したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

街づくり関係(都市計画・景観)スレ その4

1nakano-shima★:2010/11/22(月) 23:48:54 ID:???0
街作り関係(都市計画・都市景観)スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161427515/

街づくり関係(都市景観・都市計画)スレ その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1216472625/

街づくり関係(都市計画・景観)スレ その3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1256051694/

2名無しさん:2010/11/23(火) 16:31:24 ID:Pse3h1vc0


3<削除>:<削除>
<削除>

4名無しさん:2010/11/26(金) 08:36:37 ID:gPSgU0Mo0
大阪市は25日、市や日本サッカー協会などが2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)の会場として、JR大阪駅北側の梅田北ヤードに建設を検討している8万人規模の新スタジアムについて、W杯の開催地に日本が選ばれなかった場合でも、規模を縮小して建設する方針を明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101126-OYT8T00076.htm

大阪オワタ・・・

5名無しさん:2010/11/26(金) 09:49:31 ID:WLRvktcQ0
個人的には別にいいと思いますが、国立という話はどうなったんでしょうか
やはり国立スタジアムでないと

6名無しさん:2010/11/26(金) 12:44:49 ID:4Y9vxgGU0
こくりつの意味ですよね?
まさかの東京・国立市じゃなくて。
東京はなんでも欲しがる都市なので一瞬そう思いました。

7<削除>:<削除>
<削除>

8名無しさん:2010/11/26(金) 22:31:17 ID:btK9vXpQ0
>>4
ワールドカップの決勝会場という大前提があった上での計画なのに、目的意図もハッキリしないままに建設といわれても税金の垂れ流しを市民が黙っていないでしょう。
土地を提供、寄付金による新スタジアムをここに建設してガンバ大阪を誘致とかいう話なら、市内在住のガンバサポの自分としては大歓迎ですが(笑)

9名無しさん:2010/11/26(金) 23:50:48 ID:Gvdvw5X60
大阪駅前にスタジアムなんて建てられる前に、大阪市を潰す。

10名無しさん:2010/11/27(土) 00:36:26 ID:I2fI6kLQ0
北ヤード第二期は安藤氏の私案をそのまま採用してほしい。
スタジアムより、安藤氏の立体的都市公園のほうがマシだ
http://farm3.static.flickr.com/2696/4065690365_409d380468.jpg

11名無しさん:2010/11/27(土) 00:56:57 ID:I2fI6kLQ0
北ヤード第二期は安藤氏の私案をそのまま採用してほしい。
スタジアムより、安藤氏の立体的都市公園のほうがマシだ
http://farm3.static.flickr.com/2696/4065690365_409d380468.jpg

12名無しさん:2010/11/27(土) 05:52:41 ID:I2fI6kLQ0
(Twitterから引用)
midnight_ymmr: それを聞いてほっとひと安心 RT @hiramatsu_osaka: 微妙にニュアンスが違います。建設する→建設したいです。財政難の大阪市に自ら建設の余裕はありません

カネがあれば建設するつもりなのか・・・

13名無しさん:2010/11/27(土) 19:44:10 ID:F.ZPFHAk0
金の使い方が相変わらず分かっていない大阪市。

14名無しさん:2010/11/27(土) 20:01:57 ID:9tX.6VO.0
>>10-11
公園厨ウザイ。
テメエの寝床を作るために北ヤードあるわけじゃねえんだよ!
乞食は消えうせろ!!

15よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/28(日) 11:58:13 ID:Y5L44yPA0
梅田のW杯スタジアム「反対」、橋下知事が突然の“変心”
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20101128-OYO1T00201.htm?from=main3

 大阪府の橋下徹知事は27日、JR大阪駅北側・梅田北ヤードにおける2022年サッカー・ワールドカップ(W杯)の新スタジアム建設構想について、「僕は反対だ。大阪や関西全体のことを考えて、都市のど真ん中に森をつくりたい」と、否定的な考えを表明した。

 橋下知事は、平松邦夫・大阪市長、日本サッカー協会や関西財界の代表者らとともに新スタジアムの誘致協議会に名を連ねている。W杯開催地の決定を12月2日に控え、知事の“路線転換”は波紋を広げそうだ。

 地域政党・大阪維新の会代表として大阪市中央区で行った街頭演説で述べた。新スタジアム建設は、平松市長らが強い意欲を示しているが、橋下知事は「世界の一等地である北ヤードは、市役所のものではない。府民全体の大切な土地として、使い道を決めなければいけない」と語った。

 平松市長は27日、報道陣に「日本開催が決まったら(国に)つくってもらう運動をしないといけない。(W杯が)来なかったらという前提で、(聴衆に)受ける言葉を選んだのではないか」と不快感を示した。

(2010年11月28日 読売新聞)

>平松市長は27日、報道陣に「日本開催が決まったら(国に)つくってもらう運動をしないといけない。

 なんで「大阪駅前」でなければいけないのか、その説明が無いですよね、平松市長。

16よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/28(日) 14:21:00 ID:4SaOkcz.0
公営住宅、20府県市「削減」 本社調査
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201011280012.html

 千葉、三重、大阪、長崎など16府県と静岡、神戸など4政令指定都市が中長期的に公営住宅を削減しようとしていることが、朝日新聞社が47都道府県と19指定市に行ったアンケートで分かった。首都圏、近畿圏では入居世帯の超高齢化が進む現状も浮かび上がった。住まいのセーフティーネット(安全網)の根幹で、199万世帯が暮らす公営住宅の制度が曲がり角を迎えている。

 アンケートは9〜10月に行った。公営住宅の中長期的な増減方針を尋ねたところ、「減らす」は16府県4市、「増やす」は沖縄県と相模原市、「未定」は北海道、奈良県、仙台市、横浜市だった。それ以外の28都府県12市は「現状維持」だった。

 減らすと答えた自治体に理由を三つから選んでもらったところ、「(1)人口が減少する傾向にあり、需要も縮小すると予想」が最も多い9県1市。「(2)整備、維持管理の予算確保が困難」が2県1市(岩手県は(1)(2)両方)、「その他」が6府県2市。

 一方、2011〜15年度に新規建設を計画するのは、茨城、千葉、愛知、佐賀、鹿児島の5県と相模原市だけで、戸数は計352戸だった。

 1960〜70年代に建てられた公営住宅は老朽化が進んでいる。11〜15年度に建て替えを予定しているのは少なくとも26道府県10市。ただ、徳島県(645戸→300戸)、静岡県(370戸→256戸)など大半で建て替え前より戸数が減る予定だ。

 戦後、公営住宅は増え続けたが、05年の約219万戸をピークに減少に転じ、昨年3月末までに8400戸減った。今後、財政難などを背景に減少傾向に拍車がかかるとみられている。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201011280012_01.html

 一方、公営住宅入居者の高齢化は著しい。入居名義人が65歳以上の割合(小数点以下四捨五入)は、最も高い東京都が58%に達し、大阪市、川崎市が56%、横浜市、神戸市が55%と首都圏や近畿圏など10自治体で5割を超える。逆に名義人が39歳以下の割合は川崎市が5%と最低で、東京都と大阪市は7%だった。(室矢英樹、編集委員・神田誠司)

17名無しさん:2010/11/28(日) 14:30:37 ID:WLRvktcQ0
熱狂の祭典どこへ:サッカー18年・22年W杯開催地決定へ/下 スタジアム
 ◇「8万人」どこに、誰が

 「ターミナルから歩いて数分。こういうエリアでワールドカップ(W杯)ができる場所は他にないのでは」。大阪市の平松邦夫市長は今年7月、国際サッカー連盟(FIFA)視察団に、22年大会の開幕戦と決勝戦の舞台として建設を目指す「大阪エコ・スタジアム」(仮称)をアピールした。

 JR大阪駅北側の貨物駅跡(北ヤード)。周辺の私鉄、地下鉄を合わせると1日250万人が乗り降りする「大阪最後の一等地」での球技専用スタジアム構想は昨年12月、日本サッカー協会とJリーグが大阪市に持ちかけた。常設で3万8000人、W杯開催時にはスタンドを仮設して8万3300人を収容し、FIFAが開幕戦と決勝戦の会場として求める収容8万人以上の条件を満たす国内唯一の施設となる見通し。太陽光発電パネル設置など、環境への配慮も打ち出す。

 最大の課題は、1000億円とも試算される資金の調達方法だ。「大阪を世界に発信するチャンス」とW杯招致に積極的な平松市長だが、建設費負担には及び腰で「国立」での建設を求める。だが、国は「どこが建てるかは決まっていない」(文部科学省競技スポーツ課)と、議論は平行線をたどっている。

 今月中旬に公開された調査報告書では、日本のハード面の弱さが指摘された。元々、陸上トラック併設会場が多いのが泣きどころ。02年日韓大会で使った8会場もFIFAの最新基準に合わせた設備更新が必要で、「将来のW杯に求められる規模や質が満たせるかどうかは格別の注意が必要」と記述された。

 首都以外の会場がメーン会場候補となることも「両刃の剣」になる可能性がある。16年夏季五輪の東京誘致に成功していれば、10万人収容のメーン会場が東京都中央区に建設されるはずだったが、昨年10月の招致失敗で当てが外れた。W杯日本招致委員会の小倉純二委員長(日本協会会長)は「本当にすばらしい提案」と、救い主となった大阪市に感謝しつつも、「FIFA内には『首都で最後を締めるのが理想』という考えがある。答えをうまく言わないと苦しくなる」と頭を悩ませる。

 勝負の場は、投票前日に行われる12月1日の最終プレゼンテーションに移った。報告書で生じた疑問や不安をどう取り除くのか。日本の運命がかかる。【安間徹、野村和史】

==============
 ◇22年大会日本開催時の会場◇
自治体  スタジアム名          最大収容人数
札幌市 ★札幌ドーム           4万2041人
茨城県 ★カシマサッカースタジアム    4万2744人
埼玉県 ★埼玉スタジアム2002     6万3700人
東京都  国立競技場           4万9415人
     味の素スタジアム        4万9970人
横浜市 ★日産スタジアム         7万2327人
新潟県 ★東北電力ビッグスワンスタジアム 4万2300人
静岡県 ★エコパスタジアム        5万 889人
愛知県
豊田市  豊田スタジアム         4万5000人
大阪市  大阪エコ・スタジアム(仮称)  8万3300人
    ★長居陸上競技場         4万7816人
神戸市  ユニバー記念競技場       4万5000人
大分県 ★大分銀行ドーム         3万9293人
 ※★は02年日韓大会時に使用した競技場。

毎日新聞 2010年11月28日 東京朝刊

http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20101128ddm035050137000c.html

18名無しさん:2010/11/28(日) 14:31:36 ID:WLRvktcQ0
>W杯日本招致委員会の小倉純二委員長(日本協会会長)は「本当にすばらしい提案」と、救い主となった大阪市に感謝しつつも、「FIFA内には『首都で最後を締めるのが理想』という考えがある。答えをうまく言わないと苦しくなる」と頭を悩ませる。

日韓W杯では決勝戦は首都ではなかったような…

19名無しさん:2010/11/28(日) 17:51:14 ID:gcKZAt2o0
Wikipediaで調べると1990年以降ではこんな感じらしい。

1990年イタリア…開幕戦・決勝:ローマ(首都:ローマ)
1994年アメリカ…開幕戦:ミシガン州ボンティアック/決勝:カリフォルニア州バサデナ(首都:ワシントンD.C.)
1998年フランス…開幕戦・決勝:サン=ドニ(首都:パリ)
2002年日韓…開幕戦:ソウル(韓国首都:ソウル)/決勝:横浜(日本首都:東京)
2006年ドイツ…開幕戦:ミュンヘン/決勝:ベルリン(首都:ベルリン)
2010年南アフリカ…開幕戦・決勝:ヨハネスブルグ(行政上首都:プレトリア)

ちなみにこの中で首都で試合を行なったことがないのは日韓大会の東京のみ。90年大会以降首都でやってるのは06年ドイツ大会と90年イタリア大会のみという罠。
FIFAが首都で……と言ってるのはインフラ関係が首都だと整備されやすいからだけの話であって、「はるか」や関空快速の臨時停車を伴うけど国際空港からも新幹線駅からも更に地下鉄御堂筋線や阪和線、それまでに開通すればなにわ筋線を介して都心部からも電車1本でアクセスできる長居スタジアムは十分合格点。

もっとも長居は座席数が足りないんだけどね(´・ω・`)ショボーン

20名無しさん:2010/11/28(日) 20:42:42 ID:9tX.6VO.0
>>19
関空快速は止まれませんよ?
長居も鶴ヶ丘も6両編成しか泊まれない。
はるかも6両なら止まれるけど9両は当然止まれない。
長居周辺にはホテルもほとんどないから少なくとも天王寺まで行く必要がある。
アクセスの利便性で行くとやっぱり北ヤードだな。
WC開催になれば神戸・京都でもやるだろうし。

21名無しさん:2010/11/28(日) 21:50:44 ID:WLRvktcQ0
>>19
専用スタジアムでないこともありますね

まあ色々な案が出るのはいいと思いますし、議論するのはいいと思いますけど
実現性となるとという部分かな

22名無しさん:2010/11/28(日) 23:34:58 ID:ce3aCoY60
>>20
ホームは延伸すればいいだけ。高架上なのでやや大変だけど。

>WC開催になれば神戸・京都でもやるだろうし。
神戸は既にユニバーの4万人越えのスタジアムがあるので可能性あるけど京都ではやんない。京都の政財界の一部で稲盛プラン潰えた後(稲盛京セラ会長が言いだした「土地さえあれば稲盛氏のポケットマネー(!)でサッカー専用スタジアムを建設する」というプラン。京都市が土地を出せなくてポシャった)にサンガの専用スタを造る案が出てるけどサンガの人気度から考えてもセレッソのキンチョウスタジアム(約20,500人)やベガルタのユアテックスタジアム仙台(約19,700人)、サンガの西京極競技場(約20,200人)レベルで十分事足りる。

>>21
日産スタジアムだって専用スタじゃないんだぜ……。

23名無しさん:2010/11/29(月) 17:09:45 ID:llCErgP.0
>>20
長居スタジアム最寄駅ならJR鶴ヶ丘でしょう。
現状は各停しか止まらないので必要な6両分のホーム長しかありませんが、
前後に2両分は伸ばせそうなエリアは既に確保されています。信号設備の
移動とか若干の手直しが必要でしょうが、開催が決まれば速攻の対応も
可能に思えます。JRは関空や新大阪・京都方面へ直通できるのは強みです。
キタの人間にしてみれば長居は遠いと思うでしょうが…なかなか人の頭の
中(考え方)までは変えられません。

「準備はしている。決まったらやるよ。」って事だと思いますよ。

JR長居駅はホーム長は物理的には伸ばせそうですが、ホーム幅が現状でも
狭すぎて多くの観客が乗降することは想定されていないはずです。

24名無しさん:2010/11/29(月) 17:33:06 ID:WLRvktcQ0
>>22
違いましたか。それは失礼しました。専用スタジアムというか陸上トラックが
あるのはちょっと辛い感じが

25よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/03(金) 22:26:05 ID:k6Aqmprc0
大阪・御堂筋のイチョウ並木がピンチ 歩道拡張で数十本が伐採?
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20101203-OYO1T00737.htm?from=main1
http://osaka.yomiuri.co.jp/zoom/20101203-OYO9I00717.htm

 大阪のメーンストリート・御堂筋の歩道拡幅計画を巡り、イチョウ並木の一部が、伐採の危機にさらされている。国土交通省が拡幅にともなう渋滞対策として、右左折レーンや駐停車ゾーンの設置を検討しているためで、4列に並ぶ計約900本のイチョウのうち、数十本程度の撤去が必要になるという。「大阪のシンボル」とも言える並木であるため、地元住民からは反発の声が上がっており、計画の詳細が定まるまでにはなお時間がかかりそうだ。

 梅田―難波間約4キロを結ぶ御堂筋は、1937年に完成。国が管理し、南向き一方通行となっている。幅は44メートルで、中央の4車線の車道を挟んで、両側に緑地帯、側道、歩道が広がる。イチョウ並木は緑地帯と歩道にそれぞれ整備され、欧陽菲菲(オーヤンフィフィ)さんのヒット曲「雨の御堂筋」にも歌われた。戦前から残る老木もあり、大阪市の指定文化財になっている。


 歩道拡幅計画は、国交省が御堂筋のにぎわい作りのために打ち出した。現在の歩道幅(片側6メートル)ではカフェやイベント会場など市民が憩える場所を設けることが難しく、側道(同5メートル)をなくして歩道を幅11メートルに広げる案が検討されている。

 側道廃止にともない、交通渋滞が課題として浮上。荷降ろしや客待ちなどで本線に駐停車する車両が増えるほか、本線から右左折する車両も出てくるため、国交省の試算では、梅田―難波間の平均通過時間が、これまでの13分から3倍以上の44分になる。

 渋滞解消策としては、主要交差点に右左折レーンを設ける案が論議されている。同区間の通過時間は25分になるが、並木の一部を植え替えや伐採で撤去して道路にする必要がある。

 緑地帯の一部を利用して駐停車ゾーンを作る案の場合、通過時間は30分にできるものの、緑地帯が狭まるため、イチョウが生育できない可能性がある。右左折レーンと駐停車ゾーンを併用すると、通過時間は21分に短縮できるが、この場合も撤去は避けられない。

 こうした案に対し、沿道住民らは10月、「景観が損なわれる」「渋滞を招く」などとして並木の保全を陳情、市議会で採択された。

 国交省と大阪市は今後、有識者や地元住民らをメンバーとする「御堂筋空間利用検討会」で協議を進めていく方針。国交省近畿地方整備局は「側道を有効利用できるのであれば、一部を撤去しても理解を得られるのではないか」と説明する。

(2010年12月3日 読売新聞)

>歩道拡幅計画は、国交省が御堂筋のにぎわい作りのために打ち出した。
>現在の歩道幅(片側6メートル)ではカフェやイベント会場など市民が憩える場所を設けることが難しく、側道(同5メートル)をなくして歩道を幅11メートルに広げる案が検討されている。

 そもそも論として「なぜ御堂筋にカフェやイベント会場が必要なの?」という問題が。
 そしてもし御堂筋をオフィスビルが並ぶ道路ではなく、そういうものが必要な高級ブランドショップが立ち並ぶ道路にしたいのであれば
 「なぜ御堂筋の一部分の高さ制限を大幅に緩和して超高層オフィスビルの建設を認めるようにしたのか?」という疑問が出ます。

 国は別に大阪なんかどうでもいい、と思っているの事は諸処から分かるのですが、大阪市が中途半端に高さ制限の緩和をした事がより深刻な事態を招いていると思います。

26名無しさん:2010/12/04(土) 05:46:31 ID:Gvdvw5X60
というか、国は余計なことをせずに、御堂筋を大阪に移譲しろ。
梅田スタジアム構想と同じで、余所者が余計なことをするな。

27名無しさん:2010/12/04(土) 13:08:51 ID:MwZb.cnA0
>>25

たしかに方針があやふやです。

東京の銀座や表参道などは高級ブランドショップ中心の街づくりで
高層ビルの建設は制限されています。
大阪市の中途半端な姿勢は今後の街並みに悪影響を及ぼしそうで不安です。

28よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/05(日) 11:18:01 ID:NLrW3nwg0
高速道建設・運営、フランス2社が名乗り 国交省が募集
http://www.asahi.com/business/update/1203/TKY201012030691.html

 日本のインフラの建設と運営について国土交通省が民間企業などに案を募ったところ、フランスの企業2社が東京外郭環状道路(外環道)などの高速道の建設・運営で手を挙げたことが分かった。工法と資金調達方法の工夫で、外環道では国交省の計画よりも事業費が2千億円近く安く上がる案になっているという。同省は来年1月から話を聞き、実現性を見極める。

 仏建設最大手ブイグが外環道、仏高速道会社エジスが大阪市の阪神高速淀川左岸線の建設・運営について、それぞれ提案した。

 ブイグは英国やタイなど数十カ国で高速道建設・運営の実績がある。英仏海峡トンネルも手がけたという。エジスはフィリピンなど各国で高速運営の実績がある。

 外環道は千葉県、埼玉県、東京都を結ぶが、練馬―世田谷間の約16キロが未整備。国交省は地下40メートルの大深度トンネルで整備する計画だが、料金割引の財源を建設にも転用可能とする法案が3日閉会した臨時国会で廃案になり、財源の確保が難題になっている。

http://www.asahi.com/business/update/1203/TKY201012030691_01.html

 こうした中、企業や自治体から提案を募ったところ、ブイグがのってきた。

 いまの国の高速道の建設・運営は、道路整備特別措置法などに基づき、国か高速道路会社にしか許されていない。民間企業は工事の請負にとどまり、設計や資金調達、運営には携われなかった。

 ブイグの提案によると、銀行などと新会社を設立。投資家からも資金を集めて建設し、約60年間、高速道を運営して投資を回収して投資家に配当する。一方、道路の所有者である国の負担分を20〜30年に分けることで、毎年の支出を数百億円に抑える。総事業費は国交省の計画より約2千億円安いといい、開通も今の計画より約2年早い2021年を目指す。

 国交省は、実現性があれば関係する法案を整備するとともに、来年度中に2区間の運営会社を改めて公募する見通し。この公募にあたっては、提案した2社をそれぞれ優遇する。

29よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/05(日) 11:38:15 ID:NLrW3nwg0
徹底的に議論をしないで生煮えでスタジアム構想なんかを推進するからこうなる。
大阪市の責任は重大です。

大阪・梅田北ヤード再開発:2期区域は白紙 サッカーW杯招致失敗で構想崩れ
http://mainichi.jp/kansai/news/20101204ddn008020036000c.html

 22年のワールドカップ(W杯)招致に日本が落選したことで、メーン会場とされた大阪エコ・スタジアム(仮称)の建設構想は現実味を失い、予定地と目されたJR大阪駅北側の梅田北ヤード2期区域(約17ヘクタール)の開発構想が混迷するのは必至だ。大阪市や経済界の一部はスタジアム誘致を2期区域の目玉とする考えだっただけに、「大阪最後の一等地」の再開発は構想段階から白紙となり、再考を迫られることになる。

 2期区域は北ヤード(約24ヘクタール)全体の約7割を占め、土地は独立行政法人、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有している。約650億円とも試算される土地の買い上げには財政難の大阪市も、景気低迷にあえぐ関西企業も消極的なのが現状で、着工時期なども未定のままだ。

 13年春開業を目指す先行開発区域(1期区域、約7ヘクタール)は「ナレッジキャピタル」(知的創造拠点)として整備する計画だが、中核施設となる「アジア太平洋研究所」(API)は資金集めが難航し、設立の可否判断が延期されるなど、着工した1期区域さえも順調とは言えない。

 2期区域はスタジアムのほか、これまで環境をテーマにエネルギー技術の研究開発機関を誘致する案などが浮上したが、経済界も2期開発については議論が深まっていないのが実情だ。

 W杯招致落選を受け、関西経済連合会の下妻博会長は「スタジアム構想は、W杯を前提に進めてきたので、今後は大阪市をはじめ関係者と協議することになるだろう」とコメント。大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭も「次の一手に向け、改めて関係者のコンセンサスを形成していく」としている。【横山三加子】

30よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/06(月) 21:09:16 ID:Ff5ReFBo0
平均速度12%向上 第二京阪道、効果あり
2010年12月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101206/20101206032.html

 西日本高速道路などは、3月に全線開通した大阪と京都を結ぶ第二京阪道路の6カ月後の交通状況をまとめた。大阪−滋賀県南部間の高速道路のピーク時間帯の平均速度が開通前に比べて約12%向上するなどの効果があったとしている。


 3月に開通したのは、枚方東インターチェンジ(IC)から門真ジャンクション(JCT)までの16・9キロ。これにより大阪−京都間の高速道路は、吹田経由の名神高速と枚方経由の第二京阪道路の二本柱となった。

 この影響で、大阪−滋賀県南部間のピーク時間帯となる平日午後6時台で、毎時77キロから86キロへと約9キロ速く走れるようになった。北河内地域の主要な一般道全体のピーク時間帯平均速度も、毎時21キロから25キロへと約20%向上した。

 また、名神高速吹田ICを経由して近畿道と京都方面を行き来する車の流れが約7割減少し、第二京阪道路の利用に転換。これにより、近畿道の吹田JCTから門真JCTの総渋滞時間が約6割減少、渋滞が発生する日の確率も約3割減少した。

 ほかにも、名神高速の集中工事期間中の渋滞を回避し、大阪−京都間を円滑に走行できる迂回(うかい)ルートとしても機能していると分析している。

 一方、開通による地域の利便性向上に伴い、住宅需要が拡大。沿線5市における新設住宅着工戸数が約65%増加したという。

31前スレの658:2010/12/06(月) 22:49:04 ID:h6uSTJc20
前スレでKING BRAND ? とかいう店の客引きをなんとかしてくれ
と言いました、658です。
これで大人しくなるといいのですが・・・。
週一ペースで日本橋へ行く身としてはなくなって頂けると有り難く
思います。


偽アンパンマンTシャツを所持容疑 販売業者ら6人逮捕

人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のキャラクターを無断でつくり替え、
「偽物」をあしらったTシャツを販売目的で所持していたとして、大阪府警は6日、
大阪市浪速区の衣料品販売店「キング」の自称経営者の男(28)ら6人を著作権法違反の
疑いで現行犯逮捕し、発表した。男は容疑を認めているという。

http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201012060117.html
2010年12月6日20時49分 -asahi.com-

32名無しさん:2010/12/06(月) 23:08:16 ID:h6uSTJc20
2005年に"清酒 日本盛"看板のお色直しをしたと思うのですが、

http://gorimon.com/blog/sb.cgi?cid=5&page=39
(ゴリモンさんのリンクを貼って申し訳ございません)

この前、梅田散策に出かけたら、再度看板に囲いがありました。
もしかして、ついに大弘ビルを解体するのでしょうか?

情報をお持ちの方、教えて下さい。

33名無しさん:2010/12/06(月) 23:18:10 ID:WLRvktcQ0
>>31
行政など各方面に苦情を出されることをお勧めします

34よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/07(火) 20:22:50 ID:mEArdLGM0
<大阪>渋谷「109」が大阪アベノに!
http://webnews.asahi.co.jp/

 大阪第3のターミナル天王寺駅前に来年4月オープンする大型ショッピングセンターの概要が発表されました。目標は、「阿倍野を渋谷にすること」。目玉は関西に初出店の「109」です。

 阿倍野の再開発事業は1976年から始まりましたが、4年前に東急不動産が中核事業の開発主体になり、来年4月に「あべのマーケットキューズモール」をオープンすることになりました。東急不動産はその概要を発表、キタやミナミに負けないための販売戦略を打ち出しました。東急不動産・岡田正志商業施設事業本部長は、「我々は、近鉄さんJRさんと連携して阿倍野自体の街の魅力を高めていきたい」と話しました。その目玉として関西地区では初めて「SHIBUYA109」が出店。渋谷では高い評価を得ている35のブランドが入り、ファッション性の高いスポットとしての地位を確立したいとしました。また国内最大級のユニクロやイトーヨーカドーが大阪で初出店し、およそ250の専門店が入るということです。オープンは来年のゴールデンウィーク前で、年間の入場者数は1700万人を見込んでいます。東急不動産は、「天王寺・阿倍野エリアはミナミとはお客さんが違うので勝算あり」としています。

35名無しさん:2010/12/07(火) 21:37:54 ID:fox.VTZE0
>>34

SHIBUYA109ABENO という名称で出店するらしい。
個人的には、この名称で一気に好感度が下がったわ。
正直、阿呆なんじゃないかと思う。
ABENO109のしとけばよかったものを、、、。
東京のマーケティング手法を持ち込んで、難波で惨敗したマルイの出店を思い起こさせるわ。
歴史、文教地区でもある天王寺、阿倍野エリアが渋谷になることなんて誰も望んでないのに。
御愁傷様。

36名無しさん:2010/12/07(火) 22:51:09 ID:b7A.aoE20
SHIBUYA109ABENOは意味不明。
渋谷でも何でもないぞ。大阪市阿倍野区だ。

37名無しさん:2010/12/08(水) 00:03:58 ID:MwZb.cnA0
>目標は、「阿倍野を渋谷にすること」

しなくていいんですよ。
わざわざ格の低い場所を目指さなくても。

38名無しさん:2010/12/08(水) 00:08:14 ID:MwZb.cnA0
ラフォーレ原宿を思い出しましたよ。

ラフォーレ原宿・新潟とかラフォーレ原宿・小倉とか。
原宿とか渋谷とかエリア名を名称に含めることでブランディングしてるわけですけれども
地方ならともかく大阪市内ではまったく逆効果でしょうね。

誰が「シブヤ」だの聞いて嬉しいものですか。
残念。すでにイメージ戦略で失敗してしまいましたね。
最初に地元の意見を訊いて調査しておけばよかったのにね。

39名無しさん:2010/12/08(水) 00:42:37 ID:WLRvktcQ0
うーん、このパターンは失敗するパターンですね。逆に大阪はこうに違いないと
入観でやるのもあまり受け入れられず失敗するパターンとしてあるし

難しいですね。なので自分の得意なパターンにしたのはわかりますが、厳しいかなと

40名無しさん:2010/12/08(水) 00:58:03 ID:MwZb.cnA0
「シブヤ?・・・なんで?」呆れ顔。

こういう反応がほとんどでしょう。
けっこうハッキリしてると思うんですけどね。
なぜわからないかな?
東急、底が知れてる。たいした企業じゃあありません。

41名無しさん:2010/12/08(水) 01:12:33 ID:/USgGB0g0
>>35-38
東急不動産へのメールは
https://ssl.tokyu-ssl.com/tokyu-land/inquiry/input-co.html

42名無しさん:2010/12/08(水) 01:15:46 ID:/USgGB0g0
ネーミングは「SIBUYA109ABENO」になる様ですが、
これはいかにも前時代的と言いますか、相変らず渋谷という東京
の若者の街の名称を付ければ人が来るだろうという安直な(ある
いは田舎者的な発想が)残念ですね。
しかも渋谷109などは東京の人でも「マルキュー」と呼ぶ人が
大半であり、殆ど109という記号だけで通用するスポットな訳です。
なので今回の阿倍野出店に関しては「ABENO109」にして
欲しかったですし、私が関係者ならそういう名称にしますね。
「ABENO109」の方がセンスあるなと感じるし語呂もいいですね

43名無しさん:2010/12/08(水) 01:52:39 ID:MwZb.cnA0
渋谷のネーミングに惹かれるほど大阪は田舎ではない。
そこを東急不動産は読み間違えた。

44名無しさん:2010/12/08(水) 10:33:00 ID:BAa8UGUo0
愛称はおそらくマルキューそのままか、アベキューあたりだな。

45名無しさん:2010/12/08(水) 11:13:41 ID:EFD3DeAI0
だね。

そもそもの問題は渋谷をカッコ悪いと思っている人が多いこと。
東急グループは渋谷を若者の街としてマスコミで宣伝したがDQNが集まる変な街になったし。
HMVが撤退するとか。(現在、京阪の関連会社が跡地利用を計画)

関西以外ではまだ渋谷の名は通るのかも知れないけどさ。

46名無しさん:2010/12/08(水) 12:42:02 ID:P7X4kUCo0
「SHIBUYA」は余分だと思いますがね・・・・
ここは単純に「109 ABENO」にした方が良いと思いますね。
まあ、そうしなくても数年後にはなし崩し的に名前が変わると思いますが。

47名無しさん:2010/12/08(水) 13:18:15 ID:bamVWPkI0
渋谷って治安が悪いイメージしかないけどね、昔ならチーマ、今ならギャング

東京ってアホだな

48名無しさん:2010/12/08(水) 13:57:43 ID:.vafWl0Q0
メディアは東京の情報であふれかえっているから、
頭に"渋谷"と付いたら普通に東京の情報だと思ってスルーするんじゃないかと。
いつもの自分たちに関係ない広告内容と判断して。

渋谷が付くと大阪の店舗・イベントと認識されないため、
渋谷の文字が小さくなりしまいに使われなくなるんじゃないかと。

49名無しさん:2010/12/08(水) 14:12:40 ID:P7X4kUCo0
>>48
要するになし崩し的に「SHIBUYA」が消えて「109 ABENO」だけになると言う事ですね?

50名無しさん:2010/12/08(水) 16:18:04 ID:9wnyD3yM0
48です。
そのとおりなし崩し的に渋谷は取れるでしょう。

大体、大阪およびその周辺は名称を短く言うのが好き。
それがこんな長い名前ではねぇ。

51名無しさん:2010/12/08(水) 16:23:58 ID:9wnyD3yM0
ちなみに、家電量販店日本最大売上であるヨドバシカメラ梅田店も、
正式名は確か「新宿西口ヨドバシカメラ梅田店」のはず。
ここでも"新宿西口"は付けませんし。

余談ですが、ヨドバシの新宿東口店の正式名は、
「新宿西口ヨドバシカメラ新宿東口店」のだったはずかと。

52名無しさん:2010/12/08(水) 17:44:55 ID:WS7Q6s5k0
>>45
渋谷Q-FRONTだっけに店舗を構えるTSUTAYA運営してるCCCの増田CEOにしても「渋谷は無計画に作られた街」って言ってますからねぇ。

どーせ近くに新宿があるんだから(新宿ごちそうビルのことね)「SHINJUKU? 109(仮)」としてウケ狙いに行っときゃよかったのに。
東急本体にしてももうすぐ東京メトロ副都心線直通開始で新宿にも(地下だけど)顔を出すんだからw

>>47
プロ野球関係の方なら中村ノリさんですね、分かります。
おっとこちらは「しぶたに」でしたな(-_-;)

ノリさん、同い年としてもまだまだ活躍して欲しいんだけどな(´・ω・`)ショボーン

>>51
ヨドバシカメラWebを見ようがWikipediaを見ようがぐぐるさんにお伺いを立てようが、残念ながらそんな表記は見つかりませんが……>新宿西口ヨドバシカメラ梅田店
正式名称はヨドバシカメラ新宿西口本店であり、ヨドバシカメラマルチメディア梅田(横浜、京都、札幌、仙台、Akibaなど)ですな。

53名無しさん:2010/12/08(水) 18:52:56 ID:btK9vXpQ0
金沢の香林坊にあるのは普通に「KOHRINBO109」、静岡は「SHIZUOKA109」なのに、何故今回だけこんな珍妙なネーミングになのでしょうか?
逆に東京の人間の大阪に対する自意識過剰ぶりが露呈して笑えるんですが。

54名無しさん:2010/12/08(水) 19:11:00 ID:MwZb.cnA0
東京のブランドで大阪を押さえつけてやろう、
大阪は田舎だから「渋谷」ですっかり舞い上がるだろう、
阿倍野なんて知名度ないから「西の渋谷」でいこうか、
とは随分思い上がってますな。
東京の会社らしいや。

55名無しさん:2010/12/09(木) 00:17:07 ID:b7A.aoE20
渋谷って何??
初めて聞いたわwwwww

56名無しさん:2010/12/09(木) 00:27:39 ID:1qOBYF2w0
ちょっとトピズレかもしれませんが、ほかに適当な場所がなかったので。

Googleストリートの街の風景の写真が大阪だけ海外並みにクリアな写真になっています。
これまでGoogleストリートで見られる日本の街並みはどの都市も解像度も色合いも悪く、黄砂がかかったようになっていましたが、なぜが大阪だけ外国並みにきれいな写真になっています。

撮り直したとも思えませんし、不思議ですね。

57名無しさん:2010/12/09(木) 00:31:48 ID:1qOBYF2w0
>>56

大阪だけと書きましたが、神戸や京都もクリアな画像になっていました。
奈良や大津はまだでした。

58名無しさん:2010/12/09(木) 01:40:45 ID:ITIzSGPk0
くっ!!
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_10/image/g2007102901egawa01_b.jpg
http://monok.hp2.jp/url.php?u=www.sofmap.com/ec/topics/4230/08080917_a_b.jpg

59名無しさん:2010/12/09(木) 08:54:51 ID:ohacqxM.0
>>53
静岡は最初「SHIBUYA 109 DREAMS」で開業してる。

>>55
http://www.osaka-c.ed.jp/shibutani/
MBSの柏木アナや近鉄→オリックス→中日→楽天と渡り歩いた中村ノリ、若い子は知らないかもしれないけどタレントの長江健次などの出身校ですな。

この説明で良かった?(-_-;)

60名無しさん:2010/12/09(木) 09:14:32 ID:rOjuuOHM0
>>56
Googleストリートビューが新型カメラ導入で画質向上、カメラの高さ変更で見やすく
http://gigazine.net/news/20101208_new_google_street_view/

61よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/09(木) 20:40:41 ID:Fck8U6Hk0
2010年12月 9日
敷地緑化で建ぺい率緩和 建て替え促進へ新基準 大阪府
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/09/20101209-047073.php

 ヒートアイランド対策などのため、都市緑化を進める大阪府が、建て替えに伴い、民有地に新たに木を植えるなどの緑化策をとった場合、建ぺい率や容積率の規制緩和を実施し、より大きな建物の建築を可能にする方針を固めたことが9日分かった。緩和にあたっては、緑化の程度を示す新指標「緑視率」を設定し、判定する全国初の仕組みを導入する予定で、詳しい制度内容などが検討されている。

 緑化が進めばヒートアイランド対策にもなるほか、建て替え促進にもなるとして、橋下徹知事も「空間を価値に変えることができる」と期待を寄せている。

 建ぺい率は敷地面積に対する建築面積の割合で、容積率は敷地面積に対する延べ床面積の割合。これらが規制緩和されると、同じ敷地に、より大きな建物が建築できるようになる。

 大阪府によると、密集地の古い建物などは「建て替えをすると、建ぺい率や容積率が減少する」などとして、建物自体が老朽化しても建て替えを渋るケースもあったといい、防災上の課題にもなっていたという。

 緑視率は、植え込む樹木ごとに換算値を設定し、その種類や本数などを数値化。一定の基準以上の緑化を行うと、規制が緩和される仕組みを検討している。 幹線道路の沿道を中心にエリアを指定。平成22年度中に促進地域を決め、23年度から順次導入することにしている。

 大阪府ではこれまで、1千平方メートル以上の建築物を増改築する場合には、空地の25%を緑化することなどを条例で義務化するなどして、緑地確保を目指してきた。今回は、こうした対策に加え、民有地の規制緩和で、徐々に緑地を増やしていく誘導策としての狙いがあるという。

 担当者は「建て替えごとに緑地を増やす試みで、実際に街に緑が増えるまでには時間もかかるが、長期的な視点でも、緑化対策を考えたい」と話している。

「みどりの街」後押し
 
 大阪府の緑化施策は「みどりの風を感じる大阪づくり」がキーワード。複数の緑化施策を組み合わせ、低炭素社会への貢献やヒートアイランド対策などを目的にしている。

 平成23年度予算でも重点事業として、取り組みを進める予定で、これまで行ってきた学校の校庭芝生化をさらに進めるほか、中之島のにぎわいの森づくり、都市農業参入サポートといった取り組みを行う方針。

 JR大阪駅北側で計画されているサッカースタジアム構想をめぐっては橋下知事は「ぼくは森にしたい」と表明。緑化策を行うことを求めており、「淀川から中之島までの間を屋上緑化を含めて緑のベルト地帯にしたい」とするプランも披露している。

 サッカーワールドカップの日本落選が決まったこともあり、橋下知事は「スタジアムはもういらない。今度は堂々と知事として反対を表明していく」と発言している。

62名無しさん:2010/12/09(木) 21:51:44 ID:MwZb.cnA0
都市の緑化率でも
超高層ビルの数でも

大阪>東京 になりそうです。
橋元知事は狙ってる。

63名無しさん:2010/12/09(木) 22:57:36 ID:fQ9eWGD.0
「一人」のリーダーの意思によって、「都市」が変わっていきつつあるのが
実感できる。本当に感動する。いかにトップが大事なのか解る。
そして、変わらない、改善できないのが結局トップの為だという事も
しみじみ実感する。

64名無しさん:2010/12/09(木) 23:03:42 ID:fQ9eWGD.0
あれ…何か変ですね、訂正します。すみません
×変わっていきつつあるのが
○変わっていくのが

65名無しさん:2010/12/10(金) 00:58:06 ID:/USgGB0g0
>>53
>金沢の香林坊にあるのは普通に「KOHRINBO109」、静岡は「SHIZUOKA109」なのに
>>59
>静岡は最初「SHIBUYA 109 DREAMS」で開業してる。

ということは阿倍野も、最終的にはSHIBUYAの名称が外れるかな。
というか訪れる人達は「マルキュー行こ」とか言うだけでしょうけどね。

66名無しさん:2010/12/10(金) 08:13:38 ID:fox.VTZE0
>>63

一人のリーダーと、上山信一氏をはじめとするマッキンゼー出身のブレーンたちの存在が大きいですね。

67よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/12(日) 15:56:44 ID:.2M.avhU0
大阪・梅田北ヤード再開発:「森」構想に疑問も 官・財から「採算取れぬ」
http://mainichi.jp/kansai/news/20101211ddf001020002000c.html

JR大阪駅北側(梅田北ヤード)の再開発について、森をつくる構想を橋下徹・大阪府知事が打ち出した。大阪市はサッカースタジアム建設を支持するが22年のサッカー・ワールドカップ(W杯)の招致は失敗、スタジアム建設は大義を失った状況だ。来春の統一地方選で争点になる可能性もある。森構想に実現性はあるのか。

 「森は現実的なプランでない」と大阪市の担当者は言う。梅田北ヤード24ヘクタールのうち、7ヘクタールの「先行開発区域」は着工している。スタジアムや森の構想が出ているのは残り17ヘクタールの「2期開発区域」。企業などが土地を買い上げ、収益の上がる施設を建設するのが再開発計画の骨組みだ。同市の担当者は「森では採算が取れず、民間企業が土地を購入すると思えない。財政難の自治体が購入するのも困難だ」と疑問を呈する。

 一方で、先行開発区域の開発事業者である大林組の大林剛郎会長は、「決まるまで緑地として整備しておくのは一案だ」と“消極的賛成”ともとれる意見を述べたが、「土地代が安い今の方が開発しやすいかもしれない」とも話す。

 「森」構想の芽は08年から。関西経済同友会は同年9月に「緑と水のグリーンパークとして整備を」と提言。山中諄代表幹事は「住民のやすらぎの場となる森や緑が一番。維持費は市民らに広く求めればいい」と話す。

 もともと、橋下知事はW杯招致とスタジアム建設に賛同していた。だが、W杯開催地決定直前の先月27日、街頭演説で球技専用スタジアム建設に反対し森構想をぶち上げた。大阪市の平松邦夫市長はスタジアム建設構想は続行する方針で、森構想に反対している。

 関西電力の森詳介会長は「スタジアム建設なら資金は国が出さなければ造れないし、公園も開発主体が決まらないと動かないのでは。他の活用法も思いつかない」と手詰まり感があることを認める。【小林慎、横山三加子】

==============

 ■ことば

 ◇梅田北ヤード
 JR大阪駅北側に広がる梅田貨物駅を中心とする約24ヘクタールの区域。旧国鉄の累積債務返済のため、土地所有者の旧国鉄清算事業団が87年、貨物駅移転と跡地売却計画をまとめた。大阪市や経済界などでつくる「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」が跡地の再開発構想を練り、市が04年に基本計画をまとめた。先行開発区域(約7ヘクタール)はオフィスやホテルなどを整備し、オリックス不動産など12社が開発を担当。今年3月に着工し、13年春にまちびらきの予定。

 2期開発区域(約17ヘクタール)は昨年7月、協議会が開発ビジョンを策定。「環境」を軸に先進的な研究開発や人材育成の拠点を目指す方針が決まった。しかし、開発事業者や具体的な開発計画は未定で、まちびらきは20〜25年になる見込み。大阪市はスタジアム建設を目指すが、W杯招致の失敗で先行きは不透明となっている。

68よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/12(日) 15:58:11 ID:.2M.avhU0
大阪・梅田北ヤード再開発:森構想 支持68人、不支持20人−−100人アンケート
http://mainichi.jp/kansai/news/20101211ddf041020005000c.html

◇あなたはどっち
 JR大阪駅北側(梅田北ヤード)に「森構想」が浮上したのを受け、毎日新聞は梅田周辺で市民100人にアンケートを実施した。約7割の人が森に賛同した。橋下徹・大阪府知事が突然提唱したアイデアだが、意外に「都会のオアシス」への市民の期待は大きいようだ。【北川仁士、田中博子】

 ◇支持68人「緑や憩いの場ほしい」/不支持20人「一等地もったいない」
 ◇「行政の考えそうな」とのご意見も
 アンケートは今月3〜6日、JR大阪駅周辺で、住民や買い物客、通勤客を対象に実施した。回答したのは15〜76歳で、男女各50人。その結果、森構想を「支持する」が68人、「支持しない」が20人、どちらとも言えない」が12人だった。

 森構想を支持する人の大半は大阪に緑や憩いの場が少ないことを指摘した。大阪市福島区の会社経営者の女性(61)は「幅広い年齢の人が楽しめる憩いの場所が必要」と森の意義を認める。「スタジアムを造ると、治安が悪くなる」(奈良県生駒市、フリーター女性、24歳)とスタジアム建設反対の立場から森に賛成、という人も。

 森構想支持の68人には、森ができた際の活用方法についても聞いた(複数回答可)。「散歩」と「憩い」が最多で、それぞれ20人。スポーツ・遊び▽ピクニック▽花や木の観賞−−と続いた。「有料でも利用したい」(大阪市北区、美容師男性、46歳)「入場料を取るなら行かない」(兵庫県伊丹市、無職男性、70歳)と、意見が分かれる点もあった。

 一方、森構想を支持しない20人は、「大阪最後の一等地」を経済振興と結び付けるべきだとの意見が多く、スタジアムのほか企業誘致を求める声が強かった。兵庫県川西市の無職男性(63)は「森なんてもったいない。技術拠点にすべきだ」と主張し、大阪府摂津市の男性会社員(50)は「多目的アミューズメントなど人が集まる施設が必要」と話した。

 また森への反対意見には、「知事が(スタジアム構想を支持する)大阪市長に反発しただけの印象」(大阪市浪速区、介護施設職員女性、58歳)▽「森もスタジアムも行政の考えそうなこと。民間に任せるべきだ」(大阪市西区、会社員男性、36歳)など、知事や行政への不信感も垣間見られた。

 毎日新聞のアンケート結果を受け橋下知事は「多くの府民は森を望んでいる。予算は大阪市の無駄を省けば捻出できる。府民の選択を平松邦夫市長がどう受け止めるのか。早く政治家としての判断をしてほしい」と述べた。

69名無しさん:2010/12/12(日) 17:06:12 ID:ObI5DJoA0
>>65
東急不動産が「渋谷ブランドが近畿圏では通用しない」という事に気が付けば、
おそらく直ぐにでも「ABENO 109」へと改称される事になるでしょうね。
しかしこうした改称もまた、格好の大阪叩きの標的になりそうな気が・・・。
(「根強い反東京、批判受け大阪の109から“渋谷”の文字消える」みたいな見出しで記事になったりして;)

70名無しさん:2010/12/12(日) 20:33:05 ID:UWYbnD9c0
>>69
>格好の大阪叩きの標的になりそうな気が・・・。
その時は冷笑すれば済むだけです。別に買いに行かなくてもいいしなって話。
東急自体、東急ハンズや東急イン(大阪、新大阪江坂)もありますし、東急不動産もこっちに店舗構えてるでしょ。

というか109は東急不動産自体が展開するんじゃなくて東急モールズデベロップメントで東急不動産とは親子関係にないって……。
東急不動産にしてみりゃイトーヨーカドーや東急ハンズ、ユニクロ、タリーズ、千房などと同じく「テナントの一つ」扱いでしょうな。

71名無しさん:2010/12/12(日) 22:32:09 ID:MwZb.cnA0
所詮ガキ向けですな。

72名無しさん:2010/12/13(月) 10:56:38 ID:GnzzeEOg0
東京大好きマスコミのネガキャン除けには役立つと思う。
ガキ向け施設でもいちおう東急と名が付いているんだし。

73名無しさん:2010/12/13(月) 14:28:23 ID:46quJKqg0
>>68
なんで反対はの方が少数で三分の一以下なのに
意見は賛成の二倍も載せるのか・・・・

糞新聞

74よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/13(月) 21:43:57 ID:YtJrw.ts0
スノーマンで梅田彩れ! 民間主体、町づくり本格化
2010年12月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101212/20101212073.html

 新駅の建設や百貨店のリニューアルオープンなど急速に開発が進む大阪市梅田地区で、民間が主体となってエリア全体で町づくりを盛り上げようとする動きが本格化している。

 JR西日本と阪急、阪神電鉄、大阪駅北地区の開発業者らでつくる「梅田地区エリアマネジメント実践連絡会」は、発足後初となる実践活動としてイベント「スノーマンフェスティバル」を25日まで実施。梅田エリアの各所にスノーマン(雪だるま)のオブジェを設置し、買い物客らの回遊性を高める狙いだ。

 梅田地区の活性化をめぐっては、JR西日本と阪急、阪神電鉄が2009年9月に周辺マップを共同作成。半年ごとに更新し現在は第3版で、各駅の案内所などで道案内などに活用している。

 この3者に大阪駅北地区の開発業者12社で発足したTMO設立準備委員会が加わり、町の魅力向上のために同年11月に同連絡会を組織。今春から複数の企画会社の提案を集めた上で、意見をすり合わせながら、イベント内容を固めた。

 JR西日本・創造本部大阪ターミナル開発チームの金田和久課長は社外のつながりだけでなく、「これまで『町全体を』という活動に踏み込むのはかなりハードルが高かったが、社内でも町が栄えないと駅が栄えないという発想が浸透してきている」と社内における意識の向上を強調する。

 「スノーマンフェスティバル」では、JR大阪駅や商業施設など30カ所に大小さまざまなスノーマンのオブジェ約1千個を設置。阪神百貨店前では、2本の植樹に雪だるまのオブジェを下げ、LED1万2千球などで彩った「スノーマンゲート」がロマンチックな雰囲気を演出している。

 23〜25日には、大阪駅北側に建設中の「ノースゲートビルディング」のガラス面(約70メートル×約60メートル)と阪神百貨店の壁面に日没後、スノーマンの映像を投影する予定。

 金田課長は「スノーマンとともに、魅力的な新しい物件などで変化していく梅田の今年しか見ることができない景色も楽しんでほしい」と話している。

75名無しさん:2010/12/17(金) 23:19:27 ID:fQ9eWGD.0
前に商議所の大阪城テーマパーク構想みたけど、頑張って欲しいです。

大阪「千客万来都市」新ビジョン 新興国から集客掲げる
http://www.asahi.com/politics/update/1217/OSK201012170114.html

大阪商工会議所の佐藤茂雄(しげたか)会頭は17日、新興国の成長を大阪や関西の発展につなげることを柱とする2011年度からの新ビジョンを発表した。観光、医療産業など5分野で24のプログラムを列挙し、来春には詳細な行程表や具体的な事業計画をつくる。大阪市の平松邦夫市長も全面協力を表明し、大商と市が共同歩調を取っていくことになった。

 「千客万来都市OSAKAプラン〜全員参加で『大大阪』『大関西』をつくろう」と名づけられた3年間の新ビジョンは、現在の「大阪賑(にぎ)わい創出プラン」の後継で、今年3月に就任した佐藤会頭としては初の計画策定となる。

 今回は特に観光振興策を重視し、中国語で観光を意味する言葉を冠した「旅游(りょゆう)都市化推進プロジェクト」では外国人に人気が高い大阪城の活用や、水都・大阪を象徴する中之島地区の魅力向上を図る。アジアを中心とした新興国からの買い物客や消費の拡大を目標に掲げた。

 医療産業面では、国や大阪府と協力し、創薬や医療機器の企業を集め、メディカル・ポリス(複合医療産業拠点)づくりを提言。また、関西に関係企業が集積することで強みが期待される水・インフラの輸出ビジネスや、環境・新エネルギー産業、新興国市場開拓の各分野に力を注ぐ。大商と市は共同でアジア各国に関西企業をPRし、製品や技術の普及、水道事業などの展開を図る考えだ。

 佐藤会頭と平松市長は共同で記者会見し、佐藤会頭は「観光客や投資を大阪に受け入れ、新たなビジネスを生み出したい。市民、行政、企業、経済団体とみんなで実現したい」と語った。平松市長は「(市と大商は)方向性は一致している。一緒に関西を元気にしたい」と述べ、特に大阪城の活用策や水ビジネスで協力していくことを明らかにした。(加藤裕則)
.

76名無しさん:2010/12/18(土) 07:03:48 ID:ywlsy42k0
日本、大阪はアジアを中心に観光客を期待するよりも、大阪から雇用促進、輸出
産業を育成すべきです。
を経済界の人は分かっていないんだね。
アジアが豊かになり、日本が貧困になっている現状。

77名無しさん:2010/12/18(土) 07:08:26 ID:ywlsy42k0
日本企業がアジアにシフトして日本全体の空洞化が進み雇用がどんどん低下
していますね。
国内の空洞化で需要が伸びず、消費者は節約、買い控えとなっています。
中国、アジアからシフトした企業を呼び戻す対策を取るべき。

78名無しさん:2010/12/18(土) 08:07:31 ID:KKbMb3U.0
昨日夕方のニューステラス関西で御堂筋・中之島の空撮やってました。
非常にきれいでした。
どこかに上がってないですかね。

79よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/19(日) 07:46:04 ID:jbXW7prY0
オタクの聖地にメード駐車場 日本橋商店街
2010年12月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101217/20101217026.html

 新興勢力の台頭が著しく、街の変化も目覚ましい大阪市浪速区の日本橋商店街に16日、新たなサブカルチャー系として、メードが案内する駐車場がオープンした。東の秋葉原と並び“オタクの聖地”と称される日本橋だが、最近はメードカフェも衰退気味。果たしてドライバーのハートをキャッチできるか?

 「ご主人さま、お帰りなさいませ!」−。エプロンなどを身に着けた若い女性が5人。日本橋4丁目に登場したタワー式駐車場「もえりあ」に車が滑り込むと、ユニークな“お出迎え”が待っている。もちろん“お見送り”の「行ってらっしゃいませ」や意味深の「きまぐれ窓吹き」といったサービスも用意されている。

 駐車場は、堺市の「パーククイーン」(多々良怜子社長)が運営。「駐車場のイメージをチェンジする時。女性でも使いやすいように、華やかにしたい」との強い思いが社名に込められているとか。

 「無関係の業種がコラボレーションしたが、管理人を務めるメード見たさに駐車してもらうことで、少しは交通問題の緩和になる」と説くのは、同社開発グループの多々良一志さん。

 駐車料金は来年1月末までオープン記念として、平日1時間100円、土・日・祝日は30分100円。入庫できるのは、車長4・9メートル、幅1・8メートルまで。

 「駐車場というのが新鮮で、自身でも興味深い」というメード嬢れいちゃん(22)は、服飾とコスプレが好きで、将来は「洋服のインターネットショップをやりたい」と、礼儀正しく答える。多々良社長は「感動できると思いますので、ぜひ来てみてください」と呼び掛けている。

80名無しさん:2010/12/20(月) 08:33:09 ID:G54dE5xg0
http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm08.html
ニューヨークの1人あたり公園面積(東京、大阪の10倍)や緑被率の高さ(27%)はやはり高層化あってのものだった。

緑が少ない大阪の汚名を挽回して緑被率を高める為には、伊丹を廃港にし容積率を緩和して高層化(高度利用)を促進する事で緑地を増やしていくしかありませんね。

81名無しさん:2010/12/20(月) 09:04:31 ID:JYYoOhAg0
森ビルの発想は古くさすぎる、とレムコールハースに酷評されてたな。
六本木ヒルズは、20世紀に失敗した都市計画のすべてがあるとまで言われていた。

82名無しさん:2010/12/20(月) 09:06:36 ID:CH8UqwpA0
>>80
文章に誤りがありますよ。
仰った意図は分かりますが。

83名無しさん:2010/12/20(月) 09:37:18 ID:k5BRQKkk0
ニューヨークの容積率の正確な数値(イメージや憶測ではなく)を出す為に
森ビルのサイトを引用しただけで、森ビルの考えをマンセーしているわけじゃないでしょ。
大阪市の緑被率が政令指定都市最低なのは本当になんとかしないといけない。

84名無しさん:2010/12/20(月) 10:24:31 ID:MwZb.cnA0
汚名は挽回しないでくださいm(__)m

85名無しさん:2010/12/20(月) 11:41:24 ID:h77EbzZQ0
東京の都市開発は大きな失敗をしているます。
高層ビルはいろいろなエリアに分散して完全に失敗。

86名無しさん:2010/12/20(月) 12:49:01 ID:Hv5zafEU0
東京の代表する通りって何だろう?
まさか銀座通りな訳ないよね。
和光堂の左右の通りのビルは高さも奥行きもバラバラで汚い。
看板もバラバラでセンスがないし。

よくテレビで銀座を映すとき、和光堂のアップもしくは魚眼レンズで左右をよく見せないのが分かる。

87名無しさん:2010/12/20(月) 12:54:37 ID:Hv5zafEU0
大阪の場合はすぐ御堂筋って分かる。
国内外の銀行・企業・ブランド店が集っているし。
第一、東京・銀座の様なビルがガタガタ状態でないのがいい。

確か黒田元大阪市長によるビルの高さ制限だったかな?
これ自体は負の遺産なんだが結果としてビルの景観のためにはなっている気がします。

88名無しさん:2010/12/20(月) 14:11:59 ID:MwZb.cnA0
>東京の代表する通りって何だろう?

うーん
ちょっとないですねえ。
ありません。

89名無しさん:2010/12/20(月) 14:13:30 ID:MwZb.cnA0
>>86

銀座・和光ですよ。
和光堂じゃ別の会社になってしまいます。

90名無しさん:2010/12/20(月) 14:14:43 ID:J1pN97bA0
>>85
東京のことなど批判できる余裕が大阪にあるか?  東京は失敗しようが一極集中がある限り
他で補える余裕がある。  逆に大阪にはありませんよ!

>>87
黒田元大阪府知事。

91名無しさん:2010/12/20(月) 14:28:13 ID:jxhsPd3c0
>>88
よくNHKの全国ニュースで東京の通りを写しているですけど、
それがたった3車線*2でそれを歩道橋より写したもの。
あんなので東京の通りは凄いでしょって。

>>89
指摘ありがとうございます。
堂をつける間違いをしました。

>>90
大阪のビルが一様の高さなのは黒田のせいだと聞いたことがありました。
まさか大阪府の方とは。
確認せず投稿して、すみません。

92名無しさん:2010/12/20(月) 14:38:13 ID:jxhsPd3c0
NHKが映す東京の通り。
もし、大阪のを知らなければ「東京って凄いなぁ」と感心したんでしょうね。

ある意味、大阪に生まれ育って損だったかも。
テレビが映し出す東京がちっとも綺麗でないから。
あと歴史建造物や行事なども全然見るものがないですし。
(NHKの西日本ダイアルより楽しめないと言うか)

色々脱線して言いましたが、他県の人より首都の景観は楽しめませんね。

93名無しさん:2010/12/20(月) 15:20:23 ID:MwZb.cnA0
逆に東京から大阪へ行くとすごく刺激的に感じる。

なにしろ大阪駅が巨大。
(東京にはああいうタイプの大型駅がなく、どこも小ぶりで
ざわざわしている。)

商業施設が市内中心部に圧倒的な広がりと密度で栄えている。
(東京は各拠点にそれぞれの小ぶりな商業地区があってそんなに広くない。)

超高層ビルが林立しており都会的な景観である。
(東京はビルが分散して存在しているためスカイラインとしては地味。)

とにかく人出が多く賑やか。
(東京でも渋谷の一部など局所では混み合っているが
基本的にパラパラである。)

電車が空いている。(東京の電車は時間帯によっては殺人的。)

言葉がやさしい!
(歴史を感じさせる言葉遣いがいい。)

94名無しさん:2010/12/20(月) 17:46:56 ID:RfXq6a/E0
東京で感心できるのは、鉄道の国土軸である東海道線(京浜東北線)を
山手線東側に取り込んでいる点です。
品川駅、東京駅、秋葉原、上野駅の各ターミナルがあるように、
西日本エリアの東海道線(JR神戸線、JR京都線)が大阪環状線の
野田駅から大阪駅経由で桜ノ宮駅まで併走してたら、梅田の拠点性が
多少は分散されるものの、各地にターミナル駅が出来上がり沿線の再開発が
盛んになっていた可能性がある事です。

95名無しさん:2010/12/20(月) 18:15:18 ID:ESnnsdGM0
名古屋も大阪も環状線が新幹線駅接続していないのは不利。
東京でさえしているのに。
おおさか東線を新大阪で停めず北梅田(仮称)に延伸はもちろん、
環状線西側にも乗り入れてグルグル回って欲しい。

そうでないと、新幹線駅に接続する環状線は東京の次に富山になってしまう。

96名無しさん:2010/12/20(月) 19:54:01 ID:6XNfGu3.0
>>80

>ニューヨークの1人あたり公園面積(東京、大阪の10倍)や緑被率の高さ(27%)はやはり高層化あってのものだった。

過去、別のスレで、「緑地面積を増やすためには超高層化を押し進め、空いた土地を緑地にすべき」ということを書いたら、一つの反対意見があったのみでした。

97名無しさん:2010/12/21(火) 01:05:02 ID:h6uSTJc20
日本橋行って来ましたが、例の"KING"まだ営業してる・・。
「偽アンパンマンTシャツ」で逮捕者が出たのに自重せず
相変わらず、鬱陶しい客引きも継続中。


http://gigazine.net/news/20101208_nipponbashi_king/
http://2bangai.net/read/03225b433f584cdc278e6f0992eee0dda74c9f255727bda774eb26ce2ca7c1fb/

98名無しさん:2010/12/21(火) 03:33:51 ID:JYYoOhAg0
大阪の夜景
http://www.youtube.com/watch?v=NpmQE69i9NQ

99名無しさん:2010/12/21(火) 07:29:48 ID:bLTyH.sU0
東京が高層ビルで大きなミステイクをしているのは、高層ビルの数は多いのですが
高層ビルを都内の8ヵ所に分散してるので規模が小さいんです。
森ビルも頑張っているんですが、六本木に住宅街に高層ビルを建てているので
スカスカなんです。
アジアに抜かれて行く東京です。
まちづくりが素人並みの東京、政府ですね。
東京がしっかりしていないために日本が衰退しているのです。

大阪は首都ではないけれど梅田、中之島に高層ビルを大集中して今では
日本最大の規模の高層ビル群になった。
梅田、中之島はこれからもっと大きくなる成長株、世界に通用するのが
梅田、中之島ビル群。
東京は下手です。

100名無しさん:2010/12/21(火) 07:35:27 ID:bLTyH.sU0
ニューヨーク、シカゴ、シンガポール、香港なんか高層ビルを計画して
集中させている。
東京は無駄に広がりすぎてどうしようもなく末期状態ですよ。

101名無しさん:2010/12/21(火) 07:36:51 ID:4bb.Bu9Q0
>>98
いや〜素晴らしい!
ありがとう。

102名無しさん:2010/12/21(火) 07:40:13 ID:bLTyH.sU0
>>99
堂島にも高層マンション(約140m)と新ダイビル(約150m)の
建設が来年始まりますよ。
梅田〜堂島〜中之島は日本では見られないような高密度な超高層ビル街
が完成しますね。
それと阪神の立替も決ったので最強の梅田、堂島、中之島。

103名無しさん:2010/12/21(火) 07:54:45 ID:bLTyH.sU0
スカイツリーはなぜ墨田区のあんな場所に決ったんだろう?
東京、日本の恥じです。
パリ、上海、シドニー、シアトルの鉄骨タワーは街の中心部にタワーがある。
人気のあるパリのエッフェル塔は展望台に上がるに約1時間待ちなんですね。
大阪は東京の失敗を繰り返してはダメです。

104名無しさん:2010/12/21(火) 08:07:59 ID:BMpOQ51c0
地震怖い

105名無しさん:2010/12/21(火) 10:30:14 ID:JYYoOhAg0
高層ビルだけじゃなくて、公園とか美術館とかコンサートホールとか大学のようなパブリックな施設が増えることを望む。
安藤忠雄氏が、大阪市には機能しかない、と嘆いていたな。

106名無しさん:2010/12/21(火) 11:20:47 ID:Pse3h1vc0
たかじんが大阪にコンサートホールがほしいって言ってたなあ。

大阪ドームや大阪城ホールはなんか物足りないらしい。

有志企業に建ててもらいたいですね。

大学ももっと都心にあってほしいです。

107名無しさん:2010/12/21(火) 19:46:02 ID:fQ9eWGD.0
>>103
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434802369
参考にしてみては?個人的に下町に作ったことより
21世紀になってあのデザインが採用されたことの方がちょっと…。
634(武蔵国)mとかも虫唾が走る。
こういうのみると、あんた等は関東文化の象徴である徳川家の「将軍様」を
もう一度再興して、近畿の文化の象徴である天皇家は返せって気持ちになるよ。
武士は二君に仕えずを実行してほしい。名ばかりではなくて…。
>>106
そういうのみると昔の住友家の栄光を思い出す…。
昔の欧米精神の実行ぶりはすごかった…。現在はお金持ちに余裕が感じられないから
してして、って言うのも憚られます。芸能人の成金なんか見てても「独占」ばかりだし

108名無しさん:2010/12/21(火) 21:12:42 ID:JYYoOhAg0
明日、日本最大の書店が、梅田にOPENしますね〜。
http://blog.osakanight.com/img/hep_ferris_wheel07.jpg

109名無しさん:2010/12/21(火) 21:22:25 ID:JYYoOhAg0
国内最大「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が内覧会 22日オープン

大阪市北区の複合商業ビル「チャスカ茶屋町」に22日オープンする売り場面積が国内最大の書店「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が21日、関係者に公開された。同店の開業にあわせ、ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店は来春にも売り場面積2100平方メートルを半減し、一般書のみを扱う方針。
 内覧会では、丸善書店の工藤恭孝社長が「書棚にまだ余裕があり、今後1年かけて充実させていく。電子書籍にはないリアルな本の良さを訴えたい」などとあいさつ。同施設を設計した安藤忠雄氏が「無謀な冒険かもしれないが、こういうところから日本に元気が出てくる。事務所が近所なので、本を買いに来たい」とエールを送った。
 この店舗は、大日本印刷グループの丸善書店(東京都中央区)とジュンク堂書店(神戸市中央区)が運営。売り場面積約6800平方メートルで、書籍200万冊を取り扱う。特に洋書は専門書2万冊、一般書5万冊と国内最大の品ぞろえとなっている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101221/biz1012212024025-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101221/biz1012212024025-p1.htm

110名無しさん:2010/12/21(火) 21:49:34 ID:6XNfGu3.0
このスレッドは、大阪の街づくり、都市計画について語り合うスレッドですから、東京の悪口をいうのはもう止めにしましょう。
それも決まって東京の高層ビルの分散についてのケチばかり。
いい加減うんざりするし、気分も悪い。

111名無しさん:2010/12/21(火) 21:57:16 ID:R6Zfljv.0
阪神と新阪急ビル立替は楽しみですね。

112名無しさん:2010/12/21(火) 22:07:34 ID:DwpENc9w0
他の都市の失敗例はときには必要なときもあるがそれがストレス解消や嘲りになってはなりませんね。
かの地によるメディアや言動などに影響されて大阪の人の良さがなくなってはなりませんね。

113名無しさん:2010/12/21(火) 22:16:19 ID:btK9vXpQ0
>>106
アリーナやスタジアムクラスのイベントとなると1万〜数万人単位の動員となるので、そこまで集客できるミュージシャンとなると限られてしまいます。
寄付金によって造りたい音楽ホールというのは、おそらくそこまで大規模なコンサートでなく数千人クラスのコンサートが可能なものでしょう。
現在、厚生年金会館をオリックスが買収して耐震補強の工事中、フェスティバルホールも建て替え中なので、二千人超のコンサートが行なえるのはグランキューブ大阪だけなんですよね(スタンディングも含めればZeppやなんばHatchもありますが。
それを考えると大阪には都市規模と比較してこの手の施設が少ないですね。

114よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/21(火) 22:36:24 ID:5PtV8uy.0
なんで「大阪・キタ」なんでしょうか。『大阪・茶屋町』でいいじゃないですか。

大阪・キタに日本一のメガ書店 ジュンク堂&丸善共同で
http://www.asahi.com/business/update/1221/OSK201012210118.html

 書店大手のジュンク堂と丸善が22日、大阪・梅田に売り場面積が日本最大となる書店を開業する。電子書籍の登場やインターネット通販など書店業界をとりまく環境は厳しい。さらに梅田にはジュンク堂を含め多くの書店がすでに大型店を構えており、競争激化は必至だ。

 オープンする「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」は、印刷大手、大日本印刷の傘下に入った丸善とジュンク堂が共同ブランドで出す店で、東京・渋谷、広島に次いで3店目。マンションなどが入居する複合ビル「チャスカ茶屋町」の地下1階〜地上7階に入る。

 売り場面積6800平方メートルはジュンク堂最大の東京・池袋本店(6600平方メートル)を上回り、洋書約7万冊の品ぞろえはJR東京駅前の丸善丸の内本店をしのぐ。丸善書店の工藤恭孝社長は21日の内覧会で、「ない本はないと言われる、電子書籍より楽しい本屋にしたい」と語った。

 ただ、出版業界が向かう先は厳しい。出版科学研究所の調べでは、書籍や雑誌の取次会社経由での推定販売金額は1997年から前年割れが続き、2009年は21年ぶりに2兆円を割り込んだ。東京の出版社、アルメディアによると、10年5月時点の全国の書店数は10年前に比べ3割減った一方、1店あたりの平均面積は約3割増えた。加賀美幹雄代表は「店の大型化と、本より高く利益も出るDVDなども扱う複合化が進んでいる」と分析する。

 本離れだけではない。アマゾンなどネットを通じた販売に加え、最近では大手電機メーカーなどによる電子書籍の発売で、紙の本から電子端末を使って読む新たなスタイルも登場した。工藤社長も「脅威なのは脅威だ」と語る。

 今回の大規模店は、そんな逆風下で何とか広く集客しようという戦略だ。都市部なら幅広い客層が見込め、強みの専門書の需要も期待できる。

 ただ、梅田にはすでに大型店が集中しており、「供給過剰」への懸念も強い。約3億円をかけて9月に改装した紀伊国屋書店梅田本店は「影響は避けられない」と言う。ジュンク堂自身も、今回の超大型店と客層が重なるとして、来春ごろをめどに梅田ヒルトンプラザ店の売り場を半減させる予定という。(田中美保)

115名無しさん:2010/12/21(火) 22:37:31 ID:We5MaAX.0
>>114
そうですね。
堂々と「大阪キタ」ではなく、「大阪・茶屋町」とか「大阪・梅田」と言えばいいんですよ。

116名無しさん:2010/12/21(火) 22:38:35 ID:JYYoOhAg0
グランキューブ、厚生年金会館、フェスティバルホール、シンンフォニーホール、ZEPP大阪が、1500~3000
人規模のハコだね。
あとひとつくらい梅田にあってもいいけど、作るならシンフォニーホールとかぶらないように、3000~4000人規模にするべきやな〜。

117名無しさん:2010/12/21(火) 22:57:10 ID:forcwv5Q0
>>114
難か「キタ」って言い方って文化の匂いを感じないんですよね。

118名無しさん:2010/12/21(火) 22:58:08 ID:fQ9eWGD.0
>>110>>112
確かに…。
感情にに任せて書いてしまいました…。
申し訳ありませんでした。
>>114
正直びみょうに堂島は行きにくかったので
茶屋町にジュンク堂がきたのはすごく嬉しいです。
ただテレビで見る限り内装が結構堂島とかぶってるような気がして
そこだけが残念ー。

119名無しさん:2010/12/21(火) 23:05:42 ID:fQ9eWGD.0
>>117
安易なキャラ付けにも似た雰囲気だからじゃないかな、その呼び方。

120名無しさん:2010/12/22(水) 01:31:09 ID:forcwv5Q0
>>119
そうなんですよ。
もちろん北区だからキタって呼ぶのはわかりますが、方角の
呼び名って安直というか安っぽい感じがするんですよね。
せっかく茶屋町という伝統も響きも最高の名前があるのに。

121名無しさん:2010/12/22(水) 09:37:51 ID:P3mHYKwA0


122名無しさん:2010/12/22(水) 09:40:10 ID:P3mHYKwA0
2010/12/21
京阪電鉄、青少年会館跡地に15階建てマンション
設計・施工は長谷工コーポ、25年3月竣工予定
http://www.kn-net.jp/

123よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/22(水) 21:37:15 ID:j0weF0oo0
さすがに毎日放送さんはしっかりと『大阪・茶屋町』としていますね。

■大阪・茶屋町 日本最大の書店オープン
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE101222175100417652.shtml

 日本最大の書店が大阪・梅田ににオープンしました。

 200万冊という量に、本好きな人は興奮気味でした。

 毎日放送のすぐそばにオープンした「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」。

 地下1階から地上7階までの6,800平方メートルに200万冊もの本が並びます。

 そして「ジュンク堂」ではお馴染みの「座り読み」のコーナーも。

 「座ってゆっくりと。半分ぐらい読めるかな」(男性客)
 「上にのぼったり下に降りたりするのはちょっと大変かなと思う」(女性客)

 豊富な品揃えに興奮する人もいます。

 「キャレンの量子力学の本が他では置いてなくてずっと探していた。いいです、これは」(男性客)

 21日、VOICEで紹介した1冊6,000円の写真集「カナリア門」は午前中に10冊全てが売り切れました。

 「手作り感がありますでしょ。そういったものにぬくもりを求める」(最後の1冊を買った女性)

 店では急きょ50冊を追加で注文、22日には届くそうです。

 「『本当の本屋』は僕らのつくってるのが本屋で。電子書店というのはデータ。生き残りをかけた出店」(ジュンク堂書店 工藤恭孝会長)

 出版物の売り上げ低下や電子書籍の登場で、客足を伸ばす工夫も問われています。
(12/22 19:27)

124よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/22(水) 21:49:39 ID:j0weF0oo0
チャスカ茶屋町に「MARUZEN &ジュンク堂書店」−国内最大の書店に
http://umeda.keizai.biz/headline/948/

 丸善書店(東京都新宿区)とジュンク堂書店(兵庫県神戸市)は12月22日、国内最大の書店となる「MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店」(大阪市北区茶屋町、TEL 06-6292-7383)を複合ビル「チャスカ茶屋町」内にオープンした。

 同店は、両書店のコラボレーション店舗として渋谷店、広島店に続く3店舗目としてオープン。同ビルの地下1階〜地上7階を使った国内最大となる約2,060坪(約6,800平方メートル)の売り場に、約200万冊の蔵書をそろえた。

 フロア構成は、地下1階=コミック、1階=雑誌、新刊や話題書、2階=文庫や文芸、文具、3階=地図・旅行と実用書、4階=PC関連、ビジネス書、5階=芸術、人文、6階=洋書、医学など、7階=児童書、参考書で展開。2階には、万年筆や革小物、文具、画材などを扱う「ナガサワ文具センター」(神戸市中央区)が大阪で初めて出店した。

 オープン前日の内覧会に出席した丸善書店の工藤恭孝社長は、「電子書籍に押されてきており、本屋が無い地域が出てきている。電子書籍に対抗して無理をしてでも大きくしたので、ない本がない、電子より楽しいとおっしゃっていただけるようにしたい」とあいさつ。ジュンク堂書店の岡光孝社長は「34年前に神戸で店作りを初めて、もう一度初心に戻り関西の元気を応援したいと思った。丸善さんは洋書が得意で専門2万冊、一般5万冊の洋書をそろえることができたので、本探しの楽しみももってもらえたら。各分野に精通した書店員もそろえた」と話す。同ビルを設計した建築家の安藤忠雄さんも「文字・活字推進機構の委員長もしているので、この本屋の応援団になりたい。大阪を元気にしていただきたい」と応援メッセージを送った。

 グランドオープンを記念して今月26日まで、3,000円以上の購入ごとに神戸の洋菓子店「ボックサン」のチーズケーキを進呈する(各日先着3,000人)。

 営業時間は10時〜22時(今月31日は20時まで)。1月1日休み。

125名無しさん:2010/12/22(水) 22:23:48 ID:6XNfGu3.0
>>120

そもそも大阪や近隣府県の人間ですら、「梅田」と呼んでも「キタ」と呼称しないし、「ミナミ」ですら呼ばずに圧倒的に「難波」と言いますね。
マスメディアの表現は明らかに軽い嘲笑を含んでいます。

126名無しさん:2010/12/22(水) 23:05:14 ID:bqJMd36w0
あと、カタカナ表記の"ナニワ"も。
マスコミでこの使い方がされるときはいつもロクでもない話題はばかり。

メディアが報じる大阪はどっか別の地方みたいだ。
関東もしくは東京の中にある変な地域のことのよう。
東京人はなぜか大阪人よりも"大阪のおばちゃん"に詳しかったりするし。

127名無しさん:2010/12/23(木) 09:52:15 ID:BMpOQ51c0
僕もナニワという片仮名表記には悪意を感じます。

なにわというひらがな表記も同様です。

なにわ筋線も、浪速(難波)筋線と漢字表記にするべきではないでしょうか。

128名無しさん:2010/12/23(木) 11:36:11 ID:u/1f6fTY0
126です。
私はメディアが使うカタカナのナニワには悪意を感じています。
(カナでいいのはカメラ店だけで充分)

しかし、なにわ筋線は仕方ないと思ってます。
なにわは表記が多すぎるからです。
(浪速浪花浪華難波などなど)
浪速だと区だし、難波だと繁華街だし。

大阪は歴史が長いので、なにわの地名一つとっても漢字名にするには一つに絞りにくいです。

129名無しさん:2010/12/23(木) 11:51:56 ID:INwpuHvE0
基本的な表記を統一すればいいだけです。
電車や道路表記は全て「なにわ」を例えば「浪花」と
決めてしまえばいい。
別に地名や呼称で浪速浪花浪華難波などあっても問題ない。

130名無しさん:2010/12/23(木) 11:54:08 ID:INwpuHvE0
「なにわ」「なんば」とはひらがな表記は重みがなく
とにかく表記で使用するのはやめてほしい。

131名無しさん:2010/12/23(木) 14:03:27 ID:c.VLtePA0
中之島剣先の噴水シンボルモニュメントが決った。
船のモニュメントが選ばれたがひどいデザインだね。
剣先にこれはいらない!

132名無しさん:2010/12/23(木) 14:07:51 ID:BMpOQ51c0
>>130
浪花がいいと思う

133名無しさん:2010/12/23(木) 14:08:03 ID:5W6FNCoQ0
128です。
ただ、なんばなど地下鉄表記はある程度しかたないと思います。

例えば、なんばを難波にしたら東京から来た人が読めないかもしれませんし。
なかもずも中百舌鳥にしたら"ちゅうひゃくぜつちょう"と読むかもしれませんし。

134名無しさん:2010/12/23(木) 14:17:19 ID:W3zTi2SI0
なにわを漢字にしたら関西以外の人は読めません。

135名無しさん:2010/12/23(木) 14:30:52 ID:eklF6.wI0
地元の人が大事なのか、東京や地方からくる人が大事なのか?

大阪人が「なにわ」「なんば」表記をどう思ってるかアンケートしてほしいですね。

136名無しさん:2010/12/23(木) 14:47:35 ID:hajoGEdE0
浪花節の浪花は読めますね。
大阪が非科学的非論理的などである例えに使っているから。

137名無しさん:2010/12/23(木) 14:51:25 ID:BMpOQ51c0
だったら浪速

138名無しさん:2010/12/23(木) 14:52:29 ID:BMpOQ51c0
それか難波宮の難波。他に読み方はない。

難波がいい。

難波宮なんてものがあったって知ってアンチ大阪は発狂するなよ

139名無しさん:2010/12/23(木) 15:01:34 ID:eklF6.wI0
おやおや意見が割れてますね。

やはりアンケート必要だ。

140名無しさん:2010/12/23(木) 15:16:17 ID:FeUv9GN.0
えらい迷信深い部類の話ではあるのと、ネガティブな内容なので書くのを控えてたんことなんだが、
あんまりにぴったりな話題がされているのと、年末年始が近いのであえておいておきたい。

 難波、なんば、浪速、なにわ、湊町

遊びで調べたときにちょい欝になったが、これら全て姓名判断で使われる名前の画数で凶の画数。
あんまりここまでの偶然も普通考えづらいんだが・・・。
但し、難波あたりのメジャーな地名で例外が一つだけある。
ずばり「千日前」でしかも最大吉数。

もう一つ気付いたのが、所謂(あまり好きな言い方ではないけど)ミナミ全体では他にも

 今宮、天王寺、阿倍野、新今宮、西成

と凶数の有名な地名・駅名が何故か多い。今宮戎のだいたい1〜2km圏あたりですが。

141たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/12/23(木) 15:18:43 ID:FeUv9GN.0
すいません。>140のハンドルが抜けていました。

142名無しさん:2010/12/23(木) 15:31:03 ID:eklF6.wI0
>>140

大阪 ではどうですか?吉ですか凶ですか?

143名無しさん:2010/12/23(木) 15:43:02 ID:BMpOQ51c0
そんなもの信じない

144名無しさん:2010/12/23(木) 15:44:19 ID:eklF6.wI0
日本、ではどうなんですかね?

145たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/12/23(木) 15:46:59 ID:FeUv9GN.0
>>142
一番核心部分で、これ答えづらいんですが(姓名判断一般とかは個人的に詳しいわけでもないので特に)、
吉数が多いとも言われる日本の主要都市(つまり基本的に繁栄している都市)の中で、
大阪、名古屋、京都だけが確か完全な凶数だった。小さな都市では色いろあるだろうけど。

マイナスの事柄を吐き出してしまいたいのでもう一つ追い打ちを掛けると、
大阪の別称・旧称の「大坂」、「なにわ」、「浪速」、「難波」が全て凶数。
京都はもっと意味深で、「京都」、「平安京」がいずれも同画数で、意味が「障害」。
この2都市は何年か前のデータで残業時間最長都市だったので(京都がNo.1、大阪がNo.2)、
私がこれを調べたときには、このデータが頭によぎりました。冗談じゃない!と。
ちなみに首都が置かれ繁栄を続ける「東京」は、「千日前」と同じ最大吉数。

個人的な希望を言いましょう。大阪が府市統合で都制を敷いた暁には、
名称は「桜阪都(おうさかと、metro−OSAKA)」を強く希望します。

146名無しさん:2010/12/23(木) 16:53:13 ID:We5MaAX.0
>>144
「逆境」で凶だったと思う。

147名無しさん:2010/12/23(木) 17:59:52 ID:jXY5UdvE0
あべのも表記が分かれそう。

例えば、アニメのアベノ橋商店街のアベノも漢字にしにくかったのではないかと想像。

148よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/23(木) 20:31:44 ID:RJBu6Gig0
スノーマンライティング:絆、確かめる夜に−−大阪
http://mainichi.jp/kansai/news/20101223ddn001040006000c.html

 JR大阪駅(大阪市北区)近くの梅田地区のビル外壁に、巨大な雪だるまキャラクター「スノーマン」の画像を投影するイベント「スノーマンライティング」が22日夜、始まった。JR西日本と阪急電鉄、阪神電気鉄道の鉄道3社などで作る実行委員会が、クリスマスに合わせて初めて企画した。25日まで。

 来年5月に完成するJR大阪駅北側のノースゲートビルディングと阪神百貨店の2カ所に、最大40メートル四方の静止画像を午後6時から10時まで映し出す。スノーマン親子が絆の深さを再確認するストーリー。【新宮達】

149よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/23(木) 21:19:39 ID:RJBu6Gig0
2010年12月23日
初年度集客「1900万人想定」 大阪駅北専門店街のルクア
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/23/20101223-047677.php

 JR大阪駅北側に建設中のノースゲートビルディングに平成23年5月、専門店街「Lucua(ルクア)」を出店するJR西日本SC開発の中山健俊社長は22日、産経新聞のインタビューに応じ、開業初年度の入店客数として、約1900万人を想定していることを明らかにした。同ビルに入居するJR大阪三越伊勢丹と連携し、百貨店4店がひしめく梅田エリアでの勝ち残りを目指す。

 ルクアは20〜30歳代の女性を中心ターゲットに198店を誘致。うち全国初や関西初、梅田初の店舗が半数を占めるという。「東京でも今は無名だが、これから伸びる」という感度の高いショップを集めた。

 1900万人の入店客の8割は女性と想定。カップルの買い物客を取り込むため、2〜5階と7階に、男女共用のブランド店を展開する。これまでの専門店街と違いテナントの接客指導にも力を入れ、一般のファッションビルより社員数を2〜3割多くする考えも示した。

 同社では、ルクアを従来の駅ビルと異なる「ファッションビル」として開発。JR東日本グループのファッションビル「ルミネ」に対抗し、今後は大阪駅以外にも展開を目指す。

150名無しさん:2010/12/23(木) 22:34:37 ID:6XNfGu3.0
「浪花」と表記すると、どうしても「浪花千栄子」を連想してしまいます。
あのレトロ看板、「オロナイン軟膏」の浪花千栄子です。

151名無しさん:2010/12/24(金) 01:33:40 ID:fQ9eWGD.0
>>138
微妙にスレ違いだけど、今日の6ch19時の番組で
「大阪に人が住み始めたのは旧石器時代のこと。
645年、難波宮。難波に都がおかれた。
現在のネオンの輝く大阪が造られるまでに3万年の歳月がかかった」
みたいな映像付きの解説が流れてびっくりしたよ!!短くて、番組の流れがよく
わからなかったけど、感動して思わず半泣きv3万年年…すごく重い数字です。

マスコミの「ナニワ」は完璧に悪意でしょう。
ただ、難波・浪速・浪花・浪華に「おばちゃん」とかつけて
馬鹿にされるくらいならカタカナのままでいいと思う。
もうカタカナはお前等にやるよ、みたいな…。由緒ある言葉を
あいつらに使ってほしくないです。
私は現在のケースバイケースが一番いいなぁと思います。
ただ電車等で統一するなら…一番すきなのは難波だけれど、浪花かなぁ…。
浪華は浪華料理、とかで使って欲しい気がします。

152名無しさん:2010/12/24(金) 02:09:49 ID:eklF6.wI0
難波(なにわ)の歴史は3万年か・・・
ただただ驚愕そして脱帽・・・

これ、もっとアピールできないですかね?
3万年たら半端ない年月ですよ!

ちなみに江戸時代が260年、明治元年から今までが140年ちょっとですし。

153名無しさん:2010/12/24(金) 07:38:52 ID:6B14GPLg0
江戸は太田道灌が荒川の流れを変えるまで湿地帯でまともに人は住めなかった。
(まだ鎌倉の方が歴史がある程)
かの地に住む人たちの歴史コンプレックスは相当です。

154名無しさん:2010/12/24(金) 07:50:28 ID:Sgx/x2Vo0
大阪の場合、記紀にいくらでも記述がある。
これをもっと大阪の街作りに利用しないのはもったいない。

例えば橋に限定しても、
鳥飼大橋・・朝廷で鳥を飼っていた氏族・鳥飼氏に由来
長柄橋・・・記紀に記述がある。記載が古過ぎて今の場所である可能性は低いぐらい
など。

歴史ある大阪の地名や建築物を生かした街作りをすべきでしょう。

155名無しさん:2010/12/24(金) 14:09:47 ID:W3zTi2SI0
>>150
誰ですか?その人

156名無しさん:2010/12/24(金) 16:24:44 ID:Pse3h1vc0
高麗橋

157名無しさん:2010/12/25(土) 00:21:26 ID:fQ9eWGD.0
>>156
高麗橋(こうらいばし)は、大阪府大阪市中央区にある東横堀川に
かかっている橋とその周辺地域の地名である。
橋の名の由来は、古代に朝鮮半島諸国の使節を迎えた「高麗館(こまのむろつみ)」が
あったからという説と、豊臣秀吉の大坂町割りの際、この辺に朝鮮との交易の拠点があった
という説など、多数ある。 byWiki
>>152>>154
本当に、そう思います。ただ私も3万年とはいう数字は少し吃驚w
だいたい現在のはじまりは難波宮から出発しているみたいな論調で
語られる事が多いですから…適当にかけていて流れがわからなかったけれど
黄金伝説まさしくGJでした。
私的には仁徳さんの難波高津宮(在位:313年〜399年?)
がもっと目立たないかな〜とか思ってるんですけど
高津宮がまだ発掘されてないし、古事記・日本書紀ソース時代ってやっぱり微妙に
避けられる気がします…。
天皇陵も堺にあるし、日本最大だし、大阪の顔として解りやすいと思うんだけれどもねぇ。
が、その前に上町台地を色々整理整頓して欲しいような気も…。
生國魂神社傍のラブホテル、島場所として栄えた歴史があるのは解るけども
そろそろ何とかして欲しい…戦前なら木造建築で誤魔化されてただろうけど
今のあんなバレバレなのは駄目でしょうw笑えない景観…

158名無しさん:2010/12/25(土) 00:28:50 ID:BMpOQ51c0
難波宮などというとアンチ大阪が発狂しますから使用する際は気をつけて下さい。

159名無しさん:2010/12/25(土) 15:10:45 ID:8Dq6PMcI0
大阪にガレリアとかパッサージュみたいの作れないのかな
商店街を建て直して、こういうのもいいと思うだけどな
http://tabisite.com/photo/36it/2hm10241.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/l/u/m/lumierelucecarnet/20080909221031.jpg

160名無しさん:2010/12/25(土) 22:51:24 ID:0wodfNNA0
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012252236011-n1.htm

国の「拠点都市」事業対象に大阪・梅田北ヤード有力
2010.12.25 22:28

国の「拠点都市」事業の有力候補となっている梅田北ヤード=大阪市北区(竹川禎一郎撮影)
 国が平成23年度に創設する「国際競争拠点都市整備事業」の対象に、JR大阪駅北側で再開発が進む梅田北ヤード(大阪市北区)が選ばれる可能性が高いことが25日、分かった。政府の平成23年度予算案に同事業の費用約43億円が計上されており、成長著しいアジアの都市に負けない日本の都市の魅力づくりを図る。
 同事業は、日本の都市の国際競争力向上を目的に、経済活動に必要なインフラ整備を国が重点的に行うもの。大都市の再開発事業など、10カ所程度の対象地域を選定し、事業費の2分の1程度を補助金として地方公共団体、官民合同の再開発事業協議会などに支出する。
 国土交通省は、都市再生特別措置法など関連する法律の改正案を次期通常国会に提出する方針。同法に基づく対象地域を国が指定する予定で、関係者によると北ヤードも対象のひとつとされているという。
 梅田北ヤードは先行開発区域(7ヘクタール)の工事が始まっているが、2期地区(17ヘクタール)の整備計画はまだ固まっていない。今後、2期の再開発に合わせ、JR西日本が地下新駅をつくる計画などあり、具体化すれば補助金が投入される見通しだ。

161名無しさん:2010/12/26(日) 12:41:04 ID:sTnxQ8r20
もたもたしないでさっさと北ヤード開発しろ
スタジアムは不要
教育機関や研究所を誘致しろ
コンサートホールを1つ用意しろ

さっさとやれ

162名無しさん:2010/12/26(日) 15:23:44 ID:Pse3h1vc0
北ヤードって結構広いよな

163名無しさん:2010/12/26(日) 15:26:37 ID:eklF6.wI0
>>161

いいものをつくるには時間がかかる。

164名無しさん:2010/12/26(日) 17:34:27 ID:n9tLp7Cw0
>>125
キタもミナミも歴史に裏打ちされた伝統的な呼び名ですよ。
このような掲示板で、昨今とみにこの呼び方を矮小化したがっている人を見ますが
そのような人たちこそ、矮小化することにより、大阪の歴史を嘲笑したがっているとしか思えません。
キタの茶屋町、ミナミの戎橋、そういう使い方が昔からされていますよ。
大阪の伝統芸能の方々は、舞も落語も文楽も能も、皆ミナミ、キタを今も使われています。
それこそ変な思い込みで大阪の歴史的な伝統を捻じ曲げないで下さい。

165名無しさん:2010/12/26(日) 17:51:46 ID:462r6iMs0
凄いの見つけたww
http://ihp.lolipop.jp/

166名無しさん:2010/12/26(日) 18:14:58 ID:0wodfNNA0
北ヤードだけでなく、四つ橋線延伸、関空リニア、なにわ筋線延伸、中津駅前整備、茶屋町〜北ヤードの動線、道路の整備を一体的に行ってもらいたい。
例えば、北ヤードの東西軸は、新御堂筋、なにわ筋まで延伸すべきだし、南北軸は176号線にスムーズに合流させるべきだ。
他にも、貨物線が地下に移されるんだから、中津付近の道路を高架にする必要はなくなる。
スカイビルの北側に郵便局関連の施設があるけど、これも移転させて、公園にしたほうがいい。
スカイビルを眺められる公園が出来れば、絶対に観光客があつまる。
まわりの工場もタワマンに変えられるだろう。
さらに理想を言えば、四つ橋線を十三まで延伸した後、阪急中津駅、梅田駅を地下に移すのが望ましい。
国まで開発に加わるなら、徹底的にやってほしい。

167名無しさん:2010/12/26(日) 22:03:06 ID:ommK4hGk0
>>164

 桂米朝師匠の百年目なんかを聞いていると「ナンチ」という言葉が出てくる
 これは漢字で「南地」。つまり今風に言えばミナミのこと。
 同じく「シンチ」という言葉も出てくる。漢字で「新地」。こらは今の「北新地」のこと。

 単純にミナミとかキタとかは昔の落語には出てこない事の方が多い。
 歴史的に見てキタとかミナミとかは新しいのではあるまいか。

 というか単純に茶屋町に出来た本屋を紹介するなら「大阪・茶屋町」と書けば良いだけの話。
 堀江町に新しい家具屋が出来たら「大阪・堀江町」と書けば良いだけの話。
 
 漠然とした範囲でしかなく、明確な定義づけが出来ないミナミとかキタとか表現するよりも
 何処であるかがハッキリする地名で案内する方が遥かに親切で分かりやすいでしょう。
 
 ただそれだけの話では。

168名無しさん:2010/12/26(日) 22:12:35 ID:fQ9eWGD.0
>>164
>キタの茶屋町、ミナミの戎橋
この使い方なら上の批判はたぶん出ないと思うよ。

169名無しさん:2010/12/27(月) 00:29:46 ID:eklF6.wI0
結論でました。

170名無しさん:2010/12/27(月) 10:05:41 ID:RVf9WT1E0
キタの九階、ミナミの五階

171名無しさん:2010/12/27(月) 10:23:38 ID:H1ZCp/UE0
キタはどこからどこまで?

ミナミはどこからどこから?

人それぞれ考えるキタとミナミの範囲が違うのにキタの茶屋町とかバカじゃないの

普通に大阪の茶屋町でいい

172名無しさん:2010/12/27(月) 11:14:42 ID:0wodfNNA0
ラウンドワンは喧嘩をうってるのだろうか?
富国生命ビルの名建築に泥をぬるような糞建築を建てやがった。

http://www.flickr.com/photos/gorimon/5285147917/

173名無しさん:2010/12/27(月) 11:18:53 ID:0wodfNNA0
こういう景観になんの配慮もかけない、公共心のかけらもない、目立てばいいというという建築が、大阪をスポイルしてきたんじゃないだろうか?
道頓堀のドンキに匹敵する、最悪の建築物。

174名無しさん:2010/12/27(月) 12:28:54 ID:sJYBSLlU0
それよりも回りに雑居ビルの方がひどいんだけど。

175名無しさん:2010/12/27(月) 12:55:29 ID:miCLOk3s0
東京を中心としたチェーン店は嫌ですね
また、困ったことにそういう施設を利用する馬鹿もいますし。
地元大阪の人が施設が下品で入りたくないと思っても、他都県の人が利用しやすい店構えだったりするし。
ちなみに、地元大阪の人が利用しないのに流行る一番の例は大たこです。

176名無しさん:2010/12/27(月) 13:02:54 ID:eklF6.wI0
>>173

東京の会社じゃないですか?
景観を無視するのは全部東京発
そんな気がします。

177名無しさん:2010/12/27(月) 13:16:32 ID:KmbSFe5E0
>>176
残念ながら泉大津で創業の堺の会社です。

ラウンドワン:会社概要
http://www.round1.co.jp/company/company/index.html

>本社所在地 〒590-0985
>大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 堺駅前ポルタスセンタービル14F

178名無しさん:2010/12/27(月) 13:16:54 ID:jIItiC2.0
関西経済同友会の今日発表した北ヤードのパーク構想よかったよ

179名無しさん:2010/12/27(月) 13:23:40 ID:0wodfNNA0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101227/biz1012271131004-n1.htm

大阪駅・北ヤード、2期17ヘクタールを“緑水公園都市”に 関西経済同友会提言

関西経済同友会は27日、JR大阪駅北側の再開発区域「梅田北ヤード」(約24ヘクタール)のうち、事業主体や開発スケジュールが決まっていない2期区域約17ヘクタールを緑と水の都市空間を演出する「グリーンパーク」として整備するよう求める提言を発表した。
 同友会は平成20年にも同様の構想を発表し、大阪市などが34(2022)年のサッカーW杯の日本招致をにらんで新スタジアム構想を提唱したときには、反対の立場をとってきた。
 今回は約17ヘクタールのうち、道路や駅前広場を除く敷地面積は約10.5ヘクタールと算出。25年春に完成予定の北ヤード先行開発区域には超高層ビルが立ち並ぶ計画のため、2期区域には公園や公開空地など連続して歩いていける「オープンスペース」を約7ヘクタール確保するなど、具体的に提言した。
 2期区域内の建築物は、延べ床面積で21ヘクタールであれば、オープンスペースと共存できるとした。同友会はこの基準で、大学など5グループから具体案を募り、今月24日に大阪市に提出した。5グループの案は超高層ビルで21ヘクタールを集約するものや、低層や中層の建築物を並べるイメージなど様々。
 2期区域の土地の大半は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有しており、提言は土地を価格優先で売却するのではなく、対象が民間事業者の場合は、計画内容を重視する企画競争入札方式にすることなども求めた。

180名無しさん:2010/12/27(月) 13:24:00 ID:eklF6.wI0
>>177

>>175氏が言うように、他県の人を誘う目的じゃないですかね。
地元大阪の人が敬遠しても東京辺りから来た人は
「いいじゃん!」なんて感じで無頓着に利用してしまうのでは?

181名無しさん:2010/12/27(月) 13:28:15 ID:0wodfNNA0
なんでも東京のせいにしてはいけない。
とはいえ、阿倍野にSHIBUYA 109の看板を掲げた東急不動産には、憤りを感じるが。

182名無しさん:2010/12/27(月) 14:06:26 ID:eklF6.wI0
>超高層ビルで21ヘクタールを集約

阿部野橋ターミナルビル(高さ300m)だと一棟で211,406.81㎡。

しかし北ヤードの最高高さ制限が180m程度。
その高さギリギリで太めの2棟もしくは細めで3棟と言った感じでしょうか?

でも関西経済同友会の提言がどれだけ影響あるのでしょうか?

183名無しさん:2010/12/27(月) 14:08:20 ID:KmbSFe5E0
>>181
テナントの「関西で仕事したことない」東急モールズデベロップメントが付けたんであって「関西でも仕事してる」東急不動産が付けたんじゃないやいヽ(`Д´)ノ
一応東急不動産の名誉のために書いとくと東急不動産グループには東急ハンズや東急リバブル、東急スポーツオアシス(梅田や江坂などにも出店してる)があるけど109展開してるところは東急電鉄としてのグループ会社な。

184名無しさん:2010/12/27(月) 15:12:57 ID:.oIq4DGU0
景観で言えばスーパー玉出酷すぎ
進出反対運動まで起きるくらいの物でも規制できないんでしょうか?

185名無しさん:2010/12/27(月) 15:21:16 ID:0wodfNNA0
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000099296.html

剣先の噴水のデザインが酷すぎる。
安藤忠雄の作品に手を加える必要なんてあるのだろうか?
どの作品も幼稚なシンボリズム以外のなのものでもない。
どうして、もっとちゃんとしたアーティストに公募しないのだろうか?
こんな作品が造られる前に、大阪市を解体しないといけない。

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/cmsfiles/contents/0000099/99296/F.pdf

186名無しさん:2010/12/27(月) 15:26:14 ID:jhElL8y20
梅田北ヤード二期着工前までに高さ制限の緩和若しくは撤廃となるのでは。
そして梅田北ヤード二期には高さ300メートルの超高層が建設されるようになると予想するが。

それよりもせっかく補助金が出るのなら、梅田北ヤード二期には新幹線の駅を建設出来ないものか。
建設費の半分を国が補助して貰えれば、JR西の自社資金、統合なった大阪による補助金で何とか建設出来るのではないか。

御存知のように新大阪駅はJR西の駅では利用客数が16番目ぐらいだが収益は二番目。
梅田の新幹線駅も同じように高収益が期待出来る。

そして国の政策としての補助金で半分負担の新幹線梅田駅であれば新大阪から梅田まで東海道新幹線、リニア新幹線の延伸も
JR東海の理解も得られやすのではあるまいか。

187名無しさん:2010/12/27(月) 15:26:21 ID:0wodfNNA0
こんなガラス性の船のオブジェを、わざわざ観光客が見に来るだろうか?
こういうことは、行政がやっても絶対にうまくいかない。
余計なことをするな!

188名無しさん:2010/12/27(月) 15:26:43 ID:nfavuQ.w0
スーパー玉出はカスすぎる。
事業仕分けされて消えろ。

189名無しさん:2010/12/27(月) 15:30:18 ID:0wodfNNA0
>>186

関空新幹線ができない限り、新幹線駅を梅田に建設することなんて不可能だよ。
新幹線駅が新大阪にあるのは、淀川を2回わたるのが困難だったから。
新幹線の線路は、在来線のようにカーブをきつくすることはできないんだよ。

190名無しさん:2010/12/27(月) 15:31:42 ID:0wodfNNA0
梅田で新幹線のチケットをかって、在来線で移動して、新幹線にのることがそれほど不便だとは思えないんだけどな。

191名無しさん:2010/12/27(月) 15:44:05 ID:jhElL8y20
新大阪から梅田へ新幹線を引っ張る時の曲線は何ら問題が無い

>関空新幹線ができない限り、

 そうそれがポイントになる
 国土交通省は来年度から関空アクセスに関する調査に取り組む
 それでは全ての選択肢を外さないようだ
 関空リニア、関空新幹線、在来線アクセス・・・
 私は関空新幹線が一番費用対効果が高いと思っている
 既存・新設の新幹線と相互乗り換えが可能で所要時間の短縮も可能
 輸送力も大で定時運行も大丈夫
 更にJR西単独で運行が可能であるのも強み
 リニアでは建設費が膨大、維持費も膨大な可能性があり不確定要素が多すぎる
 決定的なのはJR西にはリニア運行のノウハウがなくそれを取得できる目処も立たない
 在来線は広大な近畿圏と関空を結ぶ事を考えるとどう頑張っても所要時間の短縮効果が薄い
 
 梅田と関空、近畿圏各都市と関空と考えていくと新幹線が一番である
 そして梅田に関空新幹線の駅が無ければ意味がないのであればその駅を作るのは梅田北ヤード二期しかないのである

192名無しさん:2010/12/27(月) 15:48:18 ID:jhElL8y20
>>190

 新幹線梅田駅が出来たら・・・

 梅田で新幹線に乗れるようになる事が不便になるということではない
 また梅田以外から新幹線に乗る人が不便になるということでもない

 そして大阪にとって新大阪しか新幹線に乗れないよりは遥かに効果大であり
 大阪以外にとって不便になるというわけではない

 ならば梅田に新幹線の駅を建設する事を真剣に考えるべきである

193名無しさん:2010/12/27(月) 16:28:06 ID:0wodfNNA0
関空新幹線を新大阪まで、北陸新幹線を米原までとりあえず繋いで、中央リニア開通後に東海道新幹線を経由して、関空〜京都〜北陸を直通させるのがいいかもしれないね。
ただ、関空リニアを中央リニアに接続した方がインパクトは強いと思うけどね。
関空に1時間30分以内にたどり着ける人がどれだけふえるだろうか?

194名無しさん:2010/12/27(月) 17:08:16 ID:jhElL8y20
中央リニアと関空リニアと繋げ場合、便利になるのは中央リニア沿線だけだ
しかも中央リニアは大阪と東京とを最短距離で最速で結ぶのが最大の目的
よって途中駅はおまけに過ぎない
だからJR東海は途中駅に極めて冷淡で自社資金の投入を渋っている

関空リニアでなく関空新幹線を整備し梅田で各方面の新幹線と接続させれば

・東海道新幹線(中央リニア開通後は途中駅重視のダイヤが組める)
・山陽新幹線(それほど需要は無いかもしれないが九州新幹線も乗り入れできる)
・北陸新幹線

この三つの新幹線沿線から関空が便利になる
これは中央リニアの比ではない

確かにリニアは早い
しかし空港アクセスは速いだけではダメで(関空特急はるかは早いけど大阪駅を通らないから失格であると考えれば理解出来ると思う)、速さ・価格・ダイヤ・ネットワークの広さ・使いやすさ・維持のし易さ等を総合的に考える必要がある。

そうなると総合的には新幹線が一番高ポイントとなる

195名無しさん:2010/12/27(月) 18:02:40 ID:BMpOQ51c0
関空リニアが出来たら、南海はどうなっちゃうの?

196名無しさん:2010/12/27(月) 19:22:02 ID:GfxsZehc0
マスコミで紹介されてる北ヤードグリーンパークやつ、これが緑が多いかな
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=bavmAMoG%2bek%3d&tabid=274

端っこにビル立てるとバランス悪くなるな
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=7c6L%2bMEWUOs%3d&tabid=274

建物多いパターン
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=gU6wiNgpU8U%3d&tabid=274

平面的な公園
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=%2f%2fkThy0iSOE%3d&tabid=274

道で分断されてる
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=%2f%2fkThy0iSOE%3d&tabid=274

197名無しさん:2010/12/27(月) 19:45:28 ID:l6yCoCvI0
>>185
>>187
船のモニュメント醜くて大阪市は趣味が悪すぎる。
早く大阪市、平松氏退陣して欲しい。この市長は大阪を壊すよ。

198名無しさん:2010/12/27(月) 22:00:33 ID:TBDz.UM.0
噴水は、ジュネーブのレマン湖にある100mぐらいの
やつ期待してたんだけどね

水平って・・・・・

199名無しさん:2010/12/27(月) 22:21:57 ID:0wodfNNA0
>>196

よくも悪くも、安藤忠雄案の影響を受けたものが多いね。
上から3つ目のやつが、一番緻密かな。
ただ、まだ関空アクセスなどの詳細が何も決まってないから、アイディアを出すことしか出来ないんだろうな〜。
個人的には、周辺の土地を買い取ることも検討してもらいたいんだが。

200名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:18 ID:WRCv78xg0
>>196
なんかすごく不安になってきた
本当に公園でいいのかな・・・

201名無しさん:2010/12/27(月) 22:27:30 ID:0wodfNNA0
北梅田、中津全体の区画から、再検討をしてもらいたい。
不必要な高架道路、迷路のような区画を、碁盤目の区画に近くなるように整備してもらいたい。
リニアや新幹線などを梅田に乗り入れた場合、北梅田や中津のポテンシャルは非常に高くなる。
そういう場所に中小企業の工場が必要か考えてもらいたい。
北梅田は、大規模な投資が実る場所だと思う。

202よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/27(月) 22:29:06 ID:4nP8yF2I0
いや公園ではダメでしょう。

せっかく国が梅田北ヤードを国際競争の拠点として整備し、かつ関空を国際ハブとする事を明確にし始めた今、梅田北ヤード二期には新幹線の駅を整備するべきだと思います。

梅田北ヤードから関空まで如何に早く、かつ広い近畿圏から関空までも如何に早くを考えれば、既存と新設の新幹線と接続出来る関空新幹線の駅を梅田北ヤードに設けて、そこに東海道・山陽・北陸の新幹線を引っ張ってくればいい。

203名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:43 ID:0wodfNNA0
>>200

安藤忠雄の案は素晴らしい。
ただ、こういう大規模再開発の場合は、1アイディアでは駄目なんだよね。
1アイディアだけでは、都市でも建築でもなくて、アートになってしまう。

204名無しさん:2010/12/27(月) 22:58:32 ID:eklF6.wI0
大阪駅北地区まちづくり推進協議会では、平成22年8月26日〜10月15日まで、大阪駅北地区の「北ヤード」にかわる新たな名称を公募し、4,378通の応募がありました。
応募いただいた皆さま方、ありがとうございました。
その後、応募いただいた名称の中から候補選定委員会での審査により、次の5つが名称候補に選ばれました。

【名称候補と選定理由】
 ● うめきた/梅北
    ※漢字、ひらがなどちらでも表記可能とする。
    梅田の北ということを、誰もが容易にその場所を連想できる。語感に「大阪的」な響きがある。
 ● 北梅田
    現在の「東梅田」「西梅田」とも関連し、誰にもわかりやすく呼びやすい名称となる。
 ● ゆめきた
    新しく「キタ」に生まれる街に期待感や未来への発展性を感じさせる。簡潔で呼びやすい。
 ● 梅田シティヤード
    ヤードには「庭」の意味もあり、都心の梅田で皆が集える場所をイメージさせる。
 ● おおさかきたまち
    大阪駅の北にある街をひらがなで表記し、親しみやすく、わかりやすい名称となる。

http://www.osakacity.or.jp/naming/

ここは大阪市民のセンスを期待したいところ。

205名無しさん:2010/12/27(月) 23:30:25 ID:BMpOQ51c0
文化施設

206名無しさん:2010/12/27(月) 23:31:03 ID:BMpOQ51c0
大学

207名無しさん:2010/12/28(火) 00:32:56 ID:xMAq1wYc0
話の流れからは脱線してしまいますが、大阪の話題なので・・・・

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101227/trd1012272346013-n1.htm
国内最大級のアウトレットが大阪・泉佐野に誕生へ

りんくうタウン(大阪府泉佐野市)の府営公園用地を用途変更した商業用地で、府が募集していた大規模商業施設の運営事業者に株式会社「チェルシージャパン」(東京都)が決まり27日、府が発表した。同社は隣接する場所で「りんくうプレミアム・アウトレット」(約150店舗)を運営しており、新たに約40店舗を増設し、国内最大級のアウトレットとして、平成24年春にもリニューアルオープンする方針。

 府は、今月1〜6日に大規模商業施設の運営事業者を募集。同社しか応募がなく、審査委員会で、にぎわい作りや事業の安定性など、いずれも審査基準を満たすと評価された。

 同社は、2階建てのアウトレット専用のショッピングセンターを新たに建設する予定。府の担当者は「国内外からより多くの観光客を呼び込み、にぎわってほしい」と話している。

208名無しさん:2010/12/28(火) 00:38:20 ID:eklF6.wI0
同社しか応募がなく・・・

209名無しさん:2010/12/28(火) 11:10:12 ID:6hiw96bE0
>>208
りんくうタウン駅南側新産業用地(商業業務ゾーン)事業者募集に関する質問書に対する回答
http://www.pref.osaka.jp/rinkai/sangyouyouti/dl_img_shinsangyou/kaitou.pdf

Q.地区計画以外にホテルや結婚式場等制限されているが、これ以外の施設で、既存周辺施設と競合する業態である家電、家具、スーパー等の物販施設は応募可能と考えてよいか。
A.応募不可とはいたしませんが、「周辺商業施設との調和」という審査項目の中で、応募提案者を審査することとなります。

りんくうタウン内に既にイオンモールりんくう泉南(その中にはジョーシンもある)があったらスーパーや大型家電店等の立地は基本的に無理な中で大規模商業施設誘致、となればそれこそ「空気読め」な世界で隣地のりんくうプレミアム・アウトレットしか無理。
要はりんくうプレミアム・アウトレット以外の応募がない、そしてりんくうプレミアム・アウトレットは必ず応募するという半ば出来レースでしょ。
ま、産経MSNなのでそのあたりはまぁまぁ……な世界(-_-;)

210よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/28(火) 21:34:57 ID:hdGx5LYU0
空間モデル案発表 北ヤード2期開発
2010年12月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101228/20101228021.html

 関西経済同友会は27日、大阪駅北地区(北ヤード)の2期開発について、大阪市に提案している「グリーンパーク」の空間モデル案を発表した。大学やコンサルタント会社など5グループの協力で、「地中庭園」「森の自然をダイナミックに演出」など五つの斬新なデザインがそろった。

 同友会は2008年、北ヤード2期地区を大阪市が大規模緑地空間に整備するよう提言。これを発展させ、自然あふれるオープンスペースと人々が新たな都市の魅力を創造する施設が一体の「グリーンパーク」を示した。

 モデル図の作成にあたっては、募集に応じた5団体に前提条件として(1)オープンスペースは約7ヘクタール(2)地区全体の建築延べ床面積は21ヘクタールまで(3)災害時は避難地区になる−などを提示。同友会メンバーとの議論などを通して、今月に完成させた。

 京都造形芸術大大学院チームは、オープンスペースの高さに変化を加え、中央に地中庭園を配した「都心の庭」を提案。鳳コンサルタントは段丘型の建物を抱き込むような形で自然をつくり出す「オオサカセントラルパーク」を提案している。

 また同友会は、実施主体を大阪市と民間事業者と位置付けた上で、実現に向けた用地の確保は「民間事業者は特区の措置で企画競争入札方式がとれるようはかるべき」とし、まちづくりには「官民協働」を強調している。

 同友会梅田北ヤード委員会の篠崎由紀子委員長(都市生活研究所代表)は「これからの都市は生活と生産が両立できないとだめ。こういった自然を回復した緑と水の潤いあふれる環境でこそ世界からの人も投資も呼び込め、それがない都市はこれから生き残れない」と話した。

211たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/12/28(火) 22:44:04 ID:FeUv9GN.0
>>204
候補選定委員会のメンバーは知らないけど、
個人的には1番、3番、5番は論外だと感じる。他もそれほどぱっとしない。
西日本の中心、将来の日本、世界の中心・都心、スケーラビリティではなく、
まるでバスターミナルが目立つそこらにあるダサい街の通称や
20世紀の官製キャッチコピーみたいだと思う。

全体として都会性、都心性、中心性ではなく、
新興住宅地や都市再開発のノリを強く連想させる。

212名無しさん:2010/12/28(火) 22:46:09 ID:BMpOQ51c0
北梅田がいいと思う!!!

213たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/12/28(火) 22:54:22 ID:FeUv9GN.0
北ヤード2期用地はおそらく大阪都心では、まとまった広大な区画を採れる
最後のエリアになると思います。

1.新幹線を中心とする交通網の中心としての用地活用

2.できるだけ大規模(フロア面積が可能なかぎり大きいこと)でなおかつ人を「日常的」に
  大量に引きつける建物を建設する。

3.オフィスビルのように経済的・人口的な密度が高い建物

この1、2、3の優先順位で用地を活用するべきかと思う。
これら1,2,3はこの優先順位で同時に実施することで相乗効果も極めて高い。

もう一つ付け加えれば、北ヤード跡地はこうした都会的・共有的な利用用途を追求しながら、
可能なかぎり太陽光が豊富に降り注ぐ地上中心のエリアになってほしいと思います。
この中の一要素として、植物・花であったり、公園的なスペースがアクセントになるなら素晴らしいと思う。

214たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/12/28(火) 23:04:52 ID:FeUv9GN.0
>>213の2番目の具体例を一つあげれば、
幕張メッセ、東京ビッグサイトを超える圧倒的に日本最大の大規模展示場を
北ヤードに建てるべきではないかと思う。
この場所であれば大阪都市圏内、西日本全域などからそれが一杯になるほど
多くの人を集めることができるし、イベントが開かれても交通容量・宿泊施設は完全に対応できる。
冗談抜きで世界でほぼ「日常的に」最も人を集めるエリアとなる。

コンサートホールみたいなのも悪くない。この場所にやるのであれば1フロアが
ある程度大規模なものにするべきだ。

215よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/28(火) 23:29:01 ID:hdGx5LYU0
やはり新幹線の駅が一番重要だと思います。

それが出来ないのであればたーたんさんが書かれていますように大規模国際展示場もいいですね。

216名無しさん:2010/12/29(水) 01:20:32 ID:W3zTi2SI0
公園でいいよ

217名無しさん:2010/12/29(水) 01:38:37 ID:YNTEuxwI0
新幹線駅と公園と超高層ビル、全部造ってもお釣りがくる広さなんだから全部やればいい。
「やってみなはれ」とあの人なら言ったくだろう。

218名無しさん:2010/12/29(水) 02:02:32 ID:UjwtTeFs0
新幹線の駅は新大阪駅の西側から大阪駅に向かって線路を引きます.
また,新神戸方からの線路は新大阪手前で大きく南下しますので,
それも分岐して大阪駅に向かう線路を作ります.
そうしておいて「東京方から」および「東京方へ」は新大阪での増解結,
「博多方から」および「博多方へ」は新神戸での増解結,の実施も視野に
入れるようにします.そうしておいて新幹線大阪駅から関空まで新幹線で
つなげば関空アクセスもほぼ完ぺきでしょう.
この案をよりコストを減らして実施するなら,「博多から」および「博多へ」
の増解結も新大阪でやればよいのですが,余分な時間がかかるのと,座席が
進行方向と逆になるのがネックです.
博多方からの線路は在来線塚本の手前で信じられないぐらい急カーブになっており,
もし,東海道がなければ新大阪駅より大阪駅に向かうほうが自然です.

あと,究極の禁じ手ですがリニアを考えるならJR東海とJR西日本の経営統合というスキームも
一考の価値があるかもしれません.とりあえず梅田‐関空レベルなら山梨の実験線のレベルで
実用化可能でしょう.リニアの大阪までの延伸問題もこのスキームなら案外早期に実現するかも
しれません.

ANAが伊丹‐羽田の収益をリニアに投資するスキームも面白いかもしれません.
ANAは飛行機を飛ばすことばかり考えないで,リニアで収益を上げることも考えるべきです.

最終的にはJR東海,JR西日本,ANAの経営統合などもありえない話ではないと思います.

219名無しさん:2010/12/29(水) 06:56:35 ID:7jPI1i9E0
公園のみプランでは土地、公園建設費合わせると700億円。
どこから700億円の予算が出るんですかね。
公園になると周辺が暗くなりますね。
夜間、ニューヨークセントラルパーク、ロンドンハイドパークほ危険なので
地元の人は公園内に入らない。
公園のイメージはいいけれど夜間は危険。

220名無しさん:2010/12/29(水) 07:40:57 ID:eklF6.wI0
おそらく皆が納得する北ヤード2期プランはこれ。

1. 新幹線を引き込み駅をつくる
2. 関空アクセスの向上により伊丹不要→廃港
3. 緑地公園として暫定利用していた土地に航空法高さ制限が撤廃されることで635m超のスーパートールビルディング建設可能
4. 交通・商業・アカデミー・テクノロジーの要所となり全世界から環境客集まる

221名無しさん:2010/12/29(水) 15:55:49 ID:W3zTi2SI0
夜は立ち入り禁止で解決

222名無しさん:2010/12/29(水) 16:18:28 ID:BMpOQ51c0
>>220
>緑地公園として暫定利用していた土地に航空法高さ制限が撤廃されることで635m超のスーパートールビルディング建設可能

…いらない。地震きたらどうする

223名無しさん:2010/12/29(水) 19:42:11 ID:eklF6.wI0
地震のこと言ったら超高層ビルにしろその他の建築物にしろ
どういう被害状況になるかは正直予測できないです。
最新の耐震・免震技術を適用することはもちろん必要です。
また、テクノロジーの進化に賭けるという点でも技術革新とその利用は大事です。
日本一高い建築物ができれば大阪はさらに活気が出る。

224名無しさん:2010/12/29(水) 22:43:09 ID:6XNfGu3.0
>>220
>1. 新幹線を引き込み駅をつくる

北ヤード2期への新幹線駅は賛成ですけど、地下で十分だと思います。
せっかくの貴重な土地ですから、少々コストがかかっても地下で可能なものは地下にすべきでしょう。

225名無しさん:2010/12/29(水) 23:10:24 ID:fQ9eWGD.0
>>223
韓国も台湾も香港も地震はあるけれど、建ててるしね…
日本に超高層を建てられない理由として地震をあげてる人が
日本にも外国にもいるけれど、あれは私は「都心」が規制(東京なら
東京タワー(電波)、大阪なら航空規制)を受けてて建てれないのを、
それぞれが自己解釈して、その結果地震に繋げた人が多いから言われるように
なったと思ってる。高層建築の専門的な本を読まないから、間違っていたら
すみません

226名無しさん:2010/12/29(水) 23:18:29 ID:h6uSTJc20

北ヤード2期にルンペソホイホイの"森"とか"公園"はいらない。

227名無しさん:2010/12/30(木) 00:06:14 ID:U6pozJXg0
橋下知事の森化発言以降、公園派が増えたような気がします。
それまでは公園なんてとんでもないという人が多かったんですけどね・・・

228名無しさん:2010/12/30(木) 00:34:59 ID:BMpOQ51c0
>>226
マジ同感。

229名無しさん:2010/12/30(木) 01:12:22 ID:sTnxQ8r20
まずは西成あいりんを駆除することが先決だ。

230名無しさん:2010/12/30(木) 02:29:15 ID:nWJceWEE0
大阪はこれから空き家や空きビルが激しい勢いで増えると思うので、
そこの跡地を再開発し、東京を凌ぐくらいの緑地を整備して国際化を図るべき。
これからは駐車場が増えるだけだろうから、そんなもの作るなら、都市公園を整備すべき。
中国や韓国のそれも嫌な奴らにしか目をつけられていないのは残念。
アジアの大阪ではなく、太平洋、G8の大阪を目指すべき。

231名無しさん:2010/12/30(木) 03:22:33 ID:h6uSTJc20
知事が"北ヤード2期は森にしたい"と言及してから、
"公園都市"とか"緑地化"すべきって言う人が多くなった。
(ちなみに、大阪府出身・大阪在住の知人・同僚に聞いたら
"森はいらん!"で一致。研究所・高層マンション・海外企業誘致すべき
だとよ。)

中には「都会は東京だけで十分だ!」と言いたげに見える。(関東人か?)
知事の言及を逆手に取って、大阪の都心部を田舎化させる
という狙いもあるのかな。

↓このデータが正しいのかわからんけど、マスゴミが大阪が緑が少ないって
 騒いでるのが元凶で、それに皆がのせられているだけじゃ・・・。

★都道府県別・緑被率(ある地域又は地区における緑地面積の占める割合)ワーストランキング

1位  東京都(39.9%)
2位  神奈川県(52.8%)
3位  大阪府(53.0%)
4位  愛知県(66.2%)
5位  福岡県(70.6%)

★都道府県別・市街化区域内の緑被率ワーストランキング

1位  東京都(18.3%)
2位  大阪府(31.9%)
3位  神奈川県(34.5%)

ttp://s01.megalodon.jp/2009-0607-2356-57/www.biodic.go.jp/reports/4-01/y157.html

232名無しさん:2010/12/30(木) 03:24:31 ID:h6uSTJc20
>>230
>大阪はこれから空き家や空きビルが激しい勢いで増えると思うので、

まあ、アンタの願望はようわかったから、まずは自分の出身地でも
気にせえや。

233名無しさん:2010/12/30(木) 03:50:02 ID:eklF6.wI0
>知事が"北ヤード2期は森にしたい"と言及

これ含みあると思いますよ。

私は半ば確信に近い思い込みで
橋下知事は「超高層ビルをバンバン大阪に建てて東京以上の大都会にする」発想の持ち主だと
思っています。明らかに超高層開発を狙っています。

まず北ヤードは手をつけず森にする。
そして伊丹廃港が決定したあとに635m以上のビルを建てようと考えてるのではないか?
彼は狙ってますよ。

234名無しさん:2010/12/30(木) 04:31:05 ID:h6uSTJc20
駐車場や更地からビル建てるのはともかく、森から再びビルを建てるには
相当強引にしないと、府民は納得しないのでは?

人目に触れない山と違って、都心にある木々でしょ。
人が仰山いるのに、伐採していくの?

あと、伊丹が廃港になるのは結構な事だけどそれ何十年後?
それまで、ずーと梅田の一等地は森?

235名無しさん:2010/12/30(木) 05:18:30 ID:h6uSTJc20
伊丹廃港するなら、関空アクセスを改善は必須みたいだから、
なにわ筋線の着工から完成まで5年くらい、関空リニア
なら10年くらいかな。

2016年 なにわ筋線開通 北梅田駅 - 難波駅

この時点でとうに橋下知事は任期(2期目)を終了。

関空アクセス改善後、伊丹発最後の便を見送るのがその1〜2年後、

2018年 伊丹廃港

2022年 関空リニア開通

北ヤード 北梅田駅 再開発事業 
2020年 森を更地
2026年 高さ日本一高層ビル完成 400m?600m?

トントン拍子でこれくらいか・・・。
やっぱり、森はいらん

236よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 07:19:35 ID:WMEEoSYQ0
私が考える梅田北ヤード二期を中心とした大阪改造計画

○梅田北ヤード二期のメイン施設

・新幹線とリニアの駅を地上と地下に
 地上駅に12線24面の頭端式ホーム。梅田止まりの列車が折り返しする。
 ここまで線数とホーム数が多くするのは、車両基地からの回送の負担を少なくし、また
 異常事態が発生した時に回復を早くする為に。
 地上駅に乗り入れる新幹線は東海道、山陽(九州直通)、北陸。

 地下駅に6線12面のリニア新幹線の駅と関空新幹線の駅を6面12線の駅
 東海道、山陽、北陸から関空まで行く新幹線はこの地下駅へ。
 
(参考)関空新幹線の概要
 新幹線梅田駅から中之島に停車後、一挙に関空までノンストップ。線路はなにわ筋の地下に。
 新幹線関空駅は6線12面、第一ターミナルに隣接している駐車場棟の上部を削りそこへ設ける。
 リムジンバスの降車場となっている第一ターミナルの4階と駅とを接続。
 
 (参考)なにわ筋線と関空新幹線の関係
 なにわ筋線と関空新幹線は、なにわ筋の地下に上下二段式にトンネルを掘る。
 下段に関空新幹線を、上段に在来線を通す。
 なにわ筋線は南海汐見橋線経由ではなく南海難波駅を経由するようにする。
 
 (参考)関空新幹線と今の関空連絡鉄道の関係
 JRの「はるか」は廃止。
 JRの関空快速は大阪環状線を経由する形のものを毎時3〜4本を存続させる。
 そしてなにわ筋線を経由して新大阪発着の関空快速を「なにわ筋線」経由のものを毎時3〜4本新設させる。
 くろしお系列も「なにわ筋線」を経由させて梅田、新大阪、京都へ。
 
 南海の「ラピート」は「なにわ筋線」を経由する形で毎時3本程度を京都まで。
 これは新幹線より時間が掛かるがより安い料金で行きたいという需要を考えて。

237よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 07:32:56 ID:WMEEoSYQ0
>>236の続き

 (参考)新幹線梅田駅の付属施設
  伊丹廃港を前提にするのならば、高さ制限を緩和し高さ200メートル程度の超高層を二本。
  ホテル棟とオフィス棟を一本ずつ。
  “日本一便利”なをキャッチフレーズに美術館を併設しても面白いかもしれない。
  駅周辺は水都・大阪らしく親水空間と緑地帯を設ける。

○新幹線梅田駅以外の鉄道の整備
・「なにわ筋線」と「おおさか東線」の接続駅
 地下に2面4線の駅を設ける。
 
・阪神本線から延伸した阪神北梅田線
 現在の阪神本線梅田駅を旧大阪中央郵便局跡地前に移転。移転後の駅から線路を
 梅田北ヤードへ延伸させて、2面4線の駅を梅田北ヤード二期に。
 そこから更に延伸させて阪急十三駅で乗り換えられるようにし、更に新大阪駅へ。
 そこから更に延伸させて阪急淡路駅まで行って、阪急京都線・阪神本線&阪神北梅田線相互乗り入れを。
 山陽姫路発京都行きという電車を走らせる。

・地下鉄四つ橋線延伸
 西梅田駅から延伸。梅田北ヤード二期地区に2面4線のホームを設ける。
 そこから延伸させて阪急十三駅から阪急神戸線に乗り入れし相互直通運転を行うようにする。

238よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 08:53:06 ID:WMEEoSYQ0
参考までに


仁川空港―ソウルに鉄道 29日から最短43分で結ぶ
2010年12月28日 21時15分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122801000831.html

 【ソウル共同】韓国の空の玄関口、仁川国際空港とソウル駅を結ぶ「仁川空港鉄道」の全区間(58キロ)が完成し、28日、金滉植首相らが出席してソウル駅で開通式が行われた。29日から営業運転を始める。

 国土海洋省によると、仁川国際空港―ソウルの所要時間は一般列車(各駅停車)が53分、直通列車が43分。運賃は一般列車が3700ウォン(約270円)。直通列車が1万3300ウォン。この区間はバスやタクシーでは約1時間を要し、タクシーでは高速料金などを含め7万ウォン近くかかる。

 仁川国際空港―ソウル駅間は、韓国版新幹線の韓国高速鉄道が12年末までに乗り入れる予定で、所要時間は28分に短縮される見通しだ。

>仁川国際空港とソウル駅を結ぶ「仁川空港鉄道」の全区間(58キロ)

 大阪都心と関空まではこれよりも近い

>直通列車が43分。

 もし大阪駅から関空まで「はるか」を走らせたらこれぐらいの所要時間でしょう。

>仁川国際空港―ソウル駅間は、韓国版新幹線の韓国高速鉄道が12年末までに乗り入れる予定で、
>所要時間は28分に短縮される見通しだ。

 梅田北ヤードに新幹線の駅を作ってそこから関空まで新幹線を走らせたら、やはり30分を切るレベルには出来るでしょう。
 京都駅からだと40分を切り、新神戸からも40分そこそこ。
 やはり関空新幹線の整備を目指すべきです。

239名無しさん:2010/12/30(木) 09:51:13 ID:0wodfNNA0
東京は公園が少ないけど、都心部には多いんだよね。
大阪は郊外には大きい公園がいくつかあるけど、都心部には少ない。
大阪の地元の人は都心部の公園を必ずしも必要としてないかもしれないけど、観光客は公園みたいなパブリックな場所があると助かるんだよ。
とくに外国人観光客にとっては、公園、史跡、美術館なんかがあると、旅行が快適に感じられるでしょうね。
梅田は、銀座、心斎橋、河原町なんかに比べると極端に外国人観光客が少ない。
ヨドバシとスカイビルにしか外国人観光客がいない。
ヨドバシ、スカイビル、大阪駅に囲まれた場所に、緑地やオープンスペースができることは、観光客誘致に非常に効果があるでしょうね。
既存の施設にもいい影響を与えるだろうし、周辺の地価を押し上げると思いますよ。

240名無しさん:2010/12/30(木) 09:54:05 ID:0wodfNNA0
安藤忠雄の緑の丘案は非常に面白いし、安藤建築はそれだけでも人をひきつける。
あとは、それをどれだけ緻密なものに出来るかだと思いますね。
北ヤードだけでなく、北梅田全体の動線整備、中津周辺の整備まで同時に行うべきです。

241名無しさん:2010/12/30(木) 10:37:14 ID:6tc79Shs0
北ヤード公園になったほうが大阪の個性ができるし顔になる
海外からの観光客だって、駅前の一等地ででかい公園って
凄く印象に残るだろうな。

高層ビルなんか、これからはアジアの都市に行けばどこにで
もありふれた景色になる、しかし駅前の一等地にビルと馴染んだ
公園があるなんって都市は大阪だけになるかもよ。

242名無しさん:2010/12/30(木) 11:05:33 ID:0wodfNNA0
普通の大都市は、もっとたくさん公園がありますね。
日本の公園が少ないのは、平地が乏しいため、都市部が過密状態になってるからでしょうね。

243名無しさん:2010/12/30(木) 13:21:35 ID:eklF6.wI0
大阪もこういう躍動感のある大都会という感じになってほしい。

Driving in Shanghai
http://www.youtube.com/watch?v=Iv93JRmxCAk&feature=fvw


竜山駅周辺開発、超巨大ショッピングモール建設へ
竜山駅周辺開発、超巨大ショッピングモール建設へ中心部には70−100階建てビルが3棟ソウル・竜山国際業務地区の
地下空間に超大型のショッピングモールが建設される。
http://tweetbuzz.jp/entry/7481896/www.chosunonline.com/news/20100917000009
ttp://img412.imageshack.us/img412/6351/20100916180818876.jpg
ttp://img266.imageshack.us/img266/4180/akr2010091613955100302i.jpg

244よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 13:43:37 ID:K3KbvmD20
ここで世界を基準に梅田北ヤードに公園を唱えている人へ。

「いったい世界中の大都市のどこが市街の外れに高速鉄道の駅を置いて満足しているというのでしょうか。」

大阪の都市構造に欠陥が無ければ梅田北ヤードに公園でもいいかもしれません。
しかし大阪はせっかくの高速鉄道の駅が最大のターミナルにないという大欠陥を抱えている
この大欠陥の解消に千載一遇の大チャンスが来ているのです。それが梅田北ヤード二期の再開発です。

また梅田に「だけ」観光客を集めるという狭い視野ではなく『梅田に新幹線の駅を作る事によって大阪全体へ観光客を呼ぶ』という発想の転換を図った方が良いのではないでしょうか。
その為の関空新幹線の整備と私は考えています。
関空から梅田へ、東海道・山陽・北陸新幹線から梅田へ、そして梅田から大阪全体へ。
梅田の鉄道網は現状でも高レベルですが、新幹線の駅が出来れば完璧になる。

その為に梅田に公園が出来なくても仕方がないとさえ私は思っています。

梅田に公園を整備する前に、まず大阪城公園を整備するべきだと考えています。
現状でも大阪城公園は外国からのお客様が多いですが、まだまだ整備が足りない。
消失した紀州御殿や櫓や塀の再建をしてはどうでしょうか?
大阪城周辺も綺麗に整備済みとはとても言いがたいものがあるのではないでしょうか?
放置されたままの大阪砲兵工廠の旧化学分析場や旧第四師団司令部跡はどうしたらいいのでしょうか?

大阪城公園を整備すれば多くの訪れる人の満足度を更に上げる事が出来るでしょう。
その満足してもらえる人を更に増やす為の『梅田北ヤード二期地区への新幹線の駅整備』なのです。
梅田北ヤード二期地区にどんな公園を整備しても、あの面積ではそれほどのものにはなりません。
また公園が出来たから梅田へ行こうという人が激増するとは思えず、仮に梅田に公園も美術館も整備したら
「大阪観光」ではなく「梅田観光」しかしない人が増えてしまう恐れはないのでしょうか。

大都市とは複数拠点を持つものです。
大阪は地方都市にあらず。何でも梅田に作ればいいものではない。
梅田は営々と積み上げてきた交通網を更に充実させる事に専念し、梅田から大阪全体へそして近畿全体への波及効果をもたらす『一大交通拠点都市』として整備するべきです。

245名無しさん:2010/12/30(木) 14:01:43 ID:TZBWvPpo0
大阪市内の人は緑が好きだから、家の前や中庭、路地などには植栽が多いですね。
ただ東京は武家屋敷跡がそのまま公園に転化されたけど、大阪は中之島界隈に武家屋敷はかたまり
そこがビジネス街になってしまったので、公園にできる土地のないのがネックで、
そのため緑が少ないかのような印象を与えてしまっている。
公園ができるのは万歳ですね。
ただ、北ヤードより第一から第四ビルの場所なんかに広大な緑地帯があれば最高ですけどね。

246名無しさん:2010/12/30(木) 14:10:54 ID:eklF6.wI0
駅と公園と超高層ビル、全部つくればいいだけの話。

247名無しさん:2010/12/30(木) 14:14:23 ID:0wodfNNA0
新幹線駅を作るとしたら、地下になるでしょうね。

248名無しさん:2010/12/30(木) 14:15:29 ID:0wodfNNA0
地下に何かしらかの駅を作るのは確実で、地上になにをつくるかが問題になってるんですけどね。

249名無しさん:2010/12/30(木) 14:21:31 ID:0wodfNNA0
梅田は、交通拠点であると同時に、市内や北摂や阪神間の生活の場でもあります。
新幹線の駅ができるとしたら、関空新幹線ができることが前提になります。
それも地下駅になるでしょう。
山陽新幹線の駅まで梅田につくるのは、相当可能性が低いのではないでしょうか?
遠方の人の意見も大切ですが、市内、北摂、阪神間の人の意見が最優先されるべきでしょうね。
外国人観光客の誘致は、大阪の経済に直接影響をもたらすから、観光客にアピールする施設をつくることは大切です。

250名無しさん:2010/12/30(木) 14:47:41 ID:6tc79Shs0
俺は公園派だが、地下には当たり前のように駅だと思ってる
だって地上に線路引けるわけないんだから、駅は地下になる
その上に何を作るか、今なら公園がベター。

中途半端な開発しかできないなら公園でいいんだよ
公園にしたらもうビル用地にできないというが
そういう状況に是非ともなってもらいたい、今はそうなってないんだから
心配する必要は無い、それに駅前1−4の再開発も問題になる
北ヤードが公園なら、再開発も問題なく始まるだろ。

251名無しさん:2010/12/30(木) 15:07:13 ID:0wodfNNA0
地下に新幹線駅をつくるとしたら、相当深くなるんじゃないかな?
安藤案のように、地下に駅と直結するような巨大空間をつくって、そこに国際会議場、コンサートホール、美術館などを埋め込むというのは面白い案だと思う。
地上は、緑化できるしね。

252よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 15:41:17 ID:K3KbvmD20
地下空間だけで果たして「東海道、山陽、北陸、中央リニアの各新幹線」「なにわ筋線+おおさか東線」「地下鉄四つ橋線」の各駅を「必要充分なスペック」で建設出来るものでしょうか?
私が計算したところでは無理です。かなり窮屈で使い勝手が悪いものなら何とか詰め込めるとは思いますが・・・

地上駅には東海道、山陽、北陸の各新幹線の梅田止まり列車用の頭端式12面24線のホーム、
その地下一階に中央リニア新幹線の駅を6面12線のホーム、地下二階に関空新幹線の駅を6面12線のホームの駅を建設。
地上駅〜地下一階駅〜地下二階駅とエスカレーターとエレベーターで連絡出来るようにする。

地下一階の中央リニア進化線と並列する形で地下鉄四つ橋線の延伸線の駅と、阪神本線を延伸した駅を。
地下二階の関空新幹線と並列する形で「なにわ筋線+おおさか東線」の駅を。

地上の新幹線梅田駅のの南端、つまりノースゲートビル側の方に、伊丹存続を前提ならば高さ制限緩和の上で200メーターぐらいの超高層を二本。
一本には高級ホテル(美術館を併設しても面白いかも)、もう一本にはオフィスを。

地上駅だけでは梅田北ヤード二期の土地を使い切るほどではないので、親水空間と緑地帯を設けて、梅田北ヤード一期に設けられる親水空間と緑地帯を合せて『水都・大阪、大都会・大阪らしい“水”と“ビル”の「人工」のコラボレーション空間』とする
(“水”と“ビル”の「自然」のコラボレーションは大阪では既に中之島にある)

都心部の公園など東京にもあって珍しくもなんともないが、“日本の誇る新幹線の駅”と“水”と“緑”と“超高層”のコラボレーションは『大阪だけのオンリーワン』となって外国からのお客様からも珍しがられるのではないでしょうか。

253名無しさん:2010/12/30(木) 15:54:07 ID:0wodfNNA0
北陸新幹線が出来るとしたら、米原経由でしょう。
関空新幹線、東海道新幹線、北陸新幹線は、中央リニアができたあと、おなじ路線を併用することになるでしょうね。
山陽新幹線を梅田に乗り入れるメリットがよくわかりません。
梅田に12面24線のホームなんてできるわけがながありません。
梅田から新大阪まで在来線で数分です。
それほど大規模な投資が必要な理由が、全く理解できません。
夢洲に関西空港をつくれ、という提言と同じくらい荒唐無稽な話にしか聞こえません。
梅田に地上駅がこれ以上増えて、街が寸断されることを誰が望むでしょうか?

254名無しさん:2010/12/30(木) 15:58:26 ID:eklF6.wI0
美術館はすごく魅力的な施設だけど
中身が伴わないハコモノでは意味ないんですよね。
なにか目玉になるような作品が欲しいです。

255名無しさん:2010/12/30(木) 15:59:49 ID:eklF6.wI0
>“日本の誇る新幹線の駅”と“水”と“緑”と“超高層”のコラボレーションは

品川駅がいちおうそれらを満たしているかもしれませんが
実際たいしたことないので大阪駅+北ヤードに期待したいです。

256よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 16:10:46 ID:K3KbvmD20
梅田に新幹線の駅が要らないという人には私の意見はまったく理解出来ないでしょうね。
私には梅田に新幹線の駅が要らないという人はまったく理解出来ないのと同じで。

>梅田から新大阪まで在来線で数分です。

 乗車時間数分。
 実際に数分で梅田から新大阪まで行って新幹線に乗れるわけではありませんからね。
 ここらへんは実際に新幹線を利用した事がないと理解出来ないでしょうが。

>夢洲に関西空港をつくれ、という提言と同じくらい荒唐無稽な話にしか聞こえません。
 
 私には財政難の大阪市と大阪府が土「地代だけで600億円」もの巨費を投じて土地を購入後、更に巨費を投じて作った後は維持費が出る一方の公園を作る方が荒唐無稽にしか思えません。
 
 もし600億円もの巨費があって、それを公園の整備のみに使い道を限定されるのなら、私なら大阪城公園と難波宮跡地の整備に使います。
 現実に多くの人を集めている大阪城公園はまだまだ整備の余地がある。実際に大商も大阪城公園を更に整備して多くの人を集めたいようですし。
 また難波宮跡地もあのままでは実にもったいない。大極殿だけでも再建してみてはどうでしょうか。
 何が出来るか分からない梅田北ヤード二期に巨費を投じて公園を作って税金を磨り潰すぐらいなら、現に人を集めていて、長い歴史を誇る場所にまずは投資すべきと思いますが。

>梅田に地上駅がこれ以上増えて、街が寸断されることを誰が望むでしょうか?

 梅田に地上駅が出来て分断されるというのなら公園も「街を分断します」よ?
 街を分断しないように沢山の道路を設けたら、それはもはや公園ではないのでは?

257よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 16:14:37 ID:K3KbvmD20
>>255

>品川駅がいちおうそれらを満たしているかもしれませんが
>実際たいしたことないので大阪駅+北ヤードに期待したいです。

 そうですね。本当に大したことありません。
 しかも品川駅の超高層ビルからは食肉処理場が丸見え。
 なんともシュールというか滑稽というか・・・

 梅田北ヤード二期なら本当に素晴らしい『“日本の誇る新幹線の駅”と“水”と“緑”と“超高層”のコラボレーション』が『大阪』で実現出来るのです。

258名無しさん:2010/12/30(木) 16:18:35 ID:h6uSTJc20
梅田の都心からさほど離れてない所に扇町公園があるけど、

扇町公園
http://30min.jp/place/121092/map/

ここもルンペソの住処がある。
http://www.osaka-minkoku.info/damepo/files/image78.jpg

ようするに、北ヤード2期をとにかく公園にしたい輩って、
ホームレスホイホイを作りたいだけやろ。

259よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 16:20:43 ID:K3KbvmD20
>>254

>美術館はすごく魅力的な施設だけど
>中身が伴わないハコモノでは意味ないんですよね。

 私は大阪市が中之島に作るとしている現代美術館をこの新幹線梅田駅に併設したらどうかと考えています。
 中之島に作ってもいいのですが、当初想定していた予算の半分以下ではどう考えてもまともなものが出来るとは思えない。
 (もしまともなものが出来るのなら、それは当初の想定していた予算が過大に過ぎたということ。
  それはそれで問題でしょう。)

 中途半端なものを作るぐらいなら『全国から人が来やすい』をキャッチフレーズに『駅に美術館』というのも、
 『豊穣な文化を誇り」、『交通網が発達した』、実に『大阪らしい』ものだと思います。

 で、現代美術館建設予定地には公園を整備したらどうでしょうか。
 ダイビルが建設中の中之島のダイビルウエストには広場が設けられるそうですから、それと合せて狭いながらも緑の空間を増やすのも中之島の更なる発展に寄与すると思います。

260名無しさん:2010/12/30(木) 16:27:34 ID:0wodfNNA0
梅田で新幹線のチケットを買って、新大阪に移動して新幹線にのることに、不便を感じるひとは少ないんじゃないでしょうか?
東京には、丸の内、品川、上野以外にもオフィス街がたくさんありますが、彼らも在来線で移動して新幹線を利用しているでしょう。
新幹線を多用するような遠方の方の意見も大事ですが、新大阪駅を梅田に移転しろ、というような荒唐無稽な話のプライオリティは低くならざるをえません。
それから、公園だけをつくる、と提言してる人は少ないでしょう。
安藤忠雄の案を見たことがありますか?
公園、高層ビル、地下駅のすべてをつくると言っているのですよ。
地下駅は、リニアや関空アクセスの改善を目的にしています。
あと、公園が街を寸断するなんて、聞いたことがありません。
公共施設も街の一部です。

261よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 16:40:01 ID:K3KbvmD20
駅も街の一部ですよ?

安藤さんの案ももちろん知っています。
私はそれを更に発展させて、大阪の街づくりに於いて欠けているものは何かを考えて新幹線の駅が「新幹線の駅が川の向こう側の市街地にある」という大都市では考えられない欠陥を解消するには梅田まで新幹線を引っ張る、それには梅田北ヤードを使えばいいと考えた次第です。

新大阪で不便が無いというのは到底信じられない話です。
そりゃJR東海道線や山陽本線沿線ならそうでしょうが。

しかし大阪環状線沿線、阪神沿線などに用がある場合は不便そのもの。
そもそも都市の環状線が何の為にあり、何で何時まで経っても御堂筋線沿線のみが全国区で御堂筋線があれほど異常な混み方をするかを考えたら、大阪にとって新幹線の駅の位置が異常だと御理解頂けるはずです。

>新大阪駅を梅田に移転しろ、というような荒唐無稽な話のプライオリティは低くならざるをえません。

 私は新大阪駅を移転させろとは一言も書いていません。
 説明が足りないようなので補足しますと、新大阪駅は途中駅として存続します。
 新大阪駅周辺には西日本最大の500社にも及ぶベンチャー企業が集まっています。
 これを無視出来ない。
 しかし梅田に新幹線の駅が無い事もまた無視出来ない。
 そこで梅田に新幹線の駅を、新大阪駅は途中駅として存続させる。

262名無しさん:2010/12/30(木) 16:42:14 ID:xMAq1wYc0
>>261
梅田に新幹線駅を作るとしたら、北陸新幹線と関空新幹線辺りですね。
東海道新幹線と山陽新幹線はちょっと厳しいと思います。

263よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 16:47:42 ID:K3KbvmD20
>>262

 かなりの難工事にはなると私も思います。
 しかし不可能ではないと実際に歩いてみて私は感じます。

 中央リニア新幹線は地下なのでそれほど問題無しですが。

264名無しさん:2010/12/30(木) 16:51:06 ID:h6uSTJc20
新幹線が梅田駅に来るとすれば、大阪に用のない人は経由がややこしく
なるような気がする。

東京発の場合:京都→新大阪→梅田↓   → 新神戸→ 博多方面
              関空→
東京・名古屋から博多方向に用事がある人は、新大阪から90度向き
かえて梅田を経由したのち、新神戸に向かうのかな・・。

それとも、関西圏内外両方の人の為に、3通りのダイヤを組む?
(博多方向からを入れれば、倍か)

①新大阪→梅田→関空
②新大阪→新神戸
③新大阪→梅田→新神戸

ものすごいややこしいし、時間もロスしそう・・・。

中央リニアが奈良駅経由になるのなら、関空リニアの方が良さそう・・・。

265名無しさん:2010/12/30(木) 16:58:58 ID:h6uSTJc20
北陸新幹線を使うんですね。勘違いをしておりました。


北陸新幹線(長野新幹線)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/Hokuriku_Shinkansen_map_ja.png/800px-Hokuriku_Shinkansen_map_ja.png

266よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 17:00:07 ID:K3KbvmD20
>かえて梅田を経由したのち、新神戸に向かうのかな・・。

 それで問題は無いでしょう。
 九州では日豊本線の特急電車は小倉駅で一旦向きを変えます。
 アナウンスがあって席の向きを変えるように車掌が呼びかけています。
 最初は戸惑うでしょうが、直ぐに慣れる些細な事です。

267名無しさん:2010/12/30(木) 17:03:57 ID:xMAq1wYc0
>>266
じゃあ、こうするのはどうでしょうか?
【新大阪駅】
・東海道・山陽新幹線
・北陸新幹線
【梅田駅】
・東海道・山陽新幹線(新大阪始発・終着のみ)
・北陸新幹線
・関空新幹線
こうすれば、混乱は抑えられると思います。

268名無しさん:2010/12/30(木) 17:04:31 ID:0wodfNNA0
大阪と東京は、街の構造が違うことも考慮に入れましょう。
大阪の都心部は、碁盤目の構造をしていて、大阪府は南北に長い。
環状線よりも、街を南北に貫く御堂筋線が発展したのは、歴史的、地理的な要員が大きい。
東京は、江戸城を穫り囲うように発展したため、環状線が主要幹線として発達したのでしょう。
銀座や日本橋などを貫く中央通も直線ではありません。
また、大阪と違って、街が360度にわたって広がっています。

269よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 17:06:49 ID:K3KbvmD20
新幹線梅田駅発着の列車は大別して二系統に分けて考えています。

○梅田へ乗り入れる新幹線
東海道新幹線、山陽新幹線(九州直通新幹線も)、北陸進化線、中央リニア新幹線

そして梅田止まりと関空直通新幹線とに分けて考えています。
東海道新幹線からは毎時四本程度、山陽新幹線からは毎時三本程度、北陸新幹線からは毎時二本程度を関空新幹線へ乗り入れさせる。
それ以外と中央リニア新幹線は地上の新幹線梅田駅発着とする。

270よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 17:11:04 ID:K3KbvmD20
>>268

>環状線よりも、街を南北に貫く御堂筋線が発展したのは、
>歴史的、地理的な要員が大きい。

 そうですね、高速鉄道によってせっかく集まった利益を大阪市内へ分散させる装置が御堂筋線しかないという『異常な歴史』が大阪の街をこのような形にしたと言えるでしょうね。
 地理的に見て大阪の東西が発展しないという事はありえませんから。

271よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 17:15:51 ID:K3KbvmD20
関空新幹線の必要性に関してのニュース

最短43分 韓国・仁川空港とソウル駅結ぶ鉄道開通
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201230005.html

 韓国の仁川(インチョン)国際空港とソウル駅を結ぶ仁川空港鉄道が29日、全線で開通し、運行を開始しました。

 この鉄道は、韓国の空の玄関口である仁川空港とソウル駅を最短で43分で結ぶもので、途中、金浦(キンポ)空港も経由します。韓国から出国する際には、ソウル駅で飛行機の搭乗手続きを行うこともでき、手荷物を預ければ手ぶらで空港に向かうことができます。これまで、ソウル市内と仁川空港を結ぶ直通の鉄道はなく、バスやタクシーで約1時間かかっていました。2012年末までには「KTX」と呼ばれる韓国の新幹線が乗り入れる予定で、所要時間は28分にさらに短縮される見通しです。羽田空港の国際化と併せて、アジアの国際ハブ空港をめぐる競争が一層、加熱しそうです。

>2012年末までには「KTX」と呼ばれる韓国の新幹線が乗り入れる予定で、所要時間は28分にさらに短縮される見通しです。

 梅田から関空まで新幹線を建設したら30分ぐらいで関空まで行けるようになるでしょう。
 それに東海道新幹線・山陽新幹線・北陸新幹線を繋げたら、より広範囲で関空が便利になる。
 新幹線梅田駅は大阪のみならず近畿そして西日本に貢献する駅なのです。

 もっともこのニュース、最後にオチがあって
>羽田空港の国際化と併せて、アジアの国際ハブ空港をめぐる競争が一層、加熱しそうです。

 いやいや羽田はハブには成り得ませんから(笑) さすがは東京のテレ朝ですね。

272名無しさん:2010/12/30(木) 17:29:20 ID:0wodfNNA0
おおさか東線が完成し、なにわ筋線、四つ橋線などが実現されれば、新大阪の利便性が増しますね。
梅田にひける路線は、上記の路線の他に、関空新幹線、北陸進化線、中央リニアくらいでしょう。
山陽新幹線はかなり難しいでしょうね。
ちなみに関空新幹線は、梅田〜関空を13分で結ぶ予定です。

273よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 17:45:38 ID:K3KbvmD20
>おおさか東線が完成し、なにわ筋線、四つ橋線などが実現されれば、新大阪の利便性が増しますね。

○梅田
JR・・・・・JR京都線、JR神戸線、大阪環状線、なにわ筋線+おおさか東線、
地下鉄・・・・御堂筋線、四つ橋線、谷町線
阪急・・・・・京都線、神戸線、宝塚線
阪神・・・・・本線

計 10路線

○新大阪
JR・・・・・JR京都線、JR神戸線、なにわ筋線+おおさか東線
地下鉄・・・・御堂筋線、四つ橋線
阪急・・・・・新大阪連絡線(これは四つ橋線の一つと数えてもいいぐらいですが)

計 6路線

 新大阪は梅田には到底敵わないことは明らかでしょう。
 しかも梅田には大阪環状線という都市へ高速鉄道の利益を分散させる路線が既にあり、更に「なにわ筋線+おおさか東線」を活用すれば、大大阪環状線(ダイオオサカカンジョウセン)の運転すら可能であります。

274名無しさん:2010/12/30(木) 17:47:12 ID:0wodfNNA0
大大阪環状線は、新大阪からでも利用可能じゃないですか。

275名無しさん:2010/12/30(木) 17:59:31 ID:0wodfNNA0
関空新幹線は、凄い投資になるでしょう。
それが肯定されるのは、関空浮上、伊丹廃港への布石になるからです。
梅田を高速鉄道の拠点にすると、利便性は確実にあがるでしょうね。
ただ、梅田に高速鉄道の駅をつくっただけで、環状線沿線が発展して市街地が広がるかはわかりません。
京橋などは発展するかもしれませんが。
これから生産人口が減少していく中で、そのような投資が実るかどうかは不明です。

276名無しさん:2010/12/30(木) 18:00:09 ID:h6uSTJc20
実現をスムーズにするには、大阪都が必須になる。
橋下知事の任期中に実現して欲しい。

277よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 18:01:13 ID:K3KbvmD20
しかし大阪環状線は新大阪からは利用出来ません。
梅田は大阪環状線と大大阪環状線の両方が利用可能であるということで新大阪よりも一歩長じます。
そもそも地方都市ならいざ知らず、大阪ほどの大都市で川向こうの街外れに高速鉄道の駅がある事自体がどうなのかと思いますよ。

>ちなみに関空新幹線は、梅田〜関空を13分で結ぶ予定です。

 梅田から関空までノンストップで全線260キロの最高速度で突っ走るなら確かにそうかもしれません。
 しかし私は中之島にも関空新幹線の駅を設けて全列車を停車すべきと考えています。ここで約五分ほど遅くなります。
 またりんくうタウンから関空まではトンネルではなく連絡橋で渡るべきと考えているので、ここを260キロで走らせるのは難しい。
 よって130キロ程度になると考えて、また都市部分での地下空間でもあまりに速いと振動の問題があるかもしれない。
 そこで全線に渡ってスピードを抑え目にして所要時間で梅田〜関空は最大30分ぐらいと考えています。
 だから諸問題を解決出来れば御指摘のようにもっと早く出来るかもしれません。

278よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 18:14:16 ID:K3KbvmD20
>>275

>これから生産人口が減少していく中で、そのような投資が実るかどうかは不明です。

 だからこそ効率を上げる必要があるんです。
 その為の新幹線梅田駅です。その為の関空新幹線です。
 私は伊丹空港からの完全な空港機能の撤去には懐疑的ですが、伊丹を廃港して関空へ集約するのも同じ論理だと思います。
 
 そう考えていくと実は大阪は少し街を広げすぎているのでは、と若干の不安があります。
 彩都は大丈夫だろうか。阪南の団地は大丈夫かと。

 >>276の名無しさんの、>実現をスムーズにするには、大阪都が必須になる。というのは実は広がりすぎたように見える大阪の街づくりのキーワードのように思えます。
 
 私には大阪の街づくりに関して前々から不思議に思っている事があるのです。
 それは『なぜに南港に彩都がないのか?』という事です。
 南港に彩都があれば関空との連携も容易であったでしょう。南港の土地が利用が進まないという事も無かったのではないでしょうか。

 私なりに『なぜ南港に彩都がないのか?』の理由を考えてみると、それは『大阪府と大阪市の二重行政』が大きな理由ではと思えてきています。
 南港は大阪市、彩都は阪急が主体ですが大阪府が関与している。
 二つの同じような権限を持つ力のある役所が並立している事によって、大阪全体の街づくりが上手くいかないのではないでしょうか。
 こっちが上だ、いやこっちが上だと張り合っているかのように見える。
 それの象徴が今や大阪府庁舎になりましたが南港の旧WTCとりんくうタウンのゲートタワーでないでしょうか。

 もし広域行政を一本化しておれば大阪の街づくりをコンパクトで中身の濃いものに出来たのではと思えてなりません。

279名無しさん:2010/12/30(木) 18:25:18 ID:h6uSTJc20
大阪市は早期に解体すべきだな。

通勤に御堂筋線、谷町線を利用してるが、車内で可動式ホーム柵を
新規に作成するアナウンスがある。(長堀鶴見緑地線の)
こんなん作るんやったら、まずは中途半端な最終駅の今里筋線を
なんとかせえよ。

280よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 18:28:18 ID:K3KbvmD20
日本郵政、三菱地所専務の長島氏を副社長に=1月1日付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000022-jijc-biz

 日本郵政は27日、三菱地所<8802>の長島俊夫専務(62)を副社長に迎えると発表した。来年1月1日付で就任する。旧東京中央郵便局や旧大阪中央郵便局の再開発プロジェクトを円滑に進めるため、不動産事業に精通した長島氏を起用することにした。

>三菱地所<8802>の長島俊夫専務(62)を副社長に迎えると発表した

 三菱地所は梅田北ヤード一期地区再開発でリーダ的存在ですね。

>旧大阪中央郵便局の再開発プロジェクトを円滑に進めるため、不動産事業に精通した長島氏を起用することにした。 

 来年はペンディング状態の旧大阪中央郵便局跡地が動き出す事でしょう。
 私としてはこの旧大阪中央郵便局跡地に阪神百貨店と阪神本線梅田駅も同時に移転させる。
 そして阪神本線梅田駅がどいた後に地下鉄四つ橋線を延伸させ梅田北ヤードへ。
 こういう大胆な案を見てみたいと思います。

281名無しさん:2010/12/30(木) 18:48:21 ID:0wodfNNA0
円が強く、国内の市場が停滞しているため、2010年の日本企業の海外でのM&Aは、2009年の2倍だったようです。
欧米の経済が回復するまで、円高傾向は続くでしょう。
日本企業は、ますます海外での生産、雇用、開発にシフトしていくでしょう。
パナソニックの新卒採用の半数は、海外採用です。
このように、日本企業の海外シフトは明らかです。
大阪の企業は、東京や国内よりも新興国に目を向けているんです。
だから、関空アクセスの改善、関空の国際、国内ハブ化が必要なんです。
新大阪が不便だから、梅田に新幹線の拠点を作ってほしいなんて言う矮小な話ではないんですよ。

282名無しさん:2010/12/30(木) 18:51:59 ID:xMAq1wYc0
>>281
>だから、関空アクセスの改善、関空の国際、国内ハブ化が必要なんです。
大いに同感です。
伊丹と言う国際的競争力が無い空港は切り捨てて、関空メインで突き進むべきです。
それには、着陸料の大幅減額(30万程度)と関空ハブの航空会社を作る必要性があります。
今は丁度円高ですので、航空機も安く買うことが出来ます。

284名無しさん:2010/12/30(木) 18:58:25 ID:0wodfNNA0
大阪を中心に考えてないんでしょう。
大阪を一地方だと見なして、書き込んでる。

285よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:00:08 ID:K3KbvmD20
>>281

 世界各国がこぞって高速鉄道の整備をしているのは何故でしょうか。
 環境の為というのが大義名分であるようですが、本質は『激烈な国際競争に勝つ為』ですよ。
 高速性なら飛行機にも分がある。
 しかし前後のアクセスなどを考えるとある程度の距離の都市間の移動には高速鉄道が一番有効です。
 しかし大阪はその有効性を新大阪という川向こうの市外とも言えるような場所に高速鉄道の駅を設けてしまった事によって半ば放棄したも同然です。
 これでいけない。
 大阪の企業が『より効率的に稼ぐ』のであれば関空新幹線と新幹線梅田駅の両方が不可欠です。

286よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:06:16 ID:K3KbvmD20
>>283
>>284

 ありゃま。
 新幹線梅田駅はある意味においては「大阪第一主義」なんですがね。
 だから「大阪だけの事を考えている(怒)」という批判は出るだろうと思っていたのですが、
 まさか大阪のことを考えていないという批判が出るとは想定外でした(笑)

 新幹線梅田駅を作るという事が一体全体どうして、>大阪を一地方だと見なして、書き込んでる。という事になるのか不思議でしかたがありません。

 私が考えるところ新大阪駅などは新横浜と同じ「地方都市の新幹線駅」と同じにしか見えない。
 大都市・大阪に相応しくないと書いているのですが。

287名無しさん:2010/12/30(木) 19:09:40 ID:0wodfNNA0
アメリカでの高速鉄道の整備は、ケインズ主義的な雇用対策という意味合いが強いんですよ。
サンフランシスコとロスを高速鉄道で結んだからといって、カリフォルニアの経済がよくなるではありません。
高速鉄道を在来線に導入することで、貨物鉄道の運営が難しくなる、という意見もあります。
先進国では、新興国のようにインフラへの投資が必ずしも有効な訳ではないんですよ。
中央リニアでさえ、経済効果は新興国とは比べられないくらい小さいようです。

288名無しさん:2010/12/30(木) 19:16:56 ID:0wodfNNA0
北ヤードは、世界へのゲートウェイをつくることが目標です。
東京、名古屋へのゲートウェイは、中央リニアの駅がどこにできるかによって決まるでしょう。
中央リニアの駅が梅田にできることに期待しましょう。

289よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:16:58 ID:K3KbvmD20
>アメリカでの高速鉄道の整備は、ケインズ主義的な雇用対策という意味合いが強いんですよ。

 全ての国がそうではないですよね。
 欧州といい中国といい韓国といいその他の国といい。

>高速鉄道を在来線に導入することで、貨物鉄道の運営が難しくなる、という意見もあります。

 日本にはあてはまらないのではないでしょうか。
 特に東海道本線はこれ以上貨物列車の増発が困難だという話があるぐらいです。
 JR貨物からしたらJR西や東海の電車がなければなぁ、ぐらいの感覚では。

>先進国では、新興国のようにインフラへの投資が必ずしも有効な訳ではないんですよ。

 有効なものと無効なものはあるでしょうね。
 私は新幹線梅田駅は「極めて有効」と考えています。
 しかし東海道・山陽・北陸の各新幹線と接続させない関空新幹線は「それほど有効」ではなく、費用対効果で見たらむしろ作るべきではないとすら考えています。

290よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:23:55 ID:K3KbvmD20
>>288

>東京、名古屋へのゲートウェイは、中央リニアの駅がどこにできるかによって決まるでしょう。

 大阪のゲートウェイが梅田と新大阪とどちらが相応しいかは言わずもがなでしょうね。
 私は梅田北ヤード二期の具体的な計画が決まるまでは「梅田に新幹線の駅を」と言い続けたいと思います。

291名無しさん:2010/12/30(木) 19:27:14 ID:0wodfNNA0
極めて有効であると考えてるだけじゃ駄目ですよ。
ちゃんと数字を出して、橋下知事やJR西などに提出してね。
関空新幹線を作れば、現在の伊丹空港と変わらない利便性になることが示されています。
つまり、1時間以内に関空に行けようになるる人口と、現在1時間以内に伊丹に行ける人口が、どちらも1500万人程度になることが示されています。
伊丹廃港、関空ハブ化への布石として、正当な投資だと言わざるをえないでしょう。

292よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:34:54 ID:K3KbvmD20
>>291

 確かに関空新幹線だけでも「有効」だと言えるかもしれません。
 しかしそれに東海道・山陽・北陸の各新幹線を接続させれば「もっと有効。極めて有効」だと考えているのです。
 そもそも伊丹を廃港するには近隣の自治体から同意を得なけばいけません。
 梅田からの関空新幹線だけでは多くの自治体から同意を得るのは難しいのではないでしょうか。
 『その自治体の代表的な駅から、その自治体の新幹線の駅から乗ったら乗り換え無しで関空へ行けます』というのが絶好の殺し文句になります。
 特に京都には有効ではないでしょうか。
 関西広域連合が出来た折です、大阪の為にもなる広く近畿全体の為にもなる、それが東海道・山陽・北陸の各新幹線と関空新幹線との接続案です。

>ちゃんと数字を出して、
 
 ちゃんと数字を出して新幹線梅田駅が有効ではないと証明して下さい。

293名無しさん:2010/12/30(木) 19:37:47 ID:0wodfNNA0
上で書いたように、利便性が高くなることは間違いないが、実現性は低い、というのが私の意見です。
もし、どうしても実現したいなら、そう思ってる人が調査するしかないでしょう。

294よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:44:35 ID:K3KbvmD20
なら数字を出して云々かんぬんなどと書くべきではないでしょう。

私も困難である事は百も承知です。しかしあなたが書かれているように実現性が低いということであって不可能ではない。

皆で知恵を出し合ってそれでも不可能なら私も潔く諦めます。
しかしそれまでは新幹線梅田駅を。と言い続けたい。
新大阪よりも梅田に新幹線の駅があった方が良いわけですから。

295名無しさん:2010/12/30(木) 19:45:21 ID:0wodfNNA0
まあ、とりあえず、ここらで失礼。

296よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 19:52:26 ID:K3KbvmD20
了解しました。
機会がありましたら是非良い知恵を拝借したく思いますので今後とも宜しくお願いします。

297たーたん。@地方滞在中:2010/12/30(木) 20:13:29 ID:IAdEieI60
年末のこのタイミングで素晴らしい議論が進んでいるようですね。
よっさんのヴィジョンは真剣に検討されるべき
決定的に重要な観点を多く含んでいるように思われます。

読みにくく書き込みにくい環境にいますので簡単に参加致します。

これから千年の西日本・日本全体の要となるべき北梅田では、
・コンサートホールなどの日光を取り入れる必要性が薄い施設は、
 可能な限り地下に持っていくべきと考えます。
 その一方で日光が注ぐ地上部分では、可能な限り多くの人が同時に
 この恩恵を浴びられるようなフロア面積の大きな建物を中心にすべき。
・フロア面積の狭いノッポビルを多く建てるよりも、
 水平移動中心で回遊できるような人工地盤的な概念を重視するのが良い。
・北梅田自体には多少土地の浪費になったとしても、
 新幹線を中心とした鉄道網の集中・充実(人類史的なスーパーハブ)に
 徹底してリソースを使うよっさんの案は最善に限りなく近い可能性が高いかも。
 これによって北梅田自身に交通網以外の用地があまりなくなったとしても、
 現在の梅田レベルで利便性の良いエリアが遥かに広くなります。
 (少なくとも梅田から一駅の駅付近全てが、現在の梅田に劣らず利便性が良くなる。)
 このとても便利で広い拡大都心エリア全体では、緑地・公園の充実も遥かに簡単でしょう。
 但し多くの人が日常的に通過するであろう北梅田付近自身も、
 街路樹が整備されて多くの人が明るい自然光の恩恵をある程度受けられれば理想。
 (今のダイヤモンド地下街周辺のある程度逆をやる。)
・なにわ筋線は北側からはJRのみ、南側からは(汐見橋経由で)南海のみが
 乗り入れるいびつな分岐がないシンプルな形が最適。
 但し両者が両側から相互乗り入れする形が良い。
 ラピートが北梅田に来る形が、時間・運行頻度・コストパフォーマンス
 全てを考慮したうえでは、もっとも現実的で理想的。
 JRの南側郊外・奈良からの北梅田アクセスは、四つ橋線が北梅田へ来るだけで
 現在の大阪環状線経由と併せて十分なものになる。

298名無しさん:2010/12/30(木) 20:14:42 ID:6S6UkdPQ0
とりあえず関空新幹線を建設して新大阪、梅田、難波、関空を結びつけるのが
現実的ではないですか?
中央リニアが完成するまでは新大阪〜関空間を結ぶだけでいいと思います。
完成後に京都などからの接続について検討していけばいいと思います。

299よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 20:32:08 ID:K3KbvmD20
>>298

>完成後に京都などからの接続について検討していけばいいと思います。

 それも一案だと思います。
 しかしどうでしょうか、梅田北ヤード二期の地下に関空の新幹線の駅を作ったとして、その地上部の多くを公園にしてしまったら、その後に「やはり新幹線の駅の増設が必要」となった時に、果たしてその公園を潰して駅に出来るでしょうか。
 それは今の時代とこれからの時代を考えて難しいと私は思うのです。

 ならば梅田北ヤード二期に将来を見込んで必要充分な土地を確保した上で、新幹線の駅を建設した方が良いと考えます。
 最初は山陽新幹線だけが乗り入れて、徐々に東海道新幹線や北陸新幹線が乗り入れてくる形にしてはどうでしょうか。
 成長する駅、そういう楽しみ方も出来る新幹線梅田駅というのも面白い。
 駅舎自体はガラス張りにして、大阪駅のように橋上駅舎を整備したら壮大な駅になります。
 あのスペース全てを駅に使う訳ではないので、周辺には親水空間・緑地帯を整備してしまう。

 これによって“日本が誇る新幹線の駅”と“水”と“緑”と“超高層”という『水都・大阪』『大都会・大阪』『日本文化揺籃の地・大阪』らしい都市景観が出来ると考えています。

300名無しさん:2010/12/30(木) 21:57:58 ID:h6uSTJc20
>>298 ID:6S6UkdPQ0

283 :名無しさん:2010/12/30(木) 18:54:34 ID:6S6UkdPQ0
よっさんて頭悪いの?

とりあえず、この暴言はなかった事にするの?

301よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/30(木) 22:01:14 ID:bdikRCN20
まあ気分の良いものではないですが、これぐらいの事を気にしてたらキリがない。
何にでも難癖をつけ馬鹿にしたがる輩はいますから。
ただ他の人の書き込みに対してこういうことがあれば削除しますので御安心のほどを。

302名無しさん:2010/12/30(木) 22:07:35 ID:h6uSTJc20
>>301
了解致しました。

303名無しさん:2010/12/31(金) 00:58:45 ID:eklF6.wI0
ご自分に対する暴言でもきちんと対処した方がコンプライアンスとして正しい方法だと思いますが。
放置しておくと 「あ、こういう書き込みもアリなんだ」 と誤解させてしまうので。

304名無しさん:2010/12/31(金) 01:34:59 ID:eklF6.wI0
地下鉄、一気に5路線開通=108キロ延伸―北京
 【北京時事】中国・北京市で30日、地下鉄5路線、全長108キロが同時開業した。中国では各地の大都市で交通インフラの整備が急ピッチで進んでいるが、
5本もの路線が同時開通するのは異例。同市の地下鉄路線数は14路線に、総延長は336キロに拡大した。
同市は2015年までに19路線、総延長561キロに拡張する方針。20年には30路線、1000キロに達するとの予想もあるという。(時事通信)

すごいですね。
大阪も頑張れ。

305名無しさん:2010/12/31(金) 01:43:38 ID:eklF6.wI0
一気に東京が抜かれてざまみろというのが正直な気持ちですが
まあこれは感情的な話でして。

日本は中国の10分の1以下の人口だから仕方ないかな。

306名無しさん:2010/12/31(金) 07:32:50 ID:AZ568x4g0
路線数が多くても配置が複雑かつ乗り換えがし辛いと意味がないんだが。
まあ北京の地下鉄にはそういう問題はないんだろうな。
世界の地下鉄を研究した上で設計したものであるだろうし、
建設する土地も強制収容することができるし。

307名無しさん:2010/12/31(金) 08:18:19 ID:eklF6.wI0
東京、大阪には古くから地下鉄がありましたが
同時にいろいろな私鉄や路面電車もありました。

でもインフラは後発が強いんですよね。
勢いのついた中国は経済力と政治力を最大限に活かして
ここぞとばかりに都市開発を進めていますが
高度経済成長期日本が経験したことのないスピードで
急激な発展を遂げています。
大阪も日本(東京)の古い体質から脱却して世界から注目される都市に
ならなくてはなりません。

308名無しさん:2010/12/31(金) 09:13:27 ID:jnaqlVl.0
>>307
>東京、大阪には古くから地下鉄がありましたが
そういや「地下鉄」の定義ってなんだろ……
「地下を走る電車(エゲレスは最初SLだったそうだが)」なら極端な例だと全線地下線の京阪中之島線(天満橋〜中之島)と鴨東線(三条〜出町柳)、近鉄難波線(大阪難波〜上本町)、また入口と出口以外は全部地下のJR東西線(京橋〜尼崎)は「地下鉄」と呼ばれてもいいはずなのに「地下鉄」とは呼ばれない。
じゃあ「公営が作った地下を走る電車」なら「日本の地下鉄の最初」とされた東京メトロ銀座線は民営会社(早川徳次の東京地下鉄道株式会社及び五島慶太の東京高速鉄道株式会社)が建設・運営してるから「公営が作った地下を走る電車」の最初は御堂筋線なのに「最初」とは呼ばれない。ついでに言えば日本における地下駅(及び地下路線)の最初は宮城電気鉄道(現在の仙石線)の仙台駅(現在の駅とは異なる)だ。
そういう意味では「おまえんとことは違うやないけ」な「日本最初」はまだまだあるのかもしれんなぁと。

309よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/31(金) 11:08:14 ID:kDClUMH60
2010年12月31日
宙に浮く騒音対策 不安も 伊丹空港周辺住民 見えぬ統合後
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/31/20101231-047916.php

(前略)

 橋下知事「便数は合理性で判断を」

 「伊丹廃港」が持論の橋下徹知事は産経新聞の取材に、伊丹と関空の問題について「国がなんらかの見直し策を出さなくてはならないというところまで持っていくのが僕の仕事だった」と説明し、統合案を評価。長期的には「関西州にして自立的に判断すべきだ」とした。

 さらに「伊丹廃港は必然の流れだとは思っているが、廃港か存続かは、経済的な合理性のもとで判断すべきだ」と述べ、騒音対策は「時間制限などは、環境上の問題でゆるめることはできないと思うが、便数は経済的合理性で判断すべきこと。僕は、伊丹廃港、関空へのシフトと言い続けるが、経済界が判断すればいい」と述べた。

>経済的な合理性のもとで判断すべきだ

 伊丹廃港には今一歩関空へのアクセスを向上させる必要があります。
 そして伊丹廃止には近畿圏の自治体から伊丹を廃港にしても問題が無いと
 認識してもらう必要があると思います。
 それには関空新幹線が必要です。
 その関空新幹線は梅田からの整備で満足するのではなく、梅田からの関空新幹線に
 東海道・山陽・北陸の各新幹線から乗り入れさせる形にするのがベストです。
 その為にも新幹線梅田駅を梅田北ヤード二期地区に建設する必要があると考えます。

310名無しさん:2010/12/31(金) 21:50:16 ID:6XNfGu3.0
>>244

>その為の関空新幹線の整備と私は考えています。

鉄道駅なら地下でも何の問題もありません。
貴重な北ヤードの土地だからこそ、地下で賄えるものは地下にした方がいいと思います。

311よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/31(金) 22:00:56 ID:iuJMUOg20
貴重な土地だからこそ梅田のみならず大阪全体に利益をもたらすものを作りたいですね。
梅田北ヤード二期は、地理的に大阪全体へ良い影響を及ぼす場所にあるのだから。
そしてその貴重極まりない場所に、超高層ビルや公園、地下駅だけでは実に勿体無い。
更に地下だけでは新幹線の駅としてスペース不足。

地上に梅田止まりの新幹線の駅、地下に関空新幹線の駅と分けて(近鉄上本町駅のように)考えてた方がゆとりがある拡張性が確保された計画になると考えます。

312名無しさん:2010/12/31(金) 22:05:14 ID:6XNfGu3.0
>>270
>地理的に見て大阪の東西が発展しないという事はありえませんから。

そのとおりです。
ご存知かと思いますが、江戸時代の大坂は東西方向が物流、人の流れが南北よりもメインでした。
船は大阪湾から東へ、あるいは大阪湾に向けて西へ移動しますし、必然的にその川に沿った東西の道路が南北よりも働きが大きくなります。
豊臣秀吉の大坂の都市整備では、夏のヒートアイランドを冷却するために、西側の夜の海風を通しやすくするために、やはり東西の道路が南北の道路よりも重視され、大きく造られたはずです。
証拠に、東西の道路は今でも「xx通り」、南北の道路は「xx筋」と南北の道路の方が小さな道路の呼び方ですね。

313名無しさん:2010/12/31(金) 22:09:55 ID:gaACg9ac0
新大阪駅の場所ではなく、新幹線梅田駅をつくるべきだった。
当時の関西の政治家、経済界、大阪市長、大阪府知事は未来を見る目がなかった。
新幹線梅田駅があると問題なくリニア梅田終着駅となる。

東京駅(カッコイイ)VS 新大阪駅(プレハブみたいなカッコ悪い駅、
ローカル的)

314名無しさん:2010/12/31(金) 22:14:25 ID:xMAq1wYc0
>>313
いや、あの時は物理的に無理だったと思う。新幹線の駅を作るにもスペースが無かった。
>当時の関西の政治家、経済界、大阪市長、大阪府知事は未来を見る目がなかった。
一応、大阪市も抗議したと思うよ。「何で大阪だけ町外れなんだ」って・・・・・

315よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/31(金) 22:27:22 ID:iuJMUOg20
あの時は物理的に無理だったかもしれないが「今は」可能性が出てきたのであれば全力で取り組んでほしいと私は心底思っています。
申し訳ないですが新大阪駅はいくら美装化しても、狭いホーム・低い天井と21世紀の大阪のゲートとしては力不足です。
大阪駅をあれだけの駅にしたJR西が本気で新幹線の駅を設計したらどうなるか。
それを見てみたいとも思います。

何より川向こうの市街地の外れという位置に高速鉄道の駅があること自体が由々しき問題です。

316名無しさん:2010/12/31(金) 22:53:23 ID:xMAq1wYc0
話の流れからは外れますが、面白そうなので・・・・・
「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案、東京のバックアップ機能集約」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101231/stt1012312155003-n1.htm
 首都・東京が大災害やテロなどの危機に陥った場合を想定し、バックアップ機能を集約した「副首都」を整備すべきだとする超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は31日、廃止の可能性が取り沙汰されている大阪国際空港(伊丹空港)をNEMICの建設対象地域とする案をまとめた。
 同議連は、政府が次期通常国会に提出を予定している「総合特区制度法案」の成立を待ち、23年中に、同法に基づく総合特区として「NEMIC建設地域」を閣議決定したい考えだ。
 総合特区制度は地域活性化の自立的な取り組みを支援するもので、総合特区に指定されれば税制、財政、金融上の優遇措置が受けられる見通し。
 同議連によると、想定しているNEMIC全体の敷地面積は約500ヘクタール、居住人口5万人、就業人口は20万人で、整備期間は5年。総建設費は5兆円。建設費の多くは、民間や海外からの投資で賄う計画で、国庫支出は、中央官庁の代替施設建設分の5000億円(初年度1000億円)にとどめる。
 政治、経済の拠点が集中する東京の機能不全は、日本全体を混乱させるとの懸念が以前からあり、「首都機能移転」の議論が続けられてきた。
 同議連は、首都移転ではなく、首都機能をバックアップする新たな「副首都」整備の必要性を訴え、平成17年に超党派の議員が設立した。主要メンバーには、民主党の菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、自民党の安倍晋三元首相、谷垣禎一総裁、みんなの党の渡辺喜美代表、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねている。
 これまでの議連での検討では、NEMICの整備地域としては、関東圏に次いでインフラが整っている関西圏が望ましいとの考えが強かった。関西圏には、伊丹空港、関西国際空港、神戸空港の3空港が集中、伊丹空港の廃止論が出ているため、同空港が廃止された場合を想定して、その跡地にNEMICを整備する案をまとめた。
 NEMICには、中央官庁の代替施設を設置して、政府の情報の保存を進めるほか、国際会議場、商業施設、住宅、医療施設、ホテル、アミューズメント施設などを整備する。
 交通システムにはリニアモーターカーを導入。風力・太陽光発電などクリーンな電力供給を通じた環境に配慮した都市を目指す。

317名無しさん:2010/12/31(金) 23:06:09 ID:h6uSTJc20
「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案、東京のバックアップ機能集約 [12/31]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1293802625/

大阪叩きのカス共が騒いでるな

318名無しさん:2010/12/31(金) 23:19:36 ID:xMAq1wYc0
>>317
そんな物は放っておきましょう。
いちいち相手してたらキリが有りません。

319名無しさん:2010/12/31(金) 23:29:12 ID:BMpOQ51c0
来年、大阪はどのように進歩するのだろう。

平松市長はどうするのだろう?

320名無しさん:2010/12/31(金) 23:35:06 ID:xMAq1wYc0
そう言えば、もうすぐ今年も終わりますね。
来年が大阪にとって良き年になるように祈りたいと思います。

321名無しさん:2010/12/31(金) 23:46:35 ID:BMpOQ51c0
2011年は大阪都構想をはじめ、国と地方の関係が見なおされ太都市であった。

と、なればいいね。

322名無しさん:2010/12/31(金) 23:47:11 ID:BMpOQ51c0
× 見なおされ太

○ 見なおされた

323たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/01(土) 10:56:00 ID:FeUv9GN.0
新大阪駅から大阪駅へ新幹線駅を基本移す必要がある訳だが、
この場合はなにわ筋線建設は不要ではないでしょうか。

1.南海本線の御堂筋ルートでの梅田延伸
  (難波・梅田間はノンストップで、この区間は実質御堂筋線の急行線として機能させる。)
2.四つ橋線の北梅田延伸
  (同時に阪神線の北梅田ターミナル移設が必要)

これらが実現すれば、なにわ筋線建設よりも遥かに理想的なものになる。
またJR西日本は新幹線への投資に集中可能となる。

324よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 12:26:33 ID:AEUhQHms0
>>323

>新大阪駅から大阪駅へ新幹線駅を基本移す必要がある訳だが、

 新幹線梅田駅が実現した場合、新幹線梅田駅が主、新大阪駅が従という関係が
 望ましい。
 新大阪駅では大阪のゲートとしては立地条件でも駅としても相応しくないと言うしかないが、
 副都心としては立派なものですから。

>この場合はなにわ筋線建設は不要ではないでしょうか。

 いえ「なにわ筋線」は必要です。
 私はなにわ筋の地下に二段のトンネルを建設し「上段に在来線としてのなにわ筋線」「下段に関空新幹線」を
 走らせる。
 ではなぜ「なにわ筋線」が必要であるか。
 
>南海本線の御堂筋ルートでの梅田延伸

 私は大阪は何時までも「御堂筋一本足打法」「御堂筋より東側が業務機能高度集積地区」ではいけないと考えます。
 街とは新陳代謝を繰り返しながら成長するものですが、同時に新陳代謝してはいけないものもある。
 歴史ある建築物などは街の記憶として・街の誇りとして何時までも存在し続けるべき。
 しかし大阪では御堂筋より東側が西側と比べて鉄道網が高密度であるが故に長い間、業務機能高度集積地区であり続け、
 西側にそれがなかなかに移らない。西側は海に面していて街を広げやすいのにも関らずです。
 また何時までも御堂筋が主軸であり続けその東側が業務機能高度集積地区であるが為に再開発が求めら歴史ある街の生き証人である
 建物が解体されて新築されるという繰り返しが続き、歴史都市・大阪らしさが失われる結果になっている。

 しかし「なにわ筋線」が出来たらどうでしょうか。
 新大阪〜梅田〜中之島〜本町〜難波という御堂筋線に代わり得る鉄道が出来る事になる。
 そして「なにわ筋線」「四つ橋線」「御堂筋線」という『新・三本柱』が出来る事により、
 『なにわ筋』『四ツ橋筋』『御堂筋』の範囲を、御堂筋の西側を新たな業務機能高度集中地区として
 開発出来、今まで御堂筋の東側へ掛っていた過度の負担を解消出来る。

 「OSAKA GO WEST」「大阪、海を目指す」を合言葉にこれからの百年の都市計画をたてるべきだと考えている私としては『なにわ筋線』は絶対必要な路線です。

325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 12:42:43 ID:AEUhQHms0
>>323

>四つ橋線の北梅田延伸

 もちろんこれも必要です。
 阪神本線を梅田北ヤードまで延伸させるのも必要です。
 (そして梅田北ヤードを経由して、阪急十三駅・新大阪駅へ、そして淡路まで線路を引いて
  阪急京都線と阪神本線と相互乗り入れをしてほしい)

 梅田北ヤード二期地区に必要な鉄道は

○新幹線
 東海道・山陽・北陸・中央リニア・関空の各新幹線
 地上に梅田止まりの新幹線の駅、12面24線。総ガラス張りの壮大な駅を。
 駅には伊丹存続を前提ならば高さ200メートルぐらいの超高層を二本建設しオフィス・美術館・ホテルを入居させる。
 駅を取り囲むように親水空間・緑地帯を整備し「日本が誇る新幹線駅」「水」「緑」「超高層」という『水都・大阪』『大都会・大阪』らしい
 コラボレーションを作る。
 地下二階には関空新幹線の駅を6面12線の駅を設ける。東海道・山陽・北陸の各新幹線から乗り入れる列車はこちらを通る。
 中央リニア新幹線の駅は地下一階へ。6面12線の駅とする。

○「なにわ筋線」+「おおさか東線」
 地下一階に6面12線の駅を

○阪神本線を延伸させた阪神北梅田線
 地下一階に4面8線の駅を

○地下鉄四つ橋線
 地下二階に4面8線の駅を

326名無しさん:2011/01/01(土) 13:55:04 ID:BMpOQ51c0
松屋町筋線はどうなったんですか?

327名無しさん:2011/01/01(土) 16:01:45 ID:h6uSTJc20
大阪市営地下鉄9号線 敷津長吉線はまだ?

できれば、住之江公園駅(四つ橋線−住之江(南海本線)- 阪堺線 -
南海高野線 - 近鉄南大阪線 -喜連瓜破駅(谷町線)

を接続する東西の地下鉄が欲しい。

バス? 遅いし、夜遅くまで走らないし、要らない。

328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 16:09:49 ID:AEUhQHms0
>>326

>松屋町筋線はどうなったんですか?

 そういやどうなったんでしょう(笑)
 妄想で恐縮ですが近鉄南大阪線と相互乗り入れして梅田までもってこれないかと考える事があります。

>大阪市営地下鉄9号線 敷津長吉線はまだ?

 これはニュートラムの延伸ではダメでしょうかね。
 正直、地下鉄を新たに建設するほどには輸送量が見込めないかなと思うのですが。

329名無しさん:2011/01/01(土) 16:17:15 ID:h6uSTJc20
>正直、地下鉄を新たに建設するほどには輸送量が見込めないかなと思うのですが

そうでしょうか? 90億以上赤字を出してる今里筋線より
有効だと思いますし、6路線を接続出来れば輸送は問題ないと思うのですが・・

あと、ニュートラムもいいのですが、堺のLRTが白紙になった原因が
プロ市民による景観が損なわれるというイチャモンだったので難しい
のでは・・・。(電線じゃないですが、高架が邪魔とかのクレームで・・。)

330名無しさん:2011/01/01(土) 16:21:44 ID:6OmIWnOU0
>>328
>これはニュートラムの延伸ではダメでしょうかね。

ダメです。
確かに輸送量的には新交通システムで十分なのですが、長居公園通りには新たに高架を建設するだけの道幅の余裕はないうえに、
未だ地上を走っている南海高野線の高架化が不可能になります。
同様の理由によりLRT案もNGですね。

ならばと、新交通システムを地下化すると結局地下鉄とそう大差ないだけの予算がかかってしまいます。
どうせ同じだけの費用がかかるのなら、よりスピーディでより便利な鉄道方式で建設する方がよいでしょう。

331名無しさん:2011/01/01(土) 16:27:34 ID:6OmIWnOU0
そして、鉄道形式で建設するならミニリニア地下鉄がいいです。
単純に建設費が安いというのもありますが、将来的に8号線を南進させた際、直通運転が可能ともなりますから。

そこで私案ですが、9号線は8号線南進とセットで事業を興し、8号線は今里から杭全、湯里を経由し近鉄南大阪線の河内天美駅まで延伸。
その際、合流地点である湯里駅の構造を、1・3号線の大国町駅のような形で建設。同一ホーム同士で乗り換えられるような構造にしておきます。
こうすることで、少なくとも上り同士、下り同士は乗り換えが非常に簡単になります。

332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 16:30:58 ID:AEUhQHms0
>>329>>330

>プロ市民による景観が損なわれるというイチャモンだったので難しい

 景観を持ちだされてはどうしようもないですね。
 なら阪和線の高架化はどうなんだという気もしますが・・・

>未だ地上を走っている南海高野線の高架化が不可能になります。
>同様の理由によりLRT案もNGですね。

 あぁそうか南海の事を忘れていました。
 そう考えていくと地下鉄しかないですね。
 今里筋線のように徹底的にコスト削減をして何とか建設して欲しいですね。
 
 しかし財源が限られる大阪市ですから他の計画とのすり合わせを十分に行って
 優先順位を間違えないようにしてほしいですね。

333名無しさん:2011/01/01(土) 16:40:55 ID:h6uSTJc20
>なら阪和線の高架化はどうなんだという気もしますが・・・

まあ、でも実際 南海本線やJR線の高架を新規でクロスさせる
ようなのは難しと思いますし、既存の路線を高架化じゃなくて
新規に地上に作る訳だから、土地の買収もしないといけないでしょ。

(実家近くの南海本線の泉大津駅〜羽衣の高架化するだけでも
だいぶかかってるし・・。)

地下に走らせるのがベストじゃないですか・・。

334名無しさん:2011/01/01(土) 16:51:52 ID:h6uSTJc20
なにわ筋線は必須(もしくは関空リニア)だと思いますが、
どうしても、十分に足りてる南北の軸を強化しようとして
いる傾向がありますね(特に北部の強化)

橋下知事が府庁移転を掲げた際、東西に経済基盤の軸を強化
するとか言ってませんでしたっけ?

それには東西のアクセスを強化するのは必須だと思うのですが。

335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 17:06:04 ID:AEUhQHms0
>それには東西のアクセスを強化するのは必須だと思うのですが。

 今まで提言がなかったじゃないかと思ってらっしゃるのもかもしれませんが
 それは今まで触れる機会が無かったので敢えて書いていませんでした。
 良い機会を頂いたので書いてみますね。

>東西に経済基盤の軸を強化するとか言ってませんでしたっけ?

 だからこそ新幹線梅田駅なんですよ。
 大阪環状線と接続する事で東の拠点・京橋、西の拠点となり得る弁天町、そして湾岸地帯へ向かう桜島線と大いに便利になる。
 梅田というのは交通網の拠点として非常に優れていますので、そこに新幹線の駅が出来る事によって大変に便利になるんですよね。
 
 また東西軸の強化に関して提言させて頂ければ、

 京阪中之島線の延伸・地下鉄長堀鶴見緑地線の南港への延伸・桜島線の南港および北港への延伸・
 地下鉄敷津長吉線の建設

 等々が考えられるでしょうか。

 では優先順位は、となると、やはり関空新幹線と新幹線梅田駅と東海道・山陽・北陸の各新幹線の梅田への延伸、なにわ筋線が一番重要であると考えます。

336たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/01(土) 18:29:20 ID:FeUv9GN.0
>>324
「大阪、海を目指す」は非常に魅力的に感じます。
但し「海」、「西」といってもこれを有効なものにする為には、
総花的なものであってはならないと思います。

>323での要点は
> 難波・梅田間はノンストップ
と書かせていただいたとおり、難波と梅田(基本北梅田を想定しています)の
2点の離散的な2都心の短時間での直結を意図しているもので、
基本的に御堂筋か四ツ橋筋かなにわ筋かについてはほぼ中立なのが論理的に判ると思います。
(御堂筋沿いを重視するなら、最低限本町に停車させる必要がありますが、私はノンストップを推したい。)

総花的に全てを足してすべての数で割ったような、南海難波・JR難波からの分岐・合流乗り入れでの
なにわ筋線計画は、90年代のJR東西線計画に似た最も愚劣なプロジェクトになる危険があります。
(東寄りの難波を無理に通しながら、それよりもかなり西にあるなにわ筋を複線で通すのは弊害が大きすぎる。)

それでですが、「海」、「西」を重視するのであれば、
私が>297で書かせていただいたとおりに、
なにわ筋線は南海汐見橋(東寄りに移設)経由のルートで、
南側は岸里玉出が起点でここで将来の南海本線複々線に合流する快速新線の形が必要になります。
(最終的には泉佐野・岸里玉出間が複々線化され、なにわ筋線は関空と直結する快速専用線として機能するのが理想。)

御堂筋ルートの難波・梅田ノンストップか、
南海複々線化と併せた汐見橋経由のなにわ筋線計画のどちらが良いかは断言しにくいですが、
折衷案的に無理な妥協案にはするべきではないと考えます。

337たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/01(土) 18:39:08 ID:FeUv9GN.0
JR難波は四つ橋線なんばに至近で、近鉄難波も四つ橋線なんばにそれほど遠くない。
だから四つ橋線が南北の主軸になれば、阪和線、関西線、近鉄奈良線などからの都心アクセスは十分なんです。
少しだけ北進して北梅田にアクセスし10両編成・高頻度運行化さえできれば、
これらの沿線からの都心アクセスは十分すぎるほど問題がなくなる。

問題は南海難波が非常に東寄りの位置にあることで、
「海」、「西」を重視するのであれば、汐見橋を経由させざるを得ない。
高い金を掛けて新線をいくつも建設するよりは、
南海の複々線化にともなう快速線に直通するシンプルな形でなにわ筋線を建設するのが賢明だと思う。

338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/01(土) 20:35:40 ID:AEUhQHms0
御堂筋より東側に高度業務集積地区があるのを是正したい。
これを出発点に大阪の南北を結ぶ鉄道を考えたのが今回の提案です。
街づくりに於いては、その開発の出発となる起点が必要かと思います。

その起点となるべきものが、大阪の重要拠点を結ぶ鉄道路線、東から西へ向かって「御堂筋線」〜「四ツ橋筋線」〜「なにわ筋線」で、この三路線の沿線で構築する『東側から移す西側の高度業務集積地区』です。
大阪の重要拠点をこの三線とも結ぶ事により『大阪のどこよりも便利な鉄道沿線地域』となればこそ『西側の高度業務集積地区』として整備が出来ると考えます。
そしてこの『大阪のどこよりも便利な鉄道沿線地域』『西側の高度業務集積地区』が『大阪、海を目指す』ための起点、言い換えれば野戦における本陣です。

この本陣から西・海を目指して街を発展させていく。
その西・海を目指す為の道具が中之島線の延伸であり地下鉄長堀鶴見緑地線の延伸であり桜島線の延伸であります。

339たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/01(土) 21:25:59 ID:FeUv9GN.0
>>338
四つ橋筋が主軸、御堂筋となにわ筋が側軸の考えであれば、
素直な形で実現するのであれば良い形で現実的なヴィジョンだとも思います。
そして個人的にも魅力的な方向性と思われます。

繰り返しますが、これが歪な形にならない上で重要なそのポイントは、
堀江以北はなにわ筋を通りながら、それより以南では
急カーブして東に逃げる・無理な分岐をする鉄道路線を許さないことです。
もし歪な軸になるぐらいなら、軸の考え方そのものを捨てて
北梅田・難波をノンストップで直結された2点中心型を追い求めたほうが無理がない。

スムーズな形で四つ橋筋が主軸、御堂筋となにわ筋が側軸の形に整えるには、
南海本線の岸里玉出以南順次複々線化(住之江までは既にハードはあり、堺までは用地ほぼあり)と、
これの都心路線として南海本線急行(快速)線の都心路線として、
汐見橋線の西天下茶屋までおよび、なにわ筋の南端から北梅田まで一気に北上する形の
なにわ筋線計画が必要になると思います。
(西天下茶屋以北の現汐見橋線は置き換えによって良い形で廃線とする。)

あと議論・考慮が必要な問題として、なにわ筋線と東西方向の路線の接続を
どれだけ設定するかが残ると思います。

340名無しさん:2011/01/02(日) 07:42:55 ID:b2QKfQR20
大阪外環状線に大規模に密集した老朽化した長屋、家が倒壊の危機を迎える
年が2030年。
大阪外環状線、東、南、北、西には大規模なスラム状態の住宅が危険な状態
になっているのを市長、大阪府知事は知らぬ顔をしている。
財政状態が良くない大阪市、大阪府はどうするのか。

対策をしないとスラム状態の長屋、家がドミノのように倒壊していく恐ろしい
状態。

341名無しさん:2011/01/02(日) 07:44:21 ID:eklF6.wI0
あれくらいでスラムと呼ぶなら
日本全国どこでもスラムです。
東京とかひどいよ。

342名無しさん:2011/01/02(日) 10:26:59 ID:ZC1LlwXU0
>>340
>>341
関東でしていた東京新聞のCMを思い出した。
東京都心の中の低層住宅の住民が東京新聞を受け取っているシーン。
東京は太いメタボビルとそうした低層住宅が延々と続いているのを端的に表している様で。

343名無しさん:2011/01/02(日) 12:03:41 ID:0Yp/WU8M0
前々からの疑問なんですけど
どうしてここの掲示板のレスって変なところで改行されるんでしょうか?
340さんのレスとかも中途半端に改行されてる。

344名無しさん:2011/01/02(日) 12:30:46 ID:6XNfGu3.0
>>343
>どうしてここの掲示板のレスって変なところで改行されるんでしょうか?

変なところというのは、句読点でないところ、ということですか?
書籍、雑誌、新聞等の印刷物は改行位置をそろえるために句読点以外の
位置で改行されていますけど?
>>340もその基準に従っていると思います。

345よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/02(日) 15:09:42 ID:KsWrNcJQ0
こいつは春から縁起が良いや!
来たー!!来た来た来ましたよ!!! パナソニックが北ヤードに来ますよ!!!!

新興国研究、拠点設置へ パナソニック、北ヤードで
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201101020026.html

 パナソニックは31日、JR大阪駅に隣接する梅田・北ヤード再開発の目玉施設「ナレッジ・キャピタル」に、中国、インドなど国内外7カ所の生活研究所を統括する拠点を設置する方向で最終調整に入った。新興国での生活実態に基づいた売れ筋商品づくりを強化する。1月1日付で組織を新設し、2013年春の街開きに合わせて移転する見通しだ。(永島学)

 国内を代表する大企業のグローバル戦略拠点が入ることで北ヤード再開発のテナント誘致にも弾みがつきそうだ。

 新設する拠点(研究ハブ)は「グローバルコンシューマリサーチセンター」。これまで各国の研究所を統括する組織はなかったが、新興国の経済成長で購買力をつけている新たな中間層(ボリュームゾーン)向けの商品企画力を高めるため、情報共有や幅広い分析が不可欠と判断した。

 インド、中国、タイ、ベトナム、ドイツと3月までに新設するブラジルの海外6研究所に加え、「くらし研究所」(滋賀県)を統括する。顧客ニーズを集約し、世界規模で好まれるデザインの研究や一目でパナソニック製と分かるブランド戦略にも取り組む。

 新組織は当面、大阪市内の同社施設に仮住まいする。「具体的な役割は11年度から本格的に検討する」(パナソニック首脳)という。関西に住む海外からの留学生に研究を委託し、一時帰国の際に現地の家庭を訪問調査してもらうなど、「開かれた研究拠点」としての機能も視野に入れているという。

 すでにインドでは、国民性に合わせて歌や踊りを大音量で楽しめる高出力スピーカー搭載テレビを投入。煮沸した水道水を冷やして飲む習慣のあるインドネシアではペットボトルを十数本保管できる冷蔵庫を発売し、どちらも高い人気だ。大坪文雄社長は10年10月の会見で「生活研究をベースに機能を割り切った商品を出せば、いくらでも展開の余地がある」と話していた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201101020026_01.html

 ナレッジ・キャピタルは、関西財界が注力する北ヤードの先行開発区域(7ヘクタール)で先端研究や情報発信、技術者らの交流の場となる中核施設だ。パナソニックによる拠点設置は、関西財界の主要企業として再開発を支援する意味合いもあるとみられる。

346名無しさん:2011/01/02(日) 17:56:44 ID:k8Y5INhA0
>>345

これはいいニュースだね。
ますます、関空アクセスの改善が不可欠になりますね。

347名無しさん:2011/01/02(日) 20:38:31 ID:DJqM91o.0
>>345
よっしゃー!
これでますます関空をハブにしないといけなくなったぞ!!

348松虫:2011/01/02(日) 22:17:01 ID:NhIhlV.M0
環状線周辺を開発してほしいなあ。
とくに芦原橋、今宮、新今宮かな。
あと、森ノ宮、大阪城公園もだね。

349名無しさん:2011/01/03(月) 00:35:10 ID:BMpOQ51c0
>>345
やったな!

350名無し@良識派さん:2011/01/03(月) 03:59:09 ID:hckWNZ220
めっちゃ嬉しいやん!

351名無しさん:2011/01/03(月) 08:25:19 ID:lNcf/eo20
>>348
環状線の外側を開発しないとね。灰色。
九条、鶴橋、西成とたくさんありすぎる。

352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/03(月) 11:59:40 ID:AEUhQHms0
>>339

>四つ橋筋が主軸、御堂筋となにわ筋が側軸の考えであれば、

 そうなるようにする為にも「なにわ筋線」の整備が必要です。
 「なにわ筋線」整備後もしばらくは御堂筋が大阪の縦のメインストリートとして君臨し続けるでしょう。
 その後、時間の経過とともに高さ制限が無い、開発が自由に出来る「なにわ筋」と四ツ橋筋に企業が移転していく形にしたい。
 (だからこそ御堂筋の安易な高さ制限はすべきでなかったと私は断言する。)

 新幹線梅田駅を大阪発展の“点”の大拠点とする。
 (京都・なにわ筋線のみ)〜新大阪(全線)〜新幹線梅田駅(なにわ筋線・四つ橋線)〜梅田(全線)〜中之島(全線)〜本町(全線)〜難波(全線)と大阪の重要拠点を全てを通る「なにわ筋線」「四つ橋線」「御堂筋線」の三本の鉄道が「大阪、海を目指す」ための“線”の拠点とする。
 言い換えれば「新幹線梅田駅が心臓」、「なにわ筋線、四つ橋線、御堂筋線がその心臓から送られる血液が通る動脈」。
 (大阪環状線、谷町線、JR東西線も大阪内部へ血液を送り込む動脈と言えます)
 こういう考え方です。

353よっさん ◆XxkTNAUYOc:2011/01/03(月) 12:06:33 ID:AEUhQHms0
>>339

>なにわ筋線計画は、90年代のJR東西線計画に似た最も愚劣なプロジェクトになる危険があります。

 ここが私とたーたんさんとで大きく違う部分かもしれません。
 確かにJR東西線は大成功とは言い難いかもしれません。計画したほどには利用客がいないという意味で。
 しかしJR東西線はその建設の目的の一つに「大阪環状線のバイパス路線を」というのがありました。
 実際にJR東西線開通後、大阪環状線の混雑は緩和されています。
 私の大都市の鉄道に関する考え方の一つに『トラブルに備え、また混雑緩和の為にも同じ拠点を結ぶ鉄道は一つではなく複数用意するべき』というのがあるのです。
 そういう観点から見れば決してJR東西線は不要な路線とは言えないと思います。

 だから新幹線梅田駅が実現してもしなくても、新幹線梅田駅が実現したら新幹線の予備的駅として・実現しない場合は大阪のゲートとしての新大阪駅を通る形で大阪市内へ複数の鉄道を用意するべきだと考えます。
 その為には「なにわ筋線」「四つ橋線」「御堂筋線」が必要です。
 そして新幹線の駅を通る路線三本が接近している地帯が大きく発展するのは間違いなく、だからこそこの地帯を起点として「大阪、海を目指す」を目指したいのです。
 
 そんな私から言わせてもらえれば今の大阪は新幹線新大阪駅から大阪市内への鉄道が『御堂筋線ただ一つ』というのは異常の極みです。あり得ないとすら言いたいですね。
 
>(東寄りの難波を無理に通しながら、それよりもかなり西にあるなにわ筋を複線で通すのは弊害が大きすぎる。)

 ここが今一つ私としては納得出来ない部分です。
 南海難波駅を通る形で「なにわ筋線」を建設するのは決して無理ではないはずです。
 確かに「なにわ筋」を通るよりも「四ツ橋筋」もしくは「御堂筋」を通る形の方が“自然な形には見える”。
 しかしそれはあくまで“見える”だけであって“出来ない”ではないと思います。
 難波も大阪の大事な拠点です。大事な拠点には多くの鉄道を通すべきだと私は考えています。

354たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/03(月) 13:10:02 ID:FeUv9GN.0
>>352
「大阪、海を目指す」には理念としては私も大好きな考え方です。
その中で四ツ橋筋、さらにはなにわ筋沿い(ここらへんのオフィスビルは綺麗なところが多いですよ!)に
オフィスの重心を移したいというよっさんのお考えは条件付きで賛同できるところがあります。
同時になんとなくのベイエリア重視は90年代と同じ失敗をしない為に避けないといけない。

大阪中心部でも北寄りのエリアは東西軸ではある程度(北西へ重心を移した形の)梅田へ1点集中型にするほうが
合理的で優れています。最大の理由はここが新幹線接続エリアになる(べき)だからです。

大阪中心部で南寄りのエリアの場合は比較して極端な1点集中型にするメリットは低い上に難しくもあります。
そして千日前通の下には上下二層で直通の近鉄難波線・阪神なんば線と千日前線が合わせて複々線で通っている。
幸いなことに、桜川(汐見橋)までどちらの路線でも完全に難波とほぼ同様にアクセス可能になっっています。
なにわ筋線をここにダイレクトに通して、南海沿線からの汐見橋(桜川)へのアクセスさえ改善されれば、
西寄りに重心を移した難波とここに近い桜川(汐見橋)が双子の形で南の中心エリアが形成していける。

端的に言えば、現在のような東よりに重心がある難波(と梅田)を維持した上でその間のエリアのみ
西へ重心を移すのは、手段の目的化に近くナンセンスで合理的でないものになりかねません。
梅田は北ヤード跡地を適切に利用することで少しだけ重心を西へ移すのが適切でしょう。
南の中心は千日前通りのどこかが今後も適切なことまでは自明ですが、
現在の難波自体が東西軸の近鉄難波駅・千日前線難波駅がある位置より東よりなので、
南北の軸が千日前通と交差する位置さえ西へ移せば、西へ都市機能の中心を移すのは全く問題がないのです。

355たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/03(月) 13:57:24 ID:FeUv9GN.0
もう少し考えてみたのですが、南海難波経由のなにわ筋線は、
条件次第でありではあるかと思いました。謹んで修正いたします。

 ・「南側からは」南海単独乗り入れ
 ・なにわ筋と南海難波の中間地点、つまりJR難波や四つ橋線なんばと接する位置に必ず駅を設けること。
  (乗り換え用改札一つでJR、地下鉄と乗り換え可能にすること)
 ・地下路線だが、追い越しによる快速運転可能な路線になんとかすること。

これらの条件が揃えば非常に便利にはなります。

356名無しさん:2011/01/03(月) 13:59:52 ID:6OmIWnOU0
>>354
そうなると、既存の汐見橋支線は必然的に地下化ですね。
今の汐見橋駅も味があっていいのですが、あれでは北へは延伸できませんので。

そして、岸里玉出駅での南海本線との直通を整備すれば、特に追加設備は必要ないですね。
ただ、この駅現状だと高野線との連絡が極めて遠いので、その辺の改善は要検討でしょうか。

357たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/03(月) 14:03:48 ID:FeUv9GN.0
>355の補足説明
1番目と2番目の条件が満たされればですが、
南海本線の難波の中心駅は湊町あたりにある新駅に移っていくことが可能でしょう。
こうなれば長期的には完全に四ツ橋筋に大阪の中心軸が移るとともに、
難波に集まる各路線間の利便性も却って高まります。

阪和線、関西線などのJR沿線からもなにわ筋線乗り入れ無しでも利用が容易になる。
JR難波からの通勤客は基本四つ橋線乗り換え、他になにわ筋線乗り換えも容易というイメージになります。

358たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/03(月) 14:11:26 ID:FeUv9GN.0
>>356
汐見橋経由を選ぶ場合ですが、
基本南海高野線と汐見橋支線を再直通化で交差する形にして、
(現岸里玉出・難波間は再び南海本線単独複々線化)
岸里玉出をジャンクション化し、汐見橋線・なにわ筋線は高野線の都心路線化し、
通勤時間帯以外の関空にアクセスする特急のみ、
短い連絡線を通って南海本線と直通(岸里玉出は当然停まらない)が適切かも。

359たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/01/03(月) 14:16:07 ID:FeUv9GN.0
>>356
> そうなると、既存の汐見橋支線は必然的に地下化ですね。
ほとんどの部分は高架化するべきだと思う。
上の方で西天下茶屋からなにわ筋線地下を北上させる案を書きましたが、
現汐見橋線を高架化して使ったほうがコストが遥かに安いのと、
地下部分を最小限にしたほうがおそらく快速運行が可能になりやすいのが理由です。

よっさんが考えておられるようなベイエリアへの波及効果も考えるのであれば、
なにわ筋線は必ず地下鉄中央線との接続駅を持たないとなりません。
それと同時に、西大橋、中之島、福島などを通過する特急列車も関空アクセスなどの為に重要になる。

360名無しさん:2011/01/06(木) 19:36:04 ID:0ABOMT1k0

大阪・吹田市 大型施設呼び込め 環境アセス期間短縮

大阪府吹田市が、大規模な開発行為を事実上阻んでいた環境影響評価(アセスメント)条例を改正し、手続きの適正化に乗り出す。市条例は全国の市町村に先駆ける形で導入されたが、評価に平均で約3年かかることなどがあだとなり、市内は民間による大型商業施設やマンション開発などの“敬遠地帯”となっていた。吹田では街全体が再開発の時期を迎えており、条例改正で環境への配慮を保ちつつ、評価のスピードアップで市の活性化につなげたい考え。今年度中の改正条例案成立を目指す。

 「敬遠地帯」返上 条例改正へ

 吹田市は平成10年、旧国鉄の吹田操車場跡地に貨物ターミナル駅を建設する構想に合わせ、環境影響評価条例を制定。市によると、同様の条例を市町村レベルで制定している例は、全国でも極めてまれだという。

■わずか1店舗

 しかし、条例制定以降、これまで評価の対象となった4件は、申請から手続き終了までに平均で3年2カ月を要し、民間事業者の大きな負担となった。市内の大型商業施設としては昭和54年にオープンしたJR吹田駅前の大規模複合ビルがあるが、平成10年以降は15年に阪急山田駅前で1店舗が開店したのみとなっている。

 このため、大阪市に隣接する40万都市という絶好の立地にもかかわらず、「吹田で環境影響評価条例の対象になる事業はできない」という認識が業界に浸透。周辺市と比べ、人口規模に見合った大規模な複合商業施設やマンションの開発が進んでいない。市の担当者は「民間の開発を規制するのが条例本来の目的ではなく、より良い事業計画を提案してもらうのが狙いだったのだが」と困惑する。

■期限1年半に

 改正条例案では、事業者が環境影響評価の実施計画書を提出してから工事着手の認可が下りるまでに約1年半とする期限を盛り込んだ。一方、事業者に地元住民との意見交換会を2回以上開くことを義務づけ、意見交換会には市も加わるとするなど、条例本来の趣旨を守る規定も設けている。

 改正後は4階建て以上の延べ床面積1千平方メートルの建物が実質的な対象になるため、多くの建築物が環境影響評価を経ることになる。

■23年度施行を

 改正案は昨年12月の定例市議会で継続審議となり、市は議論を深めた上で、3月市議会での成立、23年度中の施行を目指す。市の担当者は「評価の期限を設け、市民参加の道筋をつけることで、本当にやる気のある業者には呼び水となるはず。低炭素、環境を重視したまちづくりを促したい」としている。

環境影響評価(環境アセスメント)  開発が環境に及ぼす影響の内容や程度、環境保全対策について事前に予測と評価を行い、必要な措置を検討すること。環境影響評価法の対象は、道路やダムなどの大規模公共事業で、大阪府の環境影響評価条例も、民間の開発は敷地面積50ヘクタール以上のみを対象としている。これに対し、吹田市の現行条例は商業施設で延べ床面積0・5ヘクタール以上、住宅で3ヘクタール以上を対象と規定。府条例と比べても厳しい内容となっている。

http://www.sankei-kansai.com/2011/01/05/20110105-048027.php

361よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/06(木) 19:52:45 ID:JFz2fMSU0
枚方市:京街道旧枚方宿、一部を無電柱化 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110106ddlk27040252000c.html

江戸時代に京街道の宿場として栄えた「枚方宿」(枚方市)の景観を取り戻そうと、市は今月下旬、枚方宿地区の街道沿い(京阪枚方市駅前など約1・5キロ)の一部で無電柱化工事を始める。11年度末に完成予定。

 電線や通信ケーブルの裏配線や地下埋設工事が進められるのは、岡本町、三矢町、堤町の計約440メートルで、予算は約3億1700万円。枚方宿の歴史を紹介する「鍵屋資料館」など旧家屋が約20軒あり、市は「開放的な歩行空間をつくり、観光客増につなげたい」としている。

 府の大阪ミュージアム構想の一環。市は「石畳と淡い街灯まちづくり支援事業」(当初予算約4億2300万円)として枚方宿地区で09年度から無電柱化のほか、歴史を紹介する写真展示、街道沿いの丘の階段や街灯の整備を進めている。【土本匡孝】

362名無しさん:2011/01/13(木) 16:24:02 ID:yAcJihKo0
北ヤード2期開発区域、大阪市も「緑地構想」軸に検討へ
2011年1月13日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201101130092.html
 大阪最後の一等地とされるJR大阪駅北側の貨物駅跡地(北ヤード)の2期開発区域(17ヘクタール)について、大阪市も「緑地構想」を軸に検討に入る。前大阪大学総長らが14日にも開発計画をまとめる平松邦夫・大阪市長に独自の緑地構想を提言し、市長もこれを受け関係機関との調整を本格化させる。市はサッカーワールドカップの誘致失敗でスタジアム構想が頓挫しており、事実上の方針転換になる。

 新たな提案「UMEDA GREEN」は、北ヤード開発の総合アドバイザーも務める宮原秀夫・前阪大総長のほか、堀井良殷(よしたね)・大阪21世紀協会理事長、企画プロデュース会社「スーパーステーション」の野村卓也社長らがまとめた。2期区域を広大な緑地にした上で先端企業や大学の研究施設、ホールなどの環境配慮型の文化創造拠点を設ける。緑地には、かつてこの地にあった梅田運河の船着き場も再現する。

 北ヤードは鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有しており、売却益は旧国鉄の債務返済に充てることになっている。ただ提言では、大阪市が政府に働きかけ、超長期の賃借契約や安価での払い下げを求めている。

 2期開発を巡っては、平松市長が日本サッカー協会が提案した8万人収容のスタジアム構想に乗る形で話が進み、W杯の開催地決定までは議論が進んでいなかった。ただスタジアム構想には橋下徹・大阪府知事のほか関西財界や学識経験者からも異論が出ていた。関西経済同友会も昨年末、緑地の中に文化施設を配する構想をまとめ、平松市長に提言している。

 平松市長は宮原氏らの構想について「民間主導で公共側に過大な負担とならない開発スキーム。期待に応えられるようリーダーシップを発揮したい」などとしている。(編集委員・多賀谷克彦)

363名無しさん:2011/01/13(木) 16:30:24 ID:eklF6.wI0
緑地、文化創造拠点、梅田運河の船着き場か。

新幹線駅に加えて、これはこれで期待したい。

364名無しさん:2011/01/14(金) 17:20:46 ID:yAcJihKo0
平松市長に北ヤード緑地構想提言 前大阪大総長ら
2011年1月14日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201101140060.html
 JR大阪駅北側の貨物駅跡地(北ヤード)をめぐり、開発の総合アドバイザーを務める宮原秀夫・前大阪大学総長らが14日、北ヤードを緑地化した上で研究施設などを整備する構想を大阪市の平松邦夫市長に提言した。平松市長は「関西全体にとってどうあるべきかを踏まえて検討していく」と述べた。サッカーワールドカップ(W杯)のメーンスタジアム誘致構想が日本の落選で頓挫し、市は緑地構想を軸に検討に入る。

 宮原氏らがまとめた構想では、全体を緑地化して一部は森にし、高層のシンボルタワーや貨物の線路敷きを活用した散策路をつくる。行政側が道路などの基盤を整備し、民間事業者がタワーの収益で土地代を出し、緑地管理には市民の参画を求める枠組みを示した。北ヤード緑地化は、橋下徹大阪府知事や関西経済同友会も提唱している。

365名無しさん:2011/01/14(金) 17:42:26 ID:Pse3h1vc0
ルンペンホイホイが懸念されるけど…。

ナガティブな考えでごめん。

366松虫:2011/01/14(金) 20:31:22 ID:iYGik/gI0
京橋北の市立東高校とNTTの施設をつぶして大学でも誘致してくれないでしょうか。
元々は、阪大工学部のキャンパスだったみたいですが、知ってる方とかいらっしゃるでしょうかね。
あそこはおそらく10万平方メートル位はあるので、大学キャンパスとしてはぴったりだと思います。
希望としては関関同立、とくに立命館の大阪進出によって打撃を受けるであろう関西大学が明大のような高層ビルキャンパスでも
作ったら面白いのですが。
市内に大学キャンパスが少ないのでお願いしたい。
無理なら同じく少ない緑地化でお願いしたい。

367名無しさん:2011/01/15(土) 06:02:48 ID:6YjganIE0
>>364

スタジアム構想よりはマシだね。
ただ、緑化案は安藤忠雄のアイディアであって、その他の案は、それを微調整しただけのものにしか見えないな。
大阪大学の学長なら、もっと面白いことを言えなかったのだろうか?
東京大学は、世界トップレベルの研究拠点をつくるために、国際高等研究所の設置をきめている。
IPMUという素粒子物理の研究所が高等研究所の第一号の選ばれたようだ。
京都大学では、世界に通じる人材を育てるために、全寮制で5年制の大学院の設置を決定した。
また、山中教授率いるiCeMSは、再生医療の世界的中心のひとつとして注目されている。
大阪大学の学長なら、世界中のトップクラスの能力をもった若い人材を集める、国際高等研究所を設置するくらいのことを言ってほしかったよ。

368名無しさん:2011/01/15(土) 06:38:30 ID:6YjganIE0
最近のブラジルやオーストラリアの洪水は、ラニーニャ現象の影響らしい。
また、資源価格の上昇は、世界経済が回復してきた証なんだそうだ。
だから、資源価格は高止まりする可能性が強くて、省エネ、新エネルギー、新素材の開発の必要性が増すと言われている。
やっぱり、「環境」を軸にしたナレッジキャピタルは面白いんだよね。
大阪、大阪大学が、環境工学、新エネルギー、新素材などの分野で世界をリードできるような場所を、北ヤード2期に設置してもらいたい。

369名無しさん:2011/01/15(土) 06:39:46 ID:6YjganIE0
産学連携だけじゃだめで、研究者の半分は外国人というような状況じゃないと、本当に面白いものは生まれないだろうな。

370名無しさん:2011/01/16(日) 15:38:51 ID:D2P6mNdo0
>>364
というか、大阪大学のキャンパスが北ヤードに移転すればいいのに・・
ウチの兄弟が通ってた、吹田キャンパスの地獄の上り坂は最悪やぞ・・。

※ちなみに、去年、私用で東大へ行って来たが、駅から近く
しかも、構内にバス停やタクシー乗り場もあり、天国だった・・。

将来有望な阪大生を虐めて愉しいか、バカ政府

371名無しさん:2011/01/16(日) 15:40:28 ID:D2P6mNdo0
あ、IDが変わった ID:h6uSTJc20 → ID:D2P6mNdo0

372名無しさん:2011/01/16(日) 16:01:10 ID:eklF6.wI0
交通の便のよさと学生の質は関係ないと思いますが。
阪大には阪大の良さがある。東大と比較して劣っているわけでは決して無いし、
単に土地の使い方に違いがあるだけ。
どっちが良いという話ではないです。

373名無しさん:2011/01/16(日) 16:11:22 ID:ffsdqJ8g0
>>370
なーに、東大京大以外の国立大は多かれ少なかれいぢめられてましたよと。
今と状況が違うので今も同じとはとても言えないけど15年ほど前に通っていた
近畿地方某国立大(スペースシャトルの実験に某学部教授の研究が入って、
「ズームイン」あたりでも取り上げられた)の学生課課長氏曰く
「文部省の国立大の予算の半分は東大に、残りの半分は京大に、残りを全部の
国立大分捕りあってる。うちの大学の図書館、建て替えるのに20年かかってるし、
体育館の外壁の穴、開いてから何年も経つのにまだ直せてないだろ?」
とのこと。その間、東大は柏の葉キャンパス、京大は桂キャンパス作っておりましたとさ。
体育館の外壁の穴ですか? 結局卒業してもまだ直ってませんでした(今はさすがに直った?)

