。カフェの常設など水辺のにぎわいづくりに向け課題を洗い出すための初めての取り組みで、実験結果は本年度末をめどにまとめるという。

 橋下市長は「景色は最高で季節も一番穏やかでいい時季。シンガポールのクラークキーやボートキーじゃないが、楽しい水辺にするために挑戦していきたい」と話している。

126よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:29:12 ID:JgPIc0qo0
水と食の融合空間 野田南緑道にオープンレストラン
2012年10月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121008/20121008028.html

 大阪府と大阪商工会議所は13〜21日の9日間、安治川沿いにある大阪市福島区の野田南緑道にオープンレストランを開設する。同期間中にある「水都大阪フェス2012」に合わせた社会実験で、水辺空間の利活用と回遊性の向上を図る。

 中之島の西端に位置する同エリアは、大阪市中央卸売市場本場や外国人居留地であった川口・倉庫群、府立江之子島文化芸術創造センターがあり、歴史、文化の発信拠点として注目を集める。社会実験はライトアップされる倉庫や水辺を眺めながら食事を楽しむ趣向。フランス料理とイタリア料理、鯖寿司(さばずし)の店が並ぶ。平日午後5時〜同10時、土、日曜午前11時〜午後10時。

 15〜21日に大阪市中央卸売市場前港を発着場所にしたナイトクルーズ(20分周遊、1人500円)を実施。また実証実験期間中、同港と北浜テラス特設船着場、本町橋船着場、湊町船着場をモーターボートやモータークルーザーなど一般の小型船舶(水上バイクは不可)が一時係留できるよう整備する。

 問い合わせは電話080(4024)2256、中之島ゲートエリアプロジェクト(社会実験)事務局へ。

127よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:08:22 ID:Wf8h57/k0
水質浄化ボール、ナイスショット 水都大阪フェス開幕
2012.10.14 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121014/osk12101402090002-n1.htm

 「水都大阪フェス2012」が13日、大阪市北区の中之島公園などでスタート。浄化作用があるといわれている微生物が入った“ゴルフボール”を川に向けて打つイベント「GREEN TO CLEAN」が人気を集めた。

 ボールは、汚泥の浄化作用があるとされる微生物が入った生分解性プラスチック製。東大阪市の中小企業が開発したという。

 イベント会場となった中之島公園東端の川面では、ゴムボートに人工芝をはり、旗を立てた「グリーン」が浮かべられた。参加した子供たちはホールインワンを狙いながらも“池ポチャ”を繰り返していた。

 イベントは16日まで開催され、午前11時〜午後2時。フェスは21日まで。

128よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:14:50 ID:Wf8h57/k0
■橋の上に期間限定カフェ〜大阪・中之島
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121013104800619505.shtml

 大阪・中之島の橋の上に13日から実験的にカフェが作られました。

 堂島川にかかる中之島ガーデンブリッジ。

 歩行者専用の橋の両サイドに、13日から期間限定のカフェができました。

 大阪市などは川べりに、にぎわいの場を作ろうと考えていて、去年10月の道路法の改正により橋の上での飲食店の運営が可能になったことから、社会実験として3つの店舗を作りました。

「シンガポールのクラーク・キー、ボート・キーじゃありませんけど、規模からすれば
ほんの少しですが、最初の取り組みとして挑戦」(大阪市・橋下徹市長)

 橋の上のカフェは今月21日までの営業で、安全面などの課題も調査するということです。
(10/13 12:37)

129名無しさん:2012/10/14(日) 12:24:44 ID:CexHbhoM0
>>127
>水質浄化ボール、ナイスショット 水都大阪フェス開幕
>2012.10.14 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121014/osk12101402090002-n1.htm

こういう柔軟な考えができるのも大阪のいいところ
(こうしたことを不謹慎と考える様なところとは大違い)
新しい良いアイデアが生まれる土地ならではという感じがしますね

130名無しさん:2012/10/15(月) 16:02:20 ID:bJ9B1yNg0
水都大阪フェス2012水辺のまちあそび
10月13日〜10月21日
http://www.osaka-info.jp/suito2012/

131よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:24:21 ID:c6.eZ2mQ0
海の中にいる感覚 OSAKA東横堀川クルーズ
2012年10月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121019/20121019023.html

 船の上から堤防や橋に投影された映像を楽しむナイトクルーズ「OSAKA 東横堀川 映像エンターテインメント・クルーズ」が18日、大阪市内中心部を南北に流れる東横堀川で始まった。大阪市や地元企業でつくる「東横堀川・堂島川ライティング実行委員会」が2日間の日程で実施する。

 同市港区の水族館「海遊館」が今回のクルーズのために作成したオリジナル映像のほか、レーザー光のアートといったプログラムを披露。約2・4キロのコースを航行しながら、川の真上に位置する阪神高速道路の下面と両岸の堤防に投影され、参加者は船上にいながら海の中にいるような感覚を楽しんでいた。

 水都大阪の魅力づくりの一環として行われてきた社会実験の一環で、19日も含めて一般公募で選ばれた128人が参加する。

132よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 04:12:55 ID:c6.eZ2mQ0
大阪・桜ノ宮の砂浜で「大阪ラブボート」−手漕ぎボートで婚活企画
http://kyobashi.keizai.biz/headline/1100/

 大阪・桜ノ宮の砂浜「大阪ふれあいの水辺」で10月20日・21日、手漕(こ)ぎボートに乗って男女の交流を楽しむカップリングパティー「大阪ラブボート〜恋人も濡れる水辺〜」が開催される。

 同イベントは、「水都大阪フェス2012」の一環として「水辺のまち再生プロジェクト」が企画し、今回が初開催。昨年10月に「大阪の川にも水辺があったらいいのでは」と作られた砂浜「大阪ふれあいの水辺」を拠点として初対面の男女がペアで手漕ぎボートに乗り交流を楽しむ。これまでに知り合い同士で手漕ぎボートを楽しむイベントは行ってきたが、婚活イベントとしては初めてとなる。

 「もっと川に親しみを持ってもらい、水辺に人が集まる風景が当たり前になるようにしたい。50年前大川がきれいだったころに親しまれていた手漕ぎボートを復活させ、それに男女の交流というウキウキ感をプラスし今の時代に合ったイベントを企画した」と担当の笹尾和宏さん。

 参加者は受付場所に集合後、ランダムに男女ペアを作りボートへ。3カ所設置する船着き場を行き来する。ボートは2人乗りで7艘(そう)用意。船着き場には順番を待つ間にも交流を深めてほしいと、椅子とテーブルを置く。飲食の持ち込みも自由。ボートの随時漕ぎ方講習を行う。

 笹尾さんは「何よりもまずは都心の川の上に浮かぶ気持ちよさを実感してもらいたい。今後は手漕ぎボートを使ったイベントを随時行っていければ」と話す。

 開催時間12時30分〜16時。参加費2,500円(ワンドリンク付き)。事前申し込みが必要。予約は「水辺のまち再生プロジェクト」ホームページより。

133名無しさん:2012/10/20(土) 12:43:03 ID:0KC/cedY0
大阪ラブボートというより、
大阪ラブアタックという様な感じ

134よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/28(日) 05:54:50 ID:wAe3wtnM0
秋の淀川 魅力を堪能 みずウオークに1200人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121028-OYT8T00121.htm

 淀川、大川沿いの自然を楽しみ、健康づくりに取り組む「みずウオーク2012水都大阪大会」(読売新聞社主催、学校法人常翔学園、大阪工業大学協賛)が27日、10、20キロの2コースで開かれ、約1200人が秋の水辺を散策した=写真=。

 参加者は大阪市北区の中之島公園を出発、特別に開放された淀川大堰(おおぜき)を渡り、珍しい生物種が生息するわんど(湾処)沿いを歩きながら淀川の魅力を堪能した。

 10キロのゴール地点で、20キロの折り返し地点にもなった同市旭区の大阪工業大学では、ものづくりの楽しさなどを実感できる「工学実感フェア2012」や大学祭(28日まで、入場無料)が開かれた。

 夫と2人で参加した兵庫県尼崎市の生田英子さん(70)は「普段歩けない淀川大堰を通れてうれしかった。天気に恵まれ、好きな川辺を気持ちよく歩けました」と話していた。

(2012年10月28日 読売新聞)

135<削除>:<削除>
<削除>

136<削除>:<削除>
<削除>

137<削除>:<削除>
<削除>

138よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/03(土) 22:57:32 ID:f9eap8vw0
大阪・淀川で天然ウナギ 果たしてその味は…
2012/11/3 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO47941230R01C12A1AA2P00/
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO47941230R01C12A1AA2P00/?df=2

 稚魚のシラスウナギの減少で絶滅危惧種への指定も取り沙汰されているウナギ。希少価値の高まったウナギだが、実は大阪市を流れる淀川の河口域で天然ウナギが捕れるという。大都会のど真ん中で本当にウナギが捕れるのか。どれだけの数が捕れるのか。

 大阪市漁業協同組合(此花区)を訪ねると、北村英一郎組合長が「ウナギ漁? やっていますよ」とあっさり教えてくれた。

 淀川河口域での漁業の歴史は古く、江戸時代から活発だった。栄養分が豊富なため、ウナギやイカナゴ、シジミなど魚介類の宝庫だった。

 戦後の高度経済成長期に工業化の影響で水質が悪化。淀川産の魚介類のブランドが低下し、安値での取引が多くなっていったという。しかし、ウナギ漁は脈々と受け継がれ今は8人の漁師が独自のルートに乗せて販売している。

◇            ◇

 実際に漁に同行してみた。協力してくれたのが、淀川での漁師歴50年の松浦万治さん。10月中旬の晴れた午前、小型ボートで出航。此花区の淀川の左岸で漁が始まった。

 漁に出て十分ほど、松浦さんは水中に仕掛けた直径7〜8センチほどの筒をおもむろにすくい上げた。長さ1メートル弱の「タンポ」と呼ぶ2本一組の筒を取り上げ、水ごと網に流し込むとウナギがにょろり。ボートを動かしながら、あちこちのタンポを引き上げる作業を続けると、1時間ほどで10匹強、重さ2〜3キロほどの水揚げになった。

 ウナギは寝床を求めてタンポに入り込むそうだ。天候が荒れた後、水が濁ったときの方がよく捕れ、多いと15キロは捕れるという。夏から晩秋の漁期の終盤にしては、上々の成果だったようだ。

 ウナギは記者の好物。ぜひ味わいたいと思い、割烹(かっぽう)の扇町柿右衛門(大阪市)に向かった。6月から淀川ウナギを食材に扱い、3〜4キロ分のウナギをさばく日もある。うな重にして約10人前にあたる。

 淀川ウナギのうな重(3千円から)を注文した。脂が乗りうま味十分だが、やはり天然物は肉厚で歯応えがある。淀川と聞いて「泥臭いだろう」と思っていたが、そんなことはなかった。淀川ウナギを出す店は関西で約10ある。

◇            ◇

 淀川ウナギはどのくらい捕れるのか。実は漁獲量ははっきりしない。「漁師が独自ルートで販売していたので、統計をとっていなかった」(市漁協)ためだ。

 松浦さんによると「水がきれいになってきた20年ほど前からまた捕れるようになった」。近年は河川敷の整備が進み、ウナギが住める水辺環境が再生されつつある。川底に砂地が増え「淀川に住むウナギは増えているようだ」。

 市漁協は今年から淀川ウナギを隠れた名産品として取り上げ始めた。漁師が独自に販売していたウナギの一部を市漁協の関連会社が買い取り、大阪府内の和食店など業務向けに卸す。ブランド名は「淀川産(よどがわもん)」だ。

 市漁協の買値は漁師がこれまで販売してきた価格より高い。「高値で買えば漁師の収入増につながる。(市漁協が高く買っても)天然物でおいしいので高く売れる」と北村組合長は自信を示す。市漁協が今年販売したのは400キロほどとみられるが、漁師が市漁協に回す量が増える見込みの来年はもっと増えそうだ。

 農水省によると、2010年の国産ウナギの漁獲量は2万トン強。うち天然ものは245トンで全体の1%ほどしかない。天然ウナギの漁獲量も10年前から3分の1に減っている。淀川ウナギへの注目度が高まれば、大阪の漁業の活性化にもつながるはずだ。

(大阪経済部 井上達也)

139名無しさん:2012/11/04(日) 19:04:46 ID:btK9vXpQ0
オフィス街でウナギ釣り人気 大阪・中之島
2012年11月2日

大阪市北区の中之島周辺で、夜な夜な橋の上から釣り糸を垂れる人の姿が見える。官公庁やオフィスビルが立ち並ぶ都会の真ん中に出現した「太公望」の獲物は、何とウナギ。不漁による価格高騰が続くなか、口コミやインターネットで情報が広がり、数年前から釣り人が集まるようになったという。

「高層ビルを見上げながら釣りをするのも、風情があるでしょ」

夕暮れ時、中之島の北側を流れる堂島川に釣り糸を垂れていた大阪市西成区の無職、金木義男さん(76)。この日は、大阪市役所に近い水晶橋の上で4本の釣りざおを並べた。

9月に口コミで噂を聞いてから、週に1、2回は訪れている。「この辺りは海水と淡水が混じり合っているのか、川と海の魚が両方かかりますよ」と金木さん。ミミズを餌にしてウナギを狙うが、ほかにもコイ、フナ、ボラ、チヌなどが釣れるという。

釣り人らによると、数年前から中之島周辺の堂島川、土佐堀川、大川などで、夜行性のウナギを目当てに夕方から訪れる釣り人が増えている。シーズンは春から秋で、1日5、6匹を釣り上げる人も。金木さんは、釣ったウナギを持ち帰って泥抜きをした後、かば焼きなどにして食べている。

別の男性(69)は、約1年前からウナギ釣りを楽しんでいる。自宅で調理したり近所に配ったりするといい、「やはり自分で釣った魚はうまい。友人にも喜ばれます」と笑顔。釣ったウナギをなじみの料理店に持ち込んで買い取ってもらう人もいるという。

近くでウナギ料理店「志津可」を営む樽野博明さん(65)は「大阪は水の都で、古くからウナギなどの川魚は身近な存在。昔はこの辺りでたくさん捕れたし、川魚屋も多かったんですよ」と話す。

大阪府立環境農林水産総合研究所の内藤馨主任研究員は「淀川では現在でもウナギ漁が行われており、中之島周辺で捕れたとしても不思議ではない。太平洋などから遡(そ)上(じょう)してきたニホンウナギでしょう」と指摘。「実は私も釣りに行ったことがあります」と笑った。

府河川整備課などによると、資源保護のため全長20センチ以下のウナギは捕獲が禁止されている。その他は特に規制がないといい、「周囲の安全や船舶の航行に注意して釣りを楽しんでほしい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121102/wlf12110211320004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121102/wlf12110211320004-n2.htm

140<削除>:<削除>
<削除>

141<削除>:<削除>
<削除>

142よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:11:29 ID:cETZoRpw0
電気で動く観光船 試運転
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003124161.html?t=1352379814381

大阪市内をめぐるツアーにリチウムイオン電池で動く新たな観光船が、来月から導入されるのを前に、8日、試運転が行われました。
新たな観光船「あまのかわ」は大阪の会社などが開発したもので、アルミ合金製の船体にリチウムイオン電池のバッテリーが搭載され、電気モーターでスクリューを動かします。
8日は、枚方市の淀川の船着き場から、大阪・中央区の大川までの17キロで試運転が行われました。「あまのかわ」は1時間の充電で6時間の運航が可能で、ディーゼルエンジンを使った船に比べ、振動が少なく排気ガスも出さないということです。
船に乗った神戸市の女性は「振動も少なくて環境に優しいと聞いたのでとてもいいと思います。水面に近い風景を楽しむことができました」と話していました。
また船を開発した会社の伴一郎さんは「大阪市内の川にいる様々な生き物のことを知ってもらい水の都・大阪の魅力を知ってもらえれば」と話していました。

11月08日 19時22分

143<削除>:<削除>
<削除>

144よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:42:48 ID:ECsBNRL20
優美「中之島ウエスト」 ライトアップイベント開幕
2012年11月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121129/20121129033.html

 大阪市北区の中之島西エリアを彩るライトアップイベント「中之島ウエスト・フェスティバルイルミネーション」が28日、エリア内の各施設で始まった。勤め帰りの会社員など、多くの市民が足を止め、冬の夜景に生える優美なイルミネーションなどを楽しんでいる。12月25日まで。

 エリアの活性化を図ろうと、今年8月に地元企業や地域で立ち上げた「中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会」が主催する「中之島ウエスト〜冬ものがたり2012」(12月14〜25日)の関連プログラムとして、ひと足早く点灯した。

 日没後、エリア内では中之島ダイビルの「リングツリー」や、堂島クロスウォーク前広場に登場した光の中庭など、各所できらびやかなイルミネーションが点灯。このほか来春オープンする中之島フェスティバルタワーでは、建て替え前の旧フェスティバルホール時代から長年親しまれてきた南壁面レリーフのライトアップも始まり、懐かしいデザインとともに中之島の夜景に彩りを添えていた。

145名無しさん:2013/02/01(金) 10:27:15 ID:P49urL6U0
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1743.html
中之島にぎわいの森づくり事業 12.12

146よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 20:29:33 ID:aFTlbeEo0
民間主導の新体制へ 水都大阪推進
2013年2月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130218/20130218024.html

 大阪府市、経済界などでつくる水都大阪推進委員会は、組織を発展的に解消し、イベントの開催や水都ブランドの発信を手掛ける民間主導の執行機関「水都パートナーズ」(仮称)を設置する方針を固めた。18日の市長、知事、経済団体代表らによるトップ会議で合意となる見通し。今年4月の本格始動を目指している。

 “水都大阪”の推進についてはこれまで、同委員会・懇話会が方針決定と執行の両面の役割を担ってきたが、「短期の人事異動でノウハウの継承が困難」「行政の方針に沿ったイベントになりがち」などが課題となっていた。

 新体制案では執行機関は、まちづくりやプロモーションのプロ、企業出向者が事務局スタッフを務め、経済人や学識経験者らが専門助言メンバーとして参加。事務局の局長、スタッフ、事業推進計画を一括公募で決定する。

 府市は合同で、水辺空間の活用に関する事務局を設け、民間の活動を支援。方針については引き続き、行政、経済界、有識者による「水と光のまちづくり推進会議」(仮称)が決定する。

147よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 20:16:10 ID:YYuOOeJ20
エースJTB、水都大阪を水上アクセスで満喫「OSAKA舟遊び・川から撮るディープ大阪クルーズ」を発売
2013年2月28日(木) 11時41分
http://response.jp/article/2013/02/28/192415.html

JTBは、国内旅行パッケージツアー「エースJTB」から「OSAKA舟遊び川から撮るディープ大阪クルーズ」を3月1日14時から販売開始する。

官民連携組織「水上アクセス魅力向上事業実行委員会」は、大阪の魅力のひとつである水上アクセスを活かした水都大阪の観光資源を発掘し、大阪への観光誘客を図っている。今回発売するツアーは、利用客に水上アクセスを利用した水都大阪を満喫してもらうと同時に、地域経済の活性化にもつながることを目指して企画した。

ツアーでは、尻無川水門、千歳橋、千本松大橋、中山製鋼所等の巨大建造物を船上から撮影することができる。関西の工場、巨大建造物撮影で第1人者の小林哲朗氏がクルーズ船へ乗船し、撮影のアドバイスを行う。

定期航路の無い「道頓堀川〜尻無川〜大正内港〜名村造船所大阪工場跡地」の航路を貸切クルーズで楽しんでもらう。クルーズ船は、江戸時代の三十石船を現代風にアレンジした遊覧船「浪切天神II(ガイド付き)」を貸切運行する。

通常は非公開で、2007年に近代化産業遺産に認定された「名村造船所大阪工場跡地」に船を原寸大で製図していた長さ60メートル、幅20メートルの「原寸場(げんすんば)」を特別に案内する。

旅行代金は大人3900円。

148よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 06:02:21 ID:inac29HY0
重文「泉布観」 はれて公開 寄付金で補修完了
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130301-OYT8T00128.htm

 大阪市は28日、市民からの寄付金約1億円で外観を補修していた重要文化財の洋館「泉布観(せんぷかん)」(北区)の工事を終え、3月29〜31日に、3年ぶりに一般公開すると発表した。結婚式場やレストランに活用される旧桜宮公会堂、日本庭園を含む「泉布観地区」(約5800平方メートル)として、4月12日にオープンさせる。

 泉布観は、隣接する造幣局の応接所として1871年に建築。れんが造りの2階建てで、床に装飾タイルが施されている。老朽化で、市が2009年11月から工事費を募り、11年2月から補修した。

 旧桜宮公会堂は1935年に建設され、正面玄関部分が重文。婚礼プロデュース業のノバレーゼ(東京)が10年契約で借りる。

 橋下市長は会見で「寄付金はありがたい。大変楽しみで、水都大阪の象徴になるのでは」とした。

 一般公開では、泉布観の内部を見ることができ、各日午前10〜午後5時。無料。4月12日以降は日本庭園などに自由に入れるが、泉布観内部の公開は年に一度の予定。問い合わせは市総合コールセンター(06・4301・7285)。

(2013年3月1日 読売新聞)

149<削除>:<削除>
<削除>

150<削除>:<削除>
<削除>

151<削除>:<削除>
<削除>

152<削除>:<削除>
<削除>

153よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 13:01:18 ID:nvfKujBc0
>>148

しかし、ここ数年間、大阪は加速度的に街を満たす“良い空気”の水位が上がってきている。
その象徴的なものがこの泉布観を巡る動き。
戦略的なラインを引き、それに合わせて動いていく。
今までは、ややもすると関係各所は一生懸命だけどてんでバラバラな動きだったのが、しっかりと目的を持って動いていく。
この流れが加速していくと、今後数年間で、更に大阪は良くなっていくでしょう。


「泉布観」3年ぶり一般公開 ふるさと納税活用
2013年3月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130317/20130317030.html

 大阪市は、国重要文化財(重文)の洋風建造物「泉布観(せんぷかん)」(北区天満橋1丁目)の補修工事を終え、29〜31日の3日間、3年ぶりに一般公開する。4月12日からは同エリアの旧桜宮公会堂が結婚式場やレストランとして利用開始。泉布観の南側には「桜の通り抜け」でおなじみの造幣局もあり、春本番を前に、関係者は大阪の新しいにぎわいスポットとして期待を寄せている。

 泉布観は、造幣局の応接所として1871(明治4)年に建築。れんが造りでベランダを建物全体にめぐらすなど、幕末から明治期の日本の洋風建築の特色を色濃く残し、1956(昭和31)年に国重文に指定された。

 施設の老朽化に伴う工事のため、一般公開は2010年3月で一時中断。工事費の1億500万円はふるさと納税を活用した寄付によって全額賄い、屋根瓦や外観塗装、外観補修やライトアップ設備を整えた。

 旧桜宮公会堂は市民の寄付などにより明治天皇記念館として1935(昭和10)年に建築。正面玄関部分が国重文に指定されており、市立図書館やギャラリーとして活用されてきた。

 リニューアル後はブライダル業者のノバレーゼが管理。1階にレストラン、2階に式場を配し、レストラン部分は結婚式がない平日は一般も利用可能になるという。

 橋下徹市長は「多くの方々から多額の寄付を頂き本当にありがたい。水都大阪の象徴的な拠点になると思う」と話していた。

 泉布観の一般公開は午前10時〜午後5時(入館は午後4時半まで)。観覧無料。

154よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 13:02:22 ID:nvfKujBc0
“水都大阪”アピール ボードやヨガ楽しむ
2013年3月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130317/20130317032.html

 “水都大阪”を府内外にアピールする水辺を活用した水遊び事業が16日、大阪市都島区の大川沿いにある人工ビーチ・大阪ふれあいの水辺で本格的にスタートした。参加者らは高層ビルなどが立ち並ぶ都心の姿と砂浜との風景のギャップを感じながら、パドルボードやヨガを楽しんでいた。

 題して「まちなかビーチで新体験」。水都大阪の魅力づくりの一環で、府とアクアスポーツなどを手掛ける市民グループら計6者でつくる「ふれあいの水辺利用推進委員会」が企画した。

 この水辺は、2010年にJR環状線桜ノ宮駅近くの大川沿いに整備。面積は約1万平方メートル。うち約5千平方メートルは砂浜で、潮位の変動で水面の高さが変わるなど本物さながらの砂浜が楽しめる隠れたアクアスポット。

 この日は、女性を中心に約80人が参加。ボードの上に立ちパドルで水をかいて水上を進むパドルボードと、ヨガに挑戦。パドルボードでは思い思いにパドルをかいて水上散歩を満喫。中には都心を背景に記念撮影する参加者の姿もあった。

 神戸市から参加した会社員、深田聖子さん(41)は「大阪の川は汚いイメージだったけど今はきれいになっている。水辺から見る街の景色は最高だし、砂浜も子どもと一緒に遊べそう」と話していた。

 同委では今後も他のグループや企業とも連携を図りながら、趣向を凝らしたイベントを開催していくという。

155<削除>:<削除>
<削除>

156<削除>:<削除>
<削除>

157よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 20:35:39 ID:Fp/3mRvc0
淀川堤防沿いにレンゲの種まき
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130320/5957551.html?t=1363779147609

大阪・淀川の堤防沿いに色とりどりの花を咲かせようというプロジェクトが始まり、大阪・北区で約200人がレンゲの種を植えました。
大阪・北区と大阪青年会議所が企画したこの催しは「淀川『花は咲く』プロジェクト」と題され、堤防沿いにレンゲやコスモス、菜の花など季節の色とりどりの花を咲かせることにしています。
きょうは約200人が参加して、用意された30キロのレンゲの種を堤防沿いの約1キロに渡ってまいていきました。
このプロジェクトによって、川沿いをきれいにするとともに、ゴミの不法投棄を防ぐ効果も期待しているということです。
このプロジェクトを担当する大阪青年会議所の高橋康智理事は「今後も雑草の刈り取りや種の採取などに多くの市民に参加してもらって、癒しの空間を作っていきたい」と話していました。
きょう、種まきしたレンゲは5月ごろに見ごろを迎えるということです。

03月20日 12時18分

158<削除>:<削除>
<削除>

159<削除>:<削除>
<削除>

160<削除>:<削除>
<削除>

161<削除>:<削除>
<削除>

162<削除>:<削除>
<削除>

163<削除>:<削除>
<削除>

164<削除>:<削除>
<削除>

165<削除>:<削除>
<削除>

166<削除>:<削除>
<削除>

167<削除>:<削除>
<削除>

168<削除>:<削除>
<削除>

169<削除>:<削除>
<削除>

170<削除>:<削除>
<削除>

171<削除>:<削除>
<削除>

172<削除>:<削除>
<削除>

173<削除>:<削除>
<削除>

174<削除>:<削除>
<削除>

175<削除>:<削除>
<削除>

176<削除>:<削除>
<削除>

177<削除>:<削除>
<削除>

178<削除>:<削除>
<削除>

179<削除>:<削除>
<削除>

180<削除>:<削除>
<削除>

181<削除>:<削除>
<削除>

182<削除>:<削除>
<削除>

183<削除>:<削除>
<削除>

184<削除>:<削除>
<削除>

185<削除>:<削除>
<削除>

186<削除>:<削除>
<削除>

187<削除>:<削除>
<削除>

188<削除>:<削除>
<削除>

189<削除>:<削除>
<削除>

190<削除>:<削除>
<削除>

191よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/29(金) 20:05:01 ID:d6.0Cf520
泉布観3年ぶりに一般公開
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130329/3501471.html

国の重要文化財に指定されている明治を代表する洋風建築の一つ、「泉布観」の一般公開が3年ぶりに始まりました。
大阪・北区にある「泉布観」は明治4年に現在の造幣局の応接所として建てられ、名前の「泉布」は貨幣を意味しています。
泉布観は古くなった外壁の補修などを終えて、きょうから3年ぶりに一般公開が始まり、午前中から多くの人が訪れています。
泉布観は大阪府内最古の洋風建築として、昭和31年に国の重要文化財に指定されていて、2階に巡らされたベランダが特徴です。
大川を一望できるベランダからは大阪で、きょう、満開となった桜を楽しむことができます。
大阪市の学芸員、飯田直樹さんは「まだ、和が多い明治初期にやってきた洋風建築の文化を感じ取ってもらいたい」と話していました。泉布観の一般公開は、あさってまで行われるほか、同じ敷地にある、正面玄関が国の重要文化財の「旧桜宮公会堂」も来月から結婚披露宴の会場などとして利用が始まることになっています。

03月29日 12時24分

192<削除>:<削除>
<削除>

193<削除>:<削除>
<削除>

194よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:12:11 ID:2jp5/H1A0
桜、水都を彩る 大阪も満開に
2013年3月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130330/20130330032.html

 大阪管区気象台は29日、大阪の桜(ソメイヨシノ)が満開となったと発表した。昨年より11日早く、1957年からの観測史上、2002年3月28日に次いで2番目に早い満開日となった。

 満開日は例年開花日から約1週間後とされ、この日午前、同気象台の職員が大阪城西の丸庭園(大阪市中央区)にある標本木の花が8割以上咲きそろっていることを確認した。

 ソメイヨシノを中心に約4800本の桜並木が続く毛馬桜之宮公園(同市都島区)では、大川沿いに春らんまんの桜景色が広がり、花見客やクルーズ船の乗客らが華やかに彩られた水都の絶景を満喫していた。

 この日の近畿地方は湿った空気や気圧の谷の影響で花曇りの一日となった。同気象台によると日中の最高気温は大阪市17・6度▽豊中市17・5度▽枚方市18・3度▽堺市18・2度▽八尾市17・9度−など軒並み1・7〜4・0度上回る4月上旬並みの暖かさとなった。

195よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 20:33:10 ID:Dk7uSl/A0
船上から満開桜満喫 「水都大阪川開き」開幕
2013年3月31日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130331/20130331033.html

 「水都大阪川開き2013〜春の舟運まつり〜はちけんやお花見フェスタ」が30日、大川沿いの八軒家浜(大阪市中央区)一帯で始まった。穏やかな青空の下、大川には多数のクルーズ船が出航。満開となった大川沿いの桜を船上から眺め、水都の春を満喫していた。

 水都の賑(にぎ)わい創出実行委員会主催。午前11時からの川開き式典では、同委員会の伴一郎委員長が「自慢できる大阪を子どもたちに贈ってあげたい」とあいさつ。大型クルーズ船から川開きの鍵が大川へ放流された。

 式典には大阪学芸高吹奏楽部も出演。クルーズ船で「春一番」など春にちなんだ歌謡曲を振り付きで演奏し、彩りを添えた。

 水辺プログラムは八軒家浜を発着する大川さくらクルーズのほか、パドルボードやエコボードで大川を航行。陸上では、大道芸やリバーサイドヨガのイベントや飲食のケータリング車が出店する。

 フェスタは14日までの各週土日だが、大川さくらクルーズは造幣局の桜の通り抜け(4月16〜22日)の終了まで運航する。

196<削除>:<削除>
<削除>

197よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:54:56 ID:tEjgI0g60
水都「ニアミス」続発…クルーズ船と水上バイク
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130406-OYO1T00557.htm?from=newslist

 大阪市内の中心部を流れる大川や道頓堀川で、観光クルーズ船の運航が増える一方、水上バイクとの“ニアミス”が相次いでいる。「水都・大阪」の観光PRが奏功したにぎわいだが、運航会社側はブームに水を差す重大事故を警戒。本格的な水辺の観光シーズンを前に、要所に監視員を配置して自衛策を講じているほか、行政やNPO法人でつくる協議会も通航ルールの見直しに乗り出した。

 観光クルーズ船は以前から運航されていたが、2008年に京阪天満橋駅近くの大川・八軒家浜(中央区)に船着き場が整備され、川べりにテラスやカフェなどもできたことから、人気が急上昇。近畿運輸局によると、クルーズ船の運航事業者数は同年の7社から12社に増え、年間約1万本だった運航本数が昨年度は約1万5000本に増加した。年間の乗船客も約30万人から約46万人に伸びた。

 ところが、これに伴って水上バイクの乗り入れも増え、乗客や水辺の観光客にアピールしようと蛇行するなど悪質な運転も目立ち始めた。「八百八橋」とも呼ばれる大阪の河川は、橋の多さが魅力の一方、橋げたが低く、運航する船の視界を遮る障害にもなる。川幅が極端に狭くなる難所も多く、「あわや衝突」というケースも増えた。

行政・NPO 通航ルール浸透図る
 危機感を覚えたクルーズ船運営会社は、水上バイクの様子を動画撮影して、府や市などで作る「河川水上交通の安全と振興に関する協議会」にアピール。同協議会は先月、07年制定の自主的な通航ルールに急発進や蛇行、急回転などを禁じた規定を加えるなどの見直し案を作った。

 クルーズ船運航会社も独自に、大川と寝屋川の合流地点など船舶が混み合うポイント3か所に監視員を配置。水上バイクの通航状況などをクルーズ船に知らせて安全確保を図っている。

 当初、運航会社には「条例を作って取り締まるべきだ」との声もあったが、水上バイクのマナー向上に取り組むNPO法人「PW(パーソナルウオータークラフト)安全協会大阪支部」が協力を約束。乗り場で運転者にルールの見直し案を配布したり、実際に河川に出てマナー指導をしたりする活動を始めた。

 河川の水上バイク乗り入れを巡っては、東京・荒川で、国土交通省が01年に運航ルールを作成。カヌーなどとの共存を図るため、水上バイクの不規則通航を禁止する区域を設けるなどしている。

 クルーズ船運航会社「大阪水上バス」の清家将之常務(48)は「重大な事故が起これば、せっかく盛り上がってきたブームが台無しになる。みんなで協力して安全で魅力的な水辺を作り上げたい」と話している。

(2013年4月6日 読売新聞)

198<削除>:<削除>
<削除>

199よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 18:55:41 ID:MbhsPmfo0
春の淀川を遊び尽くせ! わいわいガヤガヤ祭開かれる 摂津
2013.4.21 11:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130421/waf13042111260003-n1.htm

 春の淀川を遊び尽くす「淀川わいわいガヤガヤ祭」が20日、大阪府摂津市の鳥飼仁和寺大橋横の淀川河川公園一帯で開かれ、市民ら約2500人でにぎわった。

 淀川に親しみながら防災や利水、環境を考えるイベント。市民有志による実行委員会が主催し、今年で2回目。会場には、フリーマーケットや屋台村、福祉コーナー、環境・防災コーナー、移動水族館などのテントがずらり。地元の高校生らがつくったミニ電車の体験乗車には、子供たちが行列をつくった。

 また、大阪水上バスの「アクアmini」号も人気。防災用船着き場から発着して周辺の3つの橋を巡るクルージングが行われ、市民らは水上からの眺めを楽しんでいた。

200よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/29(月) 00:51:51 ID:kr41MsKo0
高校生らパレード 水面に熱い音色
2013年4月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130428/20130428018.html

 「OSAKA水上音楽パレード」が27日、大阪市中央区の八軒家浜船着場と道頓堀川で開かれた。暖かな日差しの下、水面で奏でる高校生らの力強い演奏が来場者らを魅了した。

 同パレードは、2007年まで行われていた御堂筋パレードに代わる高等学校吹奏楽部の発表の場として10年にスタートし、ことしで4回目。大川沿いの八軒家浜をメーン会場に、高校生らを乗せた船はミナミの道頓堀へと向かい、戎橋どんぼりリバーウォーク周辺でも水上からの演奏で来場者らを楽しませた。

 八軒家浜のオープニングでは、大阪府警察音楽隊の力強い演奏とカラーガード隊のパフォーマンスが会場を盛り上げた。続いて登場した四条畷学園吹奏楽部は関西フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者、藤岡幸夫氏との夢の共演で元気いっぱいの演奏を披露した。

 昨年の全国大会全国大会で銀賞を受賞した扇町総合高や関西吹奏楽コンクール金賞の東海大仰星高など全国で活躍する吹奏楽の実力校がそろい、日本選手権9連覇の箕面自由学園チアリーディング部の演技なども会場を盛り上げた。

201<削除>:<削除>
<削除>

202<削除>:<削除>
<削除>

203よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/03(金) 02:37:41 ID:p8LnLj1o0
大阪府で、ジャズ演奏と観光を楽しむ"ジャズボート"運行。演奏参加も可能!
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/182/index.html

大阪ミナミ・道頓堀を中心に「落語家と行く なにわ探検クルーズ」や「とんぼりリバークルーズ」を運航する一本松海運は、ジャズの演奏を聞きながら遊覧観光できる「とんぼりリバージャズボート」の運航を、5月3日から11月24日まで実施する。

乗船者も楽器持参ならプロと一緒に演奏できる

ジャズボートとは、生のジャズバンドの演奏を聞きながら、道頓堀川を遊覧することができるクルーズ。今年は利用者からの要望を受け、乗船者もプロのジャズバンドと一緒に演奏できる企画を試みるという。

参加条件は、自分で楽器(乗船可能なサイズ)を持参できること。参加できるナンバーは、「On The Sunny Side Of The street」、「All Of Me」、「聖者が街にやってくる」の3曲となる。

所要時間は約40分、14時30分〜20時30分まで6ダイヤ(14時30分発、15時30分発、16時30分発、18時30分発、19時30分発、20時30分発)運行。乗船料は、大人(中学生以上)1,500円、子供(小学生)500円とのこと。

204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:14:54 ID:wCt4fX7Q0
水都再生に向け取り組み 福島区、活性化目指す
2013年5月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130504/20130504022.html

 大阪市福島区の中央卸売市場前港周辺で、同区が水都再生に向けた取り組みをスタートしている。長さ38メートル、幅12メートルの台船を常時着岸。このフローティングパークを水上ステージに音楽や芸術を発信したり、若い世代に福島区の歴史や魅力を伝えたりする拠点として活用し、港周辺の活性化を目指す。

■より水辺に近く

 第1弾イベント「大阪・福島ひとまち魅力発見!」は5、6の両日(午前10時〜午後7時)。区公認路上ライブに出演するミュージシャンらによる「ライブカフェ」や「くいだおれビアホール」などを台船上で開催、安治川沿いにも飲食ブースなどを設置しにぎわいを演出する。

 また、クルーザー3艘(そう)が着岸する予定で、所有者らの協力で見学が可能に。さらに運航会社が小型リムジンボート2艘を用意、周辺水域のクルーズや同日にイベントを開催している「ほたるまち」までの運航を予定するなど、より“水に近い”イベントとなっている。

 安治川には背の低い橋が無く、大阪湾から市場前港までクルーザーなど背の高い船が航行可能な点に着目。常設の市場前港船着き場は10分以上の係留が禁止されていたが、隣に設置した台船と一部護岸への係留が3時間まで可能になるよう許可を得て、クルーザーの着岸を実現した。

■寄港地視野に

 今回のイベントをステップに坂本幸三区長は「もっと広い範囲で、3時間といわずもっともっと長い時間の係留が可能になるよう要請していきたい」と今後を見据える。

 西宮や淡輪のハーバーを出航したクルーザーの寄港地が無く、これまで大阪湾内を周遊するだけで帰港していたとの話を聞いた坂本区長は「(大阪市内中心部に近い同港への寄港の潜在需要は高く)陸域だけでなく水域からもにぎわいを創出できる」とみている。

 合流点の剣先にカフェなどの常設店舗を設置するなど周辺整備はもちろん、グランフロント大阪オープンなどでにぎわう梅田周辺まで自転車で10〜15分という立地を生かすためのレンタサイクル設置や、船舶係留と近隣ホテル宿泊をセットにしたプラン構築など、寄港後を想定したさまざまな仕掛けを模索する。

 中之島の南北を流れる土佐堀川と堂島川の合流地、江戸時代前期の安治川開削により、かつては大阪の海の玄関口としてにぎわった同港周辺を「水の都再生の拠点となるよう取り組んでいきたい」(坂本区長)と話している。

205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:29:33 ID:wCt4fX7Q0
遊び心重視 多彩な出し物 中之島まつり開幕
2013年5月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130504/20130504025.html

 大阪の都心部で川に囲まれた中之島地区の景観を生かした市民の手作りイベント「第42回中之島まつり」(同実行委員会主催)が3日、大阪市北区の中之島公園一帯で始まった。国の重要文化財に指定される大阪市中央公会堂などを前にステージイベントなど多彩なプログラムを展開している。入場無料。5日まで。

 中之島まつりは、大正時代の名建築・中央公会堂の取り壊し計画があった1970年代に、一帯の景観保存を目指して始まった。市民らが手作りで企画から運営まで担う。

 「一遊入魂」をメーンテーマに開かれた今回は、中央公会堂前のメーンステージを、遊び心を奉納する神社「遊び神社」に見立てて実施。出演者は自身の遊び心を紹介しつつ、ダンスやバトンの演技など、多彩な出し物を繰り広げた。

 また、剣先公園のエリアでは、竜をかたどった乗り物に乗るメリーゴーラウンド状の「ドラゴーランド」といった大型遊具をはじめ、手作りゲームコーナーなどが用意され、親子連れらでにぎわった。

 同実行委員会は「遊び心の大切さを感じてもらえれば」と来場を呼び掛けている。午前10時〜午後4時(最終日は同3時まで)開場。

206よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:37:46 ID:wCt4fX7Q0
世界を飛び回るアヒルちゃん、今は香港で絶賛公開中。


大阪やシドニーを経て香港にやって来た巨大「アヒル」
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324082304578462231999183730.html

 2007年から大阪、シドニー、サンパウロ、アムステルダムなどを旅してきた16.5メートルのゴム製アヒルが香港に到着した。オランダの芸術家フロレンタイン・ホフマン氏の作品で、6月9日まで香港に展示される。

207よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:21:33 ID:yNNOPxho0
水都の魅力再発見 ウオークや台船演奏会
2013年5月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130506/20130506083.html

 大阪市福島区の町並みや歴史をアピールするため、イベント「大阪・福島ひとまち魅力発見!」(同実行委員会主催、大阪市信用金庫など協賛)が5日、同区で開かれた。区内の史跡や名所を回るウオークラリーのほか、安治川に停泊中の台船でのコンサートなど水陸を舞台に開催され、多くの人でにぎわった。6日まで。

 イベントステージの台船は、大阪市中央卸市場横の安治川に停泊し、今後2〜3年は継続して設置される予定。セレモニーであいさつした坂本幸三区長は「台船の設置をきっかけに“水都・大阪”復活に力を入れ、その象徴にしていきたい」と意気込んでいた。また、協賛企業を代表して大阪市信用金庫の新堂友衛会長が「有意義な一日になることを祈っています」とあいさつした。

 ウオークラリーは、同区の江成公園から野田緑地、川辺の遊歩道、福沢諭吉生誕地を回る4キロのコースに約400人が参加。台船では歌手のJONTEさんのコンサートやタヒチアンダンスが行われたほか、中之島を遊覧するリムジンボートの運航も行われた。

208よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:24:05 ID:yNNOPxho0
大阪再生:「水辺の拠点」を15カ所整備を計画
毎日新聞 2013年05月08日 10時17分
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040149000c.html

 大阪府・市と関西経済界のトップらが官民一体で「水都大阪」の再生に取り組む「水と光のまちづくり推進会議」の初会合が7日、大阪市内で開かれた。2016年度までの4年間で、民間投資を呼び込み、中之島を中心とした大阪中心部の川沿いにレストランや遊歩道など「水辺の拠点」を15カ所整備する方針を決めた。

 対象エリアは、大阪城付近から大阪湾までをつなぐ堂島川、土佐堀川などと、市中心部を囲むように流れる東横堀、道頓堀、木津の3河川で、計約18キロ。計画では、河川敷にある未利用の国有地などを活用し、船から陸上交通への乗り換えターミナルやブランド食品を売るマーケットなども整備する。水辺の拠点で行う各種イベントには、約300の企業・団体の参加を募る目標も盛り込んだ。

 この日の会合では、推進会議会長に佐藤茂雄・大阪商工会議所会頭、副会長に松井一郎府知事をそれぞれ選任した。【山下貴史、茶谷亮】

.

209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 23:48:59 ID:xMVzsIR20
架橋100年で脚光 大阪市内現役最古「本町橋」
2013年5月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130509/20130509037.html

 大阪市内最古の現役橋である「本町橋」(中央区本町橋)が架けられてから5月で100年になる。大阪商工会議所(佐藤茂雄会頭)などが講演会を開いたり、地元企業や商店、住民らの清掃活動による環境美化などを通し、認知度向上に取り組む。

 2015年に予定されている本町橋周辺の水辺拠点整備や、水と光の首都大阪の実現を目指す「水と光のシンボルプロジェクト」実施に向け、新たなにぎわいづくりにつなげるのが狙い。

 本町橋は長さ46・5メートル、幅21・6メートル。道頓堀川や木津川など四つの川で形成する「水の回廊」の一角を占める東横堀川に架かる。本町通りが市電道路として拡張された1913年(大正2年)5月に架けられた。

 大正期を代表する国産鉄橋として全国的にも希少価値が高い。橋脚などに施されたルネサンス様式が特徴。2012年に大阪市指定文化財に選ばれた。

 8日は、近くの企業や事業所などから約10人が本町橋の清掃活動を行った。キシダ化学(中央区本町橋)の尾川英之さん(52)は「次の100年に向けて清掃活動などを通して本町橋を見守っていきたい」と話していた。

 29日午後6時半から大阪産業創造館(中央区本町)で『大阪の橋』などの著者、松村博氏が本町橋の誕生秘話などを紹介する講演会が開かれる。

210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:01:53 ID:iFmKdA060
中之島公園 バラが見頃
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130513/4490991.html?t=1368482349406

大阪の中之島公園では色とりどりのバラが見頃を迎え、訪れた人たちが散策を楽しんでいます。
大阪・北区の中之島公園のバラ園には約1万3000平方メートルの敷地に310品種、約3700株のバラが植えられています。
このうち春咲きのバラが見頃を迎えました。
「ピエールドゥロンサール」という人気の品種は花びらの外側が白く、中にいくほど濃いピンクになるのが特徴です。
また、「レディヒリンドン」はオレンジがかった黄色のイギリスのバラで、近づくとほのかに紅茶のようなにおいがします。
バラ園には多くの人たちが訪れ、日傘を片手に散策したり、咲き誇るバラを撮影したりして観賞していました。
奈良から来た30代の女性は「いろんな種類があってすてきです。いい匂いもして気分転換になりました」と話していました。
中之島公園ではバラの相談会も開かれ、市の職員が「バラに虫がついて困っている」といった来園者からの相談に応じていました。
相談会は今月19日まで開かれます。

05月13日 19時12分

211よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/18(土) 05:05:31 ID:hUS4M8HE0
本町橋100歳「水都シンボルに」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130517-OYT8T00119.htm

 大阪市中央区の東横堀川に架かる「本町橋」が今月で“100歳”になった。市内で現存する最古の橋で、大正期に建てられたルネサンス風の重厚なデザインが特徴。高度経済成長期に川の上に高速道路が建設されて存在感が薄れたが、住民や地元の企業関係者らが「八百八橋(はっぴゃくやばし)と呼ばれた水都再生のシンボルにしよう」と「本町橋100年会」の設立準備を進める。水上から橋を眺めるクルーズのほか、古い写真や証言を募って展示会を開く計画を立てている。(井口馨)

 東横堀川は、豊臣秀吉の大坂城築城に合わせて、1585年に開削されたとされる。橋が架けられ、江戸時代は周辺に木綿問屋や呉服店が軒を連ねた。現在の本町橋は1913年(大正2年)5月、市電の線路を敷くため本町通が拡幅された際に完成。長さ46メートル、幅21メートルの鋼鉄製のアーチ橋で、石造りの橋脚があり、橋上にはバルコニーが設けられている。昨年、市文化財に指定された。


 橋の西側にある事務所で働く土地家屋調査士、西口佳克さん(73)は「子どもの頃は橋が遊び場やった。橋の下の鉄骨によじ登ったり、たもとにあった荷揚げ場でコイやフナを網ですくったり」と振り返る。

 ところが、高度経済成長期以降、排水が流入し、悪臭が漂うように。60年代には橋の上に阪神高速の高架が建設され、空がほとんど見えなくなった。近年、水辺を生かしたまちが見直されるようになり、橋の完成から100年に向け、近くの大阪商工会議所や住民らが準備会を結成した。

 「水上から眺める橋が一番美しい」と、18日に定員40人のクルーズを企画したところ、160人の応募があり、急きょ4回実施することに。29日に大阪産業創造館で開く本町橋の歴史に関する講演会も、すでに定員80人がいっぱいだ。メンバーらは今月から、毎週水曜日、橋の清掃もしている。今秋には古い写真や証言を紹介する展示会を開く。

 船着き場を作り、オープンカフェなどの川床を整備する構想もある。橋の東側で花屋を営む白山義英さん(58)は「本町橋は地元でも意識されなくなっていたが、立派で美しい橋を水辺から眺められるようなまちになれば」と期待する。

 18、29両日の催しはキャンセル時のみ新たな申し込みを受け付ける。無料。問い合わせは、準備会事務局の大阪商工会議所地域振興部(06・6944・6323)。

◆八百八橋 

 大阪は淀川や大和川の河口に位置する上、堀が造られたことから、古くからたくさんの橋があり、八百八橋と称された。実際の橋の数は江戸時代で200ほどで、戦後、多くの堀が埋め立てられた。「長堀橋」や、二つの堀川が交差する場所にあった四つの橋を総称する「四ツ橋」など、現存しないが駅名などとして残っているものもある。

(2013年5月17日 読売新聞)

212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 02:54:54 ID:slkr89lY0
NYで人気のカフェへ!大阪・北浜のリバーサイドが今一番気持ち良い!
関西ウォーカー 2013年5月16日 16時54分 配信
http://news.walkerplus.com/article/38698/

大阪・北浜は大阪駅から1kmほど南下し、川を渡ったリバーサイドエリア。中州には中之島公園が広がり、緩やかな土佐堀川のほとりには川床やテラスが並ぶ今の季節に最高のお店がいっぱい!梅田でショッピングの後は、川沿いのオープンカフェでゆったりとした時間を過ごそう。

■Brooklyn Roasting Company Kitahama(ブルックリン ロースティング カンパニー キタハマ)

東京・有楽町の百貨店への出店に続き、日本初の路面店となる「Brooklyn Roasting Company」のフラッグシップ店が北浜にオープン。流行の最先端、NYのブルックリン本店と同じメニューを味わえる。約15種の各国のコーヒー豆を販売する他、2種の日替わり豆から選べるエスプレッソ5種のラテアートも見事。木の温もりあふれるテラスはとても落ち着く雰囲気。川面を吹き抜ける風や新緑が心地良い、この季節にぴったりの特等席だ。

住所:大阪市中央区北浜 2-1-16、営業時間:7:30〜18:30(LO)、土日祝 10:00〜、定休日:不定休、交通:北浜駅22出口より西へ。徒歩1分

■MOTO COFFEE(モト コーヒー)