だから佐々木倫子の漫画「動物のお医者さん」で「文部省が3億円くれた」で学部中が右往左往する話、
(ちなみにモデルは北大獣医学部のはず)ほとんどの大学が笑えてなかったんじゃないかと……。

374名無しさん:2011/01/16(日) 16:15:14 ID:6YjganIE0
阪大の理学部や医学部が中之島にあったころ、大阪大学はその分野の最高レベルの教授陣を有していた。
湯川秀樹のノーベル賞の対象となった論文は、阪大にいるころに書かれたものです。
最近、ノーベル賞をとった小林・益川教授の指導教官だった坂田昌一も阪大にいました。
湯川秀樹は、大阪大学理学部が豊中に移るのを機に、京大に戻りました。
当時の大阪大学の国内での相対的な地位にくらべると、今は劣るとしかいいようがない。

375名無しさん:2011/01/16(日) 16:19:50 ID:6YjganIE0
東大、京大は、東京、京都の中心から離れていません。
阪大だけ、中之島から離れてしまいました。
阪大の立地は、理工系や人文系のキャンパスとして悪くありませんが、社会系の学部の立地としてはいいとは言えません。
外国語学部は最悪といっていいでしょう。
社会系の学部だけでも、都心に移せたら、社会人にとっても有益だといえるでしょうね。

376名無しさん:2011/01/16(日) 16:29:39 ID:eklF6.wI0
>外国語学部は最悪といっていいでしょう。

経緯があるでしょう。もとは別の大学。

知人の阪大卒の医者はとても頭が良いので
それだけで大阪大学を尊敬。日本一っす!

377名無しさん:2011/01/16(日) 16:33:19 ID:eklF6.wI0
「文部省の国立大の予算の半分は東大に、残りの半分は京大に、残りを全部の
国立大分捕りあってる。」

国立大学に関しては東大中心で仕方ないと思いますね。
東大でなくても良いのだが、どこかに集中させるのは当然だと。
(もちろん大学によって分野別の得手不得手が差あるのも認めなくてはいけませんが)
地方自治とは違う話ですわ。
エリート校は逆に今よりもっとしっかり支えないとだめでしょうね。

378名無しさん:2011/01/16(日) 16:34:04 ID:Pse3h1vc0
附属研究所を誘致しましょう。

379名無しさん:2011/01/16(日) 16:38:38 ID:6YjganIE0
高等研究所をつくればいいんだよ。
東大みたいに。
博士人材は世界的にあまってるから、優秀な人材の確保には困らないと思うよ。
そういう人材を世界中から集めれば、大阪の知的なポテンシャルがあがるし、大阪の企業と共同研究をしたり、勤務する可能性もある訳です。

380名無しさん:2011/01/16(日) 17:08:20 ID:eklF6.wI0
おととい東京大学生産技術研究所に行ってきたけども
大学や教育施設に特有のモダン建築ってあるとおもう。
繁華街の商業建築やホテルデザインとは違う味わいがある。

そういう点では大阪都心にもっと文教地区の集積があっても
景観的にプラスになりそう。

しかし駒場周辺の学校群は凄い集積ですわ。

381ID:h6uSTJc20:2011/01/16(日) 17:11:52 ID:D2P6mNdo0
>>378
>>379

同意します。
やっぱり、研究所か大阪大学のキャンパスを移転(あっちこっちに分散
させすぎ)すべきですね。

緑はほどほどでいいですよ。

382名無しさん:2011/01/16(日) 18:22:46 ID:QhN6CBKk0
梅田は書籍販売も日本一になるのだから、近くにキャンパスがあればそのテキストの品揃えも増やすことができるでしょう。
amazonで扱わない本を数多く揃えて欲しいと思う。

383名無しさん:2011/01/16(日) 18:25:06 ID:Z5XeLjV20
交通の便のよさと学生の質は多少関係あります。
全体的に言えば、東大と比較して阪大は劣っています。
阪大外国語学部が大阪外大だったのは、誰でも知ってることでしょ。
阪大は、昔はもっと分散してましたよ。

384ID:h6uSTJc20:2011/01/16(日) 18:32:50 ID:D2P6mNdo0
>交通の便のよさと学生の質は多少関係あります。

自分は、吹田キャンパス(できれば豊中キャンパスも)を
北ヤードに移転して欲しいって言ったのは、坂道がきついし
大阪市内に比べてお店も何もない所にあるから、学生が不憫なので
と言う意味で、別に東大より学生の質が劣っているとは全く思いま
せん。

385ID:h6uSTJc20:2011/01/16(日) 18:38:22 ID:D2P6mNdo0
>>382

東京へ出張や旅行に行くと、必ず神保町に寄るんですが
あそこは、専門書の古本が揃っていていいなと思いますね
(古本といっても、ごく最近出た工学書籍とかも充実している)

中には奨学金とバイトで大学通ってる人もいるので、そういう
のも増やして欲しいところ。(自分や友人がそうでした;;)

386名無しさん:2011/01/16(日) 18:53:43 ID:Z5XeLjV20
私が、383で書いた1行目の文章と2行目の文章は関連づけて書いてません。
1行目は、交通の便が悪いことや郊外にキャンパスがあることで学生が集まりにくく、敬遠される傾向が近年多くなっていることを
言いたかったのです。
2行目は、学生の質ではなく、東大と比べて国から予算がこないので、あくまで全体的にですが、劣っていると言いたかったのです。

387ID:h6uSTJc20:2011/01/16(日) 19:07:00 ID:D2P6mNdo0
>>386
そうですか、私の早ちとりでしたね。
自分も、学生の質がどうのこうのという話してないのに、
(あくまで、東大と阪大の交通の便の違い)
>>372で指摘を受けたのでてっきりそうかと・・・。

388名無しさん:2011/01/18(火) 17:11:03 ID:eklF6.wI0
阪神百貨店立て替え、新阪急ビルも高層化…ツインタワー連結
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110118-OYO1T00642.htm

 阪急阪神ホールディングス(HD)は、大阪・梅田の阪神百貨店が入る「大阪神ビル」と南隣の複合ビル「新阪急ビル」をツインタワーとして一体的に建て替える方針を固めた。2013年にも新阪急ビルの工事を始め、完成後、大阪神ビルの建て替えに着手する。梅田一帯では、JR大阪駅が5月に全面改装を終える予定で、駅北側では梅田北ヤードの再開発が始まっている。新たな再開発計画は、梅田の様変わりを後押しすることになりそうだ。

 計画では、まず新阪急ビルを高層化し、低層部に阪神百貨店を移して営業を続けながら、大阪神ビルの工事に入る。完成後は両ビルの低層部で百貨店が営業することも検討する。双方とも高層部はオフィス層とする方向になっている。

 二つのビル間には大阪市道が通っているが、阪急阪神HDは上空をつないで両ビルを一体の施設として活用することを目指しており、市と協議に入っている。

 梅田では、5月にJR大阪三越伊勢丹が開業し、大丸梅田店も増床する。12年春には阪急百貨店梅田本店も増床工事を終え、全国有数の百貨店激戦区となる。阪神百貨店梅田本店は09年に改装したが、ビルが老朽化しており、抜本的なテコ入れが課題になっていた。

 新阪急ビルは1962年に開業し、地上12階、地下5階、延べ床面積は約5万3000平方メートル。グループの書店「ブックファースト」などが入り上層部はオフィス層だ。大阪神ビルは63年の完成で、地上11階、地下5階、延べ約10万平方メートル。

 阪急阪神HDの角和夫社長は「経営統合したからこそ、阪急のビルに阪神百貨店が『顔』を出すことが可能になった。統合の象徴となる事業だ」と話している。
(2011年1月18日 読売新聞)

389名無しさん:2011/01/20(木) 11:46:21 ID:yAcJihKo0
「医療観光」海外大手、大阪・梅田北ヤード進出へ
国際的研究拠点に期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110120-OYO1T00144.htm?from=top

 海外から患者を呼び込む「医療ツーリズム」で先行するシンガポールの医療大手ラッフルズ・メディカル・グループ(RMG)が、JR大阪駅北側の梅田北ヤードに進出することが19日、分かった。海外の医療機関が日本に拠点を置くのは極めて異例だ。医療ツーリズムは、日本政府が昨年6月に閣議決定した新成長戦略の一環として推進しており、RMGの進出を機に市場が急成長する可能性もある。

 北ヤード開発に参加する阪急阪神ホールディングスが誘致し、3月末までの基本合意を目指している。

 RMGが進出するのは、最先端の国際的な研究開発拠点やオフィスなどが整備される先行開発区域で、1000平方メートル規模のクリニック(無床診療所)を開設する。外国語に堪能な日本人医師らが常駐し、外国人駐在員やその家族、海外からの観光客らを診察する。

 中国やロシアなどの富裕層を日本の最先端の検査機器で検診し、それぞれの母国にあるRMGの提携病院かシンガポールの病院で治療する旅行も企画する。将来は、外国人医師による診療ができるよう規制緩和を日本政府に働きかけ、総合病院を整備したい考えだ。

 RMGは1976年設立で、2009年度の売上高は約140億円。シンガポールで約70か所の診療所や病院を展開し、香港、上海にも総合病院を開設している。シンガポールでの患者数は100万人を超え、その3分の1は100か国以上の外国人で、大勢の駐在員のほか、医療目的の旅行客が増えているという。

 昨年12月には、RMGのルー・チュン・ヨン会長が来日。阪急阪神の幹部や平松邦夫・大阪市長と面会して進出への意欲を伝え、工事中の現地を視察した。

 日本政策投資銀行は、20年には国内の医療ツーリズムに対する潜在需要が約43万人、観光を含めた市場規模が約5500億円に成長すると試算している。政府も、外国人向け医療を有力な観光資源として売り込む方針で、検査や治療目的での訪日を促す狙いから、今月から最長6か月の「医療滞在ビザ」を創設した。


 梅田北ヤード 関西最後の一等地と呼ばれ、広さは24ヘクタール。先行開発区域は東側の7ヘクタールで、2013年春の街開きを目指している。西側の2期開発区域の利用方法は未定で、緑地公園とする案などが浮上している。
(2011年1月20日 読売新聞)

390名無しさん:2011/01/20(木) 12:58:24 ID:OeypTPAU0
年金生活に入ったので、もう買い物にも行かないと思うし、贅沢はできない。
団塊の世代は、人口比の占める割合が高い。梅田近辺の新規開店する店の客は、
どんな人たちを想定しているんだろうか?

391名無しさん:2011/01/20(木) 13:48:43 ID:6YjganIE0
孫が生まれたら、なにかを買ってやりたいと思うのでは?

392名無しさん:2011/01/20(木) 23:08:33 ID:eklF6.wI0
梅田はこんな感じになりそう。
http://farm4.static.flickr.com/3127/3139130399_a81cec46d3_b.jpg

393名無しさん:2011/01/20(木) 23:49:51 ID:sTnxQ8r20
>383

偏差値が違うのだから、比較すること自体無理がある。
阪大は元々大阪医科大と大阪工業大など単科大学が集まってできてもの。

なぜ他の地方のように総合大学としての旧帝が置かれなかったかは御存じのとおり。

交通の便だが東大よりは不便だとしても、同志社や立命、京産よりはマシ。
大阪市内にないのはそれは大阪市の面積が小さいのも一因であり、直線距離的には
都心からそれほど離れているわけでもない。(所要時間が長いのは阪急とモノレールの責任)

都心で遊べないからという理由で敬遠するような学生は入学してほしくない。

新大阪へも、伊丹空港へも近いのだから国内移動するには決して不便な位置ではないはずだ。

394名無しさん:2011/01/20(木) 23:54:49 ID:eklF6.wI0
阪大は凄いと素直に思う。
質では日本一。

395名無しさん:2011/01/21(金) 00:30:10 ID:WLRvktcQ0
劣ってないとは個人的には思いませんが、産学連携が叫ばれる中では、やはり都市部、
中心部にはあって欲しいかなと私も思います。

396名無しさん:2011/01/21(金) 13:03:43 ID:iQlisDxE0
>>395
つ大阪大学中之島センター
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/

ちなみに京大にしても、「中心部にありますよね?」と
昔から住む市民に聞いたら失笑される位置にあるんだけどねぇ……。
(明治24年になって編入されるまで愛宕郡吉田村だった訳だから……)

397名無しさん:2011/01/21(金) 16:28:30 ID:6YjganIE0
御所と鴨川をはさんで対面になってる京大を、京都のはずれだと思う人は少ないんじゃないかな〜。

398名無しさん:2011/01/21(金) 19:58:10 ID:nfavuQ.w0
阪急千里線と北大阪急行、モノレールがのろすぎる。
これについては改善する余地はある。

ただ千里や北摂は街の雰囲気が東日本からの移住者に気に入られているらしい。
阪大のキャンパスが西成区や浪速区、大正区あたりにあったらまた変っていただろうな。

399名無しさん:2011/01/21(金) 20:58:55 ID:5DpJXZL60
>>398
>モノレールがのろすぎる。

モノレールの評定速度は、市営地下鉄よりも速い。
モノレールが遅く感じ、地下鉄が速く感じるのは、近景と遠景の目から受ける速度の違いによる。

400名無しさん:2011/01/21(金) 21:11:02 ID:oOKjc.MM0
モノレールってほんまに地下鉄より速いの?
めっさ遅く感じるねんけど。

401名無しさん:2011/01/21(金) 21:44:17 ID:eklF6.wI0
>ただ千里や北摂は街の雰囲気が東日本からの移住者に気に入られているらしい。

逆に、大阪や関西圏から東京圏に出てくる人の多くは
東横線や田園都市線沿線の城南地区を気に入るようですね。
自由が丘とか二子玉川とか田園調布などは大阪人が非常に多い。
千葉やさいたまはあまり地価は安いのですがあまり人気がないようです。

402名無しさん:2011/01/21(金) 21:46:11 ID:eklF6.wI0
関西芸人も上京したら目黒区、渋谷区に集中して住む傾向があります。
中目黒、五反田、恵比寿、代官山などが代表的です。

決して西武池袋線や新宿近辺ではないようです(笑)
千葉など眼中になさそう。

438名無しさん:2011/01/22(土) 08:18:11 ID:ZpGn2jng0
>>397
だから昔から住んでる人のこと。つかあそこは京大設立当時完全な田舎だったから広大な土地が取得できた訳で……。
ついでに言えば第2キャンパスの宇治、第3キャンパスの桂は完全に街の外れ。

>>400
おっとまだ残ってたぜ。
asahi.com:ぷらっと沿線紀行:1970年のこんにちは 大阪モノレール
http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200807050076.html
地下鉄並みの最高時速75キロなのに、ゆっくり走るように感じるのは、視界を遮るものがなく、見晴らしがいいからだろう。レールの高さは場所によっては20メートルを超す。車窓に360度のパノラマが広がり、空中を散歩している気分になれる。(以下略)

Wikipediaによると大阪市営地下鉄、北大阪急行の最高時速は70km/hですな(近鉄けいはんな線が95km/h)。

>>401
ある説によると
関西から移住した人:東京から横浜にかけての地域に住む人が多い。
東北から移住した人:東京から埼玉にかけての地域に住む人が多い。
て話が。実例が阪急百貨店。有楽町と横浜の都筑に現店舗があり、阪急大井町店(ざっくり言えば品川と川崎の間にある)が出店予定で阪急系の最北限はやはり阪急系のレム秋葉原のある秋葉原駅ビルのアキバ・トリム(阪急阪神ホテルズと阪急交通社除く。阪急阪神ホテルズの直営ホテル入れると宮城県のモンタナリゾートが最北限)。

まぁどこぞの系列のジュース店は池袋や千葉なんかに店出してるけどな……。

つか九州の炭鉱で働いてた祖父が亡くなったために見つけた仕事先の関係で雇用促進住宅のある千葉に移住せざるを得なかった亡き祖母に謝れヽ(`Д´)ノ

442名無しさん:2011/01/22(土) 08:21:27 ID:eklF6.wI0
>阪急大井町店(ざっくり言えば品川と川崎の間にある)が出店予定

いや大昔から東京あで阪急と言えば有楽町と大井町でした。
今回の再出店はリニューアルとは違うのかもしれないけど。
大井町の阪急は東京人には知られてました。

451名無しさん:2011/01/22(土) 10:33:50 ID:D2P6mNdo0
話の流れを分断してすみません

大阪市交通局長から、回答がきた。
(今里筋線延伸・敷津長吉線の計画について)

=== 回答メール(一部抜粋) =====

大阪市の地下鉄整備につきましては、本市のまちづくりに必要な都市基盤施設として重要で、地下鉄ネットワークを形成する路線として、「大阪市交通事業の設置等に関する条例」
の計画路線に組み込んでおります9路線153kmのうち、次期整備路線の今里筋線の延伸をはじめとして、4路線が未着手となっております。
これらの4路線のうち、今里筋線の延伸につきましては、平成16年10月に出された近畿地方交通審議会答申第8号に盛り込まれており、地域の交通問題の解消、さらには、
市東南部地域のまちづくりや活性化の観点から必要性が高いため、次期整備路線としております。

敷津長吉線につきましては、上記答申に盛り込まれていないことから、当面は整備の具体化は難しい状況にあると考えております。

また、地下鉄今里筋線は、既成市街地で人口が高度に集積する東部地域において、都心に対して放射状に整備されている既設地下鉄(谷町線・長堀鶴見緑地線・中央線・千日前線)や、
JR、京阪等の鉄道と連絡することにより、放射状路線の混雑緩和や東部地域の移動の円滑化に効果的であるとともに、同地域のまちづくりを促進し、地域の活性化に寄与する路線と
して整備したものでございます。
======================================================================

大阪南部(阿倍野区在住)に住んでる自分としては、敷津長吉線の計画を
すすめて欲しかったが、今里筋線の延伸を第一に計画してる点(特に谷町
線との接続)はありがたい。

ただ、大阪都になり都営もしくは、東京メトロのように民営になれば
もっと未着手路線も早期に実現するかも・・・・。

467451:2011/01/22(土) 20:21:19 ID:D2P6mNdo0
今里筋線の延伸、早期実現頼む・・・。

468nakano-shima★:2011/01/22(土) 21:34:22 ID:???0
意味不明な流れだったので、スレの掃除しました。

都市史・都市計画らしい話題といえば、

>>396-397 >>438
京都は「御土居」という土塁で囲まれていました。御土居は鴨川の西側にあったので、東岸は完全に洛外ですね。
イメージとしては、大阪駅ができるまで、郊外だった梅田に近いかもしれません。

469名無しさん:2011/01/22(土) 21:49:47 ID:6YjganIE0
鴨川の西側は、洛外とは言わないんですよ。
洛東というんです。
山科とか伏見とか宇治を洛外というんですね。
銀閣寺や南禅寺をはじめとする重要な寺社が集積する洛東を、京都のはずれだと思う人はいません。

470名無しさん:2011/01/23(日) 00:20:35 ID:GuowVeyI0
>>469
だから外れなんだって。司馬遼太郎「俄―浪華遊侠伝」で主人公の明石屋万吉が上洛した際の記述で岡崎村(京大の南端部分)はお屋敷あるもののほとんどが田畑つー記述もあるし、そもそも朱雀大路四条辺りなぞ明治の地図だと完全に田畑だぜ。あそこに壬生寺だの元祇園の梛神社という重要な寺社があるんだけどな。
じゃあ「京都の重要ポイントは左(東)に移動してた」って話なら北野天満宮やら鹿苑寺(金閣)はどないやねんって話だわな。

大体、外れで地代が安かったから京大は吉田村に作られて、それから後に作られた京都高等工芸学校は旧吉田村が手狭で更に地代が安かった松ヶ崎村に移転して1949年に京都工芸繊維大学になったの。

それと(当時としては)重要な寺社が集積してた吉野や熊野、畿内の外れだと当時から思ってなかったんだよな?(・∀・)ニヤニヤ

471名無しさん:2011/01/23(日) 00:40:23 ID:WMT4Fjik0
北港テクノポート線の早期着工をお願いしたい。
湾岸エリアの発展には必要不可欠。
四つ橋線は、堺と新大阪への延伸も重要だと思う。
今里筋線や長吉敷津線のような住宅街における延伸で言えば、長堀鶴見緑地線
の大正区への延伸の方が収益を上げられると思う。

472名無しさん:2011/01/23(日) 08:06:30 ID:RLmk9j5.0
>>471
テクノポート線は今の状況じゃ無理ぽです。
もうちょい人工島に何らかの拠点性が出来ない限り何も無い更地を走ることになりますから…

また7号線延伸は色々難しいんですよ。
バスだらけの大正ですが、地下鉄だと輸送力的に過剰でないかとかね。

473名無しさん:2011/01/23(日) 11:41:41 ID:6YjganIE0
>>470

吉野や熊野にも重要な寺社があったことは間違いありません。
ただ、たとえば、延暦寺や興福寺は、中世では別格なんですよね。
都に近くて、巨大な自治都市でもあったから。
中世の文化の大半は、このような自治都市で生まれたんですよ。
祇園や北野天満宮は、もともと延暦寺の寺領だった場所で、洛東や洛東に位置しているからといって、京都のはずれだと認識している人はいなかった。
確かに、京大の南の聖護院なんかは、大根畑がたくさんあったようですね。
理由ありのエリアも京大のまわりにはあります。
江戸時代には、吉田辺りは京都のはずれだと思われていたかもしれない。
ただ、現在では、出町柳駅から徒歩10分で、御所からでも徒歩15分の位置にあります。
阪大が千里丘陵にあって、船場から最寄り駅から電車で20分以上かかるのと比べると、京大は京都の中心にあると言わざるをえないでしょう。
つまらない詭弁は止めましょうね。

474名無しさん:2011/01/23(日) 11:44:12 ID:eklF6.wI0
>>468

削除されるのはかまわないのですが、
したらば掲示板上で削除しても
2ちゃんねる専用ブラウザの Jane Style で読み込んで見てると
まだ消えてないのです。
一度ログから消して Jane に再読込させると消えますが・・・
したらば掲示板はそこのところどう対応できるのでしょうか?
参考までに聞かせてもらえますでしょうか?

475名無しさん:2011/01/23(日) 11:50:15 ID:btK9vXpQ0
>>471-472
建設計画が進められるとするならば、大阪府庁が咲洲に完全移転してそれに併せて周辺のビジネス需要が増えてからとなるでしょう。

現状の構想では地下鉄中央線の延伸という話になっているようですが、ここにはJRゆめ咲線を乗り入れさせて梅田と直結させた方がより効果的になるでしょう。

476nakano-shima★:2011/01/23(日) 15:49:20 ID:???0
>>469-470 >>473
・・・なぜこうなるのですか。。。会話が成立していない。。。
発端の>>396は「昔は町外れだった」と言っているわけで、反論の>>473も「江戸時代には、吉田辺りは京都のはずれだと思われていたかもしれない」と認めている。
誰も現在でも京大吉田キャンパスは郊外にあるとは言っていない。
これで論争になる理由がわかりません。。。
また、都市史の事実の話として、御土居があった時代、洛内・洛外の範囲は明確で、吉田は洛外でした。
(また、洛+東西南北の使い方には、色々な議論があるはずです)。

>>473氏は京都から書き込みであることと、ついに阪大吹田学舎を引き合いに出していることからして、
おそらく京大ないし吉田に思い入れがあり、「吉田がまち外れ」と言われたと思い込んで(勘違いして)・・・といったところでしょう。

とりあえず少なくとも双方、「だよな?(・∀・)ニヤニヤ 」や「つまらない詭弁は止めましょうね」といった姿勢・書き込みはやめてください。

477nakano-shima★:2011/01/23(日) 15:53:13 ID:???0
>>474
スレ違いなので、これきりで。
専用ブラウザの仕様は知りませんが、それはソフトの問題でしょう。
差分というよりは追加分を取得という仕組みでしょうか?
あくまでも端末・ソフトのローカル側の問題ですので、管理人はどうにもできません。

478名無しさん:2011/01/23(日) 18:06:41 ID:WMT4Fjik0
>>476
阪大が中心部から離れているといった話なのに、昔の京大周辺は田舎だったという
話に展開したところがそもそもおかしい点なんですよ。
話の本筋が見えないので、もう議論はやめましょう。

479名無しさん:2011/01/23(日) 19:30:33 ID:w.JZcKbQ0
大都市の中心部にある国立大学なんてせいぜい北大と東大と名大ぐらいだと思う。

480よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/23(日) 20:05:47 ID:GttynRzo0
大阪駅、5月に新しく 大商業拠点に期待と不安
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003757583.shtml

 JR大阪駅が5月4日、「大阪ステーションシティ」に生まれ変わる。駅の南北にそれぞれ高層ビルが建設され、映画館や専門店街、二つの百貨店が入り、関西経済の再生を担う拠点として期待が寄せられている。一方で、神戸や大阪・ミナミの百貨店などは「個々の施設というより、梅田との都市間競争になる」と危機感を強め、“梅田一極集中”を危惧する声も上がっている。(末永陽子)


 昨年10月、新・大阪駅の一部が報道関係者に公開された。南北のビルの間にかけられた長さ180メートル、幅100メートルの巨大なドーム屋根に圧倒される。11番ホームまである駅全体をすっぽり覆い、5階の連絡橋からは電車が見下ろせる。駅ホームごとの屋根は取り払われ、最終的には吹き抜け空間が生まれる。

 南北をつなぐルートは三つ。ドーム屋根下の連絡橋、改札口がある3階と1階だ。連絡橋には時計台などがあり、JR西日本は「広場」と名付けている。駅ビル内では初の農園もつくり、両ビル間の回遊性や滞在時間を高める仕掛けを凝らす。

 同駅は東京の新宿、池袋、渋谷駅に次いで、西日本最大の巨大ターミナル。乗降客数は1日平均約85万人で、全面開業により91万人に増える見込み。JR西日本は全面改装に2100億円を投じ、増収効果額は年間で725億円とはじく。鉄道業や流通業、新ビルのテナント収入などで5〜6年以内に利益が出る計画を立てているという。

   ◇  ◇

481よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/23(日) 20:06:19 ID:GttynRzo0
 
 高層ビル2棟を構える同駅は巨大商業施設でもある。

 駅の北側28階建ての「ノースゲートビルディング」には、百貨店の「JR大阪三越伊勢丹」や198店が入る専門店街「LUCUA(ルクア)」などが開業。ルクアのテナントは半数が全国初、関西初、梅田初を占め、入居募集には約500件の応募があったという。

 南側は「アクティ大阪」を増築し、「サウスゲートビルディング」と名称も変更した。キーテナントの大丸梅田店も従来の約1・6倍に増床。人気キャラクター商品を扱う「ポケモンセンター」は昨年11月に一足早く開業し、東急ハンズ、ユニクロなども入居する予定だ。

 ショッピングゾーンだけでなく、駅ビルには企業の事務所も入る。大阪市中心部のオフィスの空室率が11%台で高止まりする中で、“勝ち組”といえる。

 北ビル14〜27階の高層階の賃貸オフィスは、伊藤忠商事などの入居が決定。JR西の佐々木隆之社長は「すべて埋まった。立地条件が魅力だったのだろう」と胸を張る。

   ◇  ◇

 神戸や大阪・ミナミなど周辺地域では危機感が高まっている。神戸市内の百貨店関係者は「大阪駅は若い女性、会社員、家族連れ、すべてが楽しめる店舗構成になっている。三越伊勢丹だけでなく、四つの百貨店と専門店街が集まる梅田そのものが脅威となる」と話す。

 高島屋の増床や近鉄百貨店阿倍野本店の建て替えが進む大阪・ミナミ。ある百貨店幹部は「梅田の一人勝ちだけは阻止したい。巨大ターミナルの誕生が、大阪全体や関西の魅力アップにつながればいいが」と懸念を口にした。

482名無しさん:2011/01/23(日) 23:30:03 ID:eklF6.wI0
> 同駅は東京の新宿、池袋、渋谷駅に次いで、西日本最大の巨大ターミナル。

この記者は日本語作文を練習したほうがいい。

483名無しさん:2011/01/23(日) 23:31:53 ID:eklF6.wI0
 同駅は東京の新宿、池袋、渋谷駅に次ぐ規模で、西日本では最大のターミナル。

こう書くべきことが何故 ↓ になるのか? さっぱりですわ。ちゃんと校閲してるのかって訊きたい。

>同駅は東京の新宿、池袋、渋谷駅に次いで、西日本最大の巨大ターミナル。

484名無しさん:2011/01/24(月) 15:14:25 ID:6YjganIE0
JR大阪駅 グランドオープンまで100日

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110124113600425767.shtml

JR大阪駅のグランドオープンまであと100日。

 「三越伊勢丹」などが入るノースゲートビルディングの一部が公開されました。

 大阪駅北側の玄関口として完成するビルの2階には、8階まで吹き抜けとなる「広場」が設けられています。

 専門店が入るエリアと「三越伊勢丹」を結び、ガラス越しに電車の往来も見られるようになるということです。

 さらに、改札口を上がった5階には金と銀の2つの時計が目印となる「時空の広場」があります。

 大阪駅の象徴「ドーム屋根」の真下にあたり、カフェなどもオープンして待ち合わせの新スポットとなりそうです。

 一方、阪急電車とJRを結ぶ通路にも音楽を奏でる時計が設置され、駅全体が人の集まる街のような機能を備えています。

 JR大阪駅のグランドオープンは5月4日です。
(01/24 12:32)

485名無しさん:2011/01/24(月) 15:15:21 ID:6YjganIE0
新しいJR大阪駅 報道陣に公開

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110124/t10013585611000.html

一日およそ85万人が利用するJR大阪駅で、新しい駅舎や駅ビルがほぼ完成し、24日、報道陣に公開されました。
JR大阪駅では、平成16年から、駅舎の改良や百貨店などが入る駅ビルの建設などが進められていて、新しい大阪駅は4月11日、新しい駅ビルは5月4日に、それぞれ開業する予定です。開業まで24日で100日となったことから、主な施設が報道陣に公開されました。新しい大阪駅には、駅全体を覆う東西180メートル、南北100メートルのガラス張りの大きな屋根が設置され、多くの人が集えるよう8つの広場が設けられます。このうち、ホームの上を結ぶ連絡橋に設けられた「時空の広場」には、金色と銀色の時計が設置され、駅を発着する電車の様子などが見渡せるようになっています。大阪駅の利用者は現在一日およそ85万人で、JR西日本は、駅ビルの完成やことし3月のダイヤ改正で一日90万人以上が利用するようになると見込んでいます。プロジェクトを担当するJR西日本の山崎香織さんは「大阪駅は通勤通学での利用が多かったと思いますが、これからは、都市型の観光スポットの一つとして楽しんでほしい」と話しています。

486名無しさん:2011/01/24(月) 17:03:53 ID:6YjganIE0
JR大阪駅グランドオープン100日前 報道陣に公開

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101240027.html

リニューアル工事が進むJR大阪駅。5月4日のグランドオープン100日前となる24日、その内部が報道陣に公開された。

 まず目をひくのは、駅の北側に新築中の複合商業施設「ノースゲートビルディング」(28階建て)の巨大な吹き抜け。高さ35メートル、東西45メートル、南北35メートルの巨大な空間だ。その下には、LEDで光る大時計を配した「アトリウム広場」(約1500平方メートル)がほぼ完成。そこからは新しい駅のシンボル、巨大な大屋根(東西180メートル、南北100メートル)も見える。

 南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の屋上部分にできる「時空(とき)の広場」(約3千平方メートル)も完成間近だ。地上22メートルから発着する列車が一望でき、高さ9メートルの金時計と同7.6メートルの銀時計も登場した。

 南北連絡橋を改札とする橋上駅舎は4月11日に供用を開始し、百貨店「JR大阪三越伊勢丹」などが入るノースゲートビルディングは5月4日に開業する。(小河雅臣)

(写真)
http://www.asahi.com/kansai/photo/gallery/110124/

487よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/24(月) 21:22:51 ID:WRqkq/6I0
大阪ステーションシティ:新たな時空、刻む 改装の大阪駅、開業まで100日
http://mainichi.jp/kansai/news/20110124ddf001020014000c.html

改装中のJR大阪駅と南北の駅ビルでつくる「大阪ステーションシティ」の全面開業(5月4日)まで100日にあたる24日、JR西日本が新設する橋上駅や北側の駅ビル「ノースゲートビルディング」の一部を公開した。

 ステーションシティに設置予定の広場8カ所のうち、3カ所をこの日公開した。大阪駅北側の玄関口となる「アトリウム広場」は、高さ約35メートルの吹き抜け空間で、開放感あふれる。阪急梅田駅につながる「カリヨン広場」には鐘が音楽を奏でる高さ9メートルの時計が設置されている。ドーム屋根直下で、南北のビルをつなぐ橋上駅屋上の「時空(とき)の広場」は両脇がガラス張りで、ホームを発着する電車を眼下に眺めることができる。

 JR西によると、増床工事中の南側ビル「サウスゲートビルディング」は3月16日に開業、橋上駅は4月11日に使用開始される。【牧野宏美】

488よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/24(月) 21:37:45 ID:WRqkq/6I0
2011年1月24日
春からは金時計で待ち合わせ JR大阪駅北ビル 開業100日前で公開
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/24/20110124-048754.php

 JR大阪駅(大阪市北区)の北側で建設中の「ノースゲートビルディング」の開業日(5月4日)から100日前となった24日、JR西日本は施設の一部を報道関係者に公開した。

 ノースゲートビル2階の東側にある「カリヨン広場」には鐘の音を奏でる時計台がお目見え。また、4月11日に一足先に使用を始める橋上駅舎屋上の「時空(とき)の広場」には、シンボルの金色と銀色の時計が設置され、新たな待ち合わせ場所として人気を集めそうだ。
 JR西によると、平成16年から始まった大阪駅の改良工事、南北の複合ビルの新築、改装費用は総額2100億円。ノースゲートビルには専門店街「LUCUA(ルクア)」や百貨店の「JR大阪三越伊勢丹」、シネマコンプレックス(複合映画館)などが入居。大丸梅田店が入る駅南側のサウスゲートビル(現アクティ大阪)も3月16日に増築部分がオープンし、生まれ変わる大阪キタの全貌が整う。

489よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/24(月) 22:01:20 ID:WRqkq/6I0
新生「大阪駅」開業まで100日
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110124-OYO1T00598.htm?from=newslist

 JR大阪駅(大阪市北区)を中心に工事が進む「大阪ステーションシティ」開業(5月4日)まで100日となった24日、橋上駅舎屋上で駅の南北を結ぶ「時空(とき)の広場」や新北ビル「ノースゲートビルディング」内の「アトリウム広場」など新スポットがほぼ完成し、報道関係者に公開された。時空の広場(南北83メートル、東西37メートル)はガラスの大屋根に覆われ、南北に銀時計、金時計を配置。アトリウム広場は、JR大阪三越伊勢丹と飲食や物販などの専門店街を結び、高さ約35メートルの吹き抜けが特徴だ。

(2011年1月24日 読売新聞)

490名無しさん:2011/01/26(水) 16:06:49 ID:42vq2sqU0
大阪に涼 海風の通り道、府・市タッグで道路緑化計画
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110126-OYO1T00633.htm?from=top
 大阪府と大阪市が、大阪湾から風を呼び込むことをイメージし、延長10キロ以上の道路を緑化する「海風の通り道」づくりを計画していることがわかった。ヒートアイランド対策のため、大阪の中心部を東西に貫く中央大通や長堀通の植栽を進める計画で、〈日本一暑い夏〉の解消につなげたい考えだ。

 大阪市の昨年8月の平均気温は、全国最高の30・5度を記録。府は緑の少なさが一因とみて、2025年までに、緑に覆われた面積の割合を示す緑被率を現行の平均14%から、東京(18%)を上回る20%へと引き上げるとの目標を設定した。

 府は、緑被率が府内最低レベル(9%)の東大阪市をモデル地区に設定。中央大通の上を走る阪神高速東大阪線の高架下に立体花壇などを整備し、4月には草花に彩られた中央分離帯に仕上げる。さらに沿線の企業や一般家庭にも緑化への協力を呼びかけ、中央大通を中心に幅200メートルの「緑の軸線」を作るという。

 一方、大阪市は09年度、中央大通の約600メートル南を走る長堀通で、「風の道モデル事業」を開始。中央分離帯や沿線の公園に高木を植えて木陰を作り、アスファルトに遮熱性の塗装を施す計画を進めている。中央大通も整備候補に挙がっており、最終的に府の「緑の軸線」につなぐ方針だ。

 府担当者は「企業や地域住民も一体となった『オール大阪』で緑化に取り組み、快適な大阪の夏を実現したい」と話している。
(2011年1月26日 読売新聞)

491よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/26(水) 20:54:37 ID:KVbB4h6Q0
新しいJR大阪駅 ご紹介します。
2011年01月25日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001101250001

新しいJR大阪駅の全面開業(5月4日)まであと100日と迫った24日、駅の新たなシンボル「大屋根」や巨大吹き抜け、金銀の二つの時計を配したメーン広場などが報道陣に公開された。リニューアル工事が大詰めを迎えた大阪の新たな顔を紹介する。


 百貨店「JR大阪三越伊勢丹」や専門店街「ルクア」などが入る駅北側の複合商業施設「ノースゲートビルディング」(28階建て)=写真(1)。北側から望むと、高さ35メートルの巨大な門のような吹き抜け(東西45メートル、南北35メートル)が視界に飛び込んでくる。その下にある「アトリウム広場」(約1500平方メートル)では、コンサートやイベントなどが休日を中心に開かれる予定という。


 広場からエスカレーターで上がると、高さ65メートルの大屋根(東西180メートル、南北100メートル)が作り出す空間が広がる。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋が架かり、橋の屋上にはメーン広場の「時空(とき)の広場」(東西37メートル、南北83メートル、約3千平方メートル)=同(2)=がある。


 広場は地上22メートルの高さにあり、カフェでくつろいだり、発着する列車の様子をジオラマのように見下ろして楽しんだりと、思い思いの過ごし方ができそうだ。本物の金箔(きんぱく)を張った高さ9メートルの金時計と、同7・6メートルの銀時計も置かれ、待ち合わせ場所としても重宝しそうだ。


 一方、これまで階段を上り下りしなければ行き来できなかった阪急梅田駅との連絡橋は、なだらかなスロープのバリアフリー設計に生まれ変わる。その一角にある「カリヨン広場」では、フランスに特注した鐘楼時計(カリヨン)の複数の小さな鐘が、決まった時間に音楽を奏でる。


 大阪駅の改装工事は、3月16日に南側の「アクティ大阪」の増築部分が完成し「サウスゲートビルディング」に改称。4月11日に南北連絡橋に直結する橋上駅舎の使用を始め、5月4日にノースゲートビルディングが開業。JR西日本が新しい施設を総称して「大阪ステーションシティ」と名付けたとおり、まさに新しい「街」が生まれる。


 現在、大阪駅の1日の乗降客数は約85万人。JR西は、周辺の商業施設などと協力して「90万人超」を目指す。大阪ターミナル開発チームの宮崎博司課長は「たとえ列車に乗る用事がなくても、ふらりと訪れるたびに新しい発見がある、そんな楽しくてにぎやかな場所になってくれると思います」と話している。 


◆JR大阪駅の「時空の広場」が360度見渡せるパノラマ写真などが、アサヒ・コム関西(http://www.asahi.com/kansai/)でご覧になれます。

492よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/26(水) 21:10:06 ID:KVbB4h6Q0
建設着々8割以上完成 大阪ステーションシティ
2011年1月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110125/20110125024.html

 5月4日の全面開業に向け、JR大阪駅と駅ビルで構成する「大阪ステーションシティ」の建設が着々と進んでいる。JR西日本によると、すでに8割以上が完成。4月11日には駅の南北をつなぐ連絡橋などの使用が始まり、梅田地区の回遊性の向上が期待されている。

 駅南側には大丸梅田店が入る「サウスゲートビルディング」(現アクティ大阪)の増築部分が3月16日、北側にはJR大阪三越伊勢丹や専門店「ルクア」、シネマコンプレックスなどが入る「ノースゲートビルディング」が5月4日に開業する。

 連絡橋は両ビルをつなぎ、橋上駅舎も開設。駅舎屋上は巨大ドームで覆った「時空(とき)の広場」(約3000平方メートル)で、金色と銀色の時計や、ミスト冷房や防犯カメラなどを備えたポールが並ぶ。

 JR西の佐々木隆之社長は19日の記者会見で「メガデパートが集中し、商業ゾーンとしての魅力は大きくなる。地域全体の魅力を広範囲に発信していきたい」と話した。

 24日にはノースゲートビルディングの一部が報道陣に公開された。同ビル2階東側の阪急電鉄方面とつながる「カリヨン広場」(500平方メートル)は音楽を奏でる時計などを設置し、5月4日オープン。同じく2階のJR大阪三越伊勢丹の玄関口に面したエリアは9階まで吹き抜けの「アトリウム広場」(約1500平方メートル)とし、連絡橋に合わせて4月11日から開放される。

 JR西は「建設は順調で、仕上げの段階。連絡橋により駅南北をつなぐルートができれば、これまで以上に利用しやすい駅になる」とアピールしている。

493よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/26(水) 21:23:58 ID:KVbB4h6Q0
5月4日開業「ルクア」、概要発表−梅田最多の198店舗に
http://umeda.keizai.biz/headline/967/

 JR西日本SC開発(大阪市北区梅田)は1月26日、5月4日に開業する大阪ステーションシティ・ノースゲートビルディングの専門店ゾーン「LUCUA(ルクア)」の概要を発表した。

 地下1階〜10階で構成し、延べ床面積は4万平方メートル。25〜34歳のトレンドに敏感な働く女性をメーンターゲットに据え、全国初24店、関西初40店、大阪・梅田初54店を含む198店舗が出店する。「発見。Next Urban Lifestyle 見つける楽しさ、手に入れる喜び、明日からのすてきな自分」をコンセプトに、「社員自らが梅田周辺や商圏を調査し、今の梅田に足りないもの、求めているものは何かを想定した上で、百貨店では実現しないような構成にした」(取締役開発部部長の藤岡秀樹さん)。

 調査の結果、梅田エリアでは「トレンド志向、カジュアルが強い。若い人は休みの日にカップルで買い物をする人が多い」ことを受け、レディス&メンズの大型ショップを集積。「アーバンリサーチストア」(7階)、「トップショップ/トップマン」「ディーゼル」(5階)、「トゥモローランド」「ル ドーム エディフィス エ イエナ」(4階)、「ビームス」「ジャーナルスタンダード」(3階)、「アメリカンラグ シー」(2階)など、国内有名セレクトショップ旗艦店や海外ストリート系ブランドを集めた。

 地下1階は、スイーツ・フード・コスメフロア。コスメを比較購買したいというニーズに応え、セルフのセレクトショップ「H&Bプレイス」や、オーガニックビューティー&ライフスタイルセレクトショップ「テラコーレ コレッツィオーネ」などが出店。スイーツでは、「クリスピー・クリーム ドーナツ」、ジェラート「グロム」など、フードショップでは、パリで3本の指に入るといわれるブーランジェ「ドミニク・サブロン マルシェ・エ・カフェ」、ターゲットと同年代の女性でプロジェクトチームを組み商品を企画した「ザ・パントリー」など。

494よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/26(水) 21:24:54 ID:KVbB4h6Q0
 1階は、気軽に購入できる雑貨やちょっとしたプレゼントに適した雑貨のフロア。バッグ&バッグチャームブランド「マルシェ ド キューポット」を中心に関西初のアイテムをそろえる「キューポット」や、キャンドルブランド「SWATi」が手掛ける全国初の雑貨セレクトショップ「ラ ブッシュリー ドゥ スワティー」など。2階は、全国初、関西初、梅田初のブランドや新展開店が並ぶ、レディス・メンズ モードカジュアルフロア。アッシュ・ペーフランスの新業態店「ear」、チダコウイチさんが手掛ける「ファー ファー」、「フィガロ パリ」、「ランバン オン ブルー」、モデルの梨花さんがデザインを手掛けるジュエリーブランド「ジュピター」など。

 3階は、レディス・メンズ セレクトカジュアルフロアで、「ビームス」「ジャーナルスタンダード」の梅田旗艦店など、4階はレディス・メンズ ベーシック&エレガンスフロアで、フロア中央に「オデット エ オディール ユナイテッドアローズ」「ダイアナ」「グラップバニスター」の3店舗のレディスシューズを集積する。

 5階はレディス・メンズ トレンド&ストリートモードフロアで、レディス&メンズの海外ハイストリートブランドやグラマラスモードテイストのショップをそろえ、6階はガーリー系とグラマラス系の人気ショップ、雑貨など、7階は、裏原宿で人気のストリートブランド「real mad HECTIC」のディフュージョンライン「マッドヘクティク ストア」、メンズインナー「サードウェア」、フェイス、ハンド、ネイルなどのサービスも展開する「メンズグルーミングサロン エアーズゼノン」などが出店するメンズフロア。

 ボディーケア・コスメ、ライフスタイルグッズを扱う8階は、「ハウス オブ ローゼ」の新業態「グッドモーニング」や韓国コスメ「スキンフード」、生活雑貨では「フランフラン」「無印良品」「イデアセブンスセンス」など、ブックス&カフェ・ライフスタイルグッズの9階は、三省堂書店とスターバックスコーヒーがコラボレーションする「ブックス&カフェ」、「ロフト」、フランフランの新ブランド「ダブルティー」、ペット雑貨、ヘアサロン「フルショウ/フルショウ ナイン」など。

 10階のダイニングフロアには、焼肉「叙々園」、イタリアン「ポンテベッキオ」のオーナーシェフ・山根大助さんが展開するピッツェリア・トラットリア「エキ ポンテ ベッキオ ア オオサカ」、「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合務シェフ監修のパスタが中心のイタリアン「ヴィ ヴィ ヴェルデ」、ミナミの人気ラーメン店「神座(かむくら)」、新世界元祖串かつ「だるま」など、バリエーション豊かに16店舗をそろえる。

 同日にオープンし直結する「JR大阪三越伊勢丹」とは、ベビーカー・車椅子の相互乗り捨てや館内誘導サイン、連絡通路の相互表示、「JR MICARD」(JR大阪三越伊勢丹カード)をルクアで使用すると1%のポイントを付与する(通常0.5%)など、連携した共同サービスも展開する。

 初年度は売り上げ250億円、入店客数1,900万人を目指す。

495よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/26(水) 21:47:50 ID:KVbB4h6Q0
大阪駅に最大級の大型施設開業へ 働く女性に便利さアピール
2011年1月26日 18時16分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011012601000601.html

 JR西日本SC開発(大阪市北区)は26日、5月4日に全面開業するJR大阪駅ビル内のファッション専門店「ルクア」の概要を発表した。20〜30代の働く女性を主な顧客層に想定し、駅直結の便利さをアピール。日本初や関西初を含む198店舗を集め、大型商業施設がひしめく大阪・梅田地区で最大級となる。

 初年度の年間売上高は250億円、来店者数は1900万人を見込む。大阪市内で記者会見した中山健俊社長は「利便性を生かし、梅田地区でナンバーワンを目指す」と語った。

 新しい駅ビルの地下1階〜地上10階の部分を占め、店舗面積は約2万平方メートル。「無印良品」や海外の人気ブランドをそろえ、10階の飲食店は終電に近い午後11時まで営業する。貸し出すベビーカーや車いすは、直結するJR大阪三越伊勢丹でも使え、そのまま返却することもできる。

496名無しさん:2011/01/26(水) 22:38:33 ID:6YjganIE0
セレクトショップとシネコンがかぶってるE~MAは、厳しくなるんじゃないかな。
阪神、新阪急ビルと同時に再開発すればいいのに。

497名無しさん:2011/01/26(水) 23:30:13 ID:btK9vXpQ0
JR大阪駅専門店街「ルクア」 6割が“初出店”
2011年1月26日

JR西日本と子会社のJR西日本SC開発(大阪市北区)は26日、JR大阪駅北側に建設中のノースゲートビルディングで5月4日に開業する専門店街「LUCUA(ルクア)」の概要を発表した。店舗面積は2万平方メートルと梅田地区のファッションビルでは最大級。初年度の売り上げ目標は250億円、入店客数1900万人を目指す。

同ビル東側の地下1階から地上10階に、衣料・雑貨を集めたセレクトショップや飲食店など198店を誘致した。うち6割にあたる118店は全国初や関西初、梅田初のブランドだ。入店客の6割は25〜34歳の女性と想定し、低価格品の品ぞろえも充実させた。平均購入価格は1万円と百貨店の8割程度に抑え、競合店との差別化を図る。

さらに、カップルの買い物客を取り込むため、全11フロアのうち、5フロア(2〜5階と7階)に男女共用のブランドショップを10店以上集約した。人気セレクトショップ「ビームス」「トゥモローランド」などが旗艦店を出店し、男女共用ブランド店の面積は合計約4300平方メートルと梅田地区では最大となる。

運営するJR西日本SC開発の中山健俊社長は「フロアで男女を区分せず、お互いが買い物を楽しめる」と狙いを説明した。

10階のレストランは関西初出店の有名焼肉店「叙々苑」など16店が入居。同ビル西側のJR大阪三越伊勢丹のレストランフロア(14店)と連絡し、終電に近い午後11時まで営業するなど、利便性にも配慮した。

駅直結の抜群の立地に対し初年度目標は控えめだが、中山社長は「ルクアという名称はだれも知りませんから」と説明する。知名度向上を目的に、2月1日からポイントカード会員を募り、開業までに5万人を集める計画だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110126/biz11012622530236-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110126/biz11012622530236-n2.htm

498名無しさん:2011/01/27(木) 11:36:59 ID:6YjganIE0
新しいJR大阪駅、公開
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0124osaka/0124osaka/

499名無しさん:2011/01/27(木) 11:41:32 ID:6YjganIE0
>>493

梅田最多の店舗数198は、在京メディアらしい嘘ですね。
阪急三番街の300店舗には及びません。

500名無しさん:2011/01/27(木) 12:18:15 ID:lG3e62Vs0
在東京企業の店舗数が198という意味では?

501名無しさん:2011/01/27(木) 12:41:19 ID:6YjganIE0
ちゃんと文章読もうぜ。

502名無しさん:2011/01/27(木) 12:43:53 ID:eklF6.wI0
なんという勘違い。>>500

503名無しさん:2011/01/27(木) 14:48:38 ID:HlS7hPn.0
鉄道建設費まとめてみた

なにわ筋線 … 2000億円(途中駅なし)/4000億円(途中駅5つ)
今里筋線 (今里-湯里6) 6.7km … 1320億
北大阪急行 (千里中央-箕面) 2.5km … 420億
北港テクノポート線(コスモスクエア-新桜島) … ???

阪神なんば線 … 900億
おおさか東線(久宝寺-北梅田) … 1250億円
京阪中之島線 … 1300億円
近鉄阿倍野タワー … 1300億円
大阪駅改修工事 … 1500億円
今里筋線 (井高野-今里) 11.9km … 2718億

504名無しさん:2011/01/27(木) 17:13:03 ID:BMpOQ51c0
>>503
大阪モノレールの延伸忘れてる!

505名無しさん:2011/01/27(木) 18:04:30 ID:LEmYiRfw0
地下を通っている割に、なんば線って安上がりなんだな

506図書館好き:2011/01/27(木) 20:19:26 ID:1yJLn7II0
大阪のカジノ誘致は反対ですね

カジノ絡みで事件が起きれば
東京メディアは「ギャンブルの街大阪らしい事件」と吹聴するで
しょうし、それを見た府民も「大阪人はギャブル好きやからな」みたいな
自虐観に支配されそうです

東京の偏向報道+大阪の自虐観=今の大阪の俗悪イメージ

新参の私よりここの人達の方がこの方程式を理解していると
思いますが

507名無しさん:2011/01/27(木) 20:48:41 ID:LPPfEzpg0
カジノは神戸に誘致してはどうでしょう。関空から船で行くんです。

508名無しさん:2011/01/27(木) 20:49:52 ID:a34d9UGY0
カジノはパチンコ勢力を衰退させる為に大阪に必須です。

509名無しさん:2011/01/27(木) 20:54:36 ID:a34d9UGY0
管理されたエリアにだけ置きまっとうに財源になり観光・経済効果も高いカジノと違い、
パチンコは脱税し放題で(パチンコと産廃がここ数十年ずっと脱税額トップ)おまけに
そこら中の駅や幹線道路に下品な賭場があるほうが遥かに異常な状態です。

都市の健全化と青少年の健全な育成の為にも、カジノは必要です。

510図書館好き:2011/01/27(木) 21:03:35 ID:1yJLn7II0
知ってますか?京都の山田知事はカジノに賛成です
ただし大阪でなら、という条件付きです

また大阪が関西の為に汚れ役を背負ってしまうんでしょうか・・

511名無しさん:2011/01/27(木) 21:05:44 ID:qe9Ooym.0
>>510
カジノは別に汚くないと思うんですが・・・・・
むしろパチンコの方がアレかと・・・・・

512名無しさん:2011/01/27(木) 21:07:47 ID:a34d9UGY0
カジノは日本に必要不可欠
http://www.youtube.com/watch?v=WxaKmUKegu8
ただし暴力団や在日の資本を絶対に入れたら駄目。
公営が望ましいが民営の場合は厳格に上記を排除する必要がある。

513名無しさん:2011/01/27(木) 21:12:25 ID:qe9Ooym.0
>>512
ここは完全公営で行ったほうが良いと思いますね。

514図書館好き:2011/01/27(木) 21:12:53 ID:1yJLn7II0
>>507
カジノは沖縄がいいと思います
あそこは雇用も極端に少ないですし、政府からすれば基地との取引にも
有効でしょう
沖縄県と県民が手を挙げれば確定かと思います

515名無しさん:2011/01/27(木) 21:16:08 ID:a34d9UGY0
京都府及び京都府警はマスゴミ以上に「超」在日寄りの親パチンコですよ。
なんせマルハンのお膝元で、遊技場の組合や保安電子通信技術協会や
換金業務の団体は警察OBの天下り先ですから。

だから京都府知事は京都にはカジノはつくらせないといっているのです。

516名無しさん:2011/01/27(木) 21:24:29 ID:kX9bRV0o0
>>490
大阪市内の緑被率が高くなれば、大阪都心勤務の大企業社員が大阪市内に住むようになります。
残念ながら、今は大企業の従業員の多くは、北摂や兵庫県(主に阪急沿線及び阪神間)に流出してしまっていますので、
高所得の税収が大阪市内に落ちない状況になっています。
全員とは言わないけど大阪で稼ぐ会社の従業員の多くは大阪市内に住んでもらって住民税を納めてもらうのが都市としては理想の状態です。
その為には緑を増やして環境を良くしていくしかないですね。

517名無しさん:2011/01/27(木) 21:27:27 ID:5DpJXZL60
>>506
>カジノ絡みで事件が起きれば
>東京メディアは「ギャンブルの街大阪らしい事件」と吹聴するで

こういう態度は全くおかしいです。

東京の顔色をうかがいながら大阪のプロジェクトを決めるなんておかしい話です。

518名無しさん:2011/01/27(木) 21:44:31 ID:qe9Ooym.0
>>506
大阪は大阪で正々堂々とカジノを作ってしまえば良いんです。
カジノと言うのは国内観光客より外国人観光客向けに作られています。
マスコミなんていちいち気にする必要は何一つ有りません。

519名無しさん:2011/01/27(木) 21:50:26 ID:eklF6.wI0
カジノ絡みの犯罪というのがわからない。
なぜ犯罪?

520よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/28(金) 20:54:28 ID:nIR0zw9o0
2011年1月28日
通勤との大混雑回避? JR大阪駅ビル、なぜGW中に開業
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/28/20110128-048958.php

 JR大阪駅北側に建設中の複合施設「ノースゲートビルディング」の開業日が大型連休中の5月4日に決まった。ビルには百貨店や専門店街、シネマコンプレックス(複合映画館)などが入るが、こうした大型商業施設は平日にオープンし、店員らが慣れた頃に週末を迎えるのが一般的で、同業他社も「なぜ、大混雑が予想される休日に?」。開業日をめぐってさまざまな臆測を呼んでいる。 (松村信仁)

「普通は平日…」同業他社憶測

 ノースゲートビルの専門店街「ルクア」には、20〜30歳代の女性をターゲットに衣料や雑貨などのテナント198店が集結。「梅田地区最大級」や「全国初出店」という店舗がめじろ押しだ。百貨店の「JR大阪三越伊勢丹」も同じビルに入居。大阪の商業地図を塗り替えるといわれる。

 開業日の5月4日は「みどりの日」で、今年の大型連休でみると2回目の3連休の真ん中。大阪市内のライバル百貨店の幹部は「連休中に開業すると大混雑は必至だ。連休前の平日の4月27日か28日がいいと思うが…」。別の百貨店関係者も「どうせ大型連休中なら、前半にした方が有利では」と首をかしげる。

 ただ、鉄道会社の立場からみると合点がいく。ノースゲートビルの家主はJR西日本。3月12日のダイヤ改正で、大阪駅を通る東海道・山陽線の新快速を土日祝日はすべて12両編成にするほか、福知山線や阪和線、関西線から昼間に大阪へ向かう快速電車を増発する。つまり新しい大阪駅へ多くの人に来てもらうのが新ダイヤの狙いだ。

 大阪駅では4月11日に南北のホームをつなぐ橋上駅舎が完成し、利用客の動線が大きく分散される。とはいえ、平日に事故などでダイヤが乱れた場合、通勤客とノースゲートビルへの来店客で駅は大混乱しかねない。これに対して3連休の真ん中なら長距離客の利用も比較的少ない。「混雑を避けるため、最も無難な日を選んだのでは」(私鉄幹部)との見方もある。

 さらにJR西日本にとっては避けて通れない要因がある。平成17年4月25日に発生した福知山線脱線事故だ。「事故の被害者のことを考えると、さすがにこの日の直後にオープンはできない」(関係者)

 こうした周囲の見方に対してJR西日本広報部は「工事の進捗(しんちょく)状況や検査日程を勘案して5月4日がベストと判断した。脱線事故とも関係ありません」とコメントしている。

521よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/28(金) 23:14:41 ID:nIR0zw9o0
「Zepp Osaka」なんば移転で反響続々−利便性向上に期待の声も
http://namba.keizai.biz/headline/1679/

 大阪・南港の「Zepp Osaka」が2012年春になんばエリアに移転することが決まり、ネット上などで大きな反響を呼んでいる。

 「Zepp」は、ホールネットワーク(東京都港区)が全国6都市で運営するライブホール。大阪では「Zepp Osaka」(大阪市住之江区)の名称で1998年に運営を開始した。音楽ライブを中心に演劇、講演会、展示会などに用いられている。

 昨年11月に行われた記者会見で、同社の箕輪悟社長が「もともと運営期間を10年前後と計画し、大阪南港に代わる新たな候補地を探していた」とコメントし、「地下鉄・南海・近鉄・JRすべてのアクセスが整った素晴らしい立地」(同)とする、なんばエリアへの移転を発表した。移転に伴う名称変更について箕輪社長は「『Zepp Osaka』だが確定ではなく、『Zepp Kansai』『Zepp Kinki』などの名称も候補に挙がっている」と話したが、ツイッター上では「Zepp Osaka」を推す声が多い。

 新「Zepp Osaka」(浪速区敷津東2)は、南海なんば駅から800メートルほど南に行った場所で、南海今宮戎駅の近く。北側にクボタ本社ビルや住宅展示場があり、南側にはタワーマンション「なんば グランドマスターズタワー」が立地する。現在は駐車場となっている約8,000平方メートルの同スペースを南海電鉄が昨年9月に買い取り、そのうち約3,000平方メートル部分に「Zepp Osaka」を誘致した。収容人員は2,500人前後を予定しており、現在の2,180人から一回り大きくなる。

 新「Zepp Osaka」のコンセプトは「21世紀のZepp」。椅子席を充実させるほか、屋上や壁面を緑化、雨水を再利用するなど環境にも配慮。ツイッター上では利便性の向上を期待する声が多く見られた一方で、「わざわざ南港までライブ見に行く感じが好きやった」「南港の海風とサヨナラなんですね」「不便だけど海が感じられるあの場所が好き」と惜しむ声もツイートされている。

522名無しさん:2011/01/29(土) 01:07:23 ID:sTnxQ8r20
名称は当然ながらZepp大阪。

それ以外を採用するのならマスゴミや中央の圧力だと考えてよいだろう。

523名無しさん:2011/01/29(土) 03:36:11 ID:h2nnJ4s60
北ヤードは全面緑地化とまでは行かなくても、
大きめの緑道を通して、中津のガード下や中津商店街を通る、
淀川堤防への緑の回廊にして欲しいな。
ガード下、商店街、堤防の環境整備や線で結ぶ必要もあるけど、
梅田〜淀川の散歩コースや観光にも来てもらえるような道ができたらな。
緑被率ってのをあげる意味もあるし。

524朝鮮小宇根化学狂死長田高の 放火刹人鬼息子阪大学院工1:2011/01/29(土) 04:23:48 ID:CQwQhKdY0
小宇根殺 人鬼 を 今すぐコ 炉 背

525名無しさん:2011/01/29(土) 16:07:24 ID:INwpuHvE0
とにかく最近、大阪を関西に置き換えようとする
マスコミが多いのが気になります。
ナベツネ爺が各社にプレッシャーかけてるのか?

526名無しさん:2011/01/29(土) 22:35:56 ID:sTnxQ8r20
○大阪
○近畿

×関西

527名無しさん:2011/01/29(土) 23:39:42 ID:WXSGMHss0
>>521
他のZEPPが全て都市名なんだからZEPP OSAKAでいいんじゃね。
札幌をZEPP HOKKAIDO、仙台をTOHOKU、東京をKANTO、名古屋をCHUKYO、
福岡をKYUSHUに全て改称する、てなら話分かるけど。

528よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/30(日) 07:39:08 ID:3Ko7/4PU0
高級住宅地に規制 家を建てるなら緑を植えよ 西宮
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201101290022.html

 兵庫県西宮市は28日、市内の高級住宅地「目神山(めがみやま)」を対象に、景観維持のため、住宅を新築する際に、路上から視野に入る緑の量「緑視率」を一定以上確保することなどを求める方針を明らかにした。景観法に基づく景観計画の「重点地区」に指定し、これらの規制を盛り込む。規制に従わない場合は、同法などによって、罰金や氏名公表の罰則が適用されることになる。

 対象は、六甲山系の斜面に邸宅が並び立つ同市甲陽園目神山町のほぼ全域で、現在約500世帯が暮らす。こうした規制は、地元住民でつくる甲陽園目神山地区まちづくり協議会が、自然に調和した街づくりを目指すため、市に働きかけてきた。

 市は今夏の指定を目指しており、植樹などで緑視率を15〜20%以上とする▽自然木を保全する▽駐車スペースに木々を植えて車体を見えにくくする▽住宅の土台の擁壁には自然石を使用する――などの規制を設ける考えだ。

 市は2003年、都市計画で、同地区では原則として100坪(約330平方メートル)以上の戸建て住宅しか新築できないよう規制した。08年には同協議会が住宅の外観に関するガイドラインを作成した。草木などを十分に植えることを新住民に求め、保証金として建築前に20万〜50万円を徴収。守らなければそれを元手に緑化する仕組みにした。

 しかし近年、開発業者が新築住宅の敷地にもともと生えていた自然木を伐採するなど、ガイドラインの理念に沿わない工事やデザインの家が目立つようになったとして、同協議会が重点地区への指定を求めて市と協議していた。

 西宮市が、目神山地区のように、より具体的な条件を設定した重点地区を指定するのは初めて。同協議会は「50年前の開発当時から自然との共生を掲げて守ってきた地域の緑を、今後も保全していきたい」としている。

 国土交通省公園緑地・景観課景観室によると、街並みや地域ではなく、戸建て住宅にまで緑視率を適用する例は少ないとみられ、「条件としている15〜20%は相当ハードルが高いのではないか」としている。

529よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/30(日) 07:40:19 ID:3Ko7/4PU0
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201101290022_01.html

 阪神地域では、景観維持のためにマンションやビルの高さを制限するだけでなく、街並みの景観を向上させるために、戸建て住宅のデザインなども細かく規制する動きが最近、相次いでいる。

 同県芦屋市は昨年、芦屋川下流地域を市条例で特別景観地区に指定。新築住宅について、擁壁に御影石などを用いることや十分な植栽、傾斜のある屋根の設置を求めた。市条例で400平方メートル以上の敷地面積がないと住宅が建てられない同市六麓荘町(約260世帯)では、町内会が住環境維持を目的に、住宅新築の際、事前に設計図だけでなく立体模型も提出するよう、今月から独自の規約を設けている。(五十嵐聖士郎)

     ◇

建物以外も緑化 新しい流れ評価

 東京大学先端科学技術研究センターの西村幸夫教授(都市計画)の話

 これまでは建物の高さや色、素材などへの景観規制の事例が多かったが、建物以外の駐車スペースなども緑化しようという試みは新しい流れで評価できる。地元住民が自然環境に街の価値を見いだしているのであれば、それを守ろうという動きは当然だろう。小さな街での適用は難しいが、余裕のある高級住宅街だからこそできる規制ではないか。

     ◇

■目神山地区の新築住宅への規制案

【街並み】緑との調和を考慮し、統一感を創出する

【外壁の色】緑が映えるよう明るさと鮮やかさを数値化して制限

【緑化】道路に面する緑の割合は15〜20%以上

【外構】塀や柵は緑が映える配置、色彩、素材に配慮し、自然石か生け垣などとする

【擁壁】コンクリート製は避け、自然石などとする。擁壁下側は緑化し、歩行者への圧迫感を軽減させる

【駐車場】車が隠れるような植栽スペースを確保する

     ◇

 〈緑視率〉 路上に立った人の視野に占める草木の緑の割合。一般的に、街並みや地区など広い範囲を対象にしたときの景観規制の指標として用いられている。西宮市は目神山地区での規制にあたって、住宅1棟を道路側から見た場合に対してこの考え方を当てはめた。

530よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/30(日) 07:46:21 ID:3Ko7/4PU0
>>528>>529

 こういう規制は大阪市内でも取り組んで欲しいものです。
 特に超高層オフィス・マンションでは「上に面積」を求められるわけですから
 「建物周辺」に緑やビオトープなどを設置しやすいはずですから。
 
>>527

>他のZEPPが全て都市名なんだからZEPP OSAKAでいいんじゃね。

 本当にそのとおりですね。
 なぜに大阪だけ「大阪を名乗ってはいけない」みたいな雰囲気があるのか。
 大阪の施設が大阪を名乗れないのなら神戸や京都の施設も「関西」を名乗れ、言いたい。
 しかし神戸や京都の施設が自発的に名乗らないところから見ても、如何に大阪の方が
 異常かが分かろうというものです。

531名無しさん:2011/01/30(日) 11:31:51 ID:eklF6.wI0
OSAKA を使いたくないとはどういう了見?

また東京からの指示かな・・・
「OSAKAだとイメージ悪い」なんて考え方はまったく逆効果なのに。

532よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/31(月) 20:55:34 ID:nTVzULrE0
大阪天満宮「繁昌亭」周辺 笑いの参道を石畳舗装
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110131-OYO1T00723.htm?from=main2

市が新年度着手
 かつて寄席や芝居小屋が立ち並び、「天満八軒」とうたわれた大阪天満宮(大阪市北区)北門前のにぎわい復活に役立てようと、大阪市は新年度から、周辺のアスファルトの市道を石畳に張り替える修景事業に着手する。周辺は2006年にオープンした落語の定席「天満天神繁昌亭」が人気を集めるなど観光拠点として人出がよみがえりつつあり、古い街並みの雰囲気作りでさらに人を呼び込む考えだ。

 周辺は明治、大正時代、落語や浪曲、芝居の定席が立ち並ぶ「芸能の街」。1912年に寄席を借りて興行を始めた吉本興業の発祥地としても知られる。戦災でこうした小屋は姿を消したが、落語家の桂三枝さんらの呼びかけでできた繁昌亭へは09年度、約14万7000人が訪れた。

 市は08年、周辺を歴史ある街並みの復元や保存を図る「HOPEゾーン事業地区」に指定。地元住民と協議しながら、昔ながらの町家や蔵の改修費を補助するなどして、統一感のある街並みづくりを進めてきた。

 石畳の舗装もその一環で、天満宮北側の南北90メートル、東西180メートルの市道で行う。新年度予算に約1億5000万円を計上する方針だ。地元住民らでつくる天満地区HOPEゾーン協議会の盛岡淑郎副会長は「昔の面影をしのばせる街並みづくりで、近くにある天神橋筋商店街の客足増にもつながれば」と歓迎している。

(2011年1月31日 読売新聞)

533よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/01/31(月) 22:37:34 ID:SvvcbvDY0
あべのキューズモールは4月26日開業 渋谷109から31店出店
2011.1.31 21:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110131/biz11013121420039-n1.htm

 東急不動産は31日、大阪市阿倍野区で建設を進めている大型ショッピングセンター(SC)「あべのマーケットパーク キューズモール」を4月26日に開業すると発表した。核テナントとして、女子中高生に人気の「SHIBUYA109」などのほか、イトーヨーカ堂や東急ハンズ、ユニクロなど計約250店が入居し、キタとミナミに続く第3極を目指す。

 目玉となる「SHIBUYA109 ABENO」は売り場面積4300平方メートル。全35店のうち31店は渋谷店の人気テナントで、女性カジュアルブランドの「ラヴァップ」や「クリックス」など計8店は関西・大阪初出店となる。10代から20代後半の女性をターゲットとしており、初年度の売り上げ目標は45億円、来客数は200万人を見込む。同モールの売り場面積は6万900平方メートルで、大阪府下最大級となる。

534名無しさん:2011/02/01(火) 10:11:17 ID:t2fipGs60
ZEEP移転による店名変更の件
kansaiにしようとかいうのは、大阪空港(伊丹)と関西空港みたいなものだと思う。
osakaのままだと移転前に客が行きかねないとの懸念で。

ただ、それでも私は店名変更は反対です。
せっかく定着した名前を変えるメリットがほとんどないから。
検索したとき店が閉店になったと勘違いされるなど弊害が多いと考えます。

店名変更を空港に例えましたが、他の空港のセントレアの場合では空港コードは変えなかった。
存続している県営空港のコードを奪ってまで使用していますし。
いずれにせよ、osaka→kansaiへの変更は改悪です。
(現・ZEPPが存続するのならともかく)

535名無しさん:2011/02/01(火) 10:13:19 ID:t2fipGs60
×ZEEP
◯ZEPP
すみません

536名無しさん:2011/02/01(火) 15:06:19 ID:nfavuQ.w0
Zepp大阪を関西に変えよう企んでいるスパイが内部にいるな。

537名無しさん:2011/02/01(火) 16:13:31 ID:hbovUecg0
ですね。大阪に文化的なものは合わないと思いたがる他県のコンプレックス持ちが。
(大阪は音楽だけでなくあらゆる文化を牽引してきた)

大体、Zepp関西どころか、Zepp梅田やZepp心斎橋やZepp難波とかにしたいぐらいなのに。

538名無しさん:2011/02/01(火) 16:20:20 ID:hbovUecg0
日清のきつねうどんも"京うどん"とされ、大阪で生まれたものことを隠された。
ZEPPに限らず、これからもこういうことは残念ながら続くでしょう。
(他に音楽の例だと、関西フォークの名がメディアにほとんど出なくなったとかありますし)

539名無しさん:2011/02/01(火) 18:32:51 ID:BMpOQ51c0
大阪寿司なんてなかったか?

540名無しさん:2011/02/01(火) 19:10:55 ID:DZz4ARQY0
神奈川に住む私が答えます。
横浜駅にある食品売り場ではただの太巻きに"高級大阪寿司"と付けられます。
普通は箱だろうに。なんか間違って伝わってます。

ちなみに関東での西日本の有名な寿司は京樽(本社・東京)のものが有名です。

541名無しさん:2011/02/01(火) 20:32:41 ID:.pfeQHjU0
北ヤードの2期って森じゃなくて、こんなのでもおもしろくない?
維持管理費は掛りそうだけど
垣根とかを膝丈にすれば、夜間の治安問題も大丈夫そうだし

http://www.nonnoko.com/img/baroque_garden01.jpg
http://24.dtiblog.com/y/yumurta/file/20090403185524.jpg

542名無しさん:2011/02/01(火) 22:22:22 ID:BMpOQ51c0
>>541
これは、要らないと思うよ…。

543名無しさん:2011/02/02(水) 01:46:37 ID:eklF6.wI0
>>541

一方は迎賓館・赤坂御所に似たものがあって
一方は新宿御苑に似たものがある。

東京がすでに真似したものをさらに真似してると思われると
また馬鹿にされるからやめたほうがいいです。

544名無しさん:2011/02/02(水) 02:54:27 ID:gpTcQ3wA0
なんか最近京うどんって見るけど、なんだあれ?
京都のうどんが美味しいってイメージ無いよな・・・

545名無しさん:2011/02/02(水) 11:58:25 ID:6YjganIE0
北ヤードの名称が、梅北に決定したらしい。
大阪らしくていい名前、なんだそうな。
東アジアにおける「知の拠点」となる場所に、相応しい名前なんだろうか?

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000248.html

大阪駅北側の新名称「うめきた」 梅田再開発地域

 大阪市や関西経済連合会で組織する「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」は2日、JR大阪駅北側の梅田再開発地域の新名称を「うめきた(梅北)」と発表した。

 JR貨物駅を中心とした24ヘクタールの敷地で、これまで「梅田北ヤード」と呼ばれてきたが「貨物駅を連想する」との理由で新名称を募集。「ゆめきた」「おおさかきたまち」「梅田シティヤード」など5件を選び、昨年末から市民らによる一般投票を実施し「うめきた」が最多の約3800票を集めた。

 「うめきた」を応募した人たちは「単純明快」「大阪の人は地名を縮めるのが得意なので」などと理由を挙げていた。協議会会長の平松邦夫市長は「早く新名称に親しんでもらい、梅田全体が発展してほしい」と話した。

546名無しさん:2011/02/02(水) 12:04:34 ID:6YjganIE0
北ヤードは、在京メディアがおしつける「大阪らしさ」とは、全く異なったレベルの情報を発信する場所ではなかったのか?
梅北という名称で本当にいいのだろうか?

547名無しさん:2011/02/02(水) 12:13:59 ID:nfavuQ.w0
ちなみに考えた奴はだれ?

548名無しさん:2011/02/02(水) 12:17:32 ID:nfavuQ.w0
くだらない経済界人や有識者が思いついたものでないことを祈る。

549名無しさん:2011/02/02(水) 12:28:59 ID:6YjganIE0
http://www.osakacity.or.jp/naming/

総投票数11000票のうち、大阪府民の投票数はわずかに3分の1なのだそうだ。
梅田は大阪市民、北摂、阪神間のひとが日常的に用いる街だから、その地域の住民の意思が十分に反映されなければ、投票を行う意味がないのではないだろうか?
ゆめきた、という名称が2位になってるのは、他地域の人間の悪戯、悪意だとしか思えないんだが。

550名無しさん:2011/02/02(水) 12:45:43 ID:6YjganIE0
東梅田、西梅田があるなら、北梅田にするのが普通の感覚じゃないでしょうか?
北梅田なら英訳しても、Kita UmedaもしくはNorth Umedaだから、外国人にもわかりやすいでしょう。
そもそも選考委員の選出方法も不透明だし、他地域からの投票が有効な理由もよく分からない。
中之島の噴水の選考と同じで、全く納得できません。
大阪市のお粗末さがこんなところにも出てますね。

551名無しさん:2011/02/02(水) 13:49:45 ID:eklF6.wI0
「ゆめきた」、一位との差が200票弱かー。
おしかったな・・・

552名無しさん:2011/02/02(水) 13:51:35 ID:eklF6.wI0
「うめきた/梅北」

仮名と漢字を併記しているということは
場によってそれぞれが使われる可能性があるということだな。

553名無しさん:2011/02/02(水) 14:30:53 ID:eklF6.wI0
1 「うめキタ」、UMEKITA、梅来多、うめきた、ウメキタ、梅北、ウメ北、うめ北、梅KITA、梅キタ
2 ゆめきた、夢・キタ、U-Meきた(梅北・夢来た)、yumekita、夢北(Y:UME-KITA)
3 ゆめテラス大阪
4 大阪Yumeキタ、大阪ゆめきた、大阪ユメキタ
5 ゆめきたまち、ゆめきた町
6 ゆめテラス
7 大阪ゆめテラス
8 ゆめきた大阪
9 大阪ゆめきたまち
10 北梅da、北梅田、KITA梅田
11 KITA KITA、KITAKITA、キタ・キタ、キタkita、キタキタ、きたきた、北キタ、来た北、キタきた
12 EKITA、e〜kita、E・KITA、Ekita、エキタ、えきた、恵喜多、駅北
13 大阪ゆめサイト
14 ゆめサイト
15 ゆめサイト大阪
16 北未来、キタみらい
17 えききた、エキキタ、駅北、駅☆北、EKiKiTA、駅キタ
18 未来区、みらい区
19 大阪キタミライ、大阪北みらい、大阪キタみらい
20 キタみらい大阪

554名無しさん:2011/02/02(水) 14:34:59 ID:eklF6.wI0
応募作品一覧表
3,343種類の名称案(よみがなベース)のうち、上位20位まで抜粋

しかし、北梅da ← は最低だなあ。

11 KITA KITA、KITAKITA、キタ・キタ、キタkita、キタキタ、きたきた、北キタ、来た北、キタきた ←これも最低。
17 えききた、エキキタ、駅北、駅☆北、EKiKiTA、駅キタ ←これも最低。

こんなのなら「北ヤード」で十分。
「うめきた」も北梅田で十分。

555名無しさん:2011/02/02(水) 21:27:54 ID:5DpJXZL60
「ゆめきた」にならなくてよかったと思います。

どうも「夢xx」、「ゆめxx」というのは、当たり障りのない無難なネーミングに聞こえます。近鉄の「ゆめはんな線」も定着していません。
公園の名前に「なかよし公園」とか、「ふれあい広場」とかと同じような感覚だったと思います。

ただ、ひらかなは止めてほしかった。

556名無しさん:2011/02/02(水) 22:47:10 ID:btK9vXpQ0
なにわ筋線の開通や四つ橋線が延伸した際に「うめきた」なんて駅名にするつもりなんでしょうか?
シンプルさでいけば「北梅田」で良かったのでは、という感じですね。

557名無しさん:2011/02/03(木) 04:09:56 ID:R2gR0J6s0
梅北は最悪。

558名無しさん:2011/02/03(木) 08:07:56 ID:FSv1EMws0
平松市長を更迭すべきです。

559名無しさん:2011/02/03(木) 09:49:16 ID:eklF6.wI0
梅田という名前自体がなんかおばあちゃん臭感じるというか・・・

560よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/06(日) 13:57:09 ID:wUZnZjt60
大阪・中之島に超高層マンション  3月から分譲開始
2011.2.3 21:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110203/biz11020321250052-n1.htm

 伊藤忠都市開発(東京都港区)、野村不動産(同新宿区)、関電不動産(大阪市北区)は、大阪・中之島に来年8月完成予定の超高層マンションについて、3月下旬から分譲販売を開始する。

 「クレヴィアタワー中之島」は36階建て、高さ127メートル、総戸数250戸。24階には梅田方面を望むスカイラウンジを設置。間取りは1LDK〜3LDKで、オール電化対応。ホームセキュリティーサービスも備えた。価格は未定。

561よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/09(水) 23:30:14 ID:Jcz7oOzg0
大手前に医療関連集積
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110208-OYT8T00065.htm

府は7日、大阪城南東の森之宮地区(大阪市東成区)にある府立成人病センターを西約1・7キロの大手前地区(同市中央区)に移転させることに伴う両地区の土地利用基本計画(素案)を発表した。府議会では移転に反対する声も根強く、2月議会で論戦になりそうだ。

 素案によると、府庁が含まれる大手前地区(約9・8ヘクタール)については、現在、公用駐車場として使用している中央部の約1・2ヘクタールに老朽化したセンターを移転し、2015年度に開院させるほか、府公館などがある周辺にホテルや医療関連企業、大学、老人ホームなどの立地を想定。年間約180万人の来場を見込む。

 森之宮地区(約3・4ヘクタール)には、16年度以降に商業施設やスポーツクラブ、マンションなどの利用を当て込んだ。府は17日まで素案に対する意見を募集する。

 橋下知事はこの日の幹部会議で、「地元住民はセンター移転を望んでいる。議会が府民の声を聞かなければ、(市議会の解散が決まった)名古屋みたいになる」と、移転に反対する議員をけん制した。

(2011年2月8日 読売新聞)

562名無しさん:2011/02/12(土) 00:35:25 ID:KSJedRdE0
大手町地区は、やはり大学だと思います。
旧大阪外大がかつて上町台地にありましたが、現在上本町駅周辺には学習塾や予備校が集積しつつあります。
やはり至近に学生たちの目標となる大学が必要でしょう。

となると、大手町地区が現状だと最適ではないでしょうか。

563名無しさん:2011/02/12(土) 00:38:58 ID:INwpuHvE0
やっぱり大阪都立大ですかねえ。

564名無しさん:2011/02/12(土) 01:03:44 ID:eklF6.wI0
大手町って・・・

565名無しさん:2011/02/12(土) 01:29:07 ID:4XhdzB3Y0
大手門を出そうとして誤予測変換したとか?
ケータイとかだとありがち。

566名無しさん:2011/02/12(土) 01:40:37 ID:WMT4Fjik0
大手町は東京ね・・・
大手前は大学誘致できるほど土地ないよ。
小規模大学なら大丈夫だけど・・・・
森之宮地区は、森之宮団地と操車場・検車場と下水処理場と
成人病センターと日生球場と扶桑薬品の工場を潰して、
大学キャンパス3つ位誘致したら良いと思う。
ちなみに駅前から見る森之宮団地は廃墟に見えて恐い・・・
外大跡地の国際交流センターも流行ってなさそうだから、再度学校誘致したらよいと思う。

567名無しさん:2011/02/12(土) 07:40:09 ID:PDWXxwss0
大学は、学生が少なくなってるから、厳しいんじゃないかな〜。
森ノ宮に作るなら、産学連携拠点とか、高等研究所とか、シンクタンクとか、医療拠点がいいと思う。

568名無しさん:2011/02/12(土) 07:50:37 ID:Jhf.vleY0
ただ大学なら味噌糞なんでもというわけにもいきませんしねぇ。
難しいところです。

569名無しさん:2011/02/12(土) 14:14:33 ID:Pse3h1vc0
大阪市は土地はないみたいだね…。

570名無しさん:2011/02/12(土) 14:19:35 ID:eklF6.wI0
東京みたいに大学を高層ビル化するのだけはやめてほしいですね。
広いキャンパス(と自治区)あっての大学。

571名無しさん:2011/02/12(土) 15:53:29 ID:CIOCzYnc0
>>569
大阪は全然土地が足りません。
鉄道の環状線内に遊園地があるような地方とは違いますし。

572名無しさん:2011/02/12(土) 19:24:49 ID:6OmIWnOU0
>>571
探せばいくらでも出てきますけどね・・・
「場所がない」のではなく、「有効活用できていない」の誤りなんです。

梅田の一等地を今の今まで貨物駅のまま放置してきたくらいですから、
他にも有効活用できる土地いっくらでもあると思いますよ。
なんばのラブホテル街しかり、天王寺公園周辺のデットスペースしかり。

573よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/13(日) 10:28:32 ID:a24ys/Mo0
阪高京都線 来月27日全通…大阪方面アクセス便利に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110210-OYO1T00380.htm?from=newslist

 阪神高速道路会社は9日、京都市の阪神高速8号京都線の鴨川東出入口―上鳥羽出入口間(1・9キロ)を3月27日午後3時に開通すると発表した。これで山科区の山科出入口から伏見区で第2京阪道路に接続するまでの京都線全線(10・1キロ)がつながり、大阪方面とのアクセスが便利になる。

 開通する区間は、片側1車線で、発光ダイオード(LED)照明109基を設置した。総工費は375億円。京都線の通行料は普通車450円、大型車900円。

(2011年2月10日 読売新聞)

574よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/13(日) 12:19:46 ID:6hjtYXy60
■ 【大阪】府の耐震10カ年戦略プランで設計補助創設(2/1)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01382.html

■ 大阪府住宅・建築物耐震10カ年戦略プラン中間検証検討ワーキンググループ(座長・室崎益輝関西学院大学総合政策学部教授)は、戦略プランの提言をまとめた。「耐震設計補助の創設」など補助制度の拡充、「まちまるごと耐震化事業」などの官民連携を提案した。
 国は、全国平均の耐震化率75%を2015年度で90%に引き上げるよう耐震改修促進法で求めている。府のプラン策定はこれに呼応し、90%達成に向けての施策を定めるもの。
 提言の柱は、①耐震化支援メニューの見直し・強化・充実②行政と民間が連携した取り組み体制の構築③「府民の命を守る」減災の観点からの取り組み。
 補助制度の見直しでは、①診断士派遣事業の導入②耐震設計補助の創設③改修における定額補助化、高齢者加算の導入、申請手続きの簡素化、補助要件の緩和・対象拡大−を挙げる。
 府下自治体には耐震診断、耐震改修への補助制度があるが、耐震設計への補助があるのは大阪市のみ。設計補助が耐震改修へと続くケースが多く、誘導効果は大きいと検証。府として設計補助制度の創設を求めた。定額補助化は工事費を抑える効果にも期待。診断から設計、改修への流れを切れ目のないものとし、使いやすい補助制度とすることが必要としている。
 官民連携では、「まちまるごと耐震化事業」を提案。提案公募で選定された民間団体が一定地区の診断から改修までを受け持つ制度。
 「府民の命を守る」ための施策では、耐震シェルターへの補助制度を全市町村に広げ、要件を緩和することなどを求めた。
(2011/2/1)

575よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/16(水) 20:24:52 ID:YD34Ad5I0
南海電鉄:本社移転 1キロ南、新ビルに大阪府立大
http://mainichi.jp/kansai/news/20110216ddn008020040000c.html

 南海電気鉄道は15日、南海難波駅(大阪市)の約1キロ南に12階建てのオフィスビルを新設し、現在は同駅に隣接する南海会館ビルにある本社機能を移転すると発表した。新ビルに大阪府立大の観光産業戦略研究所を誘致し、観光を軸とした産学連携で地域活性化に取り組む。

 南海が進める難波地区再開発事業の一環。新ビルの延べ床面積は約1万6700平方メートルで、2〜3階に大阪府立大が、4〜11階に南海本社が入る。今秋着工し、13年春に完成の予定。建設費は約50億円。1957年10月に完成した南海会館ビルは老朽化が進んでおり、本社移転後の利用計画は未定。

 新ビルの建設予定地は現在駐車場で、同じ敷地にライブホール「Zepp Osaka」の新ホールが2012年春に開業する。会見した南海の亘信二社長は「文化、教育の新たな情報発信の拠点となり、一帯の魅力がより高まる」と強調。大阪府立大の奥野武俊理事長は、一般向けの公開講座や将来設ける観光関連の大学院の拠点とする考えを明らかにした。【新宮達】

576よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/16(水) 20:49:36 ID:YD34Ad5I0
2011年2月15日
架け替え完成再延期へ 阿倍野歩道橋
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/15/20110215-049635.php

大阪市がJR天王寺駅前交差点で進めている「阿倍野歩道橋」の架け替え工事で、今年12月の完成予定がさらに1年4カ月延期される見通しになったことが14日、市への取材で分かった。歩道橋を支える杭基礎を打ち込む場所に想定外の地下構造物が見つかったためで、急遽(きゅうきょ)当初設計を変更。約17億6千万円の事業費も、延期に伴って増額を余儀なくされそうだ。

 この事業は、JR天王寺駅や近鉄百貨店阿倍野店などに面した交差点で、道路拡幅に伴い老朽化した歩道橋を撤去し、新たに屋根付きのバリアフリー型歩道橋を設置する計画。

 当初は今年3月の完成を目指し、橋梁(きょうりょう)メーカーを対象に競争入札を3回実施したが、現場の交通量が多いなどの理由で応じる業者が現れなかった。ようやく価格を引き上げた4回目の入札で市内のメーカーなどでつくる共同企業体が落札。完成予定が12月にずれ込んだ経緯がある。

 さらに今回、この共同企業体が昨年4月、杭基礎を打ち込む4カ所を試掘したところ、1カ所で地下通路の一部とみられるコンクリート構造物が現れた。昭和10年代に造られたとみられ、市の図面にも載っていなかった。このため杭基礎の位置などを設計変更する必要が生じ、完成予定は平成25年4月となった。

 市によると、近鉄とJR西日本の2社が事業費の一部計2億8千万円を負担する意向だが、今回の延期で、残る市の負担分が膨らむのは確実という。

577名無しさん:2011/02/16(水) 23:55:20 ID:n12DGs460

阪堺線の天王寺駅前と路面を綺麗にして欲しい・・。

578名無しさん:2011/02/17(木) 09:23:02 ID:E2UNVdEE0
なんばCITY 「51」の新規出店 4・26リニューアルオープン
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/17/20110217-049761.php
 南海電気鉄道は16日、改装工事中の地下街「なんばCITY」を4月26日にリニューアルオープンすると発表した。改装では51店が新規出店し、全館で計270店となる。また、エスカレーターの新設や東西通路の整備が行われ、高島屋大阪店や日本橋、千日前道具屋筋商店街などへのアクセスが向上する。

 改装は平成22年7月に着工。総投資額は約36億円で、改修後は年間約325億円の売り上げを見込む。南海電鉄では「難波地区一帯を面で活性化して、梅田や阿倍野に対抗したい」と話した。

2011年2月17日

579名無しさん:2011/02/17(木) 15:42:36 ID:6dovGG7g0
>>576
>想定外の地下構造物
>昭和10年代に造られたとみられ、市の図面にも載っていなかった
何があったかwktkします。東京でも「デムパ」と言われてる秋庭俊氏の
著作で「色々あった」と書かれてますからね。
当時日本第一の都市であった大阪にだって「何かあって」良いはず(-_-;)

580<削除>:<削除>
<削除>

581名無しさん:2011/02/19(土) 19:03:46 ID:MYm01tDY0
阪神百貨店、建て替え延期へ オフィス供給過剰で慎重に 2011年2月19日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201102190056.html
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201102190056_01.html

 阪急阪神ホールディングス(HD)は19日、阪神百貨店梅田本店と南隣の新阪急ビル(大阪市北区)を一体的に建て替える計画について、2013年にも着手する方向を見直し、延期する方針を固めた。大阪・梅田の駅周辺は大規模開発が相次ぎ、商業施設やオフィスビルの供給に過剰感が出ているためで、不動産市況や経済状況を慎重に見極める必要があると判断した。

 阪急阪神HDの角和夫社長は朝日新聞の取材に対し、「当初描いていたスケジュールをペースダウンし、着工時期を遅らせる方向だ」と延期する考えを明らかにした。理由については、「基本計画策定の土台となり、建物の容積率(敷地面積に対する延べ床面積の割合)の緩和に関係する法律の改正も見通せない状況に加えて、オフィスビル市況の悪化もある」と話した。

 また、阪神百貨店梅田本店のビルを所有する阪神電気鉄道の坂井信也社長も「周辺の百貨店は増床や改築、新規開業が相次ぎ、建て替えだけで顧客をつかめるわけではない。(進行中の)一連の開発プロジェクトの完成を見極めたうえで建て替えの具体的な計画を練る」としている。

 当初の計画では、13年にも新阪急ビルの入居テナントに退去してもらい、解体に着手。隣接する阪神百貨店のビルと一体的に建て替えて高層のオフィス・商業ビルを建設。阪急百貨店うめだ本店とオフィスタワーからなる「梅田阪急ビル」とあわせてツインタワーにする構想だった。

 しかし、大阪市中心部はオフィスビルの完成ラッシュで、市内の平均空室率は一般的な目安とされる5%を上回って11〜12%台の高水準が続いている。また、建物の容積率の緩和を盛り込んだ都市再生特別措置法が12年で期限切れとなることを受け、開会中の通常国会で審議されるはずだった改正法案も、政局の混迷を受けて成立が見通せない状況だ。

 阪急阪神HDと大阪市が08年から続けていた建て替えについての協議もすでに中断しているという。角社長は「建て替えの全面開業までは50年ぐらいの長期スパンで検討していく」と話し、計画の根本的な見直しを示唆している。

(佐藤亜季)

     ◇

 〈大阪・梅田の再開発〉 JR西日本が大阪駅北側に建てる「ノースゲートビルディング」は今年5月に全面開業し、JR大阪三越伊勢丹が出店。南側で増築中の「サウスゲートビルディング」では大丸梅田店が4月に全面開業する。12年春には、建て替えが進む阪急百貨店うめだ本店が全面開業するほか、13年春には高層ビル4棟が計画されている梅田・北ヤード(うめきた)の先行開発区域(7ヘクタール)が街開きを予定している。

582<削除>:<削除>
<削除>

583名無しさん:2011/02/20(日) 01:25:34 ID:6OmIWnOU0
動画サイト見てたらこんなん見つけました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5443448

これはさすがにどないかせんとまずいでしょ・・・

584名無しさん:2011/02/20(日) 02:08:25 ID:n12DGs460

天王寺駅と新今宮駅の中間にあるJRの踏切もなかなか開かない
・・。(開かずの踏切の為、迂回して下さいとの看板あり)

JRって他の私鉄に比べて踏切が閉まるの早い気がする・・・。

585よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/20(日) 09:28:14 ID:m4tjkoFc0
近鉄百貨店が市立科学館誘致の方針…新装の阿倍野本店に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110219-OYO1T00510.htm?from=main2

 近鉄百貨店は19日、2014年春に国内最大の百貨店として新装開業する阿倍野本店(大阪市阿倍野区)に、大阪市立科学館(同市北区)の別館を誘致する方針を明らかにした。市側も「どういう形で協力できるか話し合いたい」と前向きに検討する考えだ。百貨店に公共の教育施設が入居すれば、極めて珍しいケースとなる。

 同百貨店は別館を子供向けの展示コーナーや科学教室を設けるなど「子供に夢を与える場」にする予定だ。

 近鉄百貨店阿倍野本店は10年8月、同科学館などの協力を得て「あべの科学博」を開いた。科学館が保有するテント型の「モバイルプラネタリウム」を展示し、宇宙ステーションの活動を映像で紹介したほか、科学館の学芸員による科学教室を開いて好評だった。9月には、科学館と共同で小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを公開し、5日間で約3万4000人を集めるなど、科学関連イベントの実績を積んできた。

 阿倍野本店は、近畿日本鉄道が建て替えを進める日本一高い「阿部野橋ターミナルビル」に入り、売り場面積は工事前の約1・5倍の10万平方メートルに広がる。ただ、大阪市内で今春から百貨店の新規開業や増床が相次ぐ中、広さをアピールするだけでなく、特徴ある施設を設けることが必要だと判断した。

(2011年2月19日 読売新聞)

586<削除>:<削除>
<削除>

587<削除>:<削除>
<削除>

588名無しさん:2011/02/20(日) 12:58:03 ID:cWXfcnLA0
>>581
ここにも民主政権の混迷で新阪急ビル、大阪神ビル建て替えで大幅な容積率緩和、
都市再生特別措置法の期限切れが2012年春となり、新阪急ビル解体予定
だった2013年、大阪神ビルの容積率緩和の予定がたたず高さ、階数も
大阪市が決定できない状態に陥った。
阪急阪神HDは建て替え先送りを決めた。

2012年春までに都市再生特別措置法(容積率緩和)が決らなければ日本の
大都市で高層ビル、都市開発が大きく影響して建設業者の倒産、日本経済が
悪化する。
民主政権により日本が滅びる。
この問題は深刻です。

こんな時に維新の会、橋下氏が全国に向かってこの問題打開する対策をする!

589よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/23(水) 21:18:10 ID:N5MSLUqs0
■ 【大阪】カジノがメ−ンではないIR導入を検討へ(2/21)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01392.html

■  大阪府は、「大阪におけるIR(統合型リゾート)に関する基本的な考え方」をまとめた。カジノがメ−ンではないIRの導入を推進。ワーキンググループで具体的イメージを検討する。
 府は、国における「カジノを含めた統合型リゾート(IR)」の法制化に向けた動向を踏まえ、昨年7月に「大阪エンターテイメント都市構想推進検討会」(座長・橋爪紳也大阪府立大学特別教授)を設置し、府内にIRを立地する場合の課題や対応策などについて検討してきた。今回の考え方は、5回に及ぶ検討会の中での意見や課題などを整理し、府としての考え方を示したもの。今後、同検討会でこの考え方を踏まえ、ワーキンググループを設置。さらに検討を進めていく。
 大きな方向性としては、特別立法制定の動きを見据え、エンターテイメント機能やコンベンション(MICE)機能をメーンとした統合型リゾート(IR)の導入を図る(カジノがメ−ンではない)。
 構成施設の例としては、①コンベンション(MICE)施設(内外からの集客による経済効果と情報創造発信機能)②シアター(内外の訪問客を魅了するショーなどを常時公演)③カジノ(カジノの収益をIR内の非採算部門や再投資に活用)④その他付随施設(ホテル、ショッピングモール、レストラン、テーマパーク、スポーツ施設、アミューズメント施設、リラクゼーション施設(エステ・温泉)、美術館、博物館など。既存施設との連携も検討する。
 民間の資金・ノウハウでIRを立地。カジノの収益は原則地域に分配する。IRの魅力を最大限引き出すための公共インフラを整備。犯罪防止などのセーフティーネット対策は、多様な手法を組み合わせる。
 今後の検討課題は、①府内にIRを立地する場合の施設の具体的なイメージの検討②IR構想の基本スキーム(基本コンセプト、必要な要素・機能、収益使途等)③独自性のあるセーフティーネット対策④府内におけるIR立地条件の課題整理−など。
 主として大阪府が実施する事業は、①経済波及効果の試算②情報発信③各種イベント④他府県との連携−などとしている。
(2011/2/21)

590よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/23(水) 21:19:27 ID:N5MSLUqs0
■ 【大阪】大阪府が都計マスタープラン変更(2/23)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01393.html

■  大阪府は、都市計画区域マスタープラン(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針)の変更と、5年ぶりの線引き(区分区域及び用途地域)の見直しなどを行う。住宅系市街化を抑制。準防火地域の指定拡大などで防災対策を強化。保留制度の導入で第二京阪沿道の開発に備える。線引き見直しは全体で83地区。大阪府都市計画審議会で承認されたため、本年度内に変更を告示する予定だ。
 都市計画区域マスタープランは、大阪府国土利用計画(第4次)に適合させた上で、都市計画の基本的な方針などを定めるもの。広域的な観点から、今後10年間の土地利用計画などの方向性を示す。
 新たなマスタープランでは、住宅系市街地拡大の方針を転換し拡大を抑制。市街化区域への編入は、幹線道路沿道での新たな産業誘致や鉄道駅周辺での住宅地整備など、特に必要なもののみ行うこととし、必要最小限の区域とする。鉄道駅等周辺地域では、概ね500m程度の範囲に限定。
 また、市街化区域への編入を保留する「保留制度」を活用。第二京阪道路沿道は全線を保留区域とし、まちづくりの具体化に対応。
 都市防災事業では、市街化区域内の建ぺい率60%以上の地域を、原則準防火地域とする。スーパー堤防事業は、まちづくりなど複合的に効果のある事業中の地区に極力限定するよう国に要請。都市計画道路など長期未着手の基盤整備は計画の見直しを促進。低炭素社会の実現では、2020年度に1990年度比25%の温室効果ガス排出量削減を目指す。
 このほか、千里・泉北ニュータウン再生、みどりの風の軸形成、景観形成を優先的に進める地区などを都市計画に定める。
 これらマスタープランの方針に基づき、都市再開発の方針、防災街区の整備の方針などを変更。
 線引き見直しを行う83地区のうち、29地区は界線整理。一定の条件の基で、用途地域を変更するのは54地区。①良好な住環境の保全②駅前の土地利用誘導③現行の土地利用の変更④商業施設の誘致⑤既存の市街地に整合−などを理由に実施。岸部駅南地区は近隣商業地区に変更する。
(2011/2/23)

591<削除>:<削除>
<削除>

592<削除>:<削除>
<削除>

593<削除>:<削除>
<削除>

594<削除>:<削除>
<削除>

595よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/25(金) 21:01:45 ID:bwA9uQDA0
南海会館、高層ビルに 会長「娯楽施設入れたい」
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201102250044.html

南海電気鉄道の山中諄(まこと)会長は24日記者会見し、現在本社が入居し、建て替えを計画している南海会館ビルについて、2016年着工、18年完成予定の高層ビルにする考えを明らかにした。オフィスや商業施設に加え、シアターなど娯楽施設を誘致する方針。

 建て替えに伴って、本社機能は約1キロ南に新たに建設するオフィスビル(13年春に完成予定)に移転する。

 現在の南海会館ビルは関西空港からの利便性が良いことから、山中会長は「外国人観光客が家族で安心して、なにわ文化を楽しめるシアターなどアミューズメント施設を入れたい」と話した。

 この日は、11年4月から4カ年の中期経営計画も発表。最終年度の15年3月期の連結売上高を、11年3月期予想より17%増の2300億円以上、連結経常利益も同39%増の130億円以上を目指すとした。

 人口減に伴って運輸収入の減少が見込まれることから、事業の多角化をはかるための企業合併・買収(M&A)を積極的に進める考え。観光関連ビジネスの強化や関西以外での不動産賃貸事業など鉄道以外の成長分野に、400億円強を投資する計画という。

596よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/25(金) 21:15:36 ID:bwA9uQDA0
2011年2月25日
池田泉州銀と近大 まちづくりで連携
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/25/20110225-050092.php

 池田泉州銀行は24日、近畿大学と産学連携や学術研究、まちづくりで連携し、双方の活性化を図る基本協定を結んだ。大学と連携協定を結ぶのは8校目。

 協定では、池田泉州銀と近大がそれぞれ窓口となり、近大の海洋関係や医学、理工学の研究者らと、池田泉州銀の取引先企業との間で、共同研究や技術に関する相談、人材育成で協力する。

 また、同行は近大発のベンチャーなどに対する投融資制度の創設を検討する。

597名無しさん:2011/02/26(土) 20:34:34 ID:kVktHqeM0
“イセタン流”は大阪で通用するか? 「JR大阪三越伊勢丹」の全貌

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110223/1034604/?top_rtx2

598名無しさん:2011/02/27(日) 01:16:38 ID:4XhdzB3Y0
伊勢丹は東京流をぜひ貫いて欲しい。
ヨドバシみたいに大阪で当たるかもしれないし。

599名無しさん:2011/02/27(日) 01:52:16 ID:INwpuHvE0
婦人服および紳士服に関しては伊勢丹は新宿と同様で通じると思う。
服以外は、そのままでは難しいでしょう。

600名無しさん:2011/02/27(日) 02:16:29 ID:4XhdzB3Y0
もし伊勢丹がメンズで阪急をパクらずに独自性を出して上回れば誉めたいね。

いずれにせよ、大阪の百貨店は東京一色やこれまでの阪急阪神一色にはならないで欲しい。
自分は消費者の立場なのでいつまでも百貨店同士が競い合うのが望ましい。

601名無しさん:2011/02/27(日) 10:30:49 ID:INwpuHvE0
>>600

パクリという言葉は嫌いだが、それを言うとむしろ、逆ですよ。
メンズ館は、伊勢丹を阪急が見習ったものです。

西の阪急、東の伊勢丹としてアパレル業界でも昔からこの2社は
東西の双璧として比較され、お互い意識してきた関係。
それぞれ競争していい提案をやってくれれば
日本のファッション拠点として梅田の存在感は増すでしょう。

602よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/27(日) 14:08:14 ID:oGQbRuLE0
府立成人病センター:自民、現地建て替え提示 知事は新移転案 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2011/02/26/20110226ddlk27010361000c.html

 森之宮地区にある府立成人病センター(大阪市東成区)の移転計画に対し、自民党府議団は25日の府議会代表質問で、移転せず現地で建て替える案を提案した。府の移転案と比べ、建設費で約123億円安く、事業期間は約2年短い5年3カ月。これに対し、橋下徹知事は事業費を60億円圧縮する新しい移転案を示し、引き続き移転計画を進める考えを明らかにした。両案は今後、府議会委員会で協議される。

 橋下知事は、センターを府本庁舎(大阪市中央区)転出後の大手前地区の新たな集客拠点に位置付け、大手前・森之宮地区の大規模開発を目指している。

 自民案では、センターの立体駐車場などの付帯施設を、解体せず活用。府がかつて検討していた現地案と比べ、建設費は23億円安い270億円で、工事も1年半短い5年3カ月で完了する。府の移転案(393億円)と比べても123億円安くなる。

 一方、橋下知事が示した新たな移転案は、センターの移転先となる本庁舎隣の府有地とセンター敷地を等価交換することで取得費を60億円圧縮、事業費を333億円に抑える。

 橋下知事は閉会後、記者団に「事業費が圧縮でき、移転建て替え案の魅力が高まる」と述べた。【堀文彦】

603名無しさん:2011/02/27(日) 19:02:45 ID:3dY.LJ7g0
>>602
こっちのほうが詳しいようです。
知事が自民案を丸呑みできない理由とか

大阪府立成人病センター建て替え 知事が新改善案を提案
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/26/20110226-050152.php

 大阪市東成区の森之宮地区にある大阪府立成人病センターの建て替え計画をめぐり、府は25日、府庁本庁舎がある大阪市中央区の大手前地区への移転について、当初案を撤回、府有地の土地交換で用地取得費用を60億円程度圧縮する新たな改善案を明らかにした。この日の府議会本会議で、府の当初案を自民府議団が独自案を出して批判。橋下徹知事が改善案を提案した。

 当初案は、センターを森之宮地区から大手前地区へ移転建て替える計画で、総額約393億円かかる構想だった。

 自民府議団はこの日の本会議の代表質問で、森之宮地区にある公衆衛生研究所などを移転し、センターの現地での建て替え案を提示。用地取得費が必要ないため、費用は当初案よりも約123億円安い約270億円となるとし「工期も短くなり、当初案よりも3カ月早く開院することが可能。現地建て替えの方が交通利便性もよい」とした。

 これを受け、橋下知事は当初案を変更し、現在のセンターの土地と、移転予定地を土地交換する手続きを取ることで、当初案よりもセンター側の負担が約60億円減り約333億円となる改善案を提示した。

 より大きなコストダウンを図ることができる自民案に、橋下知事は「僕自身にとっても魅力のある案」「いろんな指摘をいただいて議論が深まった」としたが、「自民案の場合、公衆衛生研究所などの移転先がはっきりせず、着工の見通しがたたない。約60億円も圧縮できるので、この新しい移転案でいきたい」と語った。

604よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/27(日) 20:31:01 ID:oGQbRuLE0
レンタル自転車の利便性向上 堺市、専用駐輪場増設へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110227-OYT8T00136.htm

利用者が低迷する堺市のレンタル自転車「コミュニティサイクル」の利便性を高めるため、市は、自由に乗り捨てできる専用駐輪場「サイクルポート」を市内中心部の2か所に増設する方針を決めた。開会中の市議会定例会で予算案が可決されれば、来年4月にオープンさせる。

 増設するのは、人通りの多い堺市役所前の歩道と、路面電車・阪堺線のいずれかの停留所近くの歩道。乗客が減っている路面電車を利用した観光振興も図る狙いもある。それぞれ20〜30台分のラック式駐輪場や利用登録カードの発行所を設ける。

 また、南海電鉄の堺東、堺、JRの百舌鳥、堺市の4駅前にある既存のサイクルポートを案内する看板の増設や改良も進める。市はこれらの費用1億3300万円を新年度予算案に計上している。

 市は昨年9月から、通勤や通学、観光向けに450台をコミュニティサイクルとして1日300円で貸し出しているが、12月までの1日の平均利用数は52台。周知不足に加え、堺東駅前のポートは駅から西に約500メートル離れた高速道路の高架下にあり、立地の悪さも指摘されていた。

(2011年2月27日 読売新聞)

605名無しさん:2011/03/02(水) 11:43:21 ID:E2UNVdEE0
基盤整備に950億円 「うめきた」2期地区 大阪市試算
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/02/20110302-050300.php
 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の2期地区(約17ヘクタール)について、大阪市は基盤整備に約950億円が必要とする試算を市議会計画消防委員会で明らかにした。

 事業費の内訳は東海道支線の地下化約540億円▽新駅設置事業費約150億円▽道路・広場の整備費約260億円。

 このうち大阪市が事業費の一部を負担する東海道支線の地下化では、JR西日本や国との負担割合が焦点となる。

 担当者は「開発利益をできるだけ基盤整備に投入し、市の負担を軽減する方向で関係者と協議したい」としている。

 一方、平松邦夫市長は市議会財政総務委員会で、橋下徹知事が地域政党「大阪維新の会」の代表として市政改革が不十分と主張していることについて、「自分の足元を見ずに、大阪市の財政状況が改善していないかのような発言をする人がいるのは残念。市全体の評判を不当におとしめることになる」と述べた。

 自民市議が「大阪府の財政は借金残高がどんどん増えており火の車。(橋下知事は)よく市のことを悪く言えたものだ」などと質問したのに答えた。

 2011年3月 2日

606名無しさん:2011/03/03(木) 00:04:00 ID:INwpuHvE0
産経、「うめきた」ってひらがなで書くな。梅北だろ。

607名無しさん:2011/03/03(木) 00:19:40 ID:9tX.6VO.0
タカシマヤは3/3グランドオープンです
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/

608名無しさん:2011/03/03(木) 07:11:31 ID:ce4UM/O.0
>>606
産経に忠告は無駄でしょう。
普段から大阪叩き記事で"ナニワ"との表記を好んで使っているぐらいだし。

609名無しさん:2011/03/04(金) 01:25:35 ID:6OmIWnOU0
>>605
「うめきた」地区整備の予算の2/3がJR地下化関連って・・・
他の都市整備はほぼ終わってるから、あとはJRさえ地下化すれば完了って状態なんですかね?
広さやプロジェクトの規模からするとえらい安いように思えます。

ともかく、この地下線は一日も早く開業させないと。
・・・なにわ筋線がセットでないのが少々気にかかりますが。

610よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 03:35:25 ID:JZRzNSUQ0
府立成人病センター:移転説明会 府に住民から異論 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110303ddlk27010376000c.html

 JR森ノ宮駅近くにある、がん医療拠点「府立成人病センター」(大阪市東成区)の移転建て替え問題で、府による住民説明会が2日夜、同区内の会館で開かれた。橋下徹知事が推し進める移転建て替え計画に反発する住民側の提案に応じて、初めて実現した。

 センター周辺の住民ら約30人が参加。出席した府幹部が「診療への影響や、利便性を考え、現地建て替えより新築移転が望ましいと考えた」などと説明、本庁舎(同市中央区)隣の府有地に新築移転させる計画を示した。これに対し、住民からは「現地建て替えを望む地域の声が反映されていない」「これまでなぜ地元に計画を説明してこなかったのか」などと異論が相次いだ。

 センターの移転計画を巡っては、開会中の府議会でも、移転せず現地での建て替えを主張する自民府議団と、あくまで移転建て替えを目指す橋下知事との間で応酬が続いている。【堀文彦、佐藤慶】

>移転せず現地での建て替えを主張する自民府議団と、

 この自民党府議団と住民との関係が気になりますね。

611名無しさん:2011/03/08(火) 19:31:34 ID:eklF6.wI0
御堂筋を芝生敷きにしてはどうか
御堂筋セントラルパーク
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1299373895866_02/news/20110306-OYT8T00224.htm

612よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/09(水) 21:12:03 ID:97QML26Q0
議論平行線 府立成人病センター移転建て替え問題
2011年3月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110309/20110309028.html

 大阪府立成人病センター(大阪市東成区)の大手前地区(同中央区)への移転建て替え問題で、現地建て替え案を提示した自民党府議団は8日、患者の96%が現地建て替えを望んでいるなどの独自調査を府議会常任委員会で示し、府側に移転案の再考を促した。府側は自民案では着工が遅れる可能性があるなどと反論。議論は平行線のままだった。

 自民側は、成人病センターに来院する2851人を対象にしたアンケート結果を報告。現地建て替えを望んでいるのは2735人で、移転を望むのは116人だったという。

 また、現地への交通手段はJR環状線と地下鉄があるのに対し、移転先では地下鉄のみになる点を踏まえて現在の交通手段を聞いたところ、JR環状線の利用者は1547人で、地下鉄は614人と差があった。

 自民案では、建て替え経費が249億円で、工期は5年3カ月〜5年5カ月とするのに対し、移転案ではそれぞれ370億円、5年6カ月かかるため「自民案のほうが優位性がある」と強調した。

 一方、府の担当者は、現地建て替えの場合、近隣施設の移転が必要で、その調整に伴い着工が遅れるリスクがある点などを指摘。「大手前で移転建て替えをさせてほしい」と理解を求めた。

613よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/09(水) 22:28:50 ID:97QML26Q0
府有地貸し出し有効利用
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110308-OYT8T00088.htm

 府は7日の府議会都市住宅常任委員会で、府営枚方船橋住宅(枚方市南船橋)の駐車場の一部について、コンビニ店や介護施設などの事業者に定期借地方式で貸し付けることを明らかにした。税収不足を補う狙いで、公営住宅用地の転用は珍しいという。

 府の調査では、府営住宅内の駐車場や広場など156か所がほとんど利用されていないといい、大阪維新の会の西野修平議員が活用策などをただした。

 府住宅整備課によると、枚方船橋住宅の駐車場のうち、契約者が1人しかいない西側の24区画(約900平方メートル)を対象に、今月中に事業者の募集を始め、5月に一般競争入札を行う。

(2011年3月8日 読売新聞)

614名無しさん:2011/03/10(木) 06:30:08 ID:8V8sXIaA0
>>611
関西経済同友会はなぜこのような馬鹿げた構想をするんですかね。

615名無しさん:2011/03/10(木) 07:19:15 ID:iW.y/Av.0
LRTなら芝生敷きできるが御堂筋で??
イチョウで充分緑があるにもかかわらず。
むしろ他の筋の方が緑化を要しているのに。

616名無しさん:2011/03/10(木) 08:09:11 ID:OYAUjTfg0
御堂筋を歩くと緑が多くて素晴らしい通りなのに「御堂筋セントラルパーク」
とは発想がおかしいですよね。
地下に道路とか狂ってるんじゃないですか。

617名無しさん:2011/03/10(木) 08:41:21 ID:VXs.mQE60
御堂筋で緑が多いとは言えない。
あれで普通くらいの感覚でないと、これから必要な魅力ある都市づくりは失敗する。
私はこの案を支持する。

618名無しさん:2011/03/10(木) 08:54:15 ID:vSSWjUG20
エリアを絞って集中的に緑のコアをつくる事も必要でしょうけど、
より広い範囲、全体で緑被率、緑視率を増やしていく事のほうが
より重要ですね。
特定の筋だけ緑があっても魅力的な都市とはなりませんから。

619名無しさん:2011/03/10(木) 09:12:01 ID:eklF6.wI0
どっちも必要でしょう。

620名無しさん:2011/03/10(木) 10:26:26 ID:cVhYzecA0
>>616
もぐれ阪神、緑のコリドーの人たちを思い出しました。
違いはそれが「関西経済同友会」と名乗る団体であること。

621名無しさん:2011/03/10(木) 11:11:12 ID:WLRvktcQ0
体感緑化的なものと数値上であげる施策の両輪を望みたいところ

622名無しさん:2011/03/10(木) 11:53:07 ID:xTqfU8QA0
緑が多すぎても‥
新京で失敗してるわけだし
多すぎるってのも活気が無くなってしまう

623名無しさん:2011/03/10(木) 11:54:14 ID:WvWhNbYA0
風俗店を潰して緑地にするべき。
飛田新地なんとかしろ。

624名無しさん:2011/03/10(木) 13:27:08 ID:fYuBA2Qo0
大阪は一部の場所を除いて、歩道や街路樹があまり綺麗じゃないから、
大規模な公園緑地もいいけど、歩道や街路樹にもうちょっと力を入れてほしい。
それだけでも、都市景観はかなりよくなる。

625よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/10(木) 22:23:37 ID:199k5HWc0
大型書店:大阪駅周辺6店 集中、日本一 東京・新宿をしのぐ
http://mainichi.jp/kansai/news/20110310ddn008020044000c.html

 JR大阪駅周辺に大型書店の出店が相次ぎ、ターミナル駅周辺の大型書店の集中度が日本一になっている。商業ビルが建設ラッシュで過剰供給となり、賃料の下落が止まらない大阪市内のオフィスビル事情を見透かし、書店側が格安で出店しているためだ。書店の売り上げ維持と電子書籍対策もあって、大型店の新規出店に拍車がかかる構図だ。【武内彩】

 ◇商業ビル過剰、賃料下落
 売り場面積1650平方メートル(500坪)以上の大型書店は3月時点で、大阪駅の半径600メートル以内に6店ある。大型書店の集中で知られる東京・新宿の4店をはるかにしのぐ。書店事情に詳しい出版社「アルメディア」(東京都)は「集中度は大阪が日本一」と話す。売り場面積は800平方メートル余りの三省堂書店も5月、大阪駅北側の専門店街「ルクア」に出店する。

 大型書店の出店攻勢は、不動産不況と密接な関係がある。

 不動産仲介の三鬼商事によると、10年のオフィスビルの一坪(3・3平方メートル)当たりの平均賃料は大阪市中心部が1万1957円。新宿区の1万5196円より3239円安い。大阪市中心部の賃料は10年前と比べて約2割下落し、10年の平均空室率は11・88%と、ここ10年間で最悪。空室を埋めたいオフィスビルにとって、大型書店は上客だ。「相場より3〜4割安い価格を提示する」(大阪市内の商業ビル)ことが常態化し、入居後にさらに賃料を引き下げる事例もある。

 出版不況や電子書籍の影響も当然、大きい。出版科学研究所によると、書籍、雑誌の推定販売額はピークだった96年の2兆6000億円から、10年は1兆8748億円まで落ち込んだ。一方、調査会社のインプレスR&Dによると、電子書籍は好調で、市場規模は14年度に1300億円規模に拡大する見通しだ。

 このため、出版社は雑誌や単行本の発行部数を抑え、種類を増やす「少量多品種」で対応している。多くの本を並べられる売り場の広さは書店の生命線でもある。「アルメディア」によると、10年5月現在全国の書店の平均売り場面積は333平方メートルと00年と比較して約4割拡大した。一方、全国の書店数は1万5314店で、約3割減った。中小書店が廃業し、大型書店が増える構図だ。日本書店商業組合連合会の大川哲夫事務局長は「現在の書店は立地と品ぞろえのスペースが勝負どころ」と話す。

 野村総合研究所事業戦略コンサルティング部の馬場功一グループマネージャーは「品ぞろえも一定量を超えると消費者には差が認識しづらい。大型書店は今後厳しい戦いになるだろう」と指摘している。

626名無しさん:2011/03/10(木) 23:56:04 ID:eklF6.wI0
>出版社は雑誌や単行本の発行部数を抑え、種類を増やす「少量多品種」で対応している。

これ10年以上言われてる出版社の「自転車操業」そのものですね。
回復どころか悪化の一途。

このニュースは梅田が日本一の書店面積!という誇り以外は良くない話でしかなく、
供給過剰のオフィススペースをさらにダンピングで瀕死状態の大型書店に貸すという
弱り目同志が手を組んだ唯一の生き残り作戦という感じです。
正直、明るい話とは思えませんでした。

ただ、とりあえず最善の策ではありますけどね!