ライオン橋のたもとに立地。1階テラス席、2階テーブル席ともに爽快なリバービューを誇る。名古屋の「コーヒーカジタ」の豆を使用したハンドドリップコーヒーや、吹田の自然派ベーカリー「ミル・ヴィラージュ」から届くパンが人気。

住所:大阪市中央区北浜 2-1-1 北浜ライオンビルディング、営業時間:12:00〜19:00(イートインLO18:30)、定休日:日祝のみ不定休、交通:北浜駅26出口より西へすぐ

■GARB weeks(ガーブ ウィークス)

大阪市中央公会堂斜め前にある、堂島川沿いのカフェレストラン。マルゲリータ(1250円)などの薪窯ナポリピッツァや、大阪近郊から届く旬野菜を使ったイタリアンメニューを味わえると評判だ。

住所:大阪市北区中之島1-1-29 中之島公園内、営業時間:11:30〜23:30(LOランチ15:00、ディナー22:30、ドリンク23:00)、定休日:なし、交通: 北浜駅より徒歩2分

■Xing GARDEN(クロッシング ガーデン)

船が行き交う大川沿いの「川の駅」に隣接する水辺カフェ。昼は生パスタなどのランチ4種、夜はピザや肉料理などのカジュアルイタリアンを楽しめる。昼は気持ち良いテラス席でゆったりと。夜景が揺れる水面がロマンティックな夜も魅力的。

住所:大阪市中央区北浜東 1-2「川の駅」はちけんや内 B1、営業時間:11:00〜22:00(LO21:30)、土日祝は10:00〜、定休日:なし、交通:天満橋駅17出口より川沿いを西へすぐ

■Label cafe Osaka(レーベル カフェ オオサカ)

4月にリニューアル。大阪の地野菜にこだわった素朴なメニューの数々。大きな窓から堂島川を望むこの場所は、日常を少し豊かにしてくれる。酵素玄米ごはんと惣菜6種の日替わりプレートランチ(900円)が人気。

住所:大阪市北区西天満1-1-11 レーベルビルB1・1F、営業時間:11:00〜23:00、定休日:日、交通: 北浜駅26出口より北東へ。徒歩5分【詳細は5月7日(火)発売号の関西ウォーカーに掲載】

213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 14:35:07 ID:3N43aW0.0
生演奏、飛び入りも 「ジャズボート」始まる
2013年5月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130526/20130526027.html

 ジャズの生演奏を聞きながら道頓堀川をクルーズする「とんぼりリバージャズボート」の運航がことしも始まった。ことしは新たな企画として乗客が演奏に加わることもできる。聴くもよし、演奏するもよしの趣向で観光客や道行く人たちを楽しませている。

 ジャズボートは、一本松海運(大阪市北区)が昨年から本格運航。ジャズ・クラリネット奏者の吉川裕之さん(65)=大阪市在住=のバンドがニューオーリンズスタイルのデキシー・ジャズを船上で奏でる。

 11月24日までの土、日曜を中心に、地下鉄なんば駅付近の湊町船着場発着で日本橋を折り返す約40分のコースを日に6回運航する。楽器持参者は「オール・オブ・ミー」「明るい表通りで」「聖者の行進」の3曲のうちいずれかを一緒に演奏できる。

 18〜20人乗りのクルーズ船にはソファが設置され、演奏が始まると、乗船客は足でリズムをとるなどしてスイング。ジャズと川辺から見る繁華街の風景を堪能した。

 吉川さんは「船の乗客と周りを歩いている人が一体となってみんなで楽しめる。ジャズでミナミを活性化したい」と話している。

214よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 14:35:48 ID:3N43aW0.0
淀川で体験漁業
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130525/4335041.html

大阪を流れる淀川で天然のチヌやスズキなどの魚をとる様子を市民が船に乗って体験したり見学したりする催しが行われました。
これは、大阪でとれる天然の魚をPRしもっと食べてもらおうと、大阪市漁協が開いたもので、市民8人が参加しました。
2隻の船に乗った8人ははじめに淀川に沈めた網をひきあげる漁を体験しました。
網をひきあげると、約40匹のチヌやスズキ、ボラがかかっていて参加した人たちから歓声があがっていました。
続いて、水中に沈めた竹の筒にかかった天然のウナギをとる漁を見学しました。
参加した66歳の主婦は「淀川でこんなに多くの魚がとれるとは思わなかった。大阪の人たちに淀川に魚がたくさんいることを知って欲しい」と話していました。
大阪市漁協では、今後小学生や中学生にも同じ漁を体験してもらう催しを行うことにしています。

05月25日 23時28分

215<削除>:<削除>
<削除>

216よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 00:10:41 ID:NFqGgSAM0
水都にジャズ定着へ 道頓堀川の水上演奏2年目
2013年5月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130528/20130528014.html

 船上で奏でられるジャズを聴きながら道頓堀川沿いの街の眺めを楽しむ「とんぼりリバージャズボート」の運航が今年も始まった。本格的な運航は今年で2年目。ミナミの街をジャズで盛り上げるとともに「水の都・大阪」再生による観光振興に一役買っている。

■復  活

 道頓堀川の戎橋のたもとに点灯する大阪名物「グリコ看板」。その前をジャズボートが悠然と航行すると、大阪きっての繁華街にジャズが響き渡る。両岸の遊歩道や道頓堀通りを行き交う人たちは思わず足を止め、演奏に聴き入る。週末に街を彩る風景として定着しつつある。

 もともとミナミかいわいは、神戸と並び国内では最も早くジャズ文化が花開いた土地柄。1923(大正12)年ごろは宗右衛門町や道頓堀周辺に多くのダンスホールやジャズスポットが立ち並び、作曲家の服部良一さんや国内ジャズ奏者の草分け、南里文雄さんも活動拠点としていた。

 ジャズボートでは当時と同じニューオーリンズスタイルのデキシージャズを演奏。グループを率いる大阪市在住のクラリネット奏者、吉川裕之さん(65)は「道頓堀にジャズのある風景を復活させて地域活性化に結び付けたい」と意気込む。

■再  生

 大阪市は「水都・大阪」の再生構想を掲げ水路を活用した都市づくりを進めてきた。2000年に道頓堀川下流部と東横堀川上流部に水門を建設。それまでは最大2メートル近く変動していた水位を一定に保つことができるようになった。

 01年に船着き場「湊町リバープレイス」、04年に戎橋から太左衛門橋間の両岸に片側8メートルの遊歩道「とんぼりリバーウオーク」が竣工(しゅんこう)。水質も改善し、水辺には大勢の人が集まるようになった。

 落語家が同乗するクルーズ船など観光クルーズを手掛ける一本松海運(大阪市北区)は10〜11年に経済産業省の補助事業としてジャズボートを試験運航。昨年から本格運航している。同社広報は「ジャズを特等席で聴いてもらうことで、新しいクルーズの魅力を知ってほしい。リピーターの方も多く、まずは知名度を上げることに注力したい」としている。

■修練場
 吉川さんのバンドはトランペットの内藤咲重さん、チューバの西本祥一さん、バンジョーのかねだたつこさん、山沢洋介さんら若手プロで構成。格好の修練場となっており、内藤さんは「不特定多数の人にジャズを聞いてもらえる点で勉強になる」と語る。

 違うイベントで訪れ、たまたまジャズボートの運航を知って仲間3人と乗船したという吹田市の男性(43)は「道頓堀でジャスが聴けるのはいいですね。このクルーズが大阪の売りになればいいと思います」と、笑顔で楽しんでいた。

 吉川さんは「幅広い層にジャズを広め街を活性化させるとともに大阪ジャズシーンを活気づけたい」と話している。

217<削除>:<削除>
<削除>

218<削除>:<削除>
<削除>

219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/01(土) 23:27:49 ID:ro.YYndA0
ゆるキャラもお祝い 箕面大滝で“愛の誓い”「滝前式」
2013.6.1 23:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130601/wlf13060123190025-n1.htm

 大阪府箕面市で清掃ボランティアなどを行う団体「箕面の山パトロール隊」(奥村裕子隊長、約50人)の隊員同士が結婚し、1日、同団体のメンバーたちが箕面大滝の前でユニークな「滝前(たきまえ)式」を開いて新郎新婦を祝福した。

 結婚したのは副隊長で会社経営、村上竜太さんと、なおみさん。箕面公園などで清掃活動を行ううちに「いっしょにいても苦にならない」と、最近結婚したという。

 「滝前式」には、箕面産のユズをPRするゆるキャラ「たきのみちゆずる」も駆けつけ、赤いじゅうたんの上を歩いて滝の前まで新婦をエスコート。新郎が新婦に花束を手渡して「一生ついていきます」と公開プロポーズし、指輪を交換して“永遠の愛”を誓った。

 また、オペラ歌手、江口輝博さんがアコーディオン奏者、かんのとしこさんの演奏で「オーソレミオ(私の太陽)」を熱唱。大勢の観光客からも「おめでとう」の声が飛んでいた。

220<削除>:<削除>
<削除>

221<削除>:<削除>
<削除>

222名無しさん:2013/06/12(水) 08:40:30 ID:vr.NOUaY0
世界を旅するあひるちゃんの軌跡
http://hongwrong.com/yellow-duck-hong-kong/
http://i.imgur.com/QRoACZXl.jpg

2007
アムステルダム(NL)
サン=ナゼール(FR)
アムステルダム(NL)
2008
ワッセナー(NL)
ニュルブルク(DE)
ロッテルダム(NL)
サンパウロ(BR)
2009
エルスト(NL)
ハッセルト(BE)
大阪(JP)
2011
オークランド(NZ)
2012
尾道(JP)
2013
シドニー(AU)
香港(HK)
ピッツバーグ(US)

日本では大阪と尾道を旅していますね

223<削除>:<削除>
<削除>

224<削除>:<削除>
<削除>

225<削除>:<削除>
<削除>

226<削除>:<削除>
<削除>

227<削除>:<削除>
<削除>

228<削除>:<削除>
<削除>

229よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/23(日) 22:00:28 ID:zoK7M.KI0
「栴檀木橋」の象徴“復活”へ 28日、新センダン植樹 大阪市信金が寄付
2013.6.22 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130622/osk13062202050000-n1.htm

 ■昨年の台風で倒木

 大阪市北区中之島と中央区の間を流れる土佐堀川にかかる「栴檀木橋(せんだんのきばし)」近くで昨年9月、台風により倒れて撤去されたセンダンの木が、今月28日に新たに植えられることになった。この地のセンダンは橋名の由来にもなったシンボル的存在だったといい、近くに本店がある大阪市信用金庫が新しい木を寄付する。

 木を管理していた大阪市などによると、栴檀木橋は江戸時代初期、中之島にあった蔵屋敷を行き来するため町人により架けられた。人形浄瑠璃・歌舞伎作者の近松門左衛門の名作「女殺油地獄」にも登場。明治18年の淀川大洪水で流失したあと大正3年に再建され、さらに昭和10年、60年に架け替えが行われた。

 センダンは、最初の橋が架かる前から付近に自生していたことから、名前の由来になったとみられるという。

 昨年9月末の台風17号で倒れたのは、昭和60年の橋の架け替えに合わせ、市民の寄付により植樹された木だった。高さ約15メートルで、根元付近から折れたため撤去された。地元の住民らに親しまれていたことから「寂しい」などの声が上がり、市が、当初から寄付の意志を示していた同信金に要請し、28日に新しい木が植樹されることに決まった。

 同信金は「地元で営業しているので、力になりたいと思った。新しい地域のシンボルになってくれたら」としている。

230よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/01(月) 21:55:32 ID:MKQ5nNiI0
ツアーバス、陸も海も疾走 大阪発全国、東京湾でも予定
http://www.asahi.com/national/update/0629/OSK201306290011.html

 【矢吹孝文】水陸両用車を使った大阪発の「ダックツアー」が全国に広がりつつある。山深いダム湖や温泉地、観光施設で人気を集め、7月下旬からは東京湾でも疾走する予定だ。

 立役者は元居酒屋店主の須知裕曠(やすひろ)さん(66)=大阪市。発案の原点は日本酒だった。

 1987年、酒蔵とオリジナルの日本酒造りを始めた際、米を育て、酒の仕込みに必要な水の重要性に気づいた。「大阪は水都。川の水質浄化や観光活用が必要だ」

 以来、多数の水辺のイベントに携わってきた。淀川市民マラソン(97年)、道頓堀川の真珠養殖(2002年)……。そんな中、水陸両用バスツアーが海外で盛んだと知り、02年に米国から輸入。07年6月に日本初の旅客営業許可を得て、NPO法人「日本水陸両用車協会」を立ち上げた。07年12月からは大阪市内で定期運行を始めた。NPO法人にしたのは、地域活性化に向けて行政機関と連携しやすくするためという。

231よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/01(月) 22:05:19 ID:MKQ5nNiI0
ミナミに夏「道頓堀川万灯祭」
2013.7.1 21:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130701/wlf13070121180030-n1.htm

 大阪・ミナミの道頓堀で1日、道頓堀川の水辺をライトアップする「道頓堀川万灯祭」(いっとこミナミ実行委員会主催)が始まった。川岸の遊歩道にはちょうちんが約1キロにわたって飾られ、夕暮れ後に点灯されると、観光客らが水面に映った明かりを涼しげに眺めていた。

 ミナミの夏を盛り上げる恒例行事で今年で14回目。献灯料の一部を東日本大震災の被災地に寄付しており、今年は過去最多の1300灯された。ちょうちんには節電効果の高い発光ダイオード(LED)電球を使用している。

 5月に完成した遊歩道「とんぼりリバーウォーク」を約1キロにわたってライトアップ。大阪市浪速区の会社員、山本一博さん(41)は「今年も夏がやってきたというような風流を感じますね」と話していた。8月31日まで、午後7時から午前2時まで点灯する。

232よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/02(火) 22:08:31 ID:W8LJ./v.0
道頓堀川万灯祭:川面照らす、ちょうちん /大阪
毎日新聞 2013年07月02日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130702ddlk27040298000c.html

 大阪・ミナミの道頓堀川沿いで1日、「道頓堀川万灯祭」(いっとこミナミ実行委員会主催)が始まった。川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」に並べた1300灯のちょうちんは、全て節電効果の高いLED電球。午後7時から午前2時まで点灯する。省エネの明かりは夏の川面を照らし、行き交う人の目を楽しませている。来月31日まで。

 会場の遊歩道は大阪市中央区の堺筋から同市浪速区の湊町までの約1キロで、3月に完成した。万灯祭は1999年に始まったが、今年は遊歩道全区間が完成したこともあり、過去最多となる1300灯を配した。

 東日本大震災が発生した2011年から全てのちょうちんにLEDを導入しており、従来より80%程度、節電できるという。今年も企業や個人などから1灯1万円の献灯料を募り、うち1000円を被災地に寄付する。【千脇康平】

.
道頓堀川彩る LEDちょうちん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130702-OYT8T00147.htm

 政府による夏の節電要請が始まった1日、道頓堀川沿いの遊歩道では、発光ダイオード(LED)のちょうちん1300個によるライトアップイベント「道頓堀川万灯祭」が始まり、一帯は“優しい”あかりに包まれた=写真=。周辺の商店主や住民らからちょうちん1個当たり1万円の献灯料を募り、1割を東日本大震災の被災地への義援金に充てる。

 大阪三大夏祭りの一つ、天神祭を参考に「ミナミにも水のにぎわいを」と1999年から実施。堺筋―四つ橋筋の約1キロをライトアップしており、LEDにすることで電力消費が約2割に抑えられるという。

 午後7時にあかりが一斉につくと、買い物客らから歓声が上がり、夏の夕べらしい雰囲気に包まれた。8月31日までの同7時〜翌午前2時に行われる。

(2013年7月2日 読売新聞)

233よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/03(水) 22:02:14 ID:KZDUkU6g0
大阪・大川で「天の川伝説」−「★バル」「★コン」も同時開催
2013年07月03日
http://kyobashi.keizai.biz/headline/1203/

 大阪を流れる大川で7月7日、一夜限りの「天の川」を再現するイベント「平成OSAKA 天の川伝説 2013」が行われる。

 今年で5年目を迎える同イベント。七夕の夜に人々の願い事を託したLED(発光ダイオード)を光源とする光の球「いのり星」約3万個を一斉に大川に流し、天の川を再現しようというもの。メーン会場となる天満橋周辺は、古来より星をまつる信仰が伝わる地域。天満橋を流れる大川も、天上の天の川を写しとって輝く「地上の天の川」だったといわれている。

 当日は観覧エリア(前売り1,000円、当日1,500円)を設け、そこから「いのり星」を放流できるほか、船に乗りながら幻想的な景色を楽しむ「天の川クルーズ」(大人2,000円・小人1,500円)も用意する。

 今年からは、さらなる地域活性化を目指そうと、ミシュランの星付きフレンチ「ルポンドシェル」の料理を楽しめる婚活イベント「天満橋★(ほし)コン」や天満橋かいわいを食べ歩くイベント「天満橋★(ほし)バル」も開催する。

 参加店は「牛タン焼専門店 極味」「洋食屋」「電気蕎麦(そば)」「R・J」など和食から洋食まで55店舗。バル参加者は3枚つづりのチケット(前売り1,800円、当日2,100円)を購入し、1店舗につき1枚を使って各店が用意する「バルメニュー」と交換できる。バルメニューは各店とも価格以上のメニューをそろえるという。

 「天の川伝説」開催時間は19時20分〜21時。「ほしコン」開催日時は7月6日(5,000円)、7月7日(9,800円)。「ほしバル」開催日時は7月6日・7日、11時〜深夜(店によって異なる)。

234よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/09(火) 22:05:12 ID:bpEvuQi.0
七夕の幻想 中央区で「OSAKA天の川伝説」
2013年7月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130708/20130708034.html

 大阪市内を流れる大川が、一夜限りの“天の川”に−。七夕の夜、大川に天の川を出現させるイベント「平成OSAKA 天の川伝説2013」が7日、同市中央区の八軒家浜で行われ、来場者は幻想的な風景に酔いしれた。

 大阪の観光資源創出を目的に毎年、同イベント推進委員会が主催しており、今年で5回目。水都大阪の夏の新たな風物詩として、定着しつつある。

 発光ダイオード(LED)を使った「いのり星」と呼ばれる球体約3万個に願いを託して、来場者が岸辺や船上から川面に放流。大川がほのかな青白い光で満たされると、一帯はロマンチックな雰囲気に包まれ、記念撮影などを楽しんでいた。

 クルーズや周辺飲食店の食べ歩きを楽しむバルイベントなども行われ、人々は「出会いの日」を満喫していた。

235よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/18(木) 05:20:50 ID:VdgnbFRA0
ビアバイキングクルーズいかが 大阪水上バス
2013年7月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130716/20130716028.html

 船上でビールとジャズの生演奏を楽しみませんか−。大阪水上バス(本社・大阪市中央区)は16日から、夏季限定のディナークルーズ「ビアバイキングクルーズ」の運行を始める。

 飲み放題のビールと、帝国ホテル大阪提供の料理がビュッフェで楽しめる。船上では、ジャズの生演奏が行われ、都心を流れる大川沿いの景色が一望できる。

 乗船場所は、OAP港と八軒家浜船着場の2カ所で、出航時間はそれぞれ午後6時40分と午後7時。運行時間はいずれも約90分。料金は乗船、飲食代込みで、大人6300円、子ども(6〜12歳)4830円、子ども(4、5歳)4095円。

 運行は、8月30日までの火曜日〜金曜日(7月24、25日は、天神祭のため運休)。

 予約、問い合わせは、(0570)075551、ひまわり予約センターへ。

236よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/18(木) 21:37:21 ID:AnffnVds0
放流イタセンパラ 初の孫確認
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130718-OYT8T00111.htm

◇淀川、生物多様性回復に期待

 国土交通省淀川河川事務所は17日、府内の淀川で野生復帰を進めている国の天然記念物・小型淡水魚「イタセンパラ」について、過去に放流した成魚の孫世代が誕生しているのを初めて確認したと発表した。

 イタセンパラはタナゴの一種で、約10センチ。川の流れが穏やかな「ワンド」と呼ばれる湾部や、河川敷の「タマリ」と呼ばれる場所に住み着く。寿命は約1年。

 淀川では1970年代からの河川改修などでワンドやタマリが激減。小魚を食べるブラックバスなどの増加もあり、2005年を最後に確認できなくなった。

 同事務所は、淀川大堰の上流に生息しやすい場所を数か所再現。府と連携して11年秋に成魚500匹を放流した。昨年5月、その子供とみられる稚魚216匹が確認され、今年5月にはさらに孫とみられる稚魚966匹が見つかった。

 同事務所や府でつくる淀川イタセンパラ検討会の小川力也座長は「同じ場所で、最近減っていた小ブナや別のタナゴも一緒に増えており、生物多様性の回復につながる」と話している。

(2013年7月18日 読売新聞)

237よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/22(月) 23:51:51 ID:oOziyPkQ0
ネーミングライツで道頓堀を緑化 企業を募集
2013.7.22 22:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130722/wlf13072222380013-n1.htm

 大阪府と大阪市は、ミナミの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」で、まちの緑化を進める企業を募集している。

 企業側は遊歩道のうち約73平方メートルを緑化。管理費用を負担する代わりに、緑地に企業名や商品名をつける命名権(ネーミングライツ)が与えられる。

 周辺は大阪を象徴するネオン看板などがあり、PRにはもってこいの“一等地”。府の担当者は「イベントも多く絶対に注目されます」と提案に期待。

238よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/24(水) 22:00:46 ID:b9EomMlg0
道頓堀に「どんどこ船」 にぎやかに天神祭
2013.7.24 20:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130724/wlf13072420400015-n1.htm

 大阪の夏の風物詩「天神祭」は宵宮の24日夜、名物の「どんどこ船」が大阪市中央区の道頓堀川などに繰り出し、水上から威勢の良いかけ声に合わせて鐘や太鼓を打ち鳴らすなどして祭りを盛り上げた。

 どんどこ船は25日の本宮のクライマックスで約100隻の船が川を行き交う「船渡御(ふなとぎょ)」の開催を知らせる恒例行事。「伝馬(てんま)船」と呼ばれる船に法被姿の氏子らが乗り込み、鐘や太鼓をにぎやかに打ち鳴らしながら、川を巡航した。

 日が暮れて道頓堀川沿いに飾られたちょうちんに明かりがともる中、「チョーイサー」という氏子らの大きな掛け声とともに船が戎橋付近を航行すると、近くにいた見物客らが川沿いの遊歩道に集まり、記念写真を撮るなどして夏祭り気分を堪能していた。

239名無しさん:2013/07/25(木) 10:14:38 ID:OxyPshts0
道頓堀プールどうなった?