627名無しさん:2011/03/11(金) 01:30:20 ID:5hoQIWa.0
オフィスに出店してる書店なんてありましたっけ??
大体、不動産不況って、ここ2,3年の話でしょう。
チャスカのジュンク堂だけはこの不動産不況のケースに当てはまるとしても、それ以外はそんなもの関係なく出店してたんじゃないですかね?
大阪駅の三省堂もあれだけ大型の駅なのだから、もともと大型書店が入って当然でしょうし。

628名無しさん:2011/03/11(金) 01:33:32 ID:eklF6.wI0
「相場より3〜4割安い価格を提示する」(大阪市内の商業ビル)ことが常態化し、入居後にさらに賃料を引き下げる事例もある。

629名無しさん:2011/03/11(金) 01:35:28 ID:eklF6.wI0
普通は郊外にできる大型店舗が都心の梅田に集中しているのが特徴ですね。

630名無しさん:2011/03/11(金) 08:50:43 ID:xxNbyMZ60
>>627
>オフィスに出店してる書店なんてありましたっけ??
淀屋橋のオフィス街に位置するodonaにある文教堂書店やら中之島の大阪三井物産ビルにあるまや書店涙目。

福家書店淀屋橋店閉店を今頃になって(昨年7/31で閉店)知る俺も涙目。

631名無しさん:2011/03/11(金) 10:31:07 ID:zy0N4hRw0
絶対値を見れば大阪の空室率は12%前後で高い(最新は11.93%)けど
別に大阪だけ悪化してるわけじゃない東京の空室率は9.10%(最新)
ずっとその差3%で同じなんだよ。

2005年12月末
大阪 7.45%
東京 4.22%
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1103_OS.pdf

つまり実質では東京も同じだけオフィス需要が悪化している
あれだけ一極集中しながら、バブル期越える大量供給で市況が
悪化している大阪と同じレベルでオフィス需要が悪化している
東京についての記事も書けば。

ブランドの路面店が閉鎖した後空室になったままの青山(ピーコ談)とかさ
高級ブランド店でも採算が合わないほど東京の地価は異常に高い
もう直ぐ崩壊が近づいているのかもね。

632名無しさん:2011/03/11(金) 10:59:47 ID:WLRvktcQ0
空室率もいいけど、空室数も本来なら比べるべきのような。そのような統計は
ないみたいですが

633名無しさん:2011/03/11(金) 13:38:54 ID:Pse3h1vc0
でも大阪がよくないことは事実だから何とかしたい。

634名無しさん:2011/03/13(日) 02:31:13 ID:9tX.6VO.0
商業スペースに書店が出店してるのにオフィス云々って関係ないような?

635よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:25:28 ID:xG4NMV160
花時計:春告げて、しばしお別れ JR高槻駅南側デッキ改修、3年後再登場 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110314ddlk27040179000c.html

 ◇第1号の勾玉デザイン再現
 高槻市民や市を訪れる人を楽しませていた、JR高槻駅南側人工デッキ上の花時計(直径約5メートル)が今年6月以降、しばらく休止することになった。市が実施するデッキのバリアフリー改修などに伴い撤去される。今月の通算49回目となる最後の衣替えでは、設置当初と同じ「勾玉(まがたま)」をイメージした絵柄がお目見えした。改修とその後の整備完了を待って、14年春に再び彩りを添えて登場する予定だ。【八重樫裕一】

 高槻市が中核市に移行した03年4月、街のイメージアップにと「市民が創(つく)る花時計実行委員会」が設けた。手入れや植え替えは市民らがボランティアで。季節に合わせ年6回、市民らから応募のあった絵柄に植え替え、行き交う人たちに親しまれてきた。

 今回の絵柄は、黄や青など5色のパンジー1420鉢を使った。第1号の勾玉のイメージを再現し、鮮やかな色彩には「春の訪れ」「新生」といった意味が込められているという。実行委は「市の玄関口のシンボルとして親しまれていたと思うと、一時とはいえ別れるのが惜しい。撤去されるまで、一人でも多くの人に見てもらいたい」としている。

 市土木室計画課によると、デッキはバリアフリー改修後、タイルの張り替えなどを行う。新しい花時計は、現在の場所から約20メートル移動する予定。新装なったデッキに再びお目見えすることを、現場の工事看板、市の広報紙やホームページなどで市民に知らせることを検討するという。

636よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:27:27 ID:nerz3WVg0
■公示地価を発表 難波の商業地 全国ワーストに
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110317145800440823.shtml

 土地取引の目安となる地価が発表されました。

 大阪では難波の商業地が下落率で全国ワーストになるなど、住宅地、商業地ともに3年連続の下落です。

 大阪府の地価は去年1年間で住宅地がマイナス2.8パーセント、商業地がマイナス4.6パーセントとともに3年連続の下落となりました。

 中でも御堂筋沿いにある難波の商業地では、1平方メートルあたり504万円から100万円余りもダウン(403万円)でマイナス20パーセント、下落率は全国ワーストです。

 また高級ホテルや百貨店の開発が相次ぐ、梅田北ヤード周辺でも地価はマイナス8.6パーセントとなりました。

 ただ前回の調査に比べ下落の幅は大阪府や兵庫、京都などで縮小の傾向にあり、3年前のリーマンショックの影響から徐々に立ち直りつつあると言えそうです。
(03/17 19:06)

637名無しさん:2011/03/17(木) 20:28:34 ID:WLRvktcQ0
妙に煽るよな見出しはやめて欲しいのだけど。あんまり自覚がない報道は
どうかと

638よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/22(火) 20:37:28 ID:y3n0j.7g0
跡地活用 府が公募要項
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110322-OYT8T00046.htm

 閉園した遊園地・エキスポランド跡地(吹田市)の活性化策を検討中の府は、同地でテーマパークなどの新たな集客施設を運営する事業者の公募要項を発表した。4月末から募集手続きに入り、11月にも採用事業者を発表するという。

 府によると、新たな集客施設に求める基本イメージは、「わくわく感ドキドキ感のあるフェスティバルパーク」。〈1〉独自性や国際性〈2〉国内外からの集客数が500万人以上(年間)〈3〉最高約36億円(同)の土地賃料がまかなえる収益性――などが最低条件。用地は、府が万博記念機構から借り上げ、事業者に転貸する。

 4月末〜5月中旬に事業者を募り、9月に詳細な事業・資金計画などの提出を求める。その後、有識者らで作る選定委員会の審査などを経て採用事業者を決定。早ければ年内にも、府と事業者の間で基本協定が結ばれる予定という。

(2011年3月22日 読売新聞)

639名無しさん:2011/03/29(火) 21:14:33 ID:gjIokiyY0
街づくり・都市計画・景観以上の深い意味が含まれていますが、一応このスレッドに貼っておきます。

http://namba.keizai.biz/headline/1766/

大阪・難波の旧・精華小学校(大阪市中央区難波3)で3月26日、「精華小校舎を愛する人の建築勉強会・校舎見学会」が行われ、30人余りが参加した。

 同勉強会は、同小学校の卒業生で建築士の分田よしこさん(STUDIO WAKEDA代表)が中心となり運営する「精華小校舎愛好会」(南船場2)の主催。1929(昭和4)年に竣工し、1995年に廃校となった同校舎について、昨年9月から月1回のペースで、建築の専門家や同校の卒業生などを招き、勉強会を行ってきた。

 同校跡地を保有する大阪市は2007年、同小学校跡地を「処分検討地」(=10年以内の売却予定地)と位置付け、暫定的に学習ルームや小劇場、イベント会場などとして提供してきたが、来年度から売却に向けた準備を進めることになり、今月末をもって閉鎖することになった。

 今回で最終回となる勉強会では、これまで招いた専門家らの話を振り返るとともに、東京での歴史的建築物の保存の取り組みなどを紹介。その後行われた見学会では、小学校の講堂や、併設されていた幼稚園の遊戯室などを紹介した。「外見からは分からないが、内部の設計にはこだわりが見られる。校舎を設計した増田清さんは、建物の構造にかなり気を遣っていたようだ」と分田さん。

 分田さんは「戦後すぐにガスストーブを導入するなど、先進的な校舎だったことがうかがえる。戦中・戦後は一時休校となっていた時期があり、地下に散髪屋が入居していたり、講堂が『大阪文化会館』としてスイングショーの上演などに利用されていたりしたこともあった。会の活動は今後も続けていきたい」と話す。

640名無しさん:2011/03/29(火) 22:59:59 ID:n12DGs460

今の大阪環状線を更に外側に走る、大環状線を作るのはどうかな・・。
◎ ← こんな感じで

大阪都になれば、都心が拡大されるので・・。

641名無しさん:2011/03/29(火) 23:51:46 ID:BMpOQ51c0
かなりきつい

642名無しさん:2011/03/29(火) 23:53:07 ID:BMpOQ51c0
>>640
おおさか東線のこと、気になったからさっき調べた

643名無しさん:2011/03/30(水) 00:27:26 ID:6OmIWnOU0
二重丸にはならないですが、

新大阪→なにわ筋線→難波→関西本線→久宝寺→大阪東線→新大阪

とつながれば、久宝寺でのスイッチバックで環状運転は可能になりますね。

644名無しさん:2011/03/30(水) 01:03:53 ID:n12DGs460
山の手線のように、外回り・内回りで2〜3路線を併走させるのは
難しいかな・・・。 土地がないか・・。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/1/18/Jre_keihintohoku_and_yamanote_dulanruning.jpg/800px-Jre_keihintohoku_and_yamanote_dulanruning.jpg

大和路快速・大阪環状線・関空快速〜等

645名無しさん:2011/04/03(日) 00:31:47 ID:.K/jkRsE0
NU茶屋町プラスの壁面緑化、最高です☆

646<削除>:<削除>
<削除>

647名無しさん:2011/04/10(日) 10:13:11 ID:gjIokiyY0
いきなりグリコの看板と吉本新喜劇の♪ほんわかほんわかで始まりますが、これならゆるせる動画です。

http://www.orix-sumai.jp/landmarks-osaka/f_5000k_720p.html

648名無しさん:2011/04/12(火) 04:55:29 ID:.K/jkRsE0
茶屋町にふさわしい文化発信の場をつくってください。

ヤンマーは本社建替え検討

大阪市・茶屋町で新たな再開発が始動しそうだ。大阪市はヤンマー本社ビルと市の小学校跡地の敷地を対象にした
大阪市茶屋町地区土地区画整理事業の施行を認可した。近く仮換地指定の作業を進めた上で、道路の拡幅など碁盤整備を進めることになる。
ヤンマーも事業の進展をみながら、本社ビルの建替えを前提とした検討を進める模様だ。土地区画整理事業の施行期間は2014年度末までを予定している。
同事業の施行区域は、大阪市北区茶屋町1の敷地0.89ha。阪急梅田駅東側に隣接し、JR線の軌道と国道423号線に囲まれた街区にある。
敷地はヤンマー本社ビルと旧大阪市梅田東小学校跡地・阪急イングス館で構成し、地権者は市と阪急阪神グループ・ヤンマーだ。
土地区画整備事業の施行者は大阪市建設技術協会となっている。同事業では、新御堂筋に抜ける東西道路として、敷地北側の道路の幅員を
12mに拡幅するなどの碁盤整備を進める。拡幅用地にはヤンマーの敷地も含まれており、同社の本社ビル建て替えは換地計画を作成する中で検討される模様だ。
ヤンマーは本社建て替えについて「何も決まっていない」としている。道路の拡幅工事は早ければ13年度のも着手するとみられている。
梅田東小学校跡地については、市では処分検討地として位置付けている。教育委員会事務局によると、売却時期など具体的な方針は未定としている。

649名無しさん:2011/04/14(木) 05:51:00 ID:MYm01tDY0
「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要
2011.4.14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n2.htm
 東日本大震災を受けて、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に、代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は13日、国会内で会合を開催。政治・経済の中枢機関が集中する東京の機能がまひすれば、日本全体が大混乱に陥るのは必至で、議連は「東京直下型大地震もいつ起きるか分からない」などとして、年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ。

 「3月11日の後、首都圏直下型地震の危険性はかなり高まり、大地震が日本全域で起こりやすくなっている。東海地震が起きて、浜岡原発(静岡県御前崎市)で事故が起きれば東京も多大な被害を受ける」

 13日の会合で、講師の石橋克彦神戸大名誉教授(地震学)はこう警鐘を鳴らした。議連は東日本大震災発生後も週1回のペースで会合を開催してきた。国家的危機管理の観点から、東京直下型地震なども想定して首都機能をバックアップする「副首都」建設を急ぐ必要があるとの危機感が高まったためだ。

 内閣府の中央防災会議のシミュレーションによると、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生した場合、死者は約1万1000人、負傷者(重傷者を含む)は約21万人、全壊・火災焼失する建物は約85万棟。建物・インフラ被害などの直接被害に生産額の低下といった間接被害を加味した経済被害は約112兆円に上る。

 3月11日の東日本大震災で震度5強を記録した都内では、交通網がストップ、計画停電による混乱や日用品の買い占め騒動も起きた。それを上回る地震が起きれば、大パニックになるのは想像に難くない。

 東京だけの被害ではすまない。政治・経済の中枢機関が集中しているため、これらの機能がまひすれば、国内が大混乱に陥る可能性がある。その場合に代替できる副首都があれば、そこに中枢機能を移して対応することが可能になるわけだ。

 危機管理に詳しい拓殖大学院の森本敏教授は「大地震だけでなく、起こり得る重大事態を想定し、法整備などを急ぐとともに、首都の代替機能を完備した都市も2つ以上考えておく必要がある」と指摘する。

 議連はすでにNEMICの概要を固め、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)、名古屋空港跡地(同)を検討。敷地の広さや交通アクセス、東京からの距離など7基準から総合評価した結果、伊丹空港跡地が最有力となった。

 建設は今国会に政府が提出した総合特区制度法案の成立を受けて、同制度に基づき進める方針だったが、ここにきて建設を確実に早期に行うため、NEMIC建設のための法案を新規立法すべきだとの意見が強まっている。

 会長の石井氏は「危機管理としての副首都建設は政治の責任だ。想定外は許されない」、会長代行の自民党の逢沢一郎国対委員長も「災害などで東京が大打撃を受ければ日本の国家機能が停止しかねない。バックアップ都市建設を急ぐべきだ」と強調。議連参加者も約200人に上り、各党の足並みはそろいつつある。

 今後は建設地などを決定して具体的に計画を進められるかどうかが注目される。ただ、建設地として想定する伊丹空港跡地については、大阪府の橋下徹知事が同空港廃止を主張しているものの、兵庫県や伊丹市は反対の立場だ。こうした地方自治体との意見調整も課題となる。(高橋昌之、原川貴郎)

650名無しさん:2011/04/14(木) 07:13:53 ID:dRrGOVNI0
今、伊丹などと決めると、関空との一体運営は不可能になるのではないのかな?
そこらへんの整合性はどうするんだろう?

651よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/14(木) 10:04:37 ID:jQU.cNL.0
副首都建設も良いでしょう。
しかし『首都移転』も真剣に検討する価値はあるのではないでしょうか。

652名無しさん:2011/04/14(木) 10:13:23 ID:gnYy5slc0
とりあえず伊丹を潰す大義名分を得ましたね。
関東大震災ではなかったですが期せずして転がり込んできた。

653名無しさん:2011/04/14(木) 10:51:15 ID:E2UNVdEE0
>>649 >年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ

急な話ですね。対応の早い橋下知事の動向に注目したいですね。
跡地が副首都になり空港存続よりも活性化されるのでしたら、兵庫県や伊丹市も反対しないのではないでしょうか。

654よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/14(木) 11:13:27 ID:jQU.cNL.0
橋下氏率いる大阪維新の会の大躍進があってからのこの急展開。
更にANAの関空拠点のLCCの具体的な経営プランも出てのタイミング。
この副首都建設に関しては、タイミングが良い。こういうプロジェクトは成功するものだ。

ただ注文をつけたい点も幾つか。

まず関空アクセスの問題。『なにわ筋線』等が具体化しないままで伊丹を廃港にしてしまうのはマイナスが大きい。
伊丹空港跡地に副首都建設を決定、同時並行で『なにわ筋線』か『関空新幹線』の建設決定が下されるべきと考えます。

次に近畿圏の有事に於けるサブ空港の問題。
関空と神戸は海にある空港。大地震が起きた場合に機能を喪失する可能性は十分にある。
関空と神戸機能喪失、では伊丹無き後バックアップはどこがするのか。
伊丹空港跡地に作るのが『国の有事に備えての首都機能』であるのなら、伊丹無き後の『近畿圏の有事の際のバックアップ空港』を整備しておかないのはおかしい。
『国の御身の為である。近畿圏の空港の事など知ったことか』という姿勢で伊丹空港跡地に副首都機能を建設されたのでは近畿圏はたまったものではない。

655名無しさん:2011/04/14(木) 11:50:05 ID:6OmIWnOU0
バックアップとしては八尾とか但馬とか白浜とか?
ただ、但馬は地理的にもさることながら、規模的にも少々心もとないですが・・・

656名無しさん:2011/04/14(木) 17:01:27 ID:DkA4NBXM0
>>655
バックアップは八尾が良いでしょう。
八尾空港の滑走路は1490m有ります。これを後10m延長すれば、ボーイング737ぐらいならギリギリ離陸できます。

657名無しさん:2011/04/14(木) 17:39:34 ID:BMpOQ51c0
副首都建設のため伊丹空港の廃港を検討

658名無しさん:2011/04/14(木) 17:52:32 ID:ZiD5DRxs0
八尾空港を活用するなら谷町線を接続させる様に

八尾に限らず、丘珠も函館もなんで空港の手前で鉄道路線を止めるんだか

659名無しさん:2011/04/14(木) 18:10:06 ID:r89a0KGA0
万博跡地がいいんじゃないだろうか。
伊丹より広いし

660名無しさん:2011/04/14(木) 18:13:27 ID:DkA4NBXM0
>>659
私は関西学研都市が良いと思います。
交通アクセスは不便ですが、土地は一杯有ります。

661名無しさん:2011/04/14(木) 18:34:23 ID:6OmIWnOU0
まぁ、伊丹にしろ万博にしろ学研都市にしろ、
決まれば交通アクセスは強化されるでしょうけどね。

伊丹なら、大阪モノレールが現空港敷地をまたいで伊丹市内・西宮方面へ
万博なら、同じくモノレールの彩都線延伸と増便
学研都市なら、JR片町線同志社前〜木津間複線化と増便、
並びに近鉄けいはんな線の高の原までの延伸が見込めますね。

662よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/14(木) 18:36:07 ID:yv6oqQeM0
>>659

 私も万博跡地が良いと思います(千里中央と分割しても良い)。
 交通も便利だし、周辺環境も抜群。
 伊丹までモノレールで一本。
 新大阪までモノレールと御堂筋線(北大阪急行)で約30分でアクセス可能。
 新幹線は勿論の事、関空まで行ける。
 そして梅田も本町も難波も。

 伊丹空港跡地よりも良いと思いますね。

663名無しさん:2011/04/14(木) 18:41:45 ID:/7UbCulc0
万博の地下には鉄道路線がありますよ。

664よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/14(木) 18:54:59 ID:yv6oqQeM0
先端技術と芸術融合 大阪駅北ナレッジシアター
2011年4月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110414/20110414021.html

 大阪市と大阪大学、ナレッジキャピタルマネジメントが、2013年度春に竣工(しゅんこう)予定の大阪駅北地区先行開発区域ナレッジキャピタルに設置される劇場「(仮称)ナレッジシアター」で、ロボット演劇など先端技術を取り入れた芸術分野の創造や発信に取り組む。

 取り組みは、この3者や芸術関係者らで実行委員会を組織して展開予定。大阪大からは、ロボット演劇も手掛けてきた劇作家・演出家の平田オリザ・コミュニケーションデザインセンター教授が参加する。

 平田教授の演出によるロボット演劇など、先端技術と芸術を融合させた新たな芸術分野の創造や、人材育成を進めていく。

 同シアターは、創作演劇活動の拠点となる多目的劇場。ナレッジキャピタルの4〜6階に約380席が設けられる予定。

 今回の取り組みを通して3者は、乗降客1日平均250万人の大阪駅近くの立地を生かし、国内外からの集客力強化や関西文化芸術の発信につなげていくとしている。

665名無しさん:2011/04/14(木) 19:11:19 ID:BMpOQ51c0
副首都よりも日銀・金融庁・銀行証券本店の大阪移転が先だ。

666名無しさん:2011/04/14(木) 19:20:03 ID:DkA4NBXM0
>>665
>副首都よりも日銀・金融庁・銀行証券本店の大阪移転が先だ。
同意です。
これらをまず最優先に進めるべきですでしょう。

667名無しさん:2011/04/14(木) 19:20:34 ID:DkA4NBXM0
>>666
すみません。打ち間違えです・・・・・
これらをまず最優先に進めるべきですでしょう。→これらをまず最優先に進めるべきでしょう。

668名無しさん:2011/04/21(木) 19:21:40 ID:MYm01tDY0
大阪駅北地区の施設名称、「グランフロント大阪」に
2011年4月21日
http://www.home-plaza-blog.jp/news/2011/04/post-d25e.html
 三菱地所など12社は、大阪駅北地区で進めている再開発プロジェクト全体の施設名称を「グランフロント大阪」に決定した。

 同プロジェクトの開発面積は約3万8000平方メートル。事務所、商業施設、ホテル、コンベンションホール、マンションなどが建設される。竣工予定は2013年3月。

669名無しさん:2011/04/21(木) 19:44:38 ID:.K/jkRsE0
グランド・フロント・大阪

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=279058&amp;lindID=6
http://www.grandfront-osaka.jp/

670名無しさん:2011/04/21(木) 20:13:11 ID:ngbM7p5I0
グランでドなしだと、フジグランみたいです
国際的にはどうなんでしょうか?
グランフロント大阪と発音して通じるのかちょっと心配です

671名無しさん:2011/04/21(木) 20:45:24 ID:.K/jkRsE0
oftenの発音を「オッフン」と日本では習いますが、実際は「オーフトゥン」です。
grandの発音は、「グラン」でも「グランド」でもなくて、「グラーンドゥ」ですね。

672名無しさん:2011/04/21(木) 22:22:07 ID:eklF6.wI0
>>671

でたらめ言わないでください。
often は「オーフン」でも「オーフトゥン」でもいいです。
grand は「グラーン」でも「グレーン」でもいいです。でも「グラーンドゥ」は変に聞こえます。

いちいち細かく検証していたらキリがないです。どだい外国語表記には無理があるのですから。
つまり慣れてる表記法でいいんです。

673名無しさん:2011/04/22(金) 00:09:43 ID:hYPYrNw.0
「グラン」はフランス語、「フロント」は英語です。

異なる言語を混ぜて和製外国語を作るのは、日本語の造語能力の高さを示して
います。「北ヤード」のように、日本語+英語もあれば、中部国際空港のように
セントレア(central+airportを約めた和製英語)もありますし、京都の先斗町の
先斗(ポルトガル語のpontの音写)と、様々なものがあります。

国際的にどうのこうのなどと言っていたら、我々は日常国際的に通用しない和製
外国語をたくさん使っています。例えば、トレパン(トレーニング・パンツ)は、
英語では乳幼児がオムツをとれるようにするためのトレーニング用パンツのこと
ですし、シャープ・ペンシルは開発初期の名称であるエバー・レディ・シャープ・
ペンシル(常備芯尖鉛筆)をシャープ・ペンシルとしてからは、日本と韓国でしか
通用しなくなりました。

674名無しさん:2011/04/22(金) 00:59:17 ID:eklF6.wI0
国際的にどうこうって話はほんとにキリがなくて
相手がどの言語を使用しているかにもよるし難しいです。

日本語に慣れていない英語ネイティブには大阪を「オオサカ」と平坦に発音するより
「オサーカ」(サーを強く発して伸ばす)ほうがわかりやすいかもしれません。

でもそこまで相手におもねるような気遣いはしたくない、という人も多いかもしれません。
オサーカ? なめんなよ(笑) って気にもなるでしょう・・・

675よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/22(金) 19:55:49 ID:28R1o7no0
名称「グランフロント大阪」 「うめきた」の先行開発区域
2011.4.22 09:32
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042209320015-n1.htm

 JR大阪駅北地区の梅田北ヤード(うめきた)で再開発に当たる大林組や積水ハウスなど事業者12社は21日、平成25年3月に街開きする先行開発区域の名称を「グランフロント大阪」に決めたと発表した。

 あわせて、4つのタワーと施設を包む水と緑の自然環境をイメージしたロゴマークも発表した。先行開発区域には4棟の高層ビルが建設され、オフィスやホテルや分譲マンションなどが入る予定。

676名無しさん:2011/04/22(金) 23:43:31 ID:hYPYrNw.0
>>674
大阪は昔小坂(おさか)と言いましたから、オサーカはそれに近いですね。

677名無しさん:2011/04/23(土) 08:42:02 ID:FYx9SpBk0
昨日のあらたにすに載っていた加来耕三氏のコラムです。
http://allatanys.jp/B001/UGC020006120110421COK00805.html
大阪維新の会には、関一以来の大阪大改造を期待します。
-------------------
 いよいよ、大震災の復興事業が動きはじめた。より良き未来を築くために、ぜひ
、ここで思い出してほしい人がいる。
 昭和初期、「わが国市政界の至宝」と称賛された、第7代大阪市長・関 一(せ
き はじめ)。彼は今日の大阪を、ほぼ独力で創り上げたと言っても過言ではな
かった。
 明治6年(1873)、伊豆に旧幕臣の長男として生まれた関は、東京高商(現一橋
大学)に学び、大蔵省に入省後、1年で退職。後進の育成に転じて、幾つかの学校
で教鞭をとり、明治30年、母校の教授に迎えられた。
 その翌年から3年間、彼はベルギー、ドイツへ留学。交通政策を中心に、膨張す
る都市をいかに設計するかを学んだ。加えて、パリ万博にも立ち寄り、開業3週間
目の地下鉄にも乗車した。
 帰国後、新知識の花形教授として、都市政策の論文発表に勤しんでいた関のも
とへ、ときの池上大阪市長から、次期市長含みの高級助役への就任要請が行なわ
れた。ちなみに、この関を招聘した池上市長は紀子さまの母方の曾祖父にあたる
。このとき、関は42歳。
 助役に就任した彼は、「英国における政治の中心はロンドンであるが、経済の
中心はマンチェスターで、今日マンチェスターにおいて言える所は、明日のロン
ドンにおいて、これ従うと言われる。思うに将来、今日大阪の主唱せる所、明日
東京の従う時あるを信ずる」と、言い放った。
 これを聞いた大阪の人々は、「何を学者ふぜいが」と冷笑したという。
 大正7年、米騒動が勃発した。関は、自らが4年の歳月をかけて構想した、「大
大阪開発計画」を始動させた。

678名無しさん:2011/04/23(土) 08:42:49 ID:FYx9SpBk0
<<677 続き

 先ず、わが国最初の市設市場で低廉の米を売り、日雇い労働者のための職業紹
介所、失業者には共同宿泊所を創設した。
 その結果、大阪市内の米騒動は、6日で奇跡的に鎮静化し、大阪の人々は関の恐
るべき力量を思い知らされる。
 「上を見て煙突を数えるだけでなく、下を見て労働者の状態を見よ」
 関が口ぐせとした言葉である。
  大正10年、関は市民の猛反対を受けながら、2億数千万円という、当時として
は巨額を投じて、第1次都市計画事業に着手した。
 2年後、市長となった関は、大正14年に第2次計画を断行。大阪市は隣接町村を
編入し、一挙に全国第1位の土地と人口を擁することになる。大阪は東京を超えた

 関の計画は多くの人々の反対に遭うが、屈しない。
関はさらに、中央市場の開設、御堂筋(幅員43.6m)の着工、市バスの開始、大
阪港の拡張、大阪商科大学(現・大阪市大)の創設、大阪城天守閣の再建、地下
鉄開通、南港の埋め立て着工と、矢継ぎ早に「大大阪開発計画」を実行に移して
いった。
 この間、財源確保の困難さに加えて、素朴な市民感情の反発は想像を絶した。
地下鉄のホームに、10両を越える連結を想定した時も、市議会はこんなに長いホ
ームがいるのか、とこれを叩いている。
 関は言う。「50年すれば、これでも足りなくなる」
 今日、大阪の名所とされる、御堂筋の銀杏並木の幹線道路を敷設した時も、船
場の旦那衆は、「市長は船場に飛行場をつくる気か」と、頑強に土地の買収を拒
んだ。
 だが、理解されずとも関は屈しなかった。「出来あがったら、みんな喜ぶよ」
と、かすかに笑ったという。
 関は自らの信念に生き、市長在職中の昭和10年(1935)、63歳で死んだ。彼の
市葬には、あれほど関市政を呵責した市民が、8万人という例のない参列を行って
いる。
 庶民はいつも、時代の感情に流されやすい。為政者はそれにふりまわされるこ
となく、己れの信念をもって行動しなければならない。
 その証左に、大阪が東京以上に輝いた日々は、関の死とともに終息をみている


679よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/23(土) 08:51:47 ID:28R1o7no0
>>678

>関は言う。「50年すれば、これでも足りなくなる」

 そして今。
 大阪市営地下鉄御堂筋線は、日本一の地下鉄となり、何時でも混んでいる。
 関一第七代大阪市長の予想は見事に的中した。

 国家百年の計、と簡単には言いますが実際に遠い将来を見越すことは非常に難しいですね。

680名無しさん:2011/04/23(土) 13:28:13 ID:OB9Q7PYQ0
調べたら、関淳一って関一が死んだ年に生まれてるんだね。

関一の孫としての矜持を持っていた関淳一が市長だったら、

もっと良い方向に進んでいただろうに・・・

681名無しさん:2011/04/23(土) 13:33:28 ID:aevTVIAU0

谷町線の車両も増やして下さい。
朝と晩が混みすぎです・・・。

ホームはまだ余裕があるので、可能だと思うのですが・・・
しかも御堂筋線には及ばないが、黒字だし

682よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/23(土) 13:41:17 ID:qMbjoQpM0
>>681

 確かに平日の朝夕のラッシュはかなり混んでいますよね谷町線。
 そして非常に良い出来の新型車を投入している。
 (御堂筋線の10系をVVVF化改造するぐらいなら、この新型車を
  大規模に御堂筋線に投入した方が良かったのでは、と考えてしまいます。)

 谷町線の八両編成化をすれば混雑緩和になると思うのですが、谷町線の
 施設が八両編成化に対応していましたっけ?

683名無しさん:2011/04/28(木) 01:29:39 ID:.K/jkRsE0
梅田駅東再開発、公共投資ゼロで大型投資誘導 大阪市が発表

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E5E2E7E48DE0E5E2E6E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪市は27日、阪急梅田駅に隣接する東側2.2ヘクタールを再開発する都市計画案を正式発表した。地区内の東西道路幅を12メートルに広げ、容積率を最大800%に緩和。空き地が多く、10階建て程度のビルしか建っていない地区を高層化へ誘導する。市は小学校跡地の一部を道路用地などに無償提供、新たな公共投資をせずに大型投資を呼び込む新戦略の第1弾となる。

 第1期再開発となる東西道路南側1.6ヘクタールの容積率は650〜800%になり、延べ床面積11万平方メートルを超すビル建設が可能になる。大阪市の役割は都市計画審議会を開き、規制を緩和するのに加え、東西道路拡幅や広場の整備だが、市は用地の無償提供だけで、工事費は負担しない。

 大阪市は1976年から阿倍野区で土地を全面買収する大型開発を実施したが、2000億円の赤字を見込む。大型投資への反省から「新規公共投資ゼロ」を市街地整備の柱にする考えだ。

 東西道路の南北に分かれている梅田東小学校跡地(7900平方メートル)は道路用地などに無償提供する部分以外は売却する。まず道路南側の跡地を今年度中に売る。

 都市計画案でマンション建設も3階以上は認めるが、1、2階は商業、業務などにぎわい施設にするのを条件とする。

684名無しさん:2011/04/28(木) 12:56:59 ID:c.ezo0bQ0
梅田駅東再開発、公共投資ゼロで大型投資誘導 大阪市が発表
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E5E2E7E48DE0E5E2E6E0E2E3E39E9693E2E2E2

 大阪市は27日、阪急梅田駅に隣接する東側2.2ヘクタールを再開発する都市計画案を正式発表した。地区内の東西道路幅を12メートルに広げ、容積率を最大800%に緩和。空き地が多く、10階建て程度のビルしか建っていない地区を高層化へ誘導する。市は小学校跡地の一部を道路用地などに無償提供、新たな公共投資をせずに大型投資を呼び込む新戦略の第1弾となる。

 第1期再開発となる東西道路南側1.6ヘクタールの容積率は650〜800%になり、延べ床面積11万平方メートルを超すビル建設が可能になる。大阪市の役割は都市計画審議会を開き、規制を緩和するのに加え、東西道路拡幅や広場の整備だが、市は用地の無償提供だけで、工事費は負担しない。

 大阪市は1976年から阿倍野区で土地を全面買収する大型開発を実施したが、2000億円の赤字を見込む。大型投資への反省から「新規公共投資ゼロ」を市街地整備の柱にする考えだ。

 東西道路の南北に分かれている梅田東小学校跡地(7900平方メートル)は道路用地などに無償提供する部分以外は売却する。まず道路南側の跡地を今年度中に売る。

 都市計画案でマンション建設も3階以上は認めるが、1、2階は商業、業務などにぎわい施設にするのを条件とする。

685名無しさん:2011/04/28(木) 15:02:03 ID:.K/jkRsE0
区画をちゃんと整備してほしい。
東西道路北側の迷路みたいな道路をどうにかするべき。

都市計画案(原案)の縦覧[2011年4月28日]
茶屋町地区地区計画の決定
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000088614.html

686名無しさん:2011/04/28(木) 15:11:56 ID:.K/jkRsE0
東西道路とNUの間のエリアは、一体的に再開発するほうがいい。
NUとNU+の間の道を、東西道路に垂直になるように延ばしてもらいたい。
茶屋町の本通りを作るべし。

687nakano-shima★:2011/04/28(木) 22:41:02 ID:???0
ブログ記事にしました。

茶屋町地区地区計画
http://umeda.exblog.jp/16254695/

688たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/04/29(金) 15:00:49 ID:/TP/tzbE0
梅田は絶好の交通利便性が良いエリアなのに、回遊性が悪いのが大きな弱点だったので、
大阪駅や阪急梅田駅周辺の再開発に続いて、茶屋町が整備されるのは
時宜にかなっていると言えます。
梅田芸術劇場や日本一の書店、LOFTなどがある魅力的な地域がより価値を増す。
最近の梅田の高層ビルから眺める景観は感動的なものがありますが、
これがさらに素晴らしくなることでしょう。

>>687
わかりりやすいように記事にまとめていただき、ありがとうございます。
ある意味、梅北の東西軸と繋がる形になるので魅力的ですね。

成長戦略拠点特区の『大阪駅周辺地区:うめきた(大阪駅北地区)プロジェクト』
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000005308.html

689名無しさん:2011/04/29(金) 16:20:16 ID:.K/jkRsE0
>>688

北ヤード第2期の北部は、周辺の土地と一体的に再開発をして、できるだけ碁盤目の区画に近づけたほうがいい。
中途半端に再開発を始めると、当分区画整備なんてできないんだから、しっかりやってもらいたい。
多少税金が使われても、将来のことを考えると徹底的な整備を行った方がいい。

690名無しさん:2011/04/29(金) 19:19:32 ID:INwpuHvE0
平松大阪市はなぜ「うめきた」とひらがなで書くのか。
梅北でいいではないか。

691名無しさん:2011/05/03(火) 20:06:09 ID:eklF6.wI0
こんなに超高層ビルが多い都市は国内で始めてみた。
どんどん変化してるんだなあ。
http://nakanoshima-blue.com/sky.html

692名無しさん:2011/05/04(水) 12:03:13 ID:i6Xs7Xgg0
通りすがりに大阪駅寄ってきました。

正面(旧アクティ大阪)
http://anime.imgup.me/data/file0435.jpg

駅構内
http://anime.imgup.me/data/file0436.jpg
http://anime.imgup.me/data/file0437.jpg

阪急と富国生命ビル
http://anime.imgup.me/data/file0438.jpg

693名無しさん:2011/05/04(水) 22:24:09 ID:btK9vXpQ0
JR大阪駅:全面開業…30年ぶりリニューアル
2011年5月4日

新しいJR大阪駅と南北の駅ビルで構成する「大阪ステーションシティ」が4日、全面開業した。駅舎は約30年ぶりのリニューアルで5代目となり、一日約85万人が乗降する西日本最大のターミナルが生まれ変わった。北側に新築した「ノースゲートビルディング」に入るJR大阪三越伊勢丹などがオープンし、初日から約30万8600人(午後4時現在)の来館者でにぎわった。

同シティは、ホーム上空に東西180メートル、南北100メートルの巨大ドーム屋根、その下に南北のビルをつなぐ橋上駅舎や連絡通路を設置。改札内のコンコースを広げ、エスカレーターやエレベーターを増設したほか、8カ所に広場も作った。

ノースゲートビルディングには、他に専門店街「ルクア」、関西最大級の映画館などが入る。既存ビルを増床したサウスゲートビルディングは、テナントの大丸梅田店が売り場を拡大した。

初代大阪駅は1874(明治7)年開業。今回の工事は04年から着手し、今年3月にサウスゲートビルディングが開業、4月に橋上駅舎の運用が始まった。総事業費は約2100億円。【牧野宏美】

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110504/

694名無しさん:2011/05/05(木) 02:29:46 ID:ad9YBriI0
>>692
凄いですね

695名無しさん:2011/05/05(木) 12:15:30 ID:5s755R3I0
「うめきた」を北梅田に戻すためだけでも
平松さんが市長でいることに反対したい
猪瀬・東京都副知事への反論はよかったとしても

696よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/06(金) 08:12:39 ID:zr7Y0EyU0
新しいJR大阪駅が誕生 明るくわかりやすい街に
2011年5月4日(水) 09時00分
http://response.jp/article/2011/05/04/155846.html

ミナミの難波、キタの梅田。伊丹空港や新大阪駅と隣接する大阪・キタ、JR大阪駅周辺が大きく変わる。

総事業費2100億円といわれる大阪駅開発プロジェクトのなかのひとつ、「大阪ステーションシティ」が5月4日にグランドオープンをむかえた。

JR大阪駅は、線路をはさんで南北で違う表情を持っていた。北側には阪急梅田駅や広大な梅田貨物ターミナル、その先に淀川が広がる“ヨコに広い街”が、南側には阪神梅田駅(阪神百貨店)の周辺にオフィスビルが建ち並ぶ、“タテに伸びる街”が形成されている。

この南北をダイナミックに連絡する役目を担うのが大阪ステーションシティとなる。

オープンに先がけてJR大阪駅南側のビル「アクティ大阪」が増築され「サウスゲートビルディング」と改称、あわせて大丸梅田店のフロアが拡大した。北側ではJR大阪三越伊勢丹百貨店がオープンし、同店やオフィスなどが入る大型複合商業ビル「ノースゲートビルディング」が誕生した。

大阪ステーションシティの中核となる南北通路のオープンと駅構内の改良によって、JR大阪駅周辺の人の流れが変わる。北側(阪急側)と南側(阪神側)は、これまで国道176号(御堂筋)のガード下や地下街で結ばれていたが、JR大阪駅ホームの上を跨ぐ橋上通路の新設により、容量が拡大することで局所的な混雑も緩和されると期待されている。

JR大阪駅構内の乗りかえもこれまでよりスムーズになる。従来までの地下通路に加え、新たに橋上駅舎(連絡通路)が設置されたことで、明るいコンコースとわかりやすい乗りかえ案内表示などによってこれまでより直感的に乗りかえられるようになった。

さらに構内の雰囲気も従来よりだいぶ明るくなった。JR大阪駅ホームの上空には、新築された巨大な鉄骨トラス構造のドーム天井が南北のビルをつなぐように渡され、ホーム上屋が撤去されることで、太陽光が足元まで届くようになった。

梅田エリアの再開発はこれで終わったわけではない。北側に広がる梅田貨物ターミナル一帯は「大阪駅北地区開発」と呼ばれる再開発事業の手が加わり、国際交流・教育・ビジネスの拠点へと変化を遂げるという。

697名無しさん:2011/05/06(金) 11:43:29 ID:DPMnvGUs0
こんなネット投票がありますね。
大阪駅改装で関西経済は活性化する?クイックリサーチ
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=6622&amp;qp=1&amp;typeFlag=1

698名無しさん:2011/05/07(土) 09:35:39 ID:DPMnvGUs0
平成23年6月16日(木曜日)「ALBi(アルビ)」オープン
GAREの跡地に商業施設が出来るようです。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175298_799.html

699名無しさん:2011/05/07(土) 16:41:15 ID:09AdpGHE0
大阪は日本一の駅を手に入れました
後は企業誘致に力を入れて頂きたい

700よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/11(水) 20:13:43 ID:u6OcHqbg0
子育て世代定住協定締結
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005645441.html

人口の減少が続く大阪・河内長野市は大阪の中心部とを結ぶ路線を運営している南海電鉄と子育て世代の市内への定住などについて協定を結び、協力していくことになりました。
河内長野市は去年までの5年間で人口が4700人余り減り、人口減少に悩まされています。
このため、河内長野市は市内に6つの駅を持ち、大阪の中心部とを結ぶ路線を運営している南海電鉄と子育て世代を市内に定住させることや駅前の活性化などで協力していくことになり、協定の調印式がきょう行われました。
南海電鉄は50歳以上の世帯が利便性などから、郊外のマイホームを出て、市街地に引っ越す場合などにそのマイホームを借り上げ、子育て世代などに貸し出す事業にも取り組んでいて両者はこうした「住みかえ」の相談会などを協力して実施していくことにしています。
河内長野市の芝田啓治市長は「協定も有効に生かして子育てのしやすい魅力ある街づくりを進めていきたい。市の外から子育て世代に定住してもらう際には南海電鉄の発信力でより多くの人に河内長野市の魅力を知ってもらいたい」と話しました。

05月11日 20時02分

701名無しさん:2011/05/21(土) 21:53:08 ID:HGi7wzz60
やっぱり古屋根が撤去できないのは、強風時に入ってくる雨のせいだったんですね。
それなら同じようなタイプの外国の駅はどうしてるんでしょうね。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼
JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む

http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK201105190031.html?ref=goo

 今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日本を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。

 大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。

 18日夕、大阪市の会社員橋本篤さん(27)は広場に次男(1)を連れてきた。抱っこして往来する電車を見せようとしたが、古いホーム屋根が視界を遮り、電車がよく見えない。「新しい駅なのに、古いものがごっちゃになった感じですね」

702<削除>:<削除>
<削除>

703名無しさん:2011/05/21(土) 22:23:37 ID:9tX.6VO.0
近鉄阿倍野橋ターミナルタワーだけでなく岸本ビルも始まったみたいですね
http://minadosi.blogzine.jp/blog/

704<削除>:<削除>
<削除>

705<削除>:<削除>
<削除>

706<削除>:<削除>
<削除>

707名無しさん:2011/05/22(日) 08:43:22 ID:VeZNh3do0
>>699
 駅という点だけでは企業誘致には弱い。
 線路、道路、航空路といった線を整えないと。

708よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/22(日) 12:01:58 ID:BWd4ac5c0
>>703

 物凄い開発が目白押しの阿倍野なんですが、この岸本ビルの建設だけは残念かな。
 あのまま何も建設せずに公開空地としておけば阿倍野筋から近鉄Hoopが見えて非常に格好が良いのですが。
 日本国初の300メータービルと素晴らしい商業ビルのコラボが大通りから見える。
 かなりのインパクトになると思うのですが。
 近鉄さんか大阪市さんにあの土地を買収してもらって芝生でも植えたら・・・、と今でも思っています。

709名無しさん:2011/05/22(日) 13:34:08 ID:T41KtXuo0
高くかっこ良く見える演出が必要
遠くから来た人にインパクトをより与えないと

そうした演出がない訳ではないがまだまだ足らないと思う

710名無しさん:2011/05/22(日) 14:24:23 ID:eklF6.wI0
正直、超高層ビルは見飽きてしまった感じが個人的にはあります。

711よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/22(日) 18:04:06 ID:aZWKqE4g0
大阪市:ビル・広告塔、昼も夜もライトダウン 施設へ参加を呼びかけ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110522ddlk27010183000c.html

 ◇来月22日から8月末−−電力不足懸念受け
 大阪市は20日、ビルや広告塔などのライトアップ、ネオンサインを消灯してもらう「昼も夜もライトダウン2011」(6月22日〜8月31日)の参加施設を募集すると発表した。09年度から夏至と七夕の夜間のみに行っていたイベントを今年は拡大。今夏は全国的な電力不足が懸念されており、自主的な省エネを広く呼びかけることとした。

 対象地域は市内全域。ビル所有者や事業者に対し、店舗の看板やショーウインドー、オフィス内の照明などについて消灯するよう呼び掛ける。消灯時間は、期間中の午前10時〜午前0時に2時間以上することが条件。夏至(6月22日)と七夕は午後8〜10時に消灯してもらう。

 6月20日正午までに市に参加登録を行う。参加施設は、市のホームページで紹介されるほか、期間中に無料でバナー広告が掲載される。問い合わせは市環境計画課(06・6630・3218)へ。【小林慎】

*****************************************

 大阪市は更にもう一歩踏み込んで『屋外広告規制、街並み景観向上条例』を作るべき。
 阪神高速一号環状線を走ると分かるんですが、中之島辺りには屋外広告が無い。
 それが故に非常に景観として落ち着きながら迫力がある。
 超高層ビル群が醸し出す威風堂々たる雰囲気を屋外広告が邪魔をしていないからなんですね。
 逆に御堂筋。
 このところ随分とコンビニなどの原色系の看板が増えてきたような感じがしませんか。
 御堂筋の落ち着いたそれでいて威風堂々たる景観の邪魔になっているとしかいいようがない。
 南海難波駅の壁面には銀行のロゴマークがあるんですが、コーポレーションカラーを使ったものではなくて
 ブラックの落ち着いた雰囲気のものを採用している。
 同じように御堂筋沿いに出店する店舗には、御堂筋の落ち着いたそれでいて威風堂々たる雰囲気を壊さないような
 看板を出すようにしてほしいと思います。

712名無しさん:2011/05/28(土) 21:58:22 ID:76VH4bRA0
来客続々1・8倍で上方修正 開業1カ月の「あべのマーケットパーク キューズモール」 大阪・阿倍野区
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110528/bsc1105281312008-n1.htm

713道後温泉倶楽部:2011/05/28(土) 22:49:11 ID:ZuDB54kQ0
あべのマーケットパーク キューズモール>>
阿倍野育ちとして嬉しい状況ですね。先日、人間ドックのあと午後に行きましたが平日にもかかわらず
華やかに混んでました。クリスピーをお土産に買おうっと思いましたが、30分待ちであきらめましたが。
いずれにしても、潜在的な消費能力がこの界隈にはあるのかなと思います。
また、その日は行けませんでしたが、明治屋・・えー感じにリニューアルしていますね。

714名無しさん:2011/05/28(土) 23:17:38 ID:7BZ.ttsQ0
>>713
背景人口が最低でも150万人はあるのではないでしょうか。

715<削除>:<削除>
<削除>

716名無しさん:2011/05/29(日) 01:05:47 ID:UX9WeygU0
>>711
スーパー玉出の照明はその辺のパチ屋より明るい。
このスーパーに省エネという言葉はないのかと思ってしまう。
景観も無視だし企業の社会的責任とか考えないんだろうか?

717<削除>:<削除>
<削除>

718よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/23(木) 22:24:28 ID:83SnSaZY0
泉北ニュータウンで新エネルギーモデル事業
2011年06月23日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001106230001

 府と関西電力は、人口減と高齢化が急速に進む泉北ニュータウン(堺、和泉両市)で、新しいエネルギー供給を目指すモデルタウン事業に乗り出すことで合意した。橋下知事が21日、会談した関電の八木誠社長に協力を要請し、八木社長が同意した。

 泉北ニュータウンでは、再生事業の一環として堺市が「エコモデルタウン」事業に着手している。市立晴美台東小学校の跡地(同市南区)約1万6800平方メートルに省エネ効率の高い住宅を建設、太陽光発電を導入して自然エネルギーで自給自足できる街づくりを目指し、今月から民間事業者の公募を始めた。府は事業の拡大を検討していた。

 新しいモデルタウンの場所や具体的な内容はこれから府が検討する。橋下知事は「関電と広く協力して新しいモデル地域を作っていきたい」と意気込んでいる。

719名無しさん:2011/06/24(金) 23:35:06 ID:n5yf16as0
スーパー玉出は倒産しろ!!!

720名無しさん:2011/06/25(土) 09:23:19 ID:GsBKTVT.0
>スーパー玉出は倒産しろ!!!
それは困るし、玉出もそんなことを言われる筋合いはないだろう。
確かにあの広告の趣味は悪い。悪趣味の極み。

721名無しさん:2011/06/25(土) 12:18:49 ID:WEq9g2QE0
なぜ、三休橋筋をレトロビルの通りにしないのか
撮影場所にもなって、観光資源にもなるだろーに
なんで浮いてるデザインのビルとかの建設許すんだろ

中之島図書館や中央公開堂からこういうのが続いてたらかなりいい雰囲気だろうに
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/3b498802a21738f6adcf0cddf633ff86.jpg

722名無しさん:2011/06/25(土) 12:30:31 ID:9jiMpZ5k0
【今年の予想】 http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-category-41.html

2011年は大阪ステーションシティと阿倍野再開発の完成が最大のターニングポイントとなりそうです。また3月に全線開通する九州新幹線は中長期的に想像以上に大阪にプラスの影響を及ぼすと予想します。さらに北ヤード、フェスティバルタワー、阿倍野橋ターミナルビルタワー館の工事が進み、街並みは休む事なく変化して行く事でしょう。

1、大阪ステーションシティがグランドオープン、大賑わい。大阪駅の都会度がMAXまで高まる
2、abeno CUSE TOWN(あべのキューズタウン)が開店。特に109が話題を集め大賑わいとなる
3、九州新幹線が鹿児島まで全通、大阪対九州の交通体系が大きく変化。2011年冬ダイヤで大阪−熊本間の航空路線が縮小。近畿に九州旅行ブームが到来
4、北ヤードは低層部が組み上がり威容を現し始め、阪急からの車窓が一変する
5、阿部野橋ターミナルビルディングも組み上がり始め、道行く人々が感嘆の声を上げる
6、中之島フェスティバルタワーは最上階近くまで到達し、圧倒的な高さ規模で周囲を圧倒する
7、中央郵便局の再開発計画が変更され、リスケが行われる。その一方で現郵便局の取り壊しが始まる
8、新阪急ビル、大阪神ビルの再開発計画のマスタープランが発表されビル好きに間で話題沸騰

9、南海会館の建て替え計画のマスタープランが発表される。規模は地上200m程度
10、仁丹本社跡の計画が発表され、規模は地上54階、高さ190m程度のタワーマンションが着工
11、大阪厚生年金ホールの再開発計画が発表、規模は地上60階、高さ220m程度のタワーマンション計画が明らかに
12、江之子島計画が着工される

なお、9〜12は予想と言うよりも僕の妄想です。。。こうなってくれれば最高ですよね!?

723名無しさん:2011/06/25(土) 12:37:14 ID:xHtOeVP.0
>>722

超高層ビルや大規模再開発もいいのですが、電線の地中化や都市緑化を推進してほしいと思います。

724名無しさん:2011/06/25(土) 13:15:51 ID:512asncI0
>>723
そうですね。
梅北2期はニューヨークのセントラルパークの様な公園にして欲しいですね。

725名無しさん:2011/06/25(土) 13:29:32 ID:NKwtdVuI0
>>723
大阪市は街が碁盤の目になっているのを利用して
大阪湾からの風を市内に引き込むとか
中央大通で浜風の障害になるものを撤去移設する等で
ぜひやって欲しい

726名無しさん:2011/06/25(土) 13:34:37 ID:NKwtdVuI0
私は関東に住んでいてこちらの放送では
東京の街の宣伝ばかり行われているのをよく見ます

その街の紹介で「(東京は)斜めに交差した通りが街に活力を与える」
と唐突に言ってたのを覚えてます

明らかに大阪や名古屋や札幌などの
都市計画がキチンとできている大都市への僻みとしか思えませんでした

727名無しさん:2011/06/25(土) 13:51:28 ID:9jiMpZ5k0
>>726

東京にはまっすぐな道がほとんどないですからね。

ただ、個人的には東京の入り組んだ「あまりに非合理的な」道が好きだったりします。
自動車に乗らず散歩がすき、という行動パターンが影響してるのでしょうけども。

東京の街は台地、暗渠などで高低差があり迷路のような作りになってます。
入り組んだ道はまるでリアス式海岸のごとくその沿線の長さを生み出し、
本郷台地などは実際の面積以上に広さを感じますし、
土地の高低差で多層な住居形態や真空スポット的な緑地・自然の名残を見せてくれたりします。

728名無しさん:2011/06/25(土) 13:52:51 ID:512asncI0
>>727
数百年前までは何もなかったものですから・・・・・・
まあ、東京一極集中をやめれば東京も過ごし易い街になると思いますがね・・・・

729名無しさん:2011/06/25(土) 13:55:23 ID:9jiMpZ5k0
印象で言えば、東京は(特に夜は)モノノケ的な雰囲気を漂わせていると感じます。
住宅街を歩いていても急に行き止まりや異界に入ったりする感じがあるし・・・
港区の繁華街を歩いてるつもりが一本道逸れただけで急に古い住宅街になったり。
道がまっすぐでない故、見通しが悪く方向感覚も狂い、これはそれなりのショック体験を準備するものですね。

730名無しさん:2011/06/25(土) 13:57:46 ID:9jiMpZ5k0
というわけで、大阪の街の話でなくて申し訳ないですが
私が東京に20年以上住んでいて飽きない最大の理由が
東京の街の不合理性にあるという個人的結論でございます。

731名無しさん:2011/06/25(土) 15:39:50 ID:scwA/w7A0
ただ東京の街の作りは都市温暖化に対しては都合悪い
風の通り道が考慮されてないから

あと、東京都心の温度も大阪より低く出ているがそのとおりなのかは疑問
東京の気温測定所にある百草箱は理想的にできており
他府県のと比べて気温が低く出る様にできている
(京都で気温40度が出たのも東京以外の測定所の管理がなっていなかったのが原因)

東京は去年の熱中症で死亡者が130人と全国ワーストだった
そのことからみても東京の風通しの悪さは今後も問題を及ぼすはず

732名無しさん:2011/06/25(土) 15:49:22 ID:9jiMpZ5k0
>>731

風の寄り道とは?

「東京都心の温度も大阪より低く出ているがそのとおりなのかは疑問」だそうですが、大阪と東京どちらも熱いじゃダメですか?

「熱中症で死亡者が130人と全国ワースト」、これは人口が多いから?

733名無しさん:2011/06/25(土) 15:51:09 ID:Yp4dCQt20
御堂筋線の側道に水を流すアイデアがあるがぜひやって欲しい
馬鹿な紳助がいう様に「大阪の御堂筋は6車線中5車線をタクシーが塞ぐ」なんてことはないから
(そもそも御堂筋はたった6車線程度の細い道路ではないし)

734名無しさん:2011/06/25(土) 15:55:37 ID:9jiMpZ5k0
>>733

表参道ヒルズにあるやつを大規模にするような感じ?
http://blog.livedoor.jp/kf7654/archives/50770331.html

735名無しさん:2011/06/25(土) 15:57:16 ID:Yp4dCQt20
>>732
東京に関しては汐留にビルができてから格段に風の流れが悪くなりました
関東のテレビでもたまに話題にするぐらい
皇居周辺にある周囲より低い気温の空気を周りにどう引き入れるとか

大阪はそんな失敗はしないで欲しいと思う

736名無しさん:2011/06/25(土) 16:00:52 ID:9jiMpZ5k0
>>735

ああ「通り道」ですね。

勘違いして「寄り道?なんだろう?」と思ってしまいました。
すみません。

737名無しさん:2011/06/25(土) 16:13:49 ID:Yp4dCQt20
>>734
画像見ました。基本的にはそれです
ただ幅と長さを大きくしたもの

・澪標 ―みおつくし― 水都大阪シリーズ(5)
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/miotukusi/091127/20091127031.html
>淀屋橋から道頓堀まで車道の中央に堀をつくり水路にします。
ここでのアイデアは、なぜ水路を道路中央に? なぜ道頓堀まで? という疑問もありますが


ただ御堂筋に水路を作るとなると側道を潰すことになるので
打ち水かドライミストで済ませる様な気がします

738名無しさん:2011/06/25(土) 16:46:58 ID:E.4qztPE0
>>736
勘違いでしたか
私もたまにありますので気になさらず
(自分の場合、吉本のキム兄と別のいかつい芸人と混同したり)

あと、大阪は環境技術を使って都市をより良くして欲しいです。
「大阪・関西には環境先進技術を持つ優れた企業等が集積」しているのですから。

・[PDF] ∼環境先進都市・水都大阪の挑戦∼
http://www.pref.osaka.jp/attach/4165/00000000/syanghaikoushikikiroku.pdf
P.20 など

739名無しさん:2011/06/25(土) 20:34:34 ID:xHtOeVP.0
>>725
>大阪市は街が碁盤の目になっているのを利用して
>大阪湾からの風を市内に引き込むとか

秀吉の大坂の街づくりはまさにそれが基本計画としてあり実現しました。
だからこそ、掘り割りは大阪湾から東西に何本も作られたし、当時は今と逆で南北の通りよりも東西の通りの方がメインの通りでした(名残りは南北の通りは「筋」という幅の狭い通りの名称として今も残っています))。
これは大阪湾からの海風を通すためです。

740名無しさん:2011/06/25(土) 20:42:52 ID:xHtOeVP.0
御堂筋に水路を造る案ですが、そうなると御堂筋はビジネス街からある程度の脱皮を図らないといけないのではないでしょうか?
水路を造ることで許容交通量は減りますし、水路自体が効率性よりもアメニティに重きをおいた存在になります。
これはなかなか難しいのではないでしょうか?

741名無しさん:2011/06/25(土) 20:52:39 ID:WLRvktcQ0
脱モータリゼーションってことかと。

742名無しさん:2011/06/25(土) 20:55:27 ID:xHtOeVP.0
>>741

脱モータリゼーションといっても、今のビジネス街としての機能を保つためにはモータリゼーションに代わる交通が必要ですが、それは何をお考えですか?

743名無しさん:2011/06/25(土) 20:59:48 ID:9jiMpZ5k0
>>742

地下鉄?

744名無しさん:2011/06/25(土) 21:08:07 ID:WLRvktcQ0
>>742
うーん、まだないんじゃないでしょうか。バスやLRT、自転車とか、
地下に道路をという考え方もあるみたいですね。

ただ別に賛成でも反対でもないですね。実現性とか考えるとやはり
厳しいので。数十年単位の話でしょうね。

745名無しさん:2011/06/26(日) 06:02:56 ID:LSSX7HvI0
LRTなりバスなり大阪市内で整備するなら、御堂筋や堺筋などの一方通行を改め双方向通行にする事から始めないと。

746よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/26(日) 14:33:30 ID:ZBqqIDa20
■78億円「ふれあい港館」7億円で落札〜大阪市
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110624214000468460.shtml

 大阪市が総事業費78億円をかけて建設したにもかかわらず、3年前に閉館した南港の「ふれあい港館」の入札が行われ、大阪の学校法人がおよそ7億円で落札しました。

 南港の「ふれあい港館」は大阪市と関係の深い世界中の7つの港との文化交流の促進を目的に16年前、総事業費78億円をかけて建設されましたが、年々来館者が減少し、3年前に閉館しました。

 併設されていたワインミュージアムも565万円をかけて157本のワインを購入しましたが、支出を取り戻すため3年前に全て売却しました。

 大阪市は24日、土地や建物も民間企業に活用してもらおうと入札を行い、大阪の学校法人「上田学園」が7億1,000万円で落札しました。

「別の学校を設立しようと考えていて、その校舎として。ここがこれから発展するというのが一番大きい。大阪府(の庁舎)も咲洲に移ってきたし」(落札した上田哲也学園理事長)

 上田学園は、漫画などを専門とした単科大学の設置を目指すとしています。
(06/25 00:31)

747よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/26(日) 19:48:45 ID:ZBqqIDa20
このホテルの跡地には何が出来るのでしょうか。


堺筋線・北浜駅6号出入口の閉鎖について。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h23/110620kitahama-6heisa.html

堺筋線北浜駅6号出入口併設のビル(ライオンズホテル大阪)建替工事に伴い、6号出入口を平成23年7月1日から平成25年4月末頃まで一時閉鎖いたします。

748名無しさん:2011/06/26(日) 21:02:57 ID:C4XR8qxk0
>>746
大阪市の無駄遣い施設(失礼な言い方ですが)がこう言う形で残ることができるのは、ある意味ラッキーです。
フェスティバルゲートなんて今解体中ですから・・・・・・
でも、もう一つ大学が出来るのも橋下知事が音頭を取って、府庁の一部機能を旧WTCに移転してきてくれたからでしょう。

749<削除>:<削除>
<削除>

750よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/02(土) 08:34:36 ID:2romIYFg0
淀屋橋・本町に有料駐輪場−マナー啓発イベント開催、放置禁止区域拡大へ
http://umeda.keizai.biz/headline/1093/

大阪市は7月1日、淀屋橋、本町エリアで現在整備を進めている有料駐輪場約620台分をオープンする。

 「『元気な大阪』をめざす政策推進ビジョン」に基づき、放置自転車対策に取り組む大阪市。5月には心斎橋・なんばエリアに約170台分、6月には大阪駅前第1ビル(大阪市北区梅田)北側やアメリカ領事館(西天満)近くなどに約360台分をオープンした。

 7月1日には錦橋−淀屋橋間の土佐堀通り沿いに自転車269台、原付21台の駐輪場を新たにオープン。利用料金は自転車=24時間150円、原付=24時間200円。いずれも駐輪後60分は無料。同日には御堂筋−なにわ筋間の中央大通り沿い約330台分の駐輪場もオープンし、併せて淀屋橋、本町両エリアにおいて自転車放置禁止区域を拡大する。今後8月までに梅田周辺で約530台、なんば・心斎橋周辺で約1050台の有料駐輪場を新たにオープンする。

 オープン日には、大阪市と駐輪場運営事業者、地元町会らで構成する自転車のマナーアップを考えるプロジェクト「エシカル・サイクル・オーガニゼーション」による自転車利用マナー啓発イベントを大阪市役所(中之島1)正面玄関前で開催。会場では、「ダホン」「フジ」「コルナゴ」「KHS」「マンハッタンバイク」の最新自転車試乗や駐輪ラックの体験コーナー、固定された自転車でタイムを競うバーチャルレース「ゴールドスプリント」など参加型のイベントを用意。ステージでは、朝生ワイド「す・またん」などで活躍する斉藤雪乃さんの司会でトークセッションを行うほか、音楽演奏ライブも予定する。

 開催時間は17時30分〜19時30分。少雨決行。

751よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/02(土) 08:47:33 ID:2romIYFg0
■ 府警 天満署建替 仮庁舎を大阪市扇町庁舎跡地に(6/29)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01410.html

■  大阪府警察本部は、天満警察署の建て替え事業で、仮庁舎を大阪市北区の大阪市水道局扇町庁舎跡地に建設する。2011年度に仮庁舎実施設計を行い、12年度に仮庁舎建設を着工。13年度に完成後、現在の天満警察署の建物を解体撤去する。新庁舎に関しては、13年度に基本設計を行い、14年度に実施設計と埋蔵文化財調査を実施。15年度の着工を目指す。完成は17年度を予定。
 現庁舎は築後49年を経過(1962年建築)しており、城東警察署の庁舎に次ぎ、府下の警察署庁舎で2番目に古い。また、狭あい化も著しく、警察署の機能性や府民サービスの面で支障が生じている。さらに耐震性能も基準を満たしておらず安全性を欠く状況にあり、建て替えの緊急度が高い。
 このため、庁舎の建て替えを事業化。敷地が狭いため、現地内で仮庁舎を建設すことができないため、用地を探していた。
 仮庁舎の建設予定地となる大阪市水道局扇町庁舎跡地(大阪市北区南扇町6−28)は、敷地面積約2,800㎡。水道局施設の集約・再配置計画で廃止となり、現在、旧施設の解体を進めている。この跡地を借り、天満警察署の仮庁舎を建設することとした。仮庁舎は鉄骨造2階建て延べ約2,349㎡の規模で建設。付属棟として、霊安室、自転車置き場、ごみ置き場なども設置する。実施設計は小西建築事務所(大阪市西区)が担当。設備設計は潮設備コンサルタント(大阪市西区)が担当。2012年3月23日までの納期で作成する。
 天満警察署は、大阪市北区西天満1に所在。現庁舎の敷地面積は1,995㎡。既存は鉄筋コンクリート造地上5階建て延べ3,280㎡。新庁舎は、鉄筋コンクリート造地上7〜8階建て延べ約6,500㎡〜7,500㎡の規模で計画している。建て替えの基本計画は大和建築事務所(大阪市中央区)が担当した。
 全体事業費の概算は約39億円。このうち、工事費が約32億円。このほかは、仮庁舎用地使用料約2億円、設計費・文化財調査費等約5億円。
 工事費の内訳は、新庁舎工事費約25億円、旧庁舎撤去費約1億円、仮庁舎工事費約6億円(撤去費含む)と見積もっている。

752よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/02(土) 08:49:18 ID:2romIYFg0
■ 府 国の新PPP/PFI事業 泉北NT再生など応募(7/1)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01412.html

■  大阪府は、国土交通省「新たなPPP/PFI事業」の提案募集に対して、泉北ニュータウン再生など7事業を応募する。
 有識者による第三者委員会での審査を経て国交省が事業を選定。先導的官民連携支援事業(補助)に対しては上限2,000万円で地方公共団体の検討調査委託費を100%補助。官民連携事業推進検討案件(直轄)に対しては、国交省が課題を調査・検討することになる。
 PPP(官民連携)は、「民間にできることは民間に委ねる」という方針により、民間事業者の資金やノウハウを活用して社会資本を整備し、公共サービスの充実を進めていく手法。PFIより幅広い範囲を民間に任せる。
 7事業のうち、地方が行う補助事業は、「泉北ニュータウン再生」。大阪府、堺市が、公的賃貸住宅(府、府住宅供給公社、UR)、地区・近隣センターなどを官民連携で一体運営・活用促進し、ニュータウンを再生する。
 直轄事業は、「都市圏高速道路等の一体的運営事業」「鉄道整備に係る民間資金の活用」「住宅等における太陽光発電等エネルギー源多様化促進」「道路照明灯のLED化推進事業」。
 太陽光発電等エネルギー源多様化では、太陽光発電システム、家庭用蓄電池、エネファームを民間事業者によりリース方式で普及させるためのスキームを構築する。
 直轄・補助事業は、「第二京阪沿道まちづくりへの将来税収増の活用」「下水道資源を活用した処理場のエネルギー拠点化事業」。第二京阪沿道では、将来の税収増加見込み分を償還財源とする資金調達方法を活用して、土地区画整理事業における事業推進、民間企業誘致、まちびらき後のエリアマネジメントなどを実施する仕組みを構築する。

753名無しさん:2011/07/02(土) 12:42:45 ID:9jiMpZ5k0
363 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2011/07/02(土) 12:29:11
大阪駅ホーム屋根を透明化、4割がガラス製 JR西発表

JR西日本は1日、大阪駅ホームの屋根について、改修計画を発表した。
ホーム屋根は駅構内を覆う大屋根の新設に合わせて撤去する予定だったが、
横から吹き込む雨を大屋根では防ぎきれないことが判明。
古い屋根を撤去し、雨の吹き込む頻度が高い約4割の部分にガラス製の屋根
をかけることにした。

 JR西によると、ガラスの透明な屋根にすることで、眺望を確保しつつ
雨を防ぐ狙いがある。8月下旬に着工し、来年3月末の完成を目指す。

 JR西は当初、最も高い部分で55メートルある大屋根の下には屋根を
作らず、乗降客に開放感を味わってもらうはずだった。しかし、
風に流された雨粒がホームに吹き込むことが分かり、ホームの屋根は
そのまま残されていた。改修工事では、現在の屋根を支える鉄骨の一部を
生かし、その上にガラス屋根を載せる。

古い鉄骨そのままって。。。。
最悪の結果になったな。。。。
屋根が無い部分も古い鉄骨残るみたいだし。。
もう最低最悪 今世紀最大の欠陥建築で世界中から笑いものだよ。

なんで最後に古い鉄骨そのままっていう手抜きをするんだよ。
最後まできっちりとやれよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1307436918/363

754名無しさん:2011/07/05(火) 12:37:10 ID:rpDEow8U0
御堂筋の側道廃止「渋滞しない見込み」 大阪・検討会
2011年7月5日
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201107050036.html

 大阪市のメーンストリート・御堂筋の将来像を官民共同で考える「御堂筋空間利用検討会」が4日開かれ、国土交通省が計6車線のうち側道2車線を廃止した際の交通への影響について、試算結果を公表した。一部の側道を残したり右左折専用レーンを設けたりすれば、渋滞防止が可能との見通しが示され、住民や経済団体は側道を歩道や自転車道などとして再整備する活性化策を提案している。

 国交省は2008年、御堂筋の管理権を大阪市に移管する方針を示し、国道から市道になる方向が決まっている。車の通行量は40年前より4割減の3万6千台になる一方、自転車は約7倍に増加。歩行者と自転車の接触事故や放置自転車が課題となっており、同省や市、周辺住民らによる検討会が09年から街路の再整備を議論してきた。

 4日の検討会では、同省大阪国道事務所が側道を廃止した場合の渋滞シミュレーションを報告。試算によると、淀屋橋―難波間で側道2車線を全廃した場合、梅田―難波間の車の通過時間は現在の13分から最大44分に増加する。しかし廃止区間を限定して右左折レーンを設ければ、通過時間は14分程度と見込まれ、現在と大差ないという。

755名無しさん:2011/07/05(火) 13:48:18 ID:WqO2Q.5k0
>古い鉄骨そのまま
あの鉄骨、意外とオシャレやで。

756名無しさん:2011/07/05(火) 14:37:01 ID:JjMs2U9k0
最悪の結果はスレート屋根がそのまま残ること。

それが撤去されることが確定したので余裕。

757よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/05(火) 18:12:05 ID:e38fXT1Q0
>>754

>しかし廃止区間を限定して右左折レーンを設ければ、通過時間は14分程度と見込まれ、
>現在と大差ないという。

 これだと自転車や歩行者に意味無いですよね。
 ある部分は側道を廃止した部分の自転車・歩行者専用道、ある部分は自動車用の側道となるわけでしょう。
 だとすると自転車・歩行者専用道から自動車専用の側道に切り替わる部分は『非常に自転車や歩行者で混む』という状態になってしまう。
 つまり『ある部分は快適』『だけど一部分は混んでいて不快』では意味が無い。
 
 こんな意味の無い事をするのなら『今までどおり』が一番です。
 無理に変える必要など何も無い。
 ただでさえ御堂筋は、大阪市の無計画な高さ制限の緩和で都市景観が乱れてきていて堂々たる風格が損なわれ始めているのに、そこへ止めを刺すような愚策は取るべきではない。

758名無しさん:2011/07/06(水) 09:17:45 ID:WLRvktcQ0
関空の対岸にアニメ・ゲームの殿堂を 「Cool Japan」構想

2011.7.5 08:27

 大阪府は4日、民間事業者を対象に募集していた、関西国際空港対岸の「りんくうタウン」の活性化案のコンペで、有識者でつくる選定委員会が、アニメやゲーム産業の集積を目指すとする「クールジャパンフロント」構想を最優秀提案に選んだと発表した。

 府によると、最優秀提案者は大阪市北区の広告代理店「大広」。海外との玄関口である関空の対岸という立地を生かし、海外から「クールジャパン」と評価される日本のアニメやゲームなどのソフト産業や、イベント誘致を通じて集客をはかるという内容。

 今後、府庁内の関係部署でつくる活性化連絡会議で大広を交えて具体的な計画を固め、今年度中に「将来像と今後の戦略プラン」を策定。プランをもとに、来年度からの事業実施を目指すという。

 コンペには大広を含め計5グループが参加。有識者でつくる選定委員会が審査にあたり、大広の提案は「立地など、ポテンシャルを生かした具体性の高い提案」などと高い評価を得た。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/fnc11070508300002-n1.htm

759名無しさん:2011/07/06(水) 09:18:28 ID:WLRvktcQ0
りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地へ

 ◇提案の「大広」、共同事業者に

 関西国際空港対岸に広がる「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市)の活性化策を模索している府は4日、アニメやゲームなどによる文化発信のまちづくりを提案した大手広告代理店「大広」(大阪市)を共同事業者に選定した。今後、両者で具体的な事業案を固め、関空を利用する国内外の愛好家らの集客に乗り出す。いまだ空き地も目立つりんくうタウンが「オタクの聖地」になる可能性が浮上している。【佐藤慶、高山祐】

 府は5月から、りんくうタウンの未契約地や公園・緑地予定地など約40ヘクタールを活用した活性化策を募集。コンサルタント会社など5社が応募し、都市政策やマーケティング論の専門家らによる審査の結果、大広案が選ばれた。

 同社の提案はりんくうタウンを日本独自の文化の発信地と位置付け、アニメやゲーム、造形分野の企業や技術者などを誘致する内容。府関係者によると、ここでしか入手できない「お宝グッズ」の販売店や、最新型ゲームを体験した上で購入できるような施設を設置する案が浮上している。候補地としては関空連絡橋東詰めやりんくうゲートタワービルの北側の空き地が挙がっているという。

 日本のアニメや漫画、ゲームなどは国内のみならず欧米やアジアでも人気がある。府は、関空対岸という抜群の立地を生かして国内の愛好家はもちろん、関空の利用が多い中国など外国人観光客の集客を図りたい考えで、今年度中に今後のスケジュールを描く方針。同社も事業実施に向けたマーケティングリサーチなどに乗り出す。府担当者は「夢のある企画。国内外から観光客が集まるりんくうタウンにしたい」と意気込んでおり、橋下徹知事も「発想が面白い」とお墨付きを与えているという。

 96年秋にまちびらきしたりんくうタウンは面積318ヘクタール。西日本最大級のショッピングセンターなどを誘致したが、バブル経済崩壊などの影響を受け、事業展開に苦戦していた。

毎日新聞 2011年7月5日 大阪朝刊

http://mainichi.jp/kansai/news/20110705ddn041040006000c.html

760名無しさん:2011/07/06(水) 14:24:16 ID:CIh1cWfc0
>>755
黒に塗り替えて
白熱灯でライトアップさせれば
リベット等がノスタルジックでいいかもしれませんね

しかし雨が入り込むことは予想できなかったのかな?

761名無しさん:2011/07/06(水) 14:35:25 ID:C5B6QR5M0
>>760
まわりにビル建てればいいのにね
でかい開口部のところを高層ビルで壁つくるって感じで

762名無しさん:2011/07/06(水) 16:26:39 ID:4qzh6vFs0
>>759
・・・は?りんくうタウンがサブカルの聖地?

日本橋地区はどうするつもりなんですか。西のアキバの異名を持つ日本橋地区は。
この街なら既に関連のショップ(アニメグッズ販売店、美少女ゲーム専門店、同人誌委託販売ショップなど)も豊富ですし、
イベントホールの一つでもこしらえれば十分発展するとは思いますが・・・

一定のすみわけがなされるにしても、分散化は非効率ですよ・・・

763名無しさん:2011/07/06(水) 16:45:07 ID:WLRvktcQ0
>>762
企業誘致がメインなのかと、で、それに付随させるつもりなんでしょうか
そこだけで買えるお宝というのはよくわらないですね

表現の自由特区、表現の自由条例を作って、企業誘致する方がいいとは
思いますね

764名無しさん:2011/07/06(水) 16:49:54 ID:fOKsNYmY0
メイド喫茶は日本橋とかになるのかな
企業誘致にはあまり関係しなさそうなのは

765名無しさん:2011/07/06(水) 16:51:44 ID:fOKsNYmY0
もしサブカルなのに南港などの工業団地の延長で考えているなら
成功はおぼつかないと思う

766名無しさん:2011/07/06(水) 18:58:15 ID:CIh1cWfc0
>>761
それは‥採光とかもあるので

>>765
そもそもカルチャーに行政が絡むと
絶対にはずしますよね。

767名無しさん:2011/07/06(水) 19:28:05 ID:4qzh6vFs0
そもそも表現規制でサブカルをむしろ縛ろうとしている府が、
積極的に音頭をとってサブカルタウンを造ろうという発想が矛盾してるような・・・

全国から関連企業(ゲーム開発室とかアニメプロダクションとか出版社とか)を集めて、
サブカル関連の企業城下町にしようというのならまだわからないではないですが、記事を読む限りそうでもなさそうですし・・・

768名無しさん:2011/07/06(水) 23:52:22 ID:9jiMpZ5k0
サブカルに行政関与
日本の行政見ると
ぜったいに失敗でしょう。

769名無しさん:2011/07/07(木) 09:05:08 ID:WLRvktcQ0
>>767
どっち付かずという感じでしょうね。これをするなら表現の規制緩和を
執り行い、首都条例などに不審感を持っている企業なりイベントなりを
誘致させる方向でないと。規制に関しては自主規制に任せるなど

そもそも企業自体が少ないですし、新規は中々難しいんじゃ…

にしても、毎日新聞がアキバ化と書く姿勢にはちょっと疑問を感じます
大阪版なのに

770よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/12(火) 21:09:24 ID:hJczuyXE0
災害に備え正確測量
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110712-OYT8T00118.htm

地図混乱地域

 土地の境界線や所有権を確定させるために、法務省や国土交通省が全国で正確な地図の製作を進めているが、整備率は5割強にとどまり、府内では1割程度の低さだ。これら未作製の場所の中には、「地図混乱地域」と呼ばれる、法務局など保管の地図が実際と大きく異なる地域が全国に約750か所ある。明治時代から測量調査がされないまま開発が進んだことが主な原因だが、災害の被災地域では復興の足かせになることもあり、専門家は早急な整備を呼びかけている。

(坂木二郎)

 「どの辺が隣家との境界と認識されていますか」

 「分からへんなあ」

 6月中旬、枚方市の住宅地で、巻き尺などを持った大阪法務局職員と土地家屋調査士、地権者との間で、こんな会話が交わされた。同法務局は昨年から、同市で地図作製作業を進めるが、戸別訪問し、地権者立ち会いのもと土地の境界線を画定させなければならない。

 付近は戦前まで山林地区で、法務局の地図も明治時代に作製されたものに変更分を張り付けていったものしかない。「隣家とトラブルはないんやけど」と言う約10年前に付近の土地と家を買った男性(68)に対し、法務局職員は「正確な地図があれば、将来にわたり無用ないさかいを避けられる」と説明した。

 正確な地図作りは、1951年から現在の国土交通省により始められたが、費用の一部を負担しなければならない自治体は消極的。府の担当者も「メリットが府民に浸透していないため要望も少なく、計画が後回しにされがち」と打ち明ける。2004年度からは、法務省も並行して都市部を中心に本格的な調査を開始した。

   ◇

 両省による正確な地図はなくても、ほぼ実情通りに境界などが反映されているケースは多い。実際とのズレが大きいのが地図混乱地域で、一番の問題点は、土地所有権があいまいなため公共事業による基盤整備や開発が滞ってしまう可能性があることだ。

 阪神大震災で被害を受けた神戸市兵庫区。湊川地区などでは十数ヘクタールの地図混乱地域を震災が直撃し、当時数百人いた住民の土地所有権がはっきりしないため銀行などが土地を担保に融資を行えず、家屋の建て替えや土地売買を出来ない住民が続出した。住民は協議会を設立し、兵庫県土地家屋調査士会などの協力で詳細な地図を作製、4年がかりで神戸地方法務局に「公図の変更」を認めてもらった。

 当時の測量に立ち会った同会の江本敏彦会長(57)は「境界線の画定では、10〜20センチの相違を巡っていさかいも起きた。正確な地図があれば、無用な混乱だった」と振り返る。

 東日本大震災で壊滅的打撃を受けた東北でも海岸部の一部に地図混乱地域を抱えている。宮城県地域復興支援課では「家屋の再建などが本格化すると、隣家や道路との境界を巡り混乱も予想される」としている。大阪では東南海・南海地震も懸念され、早急な地図作りが必要だ。

 東京大工学系研究科の清水英範教授(社会基盤学)の話「災害以前の境界線を画定させるのは、復興への大前提になる。地図混乱地域が多く、地震の可能性も取りざたされる関西では、正確な地図を一刻も早く充実させるべきだ」

 <地図混乱地域>全国の法務局などにある地図と、実際の土地の形状や境界が大きくずれている地域。法務省によると、こうした地域は全国に約820平方キロある。大阪や京都、東京などの都市部は土地の所有権が複雑に交錯するため、こうした地域は大きくなる傾向があるという。法務省が進める正確な地図作りは、不動産登記法第14条1項に基づいて行われることから、地図は「14条地図」とも呼ばれる。

(2011年7月12日 読売新聞)

771よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/15(金) 22:04:02 ID:DeneZx1.0
府立成人病センター 結論を持ち越し 専門家会議 移転に地元反発
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110715-OYT8T00067.htm

 老朽化した府立成人病センター(大阪市東成区)の建て替え問題を考える専門家会議(座長=大坪明・武庫川女子大教授)の第2回会合が14日、府庁近くの大阪赤十字会館で開かれた。現地建て替え案か、府庁南側への移転案のいずれかで意見を集約するとみられたが、移転に反対する東成区住民の強い要望などもあり、結論は持ち越しとなった。

 会議の冒頭、2回程度の会合で結論を出すとしていた当初の方針に、同センターの地元住民が「センターは50年の歴史があり、東成区のシンボル」などと反発していることを府の担当者が説明。会議のメンバーから「区民の病院ではなく、府民の病院だ」「病院本来の機能を重視した議論をすべき」などの意見も出たが、議論の継続を決めた。

(2011年7月15日 読売新聞)

772名無しさん:2011/07/16(土) 00:34:25 ID:WLRvktcQ0
「大阪に美しい名所を」 橋爪教授が講演 関西中堅企業の会

独創的な技術力や商品開発で関西経済の活性化に取り組む企業の親睦(しんぼく)団体「関西中堅企業の会」の夏期講演会が13日、大阪市北区の梅田スカイビルで開かれた。

会員企業52社から計15人が出席し、大阪府立大の橋爪紳也教授が「進む大阪再開発と関西から日本を元気に」をテーマに講演。大阪・御堂筋のイチョウ並木を光で彩る「御堂筋イルミネーション」など、都市再生に向けて自ら企画に関わったさまざまな催しを紹介し、「大阪にはもっと美しい名所が必要」と指摘した。

また、カジノを建設して5年で観光客数を約3割伸ばしたシンガポール、伝統文化やアニメのデザイン拠点をつくった中国など海外の成功例も挙げ、「感動や驚きを感じるものを増やし、大阪を観光客だけではなく産業を担う才能が集まる街にすべきだ」と協力を呼びかけた。

(2011 7 14 08:13)

http://www.sankei-kansai.com/2011/07/14/20110714-055272.php

773よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/07/17(日) 10:53:10 ID:7vAFMXGA0
立命館大の新学舎移転学部明示せず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20110716-OYT8T00009.htm

基本計画補正版承認
 立命館大などを経営する学校法人立命館(中京区)は15日、理事会を開き、2011年度から15年度までの基本計画要綱(補正版)を承認した。大阪府茨木市に開設予定の立命館大新キャンパスについて、開設年度の目標を15年度とし、「社会・地域・人間の現在と未来の課題に応える諸科学の教育研究キャンパスを目指す」とした。

 新キャンパスへの移転学部については明示しなかった。すでに移転方針が示されされている政策科学部(衣笠キャンパス、北区)と、経営学部(びわこ・くさつキャンパス、滋賀県草津市)については「新キャンパスでの新展開を図る」という表現にとどめた。

 一方、新キャンパス開設と既存キャンパスの再整備、13年の立命館中・高(伏見区)の長岡京市移転を合わせ、10年間で約800億円を見込んだ。

(2011年7月16日 読売新聞)

774名無しさん:2011/07/26(火) 15:55:48 ID:rpDEow8U0
御堂筋、来年にも市道化 大阪市・国交省、大筋合意
2011年7月26日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201107260011.html
 国土交通省と大阪市は、市中心部を南北に貫く御堂筋(国道25号、約4キロ)について、来年にも管理権限を国から市に移すことで大筋合意に達した。平松邦夫市長が週内に同省幹部と会談して移管についての条件などを協議し、今秋に覚書を交わす。約半世紀ぶりに市道へ「復帰」すれば、市の判断で側道を歩道や自転車道に転用したり、新たな景観対策を打ち出したりすることが可能になる。

 御堂筋は1937年、市が梅田―難波間を幅6メートルから44メートルに拡幅して開通。北から南への一方通行で、電線を地中化して電柱をなくし、イチョウ並木を整備するなど景観に配慮した「大阪のメーンストリート」として親しまれてきた。

 58年に管理権が市から国に移ったが、3年前に国は国道などの一部を自治体へ移管する方針を示し、御堂筋も検討対象になった。同省と市は09年2月、移管に向けた協議を開始。国と市、地元商店街などによる検討会で、側道を自転車道や歩道にする活用策などを議論してきた。

775名無しさん:2011/07/31(日) 05:32:23 ID:dboocIaM0
北ヤード第二期の話題が全然ないですがどうなっているんでしょうか?
いまだに白紙だとしたらさびしいですね・・・

776名無しさん:2011/08/01(月) 02:17:44 ID:tKoiZ6x60
船場センタービルが大変なことになるらしいけど・・・

http://farm6.static.flickr.com/5284/5360053580_b8f4fd873e.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5206/5359450567_23e079c8b6.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5290/5359452169_934c9e226e.jpg

777名無しさん:2011/08/07(日) 01:02:29 ID:zKjU1dcc0
大阪ガス、京セラドーム隣接地に商業施設
2011.8.6 00:20
 大阪ガスは5日、京セラドーム大阪(大阪市西区)の東に隣接する同社所有地(約4万1千平方メートル)に、大手スーパーのイオンを核としたショッピングセンターを誘致するほか、大阪ガスでは最大規模のショールームを開設すると発表した。同社は平成25年度の開業を目指す。

 所有地は大阪ガスの発祥の地で、北地区(約2万8千平方メートル)にはイオンが昨年1月、延べ床面積約9万平方メートルの大型商業施設「イオン大阪ドームショッピングセンター(仮称)」の設置申請を行った。来年3月以降の開店を計画している。

 一方、南地区(約1万3千平方メートル)には大阪ガスが、延べ床面積約1万平方メートルのショールームを開設するほか、別の商業施設なども誘致する方針。

 同ドーム周辺はJR、市営地下鉄の駅に加え、21年3月に阪神なんば線「ドーム前駅」が開業したことで交通利便性が向上し、再開発の機運が高まっている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110806/biz11080600210000-n1.htm

778よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/07(日) 23:32:41 ID:aACWRE8I0
「御堂筋」大阪市の管理に
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0376996

現在、国が管理している大阪のメインストリート「御堂筋」について、国土交通大臣が、来年4月に管理権限を国から大阪市に移すことを明らかにしました。

御堂筋は、1937年に大阪市が作りましたが、その後国道になり、50年間以上、国が管理をしています。大阪市は、御堂筋を核にした街づくりを独自に行いたいとして、管理権限を移すよう国に求めていました。そして、大阪を訪れて御堂筋も視察した国土交通省の大畠章宏大臣は、来年4月に管理権限を大阪市に移すことを明らかにしました。「あの美しい御堂筋をより有効に活用して頂くためには、国の管理というよりも市の管理下に置く方が、私はふさわしいのではないかと」(大畠国交相)。「市民の道路、大阪市の顔としてのストリートにしていきたい」(大阪市・平松邦夫市長)。平松市長は今後、御堂筋に芸術を取り入れるなどして魅力を高めたいとしています。

779よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/07(日) 23:33:58 ID:aACWRE8I0
御堂筋の管理権 大阪市へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004681201.html

国土交通大臣が、きょう大阪市を訪れ、大阪のメインストリート御堂筋の管理権について国から大阪市に移す考えを示しました。
大畠国土交通大臣は、7日、大阪市を訪れ、御堂筋などを視察しました。
この中で大畠大臣は現在は国道として国が管理している御堂筋について、来年4月1日に管理権を大阪市に移すと平松市長に伝えました。
大畠大臣は「御堂筋は大変美しくすばらしい通りだ。いつまでも国が管理するより地域主権の一環としても大阪市が管理する方がふさわしく、より有効に活用していただきたい」と述べました。
これに対して平松市長は「大変うれしい。地域の声を積極的に取り入れながら、市民の道路、世界に愛される大阪の顔としてのストリートにしていきたい」と述べました。
御堂筋は大阪の中心部を南北に貫く約4キロのメインストリートで、昭和12年に大阪市の市道として整備されましたが、その後、法律の改正に伴って昭和33年からは国道として国が管理していました。大阪市では今後、市民などの意見を取り入れて御堂筋とその周辺の活用法について検討していくことにしています。

08月07日 19時17分

780よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/09(火) 21:01:25 ID:DRBXQbuA0
泉北ニュータウン再生が官民連携支援事業に
2011年08月09日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001108090001

 国土交通省は8日、泉北ニュータウン(堺市)の再生手法について、官民連携で事業を進める「PPP方式」の導入を検討する「先導的官民連携支援事業」に選んだと発表した。府と堺市に調査費1100万円が助成される。

 泉北ニュータウンは、人口の減少や住宅の老朽化などの課題を抱えている。府と堺市は公営住宅などを建て替え、民間事業者に運営を委ねるPPP方式の再生手法を検討。調査費でどんな規制緩和や税制、金融支援が必要か調べる。

781名無しさん:2011/08/10(水) 19:14:25 ID:MYm01tDY0
茨木に環境配慮型都市…国内最大級、東芝が工場跡地に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110810-OYO1T00648.htm?from=top
 東芝が、大阪府茨木市の自社工場跡地に、同市と共同で国内最大級の「スマートシティ」(環境配慮型都市)を建設する方針を固めたことが10日、わかった。東京ドーム約4個分の約18・5ヘクタールの敷地に、太陽光パネルを備えた住宅や商業施設、学校などを建設する計画だ。

 2008年3月に生産を終了した冷蔵庫工場の跡地を活用し、13年度から建設を始める。事業規模は数百億円を想定する。

 計画段階から、節電やエネルギーの効率的な利用を想定した住宅や施設のあり方を考える。水道では再生水を利用することを検討し、隣接する防災公園と連携して災害に強い街づくりを目指す。

 電力不足の深刻化で、スマートシティに対する関心は高まっており、パナソニックが神奈川県藤沢市で、三井不動産などが千葉県柏市でそれぞれ事業化を表明している。

(2011年8月10日 読売新聞)

782名無しさん:2011/08/12(金) 10:46:11 ID:8gFWdh/g0
梅田には200m以下の高層ビルはあるが、300mクラスの超高層ランドマークが無い。
副首都建設で伊丹が廃港になったら、梅田のビル高さ制限が消えるので、
グランフロント大阪の次の北ヤード最終地に、300mクラスの超高層ランドマークが必要。

無造作に建てても意味ないので、コンセプトを「Dear old Manhattan」「親愛なる古き良き時代のマンハッタン」にして、
NYの新ランドマーク(フリーダムタワー)のデザインと、旧ランドマーク(ツインタワー)をコラボさせ、
北ヤード最終地に300mクラスのランドマーク(ツインタワー)を建ててみた。
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5955599711/sizes/l/in/photostream/

残りの土地一帯は、小さな滝のある泉と芝生や木々が生い茂る公園で、ツインタワーと公園一帯の通称は「Manhattan square」。
上海、香港など無造作に超高層ビルが乱立してるが、クールジャズやブロードウェイミュージカルを生んだNYのブランドイメージは、
他の追随を許さない。これで古き良き時代のNYマンハッタンは、新しく形を変え梅田に引き継がれる。

NY新ランドマーク(フリーダムタワー)
ttp://markosun.files.wordpress.com/2010/03/1-wtcfreedom_tower_new.jpg

古き良き時代のNYマンハッタン
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/6014067627/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5962828434/sizes/l/in/photostream/

因みに、梅田にツインタワーとエンパイアステイトビルを建てるとこうなる。
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5955640323/sizes/l/in/photostream/

783名無しさん:2011/08/12(金) 17:24:43 ID:pNuXFFm60
>>778
御堂筋は国道番号が外れるのかな?

784名無しさん:2011/08/12(金) 18:16:13 ID:RLuyz/2o0
>>783
管理権の譲渡で、市道にはならないようですね。

785よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/14(日) 10:06:04 ID:.lBx5.Cw0
■ 府 全灯LED化へ 道路照明灯リース方式で(8/11)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01439.html

■  大阪府は、本年度からリース方式による道路照明灯のLED化事業を実施し、将来的には府が管理するすべての道路照明灯をLED化する計画だ。
 府は、JISS認定制度のないLED道路照明灯に関して、2009年度から府独自の製品認定制度を開始。認定した製品による道路照明LED化を実施。これまでに1,400灯をLED化した。しかし、従来の道路照明灯整備に比べコストが高くなるため、膨大な量の道路照明灯に対してなかなかLED化が進まない状況。
 このため、LED道路照明灯の導入により削減できるコスト(電気料金+保守費用)を原資として、リース費用(10年間)に充当することで、イニシャルコストを増加させることなく、LED道路照明灯への一括更新を図るリース方式を全国に先駆けて導入することとした。
 買い取り方式ではLED化に膨大な事業費と時間を要するが、民間資金の導入により早期の節電効果が期待でき、リース方式によるLED化の汎用性が高まれば全国の自治体の取り組みが加速するとする。
 現在、11年度の製品認定を募集中。これにより認可された製品を用いて、リース方式により1,000灯程度をLED化する計画。12年度からはリース方式を本格化し、早期の府内全灯LED化を図る。
 府の道路照明灯は約2万3,000灯あり、消費電力210W(すべてナトリウム灯と仮定)とすると、年間の消費電力量は2,110万kwh/年。990W(100VA)未満のLED灯具に変更すれば、年間の消費電力量は1,000万kwh/年に半減するとしている。
 リース方式の検討課題は、①維持管理のあり方(官民間の責任範囲、業務分担の明確化)②100VA以下のさらなる技術開発の促進策③リース方式以外の民間資金の活用方策−など。
 これらの課題を検討するため、国交省の「PPP/PFI推進のための案件募集」に応募している。

786よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/14(日) 10:08:40 ID:.lBx5.Cw0
■ 府 容積率・建ぺい率緩和へ 国道302号沿線など(8/8)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01436.html

■  大阪府は、みどりの風促進区域に指定した「国道302号及びその沿線」の一部区域(松原市内)で、用途地域や容積率・建ぺい率の緩和を行う。案が府都市計画審議会で承認されたため、近く都市計画変更を告示。松原市の地区計画(都市計画決定済み)に沿って、「緑視率」などの要件に適合する建築物の建て替えなどに対しては緩和措置が講じられる。
 みどりの風促進区域は、海と山をつなぐみどりの太い軸線の形成を通じ、府民が実感できるみどりを創出、ヒートアイランド現象の緩和や、官民一体となったオール大阪でのみどりづくりを促進する。道路や河川を中心に、一定幅の沿線民有地を含む区域として、本年5月に12路線延長約200㎞を指定した。
 促進区域では、①公共事業の重点化②緑視率(立体的な緑の率)を満たした建築物に対し、容積率・建ぺい率を緩和する都市計画の規制緩和③樹木の提供や資材の割り引きなど企業とのタイアップによる沿道民有地の緑化促進−などを行う。地元市町村が地区計画を設定し、規制緩和を可能とする。既存不適格の建物の建て替えを促進する狙いもある。
 今回、みどりの風促進区域として都市計画変更するのは、松原市内の国道302号とその沿線で、阪神高速松原線から大阪中央環状線まで。松原市役所の周辺を含む。近鉄南大阪線の南側を拠点地区として、近隣商業地域を拡大。他の沿道地区も容積率を100%程度、建ぺい率を20%程度緩和する。

787よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/17(水) 21:13:27 ID:hMsUk6To0
2011年8月17日
コミュニティ彩都におおさか環境賞大賞
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/17/20110817-056622.php

 大阪府内で環境の保全や創造につながる活動に取り組む個人や団体を顕彰する今年度の「おおさか環境賞」の大賞に、「コミュニティ彩都」が選ばれた。

 同賞は、環境づくりに向けた行動の輪を広げようと、「豊かな環境づくり大阪府民会議」が制定。今年度は、阪急電鉄や都市再生機構などで構成する一般社団法人「コミュニティ彩都」が事業活動部門の大賞を受賞した。府民活動部門の大賞該当者はなかった。

 同法人は、茨木市と箕面市にまたがるエリアに整備された彩都地区を中心に、棚田保全活動や低炭素化に向けた取り組みを展開。環境にやさしいコミュニティーの形成に寄与する活動の優れたモデルとして、高く評価された。

788よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/17(水) 21:51:43 ID:hMsUk6To0
NTT西、大阪・日本橋ビルのエアコン室外機にミスト散布
2011.8.17 17:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110817/biz11081717560018-n1.htm

 NTT西日本は17日、大阪市浪速区の同社日本橋ビルの空調機器の室外機を冷やすため、市や大阪市立大と連携して水道水を霧状に噴射するドライ型ミスト装置を導入すると発表した。空調効率を高め、節電につなげる狙いがある。期間は19日から9月30日まで。

 同装置は一般的に、街路などにミストを散布して歩行者の体感温度を下げる。今回は、空調機器の室外機を冷やすことで省エネを図るほか、排熱温度を下げることでヒートアイランド現象の抑制も狙う。

 同社によると、導入には市水道局の支援策を活用、設置工事や水道料金などの減免が受けられるという。

789名無しさん:2011/08/19(金) 20:26:58 ID:zxAJVKpU0
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110819-OYO1T00758.htm?from=newslist

エアコン室外機に霧、大阪市で冷房効率上げる実験始まる

 厳しい残暑が続くなか、オフィスビルのエアコン室外機周辺の空気に水道水のミスト(霧)を散布し、ビル内の冷房効率を高めようという実験が19日、大阪市浪速区のNTT西日本日本橋ビル(4階建て)の屋上で始まった。9月末まで実験を続け、消費電力を測って省エネ効果なども検証する。

 大阪市立大の中尾正喜教授と同市水道局が共同して実施。この時期、エアコン室外機からの排熱で周辺の空気は、40度に達する日もあり、ヒートアイランド現象の一因にもなっている。中尾教授によると、室外機周辺の空気を冷やすと、エアコン機器の効率が高まることが期待されるという。

 実験では、大型室外機24台の近くに水道管を敷設し、約100か所ある噴出口から、一斉にミストを噴射させた。この日は時折、雨が降り、午前10時現在の気温は25度だったが、通常は気温27度以上、湿度70%以下で自動的に噴射させる設定という。

(2011年8月19日 読売新聞)

790よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/25(木) 06:12:17 ID:EwOR40iQ0
ナレッジ・キャピタル・マネジメント 間渕豊社長
2011.8.24 20:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110824/biz11082420270026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110824/biz11082420270026-n2.htm
 
 JR大阪駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」(名称・うめきた)で、先行開発区域の街開きが平成25年春に迫る。開発事業者が出資し、うめきたの産学官連携拠点(ナレッジキャピタル)を運営するナレッジ・キャピタル・マネジメント(KMO)の間渕豊社長に開発の現状などについて聞いた。(松村信仁)

 −−米国債の格付け引き下げが発端となった、世界経済の混乱がもたらす開発への影響は

 「開発は街開きに向け順調に進んでおり、施設は予定通り完成の見通しだ。経済混乱が長期化すれば企業の投資マインドが冷え込み、テナント入居に影響が及ぶ懸念があるが、うめきたは大阪中心部に残された最後の一等地。日本全体でも1カ所にこれだけ多くの人が集える場所はそうない。そうした価値をきちんと評価していただければ、多くのテナントが集まると期待している」

 −−産学官連携拠点として京都、大阪、奈良の3府県にまたがるけいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)もある

 「ナレッジキャピタルは大阪駅のすぐ近くで、誰もが来やすい場所だ。けいはんなは高度な研究成果で知られるが、往来のしにくさから発信が十分できていない。両者がうまく連携できれば、けいはんなの成果をナレッジキャピタルで多くの人に分かりやすく見せられる。そこからさらに研究を深掘りでき、新たな知の創造が生まれると思う」

 −−そうした知の創造を体験できるイベント「ナレッジキャピタルトライアル2011」を26日から3日間、大阪市福島区の再開発街区「ほたるまち」で開く

 「ナレッジキャピタル開業後に展開したい事業のイメージを提示できればと思う。動くおもちゃづくり体験(27日)やスマートフォン(高機能携帯電話)を使った二足歩行ロボット操作体験など、家族連れで楽しめるイベントも用意した。参加者の反応を踏まえ、KMOの運営計画にも反映させていく」

    ◇

 まぶち・ゆたか 大阪大法卒。昭和48年オリエント・リース(現オリックス)。高知医療ピーエフアイ社長などを経て、平成22年4月からオリックス不動産専務執行役員西日本営業本部長。同年6月からナレッジ・キャピタル・マネジメント社長を兼務。60歳。長崎県出身。

791名無しさん:2011/08/25(木) 12:28:36 ID:rpDEow8U0
「うめきた」に健康産業拠点 関西再生の原動力期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110825-OYO1T00388.htm?from=newslist

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に介護ロボットや予防医療など「ライフイノベーション(健康革新)」産業を創出するための拠点が整備されることが24日、分かった。大阪の次世代産業を育て、関西経済再生の原動力となることが期待されている。2013年春に開業する産官学の研究開発施設「ナレッジ・キャピタル」の中核となる。

 イノベーション拠点には、大阪大など15機関でつくる「臨床医工情報学コンソーシアム関西」、淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区)の健診センター、大阪市立大の疲労・癒やしメカニズム研究施設の3組織が進出する。専門知識や技術を融合させ、研究開発を加速させる狙いがある。

 具体的には、大阪駅などターミナル駅に隣接する地の利を生かし、淀川キリスト教病院が実施する健康診断などで利用者を集める。データは疲労回復や睡眠、ストレスなどをテーマに研究を進めている大阪市大の渡辺恭良教授らが分析し、メーカーなどと連携して疲労の軽減に役立つ商品やサービスの開発につなげる計画だ。

 また、医療、工学、情報技術の高度な専門知識を併せ持つ人材の育成を目指すコンソーシアム関西を中心に、介護ロボットの技術開発を進める。コンソーシアムに加盟する大学や国立病院機構大阪医療センターなどが参加を予定している。

 ナレッジ・キャピタルは、オフィスや商業施設、ホテルなどが入居するビルの13階〜地下2階部分(延べ約8万8200平方メートル)に入る。企業や研究者、投資家などが交流する会員制サロンや、3000人収容できる国際会議室、先端技術を展示する「サイバーアートセンター」などもある。

 うめきた JR大阪駅北側の再開発区域で関西最後の一等地とされる。対象区域は、もとは旧国鉄梅田貨物駅で「梅田北ヤード」と呼ばれていたが、今年2月、公募により新しい名称を「うめきた(梅北)」に改めた。広さは24ヘクタールで、東側の7ヘクタールを先行開発区域とし、2013年春に開業させる。先行区域は3ブロックに分かれており、ナレッジ・キャピタル、オフィス、ホテル、商業施設、分譲マンションなどが入る。残る17ヘクタールの開発区域の利用方法は未定で、緑地公園とする案などが浮上している。
(2011年8月25日 読売新聞)

792<削除>:<削除>
<削除>

793よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/19(月) 10:52:04 ID:9m7sDUh.0
エキスポ跡地に2社 パラマウントのテーマパーク提案も
2011年9月17日
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201109170005.html

 大阪府は16日、万博記念公園(同府吹田市)南側にあるエキスポランド跡地周辺の活用に向け、エンターテインメント施設の運営事業者の募集を締め切った。2社が応募しており、府は双方の提案を審査し、11月に事業者を決める方針。

 府は、廃業したエキスポランドの跡地を含む約17〜36ヘクタールを対象に「わくわく感ドキドキ感のあるフェスティバルパーク」のコンセプトに合った事業提案を募集。年間500万人以上を集められる施設を条件としていた。

 応募した2社の社名は公表されていないが、大阪市の投資会社「大阪投資マネージメント」は、米映画会社「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークやホテル、商業施設の建設を提案したことを明らかにした。事業費は約2200億円で、約4千人の雇用を見込むという。

794名無しさん:2011/09/24(土) 02:38:57 ID:GmVqK39A0
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011019.html

大阪市と国土交通省管轄の道路の電線地中化の状況です。
この中で大阪市が今後予定している道路は、下の方の地図では緑の道路だけで、かなり寂しい状況です。
御堂筋拡幅以来、大阪市の都市計画らしい都市計画はなかったと考えていますが、21世紀の御堂筋拡幅に匹敵する大阪の都市計画は、徹底的な緑化と毛細血管のような道路にまで至る電線の地中化がふさわしいと考えています。

795よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/27(火) 07:10:43 ID:w9gS0Nvo0
戸別供給型太陽光発電のマンション建設 大阪・千里ニュータウン
2011.9.26 20:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092620410022-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092620410022-n2.htm

大和ハウス工業と長谷工コーポレーションは26日、戸別供給型の太陽光発電システムを導入した関西初の分譲マンション「プレミスト南千里津雲台パークフロント・パークブリーゼ」(2棟、総戸数351戸)を30日から大阪府吹田市の千里ニュータウンに建設すると発表した。マンション居住者にとっても太陽光発電への関心は高く、付加価値の高い商品の投入で普及を進める狙いだ。

 マンションは「パークフロント」(9階建て、186戸)と「パークブリーゼ」(10階建て、165戸)の2棟。専有面積は63・21〜96・35平方メートル(納戸付き2LDK〜4LDK)、価格は2400万〜4900万円台で、パークフロントは平成25年3月下旬、パークブリーゼは同年6月下旬に完成予定。

 戸別供給型の太陽光発電システムを採用した分譲マンションでは、国内最大級の出力170キロワット(太陽光パネル約800枚相当)の発電システムを搭載。総戸数351戸のうち、約1割の38戸に1戸あたり2・5キロワット、計95キロワット分の電力が供給される。

 同じ間取りで戸別供給型システムを導入していない住戸と比べ、価格は150万〜200万円割高となる。一方で、電気とガスを併用した従来のマンションと比べ、年間の電気代と二酸化炭素(CO2)排出量をそれぞれ最大65%削減でき、余った電力は売電できるなどのメリットがある。残りの75キロワット分の電力は共用部の照明などに使用される。

マンションに太陽光発電を設置する場合、戸建てとは異なり、自治体からの補助金が出ないなどハードルはあるが、「顧客の太陽光発電への関心は高い」(業界関係者)。

 太陽光発電を共用部の照明などに活用する大和ハウス工業の「プレミスト津久野駅前アルティモガーデン」(堺市)と「プレミスト千里佐竹台」(吹田市)は売り出し分がほぼ完売したという。

 同社の永井壮・西日本マンションブロック長は「太陽光発電の技術向上が今後進めば、戸別供給型のシステムの普及も期待できる」と話している。

796よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/30(金) 21:51:16 ID:noL7IVyo0
東芝、茨木工場跡地に次世代環境都市 住宅100戸や病院、学校 25年度にも着工
2011.9.30 17:16
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093017190012-n1.htm

 東芝は30日、大阪府茨木市の自社工場跡地にスマートグリッド(次世代送電網)を活用した環境配慮型都市を建設する、と発表した。来年3月まで事業化に向けた調査をした上で、25年度にも着工する。通信機能を持ったスマートメーター(次世代電力計)や太陽光発電、蓄電池などを組み合わせ、街全体として省エネや二酸化炭素の排出量削減につなげる。

 約18万5千平方メートルの敷地内に、太陽光発電や蓄電池を備えた住宅数100戸のほか、病院や学校、商業施設などを整備する。スマートメーターを使い効率よく電力を供給するスマートグリッドも導入。事業費は500〜600億円で、26年度にも完成するとみられる。

 東芝は、横浜市やフランス、中国でも環境配慮型都市の実証事業に参加している。27年度に同事業で9千億円の売上高を目指す。

797よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/02(日) 07:55:15 ID:KM59RV920
緑少ない大阪返上
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111001-OYT8T00060.htm

新築敷地内に植栽 建ぺい率など緩和

 府は、敷地内に一定の基準以上の植栽を行う新築住宅について、建ぺい率や容積率を大幅に緩和する全国初の取り組みを14日からスタートさせる。草木などが地表を覆う割合「緑被率」が5・3%と府内最低(平均14%)となっている松原市の国道309号沿線の一部区間で試験的に実施し、対象区域を順次、拡大する方針という。

 府民にメリットを感じてもらいながら、「日本一緑が少ない」ともいわれる府内市街地の緑化を促す橋下知事の肝いり施策。幹線道路や河川沿いのエリアで重点的に進めることで、山や海からの風の通り道を確保し、ヒートアイランド現象を和らげる狙いもある。

 松原市の対象区域では、道路から住宅を見た際の植栽の割合「緑視率」が25%以上であることなどを条件に、現行60%以下の建ぺい率を80%以下、同200%以下の容積率を300%以下に緩和する。府担当者によると、一般的な住宅の場合、庭などに高さ2・5〜4メートルほどの樹木を2本前後植えるだけで、緑視率25%以上の基準はクリアできるという。

 建ぺい率や容積率緩和の適用を受けるには、緑視率のほかにも敷地面積などに応じていくつかの条件がある。問い合わせは府環境農林水産総務課(06・6210・9543)へ。

(2011年10月1日 読売新聞)

798名無しさん:2011/10/02(日) 10:13:43 ID:2CpL6AWI0
>「日本一緑が少ない」ともいわれる
酷い報道だな
それが事実かそうでないか言わず、あたかも事実のようにサラッと言ってる

799名無しさん:2011/10/02(日) 20:32:27 ID:FA.YoO4I0
そう言えば名前までは覚えていませんが以前お天気キャスターが
「大阪は日本一暑い!大阪で住めたら日本中どこでもやっていける!」
と大声でわめいてました。
キャスターが堂々と嘘をついたので驚愕しましたよ。
その後ミヤネヤで「日本一暑い街は埼玉県の熊谷」とデータ付きで紹介されてましたが。

800名無しさん:2011/10/02(日) 20:47:36 ID:kqQC/EUk0
ミヤネ屋の猛暑レポーター中山も日本各地に行く必要ないやん
ずっと大阪にいればいいことになるし

801名無しさん:2011/10/02(日) 22:00:54 ID:FwvRHp8.0
まぁ緑少ないのは事実ですから、増やさないといけませんね。

802名無しさん:2011/10/03(月) 00:05:11 ID:2CpL6AWI0
難波や梅田のビルにいくら植樹しても緑がないことにされそうですね

803名無しさん:2011/10/03(月) 00:07:12 ID:9jiMpZ5k0
ビルに植樹するのはいいけど
どれくらいの規模になるのかはあまり期待できないかな。

804名無しさん:2011/10/03(月) 01:43:42 ID:2CpL6AWI0
御堂筋のイチョウも緑にカウントされなさそう

805名無しさん:2011/10/03(月) 23:42:32 ID:GmVqK39A0
近日ですが、下記セミナーが予定されています。
私は出れませんので、どなたか参加できる方はレポートしていただけませんか?

梅田北ヤード2期のグリーンパーク構想

日時・場所

2011年10月14日(金曜日)
6時15分開場  6時30分開演  8時30分頃まで
   ドーンセンターセミナー室
   京阪天満橋駅、地下鉄天満橋駅1番出口から東へ徒歩5分
   JR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ徒歩8分
   市バス京阪東口からすぐ
   電話:06-6910-8625

http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s1110/index.htm

806名無しさん:2011/10/04(火) 12:23:59 ID:rpDEow8U0
御堂筋「水辺空間に」側道廃止、水路と自転車道整備…関西同友会提言
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111004-OYO1T00543.htm?from=main4

 関西経済同友会は3日、大阪のメーンストリート・御堂筋に、水路と自転車専用道路を設け、歩行者や自転車に快適な空間として整備することを求める提言を発表した。2012年4月に御堂筋の管理権限が国から大阪市へ移管されることが決まり、街づくりの自由度が高まることを受けた動きだ。提言を同日受け取った大阪市の平松邦夫市長も「予算の問題はあるが、今後検討したい」と述べた。

 御堂筋は6車線あるが、そのうち右左折用の側道2車線を廃止し、水路を設置する。さらに水路の両脇に自転車専用道と遊歩道を設けることが提言の柱だ。

 御堂筋の自動車交通量は40年前に比べて約4割減少したという。一方、健康や環境志向の高まりに伴い、自転車は7〜8倍になり、自転車と歩行者がぶつかるなどトラブルも増えている。

 自転車道は蛇行させ、スピードが出すぎないようにする。それに伴い水路も曲線部分が多くなるため、変化に富んだ水辺空間が演出できる。噴水など水のオブジェや子供が水遊びできる空間も設ける。

 車線を減らすことで、自動車の大阪中心部への過剰な乗り入れが解消され、ヒートアイランド現象も抑制できるとしている。

 提言をまとめた佐藤茂雄(しげたか)・京阪電気鉄道相談役(大阪商工会議所会頭)は「船着き場や水辺の遊歩道が整備されるなど水都・大阪の街づくりに向けた機運が高まっており、御堂筋に水路を引き込んでシンボルロードにしたい」としている。
(2011年10月4日 読売新聞)

807名無しさん:2011/10/04(火) 12:24:50 ID:EHjRzh/E0
「御堂筋全域に水路を」同友会が提言
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111003/biz11100319010018-n1.htm

関西経済同友会は3日、御堂筋に水路を設けることで水辺の景観や文化、歴史を生かした大阪の街づくりを目指す
「水都・大阪」構想実現に向けた提言をまとめ、同日、大阪市の平松邦夫市長に提出した。
来年4月に御堂筋の管理権限が国から大阪市に移管されるのを機に提出したもので、
実証実験を段階的に進めながら御堂筋全域への水路の配置を達成すべきだとしている。
関西経済同友会は平成19年12月、御堂筋に水路を巡らし、市民や観光客が身近に水と親しめる環境を創出、
世界に誇れる「水都・大阪」の復活を提案した。
今回の提言は、水路の実現に向けた4つの提案などで構成。
具体的には御堂筋の主要交差点である淀屋橋交差点などをモデルエリアに設定し、実証実験を進めることを提案している。
また、御堂筋の自転車通行量が多いことに配慮し、遊歩道と自転車道を水路で分離。
さらに自転車道を蛇行させることで、速度を低下させて歩行者の安全性を確保したいとしている。
構想をまとめた佐藤茂雄・京阪電気鉄道取締役相談役は「環境都市にふさわしい御堂筋をつくり、水都・大阪を目指したい」と話した。

2011.10.3 19:00

808名無しさん:2011/10/04(火) 12:26:16 ID:EHjRzh/E0
その他、日経にも同様の記事が出ています
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E1E2E3828DE2E1E3E2E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

なかなか面白い提案かもしれませんね。

809名無しさん:2011/10/04(火) 12:37:26 ID:dhuJevFQ0
国が管理する国道ではできないことをして欲しい
側道 タクシー駐車 自転車置き場 水路 銅像
これらを一度にできるものを考えて欲しい
無能な国と違って大阪の人ならできるはずです

810名無しさん:2011/10/04(火) 18:21:06 ID:Sqve99XU0
水路ができたら、ぜひダッグレースをして欲しいと思いました
(できれば持ち込みのあひるちゃん有りで)
もちろん開催日は水都大阪に合わせます

811よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/07(金) 21:43:30 ID:gE0RNVt20
堺・晴美台エコモデルタウン:大和ハウスなどに優先交渉権 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111007ddlk27010343000c.html

 堺市は6日、同市南区の旧市立晴美台東小跡地を利用した、環境に優しい次世代モデル住宅街区「晴美台エコモデルタウン創出事業」の優先交渉権者が大和ハウス工業(大阪市)などのグループに決定したと発表した。事業提案では、エネルギーの生産と消費の均衡がとれた「ネット・ゼロ・エネルギー・タウン」を実現する。市によると、自治体募集では全国初という。

 仮契約や議会の議決を経て建設が始まり、13年3月に入居開始予定。【内田幸一

812よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/11(火) 20:26:54 ID:FCYavg/s0
大阪市で販売前マンションに初の「津波避難ビル」指定
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111011-OYO1T00515.htm?from=newslist

 東日本大震災では津波で多くの犠牲者が出たことから、大阪市は11日、市内の河川近くで開発中の民間分譲マンションについて、津波避難ビルに指定する協定を事業者側と結んだ。2013年に完成予定で、最大12メートルの丘に植樹して津波が押し寄せても安全な高台を確保する。不動産経済研究所によると、民間マンションを販売前から防災拠点に指定するのは全国でも初めてという。

 マンションは15階建て197戸の計画。予定地は淀川区内で、大阪湾に注ぐ1級河川・神崎川の河口から約10キロで、川から10メートルと近い。高さ約7メートルの堤防があるが、東日本大震災の被災地では想定を超えた津波が襲っており、大阪府でも津波の被害想定を見直し中だ。

 総面積は約8200平方メートル。災害時は周辺住民約1000人が敷地内に避難でき、緊急地震速報が出ると周辺地区に放送を伝え、玄関のオートロックが自動解除。集会所や廊下に避難できる。面積の半分を占める森のような高台には、かまどに使えるベンチも備える。

 同市と協定を結んだ不動産開発販売会社「リバー産業」(大阪府岸和田市)は「マンション住民が地域と一体で防災やまちづくりに取り組むきっかけにしたい」として、避難ビルであることの了解を得た上で販売する。

 大阪市によると、市内285か所の指定避難ビルで民間は5か所。民間マンションは管理組合の反対などで指定が難航する例が多く、同市は「昼間人口85万人の都市では民間の協力が欠かせない」と期待する。

 牧紀男・京都大防災研究所准教授の話「避難場所として販売すれば、防災意識の向上につながる。自治体が、何階まで逃げれば大丈夫なのかを示し、通りがかりの人も救えるよう避難ビルのマークを付けるといったルール作りをすれば動きが広がるのではないか」

(2011年10月11日 読売新聞)

813よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/15(土) 20:49:10 ID:ybQsD.uY0
5大学1機関進出 「うめきた」の研究開発施設
2011年10月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111015/20111015033.html

 大阪市は14日、JR大阪駅北側に2013年開設予定の市の研究開発施設「大阪オープン・イノベーション・ヴィレッジ」(仮称)に関し、大阪大、京都大など5大学1研究機関と同施設への進出について基本合意したと発表した。

 再開発地域「うめきた」の知的創造拠点として建設している「ナレッジキャピタル」の中核施設となり、12年3月中をめどに、進出に関する具体的な条件について協定を結ぶ。基本合意したのはほかに、大阪市立大、関西大、関西学院大、情報通信研究機構。

 市は今年3月と8月に大学と企業の技術マッチング会を実施。大学側から「研究成果を形にするために企業の高度な技術が必要」との要望が出ていたという。

 大学や研究機関が持つ可視化技術をベースに「大阪の強みである環境・エネルギー技術、健康科学、ロボット技術などの分野でイノベーションを生み出していく」(計画調整局)ことを目指す。

 平松邦夫市長は「(同施設が)企業と大学をつないで新技術、新製品をつくり出す活動の中心となる」と自信を見せた。

814よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/16(日) 03:59:12 ID:ybQsD.uY0
うめきた億ション、第1期分ほぼ完売
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111015-OYO1T00373.htm?from=newslist

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に建設中の超高層マンション「グランフロント大阪オーナーズタワー」の第1期販売分(47戸)が14日までにほぼ完売となった。1期分は上層階の47戸で8350万〜4億1500万円。9月17日の売り出し後約1か月で完売のめどがついた。最上階の最高価格の部屋も売れた。

 販売する積水ハウスは「不動産市況が好調とは言えない中でも富裕層が動いた」としている。オーナーズタワーは48階建てで計525戸。2013年春に完成する。

(2011年10月15日 読売新聞)

815名無しさん:2011/10/17(月) 17:48:53 ID:diaNVuxo0
これは汚すぎる。汚い柱をどうにかしてほしい。
これが一時的な措置であることを祈る・・・
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2940.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2911.jpg

816よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/17(月) 20:58:46 ID:aX1mdG4E0
工事は着々と進みつつあるようですね。


■梅田北ヤード 全貌徐々に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111017172700504362.shtml

 関西最後の一等地と言われるJR大阪駅北側の「梅田北ヤード」で、先行開発が進む区域の工事の進捗状況が公開されました。

 2013年春の完成まであと1年半。

 着々と工事が進み、ビルの全貌が徐々に明らかになってきています。

 「梅田北ヤード」の先行開発区域は「グランフロント大阪」と名付けられ、およそ7ヘクタールの土地にオフィスや商業施設、ホテル、マンション、さらには最先端技術を研究する施設「ナレッジキャピタル」などが入る4棟の高層ビルが一列に立ち並ぶ予定です。

 高層ビルは地上33階から48階建て、JR大阪駅の北側に多くの人が集う空間が出来ることになり、完成すれば大阪の新しいランドマークとなりそうです。
(10/17 19:03)

817よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/18(火) 19:44:05 ID:GyxoEH4k0
大阪駅北の高層ビル 「グランフロント大阪」を初公開
2011.10.17 22:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111017/biz11101722450027-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区(梅田北ヤード、うめきた)で、平成25年春のオープンに向けて新ビルの建設が進む「グランフロント大阪」(敷地面積・約7万平方メートル)の内部が17日、報道陣に初めて公開された。グランフロント大阪では、33〜48階建ての超高層ビル4棟が建設されており、9月末時点で全体の約3割の工事を終えた。

 この日公開された、JR大阪駅に近いオフィスや商業施設などが入るビルは、約7割の骨組みや一部設備が完成。9階のスカイロビーからは、JR大阪駅のノースゲートビルディングや南西に建設中の「大阪北口広場」を見渡すことができる。

 グランフロントには英国系高級ホテル「インターコンチネンタル」や先端技術の展示場や国際会議場が入る「ナレッジキャピタル」、48階建ての分譲マンションなども建設される。

818よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/18(火) 20:55:38 ID:GyxoEH4k0
グランフロント大阪の映像
http://www.youtube.com/embed/q3uQlwtSPRQ

819よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/20(木) 21:47:24 ID:PUMKw6U20
府立成人病センター:ウイルス使用治療実験、知事は安全策回答を 自民府議団 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111020ddlk27040330000c.html

 自民党府議団は19日、府立成人病センター(大阪市東成区)の移転建て替え問題に関連してセンター研究所で行われたウイルスを用いたがん治療実験について、具体的な実験場所や安全対策を答えるよう求めた質問状を橋下徹知事に提出した。

 質問状によると、センターの医師の証言やセンターが行った実験内容を掲載した研究報告集を基に、「がん治療研究のため、ウイルスを大量に増殖させ、人体に戻すことが可能になるような遺伝子組み換え実験が行われていると考えられる」と指摘。その上で、「ウイルスは大量増殖されれば外部漏出の危険性がある」として、実験が行われた具体的な場所▽危険防止のための安全設備▽実験が行われていることの住民への周知の必要性−−などをただしている。

 同党府議団は、20日午前中の回答を求めている。【堀文彦】

820よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/21(金) 20:42:05 ID:z0j.FnA20
読売大阪 老朽化で文化センターを建て替えへ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001859210.html

 読売新聞大阪本社などは20日、「よみうり文化センター 千里中央」(大阪府豊中市)を建て替えると発表した。跡地には核となる大型商業施設を誘致するほか、スイミングスクールや医療系テナントが入居。地上54階の高層分譲マンションも建設する。

 建て替えは、築後30年以上が経過し老朽化したため。商業施設は2015年夏から順次、全体は19年春の完成を目指す。14年に解体を始め、現施設にあるホールはなくなる。

821よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/23(日) 10:15:25 ID:dPCmwGdc0
分譲マンション初の「エコ住宅」 大阪市が認定
2011年10月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111022/20111022030.html

 大阪市は、野村不動産が申請していた「プラウド同心1丁目(仮称)」(同市北区同心1丁目、78戸)の住宅計画を、分譲マンションとして初めて「大阪市エコ住宅」に認定した。

 省エネルギーなどに配慮した住宅の普及を促進するため、一定基準を満たした住宅の建設・改修計画を市はエコ住宅として認定。エコ住宅購入時の住宅ローンに最大約50万円の利子補給をしている。

 「プラウド同心1丁目」は、2013年3月完成予定。高い断熱性能や省エネ設備機器の設置などの基準を満たすほか、レンタサイクルを設けるなど環境に対する取り組みがなされているという。

 大阪市エコ住宅の認定申請受け付けはことし6月にスタート。これまでに戸建て住宅の計画4件を認定している。

822よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/09(水) 20:56:53 ID:T39scWjk0
地域活性目指し積極的事業展開 リバー産業
2011年11月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111109/20111109018.html

 大阪府内を中心にマンション建設を進めている、リバー産業(大阪市浪速区難波中1丁目、河啓一社長)の積極的な事業展開が注目されている。好調な販売実績を背景に、近年、相次いで入居戸数100〜1000戸の分譲マンションを建設。先月も「三国の川辺の森 リバーガーデン」(大阪市淀川区)と「リバーガーデン千里丘けやき通り」(吹田市千里丘)で起工式を行った。

 緑豊かで潤いのある街並みづくりを基本にした「リバーガーデンシリーズ」は、「高品質で良心的な価格」と人気を集め、それぞれの地域で新たな街を創出。デフレ不況を吹き飛ばすような勢いで、完売が相次いでいる。

 同社は1963年の創業で企画・開発から設計、施工、販売まで行う一貫システムを構築。無駄な経費を抑え、「環境」「堅固」「省エネ」にこだわったマンションづくりを進めている。

 時代の流れを敏感に反映した取り組みも行っており、「三国」と「千里丘」では、自然災害に備え「津波避難ビル」として活用を図るため、地元の自治体、町内会と協定を結んだ。

 「津波避難ビル」は3階以上の建物で、耐震構造が国の基準を上回り、地域住民の24時間受け入れ態勢が可能などが条件となっており、河社長は、「避難ビルの取り組みは社会貢献活動の一環。地域社会に喜ばれる企業として、今後も新しいアイデアを実践していきたい」と語る。

 「リバーガーデンシリーズ」は建築の専門家からも高い評価を得ており、第10回花の街づくりコンクール(2000年度)では最優勝賞(建設大臣賞)を受賞。「弊社独自の技術やポリシーが評価されたものと、感謝しています。関西で育ち、育てられた企業として、今後も関西の活性化のためにマンション建設を推進していきたい」と話している。

8234丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2011/11/11(金) 17:29:16 ID:9naKluZA0
大阪駅キタ 商業ビル新設 ヨドバシカメラ25年着工へ
産経新聞 11月11日(金)15時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000133-san-soci
 ヨドバシカメラが国内最大の家電量販店「マルチメディア梅田」(大阪市北区)の北側に隣接する所有地に、新ビルを建設する方針を固めたことが11日、わかった。平成25年春にも着工する。衣料品などを扱う大型専門店を誘致して大型商業ビルとすることを検討し、27年にも開業する見通し。ヨドバシが商業ビルの運営に本格的に乗り出すことで、JR大阪駅周辺で相次ぎ開業する百貨店も巻き込み、顧客の獲得合戦が過熱しそうだ。 

 所有地は現在、マルチメディア梅田の駐車場として活用されており、面積は約7千平方メートル。店舗面積など詳細については未定。新施設の建設のほか、25年をめどにJR大阪駅とマルチメディア梅田、再開発地域「うめきた」(梅田北ヤード)方面を結ぶ2カ所の歩行用デッキも建設する。マルチメディア梅田北側の道路幅も広げて、周辺百貨店との回遊性も高める。

 エコポイント制度の終了などで今後、国内家電販売の縮小が避けられない中、ヨドバシは新施設の開業で集客力を高め、家電量販店との相乗効果を目指す。

 JR大阪駅周辺では大規模な再開発が進んでおり、今年5月に三越伊勢丹ホールディングスと西日本旅客鉄道(JR西日本)の共同出資会社が「JR大阪三越伊勢丹」を開業。25年春には、JR大阪駅の「大阪ステーションシティ(OSC)」北側のうめきたで、ホテルや商業施設がオープンする予定だ。

 ヨドバシカメラ広報部は「再開発が活発化する中、新しいビルを建ててまちづくりに貢献していきたい。大阪駅やマルチメディア梅田周辺の“歩きやすさ”の向上にも努めていきたい」としている。

 マルチメディア梅田は、地上1〜7階に系列店が入居していたアパレル大手のファイブフォックス(東京都渋谷区)の契約満了に伴い、今年12月をめどに売り場面積を約2割拡大することも決定している。

824名無しさん:2011/11/11(金) 17:55:27 ID:eNL5X5wE0
>>823
>ヨドバシカメラが国内最大の家電量販店「マルチメディア梅田」(大阪市北区)の北側に隣接する所有地に、新ビルを建設する方針を固めたことが11日、わかった。
ヨドバシ北側の駐車場ですか?
ようやくですね・・・・・・

825よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/24(木) 05:49:04 ID:UrhCAt.c0
泉北NT活性化「特区」申請、不採用
2011年11月22日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001111220001

 府と堺市が9月に国へ申請した「泉北ニュータウン再生地域活性化総合特区」について、内閣府は不採用とした。14日に内閣府から府に連絡があった。府や府住宅供給公社、都市再生機構(UR)の公的賃貸住宅の再生事業の進み具合などが「不十分」と判断されたという。


 府と堺市は、公的賃貸住宅の建て替えやニュータウンへの事業者誘致を促進するため総合特区の申請をしていた。今後は府や市などでつくる連携協議会で、再び特区申請することも含めて対応を検討する。

826名無しさん:2011/11/28(月) 13:34:34 ID:9jiMpZ5k0
★新・大阪市長に望む:小谷睦子さん/谷口和幸さん/上中環さん/保科勝彦さん /
大阪
 ◇高齢者に優しい街に/経済活性へ大改革を

 ◆大阪市鶴見区、介護ボランティア、小谷睦子さん(69)

 お年寄りに優しい行政を望みます。高齢者の孤独死を防ぐ取り組みに力を入れてほし
い。人々のつながりを深める地域の祭りは、ぜひ存続させてください。敬老パスも高齢
者の外出を促すために必要だと思います。お年寄りに優しい街は、皆に優しい街という
こと。何もかも東京のまねをせず、大阪の文化や歴史を大切にしてほしい。

 ◆大阪市都島区、会社員、谷口和幸さん(58)

 今の大阪は経済的に地盤沈下していて活気がない。大きな改革が必要だ。もともと大
阪は商業の街。大阪らしさを前面に出して東京に負けない街づくりをしてほしい。生活
保護者が全国で一番多いのは、市民として恥ずかしい。本気で取り組んでほしい。行政
には、区役所などでのさまざまな手続きの簡素化を目指してほしい。

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111128ddlk27010180000c.html

827名無しさん:2011/11/28(月) 13:35:09 ID:9jiMpZ5k0
 ◇働く女性に目向けて/「住みやすい大阪」に

 ◆大阪市天王寺区、会社員、上中環さん(36)

 働く女性にも優しい市政を望みます。会社員として15年働き続けているが、役所に
用事があっても、行ける時間は夜遅くになってしまうが、役所は早く閉まってしまうの
で不便です。また、子育てへの不安も解消してほしい。保育園の待機児童の解消など、
働きながらでも安心して子育てのできる政策を期待します。

 ◆大阪市住之江区、会社員、保科勝彦さん(65)

 大阪は住みにくい町にランキングされている。街頭犯罪や生活保護を受けている人が
多く「大阪は怖い」というイメージが影響しているのではないか。放置自転車の解消
や、生活保護の基準の見直しなどをしてほしい。大阪府との二重行政を改め、スムーズ
な市政を行い、住みやすい大阪をつくってほしい。

828名無しさん:2011/11/28(月) 16:48:12 ID:/6Ew2HEY0
生活保護者を減らすのは課題なのだが、
減らす=就労者を増やすという一朝一夕には行かないのが現実だろう。
そうなると受給対象者を絞り込むことになるのだが、
路頭に迷った人間をどう扱うかが問題だ。

本来は大阪で生活保護を受ける前に居た自治体に返す(在日は母国へ送還)べきなのだろうが、
押し付けた自治体もそのあたりは防衛策を練っているに違いない。
言い方は悪いが、貧乏神のなすりつけ合いになるのは確実だ。

829名無しさん:2011/11/28(月) 16:53:28 ID:/6Ew2HEY0
>826 827

こういった一般市民にもまず認識してもらいたいのが、
イメージが東京マスゴミによっていかに捻じ曲げられているか、という問題だ。
以前から何回も言っていると思うが、
大阪経済が好調だったころと比較して、街頭犯罪は確実に減っている。
放置自転車も同様。

極論かもしれないが、中学高校や府民の情報誌で、
東京一極集中とメディア偏向による問題を啓蒙すべき段階に来ていると思う。

830名無しさん:2011/11/28(月) 23:27:50 ID:btK9vXpQ0
>今の大阪は経済的に地盤沈下していて活気がない。
景気対策に関しては今の制度上じゃ地方自治体の首長の権限程度では施策を練るにも限界があるでしょう。
そもそも不況の元凶が極端な円高によるデフレだと原因も判っているのだから、これはもう政府と日銀がなんとかするしかないんですが、連中にその気があるのかどうかも疑わしい今日この頃。

831名無しさん:2011/11/28(月) 23:40:09 ID:pr3MS3dk0
デフレなら日銀が多く紙幣を刷ればいいのですが
そうすると東京に多く住んでいる富豪たちの財産が目減りするのでしません

832名無しさん:2011/11/29(火) 02:10:46 ID:9jiMpZ5k0
橋下徹氏「大阪がアジアで住みやすい都市No1なんて、市民を騙すランキングを出した職員は辞めろ」
http://news.livedoor.com/article/detail/6069671/

833名無しさん:2011/11/29(火) 21:03:18 ID:pr3MS3dk0
なんだこのライブドアの記事は?
住みやすい都市ランキングが英エコノミスト紙によるものって出ていない

834名無しさん:2011/11/29(火) 21:14:29 ID:2vaPdevc0
偏向報道に抗議したり誤った報道に情報発信で対応していく為のメディア対策課の創設は必須ですね

835名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:52 ID:eNL5X5wE0
>>834
同感です。
ついでに有志によるメディア工作部隊も欲しい所ですね。

836名無しさん:2011/11/29(火) 21:20:52 ID:V1qYE3Kk0
>>834
何処の誰が見ても誤りと判断される明白な事実誤認はともかく、「解釈」次第でどうにでも
なるようなことに対しては、新たな偏向を生み出すだけです。

837たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/11/29(火) 21:33:33 ID:WHtD9.zM0
>>830
これだけ著しく長期間デフレの弊害を日本が受けまくって
(特に国からの政治的既得権益が小さい大阪はもろに受けた)
強く思うのは、もはや日銀の「運営改善」よりも元々人類史的に弊害が大きい
中央銀行制度を絶対に捨てるべきかと。

大阪がいかに部分部分で府市の広域に二重行政のもとでの改革・工夫が
全体としてあまり意味がなかったのと同様、
中央銀行を延命させることは、日本をさらに傷つけかねない。

838名無しさん:2011/11/30(水) 22:16:29 ID:rbPXrdDs0
>>834
そんなことをせずとも、キー局制度をなくすよう国会に働きかければいい。
なんにせよ、早い段階で国会に議員を送りこむようにすべきだと思う。

あと、兵庫県にも維新の会の支部を作って、兵庫県を根底から潰す必要がある。
空港問題を抱えてる以上、挟み撃ちで仕掛けるしかない。

839名無しさん:2011/12/01(木) 06:24:38 ID:pr3MS3dk0
兵庫県が伊丹空港を推すのは神戸空港が県のものでないから
兵庫こそ神戸と一つになり、伊丹空港廃港&神戸空港県営化をするべきなはず

840名無しさん:2011/12/01(木) 11:13:41 ID:/6Ew2HEY0
神戸空港は拠点にならない。
あくまで関空アクセスを向上させて関空を国際線、国内線完全対応の空港に
するまで伊丹空港を使う。
関空が本当の意味で完成したら伊丹は廃止、もしくは東京線、福岡線など
新幹線と競合する区間で運行、あるいは関空でさばききれない国内線の補完。
これが本筋だ。

841名無しさん:2011/12/01(木) 22:41:30 ID:btK9vXpQ0
>>838
先日のアンカーで青山繁晴氏が維新の国政進出という話はダミーで、本当の狙いは足場固めのために隣県自治体に維新から候補を立てるのではという話が出ていましたが、もしそれが現実のこととなると真っ先に刺客が送り込まれるのは兵庫県の知事選じゃないでしょうかね。

前回の兵庫県知事選の際にも橋下氏は既存政党の相乗りを批判していましたし、投票率の低さも相俟って典型的なマンネリ地方選をやっているような印象でした。

842名無しさん:2011/12/02(金) 11:33:00 ID:zJOqMzGw0
現兵庫県知事が出馬するのか
出馬するとしたら、これまでのように相乗りなのか
相乗りの場合、維新の会は兵庫県に対しても刺客を送り込むのか

できれば、現知事が相乗りを否定し、兵庫都構想を打ち出してくれたらいいのですが
関西広域連合の長なので、維新の会と対立することはお互いに得にならないので

843名無しさん:2011/12/07(水) 19:23:37 ID:9hNmO7XU0
ABCテレビの「キャスト」の特集コーナー。

中之島や御堂筋といった大阪のビジネス街にスーパーができているのだそうだ。
その背景には都心に住む人(若い人や中高年が中心)が増えたという事情がある。
その理由の一つは都心回帰だとのこと。
もう一つは、企業が東京に事業所を移転させてしまうのでオフィスビルに空室ができるようになった(=企業が入らなくなった)、そこで、オフィスビルに人が入らないのならということでマンションを建てたからだという。
(以上要約。間違っているところがあったらごめんなさい)

何だか寂しいなぁ…。

844名無しさん:2011/12/07(水) 19:25:01 ID:9hNmO7XU0
訂正です。
×オフィスビルに人が入らないのならということで

○オフィスビルに企業が入らないのならということで

ご迷惑をおかけしました。

845名無しさん:2011/12/07(水) 20:03:31 ID:/6Ew2HEY0
東京に移転する連中は裏切り者。
言及するに値しない。

846<削除>:<削除>
<削除>

847よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/09(金) 22:19:02 ID:5hOn2ux60
大正ロマン新築マンションに レトロな外壁活用 大阪 
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201112090051.html

 オリックス不動産(東京)は、大阪・淀屋橋で、大正期に建てられた近代建築の壮麗な外壁をそのまま活用した分譲マンションを建設し、来年3月に販売する。「大大阪(だいおおさか)」といわれた大正から昭和初期にかけてのレトロな雰囲気を取り込み、付加価値の高いマンションとして売り込む。

 ビルは1918(大正7)年の完成。日本銀行本店やJR東京駅、大阪市中央公会堂(中之島公会堂)などを手がけた名建築家辰野金吾の建築事務所が2階建てで設計。銀行や繊維商社として使われた。

 建設工事では、アラベスク模様のテラコッタ(素焼き)を傷つけないように、外壁ごと残して内部を解体。補強後にマンション部分と一体化させる。マンションは地下1階、地上13階建て。総戸数60戸で1〜3LDKタイプ。2013年2月に完成する予定。(田中美保)

848名無しさん:2011/12/10(土) 00:18:33 ID:9hNmO7XU0
遅くなりましたが、>>843の放送内容がアップされているので貼っておきます。
http://webnews.asahi.co.jp/cast/archives/index.html

849よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/13(火) 05:33:04 ID:cTxKUmnA0
■エキスポランドの跡地 施設を選定〜大阪府
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111212233600521690.shtml

 大阪府は閉園した「エキスポランド」の跡地利用について、英語を学べる体験型の複合エンターテインメント施設を選んだと発表しました。

 選ばれたのは開発大手・三井不動産が提案した、英語を使ったものづくりや職業体験などができる複合エンターテイメント施設です。

 府は企業の財務状況やコンテンツなどを総合的に判断し、決定したとしています。

 公募では橋下前府知事が誘致したい意向を示したパラマウント映画なども提案にあがっていました。

(Q.残念という気持ちは?)
「正直ありますが…」(橋下徹・前大阪府知事)(次期大阪市長)

 大阪府は5年後の開業を目指すとしています。
(12/13 00:11)

850名無しさん:2011/12/13(火) 12:40:23 ID:rpDEow8U0
大阪のエキスポ跡地、三井不動産が複合型エンタメ施設
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111213-OYO1T00074.htm?from=top
 大阪府は12日、経営破綻で閉園した同府吹田市の遊園地・エキスポランドの跡地(17・3ヘクタール)の開発事業者に三井不動産(東京)を選定したと発表した。同社は、教育や異文化交流をテーマとする複合型エンターテインメント施設の建設を計画、2016年9月までの開業を目指す。

 同跡地を巡っては、米映画大手パラマウント・ピクチャーズもテーマパーク建設などを計画。窓口となる投資会社・大阪投資マネージメント(大阪市)が公募に名乗りを上げていたが、落選した。

 三井不動産の計画では、建物は延べ約20万平方メートル。日本のアニメ・漫画を国内外に発信する拠点施設や英語を学びながら職業体験ができる施設、水族館などを整備し、ショッピングセンターや飲食店街を併設する。年間来場者数はエンターテインメント施設で600万人、商業施設を合わせ2000万人と見込んでいる。

 府は4月から事業者を公募し、最終的に2社が応募。府は、外部有識者らの専門家委員会の審査などを経て決定した。選考経過は明らかにされていない。

 三井不動産の話「今後、大阪府や関係者と協議し、計画実現に努力したい」
 2011年12月13日

851名無しさん:2011/12/13(火) 16:34:55 ID:H9NrBUvk0
パラマウントは有名な映画作品はあってもキャラクターが殆どないから実現しても正直しんどかったんじゃないかなと・・・
でも橋下新市長はパラマウントにならなくて、かなり残念そうだったね。
こうなれば市長として大阪市が造った広大な夢洲を有効利用する為にもテーマパークの誘致を指示するかもしれませんね。
せっかく造った海底トンネルも生きてくるし、ベイエリアの活性化にもつながり、地下鉄中央線も利用客が増える。
できればキャラクターが豊富なワーナーやディズニーの第3パークなんかが良いんじゃないかな。

852名無しさん:2011/12/13(火) 16:37:57 ID:eNL5X5wE0
>>851
>こうなれば市長として大阪市が造った広大な夢洲を有効利用する為にもテーマパークの誘致を指示するかもしれませんね。
シンガポールの様にカジノと一緒に作れば良いと思います。

853名無しさん:2011/12/13(火) 17:21:37 ID:H9NrBUvk0
>>852
橋下新市長はシンガポールのカジノを含めた開発にかなり魅せられた様ですね。
カジノに関しては賛否がありますが、彼ならやれるかも知れませんね。
マリーナベイ・サンズの様な度肝を抜くようなカジノホテルができれば最高ですが
あんなのは日本じゃ無理かな・・・

854名無しさん:2011/12/13(火) 17:28:55 ID:eNL5X5wE0
>>853
>橋下新市長はシンガポールのカジノを含めた開発にかなり魅せられた様ですね。
モデルはシンガポールのカジノと考えて間違いないでしょう。
それにしても、シンガポールのカジノは本当に凄いですね。

855名無しさん:2011/12/14(水) 02:49:50 ID:9jiMpZ5k0
シンガポールのカジノは確か外国人専用なんでしたよね。
あの国は本当に政策が巧い。ダメダメな日本との差が開くばかり。

856名無しさん:2011/12/14(水) 23:42:17 ID:btK9vXpQ0
>>851
パラマウントの方は資金繰りが怪しかったですし、逆に三井不動産の方はキッザニアで実績もあるのでこの結果はある意味当然だったかもしれませんね。

>広大な夢洲を有効利用する為にもテーマパークの誘致
夢洲には現在、安治川口に広がっているJR貨物のコンテナヤードを移転させて(同時にJRゆめ咲線を南港へ延伸)、コンテナヤード跡地をレジャー開発した方がUSJや天保山と一体感が出るのではないでしょうか。
まァそこまでの金があればの話ですが。

857名無しさん:2011/12/17(土) 15:27:27 ID:9jiMpZ5k0
http://www.youtube.com/watch?v=SQH7-PHGhNA
「OSAKA光のルネサンス2011」において、3D プロジェクションマッピングの技術で大阪市中央公会堂に映しだされた映像です。

綺麗だわー。

858よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/21(水) 22:06:34 ID:pWb4wqRo0
旧大阪中央郵便局の再開発3年限定で広場に
2011.12.21 21:43
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/biz11122121440038-n1.htm

 日本郵政グループの日本郵政と郵便局会社は21日、JR大阪駅前で建て替え工事を予定する旧大阪中央郵便局(大阪市)を来春取り壊し、イベント広場として暫定的に活用すると発表した。広場には郵便局の窓口も設置し平成24年12月に完成する見通し。3年間限定で活用する。

 オフィスや商業施設が入居する新ビルの着工を28年に予定していることも公表。早ければ31年のオープンになるという。

 当初は24年の完成を予定していたが、不動産市況の低迷を受けて22年に再開発計画の延期を決定していた。同グループは「現状ではテナントが入るかどうか厳しい状況。情勢が好転するか見極めたい」と説明している。

 旧中央郵便局の建物は昭和14年に完成。歴史的価値があるとして保存を求める声が出たため、取り壊しに際しては玄関やロビー付近を残す。

859名無しさん:2012/01/03(火) 12:22:39 ID:2yggvuBc0
旧大阪中央郵便局、玄関残し取り壊しへ
http://www.asahi.com/business/update/0102/OSK201201020065.html

 日本郵政は、JR大阪駅前に立つ旧大阪中央郵便局(大阪市北区)について、正面玄関部分を残して取り壊し、跡地をイベント広場や仮設の郵便局として3年間、暫定的に使うと発表した。正面玄関部分は、計画する複合高層ビルに組み込む予定。

 取り壊し工事は3月ごろに始め、年末までに終える。敷地面積約8900平方メートルのうち、半分ほどの約4千平方メートルをイベント用に貸し出す。残りの敷地には仮設の郵便局も2013年春から開く。

 旧中央郵便局の建物は1939(昭和14)年に完成。地上6階、地下1階建て。昭和初期の代表的な建築物として日本建築学会から保存の要望が寄せられ、外部の有識者と検討。建物を象徴する正面玄関部分の保存を決めた。

 同中央郵便局の跡地は、JR西日本が所有する隣接地と合わせて複合高層ビルとして開発する計画だったが、当初の建設予定を延期し、19年春の完成を目指すという。(田中美保)

860名無しさん:2012/01/03(火) 20:56:58 ID:nQoryn/E0
http://mainichi.jp/kansai/news/20120103ddn001040005000c.html
JR大阪駅:構内に「スーパー」 「駅ナカ」西日本最大級−−JR西

 JR西日本は12年度にも、JR大阪駅構内の1階に約4500平方メートルと西日本最大級の「駅ナカ」施設をオープンする方針を明らかにした。スーパーやコンビニ店、弁当売り場など旅行・通勤客らが日用品を手軽に買える「駅ナカスーパー」を想定しており、百貨店と専門店街で構成する「大阪ステーションシティ」を補完する計画。

 11年3月に閉店した後、空いていた桜橋口(西口)の商業施設「ギャレ」跡地につくる。スーパーやコンビニを中核とした小売店を設けるほか、弁当や総菜、土産物、旅行代理店などを集約する。JR西の駅ナカとしては、宝塚駅(約830平方メートル)や、新大阪駅(約440平方メートル)を大きく上回る最大級の規模。

 JR各社の駅ナカビジネスとしては、JR東日本が07年、立川駅(東京都立川市)に全国最大級の1万1500平方メートルに98店舗を集めた「エキュート立川店」を開業させて集客に成功している。

 開発に伴い、駅南口の旅行代理店などがある仮設店舗「トラベルコート」、飲食店などがある仮設店舗「フロートコート」は撤去する。跡地をタクシー乗り場などに整備し、駅南の玄関口としての機能を高める。【新宮達、植田憲尚】

>駅南口の旅行代理店などがある仮設店舗「トラベルコート」、飲食店などがある仮設店舗「フロートコート」は撤去する。跡地をタクシー乗り場などに整備し、駅南の玄関口としての機能を高める。

 まだまだ大阪駅は変わるね
 特にフロートコート下のバス乗り場は薄暗くてあんまり印象が良くないから綺麗に整備して欲しいな

861名無しさん:2012/01/03(火) 23:23:36 ID:9/iOb5lY0
市交通局側も、JR西と新しい機能的なバスターミナルを設けるべく協議中という話ですし、
今のような薄暗く利用しにくいことこの上ない状態はもうすぐ解消される見込みですね。

大阪市情報公開室 市民の声ー市営交通
市バスの大阪駅前乗り場について
http://www.city.osaka.lg.jp/johokokaishitsu/page/0000105327.html#14

<ご意見要旨>
市バスの大阪駅前乗り場についてですが、来年春に大阪駅改良工事が終了しますが、市バスの大阪駅前乗り場も、来年春頃に変更されるのでしょうか。
また、新しくバスターミナルを設置したり、大阪駅前再開発事業開始以前のようなバスターミナルに戻ったりするのでしょうか。
どういう予定になってるのでしょうか。

<回答>
大阪駅前バスターミナルにつきましては、JR大阪駅の改造工事に伴い、平成20年1月15日より一部のバス停留所を移設し、現在の形状となっておりますが、
大阪駅前付近の開発工事が終わる平成25〜26年度を目途に、機能的かつ利便性の良いバスターミナルへと改良する予定であり、
現在、その使用方法について、JR西日本等の関係先と協議しているところでございます。
なお、来年春頃には、「大阪駅前北ビル」の完成により、「北口おりば」については、一部変更となる可能性がございますが、
現在、詳細について関係先と協議中でございます。

862名無しさん:2012/01/03(火) 23:27:36 ID:9/iOb5lY0
で、この言葉通り、先立っての大阪ステーションシティ開業に伴い、
今までヨドバシカメラと大阪駅の間の道がおり場だった北口止まりの系統のおり場が、
ステーションシティ内に設けられた高速バスターミナルの一角に移転しました。

なので、早ければ>>860の再開発が終わるころにでも、
今あの一角にある乗り場も再編されるのではないかと。
特に高架下乗り場は、薄暗く雰囲気も悪いので早く移転してほしいところですね。

863名無しさん:2012/01/03(火) 23:29:36 ID:nQoryn/E0
おぉ、これはこれは
機能的かつ利便性の良いバスターミナルとは何を意味しているのか分かりませんが是非とも良いものを

864名無しさん:2012/01/03(火) 23:32:55 ID:nQoryn/E0
あと関空や伊丹までのリムジンバスを大阪駅のバスターミナルに乗り入れ出来ないかな
JR西としては面白くないだろうけど陸海空全てを担う総合的な交通ターミナルに大阪駅をしてほしい

865名無しさん:2012/01/03(火) 23:43:22 ID:vO23WNZM0
>>864
せっかくなら、ヨドバシカメラのタワー棟に作ったら良いんじゃないですか?
嘗てのOCATみたいな、チェックイン・手荷物預かり施設を設けて・・・・・(韓国の都心空港ターミナルで実施済み)

866名無しさん:2012/01/03(火) 23:47:25 ID:nQoryn/E0
それも悪くないけどより低コストで実現出来るのはJR大阪駅にリムジンバスを乗り入れさせる事ですよ

867よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/08(日) 10:33:47 ID:30Jyuwpg0
大手前・森之宮まちづくり事業費が復活 大阪
2012.1.7 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120107/osk12010702000002-n1.htm

 府は6日、平成24年度当初予算案の総務部長復活予算案を公開した。内容が定まっていないなどとして財政課長内示では保留された大手前・森之宮地区のまちづくり事業費として、調査検討費約631万円が復活計上された。内訳は今後のまちづくりについて調査するための業務委託費と、地元説明会10回開催分の会場費。

868よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/08(日) 13:54:02 ID:lki74tA60
大阪市、鉄道地下化の負担増 うめきた2期用地購入なら
2012/1/7 0:39
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E0828DE2E4E2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪市と大阪府が大阪駅北側の再開発エリア「うめきた」2期地区(17ヘクタール)の土地を購入した場合、地区内の鉄道地下化事業で大阪市の負担が約70億円増える可能性があることが分かった。鉄道建設・運輸施設整備支援機構など地権者が民間への土地売却を前提に事業費の一部負担を計画していたためだ。

 この事業はJRの特急「はるか」などが走る東海道貨物線を地下化するもので、大阪駅近くに新駅を設ける。2019年度の完成予定で、駅を除く事業費は540億円。2期地区の土地の利便性が高まるため、地権者は大阪市と同額の148億円を負担する案を検討していた。

 大阪府と大阪市が2期地区の土地を購入すると、地権者の負担が無くなる。国の支出額が増えるが、大阪市の負担額も218億円程度に増える見通し。

 同機構はうめきたの貨物駅の移転施設整備費870億円を2期用地の売却で賄う方針。府と市で土地を取得する場合、公園事業では原則3分の1の国庫補助があり、府市の負担額は580億円。鉄道の地下化事業を含めると、府市の総負担額は800億円規模になる可能性がある。

869よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/21(土) 02:52:21 ID:mbWeRWo20
大阪市、自転車専用レーン検討 橋下市長「歩行者の安全守る」
2012/1/18 2:14
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E3E5E2E1828DE3E5E2E3E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪市の橋下徹市長は17日、市議会の決算特別委員会で、交通量の多い幹線道路などの車道に自転車の専用レーンを設ける検討をするよう市幹部に指示したことを明らかにした。橋下市長は自転車と歩行者との接触事故が増加していることを踏まえ、「特に歩行者の安全を守らなければならない地域ではパーキングメーターを外してでも自転車専用レーンを造る」と述べた。

 市によると2010年の市内での自転車と歩行者の事故件数は121件と10年前の4.7倍に増加。橋下市長は公明党市議の質問に「歩行者の安全を優先しようということを幹部に伝えた」と答弁し、専用レーンを設ける地域などについて警察などとも協議して決める考えを示した。

 また自転車事故の増加を踏まえ、子どもにヘルメットの着用を義務付けるなどの内容を盛り込んだ条例提案を検討する考えも明らかにした。大阪府域全体での条例設置も視野に、松井一郎府知事と協議するという。

870よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/21(土) 02:58:00 ID:mbWeRWo20
厚生年金会館跡地の新名称募集−オリックス劇場、タワーマンションなど
http://namba.keizai.biz/headline/2126/

 オリックス不動産(東京都港区)など6社は現在、大阪厚生年金会館跡地(大阪市西区新町1)の新名称を募集している。

 同社では現在、2010年3月に閉館した旧「大阪厚生年金会館大ホール」をリニューアルし今年4月に「オリックス劇場」としてリニューアルオープンする工事を進めているほか、同劇場の西側には2015年3月末の工事完了を目指し、53階建て・高さ約190メートルと関西最大級となるタワーマンションの建設も計画している。

 新名称はこれらの施設を含む街区の総称として募集しているもの。同社では「劇場と超高層共同住宅一体型の街」「環境性や先進性がイメージできる」「大阪市の中心エリアで始まる大きな都市計画」であることなどをネーミングのポイントに挙げている。最優秀賞にはJTB旅行券30万円分を贈る。

 応募は2月29日まで。インターネット、ファクス、はがきで受け付ける。

871名無しさん:2012/01/22(日) 01:56:23 ID:3b5ZaRFM0
エキスポ跡地はガンバランドでいいじゃん。
サッカーに特化して欲しい

872名無しさん:2012/01/22(日) 02:02:25 ID:9/iOb5lY0
>>869
今までの市長と建設局長(道路管理担当の部署)は何をしてたんだという感じですね
歩行者と自転車、自転車と自動車の事故がこれだけ発生しているのですから、
きっちりと3者を分けて、安全を確保するのは当然の話ですよ。

あと、路線バスや宅配トラック、介護施設の送迎車を除く
一番端の車線への駐車の取り締まり。これもより一層厳格化すべきですね。
私も自転車をよく利用しますが、駐車車両をよけようとすると、
歩道側か真ん中の車線側に出ざるをえませんが、どちらに行くにも危なくてしょうがないんですよ。
時間があるときはいったん停車して空くのを待ちますが、急いでいる時はたまったもんじゃないです。

873よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/22(日) 09:07:27 ID:fzCgTf3k0
>>869

 大阪でもこういう体制強化を図ってみては如何でしょうか。
 大阪全体という視点に立てば大阪府が音頭を取って大阪全体で取り組んでみる価値はあると思います。


福岡市が自転車課新設へ 新年度、専用道設置などに本腰
http://www.asahi.com/national/update/0121/SEB201201210079.html

 福岡市は新年度、自転車専用道(自転車レーン)の設置などに本格的に取り組むため、道路下水道局に「自転車課」を新設する方針を固めた。2月に開会する市議会に関連の条例改正案を提出する。自転車の通行マナーの悪さや歩行者との接触事故が社会問題化する中、安全に走れる環境を整えて街の魅力アップにつなげたい考えだ。

 福岡市は3月から1カ月間、JR博多駅近くの国道385号で、車道に自転車レーンを設ける社会実験を計画している。結果を踏まえ、レーン設置が可能かどうか検討を進める。一方、利用者のマナー向上のための啓発にも力を入れる。

 道路交通法では、自転車は車道を通るのが原則だ。警察庁は昨年秋に「原則車道通行」の通達を各都道府県警に出したが、車道を自転車が走れば事故の危険性もある。専用レーンの設置を求める声が高まっているが、全国的に整備は進んでいない。(岩本美帆)

874よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/23(月) 01:48:42 ID:Bk8q0uzM0
難波の活気、南へ広がる 「大阪球場跡」再生で新施設続々
2012/1/21 5:58
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3EBE2E3828DE0E2E2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪・ミナミの中心的存在の難波。高島屋がある南海難波駅北側に比べて集積に乏しかった駅南側に人の流れが拡大している。南海ホークスの本拠地、大阪球場跡を中心とした14.5ヘクタールの難波再開発が進み、「なんばパークス」など新しい施設が続々と開業したからだ。南海電気鉄道やクボタなど地権者が進めてきた球場跡の再生は今年3月、スタートから25年で完了する。

 駅の南西側に2007年に全面開業した「なんばパークス」がある。ここから南へ伸びる900メートルの道路が3月に完成する。道路沿いには今や超高層オフィス、マンション、ヤマダ電機の大型店舗が並ぶ。かつて球場が立ち塞がって道路はなく、人通りは少なかった。

■剰余金28億円

 球場跡の「なんばパークス」の10年度の来場者は2816万人だった。ホークス最後の年、1988年の大阪球場の入場者は45万人で、周辺施設と合わせても90万人程度。30倍以上を集客する計算だ。

 区域内の南寄りに今春、2500人収容のライブホール「Zepp Osaka」が開業する。年100万人の集客が期待できる。にぎわいは南に広がっていく。

 難波再開発は区域内の道路や敷地を造っていく土地区画整理事業だ。新しい施設の用地を提供すると同時に、容積率を上げ開発をけん引した900メートルの道路を計画した。

 「道路は大阪市役所が造ったのではない。民間企業が造った」と南海の金原克也取締役不動産営業本部長は胸を張る。南海、クボタ、ニッピ、高島屋を中心に保有地を減らし、道路用地や工事費を確保した。税金は使っていない。

 87年、地権者が研究会を発足し、再開発が動き出した。当初、50階と30階の2棟の超高層オフィスビルを建設する計画はバブル崩壊でオフィス需要が急減。1棟は断念し、オリックスグループが46階建てマンションを建設した。オフィスは30階建て1棟だけになったが「4000人の雇用があり、難波の昼間人口を支えている」(金原取締役)。

 実質で約64億円の区画整理の事業費の調達にも苦労した。合計2500平方メートルの土地を売却すれば賄える計算だったが、地価下落で1万5000平方メートルが必要になった。南海は9000平方メートル、クボタは5000平方メートルの所有地を減らした。クボタは自社ビルを一部撤去し、地下駐車場を埋め戻して道路用地にした。

 3月に区画整理の事業が終わるが、28億円の剰余金が出る見通し。南海など地権者に分配される。バブル期に計画した行政主導の開発は追加投資を迫られるケースが多く、これとは対照的だ。

■未利用地残る

 区域外にも波及効果が出ている。隣の木津市場がスーパー銭湯、外食など従来少なかった集客施設を整備した。「再開発エリアを訪れる人を呼び込みたい」(同市場)という。

 高島屋は昨春、増床を完了し、売り場面積は4割増の7万8000平方メートルになった。12年2月期の売上高は1219億円と前年同期で6%増を見込む。ピークだった91年度の2000億円より4割少ないが、反転攻勢をかける。南海は本社を再開発区域内で建設中のビルへ来春移転し、現本社を超高層の商業業務ビルに建て替える。

 ただ、難波全体の課題も多い。大阪市が保有する精華小学校跡は今年度中の予定だった売却のメドが立っていない。新歌舞伎座の跡も未利用のままだ。難波再開発区域内でもクボタ本社の将来の建て替えが未定のほか、未利用地が残る。

 大規模な商業施設が集積する梅田に比べ、難波駅周辺は地価の下落幅が大きい地点が目立つ。開発可能な土地にどのような施設を誘致できるかが、にぎわいを左右する。

875名無しさん:2012/01/23(月) 16:35:55 ID:9/iOb5lY0
>>874
なんばもようやく再開発の灯が灯りましたが、
南だけでなく東へ広げないと・・・

特に、難波駅からNGK経由ででんでんタウンまで抜けるまでの間にあるあの雑多なホテル街!
あれをどうにかしないとなんば、千日前界隈の復活はあり得ませんよ。

876名無しさん:2012/01/25(水) 13:18:00 ID:9jiMpZ5k0
大阪府市統合の象徴に…堺屋太一氏が提案 道頓堀川をプールに
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/25/kiji/K20120125002503520.html

 大阪府と大阪市でつくる「府市統合本部」は25日の会合で、大阪都への移行を目指す
 2015年をめどに、府市統合の象徴となる文化・観光事業を進める方針を決めた。
 元経済企画庁長官の堺屋太一特別顧問は道頓堀川を長さ2キロのプールに造り替えるほか、
 市中心部を走る御堂筋をデザインストリートとするなど、壮大な計画を提案した。

 統合本部の担当部会が中心となり、今年3月までにたたき台をつくり、6月までに全体の
 方向性をまとめる予定だ。

 橋下徹大阪市長は、大阪市を除く市町村でつくる大阪広域水道企業団への参画に先駆け、
 大阪市東淀川区にある「柴島浄水場」を文化施設に転用する考えを表明した。

877よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/25(水) 21:12:24 ID:28I1czA20
私はこれには絶対に反対です。誰が何と言おうと。
千葉県民の私が言うのもなんですが橋下市長はもう少し大阪を勉強された方が良い。
少し不勉強ではないでしょうか。
大阪の良さをわざわざ自ら捨て去る事をするべきではない。


御堂筋の高さ制限、橋下市長が撤廃検討を指示
http://www.asahi.com/politics/update/0125/OSK201201250052.html

 橋下徹大阪市長は25日、大阪府市の統合本部会議で、大阪のメーンストリート・御堂筋の高さ制限について、「てっぺん(高さ)をそろえることにどこまでこだわるか。今までの行政の考え方を超えて考えてもらいたい」と見直しの検討を指示した。

 市によると、御堂筋は戦前から「百尺(約30メートル)制限」と呼ばれる高さ規制があったが、1969年に廃止。沿道の建物の容積率は1000%だが、市は景観保全のため要綱で建物を沿道から最低4メートル後退させて高さ50メートルまでと定め、10メートル以上後退すれば60メートルまでの高さを認めている。

 橋下氏はこの日、御堂筋周辺の人口密度が低い点を踏まえて「かいわいは不夜城でもなく、高度化した都市の感じもしない」「マンハッタンの摩天楼のように(高さ規制を)開放してもいいのでは」と指摘。これまでも御堂筋沿いのビル所有者が自粛している住機能の導入に言及していた。

878名無しさん:2012/01/25(水) 21:27:48 ID:wKgKTSB.0
御堂筋のオフィス機能は今後確実に梅田に吸収されるから
住機能を持たせるのはアリだと思う
高層化した本町南ガーデンシティが竣工しても未だに
オープン出来ない状態を見てもそれほど影響はないかな

879名無しさん:2012/01/25(水) 21:35:10 ID:pr3MS3dk0
私も反対です。神奈川県民である自分がいうのも何ですが
御堂筋のビルの高さ制限を撤廃すると、ビルの高さがまちまちになり、東京銀座の様にみすぼらしくなります
やるなら沿線の地区ごとにま各ビルをまとめて高さを合わせるべきでしょう
メインストリートに高いビルを並ばせるなら、四ツ橋筋やなにわ筋の方に誘導して貰いたい

世界から訪れた観光客に評判良く(高級店の路面店が今後も作られるぐらい)
また東京のマスコミが全国に紹介したくないぐらい
それ程の景観を自ら潰そうなんて、本当に理解し難いです

880名無しさん:2012/01/25(水) 21:36:00 ID:Mf88MJEI0
>>877

現在の御堂筋ですが、
・高さの統一感はすでに見た目にも崩れ、デザインのよさをアピールできなって久しい。
・昔のように魅力的なファサードを持つビルが少なくなり、クラシックでもモダンでもポストモダンでもない、戦後に多く登場した箱形ビルばかりになった。
・駐車場で長く占拠される一角ができ、最近では安売りドラッグストアまで堂々と店を出している有様になった。
というのが現状です。

摩天楼のようにすればよいというものでもありませんが、私は橋下市長の大胆発言は、御堂筋を思ってのことだと思います。

御堂筋開削からあと10数年で100年になろうとします。
本当はいつまでも御堂筋にこだわっていないで、100年目になる前に御堂筋に変わる21世紀の大阪の都市大改造をぶち上げてほしいんですけどね。
ちょっと地味ですけど、例えば徹底的な都市緑化と電線の地中化とか。

881たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2012/01/25(水) 21:44:46 ID:WHtD9.zM0
鉄道の南北の主軸を四つ橋筋に移すことが前提になるだろうけども、
なんとなくで言えば、御堂筋沿いを中層で大正・古典風の街道に位置づけて、
四つ橋筋沿いを鉄とガラスが象徴する高層ビルの多い現代的・未来的な
これからの都心軸に位置づけるのは、無難な方向かもしれないと思います。

882よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/25(水) 22:05:11 ID:28I1czA20
確かに今の御堂筋は形が崩れてきてる部分はあります。
しかしケバケバしい看板や店は規制すればいい。
梅田にあるヨドバシカメラの広告を規制したら見違えるようによくなったように。
そして高さ制限の解除が一部分に留まっている今なら御堂筋を更に魅力的にして、オフィス中心からファッションやデザイン中心へ“業態転換”が出来ます。

しかし一度、超高層ビルを建設し始めたらもうお終いです。何十年に渡って大阪市が守ってきた御堂筋は死にます。
そんな御堂筋にはもはや魅力など無い。御堂筋は単なる道に成り下がる。どこにでもある道になるだけです。

高さを求める時代だからこそ、高さを求めない、それを何十年も守り続けてきた事に御堂筋の本質があります。
それから醸し出される「風格」「誇り」「歴史」こそは『近代大阪そのもの、大阪の生き証人』です。

都市は常に変わり続けなければいけない宿命にはある。
しかしそれは昔からのものを全て捨てさらなければいけない、という事と同義語ではない。
守るべきは守り、変えるべきは変える。この事こそが都市の魅力を高め続ける鉄則であると私は信じます。
そして御堂筋は守り続けるべきものであると私は確信を持って言えます。
超高層ビルが並び、住居機能もあるストリートが欲しいのなら、その候補として『なにわ筋』があるじゃないですか。
御堂筋と同じように梅田と難波を結ぶ『なにわ筋線』を造る、『なにわ筋』には高さ制限を設けない。
こういう風にして『なにわ筋』を開発していく一方で、御堂筋は今までどおりにする。
こうすれば『新しいメインストリート・なにわ筋』、『昔からのメインストリート・御堂筋』というコラボが出来る。
歴史ある大都市・大阪として『新しいものを生み出し、しかし良き古きものを守る』という姿勢を示す事になります。
それはまた大阪の都市格を大いに上げるものであると私は考えます。

883たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2012/01/25(水) 22:05:39 ID:WHtD9.zM0
>>880さんの仰る意見はかなり共感します。

一つの観点ですが、伝統的な御堂筋の規制に賛成の人は、
経験的にパリなんか似「典型的な「美化された」欧風のイメージにもオーバーラップさせている人が多いようなのですね。
この点は部分的にあの都市を参考にしても、過度に真似しないほうが良いのではと。
フランスに行っていたおばとかにも聞いたことがありますが、結構不便な都市なので。

大阪と同じくメインストリートを持つ古い歴史のあるパリは中心部全域を昔から過度に寄生して、
かなり西の郊外ラ・デファンスに高層ビルを集めている。
あそこまでやる(やれる)のは極度に官僚・知識人階層が強い都市だからですが、
大都市圏の多くの人の公共性が強い狭義の都心部を、見栄と規格を優先して、
利便性・効率性・健全性を過度に犠牲にする場所にすべきではないと考える。
(都心フォロ・ロマーノを市民全体の公共性重視で使用した古代ローマ人の方が健全と思う。)
橋下市長は、こういった文化人層の陥りやすい欺瞞性には、一貫して見ぬいているように見えます。

とは言え今までも大阪がそうしたように、景観などでああいった都市を部分的に参考にしたくもある。
それで都心軸を「少しだけ」西へ移動できるのであれば、御堂筋は都心軸から外して、
ここを古典風(大正風、ルネッサンス風、ギリシャ・ローマ風)っぽい居住機能も強い
サブストリートにしても良いと思うのですね。
そしてそうするのであれば、建物の高さの規制以外に、壁面をベージュ中心に揃える、
看板の規制、御堂筋沿いのマンションの断熱方式の外断熱化・内廊下方式(ホテル方式)義務付けを
絶対にやるべきだと考えます。

884よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/25(水) 22:14:47 ID:28I1czA20
まずはこの記事を。


大阪府庁:壮麗、大正の美 「正庁の間」一般公開
http://mainichi.jp/kansai/news/20120125ddf001040006000c.html

 大正時代の式典会場を復元改修した大阪府庁本庁舎5階「正庁の間」の一般公開が25日始まった。6階まで吹き抜けの天井や壁は国内最大級のステンドグラスやシャンデリアで飾られ、天使や獅子のレリーフも=写真・川平愛撮影(複数枚をパノラマ写真に合成)。

 大阪市中央区の本庁舎は1926(大正15)年完成で、現存の都道府県庁舎では最古。正庁の間は250平方メートルあり、表彰式や人事発令などの式典会場として使用された。92年から執務室などに転用されたが、前知事の橋下徹・大阪市長が昨年、府民に親しんでもらおうと4200万円かけて改修することを決めた。

 毎週水・金曜日の午前10時〜午後5時に無料公開する。【高山祐】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは『壊さずに残していたからこそ出来たこと』です。
大阪府民の皆さんの為に改修を決断した橋下氏の判断を私は支持します。

だから橋下大阪市長、歴代の大阪市長が頑張って残してきた御堂筋の良さを壊さないで下さい。
変えなければいけないものは変えて下さい、壊した方がよいものは壊して下さい。
でも守らなければいけないものは死守して下さい。『一度壊したら、もう二度と元には戻らない』のですから。

885たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2012/01/25(水) 22:17:27 ID:WHtD9.zM0
書き込んだそばから、>>880>>882のような素晴らしい意見・議論が
見られるのは正直嬉しいですね。

>>882
例えば大川沿いだと、中央公会堂を典型とする伝統的な
多分大正デモクラシー時代の繁栄を伝える雰囲気はそのまま残って欲しいですよね。
(大阪市役所、日本銀行解体論者だけど、あれらの建物は好きです。)

個人的な趣味が入りますが、大阪には時代軸では、20世紀前半的な
重厚だけど無機質な気持ち悪い雰囲気とはできるだけ離れて、
古典的で穏やかで調和的な美しさと、未来的で機能的的で光に持ちた美しさの
両方を上手く融合した都市であって欲しい。

886OCP ◆KzQg0Q/KK6:2012/01/25(水) 23:41:23 ID:CLJFE0160
>>880
語弊を恐れずにいえば、御堂筋は役目を全うしたというのが、正解だと思います。
100年前の新交通。富を呼び込む大動脈。それが「鉄道」それが「大阪駅」。
御堂筋は、大阪駅から都心である船場を結び、大阪に富を十分に呼込み、大阪の発展に十分寄与した。
そして、当時画期的な「地下鉄」も併設された。

「新大阪駅」ができた時も、延命措置として「新御堂筋」として北側にも伸ばした。
モータリゼーションに合わせて、高規格道路にもした。「地下鉄」ももちろん伸ばした。

しかし、時代は移り、すでに「鉄道+御堂筋+御堂筋線」では富は呼込めません。
国内から呼込むのではなく、海外から呼込む必要があるのです。

次代のそれは「航空機」そして「関西空港」。そして都心も変わり「梅田」であり「難波」となった。
自ずと、何が必要か?「関西空港」と「梅田」「難波」を結ぶ高速鉄道・高規格道路。
それが、次代の100年に不可欠なインフラなのです。

あえて、言いたい。

「御堂筋よ!これまで100年ありがとう!
   なにわ筋よ!次の100年は任せたぞ!」と。

887名無しさん:2012/01/26(木) 00:10:26 ID:9/iOb5lY0
<大阪府>道頓堀川をプールに…「10大名物づくり」で提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120125-00000116-mai-soci

道頓堀川をプールに−−。
大阪府の松井一郎知事は25日の記者会見で、2015年の道頓堀完成400周年に合わせて、長さ2キロのプールを整備し、「世界遠泳大会」の開催を検討する考えを明らかにした。
会見に先立つ同日の府市統合本部の会合で、特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官はプールを有料化し、収入を得るアイデアも披露した。
堺屋氏は会合で、大阪の「10大名物づくり」の一つとして提案した。
道頓堀川を管理する大阪市は噴水を整備して水中の酸素量を増やしたり、専用船で毎日、水面清掃を行ったりするなどの水質改善策に取り組んでいる。
松井知事は会見で「道頓堀の管理権は府にはなく、大阪市にあるが、プール(の整備)はやりたい」と語った。
ただ、道頓堀川の場合、遊泳場の可否基準となるCOD(化学的酸素要求量)は基準を満たすものの、大腸菌数は高い時で基準の約700倍もある。
道頓堀川では01年にも、街おこし団体が04年夏の水泳大会開催を目指し、河川美化などの活動を行ったが、実現には至っていない。
道頓堀川沿いを散策していた人の反応はさまざま。台湾から4泊5日で旅行に訪れた男性の翁正聲さん(36)は「グッドアイデア。もし泳げるならぜひ泳ぎたい」と歓迎する。
大阪市に住むフリーターの青木藍美さん(21)は「絶対無理。きれいにならないだろうし、入りたくない。泳ぐなら須磨海岸(神戸市須磨区)に行く」と話した。【堀文彦】

◇堺屋太一氏が提案した「10大名物づくり」◇
(1)道頓堀川に2キロのプールをつくり、「世界遠泳大会」を開催
(2)15年ごろに「大阪都発都記念大博覧会」を開催、シンボルとして大阪城公園と天満公園を結ぶ大歩道橋をつくる
(3)御堂筋の美術デザインストリート化
(4)大阪市内か堺市に1万平方メートルの映像「ヘクタール・ビジョン」をつくり、CMなどを上映
(5)近鉄阿倍野タワーに「驚愕(きょうがく)展望台」の設置を依頼
(6)JR大阪駅大屋根下に「空中カフェ」を再開
(7)北ヤード2期工事に高層マンションと空中緑地を実現
(8)北ヤード1期の「ナレッジキャピタル」を世界的名物になるよう改善
(9)咲洲または南港にエレクトロ・ゲーム・センターをつくる
(10)関空と舞洲を一体開発、「国際特区」にする

毎日新聞 1月25日(水)22時36分配信

実現できれば面白い案だとは思います、が・・・
若干きれいになったとはいえ、まだまだ道頓堀ははっきり言ってどぶ川。
記事中に大阪市民の21歳女性が語っているように、あそこで泳ごうという気になる人は、
はっきり言って今の状況を知っている人ではほとんどいないかと思いますよ。

888よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/26(木) 00:13:43 ID:28I1czA20
私は昔、ある掲示板にて大阪の大通りを表現する時に『御堂筋は四番打者』だと書いた事があります。
そうしたら次の四番打者候補は『なにわ筋ですね』という意見を頂いた事があります。

いつの世でも主従逆転・一番の入れ替わりはあるものです。またなければいけない。
それがないと何時の世も、どんな組織も、そしてどんな都市も停滞するのです。

だから、>>886でOCPさん(お久しぶりです。お元気でしたか)が書かれた、

>「御堂筋よ!これまで100年ありがとう!
   なにわ筋よ!次の100年は任せたぞ!」と。

これはあって然るべき事なのです。
次の四番打者は『なにわ筋』が担うべきで、また担うだけの下地があります。
あとは四番打者になれるようにインフラを整備すればいい。

しかし、『なにわ筋』が次世代の四番打者となったからといって、『老兵は死なず、ただ去り行くのみ』として今まで四番打者として『大阪の顔』だった御堂筋を無下に扱う事は断じてしてはならない。
輝かしい大阪の歴史を厳然と見せつけ(それは大阪の魅力を見せつけることでもある)、大阪の誇りを未来永劫伝え続ける役目が御堂筋には四番打者でなくなったとしても、まだ残っているのです。

今やデジタルの時代、映像で御堂筋の記録を残す事は出来るでしょう。しかしそれはあくまで映像。実物ではない。

歴史を語り継ぎ、かつ都市の栄光をも語り継ぐには『実物を残す』のが一番なのです。
その一つとして御堂筋を素晴らしいまま残す。またそれが出来るだけの力が大阪にはある。

御堂筋の魅力を大阪自らの手で破壊する事は、大阪の自殺行為に他ならず、それは大阪としての誇りを自ら頼まれもしていないのに捨て去るものです。
橋下大阪市長の言葉を借りるのならば、「中之島にショボイ美術館」を建てる事よりも何万倍も大阪を傷つける酷い行為だと敢えて断言させて頂きます。
断じて御堂筋を壊してはならないのです。

889名無しさん:2012/01/26(木) 01:10:56 ID:codfjnrg0
そのためにも、スーパー玉出を何とか処分しなければならない。

890名無しさん:2012/01/26(木) 02:18:32 ID:J4nD8NLc0
道頓堀のドンキ閉店が先。
あれとカール広告がなくならないと
道頓堀と言えない。
また電通に利用されてるくいだおれ人形、太郎とか名前付けてる段階で
もう終わってる。女将の憂かれ顔キモい。

891名無しさん:2012/01/26(木) 15:08:42 ID:R50CPZ1w0
道頓堀をプールって、狂気の沙汰

892名無しさん:2012/01/26(木) 22:43:18 ID:ZJCBTe9s0
 

全長2キロメートルのプールについては3年程前にだされた著書『大激震』でも触れられています。

 それによると、「そもそも陸のマラソンはあるのに、なぜ泳ぎのマラソンはないのか」という疑問から
発想したもので、通常のプールだと、1500メートルより長いと、ターンが多すぎて、誰がリードして
いるかわからなくなる。それに一度に8人か9人しか泳げないから、世界一を決めるには何度も予選をす
る必要があるが、長距離の遠泳を何度も繰り返すことはできない。

 海で行うのも、人間は波に対して垂直にしか泳げないから難しい。トライアスロンのように沖に向かっ
ていくとだんだん見えなくなってしまうから観る側はつまらなくなる。それに棄権者のための伴走船が必
要でコストがかかる。海では耐久レースにはなるけれどもスピードレースにはならない、ということです。
 
 そこでトライアスロンの公式の距離が3.9キロだから一往復でそれぐらいの距離になる2キロのプール
だと、大勢の人が一度に泳げるので、世界で唯一の泳ぎのマラソンができる。観光開発のポイントは、
「並のものをつくってはいけない。どこにでもあるものをつくってはいけない。」ことだそうです。

 このプールがいいか悪いかは別にして、オンリーワンのものを造ろうという提言として捉えるべきでしょう。

893よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/26(木) 22:53:43 ID:ZHOORM0I0
道頓堀をプールに、というアイディアに関しては別の視点があるのかもしれません。

現在、水質が悪いわけですからこれを泳げるほどに綺麗にしなければいけない。
それには水質改善の技術が必要です。それも一時しのぎではなく恒久的にとなると結構高度な技術が必要となる。
その技術は発展途上国で使えるものですから、新たな商売の種になる。

こういう考え方はどうでしょうか。

894名無しさん:2012/01/26(木) 23:46:55 ID:ZJCBTe9s0

既に手は打ってある。
http://www.taiko-gesui.com/work/index.html
順調ならそろそろ完成するみたい。

まぁ、これだけで泳げるようになるわけではないだろうけど・・・
これプラス大川沿いにできたビーチを浄化した技術との組み合わせかな。

895名無しさん:2012/01/27(金) 12:38:23 ID:W1Z9wnC60
そういえば松屋町筋沿いに川がありましたね
すっかり忘れてました‥

896名無しさん:2012/01/27(金) 20:36:13 ID:SEuBQPtU0
別に泳ぐ必要など全くない。
川がきれいなら問題ない。

897よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/01(水) 22:28:14 ID:F7438Scs0
千里ニュータウン街開き50年 若返りの兆し…高齢化率初の下降
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120201-OYO1T00204.htm?from=newslist

 街開きから今年で半世紀を迎えた千里ニュータウン(千里NT=大阪府豊中市、吹田市)で、記録の残る1975年以降、上昇続きだった高齢化率が、2011年に初めて下降に転じたことがわかった。公営賃貸住宅の集約化で生じた余剰地などに民間マンションが建設され、若年層が流入したためだ。マイカー利用の増加などNT内の暮らしにも変化が生じ、若い世代の増加をにらんだ街づくりの見直しも始まっている。

 千里NTは62年の街開きに伴い、若年層が一斉に入居。豊中、吹田両市の分析では、NT内の65歳以上の割合(高齢化率)は75年に3・5%だったが、80年に4・7%、85年6・1%と上昇。99年は17・9%(全国は16・7%)で、10年には30・2%(同23・1%)に上った。ところが昨年は、30・0%と初めて下降した。

 NT内では約2万4000戸あった公営賃貸住宅のうち約2割が建て替えられ、府住宅供給公社などが販売した約3400戸の分譲集合住宅も建て替えが進行。若年層は建物の集約化で生じた余剰地にできた民間マンションなどに流入している。こうしたマンションは豊中市だけで03〜11年に28棟が建設。新婚や子育て世代の家賃を減免するなどの優遇措置で、建て替え後の公営賃貸住宅でも入居者が若返っているという。

 府などはこれまで、NTへの高齢者施設の呼び込みや高齢者の集えるスペース作りを図ってきたが、その街に変化が生まれている。

 街開き当初は「徒歩圏内で生活できる」が街づくりの基本で、生鮮食品店や理容店などが入る「近隣センター」を約2500戸に1か所ずつ配置していたが、マイカー利用を想定しておらず、郊外の大型スーパーに出向く人が増えている。

 このため、同センターの中で初の移転建て替え計画が進む新千里東町近隣センター(豊中市)は、約100メートル東側の幹線道路の府道沿いへ移転する方針。駐車場も現在の約20台から大幅に増やす予定だ。

 増田昇・大阪府立大教授(都市計画)は「NTは人工的に計画された街で、行政などが時代に合わせ、メンテナンスをする必要がある。今がちょうどその時期で、もう一度、街が発展するための好機だ」と話す。

 千里ニュータウン 新住宅市街地開発法に基づき、大阪府が千里丘陵1160ヘクタールに開発した全国初の大規模団地群。計画人口は15万人で、75年のピーク時は約13万人が居住したが、現在は約9万人。緑地や公園が計画的に配置されるなど住環境が良好で、大阪市中心部に近いこともあり、今も人気は高い。

(2012年2月1日 読売新聞)

898よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/02(木) 22:30:22 ID:o/dFDFeI0
大阪・御堂筋:40年後に緑の公園、大阪府がPT 「暮らしの場」へ車道撤廃、心斎橋に小山・ビル上は住居
http://mainichi.jp/kansai/news/20120202ddn001010006000c.html

 大阪府は1日、南北に貫く大阪市のシンボル・御堂筋を、40年後をめどに公園にすることを柱とした都市構造の見直し作業に着手した。御堂筋から車道を撤廃し、芝に覆われた緑の公園にするほか、心斎橋付近には小山の造成も検討する。府は同日付で、プロジェクトチーム(PT)を発足させた。4月に御堂筋の管理権を国から移管される大阪市と連携し、公園化構想の具体案策定を目指す。【佐藤慶、高山祐】

 府関係者によると、オフィスビルが建ち並ぶ御堂筋沿いの建物に対する50メートルの高さ制限も撤廃する。橋下徹市長が「オフィス専門で夜になればゴーストタウンになる」と指摘していることを踏まえ、ビル上部に居住地の増設を認め、御堂筋を「暮らしの場」へと変える。

 構想の最大の目玉は御堂筋の変革。大阪市街地を、緑豊かな大阪に変貌させることが狙いだ。淀屋橋から難波までの区間を念頭に、側道に自転車専用道を15年度に設置する。その後、中央部を占める車道を完全に撤廃し、芝を張り巡らせた緑地にし、歩行者と自転車が通行できる公園にする。府は、車については四つ橋筋や堺筋など周辺道路を活用してもらうことを想定している。交通への影響などを見極めながら実現を目指す。

 さらに、御堂筋の中心部である心斎橋周辺に緑の芝で覆われた、奈良市の若草山をイメージした小山も造成、新たなシンボルとする案も浮上している。

 市街地を東西に貫く「中央大通」やJR大阪駅北側の「うめきた」も公園化し、さらに駅南側から中之島にかけての一帯も緑地に造成する案も検討している。

==============

 ■ことば

 ◇御堂筋
 大阪の中心部(梅田阪急前−難波高島屋)を南北に貫くメーンストリートで、延長約4・2キロ、幅約44メートル。第7代大阪市長の関一氏が1937年に開通させた。両側に植えられた約970本のイチョウ並木や、高さ制限によって整然とそろえられた建築物が作る景観が特徴。4月1日から、国土交通省が管理していた区間(約3・7キロ)が大阪市に移管される。

899名無しさん:2012/02/03(金) 07:39:53 ID:J4nD8NLc0
>>898

くれぐれも人口もオフィスも減る
40年後でお願いします。

900名無しさん:2012/02/03(金) 07:52:38 ID:oDA6a1Zo0
まあ人口の予測なんて良くも悪くも出来ませんからね
今の出生率のまま減少していくという単純な事でもありませんし
現状の統計に、あまり真に受けず考えて欲しいものですね。
緑にしても他の部分で出来る事もあるでしょうし

大胆な都市改革は賛成なんですが
御堂筋を安易に細長い中途半端な公園化にする事は絶対反対です。
そもそも幅を数百m〜数km取れるなら立派な公園になるでしょうが
道路の幅だけじゃどう考えても狭すぎですし。

901名無しさん:2012/02/03(金) 10:40:44 ID:cnXmAf..0
>>900
ある程度は出来るよ、子供を産める女性年齢は限られる
18−40歳までの女性人口が減っていけば、その人たちが
全員最低2人産んで横ばい、じゃなければだんだん
子供を産める女性の人口が減っていく。

御堂筋の公園化には確かに疑問があるが、大阪市内の居住人口密度を
高めるために計画的なまちづくりは必要だと思いますよ
今は適当にマンションを建てすぎ。

902名無しさん:2012/02/03(金) 10:58:27 ID:oDA6a1Zo0
確率論では無いですが、予想を統計学で計算しているので
災害、政策、その他ランダム的要素含めて不確定な要素があるだけで
かなり変動するのでほんとに参考程度にしかならないかと

30年後に人口が大幅に減っているかもしれませんし、ほぼ横ばいの可能性もありますし
まあ、何かを参考にしないと行政としてはやり辛いでしょうから全否定するつもりはありませんが
そもそも、計算上の未来予測が正しければ現状もこんな風になってませんしね
まあ、あまりに真に受けすぎず、参考程度にと思うのですよ

あと、知事と市長の政策は概ね賛成ですし応援してますが
この御堂筋の案件だけは個人的には支持できませんね

結果的に愚痴ばかりになってしまって申し訳ない

903名無しさん:2012/02/03(金) 18:11:51 ID:kzu6usfc0
大阪の出生率って毎年低くなってるのかな?
改善傾向にあるならまだマシかも。

904よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/04(土) 05:46:04 ID:uDavf2wo0
橋下市長 「旧市立博物館観光拠点に」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120202-OYT8T00042.htm

大阪城、「正庁の間」と一体活用

 橋下大阪市長は1日、国特別史跡・大阪城公園(大阪市中央区)内で遊休状態となっている旧市立博物館について、公園近くの府庁本館の大広間「正庁の間」とともに、大阪に観光客を呼び込む都市魅力拠点として活用する構想を明らかにした。

 旧市立博物館は、旧陸軍第4師団司令部庁舎として1931年に完成した洋風建築で、ロマネスク様式の重厚な外観が特徴。60年に博物館としてオープンしたが、博物館機能の移転に伴い、2001年に閉館した。一方、正庁の間は1926年の完成当時の壮麗な装飾が復元されて、先月下旬から一般公開されている。

 橋下市長は、報道陣に対し、「使っていない市立博物館を、府庁の建物や、復活して話題になっている正庁の間とともに活用し、大阪城公園の全体構想を描きたい」と述べた。

 また、史跡を所管する文化庁が、大阪城天守閣近くの本丸で長年営業している売店について「景観上好ましくない」と指摘しているため、橋下市長は、売店を本丸の区域外に移転させる考えを明らかにした。

(2012年2月2日 読売新聞)

905名無しさん:2012/02/04(土) 19:39:47 ID:9t5zG01Y0
大阪城自体がコンクリート製のレプリカなのですから、売店も長年やっている既得権
というものがあるはずです。

906名無しさん:2012/02/04(土) 20:37:25 ID:btK9vXpQ0
【Jリーグ】15億円お願い!ガンバ新スタでサポーター寄付目標
2012年2月4日

J1のG大阪は4日、大阪府吹田市内のホテルでサポーターミーティングを開き、同市内の万博記念公園内に建設を計画している新スタジアムについて、一般サポーターらから約15億円の寄付を募る構想を披露した。

クラブ側の説明によると、募金の目標額を約140億円に設定。スポンサーなどの賛同企業数十社から約95億円、サッカーくじ(toto)などの助成金で約30億円を集め、残りの約15億円をサポーターに負担してもらう考え。目標額のうち現在約110億円のメドが立っているという。サポーターからの寄付は、1口5万円で3万人から集めたいとしている。

また、今月から今年6月にかけ、新スタジアムの設計に関してサポーターからヒアリングを実施。電子メールなどで要望を募るほか、意見交換の場としてソーシャルネットワーキングサービス「フェイスブック」を活用する方針だという。

G大阪は寄付を募る団体の理事会を今月中に開催し、具体的な募金方法などを決める予定。2013年度末の新スタジアム完成を目指している。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120204/scr12020416290007-n1.htm

907名無しさん:2012/02/04(土) 21:07:48 ID:9/iOb5lY0
>>905
既得権を言い出すと、役所のそれも空港のそれもみーんな既得権益ですよ。
それじゃあダメだから変えようって言ってるのに、いや既得権があるからなんて
馬鹿なこと言わないで下さいよ。

908名無しさん:2012/02/04(土) 23:06:56 ID:C7XiIg5Q0
大阪城を一度解体して、完全木造の城を再築しよう。

909名無しさん:2012/02/04(土) 23:10:51 ID:ADxbPQBk0
>>908
それは暴論に思えます。
何故なら、大阪の人々の寄付金で建てられた城なんですから・・・・・

910よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/04(土) 23:32:14 ID:oo.UD1I60
大阪・国立循環器病研究センター、近接地に移転へ
2012.2.4 14:21
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120204/osk12020415350008-n1.htm

 建物の老朽化が問題となっている国立循環器病研究センター(国循・大阪府吹田市)が、現在地での建て替えは困難とした報告書をまとめ、同市のほか近接する茨木、池田、箕面各市の4地区を候補に移転を検討していることが4日、分かった。今年度中にも基本設計に着手し、平成26年度に着工、29年度のオープンを目指している。移転・建て替えに必要な予算は約444億円と見積もっている。

 国循は昭和52年設立で、病院のほか研究所、研究開発センターで構成。建物の老朽化や耐震基準を満たしていないことのほか、病室の広さなどの病院設備についても、現行の医療法上の基準に当てはまらないなどの問題があった。これまでも何度か建て替えの議論はされてきたが、予算の問題などで先送りされていた。

 新センターの立地には、延べ床面積11万平方メートル以上の建物が建てられる土地のほか、公共交通の利便性や、ヘリコプターの離着陸が可能なことなどを条件としている。これまでの計画は現地での建て替えを前提としてきたが、平成22年4月に独立行政法人化したことなどから新センターのあり方などを再度検討。現地での建て替えは、必要な規模の用地を確保できないことに加え、予算や完成までの期間などからも移転が必要とした。

 新センターでは、周辺の大学や企業と連携した研究開発機能の強化などを重視し、移転先は現在地周辺の自治体が望ましいと判断。北摂地域(大阪府北部)の自治体と大阪市に対し、候補地があるかなど誘致の意向を確認したところ、池田市(東山町)▽茨木市(彩都西部地区・同中部地区)▽吹田市(JR吹田操車場跡地)▽箕面市(箕面・船場エリア)−の4市が誘致を表明したという。

 新センターは地下1階、地上13階建て、病床数は550床で、病院や研究所などを合わせて延べ床面積約11万5千平方メートルの計画で、今月中にもヒアリング調査をし、早期に移転先を決定する。

 建て替え予算のうち、研究所の整備費115億円は国が負担する。

 国循は日本で2番目の高度医療専門の国立病院として開設された、循環器病の最先端の研究・臨床機関。移転によりさらに機能を充実させることで循環器病医療研究の国際拠点を目指すほか、企業や大学などと連携し、最先端の医療技術開発で世界をリードすることなどを目指している。

>北摂地域(大阪府北部)の自治体と大阪市に対し、候補地があるかなど誘致の意向を確認したところ、
>池田市(東山町)▽茨木市(彩都西部地区・同中部地区)▽吹田市(JR吹田操車場跡地)▽箕面市(箕面・船場エリア)−の4市が誘致を表明したという。
 
 何故に大阪市は立候補しなかったのでしょうかね。
 南港なら充分に条件をクリア出来そうですが。

911名無しさん:2012/02/04(土) 23:47:03 ID:9/iOb5lY0
>>910
却ってよかったかもしれないですよ。
大阪市一極集中ではなく、他の市にもまんべんなく施設があるのがいいです。

912名無しさん:2012/02/05(日) 00:41:58 ID:J.ek.ZGE0
南港は水害が怖い。
ベイエリアの開発とか、馬鹿なことに拘ってると
あとで泣きを見ると思う。

913名無しさん:2012/02/05(日) 01:10:49 ID:hLCuwpsU0
しかし、津波があると津波一辺倒になって
直下型があると直下型だけに注意して
火山噴火があると火山の近くだけ注意していたりと
何か大きなことが起こるとそればかりになってしまうのは何故でしょうかね

914よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 06:26:14 ID:FrDQZGeA0
「泉佐野丘陵緑地」 府民・企業・行政スクラム 大阪でフォーラム
2012.2.5 04:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120205/osk12020502230003-n1.htm

 ■「シナリオ型」新公園づくり

 府民と企業、行政が一体となって取り組む“新しい公園づくり”をテーマにした「泉佐野丘陵緑地フォーラム」が4日、大阪市中央区のりそな銀行大阪本社ビル・講堂で開かれ、澤木昌典・大阪大学大学院教授やランドスケープデザイナーの忽那裕樹さんらが意見を交わした。

 ◆フォーラム開く

 「泉佐野丘陵緑地(仮称)」は泉佐野市上之郷の標高40〜100メートルの丘陵部で面積約74・5ヘクタール。和泉葛城山系のふもとに位置し、景観が美しい。

 環境に配慮しながら地域の活性化にも寄与する府営公園を目指している。府公園課は府民、企業も参画する全国初の「シナリオ型の公園づくり」を打ち出し、注目された。企業からは2億円相当の資材・機材が支援される。

 府民は公園づくりボランティア「パーククラブ」のメンバーとして計画に参加する。現場での安全確保、公園づくりに必要な知識や技術などを養成講座で学び、既に現地で整備作業や調査活動を行っている。

 日本造園学会会長を務める府立大学大学院の増田昇教授は「まず森を知るための探索路をつくってじっくり考え、そこから森の整備をしていくという仕組みがシナリオ型公園づくりの特徴」と説明し、里山などの例をあげ、最初から人がかかわることの重要性を強調した。

915名無しさん:2012/02/05(日) 06:42:49 ID:J4nD8NLc0
>>910

今でも不便なのに何を考えてるんだか。
特区の予算からも外せよ国循。

916よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 08:39:49 ID:FrDQZGeA0
交通の便を考えるのなら国循は大阪市にあってもおかしくはない。
その立地は南港でも良いし、大阪城周辺でも良い。
大学との連携の点で現在地周辺でなければいけない、と言うのであれば、それは『大阪市内に大学の拠点が少ない』という点に注目する必要があります。

南港にせよ大阪城周辺にせよ、現時点では未利用地若しくは転用可能な土地がありますから『大学の拠点の整備、国循の誘致』を目指してもおかしくはないかと。
ただそれは交通の便と土地の利用からの点での話なので、資金面等の別の問題をクリアにする必要は当然ありますが。

917名無しさん:2012/02/05(日) 09:16:29 ID:TCE2kQdA0
ちなみに大阪市内に大学が少ない理由はご存じのとおり。

918名無しさん:2012/02/05(日) 09:49:05 ID:hLCuwpsU0
森之宮操車場後にでも大学が出来たらいいんですがねぇ

919よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 10:26:41 ID:FrDQZGeA0
大阪・高槻のマンション、2カ月で完売 東京建物
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201202030006.html

 東京建物は2月3日、大阪府高槻市で建設中の分譲マンション「ブリリア高槻セントラルプレイス」(総戸数52戸)が販売開始から2カ月で全戸契約完了したと発表した。昨年12月に第1期47戸、今年1月に第2期5戸を売り出し、いずれも即日登録完売した。JR東海道線高槻駅から徒歩3分、阪急線高槻市駅から徒歩6分という交通利便性や防犯・省エネ対応などが評価されたという。

 間取りは2LDK〜4LDK。平均専有面積は70.86平方メートル、平均販売価格は4288万円だった。

920よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/07(火) 01:05:17 ID:Fkwmpj/c0
大阪市:来て見て4色の大阪、エリア別に都市整備 府市統合本部が40年構想
http://mainichi.jp/kansai/news/20120206ddn041010010000c.html

 大阪市の四つの地域に「都市拠点エリア」を設け、それぞれのカラーを鮮明にして都市整備を進める計画を、大阪府と市による府市統合本部が検討している。「大阪・新大阪」「難波・天王寺・阿倍野」「大手前・森之宮」「咲洲(さきしま)・夢洲(ゆめしま)」の各エリアで、観光や商業、文化創造、企業集積などと特徴づける。30〜40年後の実現を目標に、交通網や施設を効率的に整備し、周辺都市から住民を呼び込む狙いだが、大阪の街に詳しい識者からは「大阪らしくない」との指摘も上がっている。【佐藤慶、高山祐、堀文彦】

 計画では、大阪・新大阪エリアは、国際産業と観光の拠点と位置づけ。リニア新幹線の誘致を視野に、大阪の「玄関口」として再整備する。JR大阪駅北側の「うめきた」で公園を造るほか、大学の研究機関の誘致も図る。橋下徹市長が廃止を表明した市水道局の柴島(くにじま)浄水場の跡地周辺にイベント施設の誘致を進める方針だ。

 難波・天王寺・阿倍野エリアは、商業・娯楽ゾーン。現状では、駅ごとに大型商業施設などが散らばっているため、買い物客がエリア内をスムーズに行き来できるよう、交通や施設整備を計画的に検討する。

 大手前・森之宮エリアは、文化創造拠点とする。大阪城公園や難波宮など文化財が多く、公園や文化施設などを集中させる案が浮上している。首都が移転した場合、国の機関を置くことを想定している。

 咲洲・夢洲エリアは企業集積地域。同地区が政府の国際総合戦略特区に指定されたことを受け、蓄電や新エネルギーの関連施設や企業の誘致を進める考えだ。

 それぞれのエリアは、半径5〜2キロ程度。京都や神戸など周辺都市などとの都市間競争を勝ち抜く狙いで、府市統合本部は「効率的なまちづくりが必要と判断した。都構想が実現した際の新首都にふさわしい、魅力あるまちに変貌させたい」としている。

 ◇多様な性格が魅力
 計画について、作家の藤本義一さんは「大阪の街は、どちらかと言えば猥雑(わいざつ)だが、よく言えばバラエティーに富んでいるところが魅力。それぞれのエリアが多様な性格を持ち合わせており、定規で引くように区分けできるわけではない」と指摘。「街の発展は、それぞれの成り行きに委ねるべきで、行政が一方的に決めていくべきではない」と、くぎを刺した。

>街の発展は、それぞれの成り行きに委ねるべきで、行政が一方的に決めていくべきではない

 唖然呆然。
 都市計画なんか要らん、街は放っておけば勝手に発展すると本気で思っているのでしょうか。
 毎日新聞はコメントを求める人間を選んだ方が良い。
 見識を疑われます。

921名無しさん:2012/02/10(金) 00:26:10 ID:9jiMpZ5k0
難波駅前を世界の観光名所に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120209/waf12020913420028-n1.htm

 大阪府と大阪市の府市統合本部の分科会「大阪府市都市魅力戦略部会」の
初会合が9日、開かれ、大阪有数の繁華街・ミナミの難波駅前を歩行者が自由に歩ける
広場として再整備し、にぎわい空間とする「御堂筋フェスティバルモール事業」が提案された。

 部会長で府市特別顧問の橋爪紳也・大阪府立大教授が発案。タクシーなどが列を成し、
放置自転車が目立つ現在の駅前の姿を抜本改善し、緑もある広場を整備し、
世界的な観光名所に育てて駅周辺の都市魅力を高めるとしている。

 戦略部会ではこのほか、「アーツカウンシル」など、9つのワーキンググループを設置して
議論を進めることを確認した。文化事業に関して、独立した立場で補助金の審査や
事後評価などを担当するアーツカウンシルの構想は、橋下徹市長が導入に
強い意欲を示している。3月には中間報告を出すという。

 また、府市特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一氏が提唱した
「大阪の十大名物づくり」についても検討していくという。

922名無しさん:2012/02/10(金) 03:20:10 ID:r4ImtLRc0
道頓堀プール化は狂気の沙汰
大阪は堺屋氏のオモチャではない!
松井知事は検討すると言っているがたまにはノーと言え!!
松井知事は橋下や堺屋の提案に追従するだけで独自のアイデアがまったくない!
これでは反橋下派から橋下の傀儡と呼ばれても仕方がない!

923名無しさん:2012/02/10(金) 03:43:55 ID:J4nD8NLc0
>>922
ちょうど921について書き出したら同じ想いの人がこんな夜遅くに
いらしたのですね(笑)。

私も道頓堀のプールは個人的に反対です。
一過性のものでイベント終わればそれでおしまい。
費用対効果も乏しいと思う。

それより道頓堀開削400年事業なら、この地が
かつて日本のブロードウェイとも言える芝居小屋が
立ち並ぶ一大拠点だった賑わいを復活させたらどうだろう。
国立文楽劇場や劇団四季、新歌舞伎座分室、映画館、落語小屋などを移転を含め
集積させる。また条例でディスカウントストアやパチンコ、屋台など
排除し劇場周辺には昔は多数あった芝居帰りに入る料亭や高級割烹、寿司屋など
を並べる。
ちょっとハイソな感じというか、ええ服きて、ええ格好して行く大人の街にしてほしい。

また戎橋はせっかくネオンで知名度があるので、もっと洗練されたセンスのある
広告を集めてNYのタイムズスクエアのように世界の各企業があそこで広告を
打ちたくなるような場所にする。

こういった事ができれば道頓堀界隈はコテコテイメージが一新し、
なおかつ観光客および訪問客は増えると思う。
継続的に大阪都の収益に貢献できるので
一過性にイベント的なプールより現実的な投資になるのではないでしょうか?