240名無しさん:2013/07/25(木) 19:46:40 ID:9SAvWJt20

http://namba.keizai.biz/headline/2501/
道頓堀プール準備会社、今日設立へ−2015年に道頓堀に巨大プール
2013年04月01日
 大阪・道頓堀の道頓堀川で、2015年の実現を目指して計画が進められている巨大プール「道頓堀プール」を作ろうと、準備会社「道頓堀プールサイドアベニュー設立準備株式会社」(大阪市中央区道頓堀1)が4月1日、設立される。

 道頓堀プールは、大阪府市統合本部特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一さんが、「大阪10大名物構想」の中の「最重点項目」と位置付け、昨年7月31日に基本構想を発表したもの。道頓堀川の戎橋付近に東西800メートルにわたり、川幅いっぱいの布函(ふかん)式(=箱状の布)水槽を浮かべ、水道水を注入することで実現する「世界最長の遊泳用プール」。

 2015年の営業に向け準備を進めるため4月1日、地元関係者ら14人が発起人となり、準備会社を設立する。資本金は1,400万円。代表取締役には、道頓堀商店会会長で、うどん店「道頓堀今井」社長の今井徹さんが就任する。事業参画企業や増資計画、事業の詳細については、今年夏ごろをめどに取りまとめ、発表会を行う予定。

 「なんば経済新聞」や地元ポータルサイト「道頓堀ねっと」で行なっているアンケートでは現在、プールの利用意向について、「入りたくない」「利用したくない」といった意見も多い。

241<削除>:<削除>
<削除>

242<削除>:<削除>
<削除>

244よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/26(金) 23:09:03 ID:UYkXKJjY0
水都彩る4000発…天神祭・船渡御
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130726-OYO1T00268.htm?from=newslist

 大阪天満宮の天神祭が本宮を迎えた25日、大阪市の大川で「船渡御(ふなとぎょ)」が行われた。約100隻の船が行き交い、約4000発の花火が彩りを添えた。

 午後6時、氏子らが乗り込んだ船団が天神橋と飛翔橋から出発。「チキチン、チキチン」の囃子(はやし)と若衆の威勢のいい掛け声が響いた。川岸には、見物客約103万人(大阪天満宮発表)が詰めかけ、花火が上がるたび歓声が上がった。

(2013年7月26日 読売新聞)

249名無しさん:2013/10/08(火) 14:43:34 ID:eXJ2KnXI0
大阪府大阪市のホテルにアヒル型オムライス登場 -巨大子アヒル企画と連動
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/08/109/
http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/10/08/109/images/001l.jpg

リーガロイヤルホテル(大阪)は11日〜12月30日、「オールデイダイニング リモネ」にて、「ラバーダックプレート」を販売する。

食べるのがもったいないくらい愛らしい"ラバーダックオムライス"

"ラバーダック"は、オランダのアーティスト、 F.ホフマン氏の作品で、巨大な子アヒルのオブジェ。大阪市・中之島を会場に10月11日より開催されるイベント、「水都大阪フェス2013」に合わせ、中之島の西の端「中之島ゲートエリア」に"ラバーダック"が来阪する。

同ホテルではこの企画に連動し、アヒルの姿をしたオムライスを盛り込んだワンプレートメニューを販売。"ラバーダック"にちなんだメニューで、水都大阪、そして中之島エリアを盛り上げるという。

同商品は、アヒルをモチーフにしたオムライス"ラバーダックオムライス"をメインに、季節のキッシュ、スープ、サラダ、デザートなどを盛り込んだ。愛らしいルックスの"ラバーダックオムライス"の胴体は、チキンライスを薄く焼いた卵でくるんだオムライス、ポテトとかぼちゃのサラダで作った頭にオリーブの目と、にんじんのくちばしをあしらった。価格は2,000円(税・サービス料含む)。

販売期間は、10月11日〜12月30日。販売場所は、大阪府大阪市北区中之島5-3-68、同ホテル「オールデイダイニング リモネ」(ウエストウイング1階)。販売時間は、11時〜23時(ラストオーダー22時30分)。1日20食限定で、なくなり次第終了・予約不可。

250よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/10(木) 22:48:25 ID:d0QwYo2g0
道頓堀プールは5000人規模
10月10日 18時14分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131010/5019061.html

大阪のシンボル・道頓堀の川に巨大なプールを作ろうという構想について地元の商店街などで作る準備会社はプールは6月下旬から9月上旬まで一般に開放し一度に 5000人が利用できる規模にするという計画を明らかにしました。この構想は大阪の中心部を流れる道頓堀川に800メートルにわたって特殊な布製のシートを沈めその中に水道水をためてプールを作ろうというもので地元の商店街の代表らでつくる準備会社がきょう記者会見して具体的な計画を明らかにしました。
それによりますとプールは6月下旬から9月上旬までの間、一般に開放し、競泳の大会が開催できる本格的プールのほか子どもが遊べる小型のプールも設けます。
また一度におよそ5000人が利用できる規模とし総事業費は40億円を見込んでいます。
準備会社は今後、企業や市民などから出資を募り2年後の平成27年6月の開業を目指して大阪市など関係者との調整を進めることにしています。
準備会社の今井徹社長は「世界中の人々が驚く名物プールを作ってミナミだけでなく大阪全体、ひいては日本全体の活性化と発展につなげたい」と話しています。


■大阪 道頓堀プールが完成すると…
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002595.shtml

 大阪市の中心部を流れる道頓堀川に巨大プールを作る計画を進めている会社が10日、完成イメージと事業の概要を発表しました。

 これが、戎橋や道頓堀橋の下を貫いて流れる、全長800メートルの道頓堀プール。

 計画では2015年の開業に向け、およそ30億円かけて川の上に樹脂パネルと塩化ビニルシートが張られることになっています。

 夏に9週間オープンさせ、入場料は1時間2,000円。

 週に1回、およそ350万円の水道代をかけて水を入れ替えるということです。

 「東京オリンピックより、確実に経済効果が出るだろう。これで道頓堀の概念ががらりと変わる」(総合プロデューサー 堺屋太一さん)

 年間100万人の来場者を目指しているということですが、出資による建設費用のねん出や川の独占使用についての行政手続きなど、実現には課題も残っています。 (10/10 19:00)

251名無しさん:2013/10/11(金) 00:07:55 ID:M.LqX2cI0
堺屋太一はバカか?

252名無しさん:2013/10/11(金) 02:41:11 ID:7w6MvHl.0
誰も来ない、に 2,000点。

253名無しさん:2013/10/11(金) 19:50:06 ID:eZ8E/axE0
水着姿の女性目当てにキモ男がいっぱいやって来るぞ。

254名無しさん:2013/10/11(金) 20:19:28 ID:yd8/Ojug0
あべのプールの二の舞は必定
http://www.youtube.com/watch?v=J3Nx_jIlRFA
195 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 12:33:23
キューズが出来る前はあそこは何が有りましたか?阿倍野プールでしたかね?あの深いプールがあった。
196 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 12:50:15
≫195
そんな直近のことも覚えてないの?
アベノプールのあったのは通りの反対側だし、水中遊泳はやったことなかったけど、あれエアステーションの中で知らない人と鉢合わせになったらバツが悪いことなかったのかな(笑)
197 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 13:18:45
あそこは水を全然入れ替えず、水にウ○コが混じってるなど不衛生極まりないので、保健所から営業停止を食らったため
198 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 13:19:21 I
>197
そうそう、有名な話
202 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 18:46:03
アベノプールてげーのーじんが来る唯一のプールだったのにな
むかしはプール自体が少なくて、なんばスケートリンクの屋上プールの水練学校いってましたゎ

203 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 19:01:14
確かにあべのプールは水が汚かった。
エアステーションはとても子供が入れるような物ではなかった。
旧鉄道病院のあたりに、インドアのプールがあったような気がするんだけど?


209 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 23:21:27
おお!なつかしい!アベノプール!
知り合いの人から毎年、入場券を束でもらって、よくいってた
ジャンプ台があって、エアステーションの中に入るとガラスの壁があり、その奥にゲームセンターが見えてた
水は最高に汚かった・・

210 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 23:34:06
大阪は水道料金も高くないし、水くらい替えたらいいのにな。
もっと長く愛され、伝説のプールになってたかも知れない。

真田山プールのオープン間もない6月の始めに行った時、ゴーグルで向こう側(50m先)の壁がクリアに見えたのには感動した。

211 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/25(木) 23:46:51
うんうん!!なつかしいなつかしい!!
あの頃はよかったよネー!!今の子はほんと残念ーーー!キューズモール如きが昭和に勝てるマイ!!ちなみにアベノプールでウ◯コしてたのはこのアタシ!

220 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/26(金) 13:48:07
あべのプール…行きましたね。岩井小百合チャンや少女隊(日本人ね)見に行きましたよ

221 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/07/26(金) 14:11:53
あそこはタレントを呼ぶのに金がかかったから水の入れ替えをケチったんだろ

水の入れ替えが困難極まる。堂々と立ちションや脱糞する奴が皆無という確信もないし。

255よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/11(金) 22:05:33 ID:A7BSNQDs0
「道頓堀プール」5000人OK…事業計画発表
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131011-OYO1T00292.htm?from=newslist

 大阪・ミナミの道頓堀川で2015年夏のオープンを目指し、全長800メートルに及ぶ「道頓堀プール」の構想を進める準備会社が10日、具体的な事業計画を発表した。9600立方メートルもの水道水を使い、一度に5000人が入っても耐えられる設計。夏季以外は2000人分の観客席を設置し、連日船上パレードを披露する。

 道頓堀プールは、大阪府市特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官が提唱。地元商店主らが今年4月、「道頓堀プールサイドアベニュー設立準備株式会社」(大阪市中央区)を設立し、整備に向けた構想を練る。

 事業計画では、プールは箱状で幅10メートル、深さ1・2メートルの塩化ビニールシート製。床に硬質樹脂パネルを張り、川に浮かべる。4000人分のロッカーや更衣室、防音設備、夜間用の照明灯などを設置し、コンサートや水泳大会も実施する予定。建設事業費の約30億円は企業などから調達する考え。同社の今井徹社長は10日の記者会見で「世界が驚がくする施設にする」と話した。

(2013年10月11日 読売新聞)

256名無しさん:2013/10/12(土) 00:36:32 ID:87NDlugo0
堺屋太一ってこんなにバカだったっけ?

257よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 21:16:38 ID:z0OmT.RU0
ブラシでピカピカ 200人橋洗い
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131013-OYT8T00067.htm

 「なにわ八百八橋」と呼ばれた大阪の橋の美観を保とうと、大阪市北区の堂島川にかかる歩行者専用橋・中之島ガーデンブリッジ(長さ77・5メートル、幅25〜20メートル)で12日、約200人が参加する「橋洗い」(実行委主催、大阪ロータリークラブ協賛)が行われた。

 江戸時代の大坂の橋は町人が私財を投じて造られたケースが多く、橋を大切にする心を育もうと2005年から毎年、同所で行われている。参加者は近くの会社に勤務するサラリーマンや近隣住民らで、環境に優しい洗濯せっけんと、汚れを分解するとされるEM菌(有用微生物群)を混ぜた洗剤をまいた橋上でデッキブラシを握り、約1時間かけて磨いていた。

(2013年10月13日 読売新聞)

258名無しさん:2013/10/17(木) 22:50:18 ID:EV99oX8A0
東京・日本橋の様にケルヒャーが無料で清掃してくれる様なことはないですからね
自分たちの環境は自分たちで守るしかない

でもまあ、この大阪での活動は長く続けて欲しいので、どこかスポンサーが付いて欲しいと思うが
大阪を大切にしているアピールを望む企業団体に

260よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 02:38:52 ID:owzEBIQ.0
淀川のバーベキュー有料化検討
11月07日 07時52分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131107/5744032.html

大阪の淀川の河川敷でバーベキューをした人たちのごみの放置が目立つことから、河川敷を管理する国は、来年の夏までに、バーベキューを有料化する方向で検討を進めています。
大阪の淀川にかかる新淀川大橋のたもとの河川敷は、昨年度、約29万人がバーベキューで利用した人気スポットになっている一方、ごみが放置される問題も浮上し、河川敷を管理する国は、ごみを800万円かけて処分しました。
しかし、このまま無料の状態を続けると、今後、利用者が放置するごみの量がさらに増え、処分する費用も多額になることが予想されることから、国は、来年の夏までに有料化する方向で検討を進めています。
具体的には、国がごみを処分する代わりに、有料のごみ袋を買わなければ、河川敷を利用できないようにすることなどが検討されていて、国は、こうした取り組みについて利用者の意見を聞くため、これまでに、アンケートも行いました。
国は今後、ごみ袋の値段などを検討することにしていて「放置されるごみに、周辺の住民も悩まされているので、有料化にできるだけの理解をいただきたい」と話しています。

262よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/10(日) 21:09:11 ID:jj/SqpG20
本町橋の魅力知って 地元住民が観光PR活動
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131110-OYT8T00065.htm

 今年完成100年を迎えた大阪市に現存する最古の橋、本町橋(中央区)の懐かしい写真などを集めたパネル展が、橋の上で行われている。高速道路下にあることで地味なイメージの付きまとう橋だが、石造りの橋脚に欧州ルネサンス風の意匠が施されるなど、文化的価値は高い。地元住民らは橋の魅力を多くの人に知ってもらい、新しい観光名所にしようと、様々な活動をスタートさせている。(本部洋介)

 本町橋は、1913年5月に完成した全長約46メートル、幅約21メートルの鋼鉄製アーチ橋。橋上にはバルコニーも設けられるなど凝ったデザインで昨年、市指定文化財に指定された。市中心部を東西に走る本町通にあり、市内を南北に流れる東横堀川に架かる。真上に架かっている阪神高速環状線の高架橋は65年に完成した。

 パネル展は、地元住民と大阪商工会議所、企業などでつくる「本町橋100年会」と中央区との共催。約50枚の写真パネルなどを1枚ずつ欄干にひもで結んで展示している。橋上を市電が走る昭和初期の姿や、阪神高速の橋脚を建設中の写真、前身の江戸時代の本町橋が、「浪華橋々繁栄見立相撲」というタイトルで、東の「小結」に位置付けられている番付表もある。

 100年会はパネル展のほかにも、橋の清掃を週1回継続。5日には同様に100年以上の歴史を持つ日本橋(にほんばし)(東京)と納屋橋(なやばし)(名古屋)の保存団体の代表2人を招いたフォーラムを、土木学会関西支部と共同で大阪市で開いた。

 同会などによると、日本橋にも首都高速の高架橋が架かっているが、高架橋の底部に設けられた多数の電灯で日本橋をライトアップするなどして、高速道路との共存が図られている。納屋橋でも、結婚イベントが開かれるなど、橋を生かした街おこしが進む。

 本町橋100年会会員の河村岳志さん(49)は「阪神高速の高架橋に覆われているおかげで雨にぬれずに橋の上で観賞したり、河川敷でイベントを開いたりできる利点もある。アイデアを出して、100年先も愛される橋にしたい」と話す。

 パネル展は24日まで。

(2013年11月10日 読売新聞)

263よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:18:51 ID:pqhauhsw0
ドリカム、施設とコラボ 「中之島 LOVE CENTRAL」
2013年11月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131121/20131121026.html

 音楽グループ「ドリームズ・カム・トゥルー(ドリカム)」がプロデュースに協力した商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」が12月15日、大阪市北区西天満2丁目の堂島川沿いにオープンする。飲食店やブライダル施設、公園などを設置。水辺に新たな人の流れを呼び込もうと大阪府が取り組んできた「中之島にぎわいの森プロジェクト」の核になる。

■スミレの花

 敷地は同市中央公会堂北側に位置する鉾流(ほこながし)橋−水晶橋間の約3千平方メートル。建物は水や植物との共存をイメージしてアースカラーでまとめられており、ゆとりのある配置になっている。

 レストラン「sumile Osaka(スミレ・オオサカ)」は、東京に続く2号店。ドリカムのボーカル、吉田美和さんのソロファーストアルバムのシンボル「スミレの花」にちなんで名付けられた。チャペル「クリスタル・バイン」や披露宴会場「サンシャイン」など、各所の名称にはドリカムの楽曲タイトルを採用している。

 施設を運営するカトープレジャーグループの担当者は「都市や自然と融合して長く残っていく施設を目指した。思い出の場所として何度も楽しんでもらえる場所になれば」と期待。船着き場も併設しており「船を所有する企業と連携し、水の都らしい楽しみ方を提案したい」と意欲を見せている。

■大阪LOVER

 1989年、デビューの日を大阪で迎えたドリカム。大阪を舞台にした楽曲「大阪LOVER」もヒットを記録し、関わりの深い大阪の盛り上げに協力しようと一連のプロジェクトの趣旨に賛同した経緯がある。

 プロジェクトは2010年にスタート。これまで周辺3カ所にシンボルツリーを植樹し、ドリカムの冬の恒例イベント「ウインター・ファンタジア」とコラボレーションしてきた。同施設のオープン前日も野外コンサートや新ツリーの点灯式などが予定されている。

 「♪東京タワーだって あなたと見る通天閣にはかなわへんよ」とは大阪LOVERの一節。ドリカムとコラボした中之島の商業施設が“郷土愛”を高めそうだ。

265よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/19(日) 11:24:52 ID:v7LnV76k0
環境保全機運へ波及 ニッポンバラタナゴ保護活動
2014年1月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140116/20140116023.html

 絶滅危惧種の淡水魚「ニッポンバラタナゴ」の保護に取り組む八尾市のNPO法人などの活動が、成果を挙げている。生息地のため池の水を抜いて入れ替える農村の伝統的手法の導入が奏功し、繁殖させる技術を確立。ニッポンバラタナゴの生息を持続させるため、生息地域全体の環境整備に動きだしている。

 大阪府と奈良県の境にある高安山(標高487メートル)のふもとに位置する八尾市の高安地区。多くのため池があり、ニッポンバラタナゴの数少ない生息地の一つだ。NPO法人「ニッポンバラタナゴ高安研究会」は1999年、土砂に埋もれていたため池を保護池として造成し、ニッポンバラタナゴを放流した。

■全国最大の個体群

 保護池には水をポンプでくみ上げ、ろ過する装置を設置。ニッポンバラタナゴの産卵率が向上する効果はあったが、池底にたまったヘドロを取り除けず、ニッポンバラタナゴが卵を産み付ける二枚貝のドブガイを増やすことができなかった。

 そこで着目したのが、農村の伝統的なため池管理方法である「ドビ流し」だ。農閑期に池底の栓を抜き、有機物を含んだ泥水を田畑に放流。水を入れ替え、ため池の生態系に好影響をもたらしてきた。

 高安地区にある大阪経済法科大学花岡キャンパス(八尾市楽音寺)の「ふれあい池」で2006年、同大学の学生環境保全活動グループなどと共同で初めてドビ流しを実施。ニッポンバラタナゴを別の池に移し、水を抜いた。

 06年に300匹だったニッポンバラタナゴは10年に約2万2200匹、11年に3万8500匹に増加。12年からは水を抜いた池底に栄養分が豊富な腐葉土を投入し、ドブガイの増殖に効果を上げている。

 研究会の代表理事を務める同大学教授の加納義彦さん(61)は「ふれあい池は全国最大のニッポンバラタナゴ個体群。繁殖の技術は確立できた」と強調。ドビ流しによる保護活動は11年、日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録され、ふれあい池は13年の「全国学校・園庭ビオトープコンクール」で環境大臣賞を受賞した。

■持続可能な形に

 ただ、ドビ流しは多大な労力が必要で、研究会が管理する保護池7カ所のうち、定期的に実施できるのはふれあい池1カ所にとどまる。加納さんは「ニッポンバラタナゴの生息を持続可能な形にするには、昔のようにため池が農業に活用される必要がある」と指摘する。

 池に水が流れ込む森林の整備や休耕田の活用など高安地域全体の自然環境を保全する必要があり、研究会と大学、環境省、八尾市、環境団体などは14日、自然再生推進法に基づく「高安自然再生協議会」を設立した。1年をめどに全体構想を取りまとめることにしている。

 ニッポンバラタナゴ コイ科で、体長約4センチ。繁殖期にオスの体がバラ色に色づく。近縁種のタイリクバラタナゴとの交雑やブラックバスなど外来魚による捕食が進んだため激減。生息地は大阪府東部と奈良、香川両県、九州北部に限られ、環境省のレッドデータブックでごく近い将来、絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧IA類」となっている。

268よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 03:14:21 ID:bRoCc6rs0
木津川に江戸のにぎわいを 大阪府が水辺空間整備 地域住民が楽しめる場所に
2014.2.22 15:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140222/wlf14022215350018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140222/wlf14022215350018-n2.htm

 大阪市西区を流れる木津川の大渉橋−松島橋間約240メートルの左岸で、水運が盛んだった江戸時代のにぎわいを復活させようと、遊歩道やイベントができるスペースなどを大阪府が整備することになり、地域住民の意見を取り入れながら計画を進めている。平成27年春に一部を完成させ、全体は28年3月までの完成を目標に進める方針。地域住民らは「住民が憩える場になれば」と期待している。

 府が、21年度から護岸の耐震工事を始め、岸辺近くの川を埋め立てたところ、左岸側にスペースができたことから、有効活用しようと計画。24年度からは整備内容の検討に入り、同年10月にデザイン案を一般公募。全国から40件の応募があった。

 専門家らによる審査の結果、水際付近に設ける遊歩道を座ってくつろげるよう階段状にし、中央部の広場を水際からゆるやかに上るようにひな壇状にする「だんだんばたけでハマベをつくる」という案が採用された。水運が盛んだった江戸時代には水際は、庶民らでにぎわい「浜」と呼んでいたといい、「浜」をキーワードにするという。

 府は、地域住民の意見もききながら整備しようと、自治会などに呼びかけ「木津川遊歩空間をみんなで考えるワークショップ」と題した学習や意見交換の場を設けてきた。今月8日にも行われ、約30人が参加。同じような整備を行っているドイツや米国など外国の例を示しながら、整備の方向性などを話し合った。

 住民からは「川沿いの護岸の壁に絵を描いて彩る」「川沿いの階段を利用して本を並べ、読書イベントを行いたい」「植栽をして目の保養にしたい」などの活用方法が示された。

 デザイン考案者の東京在住の建築家、岩瀬諒子さん(29)は「今回の設計は元来根付いていたまちと水の関係、人と水の関係をどうしたら取り戻せるかということに苦労しました」と説明。近くのマンションの管理組合理事長、木南義久さん(64)は「遊歩道がどうなるか楽しみだし、きれいになったら昼寝しながら本を読みたい」と話していた。

269よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 03:30:09 ID:bRoCc6rs0
アサヒビールが府に1613万円寄付 にぎわいの森づくり事業
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140220-OYT8T01744.htm

 府が進める「中之島にぎわいの森づくり」事業を支援しようと、アサヒビール(東京)は府内で販売したビール「アサヒスーパードライ」の売上金の一部約1613万円を寄付することを決め、同社の関島力・近畿圏統括本部長が20日、府咲洲(さきしま)庁舎に小西禎一副知事を訪ね、目録を渡した。

 同社が中之島周辺で緑化やイベントなどを行う同事業に寄付するのは3回目。スーパードライ1本につき1円を寄付する。同社は2009年から全国で寄付しており、府へは他事業も含め、計7回、総額約2億316万円に上る。

 この日、関島統括本部長は「役に立ててほしい」と話し、小西副知事が「大阪が元気になる取り組みを進めたい」と応じた。

(2014年2月21日 読売新聞)

270よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/27(木) 20:37:17 ID:QjVGHqTs0
30日に城北川フェスティバル ボートこぎ体験など多彩
2014年3月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140327/20140327028.html

 大阪市城東区を流れる城北川の一帯で30日、「第11回城北川フェスティバル〜桜まつり〜」(アイラブ城北川実行委員会主催)が開かれる。ボートこぎ体験や飲食ブースの出展をはじめ、防災意識を高めようと消防署の水難救助訓練もある。午前10時から午後3時まで。

 城北川は、寝屋川と旧淀川(大川)を結ぶ全長約5・6キロの人工水路。1940年竣工(しゅんこう)の運河として地域の発展を支えたが、時代の流れとともに水上輸送が廃れ、いまは彫刻広場や遊歩道が整備された憩いの場になっている。

 この川を自然体験や環境学習、防災などに生かそうと、住民ら約20人による同実行委が桜の時期にフェスティバルを実施。人気は、龍(りゅう)の模型を飾り付けたドラゴンボートと呼ばれる船の乗船体験で、全員が協力してオールで水をかく一体感が醍醐味(だいごみ)。午前10時半から整理券を配布。定員32人で先着順。

 城東消防署の水難救助訓練は、川に人が落ちた想定で署員が救助に当たる。川のそばの鯰江東小グラウンド(同区今福東1丁目)の会場ではぜんざい、おでんの飲食コーナーや寄せ植え講習会、手作り品バザーなど多彩なイベントを用意している。

 同実行委の中山栄事務局長(73)は「多くの人に城北川を知ってほしい」と来場を呼び掛けている。

 問い合わせは電話06(6930)9041、城東区役所市民協働課へ。

271よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/10(木) 20:51:32 ID:udf0wvv20
中之島公園で「水の都の夕涼み」−飲食・物販など3カ月開催
2014年04月08日
http://umeda.keizai.biz/headline/1813/

  水都大阪パートナーズは4月7日、中之島公園で6月6日〜9月5日の3カ月にわたり夏季限定プログラム「水の都の夕涼み」を開催すると発表した。

 昨年は10月11日〜14日に中之島一帯で「水都大阪フェス」を開催し、巨大アート作品の展示や水辺を楽しむワークショップなどを展開した同社。これまでイベントとして認識されていたが、年間を通じた水都としての日常の魅力づくり、観光名所化をめざす取り組みの一環として、今年は夏休みを含む期間に展開する。同プログラムは、地権者らから費用を集め街づくりを行う「水辺BID(ビジネス・インプルーブメント・ディストリクト)」に向けたトライアルと位置付ける。「中之島をインターナショナルパークリゾートとして、世界から集客できる公園を目指している」とプロデューサーの佐井秀樹さん。

 市役所南側の公園には、最大300席(予定)のオープンテラスを開設。飲食施設は公募で募り、「ビアガーデンなども予定している」という。飲食利用者以外の公園を訪れた人たちも座れるテラスにするという。開催時間は16時〜23時の予定。

 第1・第3金曜・土曜とメーン期間の7月18日〜21日には、市役所南側のプロムナードで「グリーンマーケット」を開催。農家が直接販売する野菜や加工品、パンなど、大阪府内各地の食を中心に最大60店舗が出店し、食に関するワークショップなども開くという。第1金曜・土曜には、手作りの1点ものの雑貨やアクセサリーを販売する「手作り市」、第3金曜・土曜には、本の販売や貸し出しを行う「ブックフェア」も展開する。

 同社では現在、第1・第3金曜・土曜に実施する「水辺を楽しむワークショップ」のプログラムを募集している。「市民がお客さまをもてなすプログラム。自分の活動をPRできる」と佐井さん。来場者のもてなしや、会場の様子のリポートを行う「水都大阪サポーター・レポーター」も募集している。募集締め切りは4月30日。

272名無しさん:2014/04/11(金) 20:54:11 ID:/mAALAlQ0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140404/wlf14040420170030-n1.htm
【関西の議論】
「日本一汚い川=大和川」が再生している…野鳥、魚の姿、水質改善示す数値も

 30年位前「久米宏のTVスクランブル」なる番組で、日本1綺麗川と汚い川を比較する規格で、前者が放送直後は覚えてなかったが高地と言ってたから四万十川だろう、んで後者は大和川かと思いきや東京の某川多分本文に出てくる綾瀬川でほっとした。
 最大の汚染源は奈良のどのへんかそれとも支流で曰くつきの多い東除川か?
 タイトル失念だがブルーバックスのどれかにと今日の奥氏からカワセミが戻ってきた、比較的浄化されとこともあるが、汚れに強くなったとのことらしいから、それってことはあるまいし。

273<削除>:<削除>
<削除>

274<削除>:<削除>
<削除>

275<削除>:<削除>
<削除>

276よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 21:56:50 ID:tRdXJz4g0
26日から箕面川床  新緑と せせらぎと 旬の食材楽しんで 大阪
2014.4.18 02:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140418/osk14041802100002-n1.htm

 箕面市の府営箕面公園で26日、箕面川の清流のそばで食事を楽しむ「箕面川床」がスタートする。同日はオープニングイベント「春うらら、心ゆるゆる、森日和」が開催される。

 箕面川床は、明治43年に阪急箕面線が開通したころに、箕面川に張り出すように茶店や休憩所が設置されたのが始まり。近年は衰退していたが、箕面大滝へ続く滝道の活性化をと平成22年に川床を復活し、新たな箕面の名物として定着しつつある。

 オープニングイベントは瀧安寺周辺で午前10時〜午後3時に行われ、ライブ演奏や「箕面逸品」市のブースが出店する。また、先着千人に川床利用時に使える特典付きチラシが配布される。

 「川床音羽山荘梅屋敷」と「川床磯よし」の2カ所で秋まで営業。春は、鮮やかな新緑とせせらぎの音に包まれながら旬の食材を使った料理を楽しむことができる。問い合わせは箕面交通・観光案内所(電)072・723・1885。

.

277よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/30(水) 22:15:38 ID:cq26iVkk0
せせらぎを感じて 箕面で川床を満喫
2014年04月28日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140427-OYTNT50516.html

 箕面市の箕面川のほとりで食事を楽しめる川床の営業が始まり、行楽客らが、料理を味わいながら、吹き抜ける風などを感じている。

 明治時代から数か所で営業していたとされ、昭和初期頃に途絶えていたが、2010年に復活。今年は2店舗が弁当や会席料理を提供する。

 川床は箕面公園内にあり、木が風にそよぐ音や川のせせらぎが楽しめる。吹田市の孫らと訪れた東京都小金井市の主婦、川野美也子さん(69)は「涼しい風が吹き抜けてすごく気持ちがいい。いい記念になりました」と喜んでいた。

 営業は6月8日までと、7月1日〜10月26日で、事前予約が必要。問い合わせは箕面交通・観光案内所(072・723・1885)へ。

2014年04月28日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

278よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/09(金) 20:21:33 ID:q9usTZ2A0
イタセンパラ稚魚、9年ぶり確認…淀川の浅瀬
2014年05月09日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140509-OYO1T50000.html

 国土交通省淀川河川事務所は8日、国の天然記念物「イタセンパラ」の稚魚約600匹を淀川の城北ワンド(大阪市旭区)で確認したと発表した。昨秋に放流した成魚の子とみられ、同ワンドで確認されるのは9年ぶりという。

 イタセンパラはタナゴの一種で、成魚は約10センチ。確認されたものは1センチ前後で、放流した成魚が二枚貝に卵を産み付け、貝の中で育ち、4月下旬頃に泳ぎ出てきたとみられる。

 淀川にはかつてワンドと呼ばれる池のような浅瀬が多くあり、イタセンパラの生息に適していた。しかし、外来魚の増加や河川改修によるワンドの減少で、野生のイタセンパラは絶滅に近い状態になっていた。

 同河川事務所と府立環境農林水産総合研究所は、2009年から成魚を放流するなど野生の回復に取り組んでおり、12年に216匹、13年に966匹の稚魚を確認した。

 密漁の危険があるため、放流場所は公表してこなかったが、これとは別に昨年10月にも官民一体で城北ワンドで成魚を放流した。同研究所の上原一彦主幹研究員は「外来種が減り生育環境が整った。野生復帰に向けた第一歩」と話した。

 旭区の菅原城北大橋付近の同ワンドでは11日午前9時から、現地説明会を開く。申し込み不要。問い合わせは同事務所(072・843・2861)へ。

2014年05月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/20(火) 21:52:29 ID:OXVTnswU0
イタセンパラ、待望の稚魚…淀川の最大わんど
2014年05月19日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140519-OYO1T50031.html

 絶滅危惧種で、国の天然記念物・イタセンパラの稚魚が今年春、かつて最大の生息地だった淀川の城北わんど群(大阪市旭区)で9年ぶりに確認された。官民一体で取り組んだ外来魚の駆除などが功を奏したためで、関係者らは「淀川の豊かな自然を取り戻すきっかけにしたい」と意気込んでいる。

 「家の近くで、こんな珍しい魚を見ることができて、うれしい」。11日に市民を対象に開かれた稚魚のお披露目会で、大阪市都島区の小学6年の男子(11)は目を輝かせた。

 イタセンパラは淀川を代表する在来魚だったが、1970年代以降の河川改良などで激減。さらに、外来魚も増えたため、城北わんど群では2005年に506匹の稚魚を確認した後、姿を見なくなり、淀川全体でも絶滅に近い状態だ。

 このため、国土交通省淀川河川事務所と大阪府立環境農林水産総合研究所は09、11の両年、淀川の非公開の場所に成魚を放流し、生息できるかどうかを調査。

 市民団体などで構成する「淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク」も12年から毎月2回、城北わんど群で外来魚の駆除に乗り出した。外来魚がほとんどいなくなったため昨年秋、約500匹の成魚を放流したところ、今年春に約600匹が孵化(ふか)したことを確認し、地元住民に公開した。

 同ネットワークのメンバーで、大阪市立中学校の理科教諭の河合典彦さん(57)は「生息場所を公表することで、地域の宝という意識が生まれる。多くの人がイタセンパラに興味を持つきっかけになれば」と話す。

イタセンパラ 日本固有の淡水魚で、タナゴの一種。成魚は約10センチになり、寿命は約1年。淀川水系と富山平野(富山県)、濃尾平野(岐阜県)に生息するが、国は1995年、絶滅の危険性が最も高い絶滅危惧1A類に指定した。

わんど再生、最少時の倍

 「わんど」は流れがほとんどなく、増水時などに本川とつながる浅瀬で、在来魚の生息に適している。

 淀川のわんどは1970年代、約130か所あったが、河川の改良で冠水が減るなどしたため、80年代後半には34か所まで減少。国土交通省淀川河川事務所は多様な生育環境を取り戻そうと、わんどを増やす計画を進めており、現在、67か所となっている。

 しかし、外来魚の増加に伴い、70年代には20種類だった在来魚は2004年には15種類に。メダカやスジシマドジョウなどは完全に姿を消した。外来魚を完全に駆除するのは困難で、壊れた生態系を戻すには決め手がないのが現状だ。

2014年05月19日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

280よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/20(火) 22:21:46 ID:OXVTnswU0
自然に触れ淀川の理解深めて 摂津で来月1日イベント 大阪
2014.5.19 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140519/osk14051902010005-n1.htm

 淀川の自然に触れながら、防災や利水、環境問題について考えるイベント「淀川わいわいガヤガヤ祭」が6月1日午前10時から、摂津市の淀川河川公園(鳥飼仁和寺大橋付近)をメーン会場に開かれる。

 市民有志でつくる実行委員会の主催で、国土交通省や環境省、府、市などが後援。淀川に親しむとともに正しく恐れ、住民の絆を強めるのが狙い。今回で3回目。

 会場では、淀川の魚類を展示する移動水族館や、「淀川流域の歴史、治水、防災写真展」、自衛隊の「東北復興支援・防災コーナー」を予定。屋台村では、特産の鳥飼なすの特別販売や福祉団体の作品の即売、野菜や果物の販売など多彩なテントが並ぶ。水辺の遊びコーナーではイカダを作る。

 水上バスで周辺の橋を巡り、淀川の自然に触れる淀川クルーズもあり、人気を集めそうだ。

 事務局長の宮田鐵夫さんは「今回は安全を念頭に『命を育む水の文化をまちづくりに活かす』が合言葉。みんなで遊びに来てください」と呼びかけている。

 問い合わせは宮田さん(電)090・6062・4531。

.

281よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/02(月) 04:42:55 ID:cOVd.uMA0
3500人来場 淀川の自然満喫 わいわいガヤガヤ祭 大阪
2014.6.2 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140602/osk14060202010003-n1.htm

 淀川の自然に親しみながら、環境や防災などへの意識を高めるイベント「淀川わいわいガヤガヤ祭」が1日、摂津市の鳥飼仁和寺大橋下の淀川河川公園一帯で開かれた。東日本大震災の被災地で作られた製品を販売するテントなどもあり、猛暑にもかかわらず約3500人が来場した。

 地元の市民有志らでつくる実行委員会が主催。国土交通省や環境省、府、市などが後援した。

 東日本大震災の被災地支援のテントでは、現地で個人ボランティアとして支援活動をしている宮田直子さんが、宮城県気仙沼市の女性の作ったせっけんやストラップを販売。市消防本部や自衛隊、ボランティア団体などが被災地で活動した様子を記録した写真パネルも展示された。

 いかだ作りや淀川クルージングもあり、来場者は淀川の自然を満喫していた。

.

282よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/08(日) 21:06:54 ID:GBNKiRFw0
水の都 食べて涼んで 中之島公園で催し開幕
2014年06月08日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140608-OYTNT50035.html

 大阪市北区の中之島公園で、飲食などができるイベント「水の都の夕涼み」が始まり、にぎわいを見せている。一般社団法人「水都大阪パートナーズ」が企画。昨年は「水都大阪フェス」として、同公園では4日間だったイベントの内容を新たにし、期間も3か月に延ばした。9月5日まで。

 同公園西側の土佐堀川沿いに、特設の「中之島オープンテラス」を設置。連日、午前11時半から午後11時まで、関西近郊でとれた野菜などの料理や大阪産のワインなどが屋外で楽しめる。6日にスタートして、初めての土曜日となった7日は、午後から多くの人が訪れ、食事などをしていた。

 期間中、会場では切り絵などのワークショップや、野菜などを販売する「中之島グリーンマーケット」も行われる。詳細は同イベントのHP(http://www.suito‐osaka.jp/yusuzumi2014/)へ。

2014年06月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

283よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/20(金) 04:53:45 ID:eACCQBAU0
「イタセンパラ」マスコットキャラクターを募集 大阪
2014.6.18 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140618/osk14061802010004-n1.htm

 国の天然記念物である淡水魚「イタセンパラ」の国内最大の生息地だった淀川の水たまり状のワンド(大阪市旭区)保全に取り組んでいる同区は、イタセンパラのマスコットキャラクターのデザインや愛称などを募集している。

 旭区によると、イタセンパラは、かつて淀川を代表する在来魚だったが、河川改修などで激減。近年、稚魚が確認されない事態になったが、今年春には約600匹の稚魚が確認されている。今回の募集について担当者は「地域の宝としてイタセンパラに興味を持ち、淀川の豊かな自然を取り戻すきっかけになれば」と話している。

 募集するのはマスコットキャラクターのデザイン画と愛称、プロフィルなど。色や画材、技法は自由だがカラーが条件。メールや郵送などで申し込む。7月31日必着。最優秀賞(デザイン画)には1万円分の図書カードが贈られる。

 問い合わせは市民協働課にぎわい創出担当(電)06・6957・9009。

.

284名無しさん:2014/06/28(土) 21:14:37 ID:xahJdStE0
【トム・クルーズ日本縦断に密着】大阪で道頓堀クルーズ!ファン3000人に「マイド!」
http://www.cinemacafe.net/article/2014/06/26/24270.html
http://www.cinemacafe.net/imgs/articlemain/111427.jpg

米俳優のトム・クルーズが最新作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』を引っさげ、20回目の来日! 本日6月26日(木)、大阪〜福岡〜東京の3大都市を1日で訪問する弾丸プロモーションを敢行中だ。最初の訪問地・大阪では、“道頓堀クルーズ”を満喫した。

イベント開始予定時刻から約20分過ぎた午前9時50分。トムを始め、ダグ・ライマン監督、プロデューサーのアーウィン・ストフを乗せた船が道頓堀に現れると、駆けつけたファン約3,000人が大歓声! トムはすっかりご機嫌で「マイド! オオキニ!」と関西弁で挨拶していた。

映画は日本発の小説「All You Need Is Kill」(桜坂洋著)を実写化したSFアクション超大作。すでに全世界で興収2億4,000万ドルを突破しており、日本での公開も目前に控えている。

親日家で知られるトムだけに「日本が生んだ小説を映画化できたのは、僕にとってもスペシャルな体験!」と誇らしげ。「SF的な見せ場はもちろん、コメディ的な要素やいままで演じたことがないユニークな恋愛も描かれているよ」とアピールしていた。

約15分間のイベントを終えて、次なる目的地・福岡へと向かうトムは「とても素晴らしい歓迎をありがとう! 今日という日が、とてもマジカルな1日になる予感がするよ」と大阪のファンに感謝を述べていた。

今回の来日プロモーションは、トム演じる主人公が「何度死んでも生まれ変わる、戦いのループに巻き込まれていく」という設定にちなみ、各都市間を飛行機で移動し“ループ”を完成させるという前代未聞のプロジェクト! 親日家であるトム本人が、原作を生んだ日本へのリスペクトを最大限に表し、自ら発案した世界中で日本だけの試みだ。

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は7月4日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。

285名無しさん:2014/06/28(土) 21:18:01 ID:xahJdStE0
トム・クルーズ、道頓堀でクルーズ!「まいど、おおきに!」と笑顔
ウオーカープラス-2014/06/25
http://news.walkerplus.com/article/47946/

新作の公開の度に日本を訪れる親日家のトム・クルーズ。今回は、桜坂洋の同名小説を映画化した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(7月4日公開)で、6月25日に、前作『オブリビオン』(13)のPR以来、1年1か月ぶり、20回目の来日を果たした。タイムループする本作のストーリーにちなみ、トムは、今日26日1日で大阪→福岡→東京を回る“ループ・キャンペーン”に挑戦!トムは、まず、大阪の道頓堀とんぼりリバーウォークにクルージングをしながら登場し「まいど、おおきに!」と笑顔で挨拶。3000人のファンに見守られ、「大阪・道頓堀クルーズ」を満喫した。

「日本は特別な国。特に、今回の映画の原作は日本の小説だから、スペシャル感が違う。道頓堀のクルーズも素晴らしい!みなさん、愛してるよ」と言うトム。また「今日は、日本を3か所巡るけど、大阪で良いスタートが切れたよ」と、感激の様子。映画については「僕は、これまでいろんな恋愛を経験してきた。でも、今回はとてもユニークな恋愛が絡んでいるよ」とアピールした。

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の舞台は、熾烈な襲撃を受けている近未来の地球。トムが扮するウィリアム・ケイジ少佐は、本格的な戦闘を前にあっけなく命を落とす。ところが、意識を取り戻し、自分が不可解なタイムループの世界にいて、何度も戦闘と戦死を繰り返していくことに気づく。ボーン・アイデンティティー』(02)や『Mr.& Mrs. スミス』(05)のダグ・リーマン監督がメガホンをとった。

大阪の後は、福岡のJR博多シティのイベントを行った後、東京の六本木で開催されるジャパンプレミアに参加。トムのバイタリティと、ファンへの熱い思いに胸が熱くなる1日となりそうだ。【取材・文/山崎伸子】

286<削除>:<削除>
<削除>

287名無しさん:2014/07/09(水) 04:40:52 ID:Wv8sMgvE0
観光船舞台に移動演劇人気 大阪・中之島の大川
2014.6.30 03:01
 大阪・中之島の大川で、観光船を「舞台」にした移動演劇が話題になっている。移り変わる景色や川面の風情に合わせてストーリーを展開する新しい形の芝居。役者との距離の近さや、その情緒的な味わいにチケットはすぐに完売になる人気という。劇団主宰者の益山貴司さん(32)は「船上の舞台はすごく魅力的なものを秘めており、楽しむことができるので、大阪の観光資源になれば」と話している。(西山保子)

                   ◇

 観光船の背景に、近松門左衛門作の人形浄瑠璃の舞台にもなった網島(あみじま)が現れると、遊女役の着物姿の役者が登場し、25人の観客からは大きな拍手がわき起こった。

 他にも大阪城が背景になると豊臣秀吉が登場するなど、船の進行とともに移り変わる風景をうまく生かしながらストーリーが展開していく。

 これは13〜30日に大川を舞台に上演される「劇団子供鉅人(きょじん)」の「クルージングアドベンチャー3オオサカリバーフォーエバー編」で、現実と虚構、過去と未来が入り交じるSFファンタジー演劇だ。

 同劇団は、大阪市内の空き家やビルなどを「舞台」にして表現するスタイルを追求。今回の船上の企画もその一環で、劇団主宰の益山さんは中之島周辺の歴史や風景を生かして脚本を制作。登場人物も中之島で働くOLや豊臣秀吉、近松門左衛門の「心中天網島」の遊女・小春などが登場する内容になっている。

 芝居は、約4キロのコースを観光船で巡り、その間に公演される。下船後も、周囲の風景や建物などの空間を取り入れながら役者が演じ続け、公演は約2時間半にわたって繰り広げられる。

 京都府京田辺市から演劇仲間と訪れた会社員の尾崎詠理さん(26)は「劇場ではなく野外の船の上で、役者との距離も近く観劇できたのが新鮮。親しみを感じて楽しかった」と話した。

 益山さんは「移動しながら演じる芝居は、観客にもさまざまな想像を喚起させ、従来の劇場とは違った楽しみを味わうことができる。大阪のお客さんのノリがあってこそ成立する芝居」と説明する。

 乗船料、観劇料など込みで料金は4千円。全公演ともチケットは完売という人気ぶりだ。

 企画に協力したのは、大阪水上バス(大阪市中央区)とNPO水辺のまち再生プロジェクト(同)。

 同プロジェクトの松本拓代表理事(40)は「水辺の使用については、利用申請許可をとれば、水辺がこのようなコンテンツでも使用することが可能になった。今後もいろんな水辺の活用方法を広めていきたい」と話していた。

.http://sankei.jp.msn.com/region/news/140630/osk14063002020003-n1.htm

288<削除>:<削除>
<削除>

289名無しさん:2014/07/14(月) 22:00:30 ID:eEPF2Clk0
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2014/07/14/06doutonbori/
2014年07月14日 水都の神事 ジャズの調べ 道頓堀川で船渡御 
大阪・ミナミの道頓堀川で13日夜、難波八阪神社(大阪市浪速区)の伝統行事「道頓堀川船渡御巡幸」が行われた。約600人が乗り込んだ22隻の船団が、提灯の光に照らされた水面をゆっくりと行き交い、水都の夏を彩った。同神社の船渡御はもともと無病息災を祈願する神事で、江戸時代にいったん途絶えたものの、平成13年に230年ぶりに復活。かつては天神祭と並ぶ盛大な規模を誇ったとの言い伝えもあるという。船上では、氏子衆らが威勢良く太鼓を打ち鳴らしたり、バンドが軽快なジャズ音楽を演奏したりして、集まった見物客らを盛り上げていた。   <難波八阪神社の「道頓堀川船渡御巡幸」=13日午後、大阪市中央区(竹川禎一郎撮影)>

290名無しさん:2014/07/14(月) 22:01:58 ID:0XZNw1j.0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140714/5891871.html
救命胴衣モデル港に大阪北港
07月14日 12時28分
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、救命胴衣の着用を推進する「モデルマリーナ」に、「大阪北港マリーナ」が指定され、大阪海上保安監部から指定証が交付されました。
「大阪北港マリーナ」は、年間約5500人が利用する大阪港最大のマリーナです。
「モデルマリーナ」の指定式が行われ大阪海上保安監部の八木博志監部長がマリーナの運営責任者を務める平井寛さんに指定証を手渡しました。
受けとった平井さんは、「救命胴衣の常時着用を強力に推進します」と宣言しました。
海上保安庁によりますと去年1年間に全国でマリンレジャーの最中に海に転落した事故では、救命胴衣を着用していなかった人の生存率が59%だったのに対し、着用していた人は93%だったということです。
「大阪北港マリーナ」では今回の指定を受けて、利用者に救命胴衣の着用の声かけなどを徹底することにしています。
平井さんは、「事故が起きた場合でも犠牲を最小限に食い止めるため利用者全員に着用を呼び掛けていきたい」と話していました。

291<削除>:<削除>
<削除>

292<削除>:<削除>
<削除>

293<削除>:<削除>
<削除>

294<削除>:<削除>
<削除>

295<削除>:<削除>
<削除>

296名無しさん:2014/08/16(土) 10:31:48 ID:QZ7JmY/g0
淀川流域水害対策で初会合
08月14日 19時06分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140814/3727551.html

関西広域連合は、びわ湖を含む淀川流域の水害対策に周辺の自治体が連携して取り組むための研究会を作り、初会合を開きました。
びわ湖を含む淀川の流域は、淀川上流の瀬田川にある堰を閉じると下流の水位は下がる一方で上流のびわ湖の水位が上昇し、浸水被害のおそれが高まることから、流域全体で水害対策に取り組むことが課題となっています。
去年9月の台風18号では、44年ぶりに完全に閉められ、下流の洪水が防がれた一方で、上流の琵琶湖の水位が上昇して大規模な浸水被害が発生しました。
このため、関西広域連合は、周辺の自治体が連携して水害対策に取り組むための研究会を作り、防災や環境に詳しい専門家の委員と府県の担当者が参加して、初会合を大阪で開きました。
この中で滋賀県の担当者は、条例を新たに作り、水害の危険性が高い地域に住宅などを建てる場合、避難する空間を設けるよう求めるなどまちづくりを含めた総合的な対策を進めていることを報告しました。
委員からは、先進的な水害対策を自治体の間で広げていくべきだという意見が出されました。
研究会は、今年12月までに水害対策の課題をとりまとめ、自治体などが行う対策の参考にしてもらうことにしています。

297<削除>:<削除>
<削除>

298<削除>:<削除>
<削除>

299<削除>:<削除>
<削除>

301名無しさん:2014/08/29(金) 19:30:29 ID:/OkdII5w0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140829/4098531.html
「水の都」で大規模イベント
08月29日 18時57分

「水の都」としての大阪の魅力を感じてもらおうと、9月から、道頓堀川の周辺などで大規模なイベントが開かれます。
大阪の都心部は、道頓堀川や堂島川など多くの川に囲まれていることから大阪は「水の都」として知られています。「水の都」大阪の魅力を感じてもらおうと、9月から、道頓堀川の周辺などで大規模なイベントが開かれることになりました。
イベントでは、道頓堀川に浮かべた船の上のステージで、お笑いなどのパフォーマンスが繰り広げられるほか、堂島川の周辺でクイズを解きながら水辺を巡るゲームが行われるということです。9月下旬には、大阪で結成されたバンド「SCANDAL」が、中之島公園で新曲を披露し、イベントを盛り上げるということです。
大阪府の松井知事は、記者会見で、「水都としての大阪の魅力は、長い歴史の中で府民が築きあげてきた財産だ。この魅力を世界に発信し大阪の活性化につなげたい」と話していました。

305名無しさん:2014/09/16(火) 23:11:11 ID:g44zbdhM0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140915/20140915092.html
「水都大阪」定着へ 節目の年控え機運醸成
2014年9月15日

 大阪府、大阪市が始めた大阪の新しいブランドイメージ構築「水都大阪」の取り組みから10年が経過した。経済界など民間の参画も積極的で、水に親しめるスポットや観光素材が市内各地にでき、まちの魅力の一つとして存在感が増している。来年は道頓堀川開削400年など節目の年を迎える。プレ・イヤーの今秋も力強いアピールに余念がない。

水都大阪は都心部を回廊のように川が周回している大阪を水辺の都市として再生しようとする取り組み。2001年に国から都市再生プロジェクト指定されたことを契機に、03年から府、市、経済界などが構成する懇話会や協議会などが提案した内容を軸に、水に親しめる都市空間を少しずつ整備してきた。

■水辺の風景
 「この10年で大阪の水辺の風景はずいぶん変わったと言えます」と大阪商工会議所地域振興部の中村裕子課長。中之島公園や道頓堀の「とんぼりリバーウオーク」のような川沿い遊歩道を整備し、船着き場を造りリバークルーズは今や21種(定期船、期間限定船含む)に上る。橋や建造物のライトアップは夜の魅力創出に一役買っている。

 中でも川の桟敷席「川床」を備えた店舗が連なる土佐堀川の「北浜テラス」は大きな成果の一つ。公共空間である河川敷に民間の川床を設置するという難題を、行政やビルオーナー、地元住民やNPOの協働によってクリアした。3店舗からスタートし、今では8店舗が中之島の眺望や行き交うクルーズ船の姿を楽しめる飲食店として軒を連ねる。「今後も店舗が増える余地は十分」(中村課長)と潜在力を備えた地域だ。

■無関心層へ
 昨年5月には民間主導の推進母体「水と光のまちづくり推進会議」(会長・佐藤茂雄大阪商工会議所会頭)が発足、その実行部隊「水都大阪パートナーズ」も立ち上がった。単年度予算の行政が取り組みにくいような複数年を股に掛けた事業実施や収益追求、投資を呼び込める内容にも積極的に展開する。

 「水都大阪2015」と銘打ち、水辺を生かすプログラムを実施するシンボルイヤーを控える今秋。21日の「inochiフェスタ」を皮切りに11月まで三つのプログラムで機運醸成に取り掛かる。中村課長は「水都ブランドを上げ、関心のなかった層が水辺空間に再訪するきっかけになるようなプログラムにしたい」と意気込んでいる。

306名無しさん:2014/10/05(日) 19:36:14 ID:k.a0109w0
なにわ八百八橋を清掃
10月04日 19時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141004/4717021.html

多くの川が流れる、「水の都大阪」を象徴する、橋をきれいにしようと、たまった汚れを手作業で取り除く「橋洗い」が、4日大阪市で行われました。
かつて水上交通によって栄え、「水の都」として知られる大阪には、「八百八橋」と呼ばれるほど、数多くの橋が架かっていて、市民グループなどが毎年、この時期に橋の汚れを落とす「橋洗い」を行っています。
4日は、大阪・北区の堂島川に架かる、「中之島ガーデンブリッジ」におよそ200人が集まりました。
ビジネス街に架かるこの橋は、長さが77メートルある歩行者専用の橋で、参加した人たちは1時間ほどかけてブラシで汚れをていねいに落としていきました。
初めて参加したという22歳の女性は、「意外ときれいに汚れがとれるので、びっくりしました。掃除したあとの橋を見ると気持ちがいいです」と話していました。
.

307名無しさん:2014/10/06(月) 08:09:21 ID:A89Q0hjU0
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141005-OYTNT50339.html?from=oytop_ymag
水上オペラ1000人酔う
2014年10月06日

 川に浮かべた台船や客船の上でプロの歌手らがオペラを披露する「大阪城ガラ・ナイト」が4日夜、大阪市中央区で開かれ、見物客約1000人が川面に響きわたる水上オペラを楽しんだ。

 文化芸術の振興活動を行う関西・大阪21世紀協会が、「水都大阪」の新たな魅力づくりにつなげようと、初めて企画した。

 大阪城近くの第二寝屋川に、赤や青など色とりどりの照明に照らされた台船と客船各1隻が浮かび、オペラ歌手やダンサーが、迫力のある歌声と華麗な踊りで「カルメン」の一場面などを演じた。

308名無しさん:2014/10/06(月) 10:16:16 ID:r2BLLPCY0
http://www.sankei.com/region/news/141005/rgn1410050076-n1.html
200人心込め「橋洗い」 大阪の歩行者専用橋

 大阪市北区の堂島川にかかる歩行者専用橋「中之島ガーデンブリッジ」で4日、市民らによる「橋洗い」が行われ、約200人がブラシなどで磨いた。約1時間で、橋はすっかりきれいになり、化粧直しされた。今回で12回目の恒例行事だが、有志でつくる実行委員会の須知裕曠(やすひろ)実行委員長は「若い参加者も増えてきた。さらに広めていきたい」としている。

 この日参加した約200人は、近くの飲食業者らで構成する北新地料飲組合や大阪ロータリークラブのメンバー、さらに一般市民ら。まず大阪ロータリークラブの山本雅弘会長が鐘を鳴らしてスタートを合図。続いて市北区消防署員が長さ77・5メートル、幅20メートルの橋面の敷石や欄干に放水した。その後、参加者が一斉にブラシやガムはがし用ヘラで清掃を始めた。

 毎年1月に開かれる今宮戎神社(大阪市浪速区)の「十日戎」で、参拝者に福を授ける「福娘」を経験した女性たちも初めて参加し、華やかな雰囲気に。大阪市阿倍野区の福娘経験者、山本里紗さん(22)は「洗うときれいになるのがわかり、気持ちいいですね」と感想。一方、子供と参加した兵庫県西宮市の会社員、黒川賢一さん(42)は「今年で3回目ですが、気持ちもリフレッシュする気分」と話した。

309名無しさん:2014/10/08(水) 00:41:59 ID:8GqIND160
大阪・中之島ナイトクルーズが人気 夜景と仏料理満喫 若者は誕生日会に
. 大阪・中之島エリアで屋根のないクルーズ船に乗り、川沿いのライトアップされた橋やビルの夜景とともに食事も楽しめるナイトクルーズ「リバーボートダイニング リパリウス」が、大阪・北浜東の「ふれあいの岸辺」を発着点に運航を始めた。都市開発で変わる中之島エリアの魅力を発信し、観光資源として定着させるのが狙い。船上で誕生日会を開く若者グループもいて、早くも人気を集めている。 (西山保子)

 中之島エリアは、平成20年に京阪中之島線が開業。21年以降は水都・大阪を再生させるイベントも開催されている。中之島公園が再整備されたほか、土佐堀川沿いの飲食店に川床を常設する「北浜テラス」の店舗も増えている。

 土佐堀川などでは橋のライトアップをはじめ、オフィスビルやレストランの出店も増えており、夜景を美しく彩っている。

 その魅力を発信するため、一般社団法人・水都大阪パートナーズがナイトクルーズの運航を企画した。

 コースは、ふれあいの岸辺を出発し、北浜テラスや、市中央公会堂のある中之島公園などを経由して下流へ。市役所南側の土佐堀川を折り返し、上流にある大阪城北側の第二寝屋川までさかのぼる。

 途中、ライトアップされた大阪城や市中央公会堂のほか、船からしか見ることのできない天満橋下側の星型のライトアップ(ラッキースター)も見学できる。

 船の速度は通常よりも遅めで、ゆっくりと夜景が楽しめる。

 一方、料理は北浜東のフランス料理店「ルポンドシエル」のシェフが、ピクニックをイメージしたお弁当箱のコース料理を提供。ひとくちステーキや鴨のローストをはじめ、サラダやパン、中之島のバラ園をテーマにしたバラの香るムース「中之島のくちづけ」も用意している。

 水都大阪パートナーズのプロデューサー、泉英明さんは「陸からは見えにくい水辺の夜景を楽しんでほしい。来年は春から秋までのシーズンに運航したい」と話している。

 11月2日まで、木・金・土曜を中心に運航する。時間は午後7時〜8時半。料金は1人あたり8900円(飲み物代は別)。10〜13日はふれあいの岸辺で、ルポンドシエルの「炭焼きフレンチ」をテーマにした料理を提供する「ガーデンテラス・リパリウス」もオープンする。

 問い合わせはインプリージョン(電)06・6624・8555。

http://www.sankei.com/region/news/141007/rgn1410070002-n1.html

310名無しさん:2014/10/26(日) 23:50:08 ID:LQQPATq.0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141026/20141026034.html
都会の中心で自然体感を 中之島公園でヨガ祭り
2014年10月26日

 気軽に屋外でヨガを楽しめる「アウトドアヨガ祭り2014」(実行委員会主催)が25日、大阪市北区の中之島公園芝生広場で始まった。26日まで。自然を全身で感じられる体験に多くの参加者が集まった。

ヨガをきっかけに自分の心身と向き合いながら、都会で感じられる自然のすばらしさを体験してもらおうと2011年から始まった。芝生広場の四つのヨガスペースで、子供からお年寄り、障害者など誰もが楽しめる約40の講座が行われる。

 晴天に恵まれた初日は初心者からヨガ愛好家まで幅広い層が参加。芝生の香りを体いっぱいに吸い込み、時には寝そべるなど大地を感じながら日ごろ凝り固まった心身をほぐしていた。

 ランナー向けのヨガを体験した滝井祐子さん(35)は「外でやるヨガはとても気持ち良くてぜいたくだった」と満足げ。数珠孝委員長は「誰もが参加できるみんなのためのイベント。健康目的だけでなく、隣の人と仲良くなるなどさまざまなつながりを感じてほしい」と呼び掛けた。

311名無しさん:2014/10/27(月) 21:41:00 ID:JuS9UTXM0
「イタセンパラ」を学ぶ授業
10月27日 12時24分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141027/5429651.html

国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されている「イタセンパラ」について学ぶ出前授業が大阪・旭区の小学校で行われました。
この授業は大阪府の環境農林水産総合研究所が大阪市の城北小学校で行い、小学4年生約40人が参加しました。
イタセンパラは外来種の影響で減少し、淀川では平成17年以降、放流された場所でしか確認されていないということです。
授業で研究員が生きている二枚貝に卵を産み付けるイタセンパラの産卵の仕方などを説明すると、児童たちは生息数などについて次々と質問していました。
授業に参加した女の子は「ブラックバスなどの外来種でイタセンパラが少なくなっていることを知りました。大切に育てて卵を産んで、数が増えていくと良いと思います」と話していました。
環境農林水産総合研究所の上原一彦主幹研究員は「子どもたちは身近にある自然を意識してないと思うのできょうの授業で少しでも知ってもらえたらいいと思います」と話していました。

312名無しさん:2014/11/01(土) 19:37:51 ID:ukmuSB2.0
http://blog.goo.ne.jp/fukiya-kurabu/e/ffb8d8b3e28d10eb22d20fcd35206aa2
行政に関わる連中は誰もこれを知らんのか?

313名無しさん:2014/11/01(土) 21:45:45 ID:ukmuSB2.0
↑え、勝手にやってはいけない?

314名無しさん:2014/11/02(日) 23:17:51 ID:mdcaOq5E0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00000067-dal-ent
NMB48道頓堀川でシークレットライブ
デイリースポーツ 11月2日(日)20時14分配信

NMB48の近藤里奈(17)、高野祐衣(20)らメンバー16人が2日、大阪・道頓堀にある「とんぼりリバーウォーク」で行われたイベント「水都大阪ミナミフェスティバル2014」にシークレットゲストとして出演した。

 道頓堀川を航行する船に乗ってサプライズ登場し、水上ステージへ。集まったファンから大歓声があがる中、シークレットライブを行い、5日発売の10枚目シングル「らしくない」など6曲で、イベントを盛り上げた。

315名無しさん:2014/11/15(土) 20:30:06 ID:7A2XCs2c0
大阪市内の道頓堀川きれいに 20年度、ヤマメ泳ぐ程度
2014年11月14日 21:45
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141114/20141114117.html

 大阪市は14日、市内の繁華街・ミナミを流れる道頓堀川と、合流している東横堀川の水質を改善する計画を発表した。早ければ2020年度に京都の鴨川と同じ程度で、渓流にいるヤマメなどが生きられる水質の実現を目指す。

市によると、14年度から生活排水などの汚水が直接流入しない設備を導入。今後3年間で、二つの河川(全長計約5キロ)の川底に堆積した汚泥や不法投棄物を取り除き、20年度には、ろ過機能の高い装置を下水処理場に新設する。

316名無しさん:2014/11/15(土) 20:51:44 ID:7A2XCs2c0
「道頓堀川を泳げる川に」 山間部と同レベルに大阪市が発表
http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140070-n1.html

大阪市は14日、道頓堀川などの水質を改善するため川への下水排出を止め、中浜下水処理場(城東区)で高度な濾(ろ)過(か)技術を導入すると発表した。橋下徹市長は「泳げるぐらいの川にしたい」と意気込み、平成32年ごろに箕面川など大阪府内の山間部を流れる川と同レベルのきれいな川を目指す。

 大阪市内では現在、処理能力の問題から一定量の雨が降ると、薄まった汚水の一部を川に排出し汚れの一因となっている。観光スポットの道頓堀では来年、開削400年イベントも予定され、水質改善は喫緊の課題だ。

 市は15年度から「平成の太閤下水」と名付けた下水道管(約4・7キロ、最大貯水量14万トン)の新設に着手。川に放流される汚水をいったんためて下水処理場に送る仕組みで、今年度末までに供用を始める。

 また、老朽化した中浜下水処理場の改修に伴い、極小の穴で細菌などを分離する濾過膜を処理槽に設置。処理後は透明度が高く大腸菌がゼロの下水になるといい、道頓堀川とつながった東横堀川に送水して浄化を図る。施設は32年度の完成を目指す。

 水質の環境基準はAAからEまで6段階あり、市内でA評価の川はなく、道頓堀川と東横堀川はいずれもB。今回の取り組みで箕面川(大阪府箕面市)や千早川(同府千早赤阪村)と同じA評価を目指すという。

317名無しさん:2014/11/16(日) 23:55:54 ID:1UykM/Yg0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141116/3228361.html
道頓堀川など水質改善策強化へ
11月16日 06時17分

大阪の中心部を流れる道頓堀川などの水質を改善する取り組みを強化しようと、大阪市は、市内の下水処理場に膜を使って水を浄化するシステムを導入することになりました。
大阪市は、市内を流れる道頓堀川などの水質を改善するため、大雨が降った時に、下水管の汚水が川に流れ込まないように、大量の雨水をためる施設をつくるなどの取り組みを進めています。
こうした取り組みを強化しようと、市は、城東区の下水処理場に、膜を使って水を浄化するシステムを導入することになりました。
システムは、1000分の1ミリ未満の穴のあいた膜で、下水をろ過するもので、ろ過された水は、透明度が高く、大腸菌も取り除かれるということで、その水を川に送り込む計画です。
市では、必要な関連経費を来年度予算案に計上し、早ければ、平成32年度に完成させたいとしています。
橋下市長は、記者会見で、「新たな処理技術で、自然豊かな山あいの川と同様の水質になることが期待できる。『水都大阪』のシンボルになるように、取り組みたい」と述べました。

318名無しさん:2015/01/06(火) 22:45:52 ID:QMQ0fZKc0
コミミズク、大阪で越冬中…河川敷で餌探す
2015年01月06日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150106-OYO1T50022.html?from=oycont_top_txt

 大阪府北部の河川敷に、フクロウ科のコミミズクが越冬のため飛来し、撮影しようと多くの野鳥愛好家らが集まっている。

 コミミズクは全長約40センチで、この時期、ロシアなどから南下し、河川敷や田畑で野ネズミなどの小動物を餌に冬を越す。府の野生生物のレッドリストで絶滅危惧2類に指定されている。

 近所に住む主婦(35)は「子供たちも双眼鏡で見て喜んでいる」。府の鳥獣専門員の男性(74)は「7羽は確認した。同じ場所に、こんなにたくさんいるのを見たのは初めて」と驚いていた。

2015年01月06日

319名無しさん:2015/01/26(月) 18:48:06 ID:IADD6q460
川底見える道頓堀に
2015年01月20日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150119-OYTNT50480.html

◇大阪市 東横堀川と合わせ浄化

 大阪市は、市中心部を流れる道頓堀川と東横堀川の水質浄化に乗り出している。市が2003年度から整備してきた下水道施設「平成の太閤(たいこう)下水」が今春完成するのを機に、川底にたまった泥を除去するほか、20年度までには下水処理場に最新設備を導入する計画で、「川底が見えるほどきれいな川」を目指す。(斎藤七月)

 道頓堀川は東西に流れる延長約2・7キロ、東横堀川は道頓堀川につながる形で南北に流れる同約2・2キロ。高度経済成長期に家庭や工場からの排水などで水質が悪化した。

市はヘドロの浚渫(しゅんせつ)のほか、両川に設置された水門を操作し、より水質の良い大川の水を引き込むことで水質を浄化している。その結果、水の汚れを示す生物化学的酸素要求量(BOD)は約45年前、1リットル当たり34ミリ・グラム以上だったが、13年度は1・4ミリ・グラムに改善した。

 しかし市内の下水は雨水と汚水を一緒に流す合流式が大半で、雨量が多い時は汚水が道頓堀川や東横堀川に流入し、水質悪化の原因となっていた。

 そのため、市は地下約50メートルに雨水や汚水をためる下水道施設「平成の太閤下水」(内径6メートル、長さ約4・7キロ)を総事業費約240億円かけて整備し、今春に供用を開始する予定。貯留量は約14万立方メートルで、1時間に60ミリ程度の大雨にも対応できる施設という。

 昨年12月からは両川の約3・5キロの区間で、1997年以降行っていなかった泥の除去工事を開始。今年3月末までに約1万立方メートルを、2015年度〜16年度には計約2万5000立方メートルを取り除くという。

 さらに20年度までには、老朽化した中浜下水処理場(城東区)に最新設備を導入する計画だ。非常に小さな穴を持つ濾過(ろか)膜を使って、汚水中の細菌や汚れを分離する設備で、導入後は東横堀川にきれいな処理水が流れ込むようになるという。

 これらの取り組みで、環境省が定めた環境基準の6段階中、「B類型」の両川を、より水質が上回る「A類型」に近づけていくという。市の担当者は「今年は道頓堀開削400年になる節目の年で、イベントなども予定されている。水質の改善を図り、水辺のにぎわいを盛り上げたい」と話している。

2015年01月20日

320<削除>:<削除>
<削除>

321<削除>:<削除>
<削除>

322<削除>:<削除>
<削除>

323名無しさん:2015/07/25(土) 00:29:40 ID:d.TA6vno0
■大阪府の地下河川が公開
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000008167.shtml

大雨による浸水被害を防ぐため、大阪府などが建設を進めている巨大な地下河川が公開されました。

 地下30メートル。

 このコンクリートの巨大空間は「地下河川」です。

 直径5,4メートル、全長6.6キロで、20万トンの雨水を貯めることができます。

 この「寝屋川北部地下河川」がつくられた大阪府東部は標高が低いため、何度も大雨による浸水被害に悩まされてきました。

 「地上に場所がないのですでにある川を広げることができない。地下に水を流す施設として将来的には整備しようということで地下河川をつくっている」(大阪府の担当者)

 まだ地下河川の全てが完成している訳ではありませんが、それでも寝屋川市、門真市、大東市で浸水被害を軽減できるということです。

 「先日の台風11号の際には、6キロ先の鶴見緑地の方からこちらの方まで、私の背のあたりぐらいまで水がたまりました」(冨永晋平記者)

実際に先日の台風11号では17万トンの雨水を貯め、周辺で浸水被害は起きませんでした。

 大阪府は残る地下河川の整備を進め、浸水被害を減らしたいとしています。 (07/24 21:00)

324名無しさん:2015/07/25(土) 22:08:27 ID:Kk0DL0t.0
会社化で若者にうなぎ漁伝承
07月24日 07時08分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150724/3589421.html

大阪の都心を流れる淀川の天然うなぎの漁獲量が回復しつつある中、大阪市漁業協同組合は、若者を会社員として雇用し、漁の技術を伝承していくことになりました。
淀川は高度成長期に川が汚れ、うなぎ漁が一時廃れましたが、水質の改善によって漁獲量が回復しつつあり、大阪市漁業協同組合などは数年前から漁を本格化させるとともに、「淀川産のうなぎ」の名でブランド化を進めています。
しかし、かつて数十人いたといううなぎ漁師は、今では10人を切り、高齢化も進み、せっかく漁獲量が増えたのに、漁の人手が追いつかなくなるおそれが出てきました。
こうした中、大阪市漁業協同組合は、組合員でつくる株式会社に若者を会社員として雇用し、ベテラン漁師から漁の技術を伝承する取り組みを進めていくことになりました。
ことし春に入社してうなぎ漁師を目指すことになった20歳の高田啓太さんは、「会社員として安定した環境でうなぎ漁に携われるのはうれしい」と話していました。
高田さんは、事務を担当しながら、早ければ今月中に初めてうなぎ漁に出るということです。
漁協の北村英一郎組合長は、「技術の伝承を急ぐ必要があり、若者を集めていきたい」と話しています。

325名無しさん:2015/07/29(水) 08:35:15 ID:Mii5n1..0
「水都大阪2015」間もなく開幕 道頓堀でオープニングイベント
2015年07月27日
http://namba.keizai.biz/headline/3168/
 大阪・ミナミの道頓堀で8月1日、「水都大阪2015」のオープニングイベントが開かれる。

「大阪水龍 AQUA DRAGON」のイメージ

 大阪府、大阪市、経済団体などで構成する「水と光のまちづくり推進会議」では、大阪の水辺を盛り上げようと今年、街づくりイベント「水都大阪2015」を開催する。今年が道頓堀川開削400年であることを記念し、戎橋〜太左衛門橋間でオープニングイベントを行い、音楽ライブや川に浮かぶ船上でのパフォーマンスなどを展開する。

 道頓堀川に浮かべた船上で、フリースタイルフットボール世界チャンピオンによるスペシャルパフォーマンス、ダブルダッチ、BMXなどを披露するほか、水上ではウエークボード、フライボードによるパフォーマンスも行う。開催時間は16時30分〜19時45分。2009年の「水都大阪2009」以来となるラッキードラゴンも19時30分ごろに登場する。

 同日夜からは、水都大阪2015のコアプログラムの一つ「大阪水龍 AQUA DRAGON」も始まる。道頓堀川の両側、東西200メートル間に10数台のウオーターキャノンを配置。19時、20時、21時に巨大な水しぶきが上がる(1日のみ19時30分、20時、21時)。9日まで。

326名無しさん:2015/09/07(月) 21:34:45 ID:32N.uqd60
大阪で防潮扉の閉鎖訓練
09月01日 12時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150901/4411961.html

大阪市では
南海トラフの巨大地震が発生し、津波が押し寄せるという想定で港区などにある港湾局の職員60人が防潮扉を閉じる訓練を行いました。
大阪市の沿岸部には地震発生からおよそ2時間後に最大で高さ5メートルの津波が想定されていて、防潮扉や水門を閉じないと川を逆流するなどして沿岸だけでなく大阪駅など中心部の地下街も浸水するおそれがあります。
職員たちは手分けして車や自転車で防潮扉や水門362か所を見て回り、7か所では実際に防潮扉を閉じる手順の確認を行いました。
大阪市によりますと防潮扉や水門は夜間でも近くに住む市の職員や水防団などが90分以内に閉じることになっているということです。
大阪市港湾局の角谷広樹防災施設担当課長は「昼間だけでなく夜間にも訓練を行い、職員の安全確保をはかりながら確実に早く閉鎖できるようにしていきたい」と話していました。

327名無しさん:2015/09/20(日) 16:57:41 ID:kCiGURGQ0
都市型水辺活用探れ 淀川アーバンキャンプ2015
2015年9月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150915/20150915027.html

 淀川沿岸のにぎわい創出を目指す実験事業「淀川アーバンキャンプ2015」(大阪商工会議所主催)が19日、淀川河川公園十三野草地区(大阪市淀川区)を主会場に開かれる。国内外で流行している高級志向のキャンプ体験コーナーなどを設け、都市型キャンプサイトとしての活用策を検証する。各種プログラムの参加者も募集中だ。

同地区は、梅田のビル群を対岸に望みつつ自然も身近に感じられるスポット。同会議所は恵まれた立地条件を活用しようと、今年2月に提言をまとめた。アーバンキャンプはこれに基づき、恒常的に活気を呼び込むためのハード、ソフト両面の課題を洗い出す狙いがある。

 公園の一部には「グランピング」用のテントを設ける。グランピングは、グラマラスとキャンピングを掛け合わせた造語。従来のキャンプと異なり、ホテルのような設備がそろえられ、テントや食事の準備の手間がかからない。初心者でも自然の中で快適に過ごすことができ、欧米や日本で注目されている。

 また会場ではアウトドアと行政、デザインの各分野の専門家がディスカッションを行い、川の活用について考える。キャンプ仕様の料理を作るワークショップや、夜景とともに飲食を楽しむバー、淀川でのクルーズなど多彩な催しを展開。有料、要予約のものもある。

 国土交通省は昨年度から、全国の河川の利活用を促す「ミズベリング」プロジェクトを展開している。来月には大阪で世界会議が開かれる。「淀川-」はその関連事業として淀川河川事務所が共催しており、官民連携を加速させる考えだ。

 同会議所は、意義のある実験結果を得るには多くの市民の声が不可欠として、参加を呼び掛けている。

 問い合わせは電話06(6944)6323。

328名無しさん:2015/10/04(日) 12:11:27 ID:OcGGtAPo0
ピッカピカ! 大阪の橋やもん
2015年10月04日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20151004-OYTNT50002.html?from=yartcl_popin

「なにわ八百八橋」と呼ばれた大阪の橋の景観を守ろうと、大阪市北区の堂島川にかかる歩行者専用の橋「中之島ガーデンブリッジ」(長さ77.5メートル、幅20〜25メートル)で3日、「橋洗い」(実行委員会主催、大阪ロータリークラブ協賛)が行われた。約200人が参加し、ブラシやたわしを手に汗を流した。

 大阪では江戸時代の町人が私財を投じて橋を造った例が多く、まちの財産である橋を大切にしようと2005年から行っている。

 近くの会社などで働く会社員や住民らが約1時間かけ、デッキブラシで欄干をこすったり、汚れをそぎ落としたりした。母と2人で参加した大阪市淀川区の小学4年杉本響君(9)は「こびりついたガムを落とすのが難しかった。きれいになってさわやかな気分」と笑顔を見せた。

2015年10月04日

329名無しさん:2015/12/29(火) 23:29:21 ID:bAx2FMzE0
百舌鳥川にウナギ!
2015年12月28日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20151227-OYTNT50245.html

◇河口から15キロ 堺の住宅街

堺市内の住宅街を流れる2級河川の百舌鳥(もず)川で、ウナギの生息が確認された。JR阪和線百舌鳥駅の東で、河口から約15キロ上流の地点(同市北区)。かつては生活排水が流入し、水質に問題があったという川だが、住民らは「ウナギが生息できるほど、きれいになったのか」と驚いている。

 今月10日、近くに住む水生生物研究家・岡本欣也さん(73)が、ゴム長靴を履き、手製の網を持って幅約7メートル、水深1メートルほどの同川で生物調査を実施。川辺の水草や石を次々足で踏んでは、立てかけた網に生き物を追い込んだ。30分余りでフナ、メダカなど計約20匹とスジエビなどエビ類同数を捕獲した。

 さらに、泥に交じって体長約30センチのウナギが1匹、網に入った。岡本さんによると、調査は年に何度も行っているが、ウナギは初めてという。

 市などによると、周辺では1996〜2005年に下水道を整備。住民の意識も高まって水質が大きく改善されたという。水質汚染の指標となる百舌鳥川の生物化学的酸素要求量(BOD)は、1980年代は1リットル当たり40〜70ミリ・グラムもあったが、昨年度は上水道にも使える2〜3ミリ・グラムにまで数値が下がった。

 下流の石津川でも、1993年に13種が確認された魚種が昨年は28種までに増え、周辺では野鳥も増加。岡本さんによると、セキレイが舞い、アオサギが川魚を狙うほか、カワセミも飛来することがあるという。岡本さんは「ウナギは海からここまで俎上(そじょう)し、生息できる環境になった。どこまで自然が豊かになるか楽しみ」と話している。

2015年12月28日

330名無しさん:2016/01/23(土) 16:04:04 ID:kZhDz8tw0
力は出し切った「あぶ刑事」コンビ新作PR 道頓堀川
2016年1月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160122/20160122032.html