橋爪さんとか大阪の歴史、文化、美を理解し、きちっと考えてくれそうな方が
メンバーが入っているので期待しています。

とにかくあそこでプールは勘弁ですよ。

924名無しさん:2012/02/10(金) 08:12:44 ID:vJg5uEII0
道頓堀のプールは東京メディアが取り上げざるを得なくするためのものでしょう
そんなものを本気で考えているのはせいぜい堺屋さんぐらいで

あと、あの辺を良くして全国の各社が広告を打ちたくなる様にするのは賛成
明治製菓のアッコみたいなものだはなく

大阪の変なところばかりを映す東京のメディアが絶対に取り上げたくなくなるまで質を高めて欲しいと思う

925名無しさん:2012/02/10(金) 09:55:36 ID:9/iOb5lY0
まぁプールはともかくとしても
道頓堀川のあの水がきれいになれば、プールで無くとも中之島のようにいろんなインベンとも企画できますし
(まぁ、中之島の大川も決してきれいとは言わないが・・・)、
観光集客に一役買うのは間違いないですから。

大阪は、別名「水の都」と呼ばれるくらいに水と密接にかかわっている街です。
それを街のアピールに使わなくてどうするんですか。

926名無しさん:2012/02/10(金) 09:56:26 ID:9/iOb5lY0
インベンとも

イベントも

訂正します

927よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 16:11:48 ID:9bE6.2LU0
>市民らの中には「今のままですてきなのに」という声もある。

 私も同感です。御堂筋の高さ制限を撤廃する必要はまったくない。
 橋下大阪市長の唱える「マンハッタンのような場所」には「なにわ筋」がある。
 難波駅前を広場にする構想もあるようですので御堂筋は「車が走らない大通り」として再整備を。
 車線を潰して、歩道を拡幅し自転車専用道を整備、並木を二列化して緑を濃くする、梅田から難波までLRTを整備して車が無くても楽に移動出来るようにする。
 車は「なにわ筋」に流す。
 これぐらい大胆な事に取り組んでほしいものです。


大阪府:御堂筋200メートルOK 高さ緩和、13年度にも
http://mainichi.jp/kansai/news/20120210ddf001010007000c.html

 大阪市のシンボル道路・御堂筋について、一部沿道の建物に課されている50メートルの高さ制限を、大阪府が200メートルまで緩和する方向で検討していることが分かった。早ければ13年度から実施し、オフィスだけでなくマンションや大学・研究機関の集積を図る。府は40年後に御堂筋から車道を撤廃して公園化する構想も検討中。約4キロの沿道を高層ビルが建ち並ぶ米ニューヨーク・マンハッタンのように変貌させるもくろみだが、市民らの中には「今のままですてきなのに」という声もある。【佐藤慶、高山祐】

 ◇「日本のマンハッタン」
 御堂筋では景観保全のため、戦前から「百尺(約30メートル)規制」が敷かれていたが、95年に緩和。現在は北区の淀屋橋地区から中央区の本町地区までの約1キロの区間について、建物を沿道から4メートル以上後退させ、通りに面する外壁の高さを50メートルなどとするよう指導している。制限の緩和に条例改正などの必要はないという。

 府の構想案では、高さ制限の撤廃は沿道でのビルの建設や改築が対象。日当たりを確保するため高さ50メートル地点で段差を設ける▽上層階部分は沿道から10メートル以上離す▽段差部分は芝生を敷くなど「空中庭園」を造るよう奨励する−−としている。

 新たな御堂筋のコンセプトを「居・職・学エリア」とし、従来のオフィスに加え、ビル上層階にマンションや大学・研究機関を誘致することを想定。都市のグランドデザインについては府のプロジェクトチームが設けられており、具体案は今後、府市統合本部で市と協議しながら詰める。

 府関係者は「御堂筋を日本のマンハッタンにしたい。同時に世界一美しいと言われるパリのシャンゼリゼ通りに匹敵する緑豊かな美しい景観を目指す」と話している。

 ◇「今のままでも」構想に疑問の声

 一方、構想には疑問の声も。本町で働く男性会社員(32)は「最近の御堂筋はオフィス街としては寂しいので、にぎやかになるのは歓迎。ただ、人気がある施設でもないとたちまちあきられる」。よく買い物に来るという同府茨木市の主婦(63)は「御堂筋はイチョウ並木と建物の高さをそろえた統一感が魅力。今のままでよいのでは」と話す。

928よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 16:20:02 ID:9bE6.2LU0
>>927に関連して。

 難波駅前に広場に関しての記事です。
 LRTで降りたらそこには素晴らしい広場が眼前に広がる・・・
 そして御堂筋沿いには今以上の高級店やオフィスが並び、見上げると空が広がっている・・・
 その御堂筋は、歩いて良し、自転車で流しても良し、オシャレなLRTで行くも良し・・・
 こういう夢のある大胆な取り組みを是非ともして欲しいです。

難波駅前にNY風広場を 大阪府市統合本部で整備案
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK201202100003.html

橋爪紳也大阪府立大特別教授が提案した南海難波駅前を広場に再整備するイメージ図=大阪市提供
記事「難波駅前にNY風広場を 大阪府市統合本部で整備案」より
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0210/OSK201202100006.jpg

 大阪の都市再生や文化行政を話し合う府市統合本部の「都市魅力戦略部会」の初会合が9日、大阪市内であり、部会長の橋爪紳也大阪府立大特別教授が南海難波駅前(大阪市中央区)に歩行者優先の広場を整備する案を提示した。橋下徹市長も「非常に面白い」と賛成し、具体化に向けて検討に入る。

 橋爪氏らによると、広場を計画するのは、高島屋やなんばマルイが面する南北約100メートル、東西約200メートルの駅前ロータリー。歩行者天国として再整備された米国・ニューヨークの繁華街タイムズスクエアをモデルに、車で混雑するロータリーを広場に再生させる。

 タクシー乗り場やバス停、車道の一部を撤去。樹木を植えるなどして、観光客や買い物客らが憩える一角にする。ベンチ、オープンカフェなども設置し、周辺繁華街の防災拠点としての役割も持たせる。

929よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 17:04:18 ID:9bE6.2LU0
>>928で取り上げた記事にあるように難波駅前を広場にするのであれば、梅北も全てではなくても一部を広場にするのはありかもしれません。


緑地化踏まえたたき台策定へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005921261.html

大阪駅北側の「うめきた」の2期地区の再開発について、関西経済連合会は、大阪市の橋下市長が掲げる緑地化構想を踏まえた開発計画のたたき台を、来月までに策定することになりました。
「うめきた」は大阪駅北側の貨物駅の跡地で進められている再開発プロジェクトで、1期の開発区域ではオフィスビルや研究開発拠点、マンションなどが建設され、来年春に開業します。
一方、2期の開発区域については、大阪市の橋下市長が緑地化するという構想を掲げています。
これについて、関西経済連合会の森詳介会長は、きのうの財界セミナーの会見で「橋下市長は大阪市が土地を買い取ってもよいと言っており、緑地化構想を踏まえるのが現実的だ」と述べ、緑地化を盛り込んだ開発計画のたたき台を来月までに策定する方針を明らかにしました。
ただ、関西経済連合会は企業の誘致も必要だとしていて、今後、橋下市長との間で、どの程度、緑地化を行うかなど具体的な協議を行いたいとしています。

02月11日 06時18分

930名無しさん:2012/02/12(日) 21:46:35 ID:Sne21W7I0
地下鉄と路面電車が同じルートの都市と言えば香港を思い出します
大阪もいつかはそうなって欲しい
そこに阪堺電車が乗り入れるのはいうまでもなく

現状ではとても無理ですが

931よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 20:29:45 ID:Msh.lAJM0
御堂筋の景観を守る為に、こういうことをしてみたらどうだろうか。


景観調和の看板コンクール展
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053030631.html

景観や建物と調和するように工夫された看板のデザインやアイデアを競うコンクールが奈良市で開かれ、奈良県知事賞には天理市内の業者が制作した作品が選ばれました。
このコンクールは屋外の看板を制作する奈良県内の業者で作る組合が開いたもので、奈良市のならまちセンターの会場には業者が去年1年間に制作した飲食店や企業、それに医療機関などの看板の写真66点が展示され、優秀作品を決める審査が行われました。
このうち、最優秀の奈良県知事賞には天理市の業者が制作した作品が選ばれました。
飲食店の入り口に設置されたれんが造りの看板が周囲の景観と調和しているとして評価されました。また、奈良市の業者が作った米穀店の木製の看板は古い町並みに残る和風の建物に合っているとして奈良市長賞に選ばれました。
展示会を企画した県広告美術塗装業協同組合の井岡重政理事長は「古い町並みが多く残る県内では屋外に設置する広告物にも景観への配慮が必要という認識が業者の中にも浸透してきている」と話しています。
応募作品の展示は、17日まで開かれています。

02月16日 19時47分

932よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/18(土) 21:46:31 ID:3WVPzAOw0
描ける?府庁美術館構想…松井知事の転用案に賛否
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120218-OYO1T00414.htm?from=top

 大阪府庁本館(大阪市中央区・1926年完成)を、大阪市が計画する近代美術館(仮称)に転用するアイデアが波紋を呼んでいる。「良い案。協力したい」と評価の声が上がる一方で、「改築は費用がかさむ」「作品の安全性は」など、疑問を呈する専門家もいる。どの程度、現実味のあるプランなのか。

 松井一郎知事が1月半ばに構想を明らかにすると、いち早く<賛成>の姿勢を示したのが建築家の安藤忠雄さんだ。「無償で監修する」と伝えたという。

 伊・ベネチアで、15世紀に起源を持つ税関建物を改修した現代美術館の設計を手掛けたほか、国際子ども図書館(東京)など種々のリノベーションに関わってきた。「古いものと新しいものを調和させて『記憶』を紡ぐことには深い意味がある」と話す。

 蓑豊・兵庫県立美術館長も、「街の中心にあってこそシンボルとして認知される。現計画の中之島も交通至便だが、大阪城を間近に安藤建築の中で鑑賞できるという案は、より魅力的」と語る。

 元王宮のルーブル美術館や駅舎だったオルセー美術館(共にパリ)など転用自体は珍奇な案ではない。

 博物館法は美術館開設について「陳列室、資料保管室、事務室などを有する165・29平方メートル以上の建物が原則」としており、府庁舎は十分対応可能だ。

 兵庫県の姫路市立美術館(1983年開館)は明治〜大正期に建てられた旧陸軍の施設を、赤レンガの外観を残して転用した。延べ床面積は府庁の10分の1。単純比較は難しいが、改修費に14億円かかったほか、最新設備の収蔵庫を新築した。今も床や天井の張り替えなどを続けており「別目的の建物を美術館として使い続けるには相当の経費がかかる」(同館)という。

 美術評論家の木村重信さんは「近代美術館の収蔵品には大作も多く、通常の天井高しかない府庁で展示可能なのか。湿度、温度の管理のため徹底的な改装が必要になる」と懐疑的だ。

 近年は展示空間そのものを作品表現の一部とする「インスタレーション(設置芸術)」を手掛ける作家も多く、「ゆとりある空間が不可欠だ」とも。

 自作が収蔵品にある美術家、嶋本昭三さん(84)は、「もう、何十年も完成を待ち続け、場所へのこだわりはない。それより一刻も早く、公開の場ができてほしい」と願っている。

 大阪市立近代美術館(仮称) 大阪市は1983年、中之島での建設構想を発表。98年に基本計画を策定したが資金難で凍結した。収集した作品は約4500点に上る。橋下徹市長が2014年度の着工計画の見直しを表明。府市統合本部の作業部会が3月末頃までに中間的な見通しを示す予定だ。

(2012年2月18日 読売新聞)

933名無しさん:2012/02/18(土) 21:50:22 ID:9/iOb5lY0
>>932
建物自体が歴史的資産価値に富んでいますから、それを博物館にするのは悪くない考え方でしょう。
近隣の大阪歴史博物館、大阪城天守閣などと関連付けながら、
この馬場町一帯を3つの博物館を中心とする学術エリアにするのも悪くないかもしれません。

そうなると、大阪歴史博物館に移転した後放置状態の旧市立博物館の建物をどう活用するかという話ですが・・・

934よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/19(日) 08:22:10 ID:iIrjJCXM0
府道の照明灯、完全LED化 25年度末までに 大阪
2012.2.19 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120219/osk12021902000002-n1.htm

 府は新年度から、電力消費が少なく、耐久性に優れたLED(発光ダイオード)照明灯を、平成25年度末までに府道の全照明2万3千灯に導入し、節電とコストカットを図っていく。府によると、完全LED化されると、関電・堺太陽光発電所の年間発電量とほぼ同量という年間約1100万キロワットの節電効果が見込まれるとしている。

 LEDは、従来の照明に比べて電力消費が半分以下で、維持コストも抑えられるとされているが、高価なのが難点だった。このため、府では、照明は購入せず、LED化することでカットできた電気代などを原資に、リース会社から調達して購入費用を削減。経費をかけずに、全面更新が可能になったという。

 24年度は約1億3千万円を計上し、全体の7割にあたる約1万6千灯を更新。25年度末までに2万3千灯すべての更新を終えることにしている。

935よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/21(火) 20:33:45 ID:gQE57xZ60
※記事から必要な部分を一部抜粋


大阪市:職員の早期退職倍増 「橋下改革」恐れ駆け込み?
http://mainichi.jp/kansai/news/20120221ddn012010054000c.html

 ◇咲洲トンネル無料化の方針−−橋下市長

 橋下市長は20日、夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区へのアクセスを改善するため、通行料金を徴収している咲洲トンネル(長さ約2200メートル)を、13年度中に無料化する方針を大阪府に伝えた。湾岸部の活性化を狙う目的で、市の12年度一般会計当初予算案に調査費1100万円を計上した。

 咲洲トンネルの通行料は普通車が片道100円、大型車が400円。今年9月の1カ月間、試験的に無料化し、通行量を調査。結果を踏まえて無料化の本格実施の開始日を決める。また、橋下市長は府咲洲庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)の周辺道路2カ所に歩道橋を設置するため、整備費2億3520万円を計上したことも府に伝えた。【堀文彦】

936よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/23(木) 23:25:13 ID:X2EnvB/c0
中之島図書館を美術館に…橋下市長ら構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120223-OYO1T00738.htm?from=top

 ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・大阪府立中之島図書館(大阪市北区)について、橋下徹・大阪市長と松井一郎・府知事が、美術館やカフェなど集客施設への転用を検討していることがわかった。昨年度30万7695人の利用者があり、府立としては同市内唯一の図書館だが、約50万冊の蔵書を他の施設に移し、隣接する赤レンガの市中央公会堂(重文)も含めて中之島一帯を都心部の観光ゾーンとして売り出す考えという。

 橋下市長が「素晴らしい歴史的建造物で、図書館である必要はない。美術館利用はできないか」と、松井知事に検討を呼びかけた。府市特別顧問で、府市統合本部の都市魅力戦略会議座長の橋爪紳也・府立大教授も同調した。蔵書を府立中央図書館(東大阪市)、市立中央図書館(西区)に移し、にぎわい施設として活用する構想で、今後同会議で具体的に検討する。

 橋下市長は、コンサートにも使われる市中央公会堂や、緒方洪庵が開いた「適塾」、園舎が重文の市立愛珠幼稚園など、周辺に点在する観光資源を生かし、「中之島一帯を文化・観光エリアとして発信したい」としている。重文の用途変更などには、文化庁との協議が必要となる。

 府立中之島図書館 1904年(明治37年)開館。外観はルネサンス様式、内部空間はバロック様式を基本とする建築で、22年(大正11年)に左右の両翼が増築され、現在の形に。74年、本館と両翼が重文に指定された。古文書や大阪関連の文献などを収蔵している。

(2012年2月23日 読売新聞)

937名無しさん:2012/02/24(金) 22:33:52 ID:.K4a8Lk20
>>936

 大阪府立中之島図書館を美術館にする
 そうすると>>932の府庁美術館構想はどうなるんだ?
 
 玉突きのように整備するのかな

 大阪府立中之島図書館を美術館にする
 大阪府庁を図書館にする
 大阪府庁を咲洲に移す

 こんな流れを考えているのかもしれない

938名無しさん:2012/02/25(土) 16:39:06 ID:J4nD8NLc0
実際の府立図書館の機能はほとんどは
東大阪の中央図書館にありますから
今は歴史建造物として置いてあるだけだから
美術館にするのもいいのでは。

939名無しさん:2012/02/25(土) 18:13:29 ID:tjOGc6KY0
図書館ってスペース的にどうなんだろうか、府庁より天井は高いから
美術館としては文句なし、近くに陶磁器の博物館もあるし
相乗効果は見込めますね、十分なスペースがあるなら問題ないね。

あとマルイと高島屋の間、も早く広場にしてほしいね
着とか植えないで一体的なスペースを確保して欲しいな。

940名無しさん:2012/02/25(土) 20:56:44 ID:RMGxkkbA0
ところで、咲島庁舎が耐震性が弱いということで、橋下さんが知事時代の購入費90億円を返せと喚かれてる話があったけど、あの建物が耐震性に問題があるのなら、横のATCの建物なら広くて結構安いのでは?
あれも以前の磯村市長時代の負の遺産だろうけど、あれならせいぜい10階建て位だし、余ってるスペースも広いぞ。

941よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/25(土) 21:18:28 ID:stFeFhaA0
大阪府庁を図書館に、大阪府立中之島図書館を美術館に、というのは面白いアイディアだと思います。
大阪府庁を図書館にする場合、本の収納庫をどうするのか、本が傷まないように空調を細やかなものにしなければいけないなど課題もありますが、美術館へ転用するよりかはハードルは低いように思います。

あと大阪府立中之島図書館を美術館へ転用し、その展示スペースが足りない場合、大阪城内の旧第四師団司令部庁舎を美術館へ転用する事を提案したい。
それぞれ本館・別館として位置づけ、両方とも魅力的な展示をすれば、中之島と大阪城という大阪が誇る場所を行き来する人が増える。
回遊性が高まるというか、新たな活気が生まれると思います。
現在、大阪府市が所有する美術品は相当に高いレベルですので、大阪府立中之島図書館・旧第四師団司令部庁舎ぐらいに風格がある建築でないとバランスもとれないと思います。

942よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/25(土) 21:26:51 ID:stFeFhaA0
>>941に関連して。

 もし大阪府立中之島図書館・旧第四師団司令部庁舎を美術館へ転用し、それでも展示スペースが足りない場合は、大川沿いの泉布観も美術館へ転用してはとも思います。
 もっともこちらはかなり難しいかとも思いますが。

943名無しさん:2012/02/25(土) 21:37:29 ID:80FPGZNI0
泉布観のところってノバレーゼが活用事業者に選定されてませんでしたっけ。
ブライダル関連施設とかになるんじゃないですかね?

944よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/25(土) 21:40:58 ID:stFeFhaA0
>>943

 あぁ、そうでしたか。既に活用法が決まっていましたか。
 それはいいですね。
 あの素晴らしい建物が活用されないのは実に勿体無いと思っていましたので。
 情報ありがとうございました。

945よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/25(土) 21:59:44 ID:stFeFhaA0
■来月解体予定 大阪中央郵便局 保存求めるシンポ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120224002500542875.shtml

 来月にも解体されることが決まっている大阪中央郵便局の旧庁舎の保存を訴える市民グループが、建物の活用方法を考えるシンポジウムを行ないました。

 シンポジウムは建築家らが中心となる「大阪中央郵便局を守る会」が行いました。

 1939年に完成した中央郵便局は、JR大阪駅周辺に残る唯一の戦前の建物で、日本のモダニズム建築の傑作といわれています。

 日本郵政は正面玄関だけを残して40階建てのビルに建て替える考えで、来月にも解体工事を始めようとしています。

 シンポジウムでは建物の保存活用方法が話し合われ、駅前の立地を生かし、巨大な駐輪場にする案や近代美術館にするアイデアなどが発表されました。

「議論の場がない。閉ざされてしまっているということが、第一の問題ですので。そういう(議論の)テーブルをなんとか作っていきたい」(守る会メンバー)

 守る会では、保存活用案を日本郵政に送っていて、解体を踏みとどまってほしいと話しています。
(02/24 07:33)

946名無しさん:2012/02/25(土) 22:04:40 ID:80FPGZNI0
すいません。泉布観は対象外のようでした。。借景のようです。。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000155803.html
泉布観の転用はありかもですね。

947名無しさん:2012/02/26(日) 01:30:52 ID:Mf88MJEI0
泉布観は、美術館にしても他への転用にしてもかなりしんどいと思います。
数年前に年に一度の一般公開に行きましたが、傷みも各所に目立ち、存続しているのが不思議なくらいです。
なんらかへの転用としては、徹底的に補修・補強してレストラン等がいいと思いますが、立地条件も難がありますね。

948よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/27(月) 23:00:49 ID:VggRuJrM0
新年度から、府営住宅でカーシェアリング
2012年02月26日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001202270003

 府は新年度から、府営住宅の空き駐車場を使って、車を共同利用する「カーシェアリング」を始める。府内約300の団地で、カーシェアリング導入か電気自動車用の充電ステーションかいずれかを設置する。共用する車のうち1台以上は電気自動車にする。


 カーシェアリングは、府営住宅の住民や近隣住民が必要なときだけ共用の車を使う仕組み。2割以上が空いている府営住宅の駐車場を活用する。府は高齢者や子育て世帯に需要があると見ている。国土交通省によると、公営住宅でのカーシェアリングは近畿でも珍しいという。

949よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/04(日) 16:48:57 ID:SzSPBpfA0
大阪市 弁天町駅前交通広場 詳細設計開始2012/2/27 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120224700037.html

 大阪市都市整備局は、港区弁天町駅前交通広場の詳細設計を大建技術コンサルタンツ(大阪市淀川区)で進めている。3月末までの納期で作成。2012年度から整備に着手する見通しだ。
 整備予定地は、JR弁天町駅東側の約0.27ha。

950よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/04(日) 19:17:47 ID:ffRPNOJQ0
「府全域の便益考える」淀川左岸線延伸部の建設検討指示
2012.3.1 10:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120301/waf12030110570009-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が、高速道路の未開通区間で、財界などからも整備要望がある淀川左岸線延伸部について、建設に向けた検討を関係部局に指示したことが29日、分かった。市長は「市にとっては通過交通かもしれないが、府域全体の便益を考える」と意義を強調している。

 淀川左岸線延伸部は、大阪市北区の新御堂筋(国道423号)と大阪府門真市の近畿道を結ぶルートが想定される。大阪市の負担額は1千億円程度にのぼるともいわれており、平松邦夫前市長は建設に消極的だったが、橋下市長は市長選公約でも整備に触れていた。

 ただ、橋下市長も市の一般財源投入には「市民の理解が得られない」と否定的で、「利用者負担で建設すべき」とし、財源の検討を進める構え。松井一郎府知事との調整も進んでおり、今後、府市統合本部などで検討する考えだという。

951よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/06(火) 22:02:38 ID:6AvloOXI0
大阪ニュース
「うめきた」緑地化計画推進を 関西同友会アピール
2012年3月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120306/20120306022.html

 関西経済同友会は5日、大阪市北区のJR大阪駅北側にある再開発地区「うめきた」の2期開発地区について、大阪府と大阪市が早急に土地を購入し、緑地化計画を進めるよう求める緊急アピールを発表した。

 2期開発地区をめぐっては、すでに橋下徹市長が府市で取得し緑地化する計画を打ち出している。同団体もこれまで市のリーダーシップによる「みどりの拠点」づくりを提言しており、橋下市長の計画を後押ししたい考え。

 アピールでは、府市による土地取得を「魅力ある世界都市大阪への第一歩であり、次世代、次々世代に残す貴重な投資」と評価。取得費の捻出策について「一部を国営公園として整備」「市有地の売却益を返済原資とする起債」などを検討課題に挙げている。

 同団体梅北委員会の篠崎由紀子委員長は「大阪は財政再建してスリム化すると同時に、最後の一等地であるウメキタ2期をどう未来戦略の種地としていくか考えていくべき。防災への投資も非常に重要だ」と話した。

952よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/07(水) 20:34:01 ID:mvtQL/YE0
「2050年の大阪」案、府民から募集 府市統合本部計画
2012/3/7 10:34
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E2E4E2E09C8DE2E4E2E1E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪府と大阪市の統合本部は6日、6月にまとめる将来の大阪の街づくり計画「グランドデザイン」について、38年後の2050年を想定した内容とする方針を明らかにした。3月下旬に中間案を作り、府民や企業からも提案を募集する。

 交通網など都市インフラの青写真を示した上で民間の投資を呼び込み、官民一体で街づくりを進める狙いだ。3月下旬に示す中間案では目抜き通りの御堂筋の公園化や都心に路面電車を走らせるなどの例を示す見通し。

 統合本部長の松井一郎知事が6日の府議会一般質問の答弁で「都市構造を大胆に転換するため2050年を目指したビジョンを描く」と述べた。

 松井知事は取材に「(事業規模を考えると)5年や10年ではできない」と説明した。

953名無しさん:2012/03/08(木) 23:50:36 ID:ADxbPQBk0
関空対岸にあるりんくうタウンの話題なので、貼っておきます。

「りんくうプレミアム・アウトレット 2012年7月12日 第4期増設オープン 出店ブランド発表 さらに 神戸三田プレミアム・アウトレット 2012年12月 第3期増設計画発表」
http://www.premiumoutlets.co.jp/release/pdf/120308.pdf(3月8日)
〜内容はコピー不可なため省略〜

ざっと説明すると「店舗数は現在の153店舗から208店舗に増加。店舗面積も30,000m2から39,400m2になる。」と言う事です。

954よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/10(土) 05:38:28 ID:AnH4B1Nc0
雨水貯蔵タンク設置へ 緑化推進、守口の府有地に 大阪
2012.3.10 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120310/osk12031002050001-n1.htm

 街中の緑化を推進している府は、守口市の府道「庭窪中前」交差点近くの府有地に雨水を貯蔵するタンクを4月末に設置する。ためた雨水は花や樹木を育てる散水に利用でき、災害時にはマンホールトイレに使用するほか、ヒートアイランド防止にも役立つという。

 雨水タンクは傘を逆にしたイメージでデザインされており「さかさかさ」と呼ばれる。環境活動に取り組む「ライオン」(本社・東京)から寄贈を受け設置されることになった。府有地は現在空き地で、花や樹木を植えて緑地化する。

 府は、府道沿いなどの民有地が緑化に協力した場合、建物の建ぺい率を緩和するなどの優遇措置を与える民間活力を生かした制度を検討。今回もこの制度を推進する一環で、府の担当者は「今後も民間の協力を得ながら緑化を進めたい」としている。

955よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 10:38:49 ID:hWjbhUhI0
関経連も「うめきた2期」緑地化案 20年かけ段階的開発
2012/3/10 2:44
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3948DE2EBE2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 関西経済連合会は9日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」2期地区について、まず全体を緑地化したうえで、その一部を20年程度かけて段階的に開発していく開発案をまとめた。5日には関西経済同友会が防災機能を備えた緑地化を柱とする提言を発表した。関西経済界のアイデアをもとに、今後うめきた2期を巡る経済界や大阪府、大阪市との協議が本格化しそうだ。

 関経連の森詳介会長(関西電力会長)は2月9日の関西財界セミナーで「橋下徹大阪市長ら関係者との議論を進めるため、3月をメドに議論の“たたき台”としての2期開発案をとりまとめたい」と表明していた。これを12日に発表する。

 関経連案は、一括開発ではなく開発期間を20年程度と長期に設定することで、企業の投資を呼び込みやすくすることがポイント。2期地区(約17万平方メートル)を東側の「恒久緑地」と西側の「暫定緑地」に分け、経済情勢などを踏まえながら暫定緑地を徐々に民間企業などに売却し、段階的に開発する。最終的には2期地区の半分近い約8万平方メートルを緑地として残す。

 恒久緑地には防災機能を持たせ、市民広場やコンサートなどを開催できる屋外ステージを整備することも提案する。

 うめきた2期の開発方針については大阪府、大阪市や関経連など産官学で構成する「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」が議論の舞台となる。

 橋下大阪市長や松井一郎大阪府知事も関西経済界と同様に緑地化構想を掲げているが、大阪府市が用地取得する場合に約800億円(鉄道地下化事業費も含む)に上るとみられる財政負担について、住民の理解をどう得るかが課題となる。

956よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/13(火) 05:47:50 ID:cMXl7kco0
防災機能備えた公園整備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120313-OYT8T00050.htm

マンホールはトイレ、ソーラー照明

 大規模災害に備え、豊中市は、同市野田町に防災公園を整備する方針を決めた。大阪(伊丹)空港の騒音対策で住民が移転した空き地に、炊事用のかまどとして使えるベンチや、マンホールを利用したトイレを設け、避難場所として使えるようにする。2013年春の開設を目指す。

 公園予定地は、市立第十中学校の西隣約9500平方メートル。座席部分を外すと炊き出し口のついたかまどになる「かまどベンチ」5〜10基や、下水管につながるマンホールの口に便座を付けてテントで覆うマンホールトイレ25基を設ける。太陽光発電式の照明や、非常時の手洗い用などとして雨水をためるタンクも置く。

 市は公園周辺にある小、中学校や、体育館などと合わせて、災害時に最大で約2万2500人の受け入れが可能と見込んでいる。

 桜や竹を植え、グランドピアノの形をした音楽ステージを設置するなど、普段は市民の憩いの場とする。市は整備費を2億7400万円と見込み、12年度当初予算案に計上。予算案は、開会中の市議会で審議されている。

 市都市計画推進部の半田政明部長は「備蓄倉庫のある第十中とも連携させ、万一の場合に市民が安心して避難できる場所にしたい」としている。

(2012年3月13日 読売新聞)

957よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/14(水) 21:19:38 ID:ajGJmZjU0
再開発:「グランフロント大阪」上棟式 13年春オープン
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120314k0000e020178000c.html

 JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」の「グランフロント大阪」で14日、三菱地所など事業主12社がビル3棟の上棟式を開いた。研究開発拠点やオフィス、商業施設、ホテルなどが複合する「うめきた」の先行開発区域(7ヘクタール)。大阪の新たな玄関口として13年春オープンする。

 総事業費約6000億円で、高層ビル4棟のうち分譲マンションを除く3棟の鉄骨を組み上げた。商業施設とオフィスが入るビル(高さ約180メートル)で開いた上棟式で、事業主ら関係者約80人が開発の進展を祝った。

 ビル2棟にまたがって入居する先端技術研究開発拠点「ナレッジキャピタル」(知的創造拠点)や英高級ホテル「インターコンチネンタル」などもあり、関西の都市再生のけん引役として期待されている。【植田憲尚】

958よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/15(木) 05:30:40 ID:x/nG4kr.0
■梅田北ヤード 「グランフロント大阪」上棟式
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120314112600548953.shtml

 JR大阪駅北側の「梅田北ヤード」で、来年春のオープンを目指して建設中の4棟の高層ビル、「グランフロント大阪」の組み立て工事が完了し上棟式が行われました。

 上棟式には、施工関係者などおよそ80人が出席しました。

 関西最後の一等地とも言われる「梅田北ヤード」は、およそ7ヘクタールの先行開発区域が、「グランフロント大阪」と名付けられ、4棟の高層ビルを一列に並ぶ形で建設、すでに主要な部分の鉄骨の組み立て工事は完了し、ビルの全貌が明らかになりつつあります。

 4棟にはオフィスや商業施設のほか、ホテルやマンション研究施設なども入る予定で、すでに内装工事を終えたフロアもあるということです。

 「グランフロント大阪」は1年後の来年春に竣工し、オープンする予定です。
(03/14 12:15)

959よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/15(木) 21:12:42 ID:25hoNyPQ0
高層ビル群“骨”完成 グランフロント大阪
2012年3月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120315/20120315022.html

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」のビル群「グランフロント大阪」で14日、上棟式が行われた。高層ビル4棟のうち3棟で鉄骨が最上階まで組み上がった。完成は来年春の予定。

 上棟式には、三菱地所など開発事業者12社の代表者ら約80人が出席。「祝 上棟 うめきた・グランフロント大阪」と書かれた長さ8・8メートル、重さ2トンの鉄骨をクレーンで最上部に引き上げた。

 工事は全体の約6割が完了しているといい、梅田北ヤード共同企業体総合事務所の中尾和昭統括所長は「一番難しい骨組みを終え一安心しているが、残り1年でしっかり仕上げていきたい」と話していた。

 グランフロント大阪は、うめきたの先行開発区域(約7ヘクタール)で、先端技術の展示場や国際会議場が入る「ナレッジキャピタル」や英国系高級ホテル「インターコンチネンタル」、商業施設、分譲マンションなどが入る。

960よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/17(土) 05:02:31 ID:fCPF23Ss0
おもちゃ・マンガ・アニメ展を開催=大阪りんくうタウン
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&amp;k=2012031500553

 大阪府のビジネス拠点「りんくうタウン」では、23日から「日本のおもちゃ・マンガ・アニメ展」が開催される。主な展示品は、宮城県石巻市の石ノ森萬画館の所蔵品約80点と、横浜ブリキのおもちゃ博物館の所蔵品約1000点。東日本大震災で大きな被害を受けて休館中の石ノ森萬画館を支援する意味を込め、同市の地域紙「石巻日日新聞」が震災直後に発行した手書きの壁新聞も展示するほか、入場料の一部は同館の再開に役立ててもらう。
 りんくうタウンでは、アニメ、ゲーム、フィギュアなど日本のポップカルチャーを中核に活性化を図る「クールジャパンフロントまちづくり事業」が進められており、今回の展示もその一環。横浜ブリキのおもちゃ博物館の館長で、収集家としても著名な北原照久氏が企画段階から協力した。
 会場は、JR西・南海電鉄「りんくうタウン駅」から徒歩3分の関西エアポートワシントンホテル2階で、入場料は高校生以上500円、小中学生100円。開催日は3月23日〜4月8日、4月14、15、21、22各日、4月28日〜5月6日。午前10時から午後5時半(入場は午後5時終了)まで展示される。問い合わせは大阪府タウン管理財団(電話072-460-1500)まで。【もぎたて便】(2012/03/16-08:00)

961よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/21(水) 21:30:30 ID:i5v/gWF.0
「危険な実験しない」 成人病センター移転問題で和解成立
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

大阪府立成人病センターの移転予定地の住民が、病院の建設差し止めの仮処分を申し立てていた問題で、「危険な病原体を扱う実験をしない」などの内容で和解が成立しました。

大阪市東成区の府立成人病センターは、老朽化などから府庁の南側への移転が橋下知事時代から検討されています。
しかし、移転予定地の住民らは「実験などで使われる病原体が、外に漏れ出す恐れがある」として建設の差し止めを求め、大阪地裁に仮処分を申し立てていました。
そして21日、「病院を建てる場合は、炭疽菌など危険な病原体を扱う実験を行わない」などの内容で、病院側と住民側が和解しました。

一方で、住民らは「病院建設そのものは依然として認めていない」としていて、今後も話し合いが行われます。

962名無しさん:2012/03/21(水) 21:35:35 ID:ADxbPQBk0
>>961
>「危険な病原体を扱う実験をしない」などの内容で和解が成立しました。
補助金を貰えるのなら、泉佐野のりんくうタウンでお引き受けしましょうか?

963よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/22(木) 21:41:03 ID:cT6DLH2E0
成人病センター移転 府と住民が和解
2012年03月22日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001203220002

 府立成人病センター(大阪市東成区)の大阪市中央区への移転をめぐり、移転差し止めの仮処分を求めた移転先の周辺住民と府側が21日、大阪地裁で和解した。住民側は「地震で研究対象の病原体が漏れる可能性がある」と主張したが「危険性の高い実験をしない」「実験情報を公開する」などの内容で合意したという。

 住民の代理人弁護士が明らかにした。府医療対策課は「地元への説明に努め、2016年度中の開院に向けて整備を進めたい」としている。

964よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/22(木) 21:47:00 ID:cT6DLH2E0
大阪厚生年金会館を改装した「オリックス劇場」が公開
2012.3.22 17:29
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120322/biz12032217300016-n1.htm

 オリックス不動産は22日、閉館した大阪厚生年金会館(大阪市西区)の大ホールを改装した「オリックス劇場」を、4月8日のオープンに先立ち、報道陣に公開した。

 改装前の備前焼のタイルをそのまま使って外観を残すようにした。建物は耐震補強し、音響や照明は最新の設備にした。屋上に太陽光パネルを設置し環境面にも配慮した。

 劇場の客席は2400席で変わらないが、車いすの利用者のスペースやVIP席を設けた。座席の色は改装前の赤から黒に変えて落ち着いた雰囲気にした。

 大阪厚生年金会館は、大阪を代表する施設として親しまれたが、2010年3月末に閉館した。改装した大ホール以外は取り壊した。

965よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/23(金) 21:00:36 ID:JG2WaV8E0
オリックス劇場 来月8日オープン 演出機能充実
2012年3月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120323/20120323020.html

 旧大阪厚生年金会館大ホール(大阪市西区新町1丁目)が新たに「オリックス劇場」として4月8日にリニューアルオープンするのを前に22日、報道関係者に新ホールが公開された。

 旧ホールはポップ系音楽の公演が多かったが、新ホールはクラシックや演劇、古典芸能など幅広く対応するため、天井反射板や照明、舞台せりなどの演出機能を大幅に改善。客席や壁、床など赤色がベースだった内装はシックな黒色に統一した。

 屋上に太陽光パネルを設置、エレベーターの新設や女性向けトイレの増設などアメニティーも充実させた。地域住民が交流の場として使える集会場も増築。44年間親しまれてきた備前焼陶板の外観や2400の客席は維持した。

 同ホールは国の年金福祉施設の整理に伴い一昨年に閉館し、現在は「京セラドーム」を運営する大阪シティドームが管理している。オープニング記念には「新日本フィルハーモニー交響楽団」の公演が予定されている。

966名無しさん:2012/03/26(月) 19:47:57 ID:GbXq8BNc0
観光振興:大阪城公園に踊る噴水 府市戦略会議が構想 2012年3月26日 15時2分 更新:3月26日 16時55分
http://mainichi.jp/select/today/news/20120326k0000e040198000c.html
大阪の観光集客などについて考える大阪府と大阪市の「都市魅力戦略会議」(座長=橋爪紳也・府立大教授)が26日、市役所であり、大阪城公園など市内5地区の活性化構想をはじめとする中間報告をまとめた。同公園には、光や音楽に合わせて水が躍動するエンターテインメント性の高い噴水を造る。同様の噴水があるバルセロナやドバイといった海外の観光地をイメージしたもので、世界から人が集まる観光拠点を目指す。

 会議では、大阪城・大手前▽中之島▽御堂筋▽天王寺・阿倍野▽築港・ベイエリア−−の5地区を重点地区に指定し、各地区の活性化策をまとめた。来月に開催予定の府市統合本部で提案され、橋下徹市長らの了承を得て府市が本格的な検討に入る。

 大阪城・大手前地区の大阪城公園南側に整備する噴水は音楽やショーが楽しめる。北側の水上バス船着き場付近には、展望塔を備えたカフェやレストランが入る集客施設を整備する計画だ。

 中之島地区は、文化・芸術をテーマにミュージアムやコンサートホールの整備を目指し、府立中之島図書館や市中央公会堂など歴史的建造物を活用したまちづくりを展開。御堂筋は歩行者空間を拡充し、南海難波駅前の広場化を進め、にぎわいを創出する。

 また、府や市が出資する大阪観光コンベンション協会の機能を発展、強化させた「大阪観光局」の設置も検討。府と市の観光戦略を一本化し、一体的な観光振興を進める。【林由紀子】

967名無しさん:2012/03/26(月) 21:15:27 ID:BMpOQ51c0
これはおもしろいですね

968よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/26(月) 21:27:40 ID:Tx.O6Frw0
大阪城公園に大噴水 大阪府市、専門家会議で新提案
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201203260073.html

 中之島は芸術島に、大阪城公園には大噴水――。大阪府市の専門家会議が26日、街のにぎわいや魅力を高めるため、市内五つの地域でそれぞれの特長を生かした活性化策の中間報告をまとめた。

 提案したのは、大阪府市の都市魅力戦略会議。中之島▽御堂筋▽大阪城・大手前▽天王寺・阿倍野▽築港・ベイエリアの5地区を対象とする。

 中之島は、国立国際美術館や来年にオープンするフェスティバルホールを活用した「文化芸術島」とし、市立近代美術館構想のあり方やコンサートホールの必要性を今後検討する。大阪城公園では現在南東角にある噴水を巨大化し、光と音による演出などを民間に委ねる。御堂筋は歩行者空間を広げ、にぎわいのある「フェスティバルモール」にするという。

969名無しさん:2012/03/28(水) 20:36:56 ID:GbXq8BNc0
大阪府計画:大阪駅南側も緑地化 駅前ビル取り壊し

http://mainichi.jp/select/today/news/20120328k0000e040281000c.html

2012年3月28日 15時0分 更新:3月28日 19時11分


 大阪府が、JR大阪駅南側の大阪駅前ビル(第1〜第4、大阪市北区)を取り壊し、跡地に公園を建設する都市改造プランを検討していることが分かった。府はメーンストリート・御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出しており、実現すれば市街地に巨大な緑地帯が出現する形になる。

 府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合本部で示す都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。

 駅前第1〜第4ビルは、大阪市が駅前再開発事業の一環で60年代〜80年代にかけて建築・分譲し、各ビルには約300〜約600の店舗や事務所が入居する。府案では老朽化が進む第1ビル(1969年完成)と第2ビル(76年完成)は、15年をめどに解体。跡地に植樹するなどして公園を造成し、さらに50年をめどに第3、第4の両ビルについても解体・撤去し公園とする。完成すれば、梅田の中心市街地に約3万5000平方メートルの公園が誕生する。

 阪高13号は信濃橋〜(農人のうにん)橋間の約1キロを撤去し、中央大通は車道の地下化も想定する。阪高の高架下に約1キロにわたり商店が軒を連ねる「船場センタービル」の撤去も今後検討する。

 PTは御堂筋の車道を撤廃し、公園とする方針を既に打ち出している。【堀文彦】

970名無しさん:2012/03/28(水) 21:32:45 ID:BMpOQ51c0
これっていいことなの?

971名無しさん:2012/03/29(木) 00:08:16 ID:bRvrsYhk0
>>970

↓ ボロカス叩かれてる まあ、カスばっかだけど

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332940439/

972名無しさん:2012/03/29(木) 19:51:00 ID:ZJCBTe9s0
今朝のおはようコールABCで道頓堀プールについて堺屋さんにインタビューしていました。
要点を挙げると、
・公費は使わない。数十億でできる。
・テントのような素材を使う(底は固い素材)。
・そこに水道水を入れる。
・シーズンが終われば畳んで撤去する。
・何日かごとに水を入れ替えるが、それによって、川の水を浄化できる。
・道頓堀商店街から依頼、要望があった。
・2000mと言っていたが、人通りの多い場所の1000m程にする。
・遠泳の大会を開く。
・LED照明を配置し、夜も入れるようにする。

こんな感じでした。公費を使わないのは意外でした。

973名無しさん:2012/03/29(木) 19:54:19 ID:3zi6eNFQ0
>>972
そもそも街の真ん中で水着モロ見せということに抵抗あるんじゃないですかね?
外から見えるんですよね?

974名無しさん:2012/03/29(木) 20:53:25 ID:pr3MS3dk0
むしろ街中で堂々と見たいです
日本のどこにもない風景ですから

975名無しさん:2012/03/29(木) 20:58:33 ID:3zi6eNFQ0
汚水テロとか、心配する必要はないか・・・
説明見ても具体的なイメージがなかなか沸かないので困るなあ。

976名無しさん:2012/03/29(木) 23:37:21 ID:AIRRkVRU0
道頓堀プールってネタかと思ってたら本気なのか
堺屋にノーと言える人間はいないのか

977名無しさん:2012/03/30(金) 00:35:53 ID:3zi6eNFQ0
うーん

はっきり言ってクソですよね。
うん。
大阪の方、すみません。
でも堺屋氏のアイディア、本気で良いとは思えませんので。

水を綺麗にするならすればいいじゃない。
親水公園造るだけじゃだめなのかなあ?

978名無しさん:2012/03/30(金) 02:47:50 ID:J4nD8NLc0
>>977

大阪住民ですが私もこの案はいいとは思えません。
以前、>>923でも書きましたが再度、私の道頓堀活性化案を書きます。
とにかくカールおじさんやドンキの観覧車のような在京企業の勘違い広告は撤去、
電通にそそのかされてコテコテキャラのくいだいおれ太郎も「サヨウナラ」です。

***********************************************************
私は道頓堀のプールは個人的に反対です。
一過性のものでイベント終わればそれでおしまい。
費用対効果も乏しいと思う。

それより道頓堀開削400年事業なら、この地が
かつて日本のブロードウェイとも言える芝居小屋が
立ち並ぶ一大拠点だった賑わいを復活させたらどうだろう。
国立文楽劇場や劇団四季、新歌舞伎座分室、映画館、落語小屋などを移転を含め
集積させる。また条例でディスカウントストアやパチンコ、屋台など
排除し劇場周辺には昔は多数あった芝居帰りに入る料亭や高級割烹、寿司屋など
を並べる。
ちょっとハイソな感じというか、ええ服きて、ええ格好して行く大人の街にしてほしい。

また戎橋はせっかくネオンで知名度があるので、もっと洗練されたセンスのある
広告を集めてNYのタイムズスクエアのように世界の各企業があそこで広告を
打ちたくなるような場所にする。

こういった事ができれば道頓堀界隈はコテコテイメージが一新し、
なおかつ観光客および訪問客は増えると思う。
継続的に大阪都の収益に貢献できるので
一過性にイベント的なプールより現実的な投資になるのではないでしょうか?

橋爪さんとか大阪の歴史、文化、美を理解し、きちっと考えてくれそうな方が
メンバーが入っているので期待しています。

とにかくあそこでプールは勘弁ですよ。

道頓堀をNYのタイムズスクエアのように世界の各企業があそこで広告を
打ちたくなるような場所にする。

979よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/30(金) 20:54:13 ID:km6k9FHA0
大阪府市:新都市構想 堺屋氏ら原案批判 駅前ビル「建て替え」に修正
http://mainichi.jp/kansai/news/20120330ddn041010006000c.html

 大阪府と大阪市による府市統合本部会議が29日開かれ、都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」のたたき台が提示された。撤去し公園とする計画が検討されていたJR大阪駅南の駅前ビル(第1〜第4)については、撤去・公園化の当初方針から「建て替えと緑化」の表現に修正した。府市は4月初旬からたたき台に対する府民からの意見募集を行い、6月をめどに最終案をまとめる。会議では府市特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官らが「理想があっても経済性がない」などと批判する場面もあった。【堀文彦】

 たたき台は、海外の諸都市との競争力強化のため、2050年の実現をめどとしたまちづくり案で、府のプロジェクトチーム(PT)が中心に策定した。

 御堂筋の車道撤廃による緑地化などを提案。JR大阪駅周辺については「駅南北の緑のまち」とのイメージを示したが、PT幹部は取材に対し、駅前ビルの今後について「府民や所有者らの意見を聞いて取りまとめたい」と説明している。

 会議では、府市特別顧問の上山信一・慶応大教授が「市役所と府庁で一緒に夢を語るのは楽しいんだろう」と皮肉り、「グランド(大きい)デザインではなく、ミディアム(中規模の)デザインだ」と批判した。さらに堺屋氏が「40年前(の計画)と似ている。ビジョンがゼロ。哲学や意図があるのが都市計画だ」と述べると、PTを束ねる小河(おがわ)保之副知事が「ビジョンは出している。先生の方が古い」と色をなして反論する一幕も。

 応酬を聞いていた橋下徹・大阪市長が「激しい議論があったが、やることは必要だ」とたたき台の必要性を強調した。「基本的にはこれ(たたき台)で作業を進めてもらいながら、堺屋先生の哲学も聞く」と述べた。

980よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/30(金) 20:54:58 ID:km6k9FHA0
>>979

==============

 ◆「グランドデザイン・大阪」たたき台の主な内容◆

・御堂筋から車道を廃止し全面緑化

・御堂筋沿道建物の高さ制限撤廃

・大阪駅前地区の緑化

・十三−新大阪−淡路連絡鉄道を設置

・新大阪−大阪−難波間、天王寺−難波間にLRT(次世代型路面電車)を整備

・中央大通の緑化・阪神高速13号信濃橋−農人橋間を撤去

・大阪モノレールを延伸し環状化

・JR桜島線を延伸し第2環状鉄道を創設

・南海難波駅前を緑化

・阿倍野に「驚愕展望台」を設置

・大阪城公園と周辺のアクセス向上に向けシャトルバスを整備

981名無しさん:2012/03/30(金) 22:10:28 ID:Mf88MJEI0
>>978
>ドンキの観覧車のような

話がそれて申し訳ないのですが、このドンキの観覧車、観覧車としての営業は開業からほんの数日で機械の故障ということで、それ以来営業していませんね。
それから数年後にできた御堂筋沿いの namBa HIPSのフリーフォール、これも開業して数日で機械の不具合で、それ以来再開していませんね。
この妙な符号の一致、なにかおかしいとおもいませんか?

・どちらも周辺の建物よりも目立つ高い建造物
・どちらも数日で機械のトラブルという理由で遊戯施設が運休
・どちらもその後再開のめどどころか、復活のはなしすらない

ここからは私の想像ですが、ドンキの観覧車にしても、HIPSのフリフォールのタワーにしても、こういった目立つ建物を建てるためには、それに見合った目的、この場合は遊戯施設が法的に必要で、どちらの業者もその条件を利用して建ててみた。片方は観覧車で、もう片方がフリーフォールで。
しかし、遊戯施設をその後も維持・運営するコストよりも、休止した方がコストカットになる。
そして、両者ともちょっとしたランドマークとしては十分な機能を果たすので、集客効果は高い。
しかも両業者ともこのことをあらかじめわかってやったのではないかと。

982名無しさん:2012/03/30(金) 22:14:13 ID:Mf88MJEI0
>>981

肝心なことを書き忘れましたが、ドンキの観覧車、HIPSのフリーフォール、両方とも機械のトラブルというのは口実で、最初から早期の運休を画策していたのではないかと。

983よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/30(金) 22:33:30 ID:NhN.Y0r60
■御堂筋利用検討会 側道2車線を自転車・歩行者専用に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120330112700553864.shtml

 大阪のメインストリート御堂筋の将来像を検討する会議が開かれ、側道2車線を廃止して自転車や歩行者専用とする案などがまとめられました。

 御堂筋の管理権は4月1日、国から大阪市に移される予定で、その将来像については3年前から国と市、地域団体らが議論を続けてきました。

 会議ではこの30年で、その数が7〜8倍にも増えた自転車への対策として、現在の6車線のうち側道2車線を廃止し、自転車道や歩道、水路にすることやシンボルのイチョウ並木を維持していくことなどが中間案として取りまとめられました。

 御堂筋については、これとは別に府市統合本部も将来緑化する案を議論していて、検討会でまとめられた提案がどの程度反映されるかは不透明です。
(03/30 12:20)

984名無しさん:2012/03/31(土) 11:20:23 ID:J4nD8NLc0
>>9801

上山さんもおっしゃていましたが
いつまでも梅田にこだわるのではなく新大阪と関空を将来の基軸と考えるなら
新大阪駅前の開発を真剣にしてほしい。
我々がいくら大阪の玄関は「新大阪駅」ではなく「大阪駅」だと主張しても
よそから新幹線で来る人からすると新大阪が大阪visitではじめに目にする駅であることは
事実である。であるならば、あの駅および駅前の風景は本当、しょぼすぎるし汚すぎる。
あそここそm」高層ビル不可能地区でもあるし緑化推進でしょう。

985名無しさん:2012/03/31(土) 22:24:08 ID:XffTDXsc0
>>984
新幹線が停車する品川駅はビジネス街だが、新大阪もビジネス街。
もし、新大阪駅周辺も品川駅周辺みたいな大規模な街風景が広がっていたら、
大阪の表玄関の印象も変わるよな。

986よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/31(土) 22:41:12 ID:eLSUONqc0
表玄関が梅田ならもっと良い印象になるでしょうね。

987よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/31(土) 23:10:35 ID:eLSUONqc0
大阪・御堂筋:半世紀ぶり大阪市管理 市民の道、市民の手に
http://mainichi.jp/kansai/news/20120331ddf001010002000c.html

 半世紀ぶり、市民の道に−−。大阪市のメーンストリート・御堂筋の管理権限が4月1日、約半世紀ぶりに国から市へ移管される。移管によって沿道建物の高さ規制や景観整備で市の自由度が増し、沿道を含めた一体的なまちづくりが可能になる。橋下徹市長は御堂筋を緑豊かな市民の憩いの場にする構想を掲げている。地域住民らも歩道に近い車線をカフェにするなどの案を検討している。移管を機に、メーンストリートの活性化に向けた議論が深まりそうだ。【林由紀子】

 御堂筋は、梅田から難波を南北に貫く4・2キロの道路。1937年、沿道住民が建設費の一部を負担する「受益者負担金制度」を全国で初めて導入し、造られた。高度成長期の58年に国策で国道になって以降、国が管理していたが、市は08年から“返還”を要望してきた。国と市が協議を続け、今年3月に移管が閣議決定された。4月1日午前0時、既に市が管理している0・5キロ(国道176号の一部区間)に加え、残る3・7キロ(国道25号など)も市の管理下に置かれる。

 市によると、従来は沿道建物の高さ制限などは国との協議を経て決めていたが、今後は市の裁量で決めることも可能だ。国からの委託事業だったイチョウ並木の剪定(せんてい)や道路清掃、放置自転車の撤去などの景観整備も市の主導で行えるようになり、エリアの特色に合わせた施策を打ち出せるメリットがある。

 一方、管理権限が市に移ることで、国が支出していた年間約8000万円の維持管理費は市の負担になる。ただし、御堂筋の地下には百貨店などの一部がせり出しているため、年間約1億3000万円の道路占用料が新たに市の収入になり、維持管理費を賄える見込みだ。

 御堂筋の将来像については、橋下市長は淀川から難波までの南北と中之島の東西ラインを緑化する「グリーンクロス構想」を掲げ、車両を規制して歩きやすいまちにして、にぎわいを作り出すことも視野に入れている。

 関西経済同友会は水路や自転車道を整備するよう市に提言しており、大阪府も沿道建物の高さ制限撤廃や自転車専用道の設置、公園化などの構想を打ち出した。地域住民らで作る「御堂筋空間利用検討会」は車線の一部をオープンテラス(カフェ)などのゆとり空間に造り替える案などを検討している。市の担当者は「大阪の誇りが市民の手に戻るのは大きな喜び」と話している。

==============

 ◆御堂筋の成り立ち

1926年 御堂筋の工事開始

  33年 地下鉄御堂筋線開通

  37年 御堂筋完成(幅6メートルから44メートルに)

  58年 国道となり、国の管理下に

  70年 大阪万博開催に合わせ、一方通行化

2000年 イチョウ並木が市指定文化財に

  07年 御堂筋完成70周年

  08年 市が国に移管を要請

  11年 国交相が市への移管を表明

  12年 市に移管

988よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/31(土) 23:21:42 ID:eLSUONqc0
万博公園を豊かな里山に 森作りの行動計画決める
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201203310036.html

 10年後には、万博公園(大阪府吹田市)をフクロウやサンショウウオなどがすむ自然豊かな里山にしようと日本万国博覧会記念機構が「新SATOYAMA宣言」を発表し、行動計画を策定した。湿地や草地の整備を図り、人の影響をできるだけ排除する立ち入り禁止区域の設定も考える。

 万博公園の森は、博覧会終了後、パビリオンがあったアスファルトを砕き、上に土を盛り植栽された。約40年たち、樹木が成長しオオタカが営巣するなど、一部の生態系は形作られた。しかし、次世代を担う若木は育たず、草地も減少。そこにすむキジやヒバリなども姿を消してしまった。

 行動計画は「自立した森再生研究委員会」(委員長・森本幸裕京都大大学院教授)の提言に基づき策定。万博公園を、本当の里山まで行かなくても自然を体感できる「里山の前線基地」と位置づけた。湿地や雑草地をつくり、フクロウやアカネズミ、サンショウウオなど、現在はいない生きものを放し、定着を試みる。

989よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/01(日) 12:52:23 ID:hlQdgRgU0
御堂筋 国から大阪市に移管
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003903081.html

大阪のメインストリート、御堂筋の管理権がきょう国から大阪市に移され、大阪市では今後、御堂筋の活性化を検討していくことにしています。
御堂筋は大阪の中心部を南北に貫き梅田と難波を結ぶ約4.2キロのメインストリートで、昭和12年に大阪市の市道として整備されました。
法律の改正に伴って昭和33年からは国道として国が管理していましたが、地域主権の一環としてきょうから管理権がすべて大阪市に移されることになりました。
年間約8000万円かかる維持費は今後、大阪市が負担することになりますが、市では、国に対し財源の移譲を求めることにしています。
御堂筋の今後の活用について、大阪市は大阪府とつくる府市統合本部で議論を進めていて、たたき台として全面的に緑地化する案や路面電車を通す案などが示されています。

04月01日 06時25分

990名無しさん:2012/04/01(日) 12:58:10 ID:N6Swg0Rw0
>>984
新大阪を開発しようと思えば、伊丹廃港ができないと無理。
大阪人はそれができないと諦めてるから、梅田にこだわる。

991よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/08(日) 14:18:22 ID:.Am/9SmU0
芦屋よりも地価が高い「真法院町」ってどんなとこ? 11年連続で住宅地最高価格のナゾ
2012.4.8 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120408/wec12040812000000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120408/wec12040812000000-n2.htm

 関西屈指の高級住宅地といえば、芦屋、苦楽園(いずれも兵庫県)など…。しかし、住宅地の最高価格は11年連続で「大阪市天王寺区真法院町(しんぽういんちょう)」が1位(関西地区)に輝いている。大阪の“隠れた高級住宅街”の人気の秘密に迫った。

 3月に発表された土地の価格「公示地価」。関西の商業地で最も高いポイントとなったのが、JR大阪駅南の「大阪第一生命ビルディング」。6年連続の最高価格となった。

 一方、住宅地の最高価格は「大阪市天王寺区真法院町」。関西を代表する高級住宅街の帝塚山や芦屋、奈良の学園前のような知名度はないが、11年連続のナンバーワンだ。

 真法院町は、JR環状線の桃谷駅と地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅の間にあり、それぞれ徒歩5分程度。大阪上本町、天王寺、難波といったターミナル駅からも徒歩圏内だ。

 最寄り駅からしばらく歩くと、大阪市内とは思えないほど閑静な住宅街が広がる。同区役所によると「昭和初期ごろから、大きな住宅がたち並ぶ閑静な住宅地」という。近年はマンションなども増えている。

 1平方メートルあたりの価格は54万円で、昨年に比べ1・9%の上昇。景気低迷で地価の下落が続く中、今年は上昇率でもナンバーワンとなった。

 住宅地として人気が高い理由として、交通機関へのアクセスなど利便性にすぐれ、清風高校や四天王寺高校といった有名進学校が多い古くからの文教地区であることがあげられる。

 また、昨年4月には天王寺駅前に大型商業施設「あべのキューズモール」がオープンしたほか、平成26年には高さ300メートルと日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が開業予定など、勢いもある。

 天王寺区の平均価格は大阪圏で最も高い43万2100円。今回、大阪府の住宅地公示地価上位5地点のうち天王寺区が3カ所を占めた。国交省の担当者は「都心にある交通利便性に加え、生活の利便性が向上していることが地価上昇につながっている」と話す。

 日本有数の高級住宅地として知られる芦屋市と比べるとどうなのか?

 芦屋市の平均価格は兵庫県では最も高かったが、28万3800円で昨年からは0・4%の上昇。芦屋の中でも豪邸街の「六麓荘(ろくろくそう)」に近い「芦屋市岩園町」は27万6千円で、天王寺と比べても地価はそれほど高くはない。

 六麓荘には400平方メートル以上の戸建て住宅しか建てられないという市の条例規制があり、「簡単に家が持てる場所ではない」(兵庫県)という。

 国交省の担当者は「高級住宅街であるイメージと地価は直結しないかもしれないが、仮に同じ条件のマンションが建てば、六麓荘より真法院のほうが高額だといえるかもしれない」と話している。(阿部佐知子)

992よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/09(月) 21:51:08 ID:ivC1zZaU0
「走る」空間整備訴え 御堂筋サイクルピクニック
2012年4月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120408/20120408073.html

 自転車の走りやすい都市環境整備と自転車の適正利用を呼び掛ける「御堂筋サイクルピクニック」が7日、大阪市の御堂筋周辺で行われた。参加した80人の愛好家らが、御堂筋への自転車レーンの設置の必要性や自転車利用者のマナー向上を訴えながら、愛車を走らせた。

 「自転車文化タウンづくりの会」が昨秋に引き続いて開いた。

 参加者は、大阪市役所前を出発して御堂筋を南下、長堀通りを東進して堺筋を北上する1周5キロのコースを2周回った。自転車レーンと歩道、車道を分けた道づくりを啓発するステッカーを貼ったかばんを身につけ、10グループに分かれて自転車を走らせた。

 参加者からは、路上駐車している車の横を通る時の危険性や、左側通行をしない自転車のマナーの悪さを指摘する声があり、同会の井上守副代表(62)は「自転車と歩行者、車の共存が必要。市内に駐輪場は整備されたが、走る空間の整備にも関心を向けてほしい」と話していた。

993よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/12(木) 22:15:59 ID:OYy9pwDE0
あいりんの違法露店一掃へ 大阪府警 特区構想で「待ったなし」
2012.4.12 00:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120412/crm12041200100000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120412/crm12041200100000-n2.htm

 大阪市西成区の日雇い労働者の街「あいりん地区」で、海賊版DVDや盗品を販売するなど犯罪の温床と指摘されてきた違法営業の露店について、大阪府警が“一掃作戦”を進めている。府警西成署では、粘り強く警告を繰り返すなどしており、同署によると、露店の数は昨年7月の約130軒から10〜20軒にまで激減した。

 橋下徹市長が子育て世代の呼び込みを念頭に西成特区構想を打ち出したこともあり、同署は「違法露店ゼロ」を掲げて、パトロールを一層強化している。

 3月某日の午前6時半すぎ、あいりん地区の市道にずらりと並んだ違法露店群の一角に、ある男がいるのを西成署員が見つけた。何度も警告を受け、「二度とやりません」という誓約書を計4回も提出させた懲りない61歳の男だった。

 男の露店は、家電製品を並べたプラスチックケースが市道にはみ出していた。約1時間、監視を続け、客への営業行為も確認。道交法違反(無許可道路使用)容疑で現行犯逮捕した。

 こうした露店は最も多かった平成22年末の時点で約300軒にも上った。商品には海賊版DVDや盗品のほか、覚醒剤が売られていたケースもあり、以前から「犯罪の温床」と指摘されていた。府警は昨年2月、道路沿いに機動隊員を並べ、物理的に出店を遮る「実力行使」で一旦は違法露店の一掃に成功した。

 だが、ほとぼりが冷めた昨年3月初旬には、早くも露店が舞い戻り始めた。

 「思わぬ掘り出し物がある」などの口コミで客が増えるとともに店舗数も増加。同7月中旬には約130軒にまで“復活”した。

 西成署は「実力行使は対症療法に過ぎない。根本解決には意識改革が必要だ」として、方針を転換。警告を粘り強く出し、複数回、誓約書を提出させても改善しない露店については「違法性を十分に認識している」と判断し、逮捕に踏み切ることにした。

 昨年7月31日から今年3月までに、道路を無許可で使用した道交法違反容疑で、43〜69歳の男計6人を現行犯逮捕。地道な警告活動の効果も徐々に浸透し、店舗数は激減して10〜20軒程度に減った。

 西成区では、橋下市長が子育て世帯の誘致を目指した特区構想を公表。新たな住宅地の整備などの案が浮上し、治安の向上が課題となっている。西成署幹部は「子育て世帯が住みやすいまちづくりのためにも、違法露店の一掃は『待ったなし』だ」としている。

994よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/01(火) 21:38:23 ID:M3IY1u2g0
大阪市「夢のゴミ収集」廃止へ…更新に80億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120501-OYO1T00731.htm?from=top

 大阪市は、1970年代に全国に先駆けて住宅団地・南港ポートタウン(1万戸、住之江区)と森之宮第2市街地住宅(1700戸、城東区)に導入した「ごみ空気輸送システム」を、2014年度末までに廃止すると決めた。地下の配管を通じてごみを自動収集する設備だが、老朽化し、更新に巨費がかかるため。ごみ出しの手間が省ける「夢のシステム」がうたい文句だっただけに住民は反発し、継続を求めて署名活動を始めた。

 両団地は市が開発。南港は77年、大阪港の埋め立て地・咲洲に開かれ、市営住宅や分譲マンションなど56棟に約2万3400人が居住する。森之宮は76年からで、7棟に約3100人が住んでいる。

 同システムは毎秒20〜30メートルの速さで空気が流れる金属管(直径60〜50センチ)が地下に埋設され、各階の投入口にごみを捨てると、種別に関係なく自動的にタウン外の中継センターに集められ、センターからさらに収集車などで焼却工場へと運ばれる。南港は51億円で延長11キロの配管が敷設され、同1・3キロ(6億5000万円)の森之宮も含む運営費は年間計2億円に上る。

 南港では老朽化に伴い、市が04年までに21億円をかけて大規模修繕を行ったが、耐用年数は残り2〜3年。試算では配管入れ替え費用は南港だけで80億円という。このため、市改革プロジェクトチームが4月5日、両団地のシステム廃止を提示。市環境局は「ごみが増え続けた高度成長期とは異なり、多額の費用をかけて存続させるのは困難」として、森之宮は13年1月末、南港は14年度末に廃止することを決めた。

 住民の反発は大きく、一部自治会は署名集めを開始。南港に住む女性(67)は「便利で衛生的な『未来都市構想』とうたって住民を集めたのは市だ。一方的な廃止はおかしい」と憤る。

 ただ、廃止の場合でも、埋設配管の撤去に両団地で計約32億円かかるといい、担当者は「続けるにもやめるにも、これほどの費用がかかるとは想定していなかった」と話している。

 ごみ空気輸送システム 集合住宅などの投入口に投棄されたごみが地下の配管を通じて1か所に自動収集される。危険物以外のごみは24時間いつでも投棄でき、収集車が各団地を回る必要がないため、利便性や衛生面に優れた「未来都市のシンボル」として1970〜90年代、全国各地のニュータウンに広がった。

(2012年5月1日 読売新聞)

995よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 05:32:24 ID:q7xKL1oY0
■大阪市 都市計画道24路線見直しへ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120606170800575663.shtml

 大阪市は長年着工していない都市計画道路のうち、24の路線について廃止など見直すことを決めました。

 「なんば高島屋の目の前にある商店街。都市計画道路でしたが、廃止が決まりました」(記者リポート)

 難波から東大阪へと続く都市計画道路、難波片江線が都市計画決定されたのは、戦後間もない1946年です。

 大阪市幹部が出席する6日の戦略会議では、こうした事実上、行政が放置してきた都市計画道路の見直しが議論されました。

 その結果、着工してない55の路線のうち、難波片江線など24路線、36キロについて廃止か道路幅を広げる拡幅工事を行わないこととしました。

 大阪市が大幅な都市計画道路の見直しを行うのは初めてです。
(06/06 18:54)

996よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/14(木) 00:12:12 ID:ZRXdan4A0
中之島まるごと芸術の島 観光拠点構想まとまる
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120613-OYO1T00241.htm?from=main4

 大阪府と大阪市が観光振興を検討するために専門家を集めた「都市魅力戦略会議」(座長・橋爪紳也府立大教授)は、同市役所がある中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。国立国際美術館に隣接する市有地(1・6ヘクタール)に新たな美術館やコンサートホールを建設して拠点とするほか、小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。

 13日公表する文化・観光戦略に関する報告書案に盛り込み、19日の府市統合本部会議で正式決定する。

 市有地は、市が建設を予定していた市立近代美術館の建設予定地だったが、橋下徹市長が計画の見直しを表明。今回の報告書案では、今年度中に利用方法を検討し、来年度に基本計画の策定に着手する。

 また、ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・府立中之島図書館に、カフェやレストランなどの集客施設を誘致し、同構想のもう一つの拠点施設とする。緒方洪庵が開いた「適塾」など周辺の観光施設と合わせてPRする。

 松井一郎知事は、府庁本館を近代美術館に転用する構想を打ち出しているが、府庁舎の全面移転の見通しが立っていないため、報告書案では触れていない。

(2012年6月13日 読売新聞)

997名無しさん:2012/06/14(木) 02:57:23 ID:E309MFGk0
>>966
京阪も金出せばと思う、メリットは京阪にもあるんだから。

998名無しさん:2012/06/14(木) 10:58:58 ID:g0lW8Hp20
>>996
 つねづね美術館のような施設は近くに集め、スケールメリットを生み出すべきだと思ってました。
 一枚のチケットで周辺の美術館を一日中まわれればなお良い。

999名無しさん:2012/06/14(木) 12:08:38 ID:9/iOb5lY0
>>995
この記事に出てる難波片江線(桃谷2丁目ー細工谷1丁目)、
思いっきり地元なんで廃止の理由もうなづけます。

本当は拡張するべきなんですよ。ろう学校もあって、道幅も非常に狭く、
危険極まりない状態なので。
なんですが、訳のわからない宗教団体がその一角(細工谷交差点南東側)を占拠してしまっていて、
一向に立ち退く気配がないんですよね。

なのでこの危険な状態での放置もやむなし、という感じです。
事故が起きたら、損害賠償と慰謝料込みで宗教団体に請求してやりましょう。
「てめーらがどかないから道が広げられなかったんじゃ!責任取れや!」ってね。

1000名無しさん:2012/06/14(木) 12:17:54 ID:9/iOb5lY0
これがその問題の宗教団体「天光教」です

http://maps.google.co.jp/

地図を見てもらってもわかるように、
こいつらさえ退けば、その先は土地買収が終わってますので、
疎開道路まで簡単につながるんですが・・・

1001よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/14(木) 21:43:32 ID:cyIyqVew0
2015年大阪の魅力世界へ  大阪城周辺など整備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120614-OYT8T00109.htm

 府と大阪市合同の専門家会議「都市魅力戦略会議」(座長=橋爪紳也・府立大教授)は13日、道頓堀完成400周年などの節目となる2015年を「シンボルイヤー」として文化政策を進める報告書をまとめた。19日の府市統合本部会議で正式決定する。

 報告書では世界の都市間競争に打ち勝つ都市魅力づくりを目標に掲げた。公募などで決めた人材をトップに据え、国際会議などの誘致や観光情報を発信する「大阪観光局」(仮称)や、府市の文化事業の評価や助成事業の審査をする専門機関「大阪アーツカウンシル」(同)などの設置を盛り込んだ。

 また、文化観光拠点として、美術館やコンサートホールを建設する中之島のほか、大阪城周辺や天王寺周辺など大阪市内の5地区を重点エリアと位置づけた。大阪城周辺では、南西の市有地(中央区馬場町)に特産品などを扱う複合集客施設を整備することを提案。天王寺周辺では動物園で生息環境を再現する「生態的展示」を取り入れ、超高層ビルの開発が進む阿倍野などと合わせて地域の集客力向上を目指すとした。

 橋爪座長は「大阪を世界中の人が視察に来るような街にしたい」と語った。12月までに府市共通の「大阪都市魅力創造戦略」を取りまとめる予定。

(2012年6月14日 読売新聞)

1002よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 23:32:19 ID:uZlSJteI0
御堂筋をシャンゼリゼに…橋下市長、税軽減検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120620-OYO1T00749.htm?from=main1

 大阪市の橋下徹市長が、メーンストリート・御堂筋のにぎわい作りのため、沿道のオフィスビル1階にカフェやブランドショップなど商業テナントが入居した場合、ビルの固定資産税を軽減する優遇策を検討していることがわかった。集客施設を積極的に誘致し、パリ・シャンゼリゼ通りのような「歩いて楽しいストリート」にしたい考えだ。

 梅田と難波を結ぶ御堂筋(約4キロ)の沿道には、大手銀行や生保会社などのビルが並ぶ。ただ、1階部分は銀行窓口や会社事務所が多く、夜間や休日には人通りが少なくなるなど、「にぎわいに欠ける」と指摘されていた。

 市によると、市街地活性化の固定資産税優遇策は、浜松市や埼玉県志木市などで1階部分に店舗を置く建物の新築、増築の場合に5年間、軽減しているケースがあるという。

 御堂筋の活性化を巡っては、大阪府市統合本部が、景観保護のため市の要綱で沿線ビルの高さを50〜60メートルと定めた規制を緩和し、高層建物を誘導することや、道路を全面的に緑化してLRT(次世代型路面電車)を敷設する計画などを検討している。

(2012年6月20日 読売新聞)

1003よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:35:03 ID:pxgvgpi60
大阪市、本庁舎の屋上緑化施設一般公開−300種の鳥・昆虫類確認
http://umeda.keizai.biz/headline/1356/

 大阪市は6月15日、市役所本庁舎(大阪市北区中之島1)屋上緑化施設の一般公開を始めた

 ヒートアイランド現象の緩和に寄与する効果があるとともに、さまざまな生き物の生息・移動の拠点として生物多様性を高める効果があるとされる屋上緑化。大阪市では、都心部の建物への必要性を考えてもらいたいと2003年に整備を開始。2004年より公開している。

 同施設は、北側と南側に異なるコンセプトを持つ空間を作って都市の緑の大切さを提案。面積約370平方メートルの北ブロックでは、実のなる木や野草を中心に鳥や昆虫が好む植物を配植。雑木林や里山に近い環境を作ろうと手を加えないため草が生い茂り、自然の姿を見せている。

 約400平方メートルの南ブロックは、「明るく開放感があり、四季の移ろいを感じることができる庭園ゾーン」として、花木や地被植物を中心に配植。常用針葉樹や「世界バラ会議大阪大会2006」のシンボルローズとされたバラ「ローズ オオサカ」などを植え庭園空間を創出する。

 2004年から2009年の6年間の調査では、イソヒヨドリやメジロ、モズなど12種類の鳥類と、アオスジアゲハ、ニホンミツバチ、タイリクアカネ、ニシキリギリスなど292種類の昆虫類を確認。植物は118種を植えたが、その後自然に生えた植物やキノコ176種が確認され、枯れたり新しく芽生えたりして2010年の時点では102種が見られる状態になっている。

 2010年に実施した温度測定では、タイル面の表面温度と地中30センチの地中に埋めたタイル面では5度〜15度の差があり、植物の表面温度は気温より3度〜5度低い温度が計測された。

 昨年は週3日の公開で2447人が見学に訪れた。大阪市ゆとりとみどり振興局の名頭薗正人さんは「市役所に来たついでに立ち寄ってくれる方や、報道などで知って見にきてくださる方などさまざま。緑の大切さを考えていただくきっかけになれば」と話す。

 公開日時は、毎週金曜の13時〜15時30分。予約不要。11月30日まで。

1004名無しさん:2012/06/22(金) 10:25:40 ID:SDs82i3g0
>>999
>>1000
なんかショートショートにあったような話を思い出しました。

主人公の山奥の土地がある日道路買収予定地になったことが分かった。
主人公はそれを高く売るために環境保護運動を広く起こすなど反対運動を行った。
その結果、道路買収担当者はその土地を諦め、主人公の土地は一円も売れなかった。

ちなみに、オチは主人公にそうしたことをそそのかしたのは石油メジャーで、
主人公の土地を迂回することでより各通行車がよりガソリンを消費させることが目的。
誰のどの作品かは忘れましたが。

1005名無しさん:2012/06/26(火) 19:58:06 ID:G3tfgq1M0
万博公園に日本最大級の観覧車計画 三井不動産
http://www.asahi.com/national/update/0626/OSK201206260041.html
2012年6月26日18時56分

 大阪府吹田市の万博記念公園南側のエキスポランド跡地に教育・娯楽施設を計画している三井不動産(東京都中央区)は、施設の一つとして建設する観覧車が高さ170メートルに達する、と吹田市に提出した環境影響評価提案書の中で明らかにした。市が26日、提案書の公開を始めた。

 完成は数年後の予定。実現すれば、日本最大級の葛西臨海公園(東京都江戸川区)の観覧車(高さ117メートル)を抜く。計画では、跡地17.3ヘクタールに観覧車のほかショッピング施設や水族館を建設の予定。三井不動産は昨年12月、跡地を活用する運営事業者に選定されていた。

 跡地の南東側にはサッカーJ1のガンバ大阪が新スタジアムを建設する計画で、2014年度完成を目指している。

1006よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/26(火) 22:46:02 ID:6Uv3SiWo0
西成「あいりん総合センター」、大阪市が移転建て替えへ
http://sumai.nikkei.co.jp/news/town/detail/MMSUvh000026062012/

 大阪市は25日、西成特区構想プロジェクトチームの第2回会合を開き、日雇い労働者の街「あいりん地区」の象徴的建物で老朽化が進む「あいりん総合センター」(西成区)を移転し建て替える方針を明らかにした。移転先は未定。

 同センターは1961年の同地区での暴動事件を機に労働者支援充実のために建設され、70年に完成。職業安定所や労働福祉センター、病院、市営住宅があり、同地区の求職活動や労働者支援に中心的な役割を果たした。

1007名無しさん:2012/06/27(水) 16:31:43 ID:v2p4qqwA0
新今宮駅前は、出来るだけ商業エリアとして再開発して欲しい。
アクセスが充実しているだけに、非常にもったいない。

1008名無しさん:2012/06/27(水) 19:58:51 ID:A2/jRzH.0
新今宮や鶴橋の行った大ジャンクションがなぜあのザマか?戦後の混沌期にGHQか××進駐軍かその他諸々検討すべきだ。

1009名無しさん:2012/06/28(木) 12:41:49 ID:a/dY4sCg0
>>1008
鶴橋はあの雰囲気だからこそ魅力がある

1010名無しさん:2012/06/28(木) 15:40:35 ID:NHEFadXQ0
ない。

反日の在日は出ていけ

1011名無しさん:2012/06/28(木) 19:19:39 ID:TrEYIT.w0
あいりん総合センターが変わるだけであの辺はガラッと変わりそうですね。
いい感じに生まれ変わってほしいと期待。

しかし鶴橋に関しては、私もあの雰囲気が好きです。
綺麗にするところと、古くても良い場所のメリハリが大事だと思います。

1012名無しさん:2012/06/28(木) 19:51:52 ID:9/iOb5lY0
地元民としては、真っ向から否定はしません
古くからの魚市場もありますし、韓国人街も、古くからいる人たちは日本人と大差なく接しています(お互いに)
問題は、ここ数年で新しくやってきた人たちで、
この人たちがトラブルの元凶になることが多いんですよね・・・

1013名無しさん:2012/06/28(木) 21:01:59 ID:M/Tln42w0
今のあの汚い鶴橋が良いなんて言ってるのは懐古趣味かじじいだけだろ。

生野の人間は、朝鮮人に抵抗ないから生野に住んでるんじゃないの。

出て行った人間を含め多くの日本人は、複雑な感情を持ってる。

1014名無しさん:2012/06/29(金) 01:44:19 ID:btK9vXpQ0
鶴橋はともかく、新今宮駅周辺の環境改善は早急に行なうべきでしょうね。

ただ、新今宮はミナミや天王寺とも隣接しているエリアなので、単なる商業地域にしたんでは互いに潰しあうだけの結果に終ってしまうんじゃないでしょうか。

新今宮は関空から乗り換えなしにアクセスが出来て、なおかつ近畿圏の主要な観光地への移動にも便利な駅ですから、外国人観光客をメインターゲットにした観光拠点の街にするのが理想ですね。

1015名無しさん:2012/06/29(金) 11:42:35 ID:1qmt5gek0
グランドデザイン・大阪について
http://www.pref.osaka.jp/daitoshimachi/granddesign/index.html

大阪府のHPに掲載された大阪がめざす将来像。
内容も具体的でわかりやすい。
これらが実現すれば大阪はハード面で大変貌をとげるだろう。

1016よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 20:47:33 ID:C.OPEedw0
関電株売却も有力な手段…再開発巡り橋下市長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T01528.htm

 JR大阪駅北側の「うめきた」再開発を巡り、大阪市の橋下徹市長は11日の市議会本会議で、緑化構想を掲げている2期区域(17ヘクタール)の土地購入費数百億円の財源について、「(市が保有する)関西電力株の一部売却は有力な手段だ」と述べた。

 市は関電株の約9%を保有する筆頭株主で、保有株の時価総額は約765億円。市は年約50億円の配当を得ており、市議会から売却反対論が出るのは必至だ。

 本会議で、橋下市長は「緑を前提とした(2期区域の)土地利用について、今後、官民で協議会を設置して議論を進める」としたうえで、「持っておく必要のないストック(資産)を組み替えるという点では、関電株の売却も有力な手法だ」と話した。

(2012年7月11日23時29分 読売新聞)

1017よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:47:43 ID:/rDoCu/U0
府市統合本部で紫島浄水場の廃止案が出ていましたので参考資料として。


右京区の浄水場跡地に大学誘致
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013958521.html

来年3月に廃止される京都市の山ノ内浄水場の跡地を大学などを運営する京都府亀岡市の学校法人が借り受けて新たなキャンパスを作ることになり2日、京都市と協定を交わしました。
京都市は、水の使用量が減っているため京都市右京区にある山ノ内浄水場を来年3月に閉鎖する予定で、4万6000平方メートルの跡地の利用法を検討してきました。その結果、亀岡市で大学や高校などを運営する学校法人「京都学園」が跡地のおよそ80パーセントを60年の期限で借り受け、大学の新しいキャンパスを作ることになり、2日京都市と学園が基本協定を交わしました。
京都学園大学では「京都太秦キャンパス」として、亀岡市にある学部を再編して文科系の2学部・5学科を平成27年度に開き、市民に開放する施設を作るほか、企業と協力した教育を行うなど、地域との連携も図るということです。またキャンパスは平成34年度には学生・教職員あわせて3000人の規模にする計画で、京都市では、市営地下鉄の太秦天神川駅が近いことから経営改善策が続く地下鉄の利用客増加も見込めるとしています。

08月02日 18時48分

1018よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:33:53 ID:hWjbhUhI0
※記事から一部抜粋

「大阪都」名称実現を知事に要望
2012.8.4 02:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120804/osk12080402270002-n1.htm

 意見交換では、平成22年3月に閉館した府農林会館(大阪市中央区)について、松井知事が「来年当初までには解体したい」と明言。同館はJAから府が土地の無償貸与を受け昭和35年に建設、大阪市は周辺一帯の公園整備を都市計画決定しているが、建物解体の費用負担をめぐる協議が長引いており、府が今年5月に大阪簡裁に調停を申し立てている。

1019よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 20:52:20 ID:HW9noyaA0
大阪・中之島地区開発 都市再生事業に認定
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201208080002.html

 国土交通省は8月8日、ダイビルと関電不動産から申請のあった「中之島3丁目共同開発第3期計画」(大阪市北区)について、都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画に認定した。地上22階建てのオフィスビルや緑豊かなオープンスペース、ヒートアイランド現象を抑制する地域冷暖房システムなどを整備する。事業面積は1万679平方メートル。

1020よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:28:38 ID:OJe/Ze9E0
『HOME'S』、梅田まで電車30分圏内の「家賃が安い駅」ランキングを発表
2012.8.17 13:28
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120817/prl12081713280019-n1.htm

株式会社ネクスト 掲載物件数No.1の不動産・住宅情報ポータルサイト『HOME'S』
梅田まで電車30分圏内の「家賃が安い駅」ランキング
〜全275駅の中から駅ランキングを発表〜
掲載物件数No.1の不動産・住宅情報ポータルサイト『HOME'S』を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)は、2012年8月17日(金)、『HOME'S』内の情報コンテンツ「暮らしといっしょ」にて、梅田まで30分圏内にある全275駅の中から、家賃相場の安い駅上位10位までを間取り別に算出し、ランキングにまとめました。

梅田駅まで電車で30分圏内の「家賃が安い駅」ランキング
URL: http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking004

■梅田まで電車で30分圏内の「家賃が安い駅」ランキング概要
 本ランキングは、「HOME'S家賃相場」(2012.6.15時点)のデータをもとに、梅田駅から電車で30分圏内にある全275駅の中から家賃の安い駅上位10位までをランキングにまとめたものです。シングル向けの「1R」、「1K・1DK」、ファミリー向けの「2LDK・3K・3DK」、「3LDK・4K・4DK」と合計4部門の間取り別に発表しています。
詳細は、以下をご覧ください。

《調査概要》
対象データ   :「HOME'S家賃相場(http://yachin.homes.co.jp/)」2012年6月15日時点データより算出
対象物件    :『HOME'S』に掲載されている駅徒歩10分以内の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸一戸建て
梅田駅までの所要時間算出 :株式会社ヴァル研究所の「駅すぱあと」サービスより算出

《ランキング総括》
全4部門の1位は、すべて異なる駅がランクインするという結果となりました。トップ3でも、ほぼ異なる駅が名を連ねており、4部門中3部門で1位が同じ駅となった「渋谷駅まで電車で30分圏内の家賃が安い駅ランキング(※)」と比較すると、その違いは一目瞭然。大阪府は、間取りによって家賃のお得な駅(エリア)が異なることが分かります。
ワンルーム(1R)部門で第1位となった大日(だいにち)駅は、梅田まで直通30分、大阪モノレールで大阪国際空港(伊丹)まで直通34分というアクセスの良さに加え、2007年7月からの駅前再開発により、大型複合商業施設の登場等、至便性がますます高まっており、その魅力は家賃の安さだけに留まりません。
 また沿線別では、大阪の淀屋橋駅から京都の三条駅までを結ぶ京阪本線が、ランキングトップ10入りした全32駅中5駅と最も多くを占めました。中でも、萱島(かやしま)駅は、すべての部門でトップ5にランクインしていることから、シングル層、子育て世代を中心としたファミリー層のどちらにもオススメと言えそうです。
 (※)URL:http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking001/

1021よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:29:47 ID:OJe/Ze9E0
>>1020

【1Rの部】
 1位 大日(だいにち)駅(大阪市営谷町線) 2万4,659円 (所要時間:30分 / 乗換なし)
 2位 武庫川団地前(むこがわだんちまえ)駅(阪神武庫川線) 2万7,730円 (所要時間:30分 / 乗換1回)
 3位 萱島(かやしま)駅(京阪本線) 2万9,050円 (所要時間:26分 / 乗換1回)
 4位 塚西(つかにし)駅(阪堺電車 阪堺線) 3万0,273円 (所要時間:28分 / 乗換なし)
 5位 東三国(ひがしみくに)駅(大阪市営御堂筋線) 3万1,039円 (所要時間:16分 / 乗換なし)

【1K ・1DKの部】
 1位 天王寺駅前(てんのうじえきまえ)駅(阪堺電車 阪堺線) 3万4,333円 (所要時間:26分 / 乗換なし)
 2位 洲先(すざき)駅(阪神武庫川線) 3万5,371円 (所要時間:28分 / 乗換1回)
 3位 東玉出(ひがしたまで)駅(阪堺電車 阪堺線) 3万7,868円 (所要時間:27分 / 乗換1回)
 4位 萱島(かやしま)駅(京阪本線) 3万9,350円 (所要時間:26分 / 乗換1回)
 5位 服部(はっとり)駅(阪急宝塚本線) 4万0,000円 (所要時間:12分 / 乗換なし)

【2LDK ・3K・ 3DKの部】
 1位 恵美須町(えびすちょう)駅(市営地下鉄 堺筋線) 4万9,054円 (所要時間:25分 / 乗換1回)
 2位 萱島(かやしま)駅(京阪本線) 4万9,248円 (所要時間:26分 / 乗換1回)
 3位 絹延橋(きぬのべばし)駅(能勢電鉄妙見線) 4万9,286円 (所要時間:30分 / 乗換1回)
 4位 住之江公園(すみのえこうえん)駅(大阪市営四つ橋線) 4万9,775円 (所要時間:26分 / 乗換なし)
 5位 寝屋川市(ねやがわし)駅(京阪本線) 5万1,753円 (所要時間:29分 / 乗換1回)

【3LDK・ 4K ・4DKの部】
 1位 寝屋川市(ねやがわし)駅(京阪本線) 6万1,761円 (所要時間:29分 / 乗換1回)
 2位 萱島(かやしま)駅(京阪本線) 6万1,973円 (所要時間:26分 / 乗換1回)
 3位 門真市(かどまし)駅(京阪本線) 6万2,050円 (所要時間:30分 / 乗換1回)
 4位 荒本(あらもと)駅(近鉄けいはんな線) 6万2,137円 (所要時間:29分 / 乗換1回)
 5位 住道(すみのどう)駅(JR片町線) 6万2,932円 (所要時間:29分 / 乗換なし)

各部門の6位以下のランキングは以下URLよりご覧ください。
 URL:http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking004

1022よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:39:06 ID:OJe/Ze9E0
大阪市が大正区の宅地を2・7億で入札売却2012/8/17 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120810700024.html

 大阪市は、大正区鶴町4丁目の大規模宅地3664・04平方㍍を売却する。予定価格は2億7300万円。入札参加に向けた現地見学の申し込みは、8月24日まで受け付ける。
 物件所在地は大阪市大正区鶴町4ノ1ノ5(住居表示=4ノ1街区)。

1023よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:45:39 ID:OJe/Ze9E0
大阪市 自転車レーン設置へ 本町通先行
2012/8/17 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120816700032.html

 大阪市は、自転車レーン設置の新規事業化を計画。本町通での先行整備を予定しており、2012年度に詳細設計を作成。13年度に工事を実施するよう予算要求する考えだ。

1024よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/25(土) 04:05:14 ID:kEcqVIMA0
大阪府、「緑視率」を公表 主要交差点と高層ポイント
2012/8/25 1:23
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45371540V20C12A8LDA000/

 大阪府は24日、視界に入る緑の量の割合を示す「緑視率」を府内43地点について公表した。緑化などのまちづくりに役立てるのが狙いで、状況の変化が分かるように毎年1回公表する予定だ。次回からは測定方法や地点を大阪市とも話し合って共同で公表する考えだ。

 対象は主要交差点35地点と通天閣など高層ポイント8地点。大人の視点に近い高さ1.5メートルで風景を撮影し、写真内の緑の量の割合を算出した。例えば豊中市の大阪大学前は方向によって9.2〜47.2%。通天閣から見た東側は約38%、梅田スカイビル空中庭園展望台から北東側は約5%だった。

 府は昨年から12の幹線道路沿いに「みどりの風促進地域」を設定し、緑視率25%以上など一定条件を満たすと容積率や建ぺい率を緩和している。

 ▼緑視率 人の視界に入る緑の割合で、統一定義はない。都市緑化では従来、敷地面積に占める樹木や芝生など緑に覆われた部分を示す「緑被率・緑化率」(上からみた緑の割合)などを指標にしてきた。実際に見える緑の量と差があるため、緑視率も取り入れる自治体が増えている。

1025よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/05(水) 23:18:59 ID:JcTnZ91U0
「うめきた」再開発に大阪府も財政負担 松井知事が方針
2012.9.5 08:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120905/waf12090508420004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120905/waf12090508420004-n2.htm

 大阪府市統合本部会議が4日、府咲洲(さきしま)庁舎で開かれ、JR大阪駅周辺の「うめきた」地区の再開発費費用について、松井一郎知事が「(大阪市と費用を)折半する」と述べ、市単独による開発計画が進んでいた同地区の開発費用について、一定割合を府が財政負担する意向を表明した。

 うめきたは2期地区(約17万平方メートル)の開発計画が未定。大阪市単独で開発する計画が進められていたが、橋下市長の就任後は統合本部会議の議論対象となり、現在は府の小河保之副知事を中心とした府市共同プロジェクトチームが、うめきたを含めた都市緑化案の策定を進めている。

 会議終了後、松井知事は記者団に対し、「(府が)口を出す以上は、金も出さないといけない」と話し、橋下徹大阪市長も「うめきたぐらいの大きな再開発話は、府域全体で議論が必要」との見解を示した。

 また会議では、大阪市の住吉市民病院(住之江区)と府立急性期・総合医療センター(住吉区)の統合について、現場レベルの協議が進んでいないと指摘。第三者を含めた「病院統合構想会議」で方向性を決める方式で作業をやり直すとした。

  一方、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所については、統合の目標年度を平成27年度から1年前倒しする方針を決めた

1026よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 01:38:25 ID:WzzVOJyY0
うめきた緑地化“借金しても”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004740161.html?t=1346949435062

JR大阪駅北側の「うめきた」の一部を緑地にする計画について大阪市や企業などが話し合う協議会が開かれ、工事の完成まで14年かかるという案が示されたのに対し橋下市長が借金をしててでも迅速に進めると述べ、工事の開始を前倒ししして緑地化を進めることになりました。
「うめきた」と呼ばれる大阪駅北側の貨物駅の跡地では現在、再開発が進められていて、このうち、7ヘクタールの1期の開発地区ではオフィスやマンションなどが入る計4棟のビルが建設され、来年春に開業します。
きょうは緑地化が検討されている第2期の開発地区について、大阪市や大阪府、それに企業などが今後の計画を話し合う協議会が開かれました。
この中で、協議会の事務局が開発地区の地下には新たな駅をつくり、関西空港行きの特急を走らせるほか、地上を緑地化する計画について説明し、完成には少なくとも14年かかることを報告しました。これに対し、橋下市長はスピードが命なので市が借金をしてでも土地を早期に取得し、工事のスタートを早めるべきだと述べ協議会で了承されました。

09月06日 19時58分

1027名無しさん:2012/09/07(金) 06:59:44 ID:C54pvcAA0
>借金しても

税金使ったバクチだね。

1028名無しさん:2012/09/07(金) 08:46:44 ID:WiDDCrr60
14年は長いね。先に緑地だけでもできないもんか。

1029名無しさん:2012/09/07(金) 11:26:28 ID:z7ZPCENI0
>>1027
博打じゃないよ、防災拠点と緑地を作るわけだから
土地を埋め立てたり山切り開いてそれを売却するなら博打だけどさ。

大阪は市内中心部である梅田や難波に防災拠点になるような
巨大な公園がない、大阪城公園だけでなくもう一つぐらいは
必要なのよね。

1030名無しさん:2012/09/07(金) 11:43:15 ID:C54pvcAA0
>>1029
・数百億円かかる。
・借金してでもやる。
・14年もかかる。

これだけでバクチだよ。

1031名無しさん:2012/09/07(金) 12:17:19 ID:3F2Sq91Y0


1032名無しさん:2012/09/07(金) 12:52:04 ID:NjLtkj9g0
ある種の資産の置き換えでしょう
土地は最悪売れますし
丸々無くなるわけでも無いですから
まあ、大阪の調子次第ではありますがね。

1033よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/08(土) 05:06:29 ID:gN0wQJiE0
うめきた再開発 地権者負担検討…橋下市長
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120907-OYO1T00679.htm?from=newslist

 JR大阪駅北側の「うめきた」再開発2期区域(約17ヘクタール)について、橋下徹大阪市長は6日、地権者にも事業費負担を求める「BID(民間事業特別推進地区)」の採用を検討する考えを示した。

 大阪市内で開かれた、国や府市、経済団体などでつくる「大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域都市再生緊急整備協議会」の初会合で表明した。

 BIDは特定地区の固定資産税を上乗せし、市街地活性化に活用する制度で、米国などが導入している。橋下市長は会合終了後、報道陣に「(本来平等であるべき税を特定区域だけ上げることなどについて)法的課題がクリアできればすぐにやりたい」と述べた。実現すれば、国内初となる。

(2012年9月7日 読売新聞)

1034名無しさん:2012/09/08(土) 08:56:55 ID:oT1pFky60
安藤忠雄も70歳。
大阪のガウディの最後の傑作をうめきた2期に作ってもらいましょう!

1035<削除>:<削除>
<削除>

1036よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/15(土) 20:40:51 ID:bivlcY5A0
千里ニュータウン50年 人口減に歯止め、子ども増える
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201209150029.html

 日本初の大規模住宅都市・千里ニュータウン(NT、大阪府豊中市・吹田市)が15日、入居開始から半世紀を迎えた。高度経済成長期のサラリーマン世帯を中心とした住まいとして発展したものの、高齢化や団地の老朽化といった課題を抱える。ただ、建て替えや民間マンション建設により子育て世代が住み、最近は歯止めもかかってきた。

 千里NTは府が主体となって両市の丘陵地1160ヘクタールを切りひらき、開発。約3万7千戸を建設する計画でスタートした。府営住宅の間取りは2DKが主体。水洗トイレやシステムキッチンを完備するなど、当時最先端の暮らしを先取りした。標準的な家賃は5800円。当時、大卒サラリーマンの初任給は1万9千円前後だった。

 1962年の入居当時、日本は高度経済成長期にあった。2年後の64年に東京五輪、8年後の70年には大阪万博が開かれ、交通網も次第に整備された。

 人口は75年に12万9860人とピークを迎えたが、徐々に減り、2010年に8万9337人となった。高齢化も進み、65歳以上が占める割合は75年の3・5%から2010年に30・2%まで上昇した。

 ただ、近年は若い子育て世代が住み始め、人口は昨年9万人台に回復。ニュータウン全体では小学校の児童数は減少しているが、子育て世代が流入したとみられる豊中市立西丘・東丘両小の児童数は、00年の計385人から10年には759人に増えた。両市の担当者は「緑が多く、子育てしやすい環境であることに加え、鉄道でアクセスしやすく、大阪市の中心部から近い立地も後押ししたのでは」と話す。(高野裕介)
.
>鉄道でアクセスしやすく、大阪市の中心部から近い立地も後押ししたのでは

 彩都が苦戦しているのは『大阪市の中心部・大阪都心から遠いのに、大阪市の中心部・大阪都心へ直接鉄道が乗り入れていないから』ということなのでしょうね。

1037よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/15(土) 20:42:09 ID:bivlcY5A0
御堂筋、自転車に開放しまっせ! 来年度にも試行
2012.9.15 08:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120915/waf12091508500001-n1.htm

 大阪府と大阪市は14日、府市統合本部で検討してきた2050年の都市像を描く「グランドデザイン・大阪」の推進会議を発足させた。都心部の緑化を軸とした構想の早期実現に向け、市中心部を縦断する御堂筋の緩速車線を自転車に開放し、緑化を進める素案を今年度中にまとめ、来年度にも実験的に行う方針が報告された。

 推進会議は小河保之副知事が会長、田中清剛副市長が副会長を務め、経済界からも関西経済連合会と大阪商工会議所、関西経済同友会の幹部がメンバーに加わった。

 構想実現に向け官民一体で規制緩和や法改正に取り組むほか、松井一郎知事と橋下徹市長、関西経済3団体トップが協力し、実現可能な案から具体化に乗り出す方針が確認された。

 グランドデザインは府市職員のプロジェクトチームが作成。大規模緑化や国際観光施設の誘致などで都市の魅力を高めて定住者を増やし、人口1千万都市の実現を目指している。

1038よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/20(木) 21:10:40 ID:LB6nvOOg0
歴史感じて 旧桜宮公会堂が結婚式場に
2012年9月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120920/20120920022.html

 大阪を代表する洋風建築で現在は閉鎖されている旧桜宮公会堂が結婚式場兼レストランとして生まれ変わることになり19日、運営を手掛けるノバレーゼ(東京都、浅田剛治社長)が概要を発表した。内装にガラスブロックを使ったチャペル様式の挙式スペースや、クラシカルな雰囲気の披露宴会場を設ける。

 旧桜宮公会堂は1935年に明治天皇記念館として建設された。正面玄関部分は1871年に建設された造幣寮(現・造幣局)の金銀貨幣鋳造所のものを移築しており、国の重要文化財に指定され、同じ敷地内にある泉布観と並ぶ府内最古の洋風建築となっている。

 ノバレーゼ社は大阪市から旧桜宮公会堂を借り受け、約4億円を投じ建物の改装と周辺を整備。1階部分は過去の改修工事で現在は覆い隠されたままの古典様式の装飾天井を復活させる。2階の挙式スペースには内装に約9千個のガラスブロックが使われ、天窓やバルコニーからの自然光も生かした幻想的な雰囲気を演出する。

 10月中旬にも工事に着手し2013年4月上旬のオープン予定。結婚式は土日祝日の昼夜各1組限定。披露宴会場は、平日は、カフェ・レストランとして活用し、大阪野菜などの地場食材を使ったフランス料理を提供する。

1039よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 20:49:02 ID:nPxeb58w0
再開発ビルの建て替え問題が全国で深刻化 大阪府など国へ法改正など要望
2012.9.28 08:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120928/wlf12092808500000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120928/wlf12092808500000-n2.htm

 昭和40、50年代にかけて地方都市の中心市街地に建てられた再開発ビルが軒並み老朽化し、核テナントも退去して空床が増えるケースが相次いでいることを受け、大阪府が、同様の課題を抱える周辺自治体に呼びかけて検討会を発足させ、実態調査に乗り出している。こうしたビルは、権利関係の複雑さなどからリニューアル計画が頓挫するケースも多く、各地の自治体で悩みの種になっているといい、大阪府などは、再開発ビルの建て替えなどをめぐる法改正や支援制度の創設について国への要望を検討しているという。

 再開発ビルは、戦災を免れた雑然とした町並みを整備し、高層化で土地の有効利用などを進めようと、昭和44年施行の都市再開発法をもとに建設。地方都市の駅前で、高層ビルを建設し地域の活性化につなげてきた経緯もあった。

 国土交通省が今年3月に発表した調査によると、市街地再開発事業で整備された全国936地区のうち、事業完了後30年以上が経過している地区は少なくとも70地区あり、うち約8割が地方都市の駅前や中心部に集中しているという。

 大阪府が全国の39都道府県に行ったアンケートで、半数以上の22都道府県が「すでに課題となっている」「将来、課題となる可能性がある」と回答。担当者は「街の顔としてつくられている建物も多く、危機感を持つ自治体が少なくない」と話す。

 例えば、三重県伊勢市の伊勢市駅前のジョイシティビル(地上7階、地下1階)は、平成13年に核テナントの三交百貨店が撤退し閉鎖されて以降、10年以上空きビルのまま。

 また、岡山県備前市の片上駅前地区のアルファビゼンビル(地上7階、地下2階)は、14年に核テナントの天満屋の撤退を機に空きビルに。建物は現在、市が所有しているが、再整備のめどは立っていない。

 さらに、富山市の中心市街地の旧富山西武のビル(地上9階、地下1階)のケースでも建て替え計画が進んでいるが6年間、空きビルの状態が続いている。

 建て替えなどが進まない背景には、長引く景気の低迷のほか、権利関係が複雑で権利者の合意形成が難しいことがあるという。

 大阪府が呼びかけた検討会は昨年7月、兵庫県や奈良県、和歌山県などのほか、大阪市、堺市、東大阪市など周辺の18自治体が参加して発足した。

1040名無しさん:2012/09/29(土) 11:51:48 ID:y79TM.1g0
ヨドバシ隣の駐車場の容積率が1000%→1250%に拡大
これで150mの施設が建設が可能に。

ヨドバシの170mの計画ってなんだったんだ、そりゃずっとビル建たないわな。

1041名無しさん:2012/09/29(土) 19:39:00 ID:oT1pFky60
大阪駅の高層部分と一緒の高さ。

1042名無しさん:2012/10/03(水) 18:27:56 ID:hsM1MXQM0
グランフロント大阪あと半年 うめきた開発、勝負時
2012年10月3日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201210030065.html
 JR大阪駅北側で進む梅田再開発の一部「グランフロント大阪」が、街開きまで半年になった。「関西の命運をかけたプロジェクト」と期待を集めるが、オフィスのテナント誘致は逆風をあび、中核施設の認知度ももう一つ。開業準備は正念場を迎えている。

 「プロジェクトの進捗(しんちょく)率は90%。予定通り順調に進んでいる。関西だけでなく、国の発展にも寄与したい」。3日午前、開かれたグランフロント大阪の発表会で、三菱地所の林総一郎・常務執行役員は力を込めた。商業施設に266店舗が入ることも新たに明らかにした。

 商業施設のコンセプトは「お散歩」。施設内に1万平方メートルを超す庭園を設ける。カフェ15店を配置し、時間をかけて買い物や食事を楽しんでもらう狙いだ。

 グランフロント大阪は、うめきた(梅田・北ヤード)と呼ばれるJR貨物駅24ヘクタールのうち、東側7ヘクタールの先行開発区域を指す。

 2006年に事業者に決まった三菱地所やオリックス不動産など12社が地上33〜48階の高層ビル4棟を整備。オフィスや商業施設に加えて、関西初のインターコンチネンタルホテルや分譲マンションが入る。来年3月に完成し、4月から順次、開業する予定だ。

 順調なのが、昨年9月から始まった分譲マンションの販売だ。現在、総戸数525のうち8割以上が契約済み。4億1500万円と最も高額な最上階48階の3LDK(300平方メートル)をはじめ、1億円以上の「億ション」63戸は完売した。

1043よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/03(水) 21:24:42 ID:sUvg66Kg0
“うめきた”開業まで半年
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005195481.html?t=1349267045609

大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の商業施設などの開業まで、あと半年になり、きょう、施設の概要が公表されました。
大阪駅北側の再開発地区「うめきた」では7ヘクタールの第1期の再開発地区に、店舗が入る商業施設やオフィスやマンションなど4つのビルの建設が進められています。
来年4月下旬の開業まで、あと半年になり、きょうは施設の概要が公表されました。
商業施設には大手電機メーカー、「パナソニック」の約5000平方メートルのショールームのほか、服飾店や飲食店など266の店舗が入ります。
このほか、企業や大学などの研究拠点が集まる「ナレッジキャピタル」と呼ばれる一角では、最新の研究成果の展示スペースや劇場なども設けられます。
「うめきた」の再開発事業を手がける三菱地所大阪支店の山口修一プロジェクト推進室長は「単体のビルではなく、街をつくるコンセプトで事業に取り組んでいます。梅田が南北につながり、人の流れも変わってくると思います」と話しています。

10月03日 19時06分

1044よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/04(木) 22:03:20 ID:XvFDycuk0
うめきた「グランフロント大阪」開業まで半年
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121004-OYO1T00640.htm?from=newslist

 JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」(24ヘクタール)で建設が進む「グランフロント大阪」(7ヘクタール)が、2013年4月の開業まで半年となった。プロジェクトを進める三菱地所や阪急電鉄など民間企業12社が3日、最先端の技術や商品を展示するショールームや商業施設の概要を発表した。「関西最後の一等地」の中で、先行開発される地区の具体像が見えてきた。

 グランフロント大阪は、33〜48階建ての超高層ビル4棟にオフィスや商業施設、マンション、ホテルなどが入居する。4棟のビルはいずれも最上階まで組み上がり、建設工事は9割まで進んだ。

 JR大阪駅と地下や2階デッキで直結する南側玄関口には、パナソニックの展示場「パナソニックセンター大阪」(5000平方メートル)が核テナントとして入る。

 「知的創造拠点」と位置づける目玉施設の「ナレッジキャピタル」には、新しい形のショールーム「フューチャーライフショールーム」(2万1000平方メートル)が設置され、サントリー酒類やダイキン工業など21社・団体が入居する。

 アシックスがランニング能力を科学的に分析する「ランニングラボ」を設置するほか、サンドイッチ販売の日本サブウェイは、植物工場を併設し、近未来の農業をイメージさせる場所にするという。

 266店が集まる商業施設(4万4000平方メートル)は、約3割の77店舗が飲食や食品販売となる。午前0時を越えて営業する飲食店も複数用意する。

 衣料品や雑貨は、周辺の商業施設との激しい競争が予想されるが、「30〜40歳代を中心顧客に据え、百貨店とは異なる店を作る」(阪急電鉄の谷口丹彦・不動産開発部長)という。店名やブランドなどテナントの詳細は来年1月に公表する予定だ。

 一方、オフィス(23万6800平方メートル)でこれまで入居が決まったのは、貸し床面積の5割に満たない。大阪市内で最高水準といわれる賃料が敬遠されているのが大きな要因だが、三菱地所の林総一郎常務執行役員は「大阪のオフィス市場をリードするビルとして、一定水準を維持する」とし、入居率にはこだわらない考えを示した。

 ただ、入居企業が少なければにぎわい創出の取り組みにも影響が出かねず、不安要素として残る。

 グランフロント大阪に続く第2期開発区域(17ヘクタール)は、現在の貨物駅の移転完了後に工事が始まる予定だ。大阪府と大阪市が土地を買い取り、緑地とする案が出ているが、具体的な計画策定はこれからだ。

(2012年10月4日 読売新聞)

1045名無しさん:2012/10/04(木) 22:10:05 ID:CexHbhoM0
こうやって、朝日 NHK 読売の記事をみると、産経のうめきたに対する記事がおかしいことに気づきます

1046名無しさん:2012/10/05(金) 00:42:08 ID:hLCuwpsU0
まあ、大阪批判記事の8割が産経という常軌を逸脱したレベルですからね

1047よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 17:49:21 ID:2ngqw9aE0
来年春、大阪梅田にAppBank Store オープン決定!場所は現在建設中のうめきた・グランフロント大阪!
http://www.appbank.net/2012/10/06/iphone-news/488905.php

ありがとう!
いつもAppBank Storeをご利用いただきありがとうございます!

皆様に愛されてAppBank Store、オンラインでいつでも気軽に購入できるECサイトAppBank Store、そして実際に見て触って体験しながら買える店舗が東京原宿の東急プラザ表参道原宿店、大阪心斎橋店、名古屋パルコ店、福岡パルコ店、と4店舗展開させていただおてります。

次は大阪梅田だ!いくぞ大阪2店舗目!

 記憶に新しい大阪心斎橋のオープンから4ヶ月、関西地区のたくさんのお客様にご愛顧いただいておりますが、神戸方面からのお客様中心に「梅田にもAppBank Storeを!」と、多くのご要望をいただき、このたび実現することとなりましたのでお知らせです。
 まずは、どんなところにいつ頃オープンするのかご報告します。
 詳細が決まり次第、随時お知らせしていきますので、続報もチェックください!

AppBank Store 梅田概要
•店舗名:AppBank Store梅田
•場所: うめきた・グランフロント大阪Bブロック「ナレッジキャピタル」2階
•広さ:15坪程度
•オープン:2013年4月下旬頃

ナレッジキャピタル概要
ナレッジキャピタルは「世界を面白くする『知』の大空間」として、大阪うめきたに2013年にオープンする大型複合施設「うめきた・グランフロント大阪」の中にあります。大阪駅からすぐそばなので、巨大な建物を建設しているなーと、近くを通った事がある方なら目に入っていたであろう、あれです。
オフィス、商業、住居の棟があり、その場所全体が一つの待ちの様になっていて、ナレッジキャピタルは様々な出会いや新しい事が生まれそうな「未来的施設」だそうです。
AppBank Store梅田は、そんな場所にオープンします。
同じフロアには某キャリアショップや、様々な企業様のショップがオープンします。
ショッピングだけではなく、新しいことが楽しめそうな場所なので、来年春のオープンをお楽しみに。

1048よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 17:59:16 ID:2ngqw9aE0
パナソニック、大阪の再開発地「うめきた」に大型展示場
http://sumai.nikkei.co.jp/news/setsubi/detail/MMSUn3000004102012/

 2013年春に開業するJR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた」の先行開発区域「グランフロント大阪」を開発する三菱地所、オリックス不動産、大林組など12事業者は3日、グランフロント大阪にパナソニックの大型ショールーム「パナソニックセンター大阪」が進出すると発表した。

 展示規模は約5000平方メートルで、パナソニックにとって世界最大のショールームとなる。同社は現在、大阪市の京橋地区で2カ所のショールームを運営しているが、これらを統合する形でうめきたに移転する。うめきたの中で最もJR大阪駅に近い区域の地下1階から2階までの3フロアに入居。最新家電製品の紹介だけでなく、省エネ効果の高い住空間なども提案する。

1049よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 18:09:05 ID:2ngqw9aE0
ISID、大阪駅北再開発地区で来街者の行動履歴を基にしたIT販促
2012/10/02
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121002/426941/?top_tl1

 電通国際情報サービス(ISID)は2012年10月2日、再開発地区や大型商業施設と来街者との間のコミュニケーションを支援して活性化を図る「街のITプラットフォーム事業」に本格参入すると発表した。第1弾として、大阪市のJR大阪駅北側で2013年3月竣工予定の「グランフロント大阪」(うめきた先行開発区域プロジェクト)にシステムを納入する。

 グランフロント大阪では、以下の3つを柱にしたシステムを運用する。(1)来街者のソーシャルグラフ(人間関係)を基にした販促情報配信、(2)来街者の行動履歴・購買履歴などの“ライフログ”と当日の天候など街の状況を組み合わせた情報配信、(3)来街者が持つRFID(交通系ICカードなど)による情報蓄積とマーケティング活用---の3つである。

 来街者情報の取得や販促情報の配信用に、地区内にデジタルサイネージ端末を設置する。匿名による来街者管理など、個人情報取得に伴うリスクを抑える仕組みを検討している。具体的な情報取得の方法や、端末仕様などの詳細については今後公表するという。

1050よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:02:57 ID:JgPIc0qo0
大阪がNYに!?橋下市長、うめきた“マンハッタン流”で
2012.10.8 13:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121008/waf12100813440008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121008/waf12100813440008-n2.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」について、橋下徹大阪市長が、米ニューヨークやシリコンバレーをモデルにした街づくりに強い意欲を示している。財政難の中でも、大阪府と連携して用地取得に数百億円を投入する方針で、街の管理には、ニューヨーク・マンハッタンで導入され、犯罪の減少や不動産の資産価値上昇などの成果が出ている「BID」と呼ばれる手法を検討している。

 「来年、ぼくと松井一郎知事でシリコンバレーに近いサンフランシスコや、ニューヨークを訪ね、うめきたの参考にしたい」

 橋下市長は9月13日、サンフランシスコ市から姉妹都市提携55周年を記念して来阪した使節団にこう語り、訪米の意思を伝えた。昨秋の大阪ダブル選後、自治体外交を府に一本化してきた中での突然の方針転換だが、橋下市長は「しっかり大都市経営のあり方を見て感じてこようと思った」と抱負を語った。

 うめきたは、西日本最大のターミナルJR大阪駅に隣接。来年4月開業の先行開発区域「グランフロント大阪」(7ヘクタール)には企業やホテルのほか、次世代の成長産業につながるバイオや電気自動車など、シリコンバレーのように最先端の知の集積を目指し、産官学の研究機関が入居する予定。今後は2期区域(17ヘクタール)の街づくりが焦点となる。

 府市と経済団体、有識者らでつくる整備協議会に出席した橋下市長は、マンハッタンの「セントラルパーク」を例に挙げ、うめきたへの車の流入を減らしつつ緑化を進めることを提案。大阪駅南側や阪急梅田駅付近なども含めた範囲で、人が集いやすい空間をつくる方針も打ち出した。

 さらに、平成38年ごろの街開きに合わせ、街の管理のあり方については、「BID」と呼ばれる地域管理団体を官民で立ち上げる手法の検討も決まった。

 2期区域の土地は現在、JR西日本などが所有しているが、再開発を迅速に進めるため、府市を中心に買い取る方針。数百億円に上る費用は府債や市債を発行してまかなうという。

 うめきたは、法人税、所得税などの優遇措置や、規制緩和などの対象になる「関西国際戦略総合特区」の指定を国から受けており、市は市外からの進出企業に5年間、法人市民税などを免除する方針。府も進出企業に5年間、地方税を全額免除する方針を決定している。

1051よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:27:53 ID:JgPIc0qo0
JR大阪に国内最大級の駅チカ商業施設 2013年4月開業へ
2012年10月04日
http://www.fashionsnap.com/news/2012-10-04/grandfront-osaka-plan/

 大阪・うめきた(大阪駅北地区)で現在進行中のプロジェクト「グランフロント 大阪」の概要が発表され、駅直結の商業施設としては国内最大級の「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」が2013年4月下旬に開業する。「お散歩」をキーコンセプトに、人気ショップの関西旗艦店から気鋭の個性派ショップまでが集積した物販ゾーン、本物の「味」が楽しめる飲食・食物販ゾーンなど、266の店舗が出店する。

 AからCまでの3ブロックに分けられた「グランフロント 大阪」の中でA・B ブロック低層部に開業予定の「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」は、大阪駅から連絡デッキで直結し、店舗面積は約44,000平方メートル。都会でありながらもゆっくりと「お散歩」を楽しめるように、施設内には1万平方メートルを超える広大な庭園や屋外回廊を設置する。街の東西を貫くメインストリートは「賑わい軸」と称し、計15店のカフェを出店予定。テナントは、ファッション店舗約40%に生活雑貨・インテリア店舗約30%、残りの約30%を飲食・食物販・サービス店舗が占め、「衣」「食」「住」「遊」それぞれの生活シー ンに対応した店舗を集積。ファッション店舗のうち約40%はメンズ商品を取扱うショップを構成する。

 2010年3月に着工した「グランフロント 大阪」は、「多様な人々や感動との出会いが新しいアイディアを育むまち」を開発ビジョンに、約7ヘクタールにオフィスや商業、ホテル・サービスレジデンス、分譲住宅、ナレッジキャピタルが新たに立ち並ぶうめきた先行開発区域プロジェクト。「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」の他、パナソニックが運営するショールーム「パナソニックセンター大阪」や、コラボオフィス、シアター、コンベンションセンターなどを有する延床面積88,200平方メートルの中核施設「ナレッジキャピタル」の設置も予定されている。

 JR大阪駅周辺では、2011年5月に開業した「JR大阪三越伊勢丹」と「LUCUA(ルクア)」、今月下旬に開業予定の西日本最大級駅のナカ商業施設「エキマルシェ大阪」と、大型出店が相次ぎ商業施設の激戦地区となっている。

■グランフロント大阪 ショップ&レストラン
 店舗面積:約 44,000 m&sup2;(Aブロック・大阪北口広場:30,000m&sup2;、Bブロック:14,000m&sup2;)
 店舗数:266店舗(Aブロック・大阪北口広場:208店舗、Bブロック:58店舗)
 構成:Aブロック:地下1階〜9階、Bブロック:地下1階〜6階

1052よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 02:44:34 ID:akdQ8B5o0
グランフロント大阪/大阪駅北に266店舗が出店、来春開業
http://ryutsuu.biz/store/e100530.html

 うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪」は10月3日、2013年4月開業に向けた概要を発表した。

 梅田貨物駅を中心とする「うめきた」先行開発区域(約7ha)を開発するもので、2010年3月に新築工事着工し、2013年3月末竣工、4月下旬に開業予定。オフィス、商業、ホテル・サービスレジデンス、分譲住宅、ナレッジキャピタルで構成する。

 商業スペースの店舗面積は約44,000㎡で、A・B ブロック低層部の商業施設「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」を設ける。

 コンセプトは「お散歩」で、豊かな水と緑に囲まれた環境で、散歩をしながらゆったりと買い物、食事を楽しんでいただける施設が誕生する。

関西旗艦店とこだわりショップの集積した物販ゾーン、本物の「味」が楽しめる飲食・食物販ゾーンなど、バラエティー豊かな266店舗の入居を予定している。

施設内に、水景と豊かな緑に囲まれた屋外回廊や、屋上緑地を含めて全体で1万㎡を超える広大な庭園、吹き抜けを設け、街の東西を貫くメイン動線であるケヤキ並木のストリート「賑わい軸」の屋外空間や施設内各所には、計15店のカフェを配置する。

カフェ店舗のなかには、21時以降も営業する店舗も多く、昼だけでなく、夜もゆったりと「お散歩」が楽しめる空間を演出する。

施設概要
店舗面積:約44,000㎡(Aブロック・大阪北口広場30,000㎡。Bブロック14,000㎡)
店舗数:266店舗(Aブロック・大阪北口広場:208店舗、Bブロック:58店舗)
構成:Aブロック(地下1階〜9階)、Bブロック(地下1階〜6階)

1053よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 06:26:13 ID:2sJePcJY0
USJ隣接の未利用地6千平米を大阪市が売却へ2012年10月10日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201210100042.html

 大阪市は10日、此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に隣接する未利用の市有地(6650平方メートル)について、事業提案方式で今年度中に売却する方針を明らかにした。

 市によると、土地はJRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅前にあり、住友商事が2001年に開業した複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」の2期開発用地として利用を検討してきた。

 しかし同社は景気低迷もあって開発を断念。市は新たな事業者募集に踏み切ることにした。10日の市の幹部会議で、丸岡宏次・市港湾局長は「USJの積極的な投資で集客性が高まっており、事業者を募集するチャンス」と述べた。11月から事業提案の公募を開始し、有識者らが審査。合格した事業者による入札を実施する。すでに民間業者から複数の問い合わせが寄せられているという。
.

1054<削除>:<削除>
<削除>

1055よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 21:27:33 ID:8Luck7ws0
大阪中心部に新断層か、過去に繰り返し活動 文科省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1100Q_R11C12A0000000/

大阪府中心部の大阪市浪速区などに、これまで知られていなかった断層が存在する可能性があることが文部科学省の研究班の調査で11日、分かった。過去に活動を繰り返した痕跡があり、大きな被害をもたらすことも懸念されるという。

 断層は大阪府中心部にある「上町断層帯」の一部で本体から枝分かれした断層とみられる。JR大阪環状線今宮駅(浪速区)付近を通り、これまでに知られた断層も含む形で計約20キロに上る。研究に参加した地域地盤環境研究所(大阪市)の北田奈緒子主席研究員は「周辺はライフラインや鉄道が集中している。建造物の耐震性について再度検討する必要がある」としている。

 研究班はこの地域で、約12万年前の地層に変形を発見。明確な断層面は見つからなかったものの、約1万の地層データなどから、変形が地下深部にある断層が動いたあとである可能性が高いと判断した。

 大阪市内中心部には南北に走る上町断層本体と、西南方向に枝分かれした「桜川撓曲(とうきょく)」「住之江撓曲」という2つの分岐断層が知られる。今回の断層は、これら2つの分岐断層をつないだ上、さらに延びると推定。範囲は京阪天満橋駅(同市中央区)辺りから堺市近辺に及ぶ。

 研究班は京都大などで構成。地層の高さの変化からずれの量を推定し、地震の際は上町断層本体よりも分岐断層のほうが大きく動く可能性があることも突き止めた。政府の地震調査委員会は、上町断層帯の地震をマグニチュード7.5程度と推定している。〔共同〕

1056よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:18:54 ID:gNjtKb4s0
木造住宅密集地 大阪全国最多
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka

古い木造住宅が密集し、地震の際、建物の倒壊や火事の危険性が非常に高い市街地が、大阪で2200ヘクタールあまりと、全国で最も多いことが分かりました。
国は、今後、建物の改修や建て替えを重点的に進めることにしています。
阪神・淡路大震災では、古い木造住宅が密集する市街地で建物の倒壊や火事が相次ぎ、500人以上が亡くなりました。
国が、こうした特に危険性が高い市街地を調べた結果、大阪府が2248ヘクタールと、東京都の1683ヘクタールを大きく上回り、全国で最も多いことが分かりました。
内訳では、大阪市が1333ヘクタールと全体のおよそ60%を占めたほか、豊中市が246ヘクタール、寝屋川市が216ヘクタール、守口市が213ヘクタール、門真市が137ヘクタールと、大阪府の中部から北部の地域で多くなっています。
国がことし8月に公表した、南海トラフの巨大地震の被害想定では、大阪府で、最悪の場合、建物の倒壊や火事などで、33万7000棟が全壊するとされました。
これは、全国で2番目に多く、大阪府だけで、阪神・淡路大震災の建物被害を上回る規模になっています。
国は、今後、建物の改修や建て替えのほか、火事が広がるのを防ぐため、道路の幅を広げたり、公園を整備したりする対策を重点的に進めることにしています。
神戸大学都市安全研究センターの北後明彦教授は「まず、自分が住んでいる地域が、火災や建物の倒壊の危険性のある地域だということを認識してほしい。その上で、建て替えの際に燃えにくい建物にするなど、住民たちの協力を積み重ねていくしかない」と話しています。

10月12日 19時16分

>全国で最も多いことが分かりました。

 逆に言えば『全国で最先端の住宅地を、“最も多く”整備出来る』のが大阪ということ。
 災害対策は勿論の事、バリアフリー対策は万全、個々の住宅のみならず地区全体での防犯対策、そして省エネに優れた住宅。
 大阪はハウスメーカーの本場みたいなところですから、よい再整備を期待したい。

1057<削除>:<削除>
<削除>

1058名無しさん:2012/10/25(木) 10:43:17 ID:ZKAndj8E0
赤レンガ倉庫を集客施設に 大阪市事業者公募へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121025-OYT8T00137.htm

 大阪市は24日、耐震不足で5年間閉鎖されたままの大阪市港区の築港地区の赤レンガ倉庫について、耐震補強工事を施し、集客施設として運営する条件付きで民間事業者を公募する方針を明らかにした。

 市議会決算特別委員会で西徳人議員の質問に答えた。赤レンガ倉庫は、市が1999年に6億円で取得したが、2006年度に耐震不足が判明。07年度から立ち入りできないよう周辺をフェンスで囲んでいた。

 市は6月、築港地区を大規模集客施設を集めた観光エリアと位置付け、街づくりを進めることを決定。赤レンガ倉庫は、飲食店などが入る集客施設にすることを条件に売却、賃貸する方向で検討していた。来年2月に公募を始め、同6月頃に事業者を選ぶ計画で、市は「幅広い事業者に応募してほしい」としている。
(2012年10月25日 読売新聞)

1059よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 21:41:49 ID:VjLMhW/g0
「セントラルパークをイメージ」 大阪・難波に550戸の大型マンション リバー産業
2012.10.26 19:05
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121026/biz12102619060021-n1.htm

 大阪市内を中心に不動産開発・販売を手がけるリバー産業(大阪府岸和田市)は、公園や木々を多く取り入れ、緑の多い分譲マンション建設に力を入れている。今月には、JR難波駅徒歩1分という都心の一等地に、50種類以上の草木で緑化する高層マンション建設に着工した。同社の河啓一社長は「目に見える緑『緑視率』を高め、建物と自然の力の融合を図りたい」と話している。

 JR難波駅前で着工した高層マンション「なんばセントラルプラザ リバーガーデン」のデザインには、国際的な庭園デザイナーの石原和幸さんを起用。5581平方メートルの敷地のうち、緑化部分は1割を超える655平方メートルにのぼる。

 大阪市内を中心に20以上の分譲マンションなどを手がけている同社のマンションの緑地の特徴は、里山をイメージして盛り土をしている点にある。平面に比べて表面積を多くすることで、緑がよくみえるメリットがある。

 建設中の難波のマンションでは、最大高さ2・5メートルの丘に、シラカシやモチノキ、数種類の紅葉やつつじなど50種類以上の樹木や下草を使用。2人が手を伸ばしてやっと届く幹周りの大木を植えるなどして、都心にいながら季節を感じられるようにする。

 また、隣接する駅前中央広場の一部(約2237平方メートル)は、大阪市やJR、近隣住民らと「蝶と鳥が飛ぶ街づくり委員会」を立ち上げて設計。庭園や小川を作るなどして一体開発した。

 イメージは「米ニューヨークのセントラルパーク」といい、河社長は「生活の場に潤いを感じていただければ」と話している。

 なんばセントラルプラザは平成26年9月竣工(しゅんこう)予定。25階建てと22階建ての3棟からなり、総戸数は553戸。2LDKタイプで2200万円台から。11月中旬から分譲を開始する。

1060よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 19:44:32 ID:IkL2XP3U0
東京カンテイ/大阪府の超高層マンション増加率5.1倍、東京都上回る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&amp;d=1030&amp;f=business_1030_098.shtml

  東京カンテイは、大阪府の超高層マンション(20階建以上)の棟数が2000年時点の5.1倍に増え東京都の4.8倍を上回る増加率だったことがわかった。大阪府は9月末時点で188棟、00年の37棟から急速に普及している。供給立地は大阪市内が圧倒的だが、周辺エリアにも広がっているとした。

  00年以降に爆発的に供給が進んでいる。超高層ランキング30位の中に90年代竣工の物件は6棟にとどまり、残りはすべて00年以降の供給。市場調査部の井出武・主任研究員は、「東京同様に人口流入傾向が足元で続くとの見方から関西を地盤とする住友不動産やオリックス不動産などのデベロッパーが供給をけん引している」といい、梅田北ヤードや阿倍野エリアだけでなく近畿圏は再開発エリアを多く抱えていることで増加トレンドが当面続くとした。

  ただ、総戸数ベースで見た場合は、1000戸超の大規模物件が多い東京都が00年から6.6倍なのに対し、大阪府はプロジェクト数が多いものの、1棟当たりの戸数が300〜400戸のため5.1倍にとどまった。20階以上の超高層住戸の数も東京都が8.2倍に増えたのに対し、大阪府は6.1倍だった。(情報提供:週刊住宅新聞社)

1061よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/04(日) 21:51:49 ID:E8/7is2.0
八尾市に防災公園完成
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003204601.html?t=1352033368718

南海トラフの巨大地震など、災害時に避難所として利用できるよう飲料水の貯水槽や炊き出しができるベンチなどを備えた防災公園が大阪・八尾市に完成しました。
この防災公園は八尾市南木の本の府立高校の跡地に市がおよそ25億円をかけて3年前から整備を進めていたものです。
広さがおよそ1点8ヘクタールの公園はふだんは市民のスポーツや憩いの場として利用されますが、大地震などの災害時には避難所として利用できるよう様々な設備が整えられています。
このうち、駐車場の地下には1万人が3日間利用できる100トンの飲料水をためた耐震性の貯水槽が設置されています。
またベンチは炊き出し用のかまどとして利用できるほか、マンホールを利用した非常用のトイレ、さらに体育館には非常食や毛布などを備蓄する倉庫も備えられています。
防災を担当する八尾市の浅川昌孝次長は「災害時には地域の防災拠点になりますが、ふだんは地域の皆さんに憩いの場所として、また防災教育の場としても利用して欲しいです」と話していました。

11月04日 12時20分

1062よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 07:54:26 ID:MUJk4M3c0
うめきた2期、早期に都市計画手続きを
2012.11.5 20:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121105/waf12110521000023-n1.htm

 関西経済同友会は5日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた(梅田北ヤード)」の2期開発区域(約17ヘクタール)について、大阪のシンボルとなる「恒久的な緑地」とすることを柱とする提言をまとめた。大阪府市統合本部が掲げた同様の戦略を強く支持し、早急に公園として都市計画の手続きを行うよう求めた。

 提言では、2期開発区域の全域を「大阪セントラルパーク」(仮称)として開発するよう求め、用地取得の財源については、国の補助制度などを活用し、府市の資金負担をできるだけ軽減するよう提案。公園の維持・運営については、米ニューヨークのセントラルパークにならい、企業や個人などから寄付を受け付ける「コミュニティ財団」を設立するよう求めた。

 関西同友会の篠崎由紀子常任幹事は同日、大阪市の田中清剛副市長を訪れ、提言を手渡した。篠崎常任幹事は「都心の新しいモデルになる。すみやかに都市計画手続きを」と述べた。

 うめきたの2期開発地区をめぐっては、橋下徹市長らが、緑地化する方針を打ち出している。

1063よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 08:13:46 ID:MUJk4M3c0
中之島図書館転用「待った」 市民らが守る会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121106-OYT8T00083.htm

 府・大阪市が活用方法を検討している府立中之島図書館(大阪市北区)について、図書館としての存続を求める司書OBや有識者、市民らが5日、「中之島図書館を守る会(仮称)」の設立総会を市中央公会堂(同)で開いた。同図書館を巡っては、橋下大阪市長が「別のものに活用すればいい」と述べ、観光資源としての活用などを模索中で、参加者は「歴史ある図書館をなくすべきでない」と訴えている。(羽尻拓史)

 「中之島図書館には、大阪の歴史が詰まっている。大阪が生んだ宝だ」。藪田貫・関西大教授(歴史学)が基調講演で力説すると、参加者約100人から拍手が湧き上がった。

 住友家から現在の価値で約40億円の寄付を受けて1904年に開館。外観はルネサンス様式、内部はバロック様式で、重要文化財に指定されている建造物だ。


 それだけに、橋下市長は今年6月、「あの素晴らしい建物を図書館として使う必要はない」と、別の用途への活用を提言。松井知事も同月下旬、図書館を視察し、「(書庫の空調管理が不十分で)保存の環境が悪すぎる」と指摘した。

 府市統合本部の都市魅力戦略会議などで活用法を検討。図書館の機能を一部残しつつギャラリーやカフェなどを誘致する案もあるが、結論は出ていない。

 同会に賛同する図書館司書OBの森田俊雄さん(64)は、井原西鶴の代表作「日本永代蔵」の版本など貴重な所蔵が篤志家による寄贈であることを挙げ、「中身を別の場所へ移すのは、図書館を信頼し寄贈した人の思いに背く」と主張。会の代表呼びかけ人の稲垣房子・奈良大教授も、北浜など近隣のビジネス街からの利用者が多い点を挙げ、「商人の街・大阪にはなくてはならない図書館だ」と話す。

 今後、同会ではニュースレターを発行するなどし、存続を訴えていく。

(2012年11月6日 読売新聞)

1064<削除>:<削除>
<削除>

1065よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 19:27:31 ID:tuw4enxc0
うめきた2期「全域公園に」…関西経済同友会
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121106-OYO1T00335.htm?from=newslist

 関西経済同友会は5日、JR大阪駅北側の「うめきた」の2期開発区域(17ヘクタール)全域を公園「大阪セントラルパーク(仮称)」として整備すべきだとの提言をまとめた。

 提言では地上は全域を緑の広場とし、建物はカフェやレストランなど一部の施設に限る。鉄道や道路は地中に埋設する。大阪府・市が用地を取得することを想定しているが、維持・管理は新たに財団を設立し、企業や個人も支援する体制を整えるべきだとした。景観を維持するため、周辺の地権者などを加えた「景観協議会(仮称)」の設立も提案した。

 「関西最後の一等地」とされるうめきたは、先行開発区域(7ヘクタール)が「グランフロント大阪」として来年4月に開業する。2期開発区域を巡っては、府市や国などでつくる協議会も今年9月に緑地とする方向を打ち出しており、年内にも大阪市が具体案をまとめる。

 関西経済連合会も今年3月に緑地とする案を示したが、関経連は一部を「暫定緑地」とし将来開発できる余地を残すべきだとした。同友会は提言で全域を公園とし、大阪市に手続きに入るよう求めている。財界内部での意見調整も焦点になりそうだ。

(2012年11月6日 読売新聞)

1066よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 21:03:36 ID:ofVCiF.Y0
24時間稼働の多機能エリアに 御堂筋の活性化検討
2012年11月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121107/20121107027.html

 大阪市は6日、御堂筋の活性化策について都市計画審議会専門部会(部会長・橋爪紳也大阪府立大教授)を開き、企業のコンセプトショップを呼び込み質の高いデザインストリートなど24時間稼働する多機能エリアを目指すとともに、沿道の建物の高さ制限を緩和し、オフィスビルの建て替えを促進してにぎわい創出につなげるなどの計画案を示した。

 部会では事務局が、御堂筋が果たすべき役割や具体的なイメージについて説明。淀屋橋−本町間は風格ある景観を生かした大阪を代表するビジネス地区、本町−長堀間はライフスタイルの拠点、長堀−難波間は観光拠点と位置付け、オープンカフェやブランドショップなどの店舗のほか、居住や文化、教育機能を持たせた施設整備案を提示。

 施設整備の誘導策としては、沿線に面した軒は、高さ制限の50メートルを維持しつつ、それ以上の高さの建物は4メートル後方に建てるとした考えを明らかにした。

 部会は審議会のメンバーのほか、経済団体関係者ら専門委員の計8人で構成。出席した委員らは全体の計画案について、「オフィスの概念は時代とともに変わっており、仕事をするだけの場所ではなくなっている」「今は2割ほどしか動いてない。24時間利用のポテンシャルはある」と理解を示す一方、居住環境や制限緩和については「御堂筋にマンションなど居住が合うか疑問」「古いビルが多く耐震工事が必要」など慎重な意見も出た。

 今後部会は、パブリックコメントを経て2013年3月上旬に最終案をまとめ、審議会に報告する。

1067名無しさん:2012/11/08(木) 05:09:30 ID:J4nD8NLc0
最近、御堂筋沿いの淀屋橋にスーパーやドラッグストアできて
イメージ減退です。
これ以上崩すのは反対です。
一歩中に入ったところでやればいいでしょう。

1068名無しさん:2012/11/08(木) 20:57:36 ID:JEPEuuEQ0
御堂筋を24時間稼動の多機能エリアにするのは無理がある。

1069名無しさん:2012/11/08(木) 21:00:28 ID:JEPEuuEQ0
梅北2期の計画は知恵を絞って欲しいですね。
単なる公園にするのは反対。

1070よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:19:54 ID:OJqu2Z3g0
■「新歌舞伎座」保存求め要望書〜大阪・難波
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121113065600629150.shtml

 老朽化のため、3年前に閉鎖された大阪・難波の新歌舞伎座の建物の保存を求め、建築家らが現在の所有者に要望書を提出しました。
 
 大阪・難波の一等地にある大阪新歌舞伎座は、建物の老朽化のために3年前に閉鎖されました。

 建物は1958年に完成、地上8階、地下3階の鉄筋コンクリート造で、歌舞伎の発祥にあわせて桃山時代をイメージ、唐破風といわれる屋根や天井の模様は、歌舞伎の名門、市川家の紋をモチーフにしています。

 建築家・村野藤吾の代表作で、大阪ミナミのシンボルとして親しまれてきました。

 建築家らは「整備や改修をして有効活用すべき」と訴え、現在の所有者である冠婚葬祭会社に要望書を提出しました。

 所有者側は結婚式場などが入る複合施設を建設する方向で、調整中だということです。

(11/13 07:38)

1071よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 21:03:50 ID:v7UiV3FI0
USJ未利用地の売却で事業者を公募 大阪市、来年2月に入札
2012.11.20 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121120/waf12112020180029-n1.htm

 米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)に隣接する市の未利用地(約6600平方メートル)の売却について、大阪市は20日、事業提案方式で来年1月15〜21日に開発事業者を公募し、同2月6日に入札すると発表した。

 事業提案について、市はUSJとの相乗効果を期待できるエンターテインメント性を重視し、複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」と調和した施設計画を求める。提案は、有識者による検討会議で審査した上で、予定価格(16億9672万2千円)以上の最高金額を提示した応募者が落札する。

 現地見学会は今年12月10〜14日。申込書類は市のホームページでダウンロードできる。

1072よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 23:13:26 ID:ECsBNRL20
御堂筋沿いにマンションをつくらせるなど正気の沙汰とは思えない。
御堂筋をダメにしたいのか、大阪市は。


御堂筋ビル高さ「80メートル台可能に」 大阪市が中間とりまとめ案
2012/11/29 0:34
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48936250Z21C12A1LDA000/

 御堂筋沿いで淀屋橋と本町の間にあるビルの高さ規制の見直しを検討する大阪市は28日開いた都市計画審議会専門部会で、道路に面した部分は地上50メートルに維持しつつ、屋上が80メートル台の建物も可能とする中間取りまとめ案を示した。高層階にホテルが入居することも認める。早ければ年内に市民に意見を聞き、来春の都市計画審で見直し案を決める予定だ。

 大阪市は景観保全のため、淀屋橋と本町の間の御堂筋沿いのビルの高さを50メートルに規制している。市の中間取りまとめ案は高さ規制のために建て替えが進まず、耐震構造にできないビルが多いと指摘。御堂筋に面した部分は高さ50メートルを維持し、屋上に上屋を設けたより高いビルを認める。ビルの1、2階には店舗、ショールームなどの施設を積極的に誘致する。

 沿道の建物の機能に関しては、現在はマンションの建設を認めていない本町と心斎橋の間に、外観デザインが優れた賃貸マンションの建設を認めることも提案した。

 専門部会に出席した学識経験者ら複数委員は景観を点検する外部識者の組織を設けるように求めた。経済界の委員からは防災への配慮や建て替え促進を求める意見が出た。委員らの意見を受け、部会長で大阪府立大学の橋爪紳也教授が案を修正する。

 御堂筋沿いのビルの高さ規制見直しは、橋下徹市長が大阪府市統合本部の会合で要望して始まった。市民からの意見を聞いたうえで、来年2〜3月に開催する専門部会が最終報告をまとめ、都市計画審議会で決める。

1073名無しさん:2012/12/06(木) 17:26:23 ID:ft6LDQWc0
歌舞伎座は外国人が興味を惹くデザインだろうから
置いといてもいいかもしれないですが
今の状態を置いておくのもどうかと思う。
早く開業してほしいです。

ローソンも復活してタバコ販売して欲しい
あの辺りはタバコ屋が極端に少ないから

1074よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 20:42:52 ID:9I/pox9M0
跡地広場、15日オープンへ 旧大阪中央郵便局
2012.12.10 19:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121019050018-n1.htm

 日本郵政グループの日本郵便は10日、再開発のために解体したJR大阪駅前の旧大阪中央郵便局庁舎(大阪市)の跡地について、イベント広場として暫定的に整備し、15日にオープンさせると発表した。

 広場の名称は「西梅田スクエア」。常設のステージを備えており、約3年間にわたって音楽関連の催しなどに使う。一角には郵便局の仮設窓口も設け、2013年春ごろに業務を始める。将来的に大阪中央郵便局が戻る新しいビルは16年に着工し、19年に完成する予定だ。

1075よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 21:00:23 ID:9I/pox9M0
うん、常識的な範囲で構想を進める事になりそうでなによりです。
あの広大な敷地、しかも近畿圏一の鉄道ハブである梅田で、全面的に公園にするのはあまりにもったいない話ですから。


関経連、「うめきた」2期開発で全面緑地化の構想を修正
2012.12.10 19:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121019050019-n1.htm

 関西経済連合会は10日、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」の2期開発区域に関し、「一定の都市機能を備えた街とすることが重要だ」との中間取りまとめ案を発表した。全面緑地化の従来構想を修正した。

 修正理由について関経連は「大阪の玄関口としての役割を果たす地域であるため」と説明している。年度内に最終案をまとめる。

 大阪府や大阪市、関西経済同友会も、2期開発区域の少なくとも一部は緑化すべきとの方針で一致している。

 中間案では、全体の4割を占める中心部の「恒久緑地」について、地上部を公園とし、地下部は建物とした。2割は防災拠点などに使う「暫定緑地」とした。残りの4割には民間施設を造り、都市機能を持たせることを提案した。施設の具体的な内容は今後検討する。

1076よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 21:14:21 ID:9I/pox9M0
大阪でリノベーション生活を楽しむためのコツと、穴場の見つけ方
http://suumo.jp/journal/2012/12/10/34625/?vos=nsuusbsp20111206001

古い建物を再生して魅力ある空間に生まれ変わらせる「リノベーション」。今では普通に使われているこの言葉を大阪に根付かせたのが「アートアンドクラフト」(建築設計施工・物件探しまたは不動産仲介など)だ。去る11月16日〜25日、そのアートアンドクラフトが「街 建物 リノベーション展 2012 」を地元・大阪で開催した。今回はその展覧会をレポートしよう。


大阪の都心生活を楽しむ住まいのヒントがいっぱい

展覧会のテーマは「大阪の都心で自分らしい住まいを実現する方法を考える」。会場は大阪市福島区の商店街に建つ一戸建ての1階土間スペースだ。古い木造住戸をアートアンドクラフトがお洒落な空間にリノベーションした。

アートアンドクラフトがこれまで手掛けたリノベーション事例を紹介するコーナーでは、既成概念を取り払った自由な発想の住まいの写真を展示していた。「本箱だらけの部屋」「床が青、壁が紫…好きな色に囲まれた空間」「玄関土間にソファ」など、「自分が快適ならそれでいいじゃない」という明快な主張が伝わり、見ているだけでワクワク。楽しい都心生活のヒントがいっぱいだった。


大阪でリノベーション生活するならココ

「あの街×こんな建物」と題されたコーナーでは、大阪で都心生活を楽しめそうな街を独自の視点でピックアップ。普段、見落としそうな街の一角が、実はリノベーションして住むのにぴったりな穴場だったことに、改めて気付かせてくれる。とても興味深い展示だった。

●靱公園×マンション
靱公園は大阪で数えるほどしかない都心の森。ただただ気持ち良いこの公園の周囲には、リノベーションに適した築年のマンションがいくつかある。物件数が少ないので競争率は高いかも。

●中崎・天神×商店街
天満市場は香港映画を思い出す。コテコテは大阪人でも好き嫌いが分かれるところだが、上階が住居であることが多い商店街の建物がおもしろくて穴場。

●阪堺電車×長屋
阪堺電車の走る阿倍野区・住吉区は街なかで働きくつろぎに帰る、ON/OFF切り分け派向きの街。状態の良い長屋が、市内中心部に比べて手の届きやすい価格で流通している。


アートアンドクラフト
1994年、小さな設計事務所としてスタート。「決まり切った間取りやおしつけの壁紙、設備に不満を感じている人も多いはず」との考えから中古住宅のリノベーションというスタイルにたどり着く。1998年、大阪の都心でマンションを取っ手ひとつまでこだわってリノベーションした「クラフトアパートメント R」が注目を集め、以来、「倉庫のような大空間で暮らしたい」「レトロなビルや日本家屋で暮らしてみたい」などの均質化されない住まいを実現するため、既存の建物のリノベーションを数多くコーディネートしている。
HP:www.a-crafts.co.jp

1077よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/13(木) 06:08:48 ID:L3U4soZE0
都市景観建築賞に7件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121212-OYT8T00107.htm

 都市景観の向上に役立つ建物などに贈る「第32回大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)」(運営委主催)の知事賞など入賞作品7作品が決まった。表彰式は18日午前11時から、大阪市都島区の市公館で開かれる。

 対象は、2007年10月〜昨年7月に完成した建物や街並み。市民ら167人の推薦を受けた124件を9人の専門家が審査し、知事賞には「工業地域のまちなみのシンボルとなるデザイン」との評価を受けた「塩野義製薬 医薬研究センターSPRC4」(豊中市)が選ばれた。

 また、大阪市長賞に選ばれた「大阪ステーションシティ」(大阪市北区)は、JR大阪駅と南北のビルを大屋根でつなぎ、ダイナミックな景観を生み出した点などが評価された。他の入賞作品は次の通り。

 【審査員特別賞】南海ビル・高島屋大阪店(大阪市中央区)【緑化賞】摂津市立コミュニティプラザ・同市立保健センター・J・S・B・摂津エコセンタービル(摂津市)【奨励賞】医療法人 篤友会 坂本病院(豊中市)、本町南ガーデンシティ(大阪市中央区)、あべのキューズタウン(同市阿倍野区)

(2012年12月12日 読売新聞)

1078よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 22:45:38 ID:NaTVgWwg0
うめきた2期は全面緑地?開発? 関西財界に不協和音
2012.12.16 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121216/wec12121618000002-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」(梅田北ヤード)の2期開発構想で、関西財界に不協和音が生じている。関西経済連合会が従来の全面緑地構想を修正し、エリアの約4割を民間参加型の開発地域とする中間とりまとめ案を発表したからだ。一方、関西経済同友会は一貫して全面緑地化を主張しており、両経済団体は真っ向対立。大阪府・市と並び、関西財界が2期の開発を主導していくことから、今回の対立は開発の障壁となる可能性をはらんでいる。

全面緑地化案が4割開発に一転

 「うめきた」は、JR大阪駅の北にある梅田貨物駅跡地を中心とする約24ヘクタールの再開発エリア。「大阪駅周辺の最後の一等地」とされ、1期開発区域(約7ヘクタール)と2期開発区域(約17ヘクタール)の2段階で開発が進められている。

 研究施設などが入る知的創造拠点「ナレッジキャピタル」やホテル、オフィスビルなどで構成される1期は来春に街開きの予定。一方、関経連の従来構想では、2期は恒久緑地と暫定緑地に分けていったん緑化し、暫定緑地を経済状況などに応じて順次開発していく方針だった。

 ところが関経連は10日、突然2期の軌道修正案を提示し、関係者に物議を醸している。

1079よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 22:49:48 ID:NaTVgWwg0
>>1078

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121216/wec12121618000002-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121216/wec12121618000002-n3.htm

 修正案では2期のうち、区画整理の道路や広場を除く約10ヘクタールの利活用を想定。北側の約2ヘクタールは広域防災拠点などに使う暫定緑地に、約4ヘクタールの中心部は恒久緑地としたが、残る南側の約4ヘクタールを「民間参加型開発地」に設定し、最初から民間資金を活用して開発するとしたのだ。

“寝耳に水”の同友会

 2期開発区域は大阪府・市と関西財界が足並みをそろえ、大規模な緑地化で合意に至った経緯があり、関経連の中間とりまとめ案は、この合意に反するともとれる内容だ。

 関経連は構想の修正について「大阪府や市の資金だけで全費用をまかなうのは難しい」(森詳介会長)と説明。府や市が検討している起債による整備資金確保に加え、民間資金を生かす枠組みが別途必要だと主張している。

 一方、関経連と歩調を合わせ、全面緑地化を主張していた関西経済同友会にとってはまさに“寝耳に水”の状況だ。

 「世界の都市公園と比べても狭い17ヘクタールの2期開発区域を、区分けするのはいかがなものか」。関西経済同友会の関係者はこう疑問を呈する。

 同友会はさらに「オフィスビルの供給過多が問題になっているのに、さらに供給を増やすようなことになるのでは」(関係者)と指摘する。実際、来春開業する先行開発区域ではオフィス入居率が伸び悩んでおり、大きな課題となっている。

 これについて、関経連は民間開発地域を「単なるオフィスや商業施設にはしない」(担当者)としているが、具体策は示されていない。

決着は来年の財界セミナーか

 関西経済同友会の大林剛郎代表幹事は「基本的には大阪市がどう考えるかということがポイントになるが、大阪府・市、関経連と徹底した議論をしていくことになるだろう」と説明、特に関経連との2期構想とりまとめに全力を尽くす考えだ。

 来年2月には両経済団体が共催する恒例の「関西財界セミナー」が京都で行われる。同セミナーで「うめきた」をテーマにした分科会が設けられるのはほぼ間違いない。両経済団体が京都を舞台とした直接対決で“熱いバトル”を繰り広げる可能性は高い。

1080よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 23:00:59 ID:ya81PkFo0
民間からアイデアを募集 「うめきた」2期計画
2012.12.18 22:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121218/wec12121822030012-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた(梅田北ヤード)」の2期開発区域について、将来構想などを検討する大阪府・市と経済界の協議会が18日、大阪市内で会合を開き、民間から開発計画のアイデアをコンペ方式で募集する方針を決めた。

 大阪市は今年度中に緑化や容積率など公募の条件を策定。平成25年度に具体案を募り、26年度中に計画決定を目指す。橋下徹市長は「『うめきたに行こう』と思わせるメッセージ力がほしい」と話した。

 2期開発区域をめぐっては、橋下市長らが府市で敷地を買い取り、広く緑化する考えを提示。一方で、関西経済連合会は「一定の都市機能が必要」と指摘し、関西経済同友会は恒久的な緑地を提案している。

1081よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/19(水) 22:19:37 ID:ITbjgbvk0
うめきた2期、緑地と都市機能融合 大阪市が開発案
2012/12/19 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1803J_Y2A211C1LDA000/

 大阪市は18日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」2期地区(17万平方メートル)について、緑地が中心となるものの、民間のビル建設を認める開発案をまとめた。民間資金を呼び込み、市などの財政負担を軽減するのが狙い。関西経済連合会(関経連)も同様の提案をしており、店舗などの集客施設ができる可能性が高まった。

大阪府や経済団体などと「うめきた」を中心としたまちづくりを話し合う大阪駅周辺地域部会(部会長=橋下徹大阪市長)で、開発案を示した。

 大規模なみどりの空間を中心に業務、商業、防災などの都市機能も加える。緑化の方法として地面に樹木や草花を植える「平面緑地」、低い丘のような土地を造って地下に都市機能を持つ「立体緑地」、ビル壁面を大規模に緑化する「スーパー立体緑地」を提案した。

 一つの例として大阪駅に近い南側にスーパー立体緑地、中央部に立体緑地、北側に平面緑地を設ける案を示した。緑地の面積や配置などは今後、詰めていく。

 関経連は10日、民間開発を認める案を発表したばかり。道路、広場を除く10万平方メートルのうち南側の4万平方メートルを民間事業者の開発地、中央部4万平方メートルは地下を緑地以外にも利用できる恒久緑地、北側2万平方メートルは防災機能を持つ暫定緑地にするよう提案していた。

 会合で森詳介会長は「関経連の考えを反映してもらった」と評価。資金調達は「関係機関や企業に参加してもらい関経連も汗をかく」と述べた。

 これに対し、2期の全面緑化を主張してきた関西経済同友会の篠崎由紀子常任幹事は「緑を全面に持ってくるコンセプトの原点に戻ってほしい」と反対した。ただ同友会も防災機能のため地下の活用を想定し、完全緑化に固執しているわけではない。最終的に大阪市や関経連と折り合う可能性が高いとみられる。

 緑化を主張していた大阪市が民間のビル開発を認める背景には財政問題がある。土地を所有するのは鉄道建設・運輸施設整備支援機構。府市が土地を取得した場合の負担額は800億円規模といわれる。一部の土地を民間に売却すれば負担を減らすことができる。

 市は来年春以降、民間から開発計画の提案を受け付ける。会合の終了後、橋下市長は「緑(中心)の方向性で行き、行政が細かいところまで(条件を)設定せず、コンペを受け付ける」と説明。大阪市が示した案については「一番実現性が高い」と話した。

 2期用地で操業中のJR梅田貨物駅を更地にする工事が終わるまで2年程度かかる見通し。このため、大阪市は2年以内に開発計画の骨子を決める見通しだ。

 ▼うめきた2期 広さ24万平方メートルのJR大阪駅北側の再開発地区のうち西側部分。JR東海道線支線を大阪駅に近づけて地下化し、新駅を設ける事業と一体的に進める。新駅は2022年ごろ開業予定で、同線を利用する関空特急「はるか」などが停車する見通し。道路や広場などの基盤整備は26年ごろに完成する予定だ。

 1期は13年4月に街開きし、業務、商業施設などが入る「グランフロント大阪」が誕生する。

1082名無しさん:2012/12/28(金) 20:49:18 ID:h/mccOW60
うめきた2期の完成がかなり遅くなりそうだね。
2026年になるとか。

1085よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 20:20:20 ID:9FP6Q45s0
耐震化促進 条例制定を検討
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121229/4511821.html?t=1356779855281

南海トラフの巨大地震と津波に備え、大阪府は、災害が起きた際に優先的に使用する道路に沿った建物の耐震化を促進するため、所有者に、耐震診断の実施を義務づけることなどを盛り込んだ条例の制定を検討しています。
平成7年の阪神・淡路大震災では、建物が倒壊して、道路がふさがれ、自衛隊や消防などの緊急車両が通れなくなり、救助活動などに支障が出ました。
このため、大阪府は、南海トラフの巨大地震と津波に備え、災害時に優先的に使用する府内13の国道などに沿った建物の耐震化を促進するための条例の制定を検討しています。
対象となるビルや家屋は、およそ600棟あるということで条例では、建物の所有者に対して、▼専門家による耐震診断の実施や耐震化の改修工事の報告を義務づけたうえで、▼行わなかった場合には府が指導できるようにするほか▼指導しても実施しない場合には建物の名前を公表することも検討しています。
府は、今後、さらに検討を重ね、来年2月の府議会に条例案を提出したい考えです。

12月29日 07時22分

1086名無しさん:2013/01/06(日) 15:23:23 ID:btK9vXpQ0
変貌する巨大都市・梅田 関西経済再浮揚の起爆剤、高まる期待
2013年1月6日

平成25年春。大阪が大きな変貌(へんぼう)を遂げる。“最後の一等地”とされるJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた(梅田北ヤード)」の先行開発区域が4月下旬に街開きを迎えるためだ。経済効果は年間約1500億円。昨年11月に全面開業した阪急百貨店梅田本店などとともに、大阪キタが集客の核として存在感を増しており、関西経済再浮揚の起爆剤となりつつある。

■大阪のランドマークに

JR大阪駅北側では、道行く人々が一様に南北にそびえる4棟の高層ビルの威容を仰ぎ見る。三菱地所や阪急電鉄など12社が整備を進める、うめきたの先行開発区域「グランフロント大阪」。街開きを前に、すでに新たなランドマークとして定着しつつある。

4棟はJR大阪駅に近い方からA、B、Cの3ブロックに分かれる。A、Bブロックに入る商業施設「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」は店舗面積約4万4千平方メートルで、駅に直結する施設では国内最大級。飲食やファッションなど266店舗は“くつろげる空間”を重視する。

グランフロント大阪の中核施設は、Bブロックに入る産学連携拠点「ナレッジキャピタル」だ。KDDIや大阪大など49社・団体の入居が決まっており、一般の人との先端技術の交流を図る。近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロが手軽に味わえる料理店は早くも話題となっている。

このほか、オフィスはA、Bブロックに入居。また、来夏にはBブロックに英国系高級ホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業し、Cブロックには1億円を超える物件も有する高級マンションが入る。

■経済効果は年間1500億円

街開きに向け、準備が進むグランフロント大阪。民間シンクタンクのりそな総合研究所はオープン後の経済効果を少なくとも年間1千億〜1500億円と見込む。荒木秀之主席研究員は「都心で買い物をしたことがないような層など新たな需要の取り込みが重要」とした上で、「大きな力を秘めている」と分析する。

大阪キタでは昨年11月に阪急百貨店梅田本店が全面開業するなど、商業施設の集積が進む。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130106/bsg1301061311002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130106/bsg1301061311002-n2.htm

>>1087に続く

1087名無しさん:2013/01/06(日) 15:23:56 ID:btK9vXpQ0
>>1086の続き

JR西日本によると、昨年10月31日〜11月12日に大阪駅を利用した関西圏の乗客は前年比7%増。阪急電鉄でも同10月24日〜11月18日の梅田駅の利用が5%弱増えた。

グランフロントがオープンすれば、「“大梅田”に広域から多くの人が来るだろう」(角和夫社長)と期待は高まるばかりだ。

■ミナミ、阿倍野も「キタに続け」

一方、キタ、ミナミに続く“第3のエリア”として脚光を浴びる天王寺・阿倍野地区では、近畿日本鉄道が来春の開業を目指し、日本一の超高層複合ビル「あべのハルカス」の内部工事が本格化する。6月には近鉄百貨店が先行開業するほか、一昨年には商業施設「あべのマーケットパーク キューズモール」が登場、新たなにぎわいが生まれている。

ミナミでは、南海電鉄による再開発が最終段階を迎えつつある。昨年4月に大阪の人気ライブハウスを誘致。31年には本社が入る南海会館ビルを地上29階建ての高層複合商業ビルに建て替える計画だ。

こうした中、うめきたに残る2期開発区域の計画も議論されている。広く緑化する方針で、完成は13年後の38年ごろをめどとしている。新大阪駅や関西国際空港に直結する新駅も設置する。グランフロント大阪との相乗効果が生まれ、“関西の玄関口”の地位を確固たるもにするのは間違いない。

関西経済は長く低迷している。東京への一極集中や生産拠点の海外移転、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少…。電力不足も追い打ちをかけているが、ある業界関係者はこう言って目を細める。

「うめきたを中心とするキタが大阪、関西を引っ張る。それが日本経済が上昇するための原動力となるかもしれない」(中村智隆)

【うめきた】JR大阪駅北側にある梅田貨物駅付近のコンテナヤードで、広さは約24ヘクタール。このうち約7ヘクタールが先行開発区域として平成22年3月に着工し、「グランフロント大阪」の名称で25年4月下旬に開業する。残る約14ヘクタールは2期開発区域として、広く緑化する方向で大阪府市を中心に開発計画の議論が進められている。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130106/bsg1301061311002-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130106/bsg1301061311002-n4.htm

1088名無しさん:2013/01/06(日) 18:22:53 ID:v2p4qqwA0
どこまで本当か分からないや、知事時代に拡張するかしないかで平松市長と
意見が食い違ってたけど、今は国政まっしぐらだし何も考えてなさそう。

655 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/01/05(土) 17:57:28.21 ID:3cvUzwEW0
>>13
大阪では、橋下市長が老朽化が迫るインテックスの移転を考えてるそうです。移転時期は未定。
世界最大の展示場はドイツの50万平方メートルで、大阪では30万平方メートルを目指しているそうです。

橋下市長案を地図にするとこんな感じでしょうか。ちょっと夢見させてね・・・(´・ω・`)
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima113676.jpg
でも、今の大阪では無理だろうな。
日本で、こんな巨大施設を作った実績というか前例が無いし、金も無いし。

東京は、一般人や企業の出展ブース数、しかもアニメ関係者が多く在住してるし
大規模イベントが出来る基盤が備わり過ぎだわ。
コミケの後に秋葉原に行けるポイントも非常に大きい。ホントに奇跡ですよ。
大阪だと京都や奈良(その後、秋葉原ツアー)の観光とセットで外国人に売り込むしかないかな・・・

1089名無しさん:2013/01/07(月) 00:13:05 ID:snb1rqQA0
その位置だと東京メディアにネガキャン打たれそう
津波とかで煽られて

1090よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 19:00:55 ID:zDKyiIiM0
“相次ぐ再開発を関西活力へ”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130107/4146211.html?t=1357552667765

関経連=関西経済連合会の森詳介会長は、きょうの年頭の記者会見で、大阪で相次ぐ再開発が関西経済の活力につながることに期待を示しました。
会見で関経連の森会長は、ことしの景気について、「消費税の税率引き上げ前の駆け込み需要や安倍政権の経済政策が関西の景気の好転につながればと思う」と述べました。
その上で、関西経済のことしの注目点として大阪駅北側の「うめきた」の開業や大阪・阿倍野に建設中の日本一高いビル、「あべのハルカス」の一部開業などを挙げ、「再開発などを推進することで関西に活力が戻ってくればと思う」と述べて、その動向に期待を示しました。
また、森会長は関経連の重要な取り組みとして国際戦略総合特区の推進を挙げ、「関西の各府県と連携を図り、相乗効果を生み出したい」と述べました。

01月07日 15時29分

1091よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 23:11:35 ID:ue09MpLA0
JR大阪駅のタクシー乗り場移転計画 JR西vsタクシー業者で大もめ
2013.1.15 12:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130115/waf13011512530014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130115/waf13011512530014-n2.htm

 再開発が進むJR大阪駅で、タクシー乗り場の移転計画をめぐって大もめになっている。従来の南口付近の乗り場から約200メートル西の桜橋口付近への移転を検討するJR西日本に対し、タクシーの業界団体側が「客のニーズと合わない」と猛反発。駅周辺では近年、客の奪い合いが激しさを増しており、「乗り場を無視して客を拾う悪質ドライバーが増える」とも訴える。JR西は移転先を変更しない構えで、両者の溝は深まるばかりだ。

 近畿運輸局や業界関係者によると、JR西が提示した計画は、駅西側に位置する桜橋口近くの旅行代理店が入るビルを取り壊して新たな乗り場を設置。約40台の待機場所も設け、今年8月に暫定オープンさせる予定だ。

 ところが、業界団体側が「場所が悪い」と反発。JR大阪駅周辺では、西梅田地区の再開発が進み、人の流れは大きく変わっているものの、依然として駅東側の阪急百貨店側が人通りが多く乗客の利便性も高い。

 もう一つの反対理由が、悪質ドライバーによる交通事故の懸念だ。

 関係者によると、現在でも正規の乗り場ではなく、阪急百貨店の東西にある歩道橋下付近で客待ちするタクシーが多い。このため、百貨店沿いの道路で車を数十メートルバックさせて客を拾うなど危険な運転をするドライバーもいるという。

 大阪府警曽根崎署によると、歩道橋下付近でタクシーのバックが原因となった事故は平成23、24年の2年間で13件発生し、うち2件は人身事故だった。同署は重大事故に発展する可能性があるとして昨年から取り締まりを強化。タクシーのバックを「道路右側の逆走」と判断し、道交法違反容疑でドライバー46人を摘発した。同種の摘発は全国でも例がないという。

 一方、近畿運輸局は、業界団体側の反発が大きく、期限が迫っていることから、業界団体や大阪府警などと対策を話し合う協議会を設置し、昨年12月から議論を重ねている。ただ、この場でも業界団体は「ドライバーの交通違反を起こさないためにも、乗客のニーズに合わせて現在の乗り場も残すべきだ」と主張。JR西は「バス乗り場を確保するため存続は難しい。レイアウトの大幅変更はできない」としており、議論は平行線をたどっている。

 さらに業界団体側はドライバー間の過当競争で交通に障害が生じないよう、移転先のタクシーの待機場を拡張するよう要望しているが、具体的な対策はまだ決まっていない。協議会は移転直前まで続けられる予定だ。

 JR西は「計画段階である上、関係団体と協議中の事案でもあり、取材には応じられない」としている。

1092よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/16(水) 18:36:34 ID:vw8hEvIE0
名門ホテル「リーガロイヤル」移転検討 大阪・中之島の新タワービルに
2013.1.16 07:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130116/wec13011607500000-n1.htm

 大阪を代表する高級ホテル、リーガロイヤルホテル(大阪市北区)を運営するロイヤルホテル(同区)が、朝日新聞社などが同区内で建て替えるタワービルへ同ホテルを移転する検討を始めたことが15日、関係者への取材で分かった。

 朝日新聞社などが進める中之島プロジェクトでは、タワービル2棟を建設。東側の複合ビルは昨年11月に開業したが、もう一方は、朝日新聞大阪本社などが入っていた既存ビル2棟の解体を今春に始め、平成29(2017)年夏までに地上42階、地下4階建ての高さ約200メートルのビルを完成させる。

 昭和40(1965)年開業のリーガロイヤルは建物や設備が老朽化。その対応が課題となっており、リーガロイヤルはこのタワービル高層階への入居の検討を始めた。

 ただ、ロイヤルホテルの売上高はここ数年、減少傾向にあり、平成24年3月期には75億円の最終赤字を計上した。23年には、資本業務提携する森トラストと関電不動産に対し、リーガロイヤルの土地の大半を売却。ホテルの建て替えを含めた一帯の再開発事業について協議しており、移転する場合は跡地利用が課題になる。

 入居を検討中のタワービルではもともとホテルの誘致が検討されており、大手外資系ホテルなどが入れば、リーガロイヤルにも大きな影響が及ぶのは必至。ロイヤルホテルは森トラストなどとともに移転の将来性、収益性を見極めて最終調整に入るとみられる。

1093名無しさん:2013/01/16(水) 20:18:36 ID:sM4v0xkw0
グランフロント大阪内商業施設、4月26日開業−出店266店舗決まる

http://umeda.keizai.biz/headline/1499/

1094名無しさん:2013/01/16(水) 21:51:34 ID:I/6NmThA0
>>1093
日本初上陸の店もあり、メンズも充実してるし楽しみ

1095名無しさん:2013/01/16(水) 22:40:32 ID:sM4v0xkw0
グランフロント大阪開業 ルクアなど固定客確保に全力

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130116/bsd1301162229007-n1.htm

1096<削除>:<削除>
<削除>

1097名無しさん:2013/01/17(木) 19:09:29 ID:sM4v0xkw0
梅田にOPA出店 阪急イングス館跡地

http://www.fashionsnap.com/news/2013-01-17/opa-umeda/

1098名無しさん:2013/01/17(木) 19:45:43 ID:aZkGPkWo0
OPAが出店だね。

1099よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 19:24:24 ID:xolkK5jY0
事故防止へ「自転車レーン」整備 市道1・6キロ 
2013.1.30 13:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130130/wlf13013013490015-n1.htm

 事故防止のため堺市は、中区の市道の車道に「自転車レーン」を整備する。歩道を走行しがちな自転車を専用レーンに誘導することで、歩行者と自転車利用者が安全に通行できるようにする。

 整備するのは、泉北高速鉄道深井駅から府立東百舌鳥高校までの約1・6キロ。今年度中にうち0・7キロを整備し、今年10月末までに残りの区間を完成させる。

 自転車レーンは片側1車線の車道の路肩部分の幅1・5メートルを確保し、うち中央寄りの1メートルを青く着色。交差点でもいったん歩道に入らずに直進できるようにする。このタイプのレーンは大阪府内では初という。

 堺市によると、この区間の歩道は、朝夕に歩行者、自転車とも通行量が多く、危険なケースも見受けられたという。堺市は平成23年1月に区間の一部でレーンの社会実験を実施。アンケートも経て整備を進めることにした。

1100よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 19:59:45 ID:iHh.Js/.0
大阪市教委、藤山寛美出身校の跡地売却
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130202-OYT8T00797.htm

  大阪市教委は1日、喜劇俳優・藤山寛美さんの出身校として知られる旧市立精華小学校(大阪市中央区)の跡地を、民間の不動産業者に約35億9000万円で売却すると発表した。


 業者は、校舎を解体撤去し、飲食店やテナントの入る商業施設を2016年度にオープンする計画だ。


 同小は地下1階、地上4階の鉄筋校舎で、1929年、地元住民らの寄付で建設された。当時の学校建築の第一人者・増田清氏が設計し、高い天井や重厚な内装が特徴だったが、児童減少で95年に閉校した。


 その後は小劇場などに活用されたこともあったが、市教委が売却方針を決め、昨年12月にプロポーザル(企画提案)方式の公募入札を実施。最低価格を10億円以上上回る額を提示した不動産業者が落札した。


 業者側が建設する商業施設には、校舎の意匠を一部取り入れるほか、石づくりの学校看板などを保存するという。

(2013年2月2日 読売新聞)

1101よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:50:55 ID:/lAgN9MM0
大阪市 弘済院売却・開発で13年度プロポ
2013/2/12 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130208700028.html

 大阪市は、吹田市にある病院を含む医療・介護の複合施設、弘済院について、民間移譲による新施設建設を実現するため、2013年度に事業者の公募型プロポーザルを行う計画だ。8日の大阪府市統合本部会議で今後のスケジュールなどを示した。

1102よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 20:18:46 ID:5CkDbxVc0
都心の廃虚ビル解体 「府農林会館」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130215-OYT8T00144.htm

. 耐震強度が不足しているとして2010年3月に閉館した「府農林会館」(大阪市中央区)について、府が農林金融機関「府信用農業協同組合連合会」に買い取りを求めて申し立てた調停が、近く合意する見通しとなった。敷地を所有する連合会が、費用を負担して建物を解体するとの内容で、府は合意するために必要な議案を21日開会の府議会に提案する。

 農林会館は、1960年に連合会が土地を無償提供する代わりに、約3億円の建設費を府が負担し、建てられた。大阪城天守閣近くにあるが、閉館後は外壁に落書きされるなど荒れ果て、建物の行方が注目されていた。

(2013年2月15日 読売新聞)

1103名無しさん:2013/02/16(土) 21:22:58 ID:oF1BbtTk0
大阪市の橋下市長は2月18日に中之島新美術館建設を決定する。

1104名無しさん:2013/02/17(日) 20:20:21 ID:x.kuMMZw0
中之島新美術館が決るのが明日ですね。
どうなるか?

1105よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:34:52 ID:aFTlbeEo0
大阪府 森之宮地区検討 日建設計シビルに
2013/2/18 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130215700070.html

 大阪府住宅まちづくり部は、森之宮地区の将来構想策定に向けて、基礎的条件の検討作業を日建設計シビル(大阪市中央区)に委託した。大手前地区に移転する成人病センターの跡を核に、同区域の将来の在り方を検討する。

1106よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/21(木) 00:04:30 ID:4587/SvM0
梅田に100円巡回バス登場へ 4月のグランフロント大阪開業に合わせ
2013.2.20 20:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130220/wec13022020420011-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の先行開発区域「グランフロント大阪」が4月26日に開業するのに合わせ、100円で周辺地域と結ぶ巡回バスの運行が始まる。利便性を高めて、集客力の向上を図る。

 巡回バスの愛称は「UMEGLE−BUS(うめぐるバス)」で、うめきたと茶屋町、西梅田、北新地の4エリア約4キロを周回。午前10時〜午後9時の10分間隔で運行し、運賃は100円(子供50円)。1日乗車券も200円(同100円)で販売し、将来的には無料化も視野に入れる。

 大阪駅近くでは、レンタル自転車スポットも設置。利用料金は最初の1時間は200円で、以降1時間ごとに100円追加される。

 また、大阪駅に隣接する約1万平方メートルの広場の名称は「うめきた広場」に決定。東西を走る公道にはカフェも設置する。公道でのカフェ設置は全国2例目。

1107よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 20:29:56 ID:3ByVhhd.0
知事賞3施設など選ばれる おおさか優良緑化賞
2013.2.26 02:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130226/osk13022602030002-n1.htm

 緑化による都市環境の改善や魅力の向上のモデルとなるような優れた府内の取り組みを表彰する「おおさか優良緑化賞」の今年度受賞施設が決まり、最高の知事賞は、大鉄工業本社ビル(事務所、大阪市淀川区)▽ライオンズ南千里佐竹台グランハート(集合住宅、吹田市)▽三星ダイヤモンド工業新社屋(事務所、摂津市)−の3施設が選ばれた。

 建築主の緑化への意欲を高め、緑化などの技術の普及促進を図ろうと府が平成19年度から実施している。6回目の今回は、23年度までの5年間に緑化が完了した敷地面積1千平方メートル以上の建築物を対象に募集し、16施設の応募があった。緑化の度合い、周辺環境との調和、新技術の導入状況などを府の担当幹部らによる緑化推進事業選定会議で審査し、知事賞3施設、奨励賞2施設を選んだ。

 大鉄工業本社ビルは「壁面緑化の奥に高木を配置しボリューム感がある」と指摘されるなど、知事賞の3施設はいずれも、緑空間の豊富さが評価され、それぞれの細かい工夫なども評価ポイントとなった。

 奨励賞に選ばれたのは、加美グリーンテラス(建物店舗・事務所、大阪市平野区)、摂津市立コミュニティプラザ・摂津市立保健センター・JSB摂津エコセンタービル(事務所・集会所)の2施設だった。

1108名無しさん:2013/02/28(木) 02:27:35 ID:I6zDENGM0
>>1104
5月中旬だよ、天王寺の美術館に展示委託されてる国宝をどうするか決めないと
ダメだからね、しかし市の職員って、そんなことも橋下に進言してなかったのか
いざ美術館統合する段になって、そんな問題もありますと外部から
指摘受けるなんって、1から10まで指示待ちなのか。

1109よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 06:38:16 ID:.8rveRDw0
中之島のまちづくり、官民で協議 まちみらい協議会が総会
2013.2.27 22:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130227/wec13022722050017-n1.htm

 大阪・中之島地区(大阪市北区)で土地を所有する企業29社で作る「中之島まちみらい協議会」(座長=秋山喜久・関西電力顧問)は27日、大阪市内で総会を開き、今後の街作りについて大阪府・市も参加した官民協働体制で考えていくことを決めた。

 総会では、中之島地区に規制緩和や税制優遇などを付与したり、美術館などの公共施設を整備するには府市の役割が必要と確認。今後は新たな組織を設け、協議を進めていく。

 また、大阪市が近代美術館を建設する予定の中之島4丁目を「ミュージアムコンプレックスゾーン」と命名。アート系の大学を誘致し、ミュージアム機能を補完し、学生によるにぎわい創出を目指す。

 同協議会は、関西電力や竹中工務店など地権企業が参加して平成16年に発足し、一体的な街作りのあり方を検討してきた。

1110よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 06:19:52 ID:inac29HY0
大阪市の日生球場跡地、東急不動産が商業施設に
2013.2.28 23:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130228/wec13022823310018-n1.htm

 日本生命保険と東急不動産は28日、日本生命球場跡地(大阪市中央区)で商業施設を開発することで合意したと発表した。東急不動産は球場の歴史を残すデザインや名称を検討中で、平成27年の開業を目指す。

 日生球場は昭和25年にオープン。都市対抗野球会場として使用されたほか、プロ野球、近鉄バファローズ(現オリックス・バファローズ)が準本拠地として利用。その後、大阪ドーム(現京セラドーム大阪)の完成後、平成9年12月に閉鎖され、現在はモデルルーム用地や駐車場として利用されている。

 今回、日本生命と東急不動産は商業施設開発のため土地(約3万3千平方メートル)の賃貸契約を締結。期間や額は非公表としている。東急不動産は、施設の外観などに球場のイメージを取り入れることを提案。市民ランナーに人気の大阪城公園隣という立地も生かし、スポーツクラブを核テナントとして、健康的なライフスタイルを提案するショッピングモール型の複合商業施設を建設する。

 日本生命は「半世紀近く球場として親しまれた場所なので、商業施設として活用して大阪の地域活性化に役立ちたい」としている。

1111よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 20:45:31 ID:HveTh41.0
最近、大阪城周辺で再開発の動きが慌しくなってきました。

大阪府警本部の隣接地で粒子線がん治療施設の建設が決定。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130126/20130126046.html
閉鎖されていた府農林会館の解体が決定。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130215-OYT8T00144.htm

これから先、驚くような計画が出てくるかもしれません。


日生球場跡地、やっと再開発 大阪、スポーツ施設など
http://www.asahi.com/business/update/0301/OSK201302280133.html

 閉鎖から15年余り、再開発計画が決まっていなかった日生球場跡地(大阪市中央区)に2015年、スポーツ施設を中心にした商業施設が建つことになった。地主の日本生命保険と、土地を借りて開発する東急不動産が28日発表した。

 3万3千平方メートルの敷地に、東急不の子会社、東急スポーツオアシスが運営するスポーツ施設を核に据え、物販や飲食店も入れる計画。跡地の周辺は人口が増えており、十分な利用者が見込めると判断した。土地を借りる期間は明らかにしていない。

 日生球場は1950年に完成し、プロ野球の近鉄パールス(現オリックスバファローズ)のホーム試合に使われたほか、全国高校野球選手権大会の大阪大会などアマチュアの試合もよく開かれた。大阪ドーム(現京セラドーム大阪)が完成した97年に閉鎖。解体後、駐車場やマンションのモデルルーム用地に使われてきた。

 東急不動産が大阪府内で運営する大型商業施設は、東急プラザ江坂(吹田市)、箕面ヴィソラ(箕面市)、あべのキューズモール(大阪市)に次いで4カ所目。

1112名無しさん:2013/03/01(金) 20:56:56 ID:9FRAm0q60
TBSラジオ デイキャッチャーズボイス 山田五郎
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

橋下市長!「美術館の三重行政」解消をお願いします
いま大阪で大きなニュースとなっている「市立美術館」建設問題。
美術に興味ある方も、そうでない方も、大変興味深い内容です。

1113名無しさん:2013/03/01(金) 20:57:28 ID:9FRAm0q60
大阪市も驚いた 「心斎橋の景観守ろう」商店街が執念の協定申請
2013.3.1 08:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130301/wlf13030108010000-n1.htm

 大阪・ミナミの心斎橋筋商店街が、景観を損なう看板やネオンサイン、風俗店を規制するため、景観法に基づく協定を大阪市に申請したことが28日、分かった。
京都市など条例で景観を守る自治体は多いが、各店舗の同意が必要で手間のかかる協定は全国でも異例。大阪市が3月末にも認可する運びだ。

 商店街を運営する振興組合が、約6年かけて土地や建物の所有者、入居者ら約400人を回って説得。85%の約340人から同意を得たため、市が申請を受け付けた。
認可されると、パチンコ店やゲームセンター、風俗店のほか、深夜営業店舗の出店が禁止される。
点滅したり映像が表示されたりする電光掲示板、壁面の3分の1を超える大型広告も設置できない。違反者には立ち退きと撤去費用を求める。

 市側は「本当に同意をもらってくるとは思わなかった」と驚いている。

1114よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/02(土) 06:41:19 ID:7CrNPO5k0
御堂筋側道を歩行者に開放 大阪府市が影響など調査へ
2013.3.2 00:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130302/waf13030200320001-n1.htm

 大阪市中心部を南北に貫くメーンストリート、御堂筋について、松井一郎知事は1日の府議会本会議で、平成25年度中に大阪市と共同で、側道の車両通行を規制し歩行者に開放する実証実験を行う意向を明らかにした。

 府などによると、規制を検討しているのは東西両端にある側道2車線で、期間は1週間程度を想定。開会中の府議会と大阪市議会に関連予算案が提出されており、可決されれば、府警や地元住民と協議した上で、実施時期や規制区間を決める。

 実験では、側道を歩行者に開放した場合に御堂筋を含めた周辺道路の交通や物流に与える影響を調査。

 開放する側道は、歩行者との接触事故が増えている自転車の専用道とすることや、オープンカフェといった憩いの場を設置することなどが検討されており、地元のにぎわいづくりへの効果も調べる。

1115<削除>:<削除>
<削除>

1116名無しさん:2013/03/13(水) 13:10:43 ID:Mii5n1..0
「大阪最後の一等地」梅田の貨物駅、85年の歴史に幕へ
2013年03月13日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201303130018.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201303130018

 【千葉雄高】JR貨物「梅田駅」が15日、最後の列車を見送り、85年の役目を終える。17ヘクタールもの跡地は、旧国鉄の借金返済のため売却される予定だ。「大阪最後の一等地」だが、利用法はまだ決まっていない。

 JR大阪駅の北、高層ビルに囲まれた土地に、レールが扇状に広がる。梅田北ヤード、愛称「うめきた」だ。1日に出入りする定期貨物列車28本、コンテナ約1千個。荷の積み下ろしをする荷役線に架線はなく、ディーゼル機関車「DE10」が荷を運ぶ。

 駅は1928年、大阪駅から分離し、貨物専用の「梅田駅」として誕生した。当時、荷物は構内に掘削された掘割(ほりわり)(水路)で船に積み替え各地へ運ばれた。

 掘割は62年、トラック輸送転換のため埋められる。高度経済成長で駅の取り扱い貨物量は激増し、ピークの70年代前半には年間約360万トンに達した。

 駅職員の松本敏夫さん(62)は、小学6年の時、文集に「国鉄に入って鉄道マンになる」と書いた。父親が若いころ駅で働いた経験があり、自宅に船や馬車が行き交う貨物駅の写真があった。

 72年に働き始めた時は、まだ現在のようにコンテナ輸送ばかりではなく、貨車から荷物を運び出してトラックに積み替える作業もあった。「『突放(とっぽう)』と言って、機関車が押して突き放したばかりの動く貨車に飛び乗り、ブレーキをかけるサーカスのようなこともした」

 87年の国鉄分割民営化後は国鉄清算事業団の所有地となり、25・5兆円にのぼる旧国鉄の借金返済のため売却が決まった。だが、移転先とされた吹田市などの反対で結論は先延ばしになったまま、JR貨物は無料で土地を借りながら営業を続けた。99年、ようやく地元との合意が成立し、引っ越しが決まっていた。

 この間、周辺に40階建ての梅田スカイビル(93年完成)などが林立。元々24ヘクタールあった敷地のうち、06年には修繕施設などがあった7ヘクタールが先に売却され、ホテルや商業施設が集まる「グランフロント大阪」として4月26日に街開きする。

 松本さんは、次第にビルの谷間に埋もれる駅に「時代の流れが押し寄せるのを感じ」、数年前、自分の鉄道人生を駅と共に終えると決めた。

 「寂しいですが、関西の発展を支えたという自負は持ち続けます」

 15日は、駅員らが列車を見送る「集い」が予定されている。38代目、最後の駅長となる成宮禎治さん(53)は「梅田駅は大阪の『縁の下の力持ち』だった。引き続き大阪の皆さんの役に立つことを願っています」と話している。

     ◇

 〈JR貨物梅田駅〉 通称「梅田北ヤード」。新名称「うめきた」は2011年、公募で決められた。駅の機能は16日以降、新設の吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田、摂津市)と百済駅(大阪市東住吉、平野区)に分散移転され、貨物梅田駅は3月末に廃止される。その後、約2年かけて更地にし、売却する予定。緑地化や新駅建設などが検討されている。
     ◇
■JR貨物「梅田駅」の歴史
1874年 大阪駅貨物取扱所として開設
1928年 大阪駅から分離、貨物専用の梅田駅誕生
  62年 水路を埋め立て
  87年 国鉄分割民営化で売却方針決まる
  99年 吹田操車場跡地などに分散移転する基本協定締結
2004年 2番目の分散移転先が百済(くだら)駅に決定
  06年 先行開発区域7ヘクタールを売却
  13年
  3月4日 吹田貨物ターミナル駅が完成
   10日 JR貨物「百済駅」が完成
   16日 新2駅での業務開始
   31日 貨物梅田駅廃止
 4月26日 先行開発区域に「グランフロント大阪」が街開き

1117名無しさん:2013/03/18(月) 20:41:58 ID:9FRAm0q60
「あべの筋」で歩行者天国を−地元商店会などが提案書提出 /大阪
みんなの経済新聞ネットワーク 3月18日(月)19時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000062-minkei-l27

 阿倍野区役所(大阪市阿倍野区文の里1)に3月18日、地元商店会などで構成する「あべの筋魅力づくり協議会」が現在拡幅整備中の「あべの筋」の魅力的な将来像に向けた提案書を提出した。

 あべの筋(阿倍野筋1丁目〜3丁目辺り)は約22メートルから約40メートルに拡幅整備中。1976(昭和51)年に始まった「阿倍野地区第二種市街地再開発事業」の一環で2015年をめどに進められている。

 同協議会は、東急不動産、きんえい、岸本ビル、近鉄百貨店、近畿日本鉄道などの企業や商店会、町会など地元24団体で構成。2月18日に発足し、今月12日に初の総会が開かれた。

 当日は、同会の乾篤弘会長(ルシアス管理組合理事長)から阿倍野区の羽東良紘区長に提案書が渡された。同会のメンバーは阿倍野に対する思いなども話した。

 提案書には、「路面(阪堺)電車が活躍」、4月末完成予定の「日本初のトラス式歩道橋(阿倍野歩道橋)」、来年春に全面開業予定の日本一高いビル「あべのハルカス」、「多彩な商業施設」などの特徴的な街の資源を挙げ、「とにかく安心・安全な街」「海外をはじめ広域から人が集まるターミナル」「広場のような道をつくろう」などをテーマに官民が共同して「阿倍野」の知名度を上げる将来像も記載された。

 主な案は、「市バスの停留所」「関空リムジンの乗降場」「外国語を含めた周辺案内看板」「総合インフォメーション」「道路中央に歩道」「交流スペース」の設置や「芝生などの緑化」「バリアフリー」など。パレード、歩行者天国などの実施なども盛り込む。

 乾会長は「あべのハルカスの全面開業で、日本はもちろん世界から来る人を受け入れる場を作らねば」と話した。

 羽東区長は「大阪市全体で外部からの集客を考えると、現在のプランを再考してほしいと依頼し、橋下(大阪)市長も阿倍野は元気になっていくところなのでこの機会を逃さないよう検討したいと言っている。大阪では2020年までに海外から600万人以上の観光客を目標に掲げているので、南の玄関として阿倍野が発展できれば」と話した。提案書を見て「安全面も配慮した素晴らしい提案」とも。

1118<削除>:<削除>
<削除>

1119<削除>:<削除>
<削除>

1120<削除>:<削除>
<削除>

1121<削除>:<削除>
<削除>

1122よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/08(月) 06:07:55 ID:3NRa8zRY0
耐震工事行う管理組合に補助
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130408/3693141.html

南海トラフの巨大地震に備えて、大阪市はマンションの耐震工事を進めやすい環境を整備するため、今月から工事を行うための管理組合の取り組みに必要な費用の一部を補助することになりました。

マンションの耐震工事を行う際には、法律で所有者の4分の3以上の同意が必要とされていて、同意を得るのに時間がかかり耐震工事が進まないケースもあるということです。
このため、建築から30年を超える分譲マンションが全体の3割を占める大阪市では、耐震工事を進めやすい環境を整備するため、今月からマンションの管理組合が所有者の同意を得るための取り組みに必要な費用の一部を補助することになりました。
具体的には、昭和56年以前の耐震基準で建設され所有者が10人以上の大阪市内の分譲マンションを対象に、所有者の意向調査にかかる費用や工事内容の所有者への説明を建築士などに依頼する費用などの一部を50万円を上限に補助するとしています。
大阪市によりますと、政令指定都市でマンションの所有者の合意形成を支援する制度は初めてだということです。

04月08日 05時54分

1123<削除>:<削除>
<削除>

1124よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:18:39 ID:yNNOPxho0
御堂筋側道を歩道に 実験へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130507/4229251.html

大阪市は、「御堂筋」の活性化に向けて、側道の2つの車線を、歩行者や自転車が通る道に変えることを検討していて、ことしの秋以降、側道の一部で、交通への影響を調べる実験を行うことにしています。
梅田から難波までの4点2キロを本線と側道のあわせて6車線で結ぶ「御堂筋」について、大阪府と大阪市でつくる府市統合本部は、去年、歩行者の空間を充実させて活性化させる方針を決めています。これを受けて、道路を管理する大阪市は2年後の平成27年度に側道の2つの車線を歩行者や自転車が通る道に変えることを検討していて、ことしの秋以降、側道の一部で交通への影響を調べる実験を行うことにしています。
実験は、御堂筋のうち、新橋交差点から難波西口交差点までのおよそ1キロの側道で行われ、1週間ほど車の通行を禁止し、歩行者と自転車それぞれの専用の通行路を設け、車線の減少による渋滞の状況や、運送業者の荷降ろし作業への影響などについて調べることにしています。
そして、市では、実験結果を踏まえたうえで、警察や、御堂筋周辺の商業関係者らとも調整し、条件が整えば、平成27年度に工事を始めたい考えです。

05月07日 07時05分

1125名無しさん:2013/05/09(木) 10:09:47 ID:k33u6U7g0
御堂筋の淀屋橋〜難波の側道を歩道にすると交通渋滞になりますね。

1126名無しさん:2013/05/10(金) 17:15:50 ID:Mii5n1..0
御堂筋側道を歩道・自転車レーンに…秋にも実験
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130510-OYO1T00876.htm?from=top
 大阪市が、メーンストリート・御堂筋(国道25号、同市北区―中央区)の車道6車線のうち、両側の側道2車線から車を閉め出し、歩道や自転車専用道にする構想を進めている。今秋にも実際に側道を一時閉鎖して影響を調べる社会実験を行い、早ければ2015年度中の着工を目指す。実現すれば、1937年に現在の幅50メートルに拡張されて以来の「車から人へ」の大転換となるが、これまで浮上しては立ち消えになった構想だけに見通しは不透明だ。(中西賢司)

 構想では、全長4キロのうち、淀屋橋から難波西口交差点までの約3キロの側道で車通行を禁止する。社会実験は1週間程度、心斎橋の新橋交差点から南約1キロの側道で試行し、車道の渋滞や歩行者の通行状況などを調べる。人通りの多い道頓堀から難波駅までの約300メートルは、歩道沿いの植え込みを撤去して歩道を広げるとともに、自転車道を設置。通行人から感想を聞き取る。

 御堂筋は市が拡張整備。58年に国道となった後、昨年4月に市に管理が移管された。市は2009年以降、側道を廃止して歩道を広げ、市民が楽しめるオープンカフェを開催するなどの構想について国土交通省と協議。今回の社会実験を踏まえ、15年度以降、側道を歩道・自転車道に切り替える工事に踏み切るかどうかを最終判断する。

 側道閉鎖は、同省も00年頃から検討していたが、実現しなかった。

 「沿道のにぎわいが広がる」と歓迎する声がある一方、同省が10年に整備案を地元に示したところ、「大渋滞が起こる」「客待ちのタクシーや荷降ろしの車に支障がでる」「シンボルのイチョウ並木を残せるのか」などの反対が続出。地元振興町会などが市議会に反対陳情を提出し、将来の整備の際には地元の住民や企業の意向を計画に反映させることなどが10年に市議会の全会一致で採択された。

 当時の経緯を知る市議は「市議会への反対陳情で、国交省の動きが鈍った」と振り返る。

 市建設局は「地元商店街や経済界など広く意見を聞きながら、計画を進めていきたい」としている。
(2013年5月10日 読売新聞)

1127<削除>:<削除>
<削除>

1128<削除>:<削除>
<削除>

1129nakano-shima★:2013/06/02(日) 00:54:38 ID:???0

豊中岸辺線17年度供用へ事業認可 大阪府
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130528700022.html
2013/5/29 大阪

 大阪府都市整備部は、都市計画道路・豊中岸辺線の整備計画で、岸辺交差点から岸辺地下道に至る延長約260㍍について、6月上旬に事業認可説明会を開催。引き続き、用地測量を外注し、境界の確定作業を進める。

1130名無しさん:2013/06/06(木) 17:43:37 ID:bl45L0BU0
南海トラフ地震 地下街、浸水する危険性…冷静に対応を
産経新聞 6月6日(木)15時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000123-san-soci

 大阪府が独自に算出した浸水被害予測は、国の想定を大きく上回り、海抜ゼロメートルでありながら多くの人が集まるキタの地下街などが浸水する危険性を初めて指摘した。南海トラフの巨大地震では、沿岸部の津波の被害ばかりに焦点が当たりがちだが、大阪も「最も危険な地域」の一つであると認識すべきだ。

 大阪市北区の浸水予測は最大で30センチ程度という。しかし、府の防災担当者は「津波は何度も襲ってくるため一定時間浸水状態が続き、かなりの量の水が地下に流れ込むとみられる」と懸念を示す。

 さらに「地下街や地下鉄の駅などでは、地上と違って、水がどのように流れ、どこに被害が出るか、現状は全く予測できていない」状態でもある。河田恵昭・関西大教授も「地下街の入り口という入り口から水が入ってくる、というイメージだ」と指摘した。

 JR大阪駅を中心とするキタの地域は、複合ビル群「グランフロント大阪」の開業など集客力が高まっているが、数百万人規模の帰宅困難者対策は遅れているといわざるを得ない。地下街や地下鉄の浸水対策と合わせ、速やかに避難計画を立てる必要がある。

1131<削除>:<削除>
<削除>

1132<削除>:<削除>
<削除>

1133<削除>:<削除>
<削除>

1134<削除>:<削除>
<削除>

1135<削除>:<削除>
<削除>

1136名無しさん:2013/07/02(火) 12:29:30 ID:Mii5n1..0
御堂筋、壁面の映像広告解禁を検討…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130702-OYO1T00336.htm?from=top
 大阪のメーンストリート・御堂筋など五つの主要幹線道路について、大阪市は1日、沿道のビル壁面で禁止している「映像広告」を解禁する検討を始めた。市は「都市のにぎわい作りが狙い」としているが、長年、広告規制で守ってきた都市景観の風格を損ないかねず、論争を呼びそうだ。

 市は1982年以降、落ち着いた景観を保つため、御堂筋やなにわ筋、四ツ橋筋、土佐堀通、堺筋沿いのビルについて、市の要綱で「点滅または動く広告物は原則設置しない」と規制。電光掲示板などの映像広告を禁じているほか、道路に面したビル壁面の10分の1(上限50平方メートル)を超えた広告も規制している。
(2013年7月2日 読売新聞)

御堂筋、広告緩和に賛否の声
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130702-OYO1T00345.htm?from=main1

 御堂筋や堺筋など、大阪中心部の景観を一変させかねない屋外広告規制の大幅緩和に向けて、大阪市は1日、市長の諮問機関、市都市景観委員会(委員長=澤木昌典・大阪大教授)に沿道広告の設置基準の見直し案を示した。大型スクリーンによる映像広告や、ビル壁面の大広告で、「にぎわい」を呼び込むといい、市は来年度の実施を目指す。地元からは賛否の声が上がった。

 委員会で、市は映像広告の解禁案について、災害時の情報発信にも活用できると主張した。また、壁面広告の面積制限の緩和も提案した。

 委員会は今秋に開く次回会合で、景観への影響などを検討し、今年度末までに見直しの是非を判断する。

 御堂筋沿いのビル関係者からは期待の声が出た。不動産管理会社「関西インベスト」(大阪市中央区)の林省二社長(51)は、「御堂筋に大きな看板を出して、PRしたい企業はあるはず。ビルの個性も打ち出せる。規制緩和は歓迎だ」と話す。

 一方、広告の規制緩和による教育環境や景観への悪影響を懸念する声がある。

 御堂筋近くの私立相愛中学・高校(同)の藤沢栄治教頭は「学校周辺のビルに、教育上、良くない映像を流す広告が増えるのではないか」と心配する。

 毎週、御堂筋を訪れるという作家難波利三さんは「御堂筋は、大阪が全国に誇るメーンストリート。この季節は緑がきれいで、秋にはイチョウ並木が美しい。道頓堀のような派手な広告が並べば、そんな美観を損ねてしまう」と規制緩和に反対している。
(2013年7月2日 読売新聞)

1137よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/09(火) 21:55:33 ID:bpEvuQi.0
なんだかなぁ・・・
このタイミングでこういうものを造っても、そんなに流行らない様な気がしますけどね。
ま、流行らなかったら潰してパチンコ屋にするんでしょうから、どっちでもいいのでしょうけどね。


パチンコのマルハンが「韓流テーマパーク」 大阪・新世界で来秋開業へ
2013.7.9 15:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130709/biz13070915510011-n1.htm

 パチンコ国内最大手のマルハンは9日、大阪・新世界の複合商業施設、旧・フェスティバルゲート(大阪市浪速区)の跡地を再開発し、日本初の「韓流テーマパーク」を来年秋に開業させると発表した。日韓両国の関係活性化を狙う。年間目標で売上高50億円、来場者300万人を掲げた。

 同社によると、総工費は約100億円で、今年秋に4階建ての建物を着工。韓流スターがプロデュースする衣料、グッズ販売店、飲食店などを集積させるほか、韓国からの輸入食材を扱う食品スーパーを展開。多目的ホール「K−POPホール(仮称)」を併設し、韓流スターのショーなどを楽しめるようにする。

 旧フェスティバルゲートは大阪市の第3セクターが展開した遊園地などの複合商業施設の跡地。マルハンが09年に入札で落札し、跡地再開発を検討してきた。

 同社の韓昌祐会長は東京都内のホテルで会見し「4年前から何にしようか考えてきた。日本、韓国両国が仲良くしていくための施設としたい」と話した。

 マルハンはさきごろ、東京・浅草での大衆娯楽施設の再開発計画に冠スポンサーとしての参画を発表したばかり。第1弾として「マルハン松竹六区タワー」を来年末までに建設する。東京と大阪の下町エリアに目立つ娯楽施設を作ることになる。

1138よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/31(水) 21:26:30 ID:XGcbjTP20
大阪城臨む一等地“廃虚”ビル撤去開始 大阪府農林会館
2013.7.31 12:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130731/waf13073112260014-n1.htm

 大阪城公園の南隣にあり、3年にわたって廃虚状態だった大阪府農林会館(大阪市中央区)の撤去工事がようやく始まった。外壁には一時、落書きが多数みられ、景観上の問題が指摘される中、会館に入居していた農林金融機関「府信用農業協同組合連合会」が撤去費用を負担することで府と調停が成立した。撤去は12月までに終わる予定。

 会館は地上6階地下1階。土地を所有する連合会の要望で、府が昭和35年に建設し、連合会が使用し続けてきた。平成18年の耐震調査で強度不足が判明したが、府の財政難から耐震補強工事は進まず、連合会は22年3月に別のビルに移転。入居条件が「農林業振興」に限られていたことから新たな入居者もなく、そのまま閉館した。

 府は「建物は連合会のために建設した」とし、連合会に建物の買い取りを求めたが協議は難航。その間建物は放置され続け、外壁に落書きされるなど廃虚化が進んだ。大阪城天守閣を眼前に臨む立地でもあり、橋下徹大阪市長が「景観が台無しだ」と問題視したこともある。

 このため、府は昨年5月、大阪簡裁に調停を申し立て。府によると今年3月、連合会が費用を全額負担して撤去することで調停が成立し、閉館から3年がたちようやく撤去工事が始まった。跡地の利用方法については未定だが、大阪市は周辺一帯の公園整備を都市計画決定している。

1139よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/08(木) 21:37:39 ID:KUXUZ6d60
都市魅力アップか、景観維持か…御堂筋の規制緩和で物議
2013.8.7 21:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130807/waf13080721400030-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130807/waf13080721400030-n2.htm

 大阪のメーンストリート、御堂筋の景観に関する規制緩和の動きが物議を醸している。大阪市が、デザイン性の高い広告を誘導することで都市魅力を向上させようと、これまで景観維持のためビル壁面で禁止してきた映像広告などの電子看板(デジタルサイネージ)の設置解禁に向けた検討を始めたからだ。識者からは容認する意見があがる一方、「御堂筋のイメージを損なう」と懸念する声も。都市魅力の向上か景観維持か。今年度末の結論まで議論が白熱しそうだ。

世界から呼び込むには…

 市は昭和57年以降、景観維持の観点から、御堂筋▽なにわ筋▽四つ橋筋▽堺筋▽土佐堀通−の5つの道路沿いのビルについて、市の要綱で「点滅または動く広告物は原則設置しない」と規制。広告の表示面積も外壁面積の10分の1以下にすることを定めている。

 しかし、市は7月、世界から人、モノ、投資などを呼び込むためには都市魅力の向上が必要として、市長の諮問機関である市都市景観委員会に沿道ビル広告に関する設置基準の見直し案を提示した。委員会は今秋の次回会合で景観への影響などを検討して今年度末に意見をまとめ、市が要綱改正を検討する。

 こうした動きに対し、早くも識者から賛否の声があがる。

イメージを損ねる恐れ

 「(御堂筋の)本町から南側はショッピングゾーンであり、外国人観光客に親しみやすいものがあってもいい」。日本総研の広瀬茂夫関西経済研究センター所長はエリアを区切っての導入に賛意を示す。

 一方、大阪の冬の風物詩となっているライトアップ事業「御堂筋イルミネーション」を手がけたこともある照明デザイナーの長町志穂さんは「広告物としての電子看板は御堂筋のイメージを損ねる恐れがあり、設置には反対」との立場だ。

 長町さんは御堂筋の魅力をアップさせる手法として、建築物の表面をデザイン性の高い照明アートで表現する方が効果的だと指摘。海外ではこの手法の導入により都市魅力を向上させた事例がいくつもあるとし、「規制緩和は必要だが、広告以外で緩和すべきではないか」と話している。

1140<削除>:<削除>
<削除>

1141名無しさん:2013/08/16(金) 23:11:57 ID:j7991O4s0
大阪市が自転車専用レーン
08月16日 12時40分
自転車が関係する交通事故があとを絶たないことから、大阪市は9月下旬、通行量の多い大阪・中央区に、自転車専用のレーンを、市内で初めて設置することになりました。
大阪市などによりますと、自転車が歩行者と衝突するなど自転車が関係する交通事故は、去年1年間に大阪市内で約6000件起き、20人が死亡しました。
このため大阪市は、自転車や歩行者の通行量が多い、中央区の本町通の御堂筋から堺筋までの約500メートルの区間に、自転車専用のレーンを市内で初めて設置することになりました。
専用レーンは、車道の両脇の幅1メートルを青色で舗装し、白文字で「自転車」と表示されることになっていて、9月21日から始まる秋の全国交通安全運動にあわせて、警察と連携して運用が始められる予定です。
大阪市は、運用後の状況を検証したうえで、効果があると認められれば、さらに専用レーンを増やしたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130816/3674191.html

1142よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/18(日) 20:07:04 ID:6znBBT0k0
大阪府農林会館は年内撤去へ
08月18日 07時09分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130818/3674211.html

3年前に閉館し、大阪城周辺の景観を損なっているという指摘もあった、大阪・中央区の「大阪府農林会館」は、解体工事が進められていて、年内に撤去される見通しとなりました。
「大阪府農林会館」は、農林関係の団体を支援するため、大阪府が、昭和35年に、大阪城公園の近くに建設した、地上6階、地下1階のビルです。
最も多い時には、17の団体が入居していましたがその後減り続け、3年前の3月に閉館し、空きビルになった農林会館には落書きの被害が出ていたほか、「大阪城周辺の景観を損なっている」という指摘も出されていました。
このため、府と土地を所有する団体が協議した結果、ビルを撤去することになり、現在、解体工事が進められていて、年内に撤去される見通しとなりました。
跡地については、大阪市が、周辺一帯を含めて公園に整備する都市計画をすでに定めていて、今後、具体的な活用方法を検討していくことにしています。

1146名無しさん:2013/09/05(木) 01:10:44 ID:02K.1EKM0
みなさま
先日来、企業と行政に支援されて都市緑化を推進し、大阪都心に緑の回廊を作ろうとされている安藤忠雄氏の緑化活動が、都市に緑を増やし、
公共空地を増やしてゆこうとする緑化・緑地確保と逆行していることの警告を発してきました。
安藤氏は緑化という美名のもとに、企業に働きかけ、ビルの偽緑化を推進しています。
また新梅田シテイでは公開空地の散策路や水辺の休息場所や街路樹を撤去して巨大緑化壁面を提案設計し、工事が完成にちかづきつつあります。
緑化の美名のもとに、商業活動のモニュメントをつくることで、都市の緑化風景は荒廃してゆきます。
偽装緑化によって大阪が元気になるという虚言までいっています。大阪文化の荒廃です。

また、報道も真実を伝える責務を怠っています。

大阪マルビルのプラスチックの偽緑化のプラスチックの部分は、いますぐ撤去すべきです。あるいは、偽物の緑化だと公言すべきです。
人々をだまし続けるのは、企業の倫理からもいってよくありません。新梅田シテイの巨大緑化壁面は建設をストップすべきです。

一連の安藤氏の偽善的緑化緑地化を今すぐ止めねばなりません。また報道された事実は修正報道がされねばなりません。
ここに、大阪マルビルの偽緑化が科学的に検証されました。環境緑化新聞の許可によって皆様にお知らせいたします。

http://www.eonet.ne.jp/~gaiaction/marubiru.html

また、添付に、大阪マルビル緑化の完成式の当日のNHKの報道内容をお送りします。
これらの資料は、転送していただき、多くの方に確認していただきたくお願い申し上げます。
北ヤードとその周辺の環境を考える会

1147よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/08(火) 21:41:33 ID:zke3CtbY0
御堂筋沿いビル、高層部に賃貸マンション解禁へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131008-OYO1T00674.htm?from=newslist

 大阪中心部を南北に貫くメーンストリート・御堂筋(約4キロ)沿いの建築物について、大阪市は来年度から、ビル高層部に賃貸マンションが入居できるよう規制緩和する方針を固めた。現在はオフィスや商業利用に限られているため、入居は超高級マンションに限定し、景観やブランドイメージを損なわないよう配慮する。

 市によると、解禁するのは、御堂筋のうち中央大通―長堀通(約1キロ)。ビルの上から3分の1に限り、賃貸物件の入居を可能とする見込み。18階建てビルの場合、13階以上をマンションにできる。

 江戸時代につくられ、1937年(昭和12年)に現在の幅約50メートルに拡張された御堂筋は、イチョウ並木が続く風情ある街並みが特徴で、企業のオフィスや高級服飾店などが軒を連ねている。市は都市計画法に基づく地区計画で、御堂筋沿いの建築物を「業務機能の集積を図る」と規定。明確に居住を禁じているわけではないが、「オフィス街としてのブランドが定着し、行政と地権者の間で、人が住む場所ではないという『紳士協定』が成立している」(市都市計画局)という。

 市は、民間投資を呼び込もうと、現在は最大60メートル(一部区間)としている御堂筋沿道のビルの高さ制限を200メートル級まで引き上げ、ビル壁面での映像広告も解禁する方針をすでに表明しているが、近年の都心回帰の傾向を踏まえ、“居住規制”も緩和し、街の「にぎわい」を取り戻すことにした。

 市は現在、新たな地区計画を策定中で、御堂筋を3ブロックに分け、真ん中の中央大通―長堀通間について「ビジネスサポートの機能として、高層部に適正な規模の居住機能の導入を図る」と明記する予定。北側の淀屋橋―中央大通は、これまで通りビジネス利用に限定し、南側の難波―長堀通間についても商業施設が集まる地域となる。

 景観を守るため、入居の際には建築家やデザイナーら有識者による委員会で事前審査を実施する。市は、すでに原案を地権者らに示しており、一般の意見公募を経て、今年度中にも市都市計画審議会で正式決定する見通しだ。

 市都市計画局は「梅田と難波をつなぐ御堂筋に、オフィスや店舗だけでなく人も住めるようになれば、さらに活性化するはず。24時間にぎわう上質な街づくりを進めたい」としている。

(2013年10月8日 読売新聞)

1148名無しさん:2013/10/10(木) 08:58:58 ID:1ToWJE8Y0
 首都東京にある早稲田、慶応などの、日本を代表する私立大学のキャンパスは軒並みすぼらしいのに、なぜ、マイナーな関西地方の私学に過ぎない同志社、関西学院のキャンパスは美しいのか。
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/52045735.html

わかりやすくいうと、東京の早稲田や慶応は、当時帝大の主流だったドイツ学ではなく、イギリス、アメリカの英米学を主流に成り立ってはいるのだが、ほぼ純粋に日本人の手で作られた私立大学なのだ。

一方、同志社や関西学院の成り立ちというのは、米国のキリスト教教会が主導してできた学校なのであって、いわば、「米国製」なのだ。同志社は日本人である新島襄が創立者なのだが、そのバックには米国の大資本が存在する。そのエージェント組織としてキリスト教教会が存在し、米国のキリスト教教会が日本の活動拠点としてつくった学校なのだ。

なぜ同志社や関西学院のキャンパスは早稲田、慶応に比べて美しいのかという理由だが、それは、早稲田や慶応はほぼ「日本製」だが、同志社や関西学院は「米国製」だから。全国にある国公立地方大学のキャンパスを見ての通り、軒並み壊滅って感じだろう。日本で純和風建築ではいいのだが、欧米調の街作りをしようとするのに、自作してしまうと、どうもしっくりこない。東京人が変な大阪弁を話すような珍妙さがあるんだろう。だから、欧米調で街作りをするだとか建物を作るだとか、キャンパスを作るだとか、そんな作業は、本場の「外人専門家部隊」にお任せ、ってワケだ。それが同志社、関西学院のキャンパスなのだ。

同志社には重要文化財に指定されている明治の建築物がそのまんま残ってる。建物は総じて米国からの寄付だ。米国の立派な大学キャンパスは大金持ちの寄付で作られているが、同志社の重要文化財も同様なものだ。日本で施工されたものだが、設計は「米国製」。関西学院のキャンパスはかの米国人建築家ヴォーリズによるもの。同志社にもヴォーリズ作が残されている。同志社のキャンパスの基調は、新島襄の母校であるAmherstに準じてつくられており、大胆不敵なことにHarvardを意識しているという一部の意見もあるみたいだ。

どうやら、米国製の同志社、関西学院の目指すのは「世界レベル」ってことなのかな。早稲田や慶応などの「国内組」は相手にしてないってことなのか。

1149名無しさん:2013/10/10(木) 20:38:14 ID:OxyPshts0
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002595.shtml

 大阪市の中心部を流れる道頓堀川に巨大プールを作る計画を進めている会社が10日、完成イメージと事業の概要を発表しました。

 これが、戎橋や道頓堀橋の下を貫いて流れる、全長800メートルの道頓堀プール。

 計画では2015年の開業に向け、およそ30億円かけて川の上に樹脂パネルと塩化ビニルシートが張られることになっています。

 夏に9週間オープンさせ、入場料は1時間2,000円。

 週に1回、およそ350万円の水道代をかけて水を入れ替えるということです。

 「東京オリンピックより、確実に経済効果が出るだろう。これで道頓堀の概念ががらりと変わる」(総合プロデューサー 堺屋太一さん)

 年間100万人の来場者を目指しているということですが、出資による建設費用のねん出や川の独占使用についての行政手続きなど、実現には課題も残っています。 (10/10 19:00)

1150名無しさん:2013/10/10(木) 20:39:47 ID:OxyPshts0
大阪・道頓堀プールは3種類

http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2013/10/10/0006409757.shtml

 大阪・ミナミの道頓堀川にプールを造る構想で、地元商店街からなる設立準備会社は10日、プールのイメージ図を発表した。競泳用、スパ、ファミリー向けの3種類に分け、幅広いニーズに応える方針。一方で民間企業から賄う30億円以上の事業費は、ほとんど集まっていない。

 設立準備会社によると、2015年夏に営業を始める予定。プールは特殊シートでできており、全長800メートル。毎年夏に御堂筋付近の道頓堀川に設置する。競泳大会やプールサイドでのライブなどのイベントも開催する。スパにはライブ映像などが楽しめるスクリーンや南国風の木を設け、リゾートを演出する。

1151名無しさん:2013/10/11(金) 01:31:31 ID:rSStqHK.0
> 「東京オリンピックより、確実に経済効果が出るだろう。これで道頓堀の概念ががらりと変わる」(総合プロデューサー 堺屋太一さん)

そうですかそうですか。

期待大!です。

1152名無しさん:2013/10/11(金) 02:33:37 ID:rSStqHK.0
道頓堀プール、実はちょっと考えていることがあるのです。

顰蹙買うかもしれまんが、私の提案を述べます。

ROTEN KONYOKU にしたらどうでしょう?

はっきり言ってこのタイプの温泉が今とても人気があるのです。
温水プールでは本物の温泉感覚出すのは難しいかもしれませんが、
集客は期待できるのではないでしょうか?

もちろん外からは見えないような作りを工夫して
中に入ったら裸の付き合いという形で。

1153名無しさん:2013/10/11(金) 18:18:53 ID:0sZTnbz.0
うめきた2期開発は「緑化」が条件…公募要項

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131011-OYO1T00704.htm

 JR大阪駅北西側の「うめきた2期」開発区域(16・2ヘクタール)について、大阪府・市や経済団体で作る実行委員会は11日、民間事業者から開発計画の提案を募るための要項(1次募集)を発表した。過去10年間に国内外で1ヘクタール以上の大規模都市開発への参加実績がある法人やグループが対象で、提案には「緑化」を盛り込むことが条件。1次募集で優秀提案者に選ばれれば、実際の開発事業者を選ぶ2次募集への参加資格が得られる2段階方式を採用した。

 要項では、緑化スペースの効果的な活用や災害対策、環境への配慮、事業実現性などに関する提案を募り、11月中旬までに参加資格審査を実施。提案書類の受け付けは12月18〜25日で、建築家の安藤忠雄氏や隈研吾氏ら計6人が審査し、来年3月下旬に複数の優秀提案者を決定する。

 今春開業したグランフロント大阪に隣接する2期区域は、2014年度末までに更地化され、その後、線路を地下化して新駅が開設される予定。実行委は、工事の進展を踏まえながら、優秀提案者らと対話を重ねてまちづくりの方針を決め、15年度以降の2次募集につなげたいとしている。2期区域のまちびらきは26年度頃になる見込み。

 この日開かれた同駅周辺開発に関する官民協議会の会合で、橋下徹・大阪市長は「緑を中心とした斬新な街づくりをしたいという思いを反映した。大阪だけでなく西日本の中核拠点を目指したい」と話した。

1154よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 21:27:32 ID:z0OmT.RU0
大阪市鶴見区に電気代ゼロ住宅の団地 サンヨーホームズが開発
2013.10.16 20:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131016/wec13101620320009-n1.htm

 住宅メーカーのサンヨーホームズ(大阪市)は16日、太陽光発電パネルや蓄電池を備えた省エネ型の一戸建て住宅の団地を大阪市鶴見区に開発、オープンの式典を開いた。発電した電気は蓄電池に蓄えるほか、電力会社に販売。売電による収入を差し引きすれば、一般的な家庭は電気代がゼロになるという。省エネに配慮した自社住宅のPRに役立てる。

 大阪市の市営住宅の跡地を再開発した。28戸を建設予定でこのうち16戸が完成した。すべて2階建てで1戸当たりの延べ床面積は90平方メートルが中心。耐震性に配慮し、横揺れに強い構造を採用した。電線を地中に埋めるなどして電柱をなくし、景観に配慮した。

 田中康典社長は式典で「エネルギー効率の良い町として、全国のモデルになりたい」とあいさつ。今後、同様の団地を建設するために用地の選定を進める。

1155よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 21:35:58 ID:z0OmT.RU0
「緑地化だけで風格、品位増すか」うめきた開発で関経連幹部ら注文
2013.10.15 17:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131015/wec13101517390004-n1.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は15日の定例会見で、開発計画などの募集要項が発表されたJR大阪駅北側の「うめきた」2期開発区域に関し「緑地も大事だが、関西の玄関口としての役割を果たす機能ももたせるべき。まちの魅力を高める手段として緑地を活用してほしい」などと述べた。2期開発のキーワードとなっている「緑地化」だけでなく、他の施設整備なども含めて、開発を進めるべきだとの考えを示した。

 2期区域をめぐっては、関西経済同友会が地上の全面緑化を主張しているなど、経済界でもさまざまな意見が出ている。

 この日の会見で関経連の松下正幸副会長(パナソニック副会長)は「すべて緑地にするというのはさわやかに聞こえるが、それだけで風格、品位が増すのか考える必要がある。バランスを取った開発が大事」などと述べた。

1156よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/18(金) 04:21:17 ID:A3XKUrxA0
赤レンガ倉庫活用へ 大阪市、民間事業者に賃貸
2013年10月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131017/20131017020.html

 大正期から大阪港の発展を支えてきた大阪市港区の築港地区にある赤レンガ倉庫。耐震性の問題で長く手付かずだったが、所有者の大阪市は同地区を世界に誇る「文化観光拠点の重点エリア」と位置付け、飲食や物販などの集客施設として倉庫を活用する方針を固めた。


 
 赤レンガ倉庫は1923(大正12)年、住友倉庫が建設。物流倉庫として役目を終えた後、大阪市が98年から99年にかけて約6億円で購入した。

▽立ち入り禁止
 4棟のれんが造りの倉庫は若手芸術家らの創作活動の場として2002年度に新たなスタートを切ったが、2006年度に耐震強度を満たしていないことが判明。1棟あたり約2億円という多大な補強費用がネックとなり、現在まで立ち入り禁止となっている。

 市は外部有識者らでつくる検討会議の提言を受けて、建物の利用にあたっては安全対策を施した上で倉庫の一部外壁面を保存することなどを条件に、プロポーザル方式で民間事業者の公募を決めた。11月に応募を受け付け、年内に事業予定者を決定する方針だ。

 賃貸借期間は来年2月から20年以上30年以下で、予定賃料は月額約157万円。さまざまな制約もあるが、9月に開かれた現地見学会には民間事業者9社が参加し大正ロマンなたたずまいに興味を示した。

 市港湾局担当者は「ハードルは高く母体がしっかりした事業者でないと難しいだろうが、1社でも築港の発展に貢献できる企業が現れれば、契約にこぎつけたい」と意気込む。

▽「街が化ける」
 築港地区の住民や商店主らでつくる「天保山みなアート会」は2008年から夏至の日に合わせて「築光キャンドルナイト」を赤レンガ倉庫前の広場で開催している。「赤レンガを知ってほしい」という気持ちは強い。

 みなアート会のメンバーで、同区海岸通で喫茶・雑貨販売店を営む神木美保さん(42)は「築港は一日遊べる魅力がある町。話題は海遊館のある北側に集まりがちだが、南側にある赤レンガが変われば街全体が化ける」と、事業者公募に希望と期待を持つ。

 一方、区内でまちづくり活動を展開する丹羽豊さん(38)は今後の活用のポイントに赤レンガの魅力の生かし方や地域とのつながりを挙げ、「商売で人を集めるということに不安もあるが、歴史的な観点からも残すべきではあり、決して焦らず慎重に進めてほしい」と話していた。

1157名無しさん:2013/10/19(土) 10:34:07 ID:9af/E3sM0
>>1148
何が言いたいのか論旨不明、情緒の発散
がどうかしたか?