 映画シリーズ最終作「さらばあぶない刑事」(30日公開)の主演コンビ、舘ひろしさん(65)と柴田恭兵さん(64)が21日、大阪市中央区の道頓堀川で警察パトロールよろしくPRキャンペーンを行った。「10年ぶりの新作で最後の作品」ということで「ぜひみんなで見て盛り上げて」と2人は訴えた。

テレビシリーズから始まって30年。映画シリーズ7本目の本作で最後を飾る。「仕方がないが、やるだけやったので…」とタカ役の舘さん。「まだ終わりという感じがしない。ぼける前の最終作がもう1本できるかもしれない」とユージ役の柴田さん。「ようし!」と川岸をぎっしり埋め尽くしたファンから大きな拍手が起こり、紙吹雪が舞い上がった。

331名無しさん:2016/03/07(月) 00:11:34 ID:AGVcpY2A0
大和川で一斉清掃
03月06日 12時23分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160306/3423841.html

大和川をきれいにしようと、大阪や奈良の流域で、年に1度の一斉清掃がおこなわれ、2万人以上が参加しました。
大和川は、かつて、全国の1級河川で最も水質が悪いと評価され、これを改善しようと、流域の自治体などが、毎年一斉に清掃活動をしています。6日は、大阪や奈良の流域100か所以上で、住民や事業所の従業員など、2万人以上が清掃にあたりました。
奈良県の王寺町と三郷町の境にある河川敷では、1000人以上が、枯れ草に巻き付いたごみをはぎ取ったり、スプレー缶を拾ったりして、1時間ほどで、袋がいっぱいになっていました。
流域全体では、毎年、200トンほどのごみが回収されるということです。
参加した20代の男性は、「ごみがたくさんあったので、やりがいがありました。昔のように魚がたくさんとれる川になるよう、きれいにしたい」と話していました。

332名無しさん:2016/07/08(金) 04:27:28 ID:.HUxyLJw0
優しく光る“天の川” 4万個のLEDで再現
七夕の7日夜、大阪市内を流れる大川に発光ダイオード(LED)が入ったプラスチック製の球を星に見立てて放流するイベントが行われ、再現された“天の川”の青白い光が川面に浮かび上がった。

 地元の神社や企業関係者らでつくる団体「おしてるなにわ」が主催し、今年で8回目。「いのり星」と名付けられた直径8・5センチの球が着水と同時に発光する仕組みを利用して、大川に満天の星空を再現した。

 午後7時ごろ、一般参加者が同市中央区を流れる大川の川岸や船上から約4万個を放つと、球は川面に広がり、青く輝く天の川が出現。川岸に集まった人々が幻想的な光景に見入った。

 カップルで訪れた大阪市都島区の大学4年、本橋薫さん(22)は「1年に1日だけというのもロマンチックで、別世界に来たみたい。来年も2人で来られたらいいな」と笑顔で話した。

http://www.sankei.com/west/news/160707/wst1607070094-n1.html

333名無しさん:2016/08/14(日) 19:28:32 ID:pR8lvySo0
「台船使用」見本示した 区政会議でとんぼり総括
2016年8月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160813/20160813062.html
 
中央区のとんぼりリバーウオーク(道頓堀川遊歩道)で7月に開いた「大阪ミナミ夏祭り2016&にぎわいスクエア」について、中央区役所は、区政会議で「台船を使用したステージなど、とんぼりリバーウオークの効果的な使い方の見本を提示した」と総括した。

 とんぼりリバーウオークにぎわい事業として、中央区役所は2011〜13年度に単独開催したが、14年度に地元商店会や企業との連携開催に切り替えた。道頓堀川開削400年のシンボルイヤーだった15年度は2日間に約4万2千人が来場。先月16、17の両日の集客数は約3万8千人にとどまったが、鳥取県境港市、北栄町をはじめ三重県伊賀市も参加するなど協力団体数は15年度比11増の95だった。

 区政会議は9日に区役所庁舎であり、区の取り組みについて区役所職員と区民の代表者らが意見を交換。柏木陸照区長は「(施設のバリアフリー化でも)区役所庁舎で見本を示したい」と話した。

334名無しさん:2016/10/15(土) 23:30:50 ID:7Xt26Bio0
道頓堀川にフェラーリ9台 「水都大阪」をPR
2016年10月9日 15:34

 高級車フェラーリのスポーツカーの中でも希少な9台が9日、「水都大阪」をPRするイベントの一環として台船に載せられ、大阪・ミナミの道頓堀川をパレードした。約4キロの距離を時速10キロでゆっくりとえい航され、集まった観光客らを魅了した。



 2003年にミヒャエル・シューマッハーさんがF1シリーズで年間総合優勝を決めた赤いマシンを先頭に、大阪市中央区の天神橋付近から出発。中には5億円以上とされる車種もあり、橋の下を通るたびに「かっこいい」と歓声が上がった。

 大阪府枚方市の会社員上山芳充さん(61)は「最大の魅力であるエンジン音が聞けず残念」と語った。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161009/20161009042.html

335名無しさん:2016/10/23(日) 14:45:26 ID:Hb.lFfjQ0
【動画】
大阪を元気にしまっせ! 文楽や落語にダンスも… 道頓堀でリバーフェス
大阪・ミナミの道頓堀一帯で22日、「道頓堀リバーフェスティバル」(主催・大阪活性化事業2016実行委員会、共催・産経新聞社など)が始まり、文楽や落語などの伝統芸能やお笑い、ジャズ、キッズダンスなどが3会場で同時開催された。

 エンターテインメント都市・大阪を広くアピールするのが狙い。会場は道頓堀川に設けられた戎橋ステージと太左衛門橋東の川面舞台、四つ橋筋西側の湊町リバープレイスなどで、地元名店の屋台も並んだ。

http://www.sankei.com/west/news/161022/wst1610220058-n1.html

336名無しさん:2016/10/23(日) 14:50:47 ID:Hb.lFfjQ0
「道頓堀リバーパレード」では、落語家の桂文枝さんや文楽人形遣いの吉田和生さんをはじめ、上方舞、OSK日本歌劇団、よさこい、キッズダンスなどさまざまなジャンルのアーティストらが船に乗って湊町リバープレイスと日本橋間を移動し、川岸のファンらの掛け声に手を振って応えていた。

 神戸市の本田正一さん(64)は「落語が好きで、こうしたイベントで大阪の芸能に活気が出るといいですね」。最終日の23日はアニメ・ゲームとミュージックのコラボライブやよさこい、ジャズコンサートなどが行われる。

http://www.sankei.com/west/news/161022/wst1610220058-n2.html

337名無しさん:2016/11/13(日) 03:30:27 ID:gMQk60SU0
光と水の都へようこそ 光と水のワンダーランド始まる
2016年11月12日
 大阪ミナミの道頓堀川で11日夜、イルミネーションイベント「光と水のワンダーランド」が始まった。約3万球の発光ダイオード(LED)が川岸や川面を彩り、観光客ら大勢の目を楽しませている。2017年2月19日まで。


きらびやかな電飾に彩られた道頓堀川=11日午後、大阪市中央区

 両岸の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の管理・運営業務を大阪市から受託している南海電鉄が実施した。区間は大黒橋―日本橋間の両岸延べ約1.5キロで、戎橋を七色に照らすライトが設けられたほか、魚や花をデザインしたイルミネーションも点灯。“水都・大阪”を代表する川面をきらびやかに装飾している。

 日没後に点灯が始まると橋付近を往来する人々が一様に足を止め、幻想的な景色を撮影したり、記念写真を撮り合ったりする姿が見られた。点灯時間は午後5時〜午前0時。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161112/20161112044.html

338undefined:2016/12/02(金) 22:03:40 ID:X1JY42/o0
ホテルとUSJ、船で結ぶ…大手3社が就航計画
2016年11月26日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161126-OYO1T50009.html

 大阪市内の大手3ホテルが、人気のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を結ぶ船の就航を計画している。東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までの実現を目指す。

 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)、リーガロイヤルホテル(同市北区)、帝国ホテル大阪(同)の3ホテル。いずれも同じ淀川水系の川沿いにあり、下流に位置するUSJ付近までを船便で結ぶ。今後、詳細な経路や運航スケジュールを詰める。

 国際会議や展示会、企業の研修旅行などでは、空き日程に観光が組み込まれるのが一般的で、大阪ではUSJの人気が高い。現在は電車やバスなどで移動しているが、新たに水上交通を整備して誘客に弾みをつけたい考えだ。

 日本政府観光局(JNTO)によると、大阪(千里地区を含む)の国際会議の開催件数は2011年は126件だったが、15年には233件に増加。宿泊以外に宴会などの利用があることから「1人当たりの消費効果は、一般の観光客の7倍」(ホテル事業者)とされ、ホテル側も誘致に力が入っている。

339undefined:2016/12/02(金) 22:06:34 ID:X1JY42/o0
大坂〜伏見の舟運再び、船着き場整備など進む
2016年12月02日Tweet
体験乗船のツアーで淀川周辺の景色を楽しむ参加者たち(京都府八幡市で)=浅野友美撮影国交省、安全な航路調査も

 江戸時代に「三十石船(さんじっこくぶね)」が大坂と京都・伏見を往来した淀川の舟運(しゅううん)復活への動きが進んでいる。国土交通省は2018年度までに水深を調査し、安全に航行できるルートの確保を目指しており、「新たな観光資源にしたい」と期待している。

 国交省淀川河川事務所によると、江戸時代には、船の発着場や宿があった八軒家浜(はちけんやはま)(大阪市中央区)から伏見までの48キロを三十石船などが行き来し、人や米などを運んだ。最盛期には1日数百隻が航行したという。明治に入って淀川沿いに鉄道が開通すると次第に衰退し、1962年に姿を消した。

 復活の機運が高まったのは、95年の阪神大震災がきっかけ。崩壊した淀川堤防の復旧作業で、渋滞が続いていた陸上輸送に代わり土砂を船で運んだことで、防災上の有用性が見直されるようになった。

 国交省は震災後、八軒家浜の船着き場から大阪府枚方市までの約20キロ間に、9か所の船着き場を新たに整備。すると周辺自治体や住民らから「沿岸のにぎわいづくりにも活用したい」という要望が寄せられ、観光資源としても重視し、舟運復活に取り組むことにした。

 2001年頃から体験乗船ツアーを始め、10年からは、民間2社が春と秋、枚方市から八軒家浜の区間で観光船の運航を行っている。

 国交省はさらに今年春、宇治川、桂川、木津川の三川の合流点(京都府八幡市)にも船着き場を開設。この近くには、約250本のソメイヨシノが並ぶ桜の名所「背割堤(せわりてい)」もあり、来年3月25日、高さ25メートルの展望塔を備えた観光振興拠点「さくらであい館」を開く。

 ただ、枚方市から伏見までの約25キロは川が蛇行気味で、川底に砂がたまりやすく、安全に航行できるルートを確保するのは簡単ではないという。このため同省は水深を調査した上で、安全に航行できるルートを定め、ホームページで公開する方針だ。

 伏見までのルートが開通した時に備え、国交省は旅行会社と連携し、伏見の酒蔵など各地の観光地を巡る乗船ツアーの試行も進めている。11月13日、家族4人で参加した京都府大山崎町の会社員(42)は「昔の人と同じ光景を見られた感じで、うきうきした」と笑顔で話した。

 ミニクルーズ船の運航会社「伴ピーアール」(大阪市北区)の伴一郎社長は「水運で大阪と京都がつながっていた歴史を感じながら、ゆったりと流れる景色が楽しめるのは魅力的。安全性が確保されれば、新しい船を造ってでも参入したい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161202-OYO1T50008.html?from=oyartcl_blist

340名無しさん:2017/03/27(月) 20:12:57 ID:VIaZPuv20
”水都の春”を川面から 大川で川開き
2017年3月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170326/20170326031.html

 水辺の春到来を祝う催し「水都大阪川開き2017 はちけんやお花見フェスタ」が25日、大阪市内を流れる大川や八軒家浜船着き場(中央区)周辺などで始まった。遊覧船約10隻が参加する川開きパレードで幕開けし、桜の開花に先駆けて約200人の乗客らが川面から格別の景色を満喫した。

今年1年、楽しく安全に水辺に親しんでもらうことを願い、河川運航の関連業者でつくる大阪水上安全協会(久ノ坪宏司会長)が開いた。

 船着き場ではオープニングセレモニーが行われ、久ノ坪会長と地元の北浜東振興町会の橋本隆弘会長がマスコットキーを川に流した。これを合図に常翔学園高校吹奏楽部を乗せた船を先頭に参加船が出航し、演奏も交えて華やかな水上パレードを繰り広げた。

 久ノ坪会長は「八軒家を世界に誇れる美しい風景として発信していきたい」とあいさつした。

 4月17日まで「大川さくらクルーズ」として花見船(有料)が八軒家-源八橋間で運航される。

341名無しさん:2019/03/28(木) 20:20:30 ID:NrdB.GxU0
水都を独り占めできるリバーサイドホテル「THE BOLY OSAKA」が大阪・北浜にオープン
3/27(水) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00184455-tkwalk-life

 おしゃれなカフェなどが点在する大阪・北浜に、水辺を望むホテル「THE BOLY OSAKA」が3月29日(金)オープン。大阪を拠点に、有楽町マルイやZeppOsakaなどの商業施設の空間デザインを手がけるinfix(大阪府大阪市)がデザイン、運営するアーバンホテルだ。

 THE BOLY OSAKAの「BOLY」には地名の土佐堀の他に、大阪の文化を深掘りすると言う意味も含まれている。フロント階にあるサロンのスナックバーには大阪らしいお菓子がそろい、大阪のレコード会社がこのホテルに合わせてリミックスしたという音楽が流れ、ところどころに大阪らしいエッセンスが散りばめられている。さらにリバーサイドの部屋のテラスでは、水都大阪の水辺を独り占めできる。

ロゴデザインを担当したのは、アジアを中心に活躍するデザイナーの髙田唯。ホテルが出来る前に実際にこの地を訪れてイメージを膨らませたのだそう。

客室は5タイプ14部屋。水辺の風景を楽しめるリバービューの部屋は3タイプ。開放感あふれるリバービューレジデンスのテラスからは目の前に広がる大川の風景を独り占めできる。他にリバービューダブル、リバービューツインなどもある。

南向きでテラスなしの部屋は2タイプ。キタハマレジデンスは大きな窓からたっぷりと差し込む光とモダンなインテリアで、明るく落ち着いた雰囲気だ。

宿泊者が自由に利用できるルーフトップテラスからは水辺の風景と中之島公会堂を一望することができ、ヨガなどのアクティビティや季節のイベントも開催される。

地下はギャラリーとイベントスペースとなっており、イベントの開催や貸出などを予定している。アメニティーにはMaison Margiela(メゾン マルジェラ)も導入。星マークが入ったオリジナルデザインの歯ブラシも可愛い。部屋には1Fにある北浜の人気カフェ BROOKLYN ROOSTING COMPANY 北浜店とコラボレーションしたオリジナルのコーヒードリップバックも。オリジナル歯ブラシやコーヒードリップバックは、お土産として購入することもできる。

B1はイベントスペースや貸しギャラリーとして活用予定。これからの季節、涼しい水辺を独り占めできるオシャレホテルはいかが。

■THE BOLY OSAKA

住所:大阪府大阪市中央区北浜2-1-16 電話:Tel : 06-6222-7768

342名無しさん:2019/04/03(水) 21:35:19 ID:NrdB.GxU0
江戸時代の船旅を体験、大阪・淀川クルーズが4月からスタート
4/3(水) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00064004-lmaga-l27

 江戸時代、大阪と京都を結ぶ交通手段として重宝された大阪の河川「淀川」の船運。その船旅が疑似体験できるクルーズ『淀川浪漫紀行』が4月から1年間開催される。

 琵琶湖を水源に持ち、京都を通って大阪湾に流れ込む「淀川」の水系では、江戸時代に「三十石船」と呼ばれる旅客船が運行していた。大阪から京都・伏見までの区間を行き来し、旅人や積み荷を運んだ「三十石船」は現代でいう新幹線のようなもので、船着き場のあった大阪・枚方の町はその中継港としてにぎわった。

4月28日からスタートする『淀川浪漫紀行』では観光船「ひまわり」に乗り、「三十石船」のルートだった「八軒家浜船着場」(大阪市中央区)から、「枚方船着場」(枚方市)を約3時間かけてクルーズ。船上では淀川の流域案内や、当時歌われたという三十石船唄が披露される。また、当時の日本酒を復刻した「枚方くらわんか酒」(1杯400円)が販売されるなど、江戸時代に重宝された淀川舟運の文化を体感できる。

同クルーズは、2019年4月から2020年3月まで、合計28回の日程で運行。料金は4950円(弁当とお茶付き、2019年10月運行便より5000円)。料金には大阪・枚方市にある「市立枚方宿鍵屋資料館」、「淀川資料館」など淀川沿岸の文化を知る資料館の入場券がセットに。申し込みは電話(06-6942-6699)で。

343名無しさん:2019/04/10(水) 14:46:14 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この街「八軒家浜」
04月09日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190409/0014379.html

 大阪のえぇトコやえぇヒトをご紹介する「ええやん!」。
火曜日は「ええやん!この街」、國生さんです。
今回の「この街」はこちら、大阪市中央区の「八軒家浜」界わいです。
天満橋に近いですよね?八軒家浜って駅、ありましたっけ?。
この名前、鉄道の駅名ではなくて、実は「川の駅」の名前なんです。
どんな発見があるのか、それでは、ええやんっハチケンヤハマ!。

344名無しさん:2019/04/21(日) 21:46:03 ID:NrdB.GxU0
船上BBQができるグランピング船 大阪・大川を周遊してみた
4/20(土) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000103-dal-life

 日本初のグランピング船「Merry Green(メリーグリーン)」が水都・大阪で連日運航しているのをご存じだろうか。天満橋の八軒屋浜から大川をクルージングしながら船上でバーベキューが楽しめ、カラオケで熱唱できる。お花見シーズンは終わったが、BBQはここからが本番だ。

 グランピングとは「Glamorous=華やかな」と「Camping=キャンピング」を組み合わせた言葉。このグランピング船「メリーグリーン」は船上でBBQができることを売りに昨年8月に就航し、人気を博している。船は全長14・16メートル、幅3・72メートル、重さは16トンとそこそこの大きさ。最大乗船人数は60人。屋形船を改良したもので、白いボディーと赤いラインが目印だ。

 2階建ての1階部分は座敷になっており、冷暖房完備。最大36人が真夏でも真冬でも快適に過ごすことができる。船首にはステージが設けられ、オプションでジャズ生演奏やDJパフォーマンス、落語、和太鼓演奏などにも対応可能だ。2階のオープンデッキは最も力を入れたところ。1階のデッキ同様に足元には全面に人工芝が敷かれ、くつろぎと開放感を演出してくれるのは間違いなしだ。

 設備も充実。大小BBQグリルが2台用意され、本格的な通信カラオケも完備。それに何よりシャワー付トイレがあるので思う存分飲み食いができる。

 この船を運営する一般社団法人One Osakaループバス推進機構の担当者は「きっかけは大阪市内にバーベキューができる場所は限られているので、だったら船の上で楽しむのもいいんじゃないかと考えました。非日常的な空間で楽しむバーベキューはいつもと違う。開放感があって一段とおいしく感じるはずです」と話す。

 乗船コースはさまざまな用途に合わせ「貸し切りコース」「乗り合いコース」「オールフリーコース」の3コースを用意。基本毎週月・水曜は6〜10人グループの乗り合いで、それ以外の曜日は15人から(60人まで)貸し切りで利用できる。季節によっては弁当も予約できるが基本はBBQセット。肉や野菜、おつまみなどがひと通りそろい、飲み放題付きだ。

 価格は貸し切りが1人5560円から7000円、乗り合いが同7000円。オールフリーコースは12万円(税別)で1人から60人まで利用でき、飲食物や料理などの持ち込みは自由となっている。いずれも周遊時間は2時間。オールフリーコースを60人で利用すれば、1人2000円という計算。2人きりで貸し切り、プロポーズというのもあり、だ。

 周遊ルートは天満橋・八軒家船着場を出発し、大阪市中央公会堂を眺めつつ、難波橋をUターン。その後、毛馬閘門の手前で折り返し、八軒家浜へ戻ってくるというのが基本パターンだ。「船の便数は要望に合わすことができます。花見シーズンは1日4便出していました。クルージングには、これからの季節が最高ですよ」と担当者。確かに、大川から眺める大阪の夜景はどこか違う都市に迷い込んだような不思議な感覚を覚えた。個人的には、行くなら夜がオススメだ。(まいどなニュース特約・山本智行)

▼予約・問い合わせ 06(6147)7763

345名無しさん:2019/06/09(日) 22:21:59 ID:NrdB.GxU0
大阪・堂島大橋に「丸い跡」 いったい何が…市が情報提供呼びかけ
6/3(月) 13:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000025-mai-soci

 1927(昭和2)年に建設された大阪市の鉄橋「堂島大橋」のたもとに据えられた石造りの「橋飾塔(きょうしょくとう)」に残る直径約50センチの謎の丸い跡が、市を悩ませている。市は現在進めている橋の改良工事に合わせて塔を往時の姿に復元する予定だが、この部分に何があったか分からないからだ。戦時中の金属供出命令が関連しているとみられ、市などは完成直後の塔の写真など、情報提供を呼び掛けている。

 堂島大橋は中之島西部の堂島川に架かる全長約76メートルの橋。市などによると明治初期にできた木製の橋が始まりで、27年にイタリア・ロマネスク様式の橋台と下路アーチ、4基の橋飾塔(高さ約3.8メートル)を備えた鉄橋に架け替えられた。大阪大空襲にも耐えたが、老朽化が著しく昨年2月から2年間の予定で、車道を通行止めにした大規模な改良工事を実施している。

 架橋当時の設計図などには、謎の丸い跡付近に「ブロンズ(青銅)メタル」と記載されていた。完成直後とみられる写真でも円形の物が確認できたが、不鮮明で図柄などは読み取れなかった。

 一方、67年撮影の写真では、円形の物は既に剥がされていた。橋の設計者の一人が76年に「(橋の欄干に)ブロンズが入っていたが、戦時中に供出した」と発言した記録があり、市の担当者は太平洋戦争開戦の41年に公布された「金属類回収令」により、何かの図柄が描かれていた円形の金属を供出したと推測している。

 塔の完全復元に向け、市などは、古くからの住民も多い橋周辺にチラシを張って自宅に眠る昔の写真などの手がかりを探している。確度の高い情報が寄せられれば、同じ図柄を改めて設置する考えで、市の担当者は「令和の時代に昭和の橋をよみがえらせたい」と話している

 情報提供は、市から工事を請け負う「エム・エム ブリッジ 堂島大橋改良事業事務所」(06・6456・5115)。【生野由佳】

346名無しさん:2019/06/10(月) 21:16:43 ID:ylDuNnHU0
「天の川」が大阪に出現! 市内流れる大川に7万個のLED電球
6/10(月) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00022132-asahibcv-l27

 
来月7日の七夕に、大阪市を流れる大川を天の川に見立て、LED電球で輝かせるイベントが開かれます。

「令和OSAKA天の川伝説2019」は、大阪の中心部を流れる大川にLED電球を流し「天の川」を出現させるイベントです。10日は安全祈願のため、川を清める天満天神の水を、大阪天満宮の神職が出演者に授ける儀式が行われました。川に流すLEDは「いのり星」と名付けられ、天満橋から北浜周辺までの約1キロにわたり、水の都・大阪の七夕を彩ります。今年は改元などを祝って、過去最多の7万個が流される予定で、1人1000円で参加できます。
.
ABCテレビ

347名無しさん:2019/07/07(日) 20:51:08 ID:NrdB.GxU0
都会に祈りの輝き 大阪で「天の川伝説」河川に7万のLED電球浮かぶ
7/7(日) 20:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00010000-wordleafv-l27

  なにわの天の川伝説ふたたび──。大阪市北区や中央区などを流れる大川に、LEDを内蔵した青く光る球を浮かべる「令和OSAKA天の川伝説2019」が7日夜、大川の天満橋〜北浜付近で開かれ、多くの人の目を楽しませた。

 
今回で10回目を迎え、今や水都・大阪の夏の風物詩となっているが、昨年は西日本豪雨の影響で中止となった。しかし、今年は第10回の記念として、光る球「いのり星」は、これまでの最高数5万球を超える7万球を放流した。
.

 2年ぶりの「天の川」に、訪れた多くの見物人らが、記念撮影を行う光景が多く見られるなど、大川のにぎやかな七夕が戻ってきた。放流は7日午後9時まで行われる予定。

348名無しさん:2019/07/11(木) 12:23:36 ID:ylDuNnHU0
箕面大滝 夏ひんやり 13日からライトアップ
7/11(木) 8:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000513-san-l27

 大阪府箕面市の夏の風物詩となっている箕面大滝のライトアップが、13日からスタートする。阪急箕面駅からフットライトで照らされた滝道を進むと、箕面大滝や瀧安寺(りゅうあんじ)山門などが輝き、名所の幻想的な姿が楽しめる。9月1日まで。

 市観光協会と箕面商工会議所でつくる実行委員会が主催。大滝のライトアップは夏の恒例行事だが、昨年は一昨年の台風被害の影響で、11月に実施された。併せてライトアップされる瀧安寺は、例年照らし出される鳳凰閣が台風被害から復旧しておらず、山門に照明が当てられる。

 山門は発光ダイオード(LED)、大滝はLEDより明るいプラズマ投光器で照らされる。大滝周辺は大阪市街地に比べ気温が約7度低いとされ、市箕面営業室の担当者は「極上の『クールスポット』に来てほしい」と呼びかけている。

 ライトアップは日没から午後10時まで。20日午後7時からは周辺を約6千本のろうそくで彩る「みのおキャンドルロード」(雨天中止)も予定されている。問い合わせは箕面交通・観光案内所(072・723・1885、木曜休館)。
.
最終更新:7/11(木) 8:15
産経新聞

349名無しさん:2019/07/27(土) 23:47:14 ID:NrdB.GxU0
「涼しくな〜れ!」大阪・中之島で打ち水イベント開催
7/26(金) 19:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00022649-asahibcv-l27

 
大阪市福島区の「ほたるまち」で、毎年恒例の打ち水イベントが開催されました。

「中之島、涼しくな〜れっ!」「そ〜れっ!」のかけ声とともに、参加者らは熱くなった地面に一斉に水をまきました。今年で7回目の開催となる「中之島ウエスト・打ち水プロジェクト」。ヒートアイランド現象を緩和しようという取り組みで、朝日放送テレビがある「ほたるまち」会場を含む4会場で開かれました。参加した子どもたちや地元の住民らは勢いよく水をまき、夏本番の中、涼しさを楽しんでいました。
.
ABCテレビ

350名無しさん:2019/10/04(金) 21:09:39 ID:ylDuNnHU0
大阪・中之島と周辺船着場で「水都大阪フェス」 音楽ライブやスタンプラリー
10/4(金) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000045-minkei-l27

 「水都大阪フェス2019」(TEL 06-6264-0066)が10月12日・13日、大阪の中之島公園や周辺の船着場で開催される。主催は水都大阪コンソーシアム。(梅田経済新聞)

 大阪府、大阪市、経済団体などが官民一体となり「水都大阪のさらなる魅力向上」に取り組む同イベント。2011(平成23)年から毎年開催しており、今年は中之島が発祥の地であるラジオ局「FM OH!(エフエム大阪)」がプロデュースする「水都 STAGE」や水都を舟運で巡るスタンプラリーなどが行われる。
 
 中之島公園芝生広場のステージでは、大阪にゆかりのあるシンガー・ソングライターの井上苑子さん(12日)と大塚愛さん(13日)をメインゲストに招き、音楽ライブを開催する。公園内では、水を使って絵を描く「ウォーターアートパフォーマー」堀川玄太さんによるショーや、ヨガ・フェースペインティングなどを体験できる。そのほか、フードコーナーではフードトラックが登場し、「大阪産(もん)」を使ったメニューを提供する。

 中之島公園を囲む5カ所の船着場を舟や遊歩道で巡り、スタンプを全て集めると、当日のライブ優先観覧券などの商品が当たる。各船着場では音楽ライブや、泉州野菜の販売も行われる。八軒家浜船着場〜ローズポート間では、ボードに立ち、パドルをこいで水上を進むという6人乗りの「シティSUPボード」を体験できる。

 開催時間は11時〜18時。入場無料。

みんなの経済新聞ネットワーク

351<削除>:<削除>
<削除>

352名無しさん:2020/04/06(月) 15:25:15 ID:NrdB.GxU0
水都 春色に染め 大川沿い桜満開
2020年4月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200405/20200405026.html

 二十四節気の一つ「清明」を迎えた4日、大阪は高気圧に覆われ春本番の陽気に包まれた。清明が意味する通り、澄んだ青空の下で草木が生き生きと花を咲かせた

 大阪市内を流れる大川では大小の花見船が往来する中、両岸の桜並木が満開となり、水都・大阪を華やかな春色に染め上げた。

 同市城東区から毎年写真撮影に訪れている女性(73)は「天気もよく今季最高の桜の写真が撮れた。新型コロナウイルス感染拡大で歴史に残る暗い春となったが、それでもきれいに咲いてくれる桜にとても癒やされた」と話した。

 大阪管区気象台によると大阪の日中の最高気温は、豊中市21・3度▽枚方市21・3度▽大阪市中央区20・8度▽堺市堺区20・6度▽八尾市20・7度-など、平年を2・7〜4・2度上回る4月中旬〜下旬並みの温かさとなった。

353名無しさん:2020/06/19(金) 21:43:00 ID:NrdB.GxU0
大阪 箕面でゲンジボタル舞う
06月19日 14時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031178.html

 大阪・箕面市の公園ではゲンジボタルのほのかな光が訪れる人たちを楽しませています。

箕面公園を流れる箕面川は、梅雨の時期になるとゲンジボタルが舞う大阪では珍しいホタルの生息地です。
ことしは気温が高い日が続いたため、いつもの年より10日ほど早い10日ころから姿を見せ始めました。
箕面公園のゲンジボタルは、53年前の大雨のあと見られなくなりましたが、地元の人たちがホタルを放ったり、川の清掃を続けたりして、今では自然発生するようになりました。
この日は午後9時頃、川沿いの遊歩道がすっかり暗くなると、たくさんのホタルがゆっくりと光を点滅させながら飛び交う様子が見られました。
家族でホタルを見にきた小学生は「初めてホタルを見ました。すごくきれいです。」と話していました。
保全活動を行っている箕面ホタルを守る会によりますと、箕面公園のゲンジボタルは、天気が良く、気温が高い日に多く見られるということです。

354<削除>:<削除>
<削除>

355<削除>:<削除>
<削除>

356名無しさん:2020/09/26(土) 21:35:21 ID:NrdB.GxU0
水上自転車でスイスイ散歩 大阪都心巡り 10月開始
2020年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200925/20200925032.html

 都心の水辺でさまざまなアクティビティーを発信、提供する日本シティサップ協会(大阪市中央区)は10月1日から、オリジナル商品「水上自転車」を使った「水上さんぽツアー」を本格的に開始する。新型コロナウイルス禍で社会的距離をとる3密回避など、ライフスタイルが大きく変化する時代に最適な「誰にでも乗ることができる乗り物」とアピールしている。

 水上自転車は、フロート上に自転車部品を取り付けたシンプルなデザイン。ペダルをこいで進み、ハンドルを切ると方向転換もできて自転車感覚で操作できる。初めての人でも約30分の基本レッスンを受ければ、気軽に“水上さんぽ”が楽しめるという。

 ツアーは、大阪メトロ、京阪天満橋駅そばの「川の駅はちけんや」から出発。当日の川の状況に合わせ、都心にある中之島周辺を流れる堂島川や土佐堀川、大阪城が一望できる大川を“さんぽ”する。ガイドの案内が付く。

 同協会主宰の奥谷崇さんは「都会の水上散歩は、新型コロナを気にせず誰でも気軽に楽しめる。普段の生活の身近なところに面白いことがあると、多くの人に知っていただきたい」と話していた。

 ◇ツアー&レッスンは約1時間で、料金は大人5千円、小学生2500円。身長130センチ以上、体重90キロまでが対象、小学生は2人乗りで大人と同乗、中学生は保護者の付き添いが必要。要予約。問い合わせは電話080(5336)0550。

357<削除>:<削除>
<削除>

358<削除>:<削除>
<削除>

359名無しさん:2021/03/31(水) 23:41:02 ID:NrdB.GxU0
大阪 大川で楽しむ“桜クルーズ”
03月30日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210330/2000043176.html

大阪市の中心部を流れる大川では、船に乗って花見を楽しむ水上クルーズが運航され、多くの人がふだん見ることのない視線からの桜の景色を楽しんでいます。

大川沿いには南北4.2キロにわたっておよそ4800本の桜が植えられ、ちょうど見頃を迎えています。
去年は、新型コロナ感染拡大のため水上クルーズは中断されましたが、ことしは、乗客の定員を半分に減らすなどの感染対策をとったうえで、3月27日から運航を開始しました。
乗客たちはスマートフォンで写真を撮ったり、桜並木を見上げながら、ふだんとは違う川から見る桜と街の風景を楽しんでいました。
このクルーズは4月11日まで行われる予定です。

360禁煙:2021/06/07(月) 07:41:00 ID:tgQstM.20
非喫煙者は、
●吸いたくない!
●吸わされたくない!
●全く関わりたくない!
●合法・違法、全く無関係!

店内・屋内が完全な禁煙。この店だけ!で飲み会。
喫煙者は、自分の全責任!で屋外喫煙。

周知徹底!、コンプライアンス追加。

【喫煙者は、完全な屋外喫煙!】違法!合法!、何であれ完全な屋外。
自分の全責任!で。

361名無しさん:2021/06/08(火) 22:39:06 ID:NrdB.GxU0
「アユが住める水質にまで改善」した道頓堀川 かつては「危険で汚い」歴史も…水中でカメラがとらえた「魚の群れ」
6/6(日) 9:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed
飛び込んだ人が体調を崩したり、大量のゴミが引き揚げられたりと、汚いイメージが定着している、大阪の道頓堀川。
実は今、川の中が見違えるほど「きれい」になっているというんです。
関西テレビの撮影スタッフが潜ってみると、川の中を泳ぐ魚の姿も。
道頓堀川の今を取材しました。

「ヘドロ」に「大腸菌」も…「危険で汚い」道頓堀川の歴史
大阪市のシンボル、道頓堀川。
そのイメージを街の人に聞いてみると…

【女性】
「めちゃ汚い川。色もやばいし、臭いもやばい。人とか飛び込む」

勝利を祝うたびに、危険な飛び込みが相次ぎ…
川の底から上がってくるのは、カーネルサンダースの人形や…何百台もの自転車。

そして真っ黒なヘドロ…
これは、1966年放送のドキュメンタリー番組です。

【当時のナレーション】
「道頓堀は、非情の川。ありとあらゆるゴミが漂い、投身しても水死することなく、窒息死。このボウフラもわかぬ黒い水に油の膜が光るのは、寝屋川付近の工場廃液、さらに奥の北河内から来たものであろう」

362名無しさん:2021/06/08(火) 22:40:43 ID:NrdB.GxU0
高度経済成長の時代。
工場排水や下水が川に流れこみ、道頓堀川は、まるで町のゴミ箱のように扱われていました。

その後、ヘドロをとりのぞく船を作ったり、川に酸素を送り込む噴水を設置したり。
水質浄化の機運が高まっていく中、1980年、地元商店街が実施したのが、金魚の放流でした。

【放流した人】(当時)
「どうか長生きしますように。死なないでください。」

企画した商店街メンバーが、当時の裏話を教えてくれました。

【戎橋筋商店街の理事・中村正美さん】
「放流の時は、何匹かすぐに浮かんできて、慌てたことがある。まだまだ金魚には、水質が住める状態ではなかったのかもしれない」

さらにこんな物を入れようという試みも。
道頓堀川で、浄化作用のある真珠貝を養殖して、水質を良くしようというのです。

仕掛け人のNPO法人代表・須知さんは…

【道頓堀川で真珠養殖を企画した須知裕曠さん】
「最初はみんな『道頓堀から真珠できても、黒いもんできるでー』って言ってたけど、できたらピンクなどのパールだった。めちゃくちゃ喜びましたよ、みんな」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=2

しかし、道頓堀川には大腸菌などが多く…

【アナウンサーのリポート】(2002年・ワールドカップ時)
「狂喜乱舞、次々と道頓堀川に人が飛び込んでいます。先ほど救急車も来ました、かなり危険ですので、本当に自重してください」

2002年のワールドカップでは、2000人近くがダイブ。
お腹が痛くなったり、目の病気になる人が続出しました。

2003年、関西テレビ潜水取材班が、川底の調査を行いました。

【記者リポート】
「道頓堀川の水の中です。汚れてて、何も、ほとんど見えません。足がヘドロに埋まって…」

真っ黒なヘドロが巻き上がり、なんとブラックアウト。
道頓堀川は、「汚れた危険な川」というイメージは、なかなか払拭できませんでした。

363名無しさん:2021/06/08(火) 22:42:08 ID:NrdB.GxU0
水に潜ると、小さな魚の群れも…「アユ」が住める水質にまで改善した道頓堀川
あれから18年。道頓堀川はどうなっているのでしょうか?
地元住民に聞いてみると…

【地元住民】
「だいぶきれいになってます。前のイメージとはちょっと違います」

なぜかきれいになっているという話も。
特別に許可を得て、18年前に潜ったカメラマンが、再び挑むことに。

以前は、ヘドロに足をとられる恐怖を味わいましたが…

【潜水カメラマンリポート】
「グリコ看板足元の道頓堀川水底です。非常にきれいな砂地となっています。18年前ヘドロだったとは思えません」

一部、得体の知れないごみがありますが…きれいな砂地です。

しかも、あちこちで小さな魚の群れを発見しました。

別の日、水中ドローンを使って、撮影をしてみると、明かに透明度が増しています。

早速、水質を調べてもらうことに。
市内の河川の水質を戦前から調査している、大阪市立環境科学研究センターにお願いしました。

364名無しさん:2021/06/08(火) 22:43:36 ID:NrdB.GxU0
【大阪市立環境科学研究センター 研究副主幹 藤原康博さん】
「十分に魚介類が住める環境にあると言えます。生物化学的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」

道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善しているという驚きの結果が…

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=3

「きれい」になった道頓堀川…その理由は「水の入れ替え」
その理由は、道頓堀川につながる東横堀川にありました。
東横堀川の水門を操作して、道頓堀川にきれいな水をとりこんでいるのです。

【大阪市建設局 河川・渡船管理事務所 管理主任 山中隆行さん】
「ここらで一番きれいな水を探したところ、淀川が淡水で一番きれい、その水を取り込もうということで、過去何十年も前から試行錯誤して今になる」

東横堀川は、水質のいい淀川につながる大川と、水質がやや劣る寝屋川が合流した先にあります。
何十年もの水質調査の結果、潮の満ち引きによって、淀川の水が最も東横堀川の近くを流れるタイミングをつきとめ、毎月水の入れ替えを行っているのです。

橋の下に潜ってみると…姿を現した「外来種」の魚たち
近年では、様々な生き物が確認されているということで、取材班は、助っ人をお願いすることにしました。
大阪府立環境農林水産総合研究所の山本さんです。

365名無しさん:2021/06/08(火) 22:45:10 ID:NrdB.GxU0
【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「あそこに、魚がたくさん泳いでいます!…たぶんボラの子供」

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「コイコイ!鯉が2匹います!」

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「水中撮影するんだったら、ああいう中に入っていくような凹みとか、魚は隠れやすいので、そういうところを探すのがいいと思う」

山本さんのアドバイスを受け、再び挑戦です。
橋の下に気になる空洞を発見しました。
潜ってみると…そこには不思議な空間が広がっていました。

【潜水カメラマンリポート】
「遊歩道の下に魚がいました!何の魚かは分かりませんが…」

カメラの前に、次々と魚が姿をあらわしました。

山本さんに映像を確認してもらうと…

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「たくさんブルーギルがいる。こんなにブルーギルがいるんですね」

今回撮影できたのは、外来種のブルーギルとブラックバスでした。

【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「小魚やエビを食べるので、えさとなる生き物がいるからこそ、ブラックバスも生息できる、えさになる生物がいるということですね」

366名無しさん:2021/06/08(火) 22:45:49 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f7ba2867e77debb90e778bbc182b6e76532eed?page=4

――Q:魚に環境がいい川になっているということですか
【大阪府立環境農林水産総合研究所 山本義彦 主任研究員】
「いい川になっている。(肉食などの)外来種がたくさんいるので、治安がいいかは分かりませんけど、環境が良くなっているのは間違いないと思います」

取材の最後に、18年前に道頓堀で真珠の養殖をした須知さんに映像を見てもらいました。

【道頓堀川で真珠養殖を企画した須知裕曠さん】
「けっこうきれいやな。我々が真珠やってる頃は、こんな魚おらんかったもんな。道頓堀真珠のおかげやでって言いたいけど、あかんな。もっとアピールせなあかんで、道頓堀水族館って」

大阪市の調査では、スズキやマハゼも確認されています。

水質が大きく改善された道頓堀川。
関心を持って見つめてみれば、意外な生き物と出会うかもしれません。


(カンテレ「報道ランナー」 ”真相 関西ニュース史” 6月2日放送)

367名無しさん:2021/06/09(水) 19:21:50 ID:g8EI8ecE0
>>362 ワニやピラニアが住めるぐらいにせんと、秋にもしもがあれば

368名無しさん:2021/06/30(水) 22:24:56 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この街 大阪 北区 水辺に魅力いっぱい
06月29日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210629/2000047780.html

「ええやん!この街」、今回は大阪・北区です。
北区は、淀川や大川など、大阪を代表する川に囲まれ、水の都・大阪を象徴する街です。
そんな街の水辺で、すてきな人と、すてきな輝きをみつけました。

369名無しさん:2021/07/05(月) 23:13:37 ID:NrdB.GxU0
地域の川を知る 淀川の水害対策
07月05日 18時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210705/2000048082.html

大阪を流れる「淀川」について、お伝えします。
4日未明、淀川の橋を閉鎖する訓練が行われました。
周辺の橋も含め8か所を通行止めにする大規模な訓練。
毎年この時期に行われるとても大事な訓練です。
なぜ閉鎖訓練が行われるのか。
そもそも淀川はどんな川なのか。
大川アナウンサーが取材しました。

370名無しさん:2021/07/05(月) 23:16:23 ID:NrdB.GxU0
「道頓堀川万灯祭」始まる コロナ収束願うちょうちん1300灯
7/5(月) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29a7fc124d781d7f1e48ab66d11b52c097e73b7

「道頓堀川万灯祭2021」が7月1日、「とんぼりリバーウォーク」(大阪市中央区道頓堀6)で始まった。(なんば経済新聞)

ミナミの夏の風物詩となっている同イベント。今年は公式サイトからのインターネットによる受付に加え、クラウンドファンディングを初めて行ったことで昨年より100灯多い約1300灯のちょうちんが集まった。感染拡大防止のため今年も点灯式は行わない。

 道頓堀商店会の北辻稔事務局長によると、これまでは社名などを入れるちょうちんが多かったが、昨年からちょうちんにメッセージを入れる人が増えたという。「大好きやで 道頓堀」「好きやねん ミナミ」など同地への愛情を感じさせるものから「負けるなミナミ!」「コロナ退散!」「群馬からも応援中!!」と応援するものなど約40のメッセージ入りちょうちんが集まった。

 1999(平成11)年に大阪青年会議所の事業として始まり、2003(平成15)年からは地元商店街などで構成する「いっとこミナミ実行委員会」(道頓堀1)が主催するライトアップイベント。当初600灯余りからスタートしたが、とんぼりリバーウォークの延伸などに伴い規模を拡大。2013(平成25)年からは日本橋(堺筋)〜深里橋(四ツ橋筋)の約800メートル区間に拡大し、今年は1200灯のちょうちんを飾り付ける。

 点灯時間は19時〜翌2時。8月31日まで。

371名無しさん:2021/08/28(土) 23:52:30 ID:NrdB.GxU0
オフィス街で水上自転車も、大阪・東横堀川に新施設オープン
8/28(土) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/352372ce80ebd811f843ccc94f8c3bf326854571

大阪のオフィス街で、水辺のアクティビティなどを体験できる新施設「β本町橋(ベータほんまちばし)」(大阪市中央区)が8月28日にオープン。初日から水上自転車や、施設内での買い物を楽しむ人々の姿が見られた。

水都・大阪の魅力を発信する拠点として、東横堀川沿いの公園に登場した同施設。目の前を流れる川で、水上自転車や、パドルを漕いで進むSUP(サップ)などのアクティビティが体験できるプログラム(予約制・有料)を実施。「水門で管理された水位は都心ならではの環境で、初心者にもおすすめです」と担当者は話す。

水上ピクニックを体験した大阪市内在住の親子は、「川の上からだと、意外に風景の印象が変わりますね。心地よくて昼寝したくなりました」と満喫していた。

また、1階にある食のセレクトショップ「キオスク」ではテイクアウトの惣菜やランチボックスが販売され、大阪野菜のカレー・韓国キンパなどが曜日替わりで登場し、食材の「マルシェ」(水・土曜予定)、グルメが楽しめる「βイチ」(月に1回程度)が開催される。野菜を購入しに訪れた40代女性は、「街なかなのに木造の明るいおしゃれな建物ができて、気分転換の場になりそう」と笑顔を見せた。

ほかにも、シャワールームやシェアキッチン、ボートを改装した川に浮かぶレンタルルームなどもあり(いずれも有料)、イベントや仕事などの利用に対応予定。営業は朝10時〜夜10時、不定休。8月29日までオープニングイベントを開催中。

372名無しさん:2021/08/29(日) 21:37:52 ID:NrdB.GxU0
大阪は「水の都」? 水運で繁栄、規制緩和で再整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192XW0Z10C21A5000000/

大阪市役所から中之島公園にかけて散策をすると、対岸の北浜エリアには川に面したカフェやレストランが見える。かつて「水の都」と呼ばれた大阪で、水辺の再生が進んでいる。歴史を振り返りつつ、現在のまちづくりの動向を探った。

大阪メトロ堺筋本町駅から歩いて約6分。阪神高速道路が頭上を走る東横堀川のほとりで、2021年夏の開業予定の「β(ベータ)本町橋」の整備が進む。パドルをこいで水上を進むスタンドアップパドルボードやクルージングを楽しめる水辺の施設だ。

大阪市の都心部には、川が口の字に巡る「水の回廊」がある。大阪府・市や経済界が立ち上げた水都大阪コンソーシアムの田中智彦ディレクターは「都市部に残されているのは世界的にもまれで、活用の余地がある」と話す。

歴史を遡ってみよう。16世紀に豊臣秀吉が当時の大坂の都市開発に着手する。大坂城の西側に広がる城下町では、商人が水運のために「堀川」を次々と開いた。「天下の台所」と呼ばれた江戸時代にも、堀川は物流の動脈として生活に根付いていた。

明治から大正時代にかけて、文化や芸術も花開く。商業や物流の中心だった中之島周辺には、大阪図書館(現・大阪府立中之島図書館)や大阪市中央公会堂といった建物ができていく。大阪は水辺を生かした景観から「水の都」と呼ばれるようになった。

ただ、その後の都市発展の代償として排水によって川は汚れ、物流の手段も船から自動車に移っていく。川は埋め立てられたり、上空に高速道路が建設されたりして、水の都の景観は失われていった。

転機は01年。政府の都市再生プロジェクトに指定され、水の都の再生へ官民が連携して動き出した。

ミナミを代表する観光スポットの道頓堀。テラス席のある飲食店が並び、イベントが開かれる川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」が04年にオープンした。

中之島の中央公会堂や中之島公園を川を挟んで眺めることができる「北浜テラス」も、水の都再生の取り組みで誕生した。川に面しておしゃれなカフェやレストランが立ち並び、昼夜問わずにぎわうようになった。新型コロナウイルスの感染拡大前には、年間20万人が訪れる年も。北浜水辺協議会の理事を務める山根秀宣さんは「カフェやスイーツ店、美容室が増え、北浜の雰囲気も一気に変わっていった」と話す。

川に面した土地は治水や公共性の観点から商業利用が制限されていたが、水辺を生かしたまちづくりの要望が高まり、04年から国の特例措置としてカフェテラスやイベントに使えるようになった。道頓堀や中之島はいち早くこれを活用。11年には特例措置は一般化され、地域の要望をもとに河川管理者が指定した区域での商業利用ができるようになった。

船着き場の整備も進んだ。08年には大阪と京都を結ぶ船の発着場として栄えた八軒家浜を再整備し、オフィスや商業施設、住宅地が混在する街「ほたるまち」には福島港(ほたるまち港)が開港した。外国人観光客の急増もあり、利用者も増え、40を超える定期船やクルーズ船が運航するようになった。

ただ、新型コロナの影響で外国人観光客は激減し、観光業には大きな打撃に。日本人観光客を取り込むためにも、隠れた見どころをアピールするなど、水の都の魅力を伝える企画を練っている。

水都大阪コンソーシアムの松井伊代子事務局長は「25年の大阪万博を見据えて、テクノロジーを使った取り組みや、ベイエリアとの連携なども視野に、水都大阪の魅力を高めていきたい」と話す。大阪といえば、水の都。国内外の誰もがそう思えるまちづくりへの道は続く。(張耀宇)

373名無しさん:2021/12/15(水) 22:22:50 ID:NrdB.GxU0
水路活用、魅力を発信 大希産業、観光船を試験運航
2021年12月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211210/20211210024.html

日常的な水辺のにぎわい創出を目的とした「β(べーた)本町橋」の共同事業者である「大希産業」(大阪市城東区)は、来春就航を計画中の観光船の試験運航を行った。

観光船は午後6時に同事業の拠点となる「β本町橋」に隣接する船着き場から関係者らを乗せて出発。現在でも利用できる陸橋では市内最古となる「本町橋」をくぐり、そびえ立つ阪神高速の橋脚を眺めながら、東横堀川を通って道頓堀まで往復約30分のコースを運航した。船上では「ライゼカンマーオーケストラ」のバイオリンとビオラの生演奏もあり、参加者は道頓堀のネオンに照らされながら北新地の生搾りチューハイ専門店「蜆楽檸檬(けんらくれもん)」のドリンク片手に、「優雅な気分に浸れ、船でしか見られない絶景が楽しめた」と話していた。

 同社の※田勘一郎代表は「大阪の都心部は川がロの字に巡っている世界でもまれな地形。例えば、船上で奏でるクラシック音楽を通して、水辺にいる人も癒やせるような観光船にしたい。この区域を再整備・運営し、経済と文化の中心都市として、また災害時の緊急経路として、水都大阪の価値向上につなげていきたい」と意気込んだ。

※は木久


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板