早稲田出ようが慶応出ようが就職は大阪本社
主要な人生活動の場が最終的に大阪となればよい。なるしかない。それ以外の正解は存在しない。

逆の意味から
京都市中の大学集積が無意味でしかない。これも自明の理。
上位人材・東京圏送込装置ばかりいくら集積しても
オール近畿圏、オール非東京としては、害毒でしかない。

1158名無しさん:2013/10/29(火) 02:52:10 ID:N7p9Bx5A0
「太陽の塔」内部公開凍結 大阪府難色 耐震工事の財源足りず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013102802000221.html

 芸術家岡本太郎さん(一九一一〜九六年)の代表作「太陽の塔」(高さ七十メートル、大阪府吹田市)の内部にある巨大オブジェを一般公開する計画が、凍結されている。来春公開を目指して耐震補強工事をする予定だったが、財源不足などを理由に、管理を引き継ぐ大阪府が難色を示したためだ。

 工事費は全体で十億円前後と見込まれる。機構側は公園内の設備修繕のための積立金約十八億円を充てることを主張したが、府側は「他にも改修の必要な施設はある。資材高騰は続いており、工事費は当初の見通しよりも膨らむ可能性が高い」と反論。十月七日には松井一郎知事が府議会で「府民ニーズを踏まえて検討する」と計画の凍結を表明した。
 府は今後、有識者の審議会をつくり、公開の是非を一から再検討する。「多額の出費を伴う事業。行政として必要性を見極める責任がある」と担当者。
 岡本太郎記念館(東京)の平野暁臣館長は「『生命の樹は太陽の塔の血流だ』と太郎は言った。まさに太陽の塔という生命体を内部から支える内臓のようなもので両者は一体だ。きちんと保存し公開してほしい」と訴えている。

1159名無しさん:2013/10/29(火) 13:24:21 ID:WiE/Zcq.0
「うめきた2期開発」に応募へ 大学誘致のアイデアも 三菱地所
2013.10.29 07:00

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131029/wec13102907000001-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」(大阪市北区)の2期開発区域について、不動産大手の三菱地所が大阪市などが民間から募る計画提案に応募することが28日、分かった。
同社はうめきたで4月26日にオープンした複合ビル群「グランフロント大阪」の開発を主導した実績もあるだけに、有力な候補になりそうだ。

 2期区域はグランフロントの西隣にあり、面積は阪神甲子園球場の約4・3倍にあたる約17万平方メートル。
平成34年ごろに大阪駅付近にJRの新駅ができる予定だ。応募に名乗りを上げた企業が明らかになったのは今回の三菱地所が初めて。

 2期区域の開発では、大阪府と市が木々を植えた「緑化」をキーワードにしたまちづくりを進める方針を打ち出しているが、詳細な提案は民間から募集して決める。
三菱地所は現在、社内で複数案を検討。産学連携を推進するため、医療などの最先端技術を研究している大学の誘致を想定した施設建設のアイデアも浮上しているという。

 提案は12月に募り、来年3月末までに10社程度に絞り込む。基本計画は平成26年度中にまとめる。27年度にも2次募集を行い、開発に携わる事業者を最終決定する。

1160名無しさん:2013/11/01(金) 22:40:19 ID:mw/hnh1M0
成功しない大阪「都市開発」…南港、OBP、中途半端な街づくり“食い散らかし” 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110115000005-n1.htm

 “関西最後の一等地”と呼ばれるJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」が街開きして半年が過ぎた。関西経済の再浮揚の期待が集まる中、グランフロント大阪の半年を振り返り、うめきたの今後を占う。

★閑散とするATC、OBP

 大阪・南港。日の暮れが早くなった10月22日の夕方すぎ、コスモスクエア地区の複合商業施設「アジア太平洋トレードセンター(ATC)」は、行き交う人もまばらで閑散としていた。

 「ここに店を構えて10年だが、店舗数は約80店から約20店に減った」

 ATC館内のアウトレットモールに出店する靴店の男性店長(65)はため息をついた。各フロアには空きスペースが目立ち、店長は「ATCにはビジョンがなく、集客のためのてこ入れすらない」と嘆く。

 同じ日、大阪・京橋の大阪ビジネスパーク(OBP)。パナソニックのグループ関連企業が数多く入居する「OBPパナソニックタワー」は、パナソニックのショールームが昨年12月に閉館。跡地は一部展示コーナーなどとして活用しているが、1階ロビーと吹き抜けは寂れた印象だ。近接する複合ビル「松下IMPビル」内の飲食店なども客はまばら。滋賀県の男性会社員(40)は「寂しい雰囲気。南港のような感じがする」とつぶやいた。

★自治体が計画した「街」の末路…

 4月26日。JR大阪駅北側に複合ビル群「グランフロント大阪」が開業した。グランフロントは「うめきた」の先行開発区域。単なる複合施設ではなく、一つの「街」として国内外からヒト、モノ、カネを呼び込むことが求められている。

 大阪では、これまで自治体が中心となり、いくつもの「街」が計画され、整備されてきた。

 南港はバブル全盛期の昭和63年に決定された計画に基づき、大阪市主体で巨大施設が建設された。だが、大半が破綻、今ではハコモノ行政の象徴となった。平松邦夫・前大阪市長も市長時代、「コスモスクエアの開発に表れているように、大阪市はバブル崩壊後の急激な時代の変化に対応できなかった」と認めている。

 OBPは高層建築による再開発の先駆けで、住友生命保険や竹中工務店など民間が中心となり開発し、大阪市も後押し。大阪の副都心としての期待を背負っていたが、その役割を果たしているとは言い難い。大阪の街づくりはどれも中途半端で、食い散らかしてきた印象だ。

★東京スカイツリーを超える人気

 グランフロントには9月末までの5カ月間で約2700万人が訪れ、半年で約2790万人を集めた東京スカイツリータウン(東京都墨田区)をしのぐ勢いをみせる。開業時は2割程度にとどまっていたオフィスの入居率も4割程度に上昇。主な開発事業者である三菱地所の林総一郎常務執行役員は「2年ほどかけて満室にする」と力を込める。

 とはいえ、すべてが順調というわけではない。専門店街の売上高は9月末で200億円と、来場者1人当たりの単価はわずか約740円。また、専門店街のカード会員のうち9割は大阪と神戸、京都。残る1割が和歌山などその他地域からで、近畿圏以外から訪れる人は微々たるものだ。

 何よりも来場者の目的は主に商業施設であり、“一つの街”と呼ぶまでには至っていない。

★財界首脳が発した“衝撃の一言”

 「グランフロントはにぎわっているのか」

 10月11日。うめきたなどのあり方について行政、経済界が議論する「大阪駅周辺地域部会」で、関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)が放った一言に会場は静まりかえった。

 関西経済界を牽引(けんいん)する一人として、森会長の頭には南港などの例がよぎったのかもしれない。「(関西以外の)東京などで知名度はそれほど高くない」と厳しい表情をみせた。

 これに対し、三菱地所の林氏は「市民サークル活動を支援するソシオ制度ではいろんな活動が生まれている。こうした長期的な取り組みで、街のにぎわいを作る」と強調。短期的な集客や売上高の拡大に一喜一憂せず、腰を据えて「街を育てる」姿勢をみせるが、注目度が高いだけに周囲は早期の成果を求めがちだ。

 南港などの“二の舞い”を避けるため、緻密なビジョンの下、どれだけ幅広く人を呼び込める魅力的な街を作り上げられるか。開業から半年がたち、少しずつ課題が浮かび上がってきた。(中村智隆)

1161名無しさん:2013/11/02(土) 03:11:13 ID:OAxVDtsg0
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/11/2052000-37d0.html
大阪ビジネスパーク(OBP) 地上20階、延床面積約52,000㎡の「KDDI大阪第2ビル計画」

1162よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 23:33:55 ID:ZJ3JjRw20
駐車場設置義務 見直しへ 大阪市商業地域ビル
2013年11月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131108/20131108024.html

 大阪市は、商業地域などのビルを対象にした駐車場の設置義務を見直す方向で検討に入った。市内の自動車保有台数が減少し、駐車場利用はピークの時間帯でも約半数が空き状態となっているため。市は駐車場の利用実態調査を進めるとともに、有識者による検討会議を開き、来年2月ごろをめどに設置義務の見直し案を取りまとめる。

■アンバランス

 一定規模以上の建物に駐車場の設置を義務付ける市条例が施行されたのは1964年。モータリゼーションの発達による道路の渋滞が問題になっていた時代で、当初はJR大阪環状線の内側エリアのみが対象だったが、その後、市内全域に拡大していった。

 現在は商業地域などで延べ床面積が2千平方メートルを超えると少なくとも2台分の駐車場の設置が義務付けられている。

 しかし、市の調査によると、市内の自動車保有台数のうち、乗用車は2005年度の60万3117台をピークに11年度は57万2511台に減った。特に、貨物自動車はピークだった1989年度の37万1016台から、2011年度は17万7625台まで約半減した。

 一方で、駐車場の整備は増加の一途だ。設置義務駐車場は1990年度の10万3428台から2012年度は26万1474台へと3倍近く増えた。

 車の減少と駐車場の増加という需給量の乖離(かいり)は、深刻だ。昨年度、市が土佐堀、堺筋、千日前通、四ツ橋筋に囲まれたエリアの駐車場2621カ所の利用状況を調べたところ、駐車場利用のピークとなる午前11時〜午後3時を見ても駐車率は53%。全体の半分は遊んでいる状況だった。

■自動車を抑制

 市は、大阪府と連携して策定した「グランドデザイン・大阪」の一つに「自動車を極力抑制した『歩いて楽しいまち』の実現」を盛り込んでいる。2050年を目標にした将来像だが、「歩いて楽しむ」大阪市を念頭に、駐車場の設置義務見直しは進んでいるというわけだ。

 市は有識者による「駐車場施設検討会議」を8月に立ち上げ、初会合で立命館大の塚口博司教授を座長に選出。今月12日に第2回会合の開き、本年度の駐車場利用の実態などを踏まえ、見直しの判断材料にする。

 市都市計画局は「交通量が減る中で駐車場が増え過ぎている。検討会議で議論をいただき、駐車場の設置義務について見直していきたい」としている。

1163よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/09(土) 21:32:25 ID:XLv.wmw60
高級賃貸マンション認める方向
11月08日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131108/5821951.html 

大阪市は、中心市街地の活性化に向け、御堂筋沿いの一部の区間にある、ビルの上層部に限って、高級賃貸マンションとしての利用を認める方向で検討を進めています。大阪の中心市街地の活性化に向けて、大阪市は、メインストリート御堂筋のうち、淀屋橋から本町までの1.2キロの区間はビルの高さの規制を大幅に緩和する方針です。

これに加えて、市は、本町から心斎橋を結ぶ0.8キロの区間は、ビルの上層部に限って、高級賃貸マンションとしての利用を認める方向で検討を進めています。

具体的には、最上階から数えて、3分の1以内の高さにあるビルの上層部での利用を認める方針で、市では「居住機能も充実させて、高級感のある街づくりを進めたい」としています。
市では今後、さらに検討を進め、新たな都市計画案をまとめ、専門家の審議会で了承されれば早ければ今年度内に、適用したい考えです。

1164よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/09(土) 21:38:48 ID:XLv.wmw60
文化財の記念館 民間貸し出し
11月09日 06時47分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131109/5821871.html 

国の文化財にも指定されている「大阪市水道記念館」を集客施設として有効に活用してもらおうと、市は民間に貸し出すことを決め、来年1月に事業者から提案を募集することにしています。
大阪・東淀川区にある「大阪市水道記念館」は大正3年に建設された国の登録有形文化財で、天然記念物の淡水魚「イタセンパラ」なども展示されていますが、現在は市の厳しい財政事情から休館になっています。
大阪市では、これまで歴史的な建造物でもある「記念館」の活用策を検討し、魚の展示をとりやめるなどして集客施設として有効に活用してもらおうと民間に貸し出すことを決めました。
市では、貸し出しの期間を5年から10年の間とし記念館の命名権も付与する方針で、来年1月に事業者から提案を募集して、審査を経て2月には正式に決定したいとしています。
一方、記念館で飼育されている1000匹のイタセンパラなど5000匹の淡水魚は、ほかの水族館などに譲渡する方針です。
市によりますと、これまで年間およそ8000万円のコストがかかっていたということで、市では「歴史的な建物なので民間の自由な発想にもとづく活用に期待したい」と話しています。

1165東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/10(日) 14:56:17 ID:ULMM2BeA0
日本一ずらり…商店街の街・大阪が教える“日本の商店街再生”ノウハウ
産経新聞 11月9日(土)18時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000558-san-bus_all

 大阪は商店街の街といわれる。大阪府商店街連合会のホームページによると、大阪市内には428の大小の商店街がある。同一市内にこれだけの商店街があるのは日本最大規模だろう。店舗が閉鎖したままのシャッター商店街が全国で問題化する中、なにわの商店街を歩き、その再生を考えた。

 ■日本一短い商店街の“危機”

 大阪のビジネス街である中之島、北浜、堂島浜周辺。大手企業の本社や大阪支社の威容を誇るビルが林立する。

 肥後橋商店街(西区江戸堀一丁目は)はこのすぐ近くにある。肥後の名はかつて肥後藩の蔵屋敷があったことに由縁する。

 「日本一短い商店街」。30メートルほどのアーケードの入り口には、こう掲げられている。店舗は18軒、そのうち6軒はシャッターが閉まったままになっている。入り口そばには、「日本外史」の著者として知られる頼山陽の生家跡の石碑がある。

 大阪の商店街で有名なのは「日本一長い」をアピールしている天神橋筋商店街。一丁目から六丁目まで全長2・6キロ。店舗数は600を超えるという。大阪の元気な商店街の代表格である。

 これにかけたのか、「日本一短い商店街」とは。商店街の会長で二代目の飲食店経営の萩原雄二さん(63)によると、ブロガーが書いていたのを見つけ、5年前ほどに「採用させてもらった」ものだという。

 おもしろいアイデアだと思い、話を向けると、萩原さんの反応はそうでもない。実は今年初めに、この商店街のアーケードを撤去し、商店街を事実上なくそうと計画していたのだという。

 萩原さんは「商店街の維持に参加しているのは10軒だけ。維持費が大変なんだよ。そのため、行政からの支援も受け、アーケードを撤去しようと、資金の積算もしたんだけど、電柱建設の費用が最終的に足りなくなった」という。

 6軒のシャッター部分は大手損保会社の所有となっている。萩原さんは「商店街でなくても、商売は十分にやっていける」とあくまで強気だ。

 酒店で店番をしていた老女は「大手スーパーも近くにできて、新しくできたフェスティバルホールにも飲食店がたくさん入って、商店街には人がこなくなった」とさびしそうだった。

 (続く)

1166東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/10(日) 14:57:25 ID:ULMM2BeA0
(続き)
■クールな「オタロード」と「五階」

 大阪・なんばの繁華街近くに、西日本最大の電気店街「でんでんタウン」がある。この一角に「オタロード」(正式名称「日本橋筋西通商店街」)がある。

 東京・秋葉原の電気店街にもあるメード喫茶やフィギュアを売る店、ゲームセンターなどがいくつかあるが、思っていたほど多くない。

 路上でメード喫茶のチラシを配っていた、自称「ふわふわワタアメ王国」から来た永遠の17歳だという女性によると、最近は外国人の観光客もこの辺りにたくさん来るようになったという。いわゆる「クールジャパン」の魅力発掘なのだろうか。

 米国・ミシガンから来たという近くの日本語学校に通うアーロン・レボウィックさん(23)に尋ねると、「以前は東京に住んでいたんだけど、なんか息苦しい感じだった。大阪はリラックスして生活できるから、気に入っているよ」と答えてくれた。

 一緒にいたノルウェーから来たというカリン・ブロムベルグさん(27)は、インターネットで調べて、この街に魅せられ来日したという。「雰囲気もいいし、気に入ってますよ。Jポップやアニメが大好きなんです」と話してくれた。

1167東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/10(日) 14:58:16 ID:ULMM2BeA0
(続き)
■大阪名物「五階」

「オタロード」から近くの細い路地を入っていくと、工具や台所用品、着物などを扱う店が密集する古いエリアがあった。

 その中で目にとまったのが「大阪名物 五階」の大きな看板がある建物。実際には5階建てではない。3階建ての古い建物だ。この周辺は「五階百貨店」ともいわれる。

 なぜ、「五階」なのか。

明治時代に近くに「眺望閣」という木造五層八角形の楼閣(高さ約31メートル)があり、眺めが売りの大阪人の人気スポットだった。このため、このエリアは「五階」と呼ばれるようになり、それが現在も残っているのだという。

 「五階」の大きな看板がある建物で工具店を営む3代目の大谷光弘さん(45)は、「うちはインターネットでは売らないんです。店に足を実際に運んでくれるお客さんを大切にしたい。店にくると、店内で『ああ、これも買っておこう』と商売に広がりが出るんですよ」と話す。

 近くでは、パソコンやモバイルが店頭に並ぶ電気店街の近くで、リアルな空間での商売を大切する。その意気込みが良かった。

1168東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/10(日) 14:59:03 ID:ULMM2BeA0
(続き)
■「奥さん、本当はM?」

 大阪の古くからのシンボルの一つである通天閣を中心に広がる歓楽街「新世界」。ここに「新世界市場」という小さな商店街がある。

 訪れた日は木曜日。20軒ほどのすべての店舗のシャッターが閉まっていて、アーケードの中は暗かった。観光客らが「すごいよ、ここ、本当のシャッター商店街だよ」などと声を上げながら、デジタルカメラのシャッターを押している。

 確かに「すごい」と思い、人通りのない商店街で、一人だけ買い物カートを押していた老女に聞くと、「きょうは商店街は全店休業日なの」。安心した。

 商店街が開店している日に再訪すると、各店舗の軒先におもしろいポスターがぶらさがっているのに気づいた。

 「ねぇ、奥さん本当は、Mなんでしょ」

 なんのことかと思ったら、洋品店の前。「M」はサイズのことだった。思わず笑ってしまった。

 これだけではなかった。

「パンツの二度はき禁止」は洗濯用品店で、「96時間かけるサラダ」は漬け物店、「自販機なんかに負けへんで」は日本茶店。などなどだ。

 これらは、若手クリエイターたちが、この商店街を盛り上げようと、大手広告代理店の協力も得て実施しているのだという。

 このミスマッチなコラボ感がたまらない。

 この盛り上げにも協力しているメディアプロデューサーの半川伸也さんは、商店街内の居酒屋兼住居で生活する。ギターを弾いていた半川さんに話を聞いた。

 「日本の街が画一化していく中で、ユニークな商店街がたくさんあるといいと思う。ユニークな都市である大阪は舞台としてふさわしい。大阪の商店街を少しでも元気にしたい。そのことが、地盤沈下などと長年言われる大阪の底上げにもつながっていく」。

 日本の商店街再生には、「なにわの意気込み」に見習うべき策があるかもしれない。(近藤豊和)

(終)

1169よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/11(月) 22:58:33 ID:QxmVqmF20
“梅田の津波浸水防止に全力”
11月11日 15時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131111/5916602.html

大阪府の松井知事は記者団に対し南海トラフの巨大地震による津波の被害想定に関連して大阪経済を守るためにも梅田周辺の浸水被害を最小限に食い止める必要があるとして防潮堤の整備などに全力をあげる考えを示しました。
南海トラフの巨大地震をめぐって大阪府は津波で大阪・梅田周辺が深さ2メートルまで水につかるおそれがあるなどの被害想定をまとめています。
これに関連して松井知事は記者団に対し「梅田が浸水すれば大阪の経済はがたがたになってしまう。それをなんとしても食い止めるために巨大地震が起きる前に防潮堤を整備しなければならない」と述べ国とも協力して防潮堤の整備に全力をあげる考えを示しました。また松井知事は「防潮堤を整備する前に巨大地震が起きた場合は一挙に水が押し寄せる恐れがあり梅田の地下街を無傷で守るのは無理だ。地下街の利用者にはいち早く地下から脱出してほしい」と述べ防潮堤の整備とあわせて地下街からの避難訓練などにもこれまで以上に取り組む考えを示しました。

1170東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 03:08:22 ID:McA4zSRQ0
★ 廃止一転、中之島図書館存続へ 大阪、松井知事ら受諾

 【染田屋竜太】織田作之助の夫婦善哉(めおとぜんざい)の直筆草稿など貴重な蔵書がある
大阪府立中之島図書館が、廃止方針から一転、存続することになった。大阪府の松井一郎知事と
大阪市の橋下徹市長が美術館などへの転用を打ち出していたが、リニューアルして魅力を高める。
近く大阪府の戦略本部会議で決める。

 大阪市北区の淀屋橋にある中之島図書館は、住友家の寄付で1904年に建てられ、
外側がルネサンス様式、内側はバロック様式の造り。現役の公共図書館では国内で最も古く、
国の重要文化財にもなっている。

 約56万冊の蔵書の3分の1を古典籍が占める。論語の注釈書である「正平版論語」の初版や、
平安から鎌倉時代の歌人・藤原定家の自筆の「明月記」の一部など貴重な史料を保管する。

朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/OSK201311200012.html

 大阪府は20日、府立中之島図書館(大阪市北区)を全面改修し、図書館機能を維持しつつ、
展示スペースを拡充するなど集客施設として活用する方針を決めた。国内有数の蔵書を誇る
古典書籍は、隣接する大阪市中央公会堂での企画展示も検討する。来年度予算に約4億円の改修費を
計上。2015年度をメドにリニューアルオープンする。

 改修では、現在は閉鎖している正面玄関から入館できるようにし、大型書架を設置。館内に
喫茶コーナーを設けるなど、利用者へのサービスも強化する。近く改修・活用方針を正式決定する。

 同図書館を巡っては橋下徹大阪市長が昨年6月、「(一等地に)図書館を置く必要はない」と
発言。美術館や博物館などへの転用を検討したが、府の専門家会議が「構造に問題があり、転用は
困難」と判断したという。
同図書館は1904年に開館し、蔵書は約56万冊。建物は国重要文化財に指定され、観光客にも人気がある。

日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2002E_Q3A121C1AC8000/

1171東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 03:09:25 ID:McA4zSRQ0
 来年度からのリニューアル計画では、隣接する大阪市中央公会堂と連携し、大阪の歴史をたどる企画展を開くことなどを計画している。15年度からは、使われていない正面玄関を開放して大きな書架や喫茶スペースをつくり、外壁の洗浄やトイレの改修も進める。

 橋下氏は昨年6月の府市統合本部会議で、橋爪紳也・府立大教授らから「中之島周辺を文化・芸術の中心に」との提案を受け、「美術館の方が雰囲気に合う」と記者団に表明。蔵書は東大阪市の府立中央図書館などに移す考えを示した。

 しかし今夏、大阪府教委が専門家から意見を募ると「部屋が小さく美術館などの集客施設には向かない。用途を変えるには多額の費用がかかる」などの意見が出たためリニューアル方針に変更。松井、橋下両氏も「この方針で進めてほしい」と受け入れたという。

1172東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 03:10:22 ID:McA4zSRQ0
■歴史の重み実感、元司書ら動く

 昨年6月に廃止方針が持ち上がると、図書館や古書店関係者の間では「中之島図書館をなくしてはいけない」との声が上がった。

 その中心となった関西大非常勤講師の稲垣房子さん(66)は「明日の中之島図書館を考える会」を立ち上げた。2006年まで37年間、司書として府内の図書館などに勤務。中之島図書館にも10年以上勤めた。

 「創立以来、少しずつ積み上げられてきた本や史料で中之島図書館は成り立っています」と稲垣さん。蔵書の多くは寄贈で、夫婦善哉の草稿も織田作之助の親族から贈られた。「100年にわたり、大阪の文化の中心であり続けたこの場所にあるから意味がある」

 橋下市長が知事時代に閉館した府立国際児童文学館(吹田市)にも勤めていた。中之島図書館の廃止提案に「やっぱりきたか」と思った。府職員からは「言っても無駄だから反対しない方がいい」と諭された。

 しかし、退職前に中之島図書館百年史の編集に携わり、図書館の築いた歳月の重さが背中を押した。シンポジウムを開き、今夏、府に存続の要望書を出した。利用者からも「がんばって」との声が届いた。

 今回の問題は、中之島図書館の存在を広く伝え、図書館のあり方への問題提起になったと思う。「100年後、まだこの場所で人々に愛される図書館として歴史を積み重ねていてほしい」と語った。

■新たな魅力、発信する契機

 〈藪田貫(ゆたか)・関西大教授(日本近世史)の話〉 年齢、性別を問わず誰でも入れる図書館は文化の中心。大阪の誇りとして中之島に残すべきだ。貴重な古典籍の存在が広く知られていないなどの課題もあり、今回の議論が新たな魅力を発信する機会になればいい。

1173東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/23(土) 09:36:04 ID:vTu5wA9U0
11/24〜29 大阪・御堂筋の社会実験に自転車通行空間が登場
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=7782

大阪市では、御堂筋の東西に5mずつある側道で自動車等の通行を規制し、安全で快適な歩行者空間を創出させたときの交通影響等を調査・確認する社会実験を11月23日から7日間行なう。

11月24日(日)〜29日(金)12時から19時までは自転車通行空間も確保され、自転車利用の頻度や人数なども調査する予定。

管轄区域となる大阪市中央区の柏木陸照区長は「この実験で御堂筋を利用する人にとって自転車がどのような存在であるのか調査されます。自転車の存在感が多ければ多いほど、にぎわい空間づくりに自転車の存在が反映されます。自転車は大阪市民にとって足となる重要な存在。自転車に前向きな調査結果になるといい」とコメントしている。

1174東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/23(土) 09:37:22 ID:vTu5wA9U0
>>1173
7車線全部が南に向かっての一方通行で、両側には銀杏並木をはさんで1車線の緩速道路があり、本線は5車線、地下には地下鉄の御堂筋線が走り、多くの人々が行き交っている。

その大きさと利便性、経済性などから御堂筋とその周辺エリアは「グランドデザイン・大阪」として、大阪の魅力・集客力を活かす空間としても力が入れられている。

大阪市は、今回の社会実験の結果を検証したうえで側道を活用した空間再編に取り組んで行く予定だ。

御堂筋サイクルピクニックなどをきっかけに「御堂筋に自転車レーンを作って欲しい」という声はサイクリストだけでなく一般市民からも上がっている。

この実験期間中に自転車の存在アピールをする人が多ければ、御堂筋に自転車通行帯も登場するかもしれない。

1175よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 20:30:17 ID:Wm1Y6/Xw0
御堂筋社会実験 ドライバー、歩行者賛否
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131124-OYT8T00007.htm

◆「自転車分離安心」「渋滞ひどく」

 大阪のメーンストリート・御堂筋の一部区間(新橋―難波西口交差点間)で23日始まった社会実験。側道での車の通行を規制し、一部を自転車専用レーンとする、初の取り組みだが、歩行者やドライバーからは賛否の声が上がった。

 「御堂筋の自転車マナーは最悪。ぶつかっても謝りもしない。絶対に歩行者と自転車は分けるべきだ」

 大阪市中央区の男性(51)は語気を強めた。自転車が自由に走行できる御堂筋沿いの歩道では、自転車が歩行者の間を縫うように走っているのが現状だ。同市西区の会社員荒井四郎さん(64)も「自転車で走るといつも危ないと思っていた。専用道があると安心だ」と歓迎する。24日以降は、難波―難波西口交差点間(約250メートル)の側道で、商用車も含めた車の乗り入れを全面禁止。自転車の対面通行を試験的に実施し、歩行者と自転車を完全に分離させる計画だ。

 一方で、ドライバー側の不安は大きい。国土交通省の予測では、現在側道に停車している車が本線上に移動し、右左折レーンも設けない場合、梅田から難波までの平均通過時間約13分が、3倍以上の約44分となる。トラック運転手の男性(46)は「御堂筋は夕方に渋滞する。4車線しか使えないと業務に支障が出る」と懸念。タクシー運転手の男性(72)は「駐車禁止の取り締まりが厳しく、周辺を走って客を拾うことが多い。側道が使えないと、それも難しい」と悲鳴を上げた。

(2013年11月24日 読売新聞)

1176よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 20:51:56 ID:Wm1Y6/Xw0
>>1156 の参考に


赤レンガの建物でアート作品展
11月20日 12時19分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20131120/3180631.html 

100年以上前に建築された、北九州市の工場跡に残る赤れんが造りの建物で、アート作品の展示会が開かれています。
明治39年に建てられた、北九州市小倉北区の旧東京製鋼の事務所として使われていた赤れんが造りの建物は、10年ほど前に閉鎖された後は使われないままになっています。
作品展は、日本の近代化を支えた歴史的建築物の魅力を伝えようと、西日本工業大学の教員や建築家などが開きました。
普段は公開されていない建物の室内では▼かつて栄えた筑豊地域の炭鉱をイメージし、石炭を敷き詰めて重厚な雰囲気が漂う茶室を表現したり▼未来を担う子どもたちの時代まで、建物が残って欲しいという思いが込められた、大きな花束の作品などが展示されています。
西日本工業大学建築学科講師の臼井敬太郎さんは「アートの力で歴史的建築物の魅力や、地域の遺産の素晴らしさを伝えたい」と話していました。
作品展は今月24日まで開かれ、最終日の夕方には、赤れんが造りの建物を懐中電灯でライトアップする催しも行われます。

1177よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 21:45:10 ID:Wm1Y6/Xw0
茨木市中心市街地に府公認の専用レーン 自転車も歩行者も快適に 大阪
2013.11.23 02:08
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131123/osk13112302080004-n1.htm

 自転車と歩行者の通行を快適にしようと、茨木市はJR茨木駅東口交差点(同市西中条町)から市消防本部前(同市駅前)までの車道約500メートルに自転車レーンを設定した。歩道を走る自転車を自転車レーンに誘導することで、歩行者と自転車の双方の通行をスムーズにしたいという。

 市道路交通課によると、同市の中心市街地では、自転車と歩行者による事故の発生抑制や、スピードを上げた自転車がベルを鳴らして歩行者に譲らせようとするなどのマナー違反の改善が課題となっている。

 国土交通省は昨年11月に「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」を策定。これを受けて府は今年4月、自転車レーンの府内統一マークを定めた「府自転車通行空間法定外表示実施要領」を示した。今回設定された自転車レーンはこれを活用。府内統一マークによる設定は、大阪市と堺市以外では初めて。

 同課の担当者は「府警と協議しながら自転車レーン設定をさらに進めたい」とし、まずはJR茨木駅−阪急茨木市駅間約1・2キロの整備を検討している。

.

1178よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 22:35:24 ID:Wm1Y6/Xw0
■大阪市が社会実験 御堂筋の側道を一部歩道化
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003059.shtml

 大阪市は、市内の中心部を走るメーンストリート「御堂筋」の側道を一部閉鎖し、歩道として利用できるかどうかを検証する社会実験を、23日から始めました。

 実験は、23日から来週の金曜日まで、御堂筋の新橋交差点から難波までのおよそ1キロで行われ、一般車両は側道を通行できません。

 大阪市が作成した将来ビジョンで、御堂筋は、大阪の魅力を高めるため、歩行者天国や側道の歩道化が検討されています。

 今回の実験は側道の閉鎖に伴う影響の調査が目的で、歩行者に開放された一部の側道では出店や催しもあります。

「おいしいし楽しい」(歩行者)

「こういうことをもっと続けていただいたら、大阪がもっと活気づくような感じがする」(歩行者)

 大阪市は、調査結果をこれからの御堂筋再編に生かしたいとしています。 (11/23 18:02)

1179東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/02(月) 21:43:55 ID:rTuD248E0
大阪、地下街の換気塔もド派手 記念碑?オブジェ?
ごみ処理場も奇抜なデザイン
http://www.nikkei.com/article/DGXNAS26ABJ01_S3A121C1AA1P00/

 JR大阪駅前(大阪市北区)にある通りの真ん中、銀色に輝く5本の塔がそびえる。それぞれ微妙な曲線を描き、個性的なデザインだ。何かの記念碑か、はたまたオブジェなのか。尋ねると地下街の換気塔だという。どうやら大阪は、他都市では目立たないようにする“裏方”の施設をあえて際立たせる傾向があるようだ。他の例も調べてみた。

■アラスカの原生林をイメージ

 換気塔は地下に空気を送るための筒状の建物で、清浄な空気を吸い込むため、地表から一定の高さが必要。塔の真下に広がる地下街、ホワイティうめだを運営する大阪地下街によると、1963年の地下街開業に合わせて建設された。村野藤吾設計という。

 村野は大阪・心斎橋の旧そごう大阪店などを手掛けた戦後を代表する建築家。設計した経緯は不明だが「アラスカの原生林をイメージしたと聞いています。『大阪の表玄関にふさわしい建物を』との考えがあったのでは」と大阪地下街の山口克也建設課長は話す。

 北新地の北側にある国道2号の地下駐車場の換気塔も、透明なブロックで築かれたユニークな姿だ。近畿地方整備局によると「98年に完成。2008年ごろまでライトアップしていました」。

 大阪・ミナミにも、奇抜な“裏方”施設がある。単独の地下街で国内最大とされるクリスタ長堀(同中央区)。地上に突き出た空調冷却塔に描かれているのは、金髪女性が男性に視線を向ける巨大なイラストだ。
(続く)

1180東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/02(月) 21:44:48 ID:rTuD248E0
(続き)
■米ポップアート作家の作品

 「米ポップアートを代表するリキテンシュタインの作品です」。クリスタ長堀の鈴木勇・施設管理担当課長によると縦約37メートル、横約15メートル。1997年に開業する際、周辺の街づくり組織などから「殺風景なタワーを何とかして」と要望もあり、日本宝くじ協会の助成で翌年に完成。版権取得だけで約5千万円かかったという。

プロデュースした環境デザイナー、福田武さんによると、ミナミに広がるファッション街・アメリカ村を意識。「堅苦しい絵は大阪らしくない」と、ポップアートを選んだ。彼の壁画では世界最大級という。西隣を阪神高速が走り、大阪府警から「運転者の目を引き、危ない」との懸念も出たが、大きな事故は起きていないそうだ。

 他の都市を見ると、総じて換気塔の肩身は狭い。東京駅(東京都千代田区)では10月、丸の内側の換気塔の高さを約13メートルから約4メートルへ切り下げる工事を始めた。JR東日本は「景観への配慮は同じでも手法は大阪と逆」と話す。八重洲側の地下街は「換気塔はただの円柱。大阪がうらやましい」。
(続く)

1181東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/02(月) 21:45:18 ID:rTuD248E0
(続き)
■目立つ換気塔、大阪以外では少数派

 JR新宿駅(同新宿・渋谷区)の西口にある地下広場は、換気塔代わりに大きな吹き抜けの開口部を設けた。「高さ18メートルもの換気塔が必要で、景観からいっても面白くない」と資料にあり、目立たないよう工夫した結果らしい。JR博多駅(福岡市)地下街は2年前、換気塔を格子で覆い隠した。JR名古屋駅(名古屋市)周辺の各地下街も「目立たせる発想は全くない」。

 大阪と同様の発想は少数派。80年代半ば、横浜駅(横浜市)西口で換気塔のデザイン性を高めようとコンペを実施し、金属製の化粧板でカバーした例があった。

 大阪市立大の倉方俊輔准教授(建築史)は、梅田の換気塔について「高度成長期、各都市で進んだ駅前再開発で、オブジェを建てる例はあっても換気塔を前面に打ち出したのは大阪だけでは」と話し、背景に「都市計画で名高い関一市長など戦前から続く伝統がある」と分析。福田さんは「道頓堀のネオンに通じる、派手で目立ち好きの気質の表れ」と指摘する。
(続く)

1182東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/02(月) 21:46:12 ID:rTuD248E0
(続き)
■芸術作品として再評価

 これまでは目立たなかった換気塔だが、芸術作品として再評価する動きが出てきた。大阪市は今年度、「生きた建築ミュージアム」と銘打って近代建築など28件を選定。梅田換気塔も選ばれ、見学ツアーも始まった。

 大阪の場合、目立つ裏方施設は換気塔だけではない。2001年に完成した舞洲のごみ処理場はオーストリアの建築家がデザインし、奇抜な装飾や色使いで有名だ。年間約1万5千人が訪れ、海外からのツアーコースに組み込まれる人気ぶり。倉方准教授は「大阪人は『大阪は観光で見るものない』と卑下するが、もっとアピールできる。換気塔は時代を先取りした貴重な資産」と強調する。

(大阪社会部 西堀卓司)

1183よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 05:12:52 ID:y0mqjxnc0
阪市、赤レンガ倉庫群活用事業者発表 自動車展示販売場に
2013.12.3 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131203/osk13120302020002-n1.htm

 ■クラシックカーミュージアムなど併設

 大阪市港区の赤レンガ倉庫群を活用する民間事業者を公募していた同市は2日、クラシックカーミュージアムやレストランを併設した自動車展示販売場がオープンすると発表した。同日の競争入札で落札した自動車販売業「クインオート」(兵庫県篠山市)が建物の耐震工事などをした上で運営するといい、同社は「来年秋ごろのオープンを目指す」としている。来年1月下旬に正式契約する。

 同社が市に提出した計画では海外の高級クラシックカーを展示するほか、新車や中古車を展示し販売。ステーキハウスやカフェも併設するという。

 市は集客施設として運営する事業者を公募し、事業計画を提出してもらい競争入札で決めた。レンガ造りの外壁を保存することなどを条件に建物を無償譲渡した上で平成26年2月1日から30年間、土地を月額190万円で貸し出す。

 赤レンガ倉庫は、大阪湾を望む築港地区にあり、約9千平方メートルの敷地に4棟が建つ。市は若手芸術家の育成施設などとして活用してきたが、平成18年度の耐震診断で強度不足が判明。財政難もあり、耐震工事ができないまま立ち入り禁止の状態が続いていた。

.

1184よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 21:18:09 ID:CN6SIZrA0
よみがえる赤レンガ…クラシックカー展示場に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131203-OYO1T00241.htm?from=newslist

 大阪市が約6億円で取得しながら耐震不足で閉鎖されていた同市港区・築港地区の「赤レンガ倉庫」に来年秋、クラシックカーの展示場がオープンすることが2日、決まった。倉庫を所有している市が今年8月から活用事業者の民間公募を行い、輸入車販売業者「クインオート」(兵庫県篠山市)が落札。同社は耐震改修工事を行ったうえで、市側に賃料月190万円を納めて運営を始める。

 市によると、赤レンガ倉庫は1923年(大正12年)に住友倉庫が建設した。市が99年に取得し、芸術の拠点とすることを目指して展覧会などを開いていたが、耐震性の不足が発覚。財政難のため市が改修できないまま、2007年以降は立ち入り禁止になっていた。

 新施設は赤レンガの外観を残し、希少価値の高いクラシックカーを常設展示。新車、中古車の販売を行い、レストランやカフェも併設するという。天保山地区に近いことから、同社はシャトルバスを運行して年間7万人の集客を見込む。契約期間は来年2月から30年間で、市にとっては倉庫取得費用の6億円を超える金額が得られることになる。市は「歴史ある港の景色を生かし、新名所としてにぎわってほしい」と期待している。

(2013年12月3日 読売新聞)

1185よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:17:22 ID:I.sbQ8g60
「天神橋筋」自転車規制強化へ
12月05日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131205/3596411.html 

日本一長い商店街として知られる大阪の天神橋筋商店街で自転車の事故やトラブルが相次いでいるため来年1月末から商店街のほぼ全域で自転車の通行が規制されることになりました。
大阪・北区の天神橋筋商店街は天神橋筋1丁目から7丁目までの南北2点6キロに商店や飲食店が並び日本一長い商店街として知られていますが今年4月に自転車同士が正面衝突して男性1人が大けがをするなど自転車の事故やトラブルが相次いでいます。
商店街のうちJR天満駅の北側の4丁目から6丁目までは深夜を除いて自転車の通行がすでに禁止されていますが警察は規制の対象になっていなかった1丁目から3丁目と4丁目の一部についても来年1月31日から自転車の通行を規制することを決めました。
▼1丁目から3丁目は午前10時 から午後8時まで
▼4丁目の一部は午前7時から午 後10時まで
自転車の通行が禁止されます。
天神橋筋商店連合会の土居年樹会長は「自転車に対する苦情が買い物客や観光客から多く寄せられているので規制が決まってよかったです。日本一長いだけではなく日本一安全な商店街を目指していきたい」と話していました。

1186東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/09(月) 15:36:13 ID:SgSFwZw.0
どんなに宣伝してもしすぎることはないくらいの驚愕の大イベント。
これ間違いなく世界が仰天します。国際的にも国内的にも大阪の凄さを魅せつける絶好の機会。
できればいろんなところへお知らせの拡散お願いします。


大阪で世界レベルのイルミネーションショーが開幕
2013年12月9日
http://www.asahi.com/and_M/information/TKY201312060093.html 

この冬、大阪城西の丸庭園を舞台に、世界レベルのイルミネーションショー『大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション』が開幕します。開催期間は12月14日から来年の2月16日まで。最大の見どころは、なんといっても勇壮な天守閣がダイナミックに、そしてファンタスティックに七変化する「大阪城3Dマッピング」です。

 3Dマッピングとは、壁や建物に映像を映し出してつくり上げるエンタテインメントショー。今回は大阪城の天守閣をスクリーンに立体映像を投影。色とりどりの輝きや、燃え盛る炎に包まれた大阪城は、これまでに見たことのない表情で楽しませてくれます。そのほか広々とした庭園では多彩な光が楽しめる「光のビッグブルー」が、そして大阪迎賓館では光と音楽が融合する壮麗なショー「ジュエルイルミネーションショー」が繰り広げられ、見どころ満載です。

 県外からも多くの人が訪れると予想される、この大阪光の陣。エイチ・アイ・エスは全店舗でチケットを販売し、来る12月14日の開幕に備えています。またエイチ・アイ・エスでは、大阪発の感動と興奮をたっぷり味わってもらおうと、オリジナルプランも多数用意。『大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション』のチケットにホテル阪急インターナショナルのランチバイキングがついた日帰りバスツアーや、大阪城はもちろん「OSAKA光のルネサンス2013」まで楽しめる現地集合型プランなど、遊び方に合わせて選べるうれしいラインナップです。

 また、12月31日にはカウントダウンイベント「カウントダウン2013−2014」が開催。限定のスペシャルライブもあり、チケットは争奪戦になりそうです。そしてレギュラーチケットとは別に、イルミネーションを落ち着いてゆっくりと楽しみたい方に向けて、優先的に入場ができ、さらには特別席から3Dマッピングが観覧できるプレミアムチケットを数量限定で発売しています。この冬、どこよりも熱い大阪の夜をどうぞお見逃しなく。

詳細はこちら

http://www.his-j.com/kokunai/kanto/tour_info/kinki/illumi/
大阪城の天守閣がダイナミックかつファンタスティックに七変化!
ttp://www.asahi.com/and_M/information/images/t_TKY201312060091.jpg

1187東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/17(火) 20:35:24 ID:zGy9fIPw0
お国自慢良識より、中の島に200m近い?タワマン建設予定とのこと

734 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/17(火) 12:32:00
現在、遺跡調査中の中之島6丁目に棟数不明だが、
ひびきの街タワー並みのタワーマンションが計画されてるらしい。

南森町中央ビル跡地にも何が建つか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293565/

1188よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/17(火) 22:49:27 ID:RzfGqMEs0
自転車禁止に賛否 日本一長い天神橋筋商店街
2013年12月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131217/20131217019.html

 長さ日本一とされる大阪市北区の天神橋筋商店街のほぼ全区間で来年1月31日から、自転車での通行が禁止になる。同商店街では4月に自転車が絡む重傷事故が発生したばかりで、商店街の利用客からは安全面の向上に歓迎の声が上がる一方、利便性の低下を危惧する声も。客足に影響は出ないか、商店主らはやきもきしている。

 自転車と利用客の接触トラブルを懸念した商店街側の要望を受け大阪府警は5日、同商店街での自転車の交通規制実施を発表した。

 規制の対象になったのは、JR天満駅から南側の天神橋1丁目商店街の1・3キロ。既に規制されていたJR天満駅から北側の同6丁目商店街の区間と合わせ、アーケードが設置された約1・9キロが通行禁止となる。

 規制の時間帯は、午前7時〜午後10時。阪神高速高架下から南側の同1丁目商店街の区間については、通勤に利用する人が多いことなどから午前10時〜午後8時になっている。

 これにより、同7丁目商店街を除く天神橋筋商店街のほぼ全区間が歩行者専用道に。毎日商店街を利用しているという西天満5丁目に住む主婦(37)は「道幅が狭い商店街で自転車の通行がなくなるのはうれしい」と歓迎している。

 一方で、高齢者の買い物を代行している女性介護職員(50)は、「(買い物代行の)仕事は時間の制約がある。自転車がないと移動に時間がかかり、困る」と悩んでいる。

 自転車の通行規制によって客足はどう変化するか。同3丁目で餅を製造販売する男性店主(48)は「自転車は高齢者にとって重要な足。商店街を利用しにくくなるのでは」と懸念。豆腐店の男性店主(62)は「規制をしても実際に守られるどうかわからない。(変わりなく)客が来てくれることを願う」と話す。

 自転車の通行規制に賛否の声が上がるなか、商店街は駐輪場の新設や自転車を押して歩く人への優遇を検討中だ。天神橋3丁目商店街振興組合の土居年樹理事長は「安心、安全、楽しんで、という三つの言葉が発揮できる商店街になるよう努力していきたい」と話している。

 〈メモ〉天神橋筋商店街 天神橋1〜7丁目の南北にわたる全長2・6キロに飲食店や各種専門店約800店が軒を連ねる。約300年の歴史を持つ。

1189東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/20(金) 20:19:27 ID:LzRdPBgY0
大阪・中之島の新美術館、市有地一部売却へ 整備費用を確保
2013/12/20 2:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1901E_Z11C13A2AC8000/

 大阪市は19日、北区中之島に建設予定の新美術館の整備費確保のため、建設予定地の一部と隣接市有地を売却する方針を明らかにした。
隣接地には売却後、民間のコンサートホールを誘致するなど美術館と一体的な開発を進め、2020年度の美術館開館を目指す。

 同日、来年度予算についての市長ヒアリングで説明。建設予定地(1万6900平方メートル)のうち約4千平方メートルと、隣接市有地(8300平方メートル)の売却で72億円を調達する。

 新美術館を巡っては、市は6月、市立美術館(天王寺区)との統合案を撤回し、併存させることを決定。
施設整備費は統合案なら223億円、併存案なら197億円と26億円の差がある一方、運営費は統合案が併存案より約2千万円安いと試算。「コスト面でも併存が合理的」と結論づけた。

1191東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/26(木) 04:38:15 ID:h6cRWNUo0
もっと「にぎわい」創出へ、100メートル超の高層ビル可能に…御堂筋の新都市計画決定 
2013.12.25 23:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131225/waf13122523150048-n1.htm

 大阪市の中心部に位置し、オフィスビルが立ち並ぶ御堂筋沿いに関する新たな都市計画が25日、市都市計画審議会で正式決定された。ビルの高さ規制を大幅に緩和して100メートル超のビル建設を可能にし、ビル1階部分は飲食店や小売店などに原則限定。にぎわい作りを目指す。

 市は計画に基づく条例やガイドラインを策定し、来年度からビルの新築や建て替えに対し適用する方針。

 対象は淀屋橋−心斎橋(約2キロ)。オフィスが並ぶ淀屋橋−本町の北地区と、商業施設も混在する本町−心斎橋の南地区に分け、計画を作った。

 沿道ビルの高さを最高60メートルに規制する北地区では御堂筋に面した中低層部を50メートルに規制して景観の統一感を確保する一方、軒先を後退させた形の上層部は後退距離に応じて高さの上限を規定。例えば後退距離が10メートルなら最高70メートル、20メートルなら最高90メートルになり、それぞれ地上から120メートル、140メートルの建設が可能になる。

 南地区では沿道のビル所有者が「景観を損ねる」などとして自主規制で住居スペースを設けてこなかったが、計画では高層階に限り高級賃貸住宅の導入を認めることを明文化。高級感のある市街地を目指す。

 ビル1階部分の用途を飲食店などに限定するのは両地区に適用、オフィスの業務時間外でのぎわい創出を期待している。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/131225/waf13122523150048-p1.jpg

1192よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 21:32:58 ID:IouThzn20
「成功したら御堂筋に住んで」と橋下市長…装い新たなメーンストリート、「景観損なう」懸念の声も
2013.12.25 23:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131225/waf13122523420051-n1.htm

 ■高層階に高級賃貸住宅を認める方針

 大阪のメーンストリートの装いが変わる。大阪市都市計画審議会が25日、御堂筋沿いに関する新たな都市計画を決定した。旗振り役の橋下徹市長は古くからのオフィス街である御堂筋が他地域の開発により存在感を薄めていることに危機感を持ち、規制緩和や「高級住宅地」というブランド創出などで活性化を図る。だが有識者からは「景観が損なわれる」と懸念する声も上がっている。


橋下市長どこ在住?「成功したら大阪市を離れる傾向…」


 「『高度成長時代のオフィス街』に執着せず、模様替えして、もう一度価値ある街にしたい」。橋下市長は25日、新都市計画にかける思いを力説した。言葉に御堂筋の現状への焦りがにじんでいた。

 御堂筋の沿道にはオフィスビルが並び、平日の日中はビジネスマンらが大勢行き交う。しかし、夜になると人の姿は激減。休日は昼間からまばらだ。

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」では今年4月には複合ビル群「グランフロント大阪」がオープン。土日を中心に人でごった返し、「御堂筋の相対的地位が一層低下している」と指摘されている。

 今回の新都市計画は高級賃貸住宅や小売店、飲食店などの参入を促す内容で、橋下市長は「成功したら大阪を離れて芦屋とかに住む人が多い。御堂筋に住んでもらえれば、そういう人たちを狙った店が増える」と未来予想図を描く。

 だが懸念もある。近畿大の高井広行教授(都市計画)は「ビルの高さがそろわないと景観が損なわれる。美しい大阪のシンボルを残してほしい」と話す。

1195名無しさん:2013/12/26(木) 22:13:37 ID:dqsG/V7A0
>>1187
691 :名無し@良識派さん:2013/09/03(火) 23:41:32
でもタワーマンションは都市の麻薬だよね

692 :名無し@良識派さん:2013/09/04(水) 00:17:13
まあそういう側面はあるだろうね。
中心が栄えて末端が死ぬのは日本全体でも大阪が同じ真似するなんて愚の骨頂。
健全な郊外、良質な通勤圏の拡がり、滋賀・三重・和歌山・播磨・丹波まで拡がり
全国唯一、大阪圏だけ維持発展させてこそ
2050年、縮退衰弱一途の東京・タワマンゲットーにはない強み、より優位となろう。

440 :名無し@良識派さん:2013/10/28(月) 01:48:29 >>431
うめきた2期は
丸ノ内+OBP風居住0人オフィス本社機能オンリー、大学5校は郊外山中キャンパスに追出し、大阪都心は全域業務専用
強靭広大な通勤圏に人口再配置>>439 で職住分離、健全な郊外エリアで健全な子供育成次世代の充実。
梅田と通勤100km圏を毎日往復する巨大流動は最高の回遊性ヒトモノ情報が常時駆け巡る都市の血液。

452 :名無し@良識派さん:2013/10/28(月) 22:43:45 タワマン生まれタワマン育ちはそれだけでマイナス点
郊外一戸建で親きょうだいが通勤通学で公共交通毎日利用は有利
今時のお受験ではこんなの常識だからな

454 :名無し@良識派さん:2013/10/29(火) 08:35:15 ↑こんな
いつも同じコピペの繰り返ししか能が無い
残念な地頭のワープアに成人してしまうタワマン育ちより
郊外通勤圏、戸建住宅地で育つ頭の良い子が成長して大阪本社勤め
21世紀型人生のデフォルト化するべきだな

456 :名無し@良識派さん:2013/10/29(火) 08:49:24
オフィス街にマンション増えると街が衰退? その理由
http://dot.asahi.com/aera/2013102300047.html

457 :名無し@良識派さん:2013/10/29(火) 08:52:24
「オフィス街にマンションが増えると、街そのものが衰退し始めるんですよ」

1196東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/06(月) 22:38:36 ID:ZfsQm4Lc0
【大阪】14年マンション市場、着工物件を紹介
http://www.senmonshi.com/archive/02/02A96JR5G8TAH5.asp

2014年を迎えたマンション市場。不動産経済研究所の近畿圏マンション市場予測によると、ブランド力をさらにアップさせている大手デベロッパーを中心に、マンション建築着工は回復基調にあり、大阪市内や都心部では大型・超高層物件が活発。リーマンショック以前の市場への回復まであと一歩とみている。大阪府内でことし着工が見込まれる物件を紹介する。
 超高層物件では、関電不動産と野村不動産が大阪市北区の地下鉄南森町駅とJR大阪天満宮駅の近くで(仮称)北区同心地点計画を予定している。大林組の施工で着工予定は6月上旬。免震構造を採用した地上25階建て約140戸の規模となる。
 大型物件では、阪急神崎川駅前にある武田薬品工業神崎川倉庫跡地の再開発で、住友不動産が3月上旬、3棟総戸数745戸の大規模分譲マンションの新築に着工する。同跡地では、別の事業者が住友不動産から土地を借り入れ、大型商業施設の開発も計画している。 
 東急不動産は、あべの筋に面したUR都市機構の賃貸マンションサンヴェリエあべの阪南に隣接する大規模用地で総戸数318戸の(仮称)阿倍野王子町計画、東京建物と大成有楽不動産は、吹田市千里丘下で総戸数272戸の(仮称)吹田市千里丘下プロジェクトの新築に着手する。
 豊中市新千里南町では、旭化成不動産レジデンスとNTT都市開発、長谷工コーポレーションが(仮称)千里南町第2次住宅建て替え計画を進める。194戸の規模となる。
 公有地を取得したマンション開発物件にも着工の動きがありそうだ。 
 東急不動産は大阪市中央区南本町4丁目の旧大阪府商工会館用地、NTT都市開発は大阪市中央区上町2丁目の元府立婦人会館をそれぞれ大阪府から取得。既存建物の解体に入っており、跡地に分譲マンションを建設する。
 リバー産業は、13年に大阪市天王寺区の府営夕陽丘住宅用地と大阪市福島区の旧大阪NPOプラザ用地を相次いで取得。マンション開発が見込まれる。
 京阪電鉄不動産と長谷工コーポレーションは、旧府営東三国高層住宅の解体工事を昨年から進めており、跡地で(仮称)東三国共同住宅の新築工事に着手する。
 また、▽交野市の府営住宅用地の交野梅が枝地区(面積5261・7平方㍍、1月21日開札)▽大阪市中央区内本町2丁目の旧中央府税事務所用地(面積1120・89平方㍍、1月31日開札)▽大阪市西区本田1丁目の旧なにわ西府税事務所用地(面積1733・27平方㍍、1月31日開札)▽堺市西区津久野町2丁の旧大阪府警察向ケ丘待機宿舎用地(面積3466・31平方㍍、1月31日開札)などが、マンション開発用地に活用されるか注目される。
 大阪市水道局がプロポーザルで売却する大阪市都島区のもと職員研修・防災施設用地(水桜会館跡地、面積7026・22平方㍍)も年明けに事業予定者が決まる。
 公有地以外でも、京阪電気鉄道と京阪電鉄不動産が所有する大阪市中央区備後町の船場サテライトビル用地、積和不動産関西が取得した地下鉄と京阪の北浜駅前の旧大阪市信用金庫(現大阪シティ信用金庫)本店ビル用地で既存ビルの解体が進んでおり、跡地の活用を検討中。
 長谷工コーポレーションは、茨木市のJR茨木駅東口にある東洋ゴム工業研究所用地7986平方㍍を取得。1月31日に物件の引き渡しを受ける予定で、同駅徒歩約2分の好立地での開発が期待される。

1202名無しさん:2014/03/07(金) 10:13:28 ID:ad6yOkQE0
東京都庁にあべのハルカス……高さ200mを超える国内の超高層ビル10選

http://news.ameba.jp/20140305-478/

フォートラベルは同社が運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」にて、「クチコミで選ぶ!超高層ビル10選」を公開した。

特集内では高さ200mを超える国内の超高層ビル10棟について、観光を楽しんだ会員の旅のレポート(旅行記)とともに紹介している。

大阪府大阪市からは、3月7日にグランドオープンを迎える「あべのハルカス」が選ばれた。地上300mの日本一の高さを誇る高層ビルで、展望台「ハルカス300」からは天気が良ければ六甲山や淡路島も見渡せる。

静岡県・浜松市の「浜松アクトタワー」は、浜松のシンボルタワーとして地元住民から親しまれている。高さ213mの高層タワーで、45階の展望回廊はデートスポットとしても人気がある。

「あべのハルカス」ができるまで世界一高い駅ビルだったのが、愛知県名古屋市の「JRセントラルタワーズ」(245m)。総合ターミナル駅である名古屋駅上に位置するビルで、晴れた日には岐阜県や三重県からでもその姿を見ることができる。

東京都からは、「東京都庁第一本庁舎」「サンシャイン60」「六本木ヒルズ森タワー」が選ばれた。新宿区に位置する「東京都庁第一本庁舎」は高さ243m。45階にある都庁内の展望室は入場無料で、観光バスも多く訪れる人気スポットとなっている。

豊島区の「サンシャイン60」は高さ240m。昭和53年開業の超高層ビルの元祖で、晴天時には富士山を見ることができる。港区・六本木の高級オフィスビル「六本木ヒルズ森タワー」は、54階建てで高さは296m。屋上には東京タワーや東京スカイツリーなど、都心の夜景を一望できるスカイデッキがある。

神奈川県からは、横浜市に位置するランドマークタワーが選ばれた。高さは296m。タワー内にはホテルやオフィスが入り、69階の展望フロアでは港町の景色を堪能できる。

そのほか、サイトでは「ミッドランドスクエア(愛知県名古屋市 高さ247m)」「りんくうゲートタワービル(大阪府泉佐野市 高さ256m)」「大阪府咲洲庁舎 コスモタワー(大阪府大阪市 高さ256m)」も紹介している。詳細や旅行記は、「クチコミで選ぶ!超高層ビル10選」で案内している。

1203よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 21:09:57 ID:tRdXJz4g0
よみうり文化センター改築 19年春完成へ
2014年4月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140418/20140418032.html

 赤れんが風の外壁で千里ニュータウンのランドマークとして親しまれた「よみうり文化センター」(大阪府豊中市新千里東町1丁目)の建て替え事業がスタートした。高さ約185メートルのタワーマンションと商業施設に生まれ変わる計画で、完成は2019年春。建造物の老朽化と住民の高齢化で地域全体が転換期を迎える中、地域再生のシンボルとして注目を集めそうだ。

■最も高い建物

 同センターは読売新聞大阪本社と読売テレビ放送が開設したカルチャースクールで、本館は1977年8月に完成。千里中央の駅前に位置する好立地だが、築36年が経過し、施設の老朽化が進んでいた。

 両社は今年2月、同センターに隣接する立体駐車場の解体工事に着手。今月8日には商業施設の南側部分の建設を始めた。計画区域は同センターの敷地を含めた計1万2239平方メートルで、商業施設を部分開業した後、同センターを解体して残りの商業施設とマンションを建設する。

 新築される商業施設は地上7階、地下1階建てで、現在の店舗や医院が引き続き入居するほか、新たに食品スーパーや専門店が入る見込み。カルチャースクール事業は一部を大阪ガスグループの「オージースポーツ」(大阪市中央区)が継承して運営する。

 タワーマンションは地上51階建て。近くの高層マンション「ザ・千里タワー」(約160メートル、地上50階)を抜き、周辺で最も高い建造物となる見込みだ。

■再生シンボル

 吹田、豊中の両市にまたがる千里ニュータウンは入居開始から50年が経過。同時期に建設された施設が軒並み更新時期を迎え、住民の世代交代に対応する必要性も生じている。

 豊中市は3月、千里中央駅周辺の今後10年間のまちづくりを定めた「千里中央地区活性化ビジョン」を策定。同センターの建て替えを新たなまちづくりの先行的な取り組みと位置付けた。

 読売新聞大阪本社広報宣伝部は「カルチャーセンターとしての役割は終えたと考えている。新たな施設の建設を通じて地域の活性化に貢献し、地域のランドマークにふさわしい洗練された姿にしていきたい」としている。

1204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/05(月) 02:36:54 ID:v67YhLNw0
北大阪急行線の延伸計画がいよいよ動きだす! 新箕面〜梅田が24分に
http://suumo.jp/journal/2014/04/22/61535/

 新大阪、梅田、なんば、天王寺と大阪の主要ターミナルを縦貫する大動脈・地下鉄御堂筋線が北に延びることが決まった。相互直通運転を行う北大阪急行線の延伸計画がスタートしたのだ。南北の大動脈が延びることにより、大阪の人の流れはどう変わるのか?早速、現地をレポートしてきた。

千里中央から新箕面(仮)までの2.5kmを延伸、2020年開業予定

北大阪急行線は江坂と千里中央を結ぶ鉄道だが、大阪市営地下鉄御堂筋線と相互直通運転を行っているため梅田やなんばからの利用者も多い。「千里中央までが地下鉄御堂筋線でしょ?」「地下鉄路線でしょ?」と思い込んでいる人もいるだろうが、江坂から先は初乗り運賃90円を誇る地元密着の鉄道なのだ(地下鉄区間に入ると乗り継ぎとなり急に運賃は高くなるのだが…)。

この北大阪急行線・千里中央駅から箕面方面の延伸が決定した。2020年の開業を目指して事業がスタートするのは「新箕面(しんみのお)」(仮)までの2.5kmで、途中に「箕面船場」(仮)を設置する。千里中央からの延伸は箕面市の長年の願望でもあったが、実現へと動きだしたことで大阪北部エリアの発展にも大きな影響を与えそうだ。延伸の起点となる千里中央から箕面へ、順を追って紹介していこう。

新名神高速道路とも接続予定、住宅地としての人気も高まりそう!

千里中央は新大阪へ13分、モノレールを使えば大阪空港へ12分と交通至便、アクセスの要衝で「2014住みたい街ランキング 関西版(http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kansai/)」でも5位に入る人気エリアだ。一方、箕面は山なみと田園風景が残る良好な住環境と、商業施設の整備が進むこれからのまち。

市西側の阪急箕面線箕面駅周辺は住宅地としても人気が高いエリアだが、「新箕面」周辺は鉄道アクセスの空白地帯で、バス便が中心のエリアだった。しかし、新駅ができれば住宅地としての人気もグッと高まるはず。新駅にはバスターミナルも整備され、周辺のバス路線再編も想定されている。東部の新興住宅地・小野原エリアなどへもアクセスが改善されることになりそうだ。

1205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/05(月) 02:38:03 ID:v67YhLNw0
>>1204

 実は、このエリアにはもうひとつインパクトのある計画が進んでいる。平成31年(2019年)3月に開通予定の新名神高速道路との接続だ。「新箕面」から車で新御堂筋(国道423号)を北進、箕面グリーンロードのトンネルを抜ければ、新設される「箕面インターチェンジ」を経て新名神と結ばれるのだ。

現在は中国道宝塚トンネル付近が渋滞の名所で、東西交通のボトルネックになっている。筆者も宝塚を通過するときはうんざりさせられることが多かった。しかし、新名神は宝塚トンネルを迂回し、中国道・山陽道方面と名古屋・東京方面を直接結ぶ物流大動脈となるはず。その新名神から大阪都心部への直通ルート上に位置するのが箕面エリアなのだ。

近い将来、箕面を中心とした大阪北部エリアのポジションは大きく変化しそうだ。注目しておいて間違いはないだろう。

●箕面市ホームページ
HP:https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/kitakyu-enshin.html
●NEXCO西日本
HP:http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/03/

1206よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/09(金) 20:25:14 ID:q9usTZ2A0
大阪の〝負の遺産〟 再生のフックはネット通販の急成長 「今度こそ」と期待高まる 
2014.5.9 08:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140509/wec14050908160006-n1.htm

 大阪府茨木市の彩都(国際文化公園都市)東部地区が大きく動きだす。バブル期に目指した新しいまちづくりは頓挫したものの、ネット通販の急速な普及と物流拠点の不足という当初は想定していなかった追い風が吹き、開発計画は息を吹き返した。

 東部地区は開発面積が370ヘクタールで、西部(313ヘクタール)や中部(63ヘクタール)を上回る。当初は住宅9900戸を分譲し人口3万人のまちを形成する計画だったが、バブル崩壊とその後の景気低迷で塩漬けになった。

 風向きを変えたのは楽天やアマゾンなどネット通販の急成長だ。運送会社がスピード配達を維持するため、商品の配送拠点の需要が拡大。昨年からの景気回復もあって、関西で大規模な物流施設の建設が相次ぐようになった。

 楽天は、昨年末に米プロロジスが兵庫県川西市に完成させた施設を使用。彩都中部地区では、プロロジスや中堅スーパーが大規模な物流センターを建設するほか、ヤマト運輸は茨木市にあるパナソニック事業所の敷地の一部を購入する協議を進めている。

 こうした中、彩都東部地区が注目を集めるようになった。25年に入り既存の名神高速の茨木インターチェンジ(IC)に近い南端部と、30年度に開通する新名神高速の茨木北IC(仮称)に近い北東部が、企業用地として有望視されるようになったという。

 阪急電鉄と三井物産、彩都建設推進協議会は他の地権者との調整に入っており、地権者が事業主体となる区画整理事業として、茨木市が来年春にも認可する見通しだ。市は周辺の道路整備も進める。

 地元関係者は「当初の宅地分譲や、バイオ・ライフサイエンス産業の誘致とはかけ離れているが、暮らしや経済の変化に即した土地利用だ」と話している。

1207よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/14(水) 21:13:29 ID:Kcm4v5Q.0
密集市街地解消へ 府の対策チーム初会合
2014年5月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140514/20140514033.html

 大阪府は13日、地震時に大規模な災害の恐れがある住宅の密集地を解消しようと、関係部署でつくる「密集市街地対策推進チーム」の初会合を府庁で開いた。2020年度までの解消を目指し、老朽住宅の取り壊し促進や火災延焼を防ぐ幅の広い道路整備を各市と連携して取り組む方針を確認した。

 国が火災の広がりやすさや避難の難しさを基にまとめた「地震時等に著しく危険な密集市街地」の府内の面積は2248ヘクタールと全国最大。大阪市や豊中市など7市にまたがり、老朽化した木造住宅の取り壊しや避難路の整備などが課題になっている。

 こうした課題に対応するため、会合では老朽住宅の取り壊しを推進するための税制改正の国への働き掛け▽延焼を食い止める幅の広い道路整備や周辺の建物の耐火構造化の支援▽避難訓練など住民への啓発−などに取り組むことを決めた。

 松井一郎知事は会議に先立って開かれたチームの発足式で「『最後までここで生きたい』という切実な声もある。本人の気持ちになり、地域を良く知る人の意見も踏まえて支援してほしい」と職員に指示した。

1208名無しさん:2014/05/15(木) 01:16:02 ID:CpJfl68U0
>>1204-1206
箕面は大化けしそうだね。

1209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/18(日) 21:21:00 ID:HkvDen6w0
シェアハウス多様な世代で 泉北NTで来月から
2014年05月18日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140518-OYTNT50011.html?from=ycont_top_txt

◇子育て家庭お年寄り支え合い

 人口減や高齢化が進む堺市南部の泉北ニュータウン(泉北NT)で、世代の異なる人たちが一つ屋根の下で暮らす「シェアハウス」が完成した。様々な世代の人たちを街に呼び込むきっかけにと、地元のNPO法人が大阪市立大と企画した実験的な取り組み。一人暮らしの高齢者が、他の子育て家庭と生活をともにすることなどを想定しているが、果たして、新しいライフスタイルとなるか――。(横田加奈)

 シェアハウスは堺市南区槙塚台2にある築40年の2階建ての空き家を活用。持ち主から借りて内装を大幅に改修した。

 廊下などに手すりをつける1階の2部屋(6・5畳と8畳)は一人暮らしの高齢者用で、2階の9・5畳と10・5畳の部屋は、若者や子育て世代用。浴室は共用で、トイレと洗面所は各部屋にある。住人同士が交流できるよう、1階リビングで集まれるようにした。

 1967年に入居が始まった泉北NTでは人口の減少に加え、高齢化も進んでおり、空き家も目立っていた。そこで、府営住宅を高齢者向けの住宅にするなどの取り組みを行ってきたNPO法人「すまいるセンター」が、空き家を生かそうと、同大学の教員や大学院生らと計画を進めてきた。費用の一部は、国の補助金をあてた。

 11日にあった見学会には、家族連れや高齢者ら150人が訪れ、内装や設備を興味深そうに確認していた。

 シェアハウスでは、高齢者を若者が見守ったり、子育て中の母親を高齢者がサポートしたりすることも期待されており、堺市中区の女性(68)は「将来、一人になった時の生活としてシェアハウスも選択肢の一つ。みんなで住む方が安心するし、若い人と暮らすのも新鮮」と話していた。

 センターの西上孔雄代表理事(46)は「効果があれば、今後増やしたい」と述べ、設計を手がけた同大学大学院生活科学研究科の小池志保子准教授(38)は「新しい試みだが、高齢者の独居問題や、母親の子育て不安など様々な課題の解決につながれば」と話した。

 今月末まで受け付け 家賃は1部屋3万3000円〜4万5000円。申し込みは今月末までで、入居開始は6月中旬から。応募者多数の場合は、申込者の要望や事情などを踏まえて選考する。5月中は随時見学ができる。問い合わせは、同センター(072・299・2323)へ。

2014年05月18日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

1210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/10(火) 22:32:41 ID:hjB8oJNo0
東大阪市庁舎保存を要望 坂倉準三氏指導のモダニズム建築
2014.6.10 14:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140610/wlf14061014420017-n1.htm

 日本建築学会近畿支部は10日、大阪府東大阪市の旭町庁舎を保存すべきとして、市に要望書を提出したと発表した。提出は5月26日付。

 近畿支部によると、庁舎は建築家、坂倉準三氏の指導のもと、昭和39(1964)年に建てられた。「関西のモダニズム建築20選」にも選ばれているが、耐震性に問題があるとして、市は建て替えを計画している。

 同学会の笠原一人・京都工芸繊維大大学院助教は「大胆だが機能性もある貴重な建物。いいものは残しながら街をつくってほしい」と訴えた。

1211名無しさん:2014/06/11(水) 22:44:52 ID:hkEf0Xd20
梅田・茶屋町で建設しているヤンマー新本社ビルにユニクロが出店する。

1212名無しさん:2014/06/13(金) 13:43:16 ID:wOR7NAuA0
ヤンマー新本社ビルの1〜4階までユニクロが入るんですね。
ビルの周辺の道路、歩道、電柱電線を地下に埋没、街路樹、緑地帯が整備されるから、あの界隈は
見違えるように綺麗になるね。
梅田の一等地だから成功するね。

阪急メンズ館→HEPナビオ→ヤンマー新本社ビル→茶屋町周辺を歩いて楽しめる回遊性のあるゾーンが生まれる。

中之島6丁目計画
193m+54階の超高層マンションの建設が10月から開始。

1213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/16(月) 21:37:44 ID:VASTjN1U0
■本町に月極駐輪場オープン 「自転車通勤したいけど…」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004970.shtml

大阪・本町の雑居ビル。

 1階の部屋に入っていくと、自転車が立てかけられています。

 実はここ、16日、オープンしたスポーツタイプの自転車に特化した、会員制の駐輪場です。

 「『自転車通勤したいけど止めるとこがなくて、できないんですよね』という話を聞くようになった。求められているのに無い、じゃあ作ろうかと」(ヴェロスタ 大崎弘子社長)

 ビジネス街の本町駅周辺では、自転車で通勤するサラリーマンが増えていますが、一時利用の駐輪場が1,000台分あるだけで、これまで月極の駐輪場はありませんでした。

 また高額なスポーツ自転車は盗難にあう心配があることから、ICカードで24時間会員のみが入室できるなど、セキュリティを厳重にしたということです。

 「雨にも当たらないし、即決で契約した」(利用者)
 「部屋の中に置くのが、今までなかった発想」(利用者)

 駐輪場には空気入れや着替えスペースも完備していて、利用料は月額5,000円(税抜)となっています。 (06/16 18:02)

1214よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/16(月) 21:51:48 ID:VASTjN1U0
うめきた2期開発へ まちづくり検討会初会合
2014年6月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140614/20140614042.html

 JR大阪駅北側「うめきた」の2期開発区域(16.2ヘクタール)を対象にした「まちづくり検討会」の初会合が13日、大阪市役所で開かれた。学識経験者らがまちづくりの方針に盛り込む「緑」の在り方などについて議論。2期開発をめぐってメッセージ性を重視する声が上がり“大阪の顔”であるうめきたの今後の具体像がいよいよ鮮明になっていく。

2期開発区域の計画については、大阪府や大阪市、地元経済団体で組織する実行委員会が2013年10月に提案書の募集要項を公表。国内外から計40事業者が提案書を提出し、ことし3月、建築家の安藤忠雄氏を委員長とする審査会が、竹中工務店など20事業者の提案を優秀提案に選定した。今後、優秀提案の20事業者の中から再度、募集を行い15年度以降、最終的な事業者を決定する。

 検討会は、2期開発区域の都市計画や、2段階目の民間事業者の募集条件の基本となるまちづくりの方針案を作成するために設置。学識経験者をはじめ、大阪府、大阪市などから選出されたメンバーで構成する。

 初会合では、東京都市大学の小林重敬教授を座長に選出。小林氏は「大阪の顔ともいうべきうめきた2期の開発が、よりよい内容となるよう案をまとめたい」とあいさつした。

 まちづくりの方針に盛り込む項目のうち、「緑」の在り方について、安藤氏は「この場所が大阪がこれからどのような街にしていきたいかのメッセージになる。屋上緑化で気楽に着飾っていくようなものであってはまずい」と指摘した。

 約7ヘクタールの先行開発区域の大型複合施設「グランフロント大阪」は、開業1年の来場者数が目標の約1・5倍となる5300万人に達している。こうした点を踏まえ「1期と2期があって初めて一つの街になる。1期で実現できた緑やにぎわいと、どう関係性を付けるかをメッセージとして整理を」といった意見も出た。

 検討会は、年内にはまちづくりの方針案を取りまとめる予定。

1215名無しさん:2014/07/30(水) 21:14:36 ID:QDM0BGuw0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140730/3382751.html
生駒市と近鉄まちづくり協定
07月30日 12時32分
人口の減少や高齢化にともない、空き家が増加する中、奈良県生駒市と近畿日本鉄道は、空き家のリフォームなどを通して新たな住民を誘致する事業に連携して取り組むことになりました。
生駒市役所で協定の締結式が行われ、山下真市長と、近鉄の小林哲也社長が協定書に署名しました。
生駒市では、近鉄が、昭和30年代から住宅地の開発を進め、大阪のベッドタウンとして人口が増加しましたが、最近は、住宅の老朽化や空き家の増加が問題になっています。
近鉄は、老朽化した空き家を子育て世代が住みやすいようにリフォームして新たな需要を掘り起こす事業などを始める計画で、生駒市も、事業のPRや住民の調査を行い、連携して、まちづくりに取り組むことにしています。
生駒市の山下市長は、「人口が増えなければ都市は発展しないので、市として、さまざまな形でバックアップしていきたい」と述べました。

1216名無しさん:2014/08/05(火) 12:02:29 ID:8V1f8HhQ0
【耕運記】都市の緑化 「見た目」が基準「緑視率」
2014年07月30日(最終更新 2014年07月30日 13時36分)
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/104624

http://www.nishinippon.co.jp/import/life_topics/20140730/201407300002_000_m.jpg
芝生が軌道を覆う鹿児島市の路面電車
写真を見る
http://www.nishinippon.co.jp/import/life_topics/20140730/201407300002_001_m.jpg
天神中央公園(手前)からアクロス福岡のステップガーデンを見上げる
http://www.nishinippon.co.jp/import/life_topics/20140730/201407300002_002_m.jpg
森のように茂ったアクロス福岡のステップガーデン

 大通りの中央を貫く緑の帯は実に鮮やかに見える。鹿児島市の路面電車の軌道に敷かれた芝生は総計8・9キロ。見た目に優しくホッとする。観光客らの市に対するイメージも変えたのではないだろうか。そんな「見た目」の量を都市緑化の指標として取り入れる自治体が出てきている。
 視界に入る樹木、芝生などの比率を示す「緑視率」がそれだ。目に見える緑の量を数値化することによって事業の成果を感じてもらい、企業や住民も関わる地域全体の緑化の取り組みにつなげる狙いがある。
 緑化を測る指標は平面を覆った緑の面積の比率を示す「緑被率」が主流。公園や建物の屋上緑化など地図上で把握できる緑が基になる。壁を植物で覆う壁面緑化はほとんど含まれない。
   ■    ■
 大阪府は2012年度、緑視率を指標の一つに加えた。大規模な建物の建設に義務づけている一定面積の緑化について、緑視率を考慮して壁面緑化の面積も反映されることにした。
 導入の背景には、大都市圏は地価が高く、緑地を増やしづらいという事情や、緑化事業を進めているにもかかわらず府民の満足度が上がらないことがあった。「視野に入る緑を増やすことで緑化を実感してもらう」目的だったという。
 府は、主要道路沿いや高層ビルなど計64カ所を定点に指定。そこから一定の基準で風景を撮影し、写真内の緑の比率を算出する。毎年の変化を追うことで緑化の進み具合も把握できる。
 緑視率の出し方に正式な規定があるわけではない。府はコンパクトデジタルカメラを使った撮影法など独自のガイドラインを策定、インターネットのホームページで公開している。これによって「自治会、企業、学校などが自分たちの街の緑に関心を持ち、実際に緑化に取り組んでほしい」と期待する。
   ■    ■
 国土交通省の緑地環境室は、緑視率の取り扱いなど全国の自治体の実情を把握しようと本年度、初めて情報を集約している。
 九州では今のところ、緑視率導入の動きはほとんど目立たない。「定義が難しい」(北九州市)「一定の区域では出せるが全域で出すのは困難」(宮崎市)などが主な理由だ。
 アスファルトに覆われた都心では、熱が逃げにくいことから起きるヒートアイランド(熱の島)現象が深刻だ。緑にはこれを和らげる効果が期待される。
 福岡市の中心街にあるビル、アクロス福岡は階段状の斜面(ステップガーデン)を樹木が覆う。完成から間もなく20年を迎え、その数120種4万本。管理会社によると、緑化部分の表面温度の低下や、夜間に植栽の表面が放射冷却によって冷やされ、冷たい空気が斜面を下りる「冷気流」の現象も確認されるという。ヒートアイランド現象の緩和につながっているのを裏付ける。
   ■    ■
 ステップガーデンの「見た目効果」も侮れない。隣接する天神中央公園から連なるようにせり上がる森のような光景は都心にいることをしばし忘れさせる。ここにオフィスを構える会社社長(43)は「緑が多くて良い気分転換になる」と週に1回ほどは上るという。
 都市の緑環境を研究する大分大の小林祐司准教授(都市計画)は「緑被率が土地利用的な観点で見るのに対し、緑視率は景観を基準としている。人々がどう感じるかなど地域を立体的に捉えることにもなり、今後、都市緑化を考える上で重要な指標になる」と話す。
 緑を目にすることで得られる癒やし効果は誰もが感じることだろう。地元や地域の緑視率が分かれば、緑に対する住民の意識も変わってくるに違いない。

=2014/07/30付 西日本新聞朝刊=

1217名無しさん:2014/08/05(火) 12:06:59 ID:8V1f8HhQ0
関連

大阪市 阪堺電気軌道の軌道敷を芝生化へ
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news118.htm#%23806

今年3月全面完成した大阪市の新名所・・・日本一の高層ビル「あべのハルカス」の足元に、官民一体で「緑のじゅうたん」を敷く計画が進んでいる。

活用するのは、路面電車・阪堺電気軌道の軌道敷。大阪市が長さ600mの範囲に芝生を植え、住民らも維持管理に協力する。人々の憩える「緑の阿倍野」をPRする狙いで、2015年度中にもお目見えする。

ガタン、ゴトン――。ひっきりなしに行き交うレトロな電車の背後に、ガラス張りの現代的なビル。ハルカス南側のあべの筋沿いには、大型商業施設「あべのキューズモール」や商店街もあり、大勢の人でにぎわうが、御堂筋のイチョウ並木のようなまとまった緑はない。

「潤いのある街並みに」と、地元商店街や町内会などでつくる「あべの筋魅力づくり協議会」が声を上げたのは昨年3月。ハルカス以南の約600m区間で、道路の拡幅と軌道の付け替え工事が進められているのに合わせ、軌道敷を芝生化するよう市に求めた。

市も今年5月、議会で900万円の調査費を可決。芝の種類などを検討し、来年度まで予定されている工事の進展を見ながら芝生を植えていくことになった。費用は数千万円から1億円程度が見込まれるという。

ハルカスに近い喫茶店の店長、和田真一さん(39)は「にぎわいは増しても、あべの筋のごちゃごちゃしたイメージは相変わらず。芝生ができれば、街路樹とは違う、特徴のある道になる」と期待する。

ただ、実現しても、芝刈りや水やりといった維持管理には費用も手間もかかる。阪堺電気軌道は「経営が厳しく、負担は難しい」との立場。このため、市は芝の管理を地元団体に委ねる方針だ。維持費の捻出には、都市再生特別措置法に基づく特例を活用することで、道路法で禁止されている路上での広告設置をできるようにし、広告主から入る収益を地元団体に使ってもらう手法などを想定している。

「あべの筋魅力づくり協議会」の乾篤弘会長(73)は「地上に延びる緑のベルトがハルカスから望めると想像すると、ワクワクする。緑が少ない街の印象が一変するはずで、地元を挙げて盛り上げていきたい」と話している。
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/hankaisibafuka.gif
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/hankaisibafuka2.jpg
芝生化が計画されている阪堺電気軌道
(突き当りがあべのハルカス)
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/hankaisibafuka3.jpg
芝生が植えられた土佐電鉄の軌道敷

館主感想:
いい話題ですね。今大阪市は北の梅田地区に対抗して南の天王寺地区も近鉄がリーダーシップを発揮して次々と新事業を展開しているように見えます。天王寺駅を終点とする路面電車というものが、こうし
た形で市民から改良要望されることは、存在価値の上昇でしょう。いいお話ですね。

7/8追記 本件の実施自治体は旧タイトルの堺市の所管ではなく、大阪市が取り組んでおられる事案です。それをうっかり堺市の事案と誤掲載しました。(-_-;) そういうことで本日遅ればせながらタイトルの修正をさせて頂きました。m(._.)m

1218名無しさん:2014/08/05(火) 12:12:28 ID:8V1f8HhQ0
関連

軌道敷緑化&都市景観WEB〜電車の線路を緑で彩る新たな都市景観
http://www.rail-green.jp/
http://www.rail-green.jp/rail-green-index-p/fukudai.jpg
軌道敷緑化&都市景観WEBは、ヒートアイランド現象の緩和と都市景観の向上に貢献する「軌道緑化」と、人と環境にやさしい公共交通として再評価されている次世代型路面電車システム「LRT」について特集する専門サイトです。

軌道緑化のコメント・4
東邦レオ・広報担当の熊原です。
平成19年11月19日付けのビジネス産業新聞、フジサンケイビジネスアイ・環境面に「路面電車、再評価 軌道敷にも緑あれば/東邦レオが技術支援」と題し、東邦レオの軌道敷緑化の取り組みが紹介されました。また11月21日には、テレビ大阪のニュース番組「ニュースBIZ」では「環境と景観保護へ、新型路面電車で街づくり」と題して特殊が組まれ、軌道敷緑化の内容について技術内容やインタビュー内容が紹介されました。

日経BP社のニュース(環境面)でも掲載いただいており、以下のページでご覧になれますので、合わせてご参考にしてください。
 http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q4/551875/?bzb_pt=0

東邦レオ、路面電車の軌道上を緑化する「軌道敷緑化ソリューションサービス」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q4/551875/?bzb_pt=0
2007年11月15日

特殊建築資材、都市緑化関連資材製造・施工の東邦レオ(本社:大阪市)は2007年11月20日、路面電車の走る軌道上を緑化する「軌道敷緑化ソリューションサービス」を開始する。ヒートアイランド現象の緩和や街の景観向上を促すもので、自治体や鉄道事業者に向けて売り込む。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q4/green20071115.jpg
「軌道敷緑化ソリューションサービス」のモデル例(かごしま市電)

路面電車のむき出しのコンクリートの軌道敷を緑化すると、周囲の温度が下がる。しかし、軌道敷は、屋上緑化以上に苛酷な熱環境の中にあるため、植物を生育させる基盤や、電車の運行をじゃませず省メンテナンスで維持管理できるシステムが求められる。
東邦レオのサービスは、軌道敷形状に合わせ、シートなどで緑を切って設置するほか、火山灰土壌のシラスを焼成した緑化用ブロック「シラス緑化基盤」などを活用。芝生を夏の路面の暑さから守り、また緊急車両などが通る場所で車輪の空回りを防ぐ。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q4/green20071115const.jpg
施工中の様子

既にサービスをモデルとして導入した、鹿児島市のかごしま市電では、同市内約578mの軌道敷緑化が完成。同市の8月の調査で、軌道の車道アスファルト面の温度がセ氏43度だったのに対し、軌道敷芝生面は31.5度と10度以上低いことが確認されたという。
導入コストは工事費を含めて1平方メートルあたり1万4000円から(土留め材料費・運賃は別)。3年後に1億円の売り上げを目標としている。(遠藤 剛=Infostand)

1219<削除>:<削除>
<削除>

1220<削除>:<削除>
<削除>

1221名無しさん:2014/08/19(火) 20:56:41 ID:.riYM4T60
「あいりんセンターは規模縮小」 橋下市長が地区内で移転する方針示す
2014.8.18 21:34
 大阪市の橋下徹市長は18日、西成区のあいりん地区で日雇い労働者が集まり、老朽化が進む施設「あいりん総合センター」について、規模を縮小し同地区内で移転する方針を示した。同日開かれた区民らとの会議で明らかにした。

 センターは昭和45年に建設され、国や大阪府の就労斡(あっ)旋(せん)施設のほか、大阪社会医療センター、市営住宅が入る13階建ての複合施設。

 市長は記者団に「労働者をサポートはするが、高度成長時代に造られた施設の規模は今の時代と違う」と縮小の理由を説明した。

 市側が今後、移転先などに関する案を作り、区民らと話し合って決定する。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140818/waf14081821340029-n1.htm

1222名無しさん:2014/09/08(月) 21:51:23 ID:D4GGM0Ig0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140905/20140905024.html
落書き消去、大阪で本格化 まちづくり効果にも期待
2014年9月5日

 街の美観を維持して犯罪の発生を防ごうと、街の落書きを消去する取り組みが大阪市内で本格化している。住民が落書きを消去する際に必要な資材を行政が提供する支援策はことしで6年目を迎え、住民参加によるまちづくり効果にも期待がかかる。9日には地下鉄阿波座駅近くの新なにわ筋沿道で地元の広教連合振興町会の会員が西区役所職員と共に汗を流す。

街頭に書かれた落書きは、犯罪を誘引すると指摘され、街頭犯罪発生数の減少を目指す大阪にとっては懸案。このため、大阪市は2009年度に街頭、公共施設の落書きを消去する住民グループなど各種団体に必要な資材を提供する支援制度を創設した。市が定めた支援要綱に沿って、各区は活動を計画する団体の申請を受け付けている。

 西区では、区民対象の意識調査で防犯・美化意識の高さに関心があったことを基に制度開始前の08年度から住民や関係機関、区の協働で消去活動に取り組んでいる。

 毎年度、区職員によるパトロールで落書きを見つけ、まちづくりグループや小学校PTA、落書きが書かれる対象物を管理する企業などと区が力を合わせて落書きを一つ一つ消去。消去活動は29回を数え、延べ1202人が参加した。

 西区役所の地域安全防犯担当者は「落書きの消去は地域美化や防犯だけでなく、地域コミュニティーの充実にも貢献できる取り組み」と活動の効果に期待を寄せている。

1223名無しさん:2014/09/08(月) 21:52:36 ID:D4GGM0Ig0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140905/20140905021.html
企業と連携、緑化推進 道路沿い植樹取り組み
2014年9月5日

 大阪府は、府内の企業と協力し、道路沿いの敷地の緑化に力を入れている。2011年度から13年度までに約20ヘクタールに苗木を植え、街路樹の整備にも取り組んだ。他府県に比べると大阪の市街地は緑が少ないと指摘される中、地道な緑化がヒートアイランド現象の緩和や住民のコミュニケーションのきっかけになると期待されている。

府は緑化の重点エリアとして草木が少なく、ヒートアイランド現象の恐れがある府内17市にまたがる計12路線(延長約200キロ)を「みどりの風促進区域」に指定。これまでに97団体・企業を「みどりの風促進区域サポーター」に認定し、木々を敷地内や店舗周辺に植える活動を支援した。13年度は関連予算約7千万円を計上し、工事費や資材費を助成した。

■副産物
 緑化の取り組みは、地域につながりを生む副産物ももたらしている。8月4日にサポーターの認定を受けた荒木造園設計(池田市)は、四季を通して楽しめる下草を事務所の壁に飾っている。同社の従業員が落ち葉の掃除や手入れを行いながら、住民にあいさつしているといい、次長の槙村吉高さん(42)は「地域の人とのコミュニケーションの場になっている。子どもたちに愛される場所にしたい」と話している。

 府によると、市街地の緑(樹林、樹木、草地)の多さを示す「緑被率」は、02年度が13・9%と低い水準だった。都市化の進展に伴い、緑化スペースの確保が難しくなっていることが原因とされている。

 このため、府は09年に府全域の緑化の指針を盛り込んだ「みどりの大阪推進計画」をまとめた。緑被率を25年までに20%に引き上げることを掲げ、達成に向けた手法の一つが、企業や民間団体と連携した緑化の取り組みだ。

■課題も
 一方で、課題も浮かぶ。緑化の取り組みを続けてきたものの、12年度の緑被率は13・8%と10年前とほぼ同じ水準。府環境農林水産総務課は「緑化を進める一方で、都市部の開発によって緑が減り、相殺されてしまう」ともどかしさを口にする。

 府は今後もサポーター制度を活用し、緑化を推進する考えで、府環境農林水産部の石川晴久部長は「緑を増やすことでクールスポットが広がる。民間と連携して取り組むことに意義がある」と話している。

1224名無しさん:2014/09/18(木) 20:21:14 ID:K1puJWq.0
講座で空きビル再生、「北九州方式」国が普及支援
2014年09月18日 08時30分

北九州市が、中心市街地の空きビルや空き店舗を改修する「リノベーション」の手法を生かし、官民連携による街のにぎわいづくりを進めている。

 空き物件を“教材”にした実践的なスクールを企画し、全国各地から集まった受講生が改修案を練り上げ、オーナーに提案して実現させる仕組みだ。地域の活力向上が求められる中、「北九州モデル」を全国的に普及させるため、国土交通省も後押しに乗り出した。

 8月下旬、JR小倉駅南側の魚町銀天街で、同市などが主催する「リノベーションスクール」が開かれた。全国各地から建築業界や自治体、まちづくり団体の関係者ら約100人が4日間の日程で参加した。

 受講生は1級建築士など専門家による講義を受け、地域の空き物件を見学して、グループごとに改修計画や収支見通しを立案。まちづくり会社「北九州家守舎(やもりしゃ)」(北九州市)が、オーナーとの交渉やテナント探しを担って実現を図る。

 スクールは2011年度以降、年2回開催。これまでに35都府県から410人の受講生が集まり、11物件を改修、13物件が計画中だ。今年6月には同銀天街の空きビルで商業施設「ビッコロ三番街」がオープンし、手作り雑貨店などが入った空間に生まれ変わった。老朽化した木造家屋はカフェ兼レンタルスペースになり、起業家向けにフロアを分け合う「シェアオフィス」として再生したビルもある。

 北九州市の担当者は「各地の受講生が知恵を出し合うことで、新たな発想が生まれやすくなる。人材育成と空き物件の改修が両輪で進む」と利点を語る。

2014年09月18日 08時30分

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140917-OYT8T50132.html?from=ycont_top_txt

1225名無しさん:2014/09/26(金) 17:03:02 ID:OjUvyaxU0
10月から解体します 大阪・梅田の新阪急ビル
2014.9.25 17:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140925/wec14092517150012-n1.htm

阪神電気鉄道と阪急電鉄は25日、大阪・梅田の新阪急ビルの建て替えに伴う解体工事を10月1日から始めると発表した。阪神百貨店梅田本店が入る大阪神ビルディングの改築と合わせた再開発が本格的にスタートする。

 大阪神ビルの解体工事は平成27年春ごろに開始予定。工事の準備で売り場面積を約1割縮小している阪神梅田本店は当面、現状の営業を維持する。

 隣接する二つのビルが一体となった新ビルの全体が完成するのは34年春ごろ。高さ約190メートルで、地上38階、地下3階。阪神梅田本店やオフィス、会議場が入る。

1226名無しさん:2014/10/01(水) 08:03:35 ID:W3xIqSuA0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140929/wec14092923410012-n1.htm
大阪駅南側に新たな歩道橋 JR西、回遊性向上狙う 平成28年秋の完成目指す
2014.9.29 23:41

JR西日本は29日、大阪駅南側に新たな歩道橋を設置すると発表した。“駅前の顔”として親しまれている「梅田新歩道橋」と、大丸梅田店などが入る駅ビル「サウスゲートビルディング」2階を屋根付きの歩道橋で結び、利便性を高める。平成28年秋ごろの完成を目指す。

 梅田新歩道橋は、駅前の交通混雑を解消するために昭和39年に完成した。松下電器産業(現パナソニック)の創業者である松下幸之助氏が寄贈したという。

 阪急百貨店本店と阪神百貨店本店などを結び、大阪市内でも特に人通りが多いことで知られる。人気テレビドラマ「半沢直樹」の撮影が行われた有名なスポットでもある。

 現在、梅田新歩道橋から大阪駅南側に行くには、いったん地上に降りる必要がある。新たな歩道橋の設置で百貨店の間の行き来がしやすくなり、さらににぎわいが増しそうだ。

 また、JR西はバスとタクシーの乗り場も整理する。市バスの乗降場が駅南側の大通りにあり、一部が交通の流れを阻害していたため駅ビル東側の広場に集約。現在、東側にあるタクシー乗り場は西側のスペースに移す。

1227名無しさん:2014/10/01(水) 08:05:05 ID:W3xIqSuA0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140928/4889461.html
10月1日から解体工事開始
09月28日 06時21分

大阪・梅田にある阪神百貨店のビルを建て替える計画について、10月1日からビルの解体工事が始まることになりました。
阪神電気鉄道と阪急電鉄は、大阪・梅田の阪神百貨店が入るビルと、隣接する新阪急ビルを取り壊し、新しいビルを建設します。
この建て替え計画について、両社は10月1日から東側にある新阪急ビルの解体工事を始めることになりました。
新しいビルは、幅20メートルの道路をまたぐ形で建設され、延べ床面積は、25万平方メートルと現在の1点7倍に広がります。
阪神百貨店のほか、オフィスや会議場、それに災害発生時に帰宅困難者を受け入れられる広場などが整備されます。
このうち西側のビルに入るデパートは、営業を継続しながら工事を行い、4年後の平成30年春にも一部が開業し、7年後の平成33年秋ごろに全面開業する計画です。
梅田周辺では、JR大阪駅の北側に去年、グランフロント大阪が開業するなど、再開発が相次いでいて、商業施設の競争が一段と激しくなりそうです。
.

1228名無しさん:2014/10/03(金) 00:13:50 ID:PrCxRcvM0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141002/4868941.html
御堂筋 一部で歩道拡幅へ
10月02日 21時03分

大阪のメインストリート、御堂筋を歩いて楽しめる通りにしようと、大阪市は、早ければ2年後に、一部の区間で、両側の車道を閉鎖して、歩道を広げることになりました。
大阪市の橋下市長の発表によりますと、大阪のメインストリート、御堂筋の、新橋交差点から難波西口交差点までの1キロあまりの区間では、早ければ2年後に、両側の車道を閉鎖し、その分、歩道を広げるということです。
広げた歩道には、自転車専用レーンをつくるほか、車線が減ることによる渋滞を緩和するため、右折や左折をするためのレーンなども設けるということです。一方、新橋交差点から北側の、淀屋橋交差点までの約2キロは、南側と比べて車の通行量が多いことから、当面は、いまの6車線を維持するということです。
大阪市は今後、警察などと調整し、来年度予算案に必要経費を盛り込む方針です。橋下市長は、「御堂筋を、単に車が通過する通りから、歩行者が空間を楽しめるようにして、パリのシャンゼリゼ通りのように、世界中の人が知っている通りにしたい」と述べました。
.

1229名無しさん:2014/10/03(金) 04:52:41 ID:4IA2PEO.0
橋下市長「パリのシャンゼリゼ」目指す−大阪・ミナミ、御堂筋に自転車専用レーンと歩行者スペースに

大阪市の中心部を縦断するメーンストリート、御堂筋について、橋下徹市長は2日、ミナミの区間で本線の側道を閉鎖し、自転車専用レーンの設置と歩道の拡幅を行う方針を明らかにした。沿道のにぎわい作りが目的で、オープンカフェや路上イベントなどの誘致を進める。平成28年度から順次整備する方針で、橋下市長は「パリのシャンゼリゼ通りのようなストリートにしたい」としている。

 対象は新橋〜難波西口交差点の約1・2キロ。幅約5メートルの側道部分に自転車専用レーンを整備し、余ったスペースを歩道拡幅に使う。現在は側道が荷降ろしにも使われているため、側道と本線を隔てる植え込みを縮小し、本線の端に停車スペースを確保する。

 市は昨年11月に同区間で側道への車の進入を規制し、自転車レーンや歩道として使う社会実験を実施。同区間を含む約3・5キロの本線を車が通過する時間は30秒〜4分程度長くなったものの、歩行者や自転車利用者から好評だった。

 今後は交通への影響の緩和策などについて大阪府警とも協議し、来年度予算案に必要経費を盛り込む。橋下市長は、同区間の北側で交通量の多い淀屋橋〜新橋交差点の約1・9キロについても、将来的には同様の整備を行いたいとしている。

http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030021-n1.html

1230名無しさん:2014/10/04(土) 02:49:48 ID:yfkhfFm20
大阪、カジノ内定へ

https://www.youtube.com/watch?v=Mk0GkKrBpjM&amp;feature=youtu.be

1231名無しさん:2014/10/07(火) 19:41:21 ID:yKyNE5so0
本当に恥ずかしい計画だったので良かったw
しかし規模は縮小しながらも開業するというのが何とも・・・。
恐らく開業しても閑古鳥でそのまま閉鎖となるでしょう。
それにして堺屋太一は都市計画などには関わらないほうがいい。
発想が1970年の万博のまま停止してる人みたいなので。

「やっぱりできへん」800m道頓堀プール 
堺屋氏の構想、わずか80mに縮む 運営企業なく
http://www.sankei.com/west/news/141007/wst1410070028-n1.html

大阪・ミナミの道頓堀川開削400周年にあたる平成27年6月の開業を目指していた
「道頓堀プール」(全長800メートル)が、全面開業を断念したことが7日、
関係者への取材で分かった。
建設費には約30億円を見込み、費用が集まった段階で運営会社への移行を目指したが、
運営を担う企業が見つからず、準備会社を中心に規模縮小して開業することを決めた。
プールは特殊なテント生地の箱型プールを川へ浮かべる「布函(ふかん)式」。当初は
「大阪十大名物」の一つとして日本橋から深里(ふかり)橋までの約800メートルで
計画していたが、戎橋から太左衛門橋までの約80メートルに縮小した。

1232名無しさん:2014/11/19(水) 22:58:32 ID:xahJdStE0
東京オリンピック
IOCのコーツ調整委員長が大阪も会場にする様に提言

「東京五輪」の「バスケット」が「大阪」へ?…IOC委員長が事務折衝で提案
http://www.sankei.com/west/news/141119/wst1411190053-n1.html

 国際オリンピック委員会(IOC)と2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会などが準備状況を確認する第2回事務折衝が19日、終了し、
東京都内で記者会見したIOCのコーツ調整委員長はバスケットボールの1次リーグの会場について
「サッカーと同様に、大阪のような大きな施設を持つ都市にも(会場候補として)目を向けるように大会組織委員会に提案した」と明らかにした。

http://www.sankei.com/images/news/141119/wst1411190053-n1.jpg
記者会見するIOCのコーツ調整委員長=19日午後、東京都内のホテル

 コーツ委員長は、IOCが18日に発表した中長期改革「五輪アジェンダ2020」の提案に、開催都市以外での実施を認める項目が含まれていることに触れ
「五輪を地方でも開催すればチケット販売の収入でも恩恵がある」との考えを示し「他の団体競技も開催都市以外で実施することがあり得る」と述べた。

 バスケットボール会場は新設を取りやめ、代替会場をさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)とする方針だが、競技団体との交渉が難航している。

 また、組織委の森喜朗会長は日本サッカー協会から1次リーグの大阪開催の要望があるとし「地方でやってもいいという助言が(IOCから)あるなら本当に画期的なこと。
競技団体の了承を経てバッハ会長、コーツ委員長の指導を仰ぎながら決めることはあり得るかもしれない」と話した。

 一方、日本バスケットボール協会の丸尾充会長代行は19日、2020年東京五輪の1次リーグの開催候補地として大阪が浮上したことに「突然大阪となると、何なんだとなる」と困惑を隠せなかった。

 日本協会は東京都臨海部の会場新設を取りやめて、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)で代替開催する方針にも反発してきた。

1233名無しさん:2014/11/28(金) 21:39:30 ID:fU76v9qY0
日本生命の大阪の本店周辺が電柱地中化
http://www.sankei.com/west/news/141128/wst1411280054-n1.html

. 日本生命保険は28日、来年1月に完成する大阪市中央区の同社本店東館の建て替えに合わせ、周辺の歩道計525メートルにわたり、電柱地中化や歩道整備費用を負担することを明らかにした。東館には水を噴霧して周辺の気温を下げる「ドライミスト」も設置する。地域貢献の一環という。

1234名無しさん:2014/12/20(土) 22:25:55 ID:w6je/usg0
高架下がアートで明るく! 大阪環状線改造プロジェクト
http://suumo.jp/journal/2014/12/20/74849/

大阪環状線の高架下に、さまざまなウォールアートが描かれているのをご存じだろうか。テーマも描き手も違うこれらのアートは、一体どのような目的で描かれているのだろう。今回はこのプロジェクトを行っているJR西日本の『大阪環状線改造プロジェクト』担当者に話を伺った。

JR西日本グループでは、2013年度から『大阪環状線改造プロジェクト』をスタートさせ、大阪環状線全体のイメージアップのためにさまざまな施策を展開しているそうだ。プロジェクトを立ち上げた目的と、コンセプトを伺った。

「プロジェクトでは“明るい、きれい、わかりやすい”をメインコンセプトに、駅の美装改良を推進するとともに地域の皆様と連携し、沿線地域の一部となっている鉄道施設(高架橋柱や工事仮囲いパネル等)の美化による街の美観促進に取り組んでいます。その一環として、工事用仮囲いをキャンバスに見立てた高架下アートによって、高架下の暗く汚いイメージを払しょくし、周辺地域の明るい街づくりに少しでも貢献できればと考えています」なぜプロの画家ではなく、地元の子どもたちや大学生が絵を描くことになったのだろう。

「福島駅及び福島〜野田駅間高架下アートに関しては、大阪芸術大学などの学生の方たちからの強い希望があり、若いデザイナーのパワーと独創性に期待してお願いすることになりました。学生のみなさんからは、社会貢献のための良いチャンスであると捉えていただいています。桃谷駅高架下アートの場合は、プロのイラストの中に子供たちから集めた塗り絵を組み込み、親しみやすいデザインを目指しました」 このプロジェクトにより、街の雰囲気は変わったのだろうか。

「工事用仮囲いによって、空白になっていた街の風景ににぎわいを与えることが出来たのではないかと感じています。また具体的な効果としては、落書き防止に役立っていますね」 これまで9カ所のウォールアートの制作を行い、制作中に通行人や近隣店舗の方から『以前は殺風景だったが、明るくなった』という声もあったという。ウォールアートによって高架下が明るくなることで、街が明るく活気づくという相乗効果が生まれているようだ。

1235名無しさん:2014/12/29(月) 10:02:41 ID:kmfnyec20
「富田林生活」 電車内でPR
2014年12月29日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141228-OYTNT50359.html

◇南海高野線 市、転入増狙い

 南海高野線に、「富田林生活」を略した富田林市のキャッチコピー「とんかつ」をPRする広告を掲示した電車(6両1編成)がお目見えした。同市がまちの知名度を高めて転入者を増やそうとする試みで、1月11日まで毎日運行する。

 広告は、中吊りと壁面やドアなどに掲示。紅白の2種類に「子そだてにおいしい、富田林のとんかつ」などと書いた目の引くデザイン。市内の桜の名所や笑顔の子供の写真を使ったものもある。

 同市では人口減少と少子高齢化が進み、2010年の国勢調査では、人口減少率が府内33市でワースト2。毎年約1000人のペースで減っているという。

 市は13年度から子育てのしやすさなど市の魅力を発信する「シティセールス」の担当職員を政策推進課内に配置。市外から転入した市民にアンケートをしたところ、大阪、堺、大阪狭山の3市からの転入者が多かったため、3市を通る同線の車内でアピールすることにした。

 市の担当者は「より多くの人に富田林の魅力を知ってほしい」としている。

2014年12月29日

1236名無しさん:2014/12/30(火) 00:27:30 ID:RdRpG44Q0
天王寺動物園 夜間公開へ - NHK 関西 NEWS WEB
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/2041229/4180221.html

1237名無しさん:2014/12/30(火) 00:33:02 ID:RdRpG44Q0
大阪・天王寺動物園が20日に地下鉄・平野駅で出張動物園 - 動物乗車のふれあい列車も運行
http://t.co/cep7NoxkF1

1238名無しさん:2015/01/04(日) 18:46:32 ID:yEgQGPE60
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150104/20150104028.html
「うめきた」2期開発のパブコメ 大阪市が募集
2015年1月4日

 大阪市都市計画局は、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」2期開発区域(約16ヘクタール)について、1月26日までパブリックコメントを募集している。


 2期開発区域は、「みどりとイノベーションの融合拠点」を目標とし、区域の半分となる約8ヘクタールにわたって緑化地域を展開。中央部分には、シンボル的にまとまった緑を約4・5ヘクタール配置する。

 中核機能については、健康・医療分野などの新産業創出、国内外からの来訪者を受け入れることを想定した施設機能、大学をはじめとした研究機関の3本を柱に環境を整える。再生可能エネルギーなどの自立型分散電源の導入や外国人への防災情報の提供など、大規模災害にも対応したまちづくりも掲げている。

 2期開発区域まちづくり方針案の資料は市役所1階の市民情報プラザ、梅田、難波、天王寺の大阪市サービスカウンター、各区役所、中央図書館と各地域図書館に配架している。パブリックコメントは資料に添付された書類に記入し、大阪市都市計画局振興部うめきた整備担当まで提出。ファクスやメールでも受け付ける。

 問い合わせは電話06(6231)3751、大阪市都市計画局。

1239名無しさん:2015/01/30(金) 16:44:25 ID:hCFaJqec0
>>1231
これは朗報!
正直、堺屋氏は今後都市計画に関わらないほうがいい。
地元商店主らも情けないというかプライドがないのかね。
こんなことしなくても道頓堀は賑わってるだろ。

道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航
http://www.asahi.com/articles/ASH1Y6GNLH1YPTIL027.html

 大阪・ミナミの道頓堀に巨大なプールをつくる計画が中止になった。資金繰りや地元との調整が難航し、計画を進めていた準備会社側が29日、出資者に断念する意向を表明。この夏に全長800メートルのプールを設ける構想は幻に終わった。

 巨大プールの計画は、作家で大阪府市特別顧問の堺屋太一氏が発案。「年間100万人の来場で約33億円の収入を見込む」とし、道頓堀が完成して400年となる今年の夏の開業を目指していた。

 道頓堀川に特殊な布を浮かべて800メートルのプールにする計画で、2013年4月に地元商店主らが1400万円を出資し、準備会社を設立。だが、約30億円の資金集めは難航し、長期間にわたって営業するために必要な運営会社の主体企業も見つからなかった。

1240名無しさん:2015/01/30(金) 18:15:59 ID:tr05cF5g0
そうした思い付きをビジネスとして実現させるのが大阪の良いところでもあるんだが、流石に道頓堀のは無理だろうと分かるだろうと

1241名無しさん:2015/01/31(土) 14:32:07 ID:Mii5n1..0
路載せた「巨艦」船場センタービル(謎解きクルーズ)
全長1000メートルの「両得」建物に 行政、道通したい 問屋、立ち退きイヤ
2015/1/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD20H3W_R20C15A1AA1P00/?dg=1
 大阪市営地下鉄中央線の堺筋本町駅を降りると、レトロな建物に迷い込んだ。その名は船場センタービル。狭い通路の両脇に衣料品店や雑貨店、飲食店など、多種多様な店が並んでいる。「広くて古くて何が何だか分からない」というのが第一印象。地上に上がってみると、東西に延びるビルの上には高架道路が走っている。「1000メートルの散歩道」の不思議を追った。

船場センタービルは建物の上に高架道路が載る世界でも類を見ない構造物だ

 船場センタービルは堺筋の東から御堂筋の西までの約1キロメートル、いくつもの道路をまたいで1号館から10号館が連なる。鉄筋コンクリート造りの地上4階、地下2階の建物内には約840店舗がひしめく。館内は微妙な段差や曲がり道があり迷路のよう。1980年代は地下にボウリング場まであったという。

● ● ●

 なぜ高架道路や地下鉄と一体化した建物ができたのだろうか。ビルを管理する大阪市開発公社の鬼頭克則取締役は「70年に完成した大阪万博の遺産の一つです」と教えてくれた。

 戦後間もなく、東大阪の工場地帯から大阪港までをつなぐ中央大通を通す計画が持ち上がった。当時の船場は大小400以上の繊維問屋が並ぶ大阪有数の商業地帯で、全店舗の立ち退きを迫るのは不可能。船場地域だけが取り残された形で工事が進んだが、大阪万博の開催が決まって待ったなしに。そこでビルの上に道路を走らせ、ビルに店舗を収容する発想に至った。

 建築史が専門の倉方俊輔・大阪市立大学准教授は「突拍子もないようで合理的な大阪人の考え方を象徴する建物」とみる。立ち退きたくない商人と道路を通したい行政を満足させる構想力は「力強い妥協というか、いかにも大阪商人の発想だ」。名称はビルだが「建築より土木に近い」(倉方准教授)。世界でも類を見ない構造物という。

● ● ●

 由来を知ったところで改めて中を歩いた。店舗が雑然と並び、どこで何を売っているかわかりにくい。フロアごとに紳士服、婦人服と分かれる商業ビルと異なり、紳士服店の隣に呉服店があったり、生地の専門店があったりする。その理由はビル内の複雑な権利関係にあった。


 鬼頭さんによると、建設費を軽減するためにビルの敷地を入居者に分譲した。代替わりや売却で所有者が変わったところも多いが、今も入居者の6割は区分所有者。カテゴリーごとにテナントを集約しようとしても「区分所有者の権利を整理する必要があって難しい」という。

 入居者でつくる船場センタービル連盟の池永純造会長に上手な歩き方を聞くと「同じように見えても、それぞれ専門分野が違う」と教えてくれた。よく見ると同じ婦人服店でもブラウス専門や黒い服専門、ズボン専門と取扱商品が異なる。「複数の店を訪ねて気に入ったものを少しずつそろえれば、自分だけのコーディネートができる」

 今は半数ほどの店舗が一般客向けの小売りも手掛けるが、開業当初は卸売専門店が大半。今も「一般客お断り」の札を掲げた店は多い。池永会長によると「日本の商店街のファッションを支えてきた」そうで、北海道から九州までの商店街の衣料品店が買い付けに来るという。

 とはいえ、ショッピングセンターなどに押されて商店街の洋服店は衰退気味だ。センタービルに買い付けにくる客も減り、かつてのにぎわいはない。

 開業45周年を機に、集客力を取り戻す試みも動き出した。昨年8月に外装を現代的に刷新する工事を始め、今年5月に完成する予定。全館を挙げたセールも年内に4回催す計画だ。従来はばらばらに実施していたが、初めて一致団結したという。

 卸売専門店が主体だった頃の名残で、衣料品店などは今も午後6時に閉館し日曜日は全館が休業する。一般消費者には使いにくい面もある。倉方准教授は「この建物のエネルギーをどう生かすか。建設時の大胆な発想が問われている」と話す。にぎわいを取り戻すことはできるだろうか。

(大阪経済部 鈴木卓郎)

1243名無しさん:2015/02/18(水) 20:35:29 ID:SxextI0.0
大阪)「医療のまちづくり」へ 吹田市が操車場跡整備案
2015年2月18日
http://digital.asahi.com/articles/ASH2K5V8TH2KPPTB00D.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH2K5V8TH2KPPTB00D
 吹田市は、国立循環器病研究センター(国循)と市民病院が2018年をめどに移転する旧国鉄吹田操車場跡に、商業施設や高齢者向けの集合住宅などを整備する「健康・医療のまちづくり」計画案をまとめた。食品やスポーツ関連の研究施設なども併設する計画で、市はこの案について広く意見を募るパブリックコメントを3月12日まで受け付ける。

 計画案の対象はJR岸辺駅北の予定地約30ヘクタールで、国循と市民病院の移転に合わせ、市は予防医療に力を入れた街づくりを進める。

 商業施設には、健康メニューを提供するレストランや人間ドックが受けられる健診センター、ホテルなどが入る予定で、今月中にも参入企業が決まる見込み。高齢者向けの集合住宅も整備し、1階に薬局や介護サービス事業所を併設する方向で検討している。国循の医師らが監修する運動用の広場もつくる。

 医療機器や製薬、食品といった医療関連企業の研究施設が並ぶ「イノベーションパーク」の整備も検討する。国循と連携して新薬や新メニューなどの開発を目指し、来年度中にも事業者を募集する。市の担当者は「まちぐるみで元気に長生きできる環境をつくり、国内外のモデルケースにしたい」と意気込む。

 パブリックコメントや計画案への問い合わせは、吹田操車場跡地まちづくり室(06・6384・2614)で受け付ける。

 また、吹田市などは28日午後1時半から、同市山手町3丁目の関西大学千里山キャンパス千里ホールで、今回の計画などについて考える「吹田操車場跡地『健康・医療』のまちづくりシンポジウム」を開く。申し込み方法などの問い合わせは関西大学社会連携部(06・6368・1245)へ。(大部俊哉)

1244名無しさん:2015/02/19(木) 04:21:07 ID:.Ep5OaHg0
大阪駅タクシー乗り場 移転へ
02月18日 08時29分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150218/5505771.html

JR大阪駅周辺の交通渋滞を緩和するため大阪駅南側のタクシー乗り場が28日から桜橋口前に移されることになりました。
JR大阪駅南側のタクシー乗り場は、現在は、東の御堂筋口前にありますが市バスの乗り場も同じエリアにあるためタクシーとバスがいずれも御堂筋に向かうことになり交通渋滞の原因になっています。
このためJR西日本は対策としてタクシー乗り場を今の場所から西に約200メートル離れた桜橋口前に移転することにしました。
こうすることでタクシーが御堂筋以外の道を使うようになり渋滞の緩和につながると期待しています。
新しい乗り場には利用者が雨に濡れないようにするため屋根を設置するほか、今後の整備で待機できるタクシーをこれまでよりも15台多い50台に増やす方針です。
大阪駅の桜橋口前のタクシー乗り場は、28日早朝から利用が始まります。

1245名無しさん:2015/03/18(水) 20:36:43 ID:2WhEeRCw0
関西圏「住みたい街」ランキング3年連続1位は西宮北口、2位は梅田 リクルート
http://www.sankei.com/west/news/150317/wst1503170060-n1.html


リクルート住まいカンパニーが17日発表した平成27年版の関西圏「住みたい街ランキング」で、西宮北口が3年連続1位となった。阪急西宮ガーデンズなど商業・文化施設の集積や交通の利便性で支持を集めた。

 大阪市内は、百貨店などが集まる大阪を代表する地域として、キタにある梅田が3年連続の2位だった。

 一方、ミナミのなんばは前年6位から10位へ、日本一高いビル「あべのハルカス」に近い天王寺は前年10位から11位へ、それぞれ相対的に順位を下げた。同社は「千里中央や宝塚など、他の街に話題があり、票が流れたのではないか」と分析している。

 ランキング上位には阪急や地下鉄御堂筋線の各沿線にある街が名を連ね、阪神間や北摂の人気が根強い。

 同社は今後注目される街に、梅田に近く利便性が高い「尼崎や塚口、十三」を挙げた。大阪都構想や統合型リゾート(IR)の行方次第で「住みたい街の評価にも影響が出る」とみる。

 調査は今回で5回目。今年1月、インターネットを通じ、近畿2府4県に住む20〜49歳の男女計2100人を対象に行った。

1246名無しさん:2015/04/08(水) 20:00:10 ID:IX9/No7Y0
29年ぶりに小学校開校
04月07日 19時20分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150407/3811431.html

大規模な開発が進み、児童が大幅に増えると予想される大阪・吹田市の住宅地に市内では29年ぶりとなる新たな市立の小学校が開校しました。
新たに開校したのは「吹田市立千里丘北小学校」です。
近くの小学校などから転校してきた2年生から6年生の児童と新入生を迎えて、開校式と入学式が行われ、大田正義校長が「きょうから楽しい学校生活を送りましょう」とあいさつしました。
小学校ができた吹田市の千里丘北地区は、大阪万博が開かれた千里丘陵の一角にあり、最近、再開発が進んで大規模なマンションなどが次々に建っています。
児童が大幅に増えると予想されることから、吹田市では29年ぶりの市立の小学校の開校となりました。
千里丘北小学校では、5年後には児童数が今年度の4倍近い600人ほどに増えると予想しているということです。
転校してきた5年生の女の子は、「前の学校の友達と離ればなれになってさみしいですが、新しい同級生と仲良くしていきたい」と話していました。

1247名無しさん:2015/07/09(木) 20:25:06 ID:GJBqMdrk0
豊かな自然と起業の街 延伸の北急2駅計画
2015年07月04日

府北部を走る北大阪急行(北急)の延伸(◎)で、箕面市内に新設される2駅周辺の主要な開発計画がまとまった。梅田や新大阪と直結し、格段に利便性が増す立地を生かし、大阪大箕面キャンパスが転入する船場地区は、同大学を中心とした「ビジネス拠点」への変貌を目指す。一方、終点となる新箕面駅周辺は豊かな自然を維持する方向だ。延伸部の開業は2020年度。街はどのように変わるのか。(神谷次郎)

千里中央駅(豊中市)の北1.4キロにできる箕面船場駅の東隣には、外国語学部がある同キャンパス(箕面市粟生間谷東)の移転が決まった。21年4月に開設予定で、校舎は高層化し、箕面市と阪大は、図書館など市民が利用できる施設を共同整備する計画だ。

 阪大は「大学全体の中核に位置するヘッドクオーター(本部)としての機能が期待される」とし、外国語学部以外の機能や役割も持たせ、大学の中心的施設としての構想を描く。

 船場地区は元々、繊維卸業者が集まる大阪船場繊維卸商団地(53ヘクタール)があり、物流拠点として栄えてきた。ただ、近年は相次ぐ企業の撤退や建物の老朽化が課題に。このため市は、空き倉庫などを利用し、阪大発のベンチャー企業の誘致を進める考えで、同団地協同組合幹部も「大学を生かした街づくりで、様々な可能性が広がる。繊維卸業だけでなく、街全体の発展につなげたい」と期待する。

 また同駅には、トップアスリートらを対象に、検診やリハビリ指導を行う拠点「関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター(仮称)」も整備されるほか、1000人規模が収容できる市民ホールの新設も予定。街の姿は大きく変わりそうだ。

 一方、北急の終点となる新箕面駅周辺には、子育て支援の拠点施設や、店舗などが入る駅前ビルが建設される。新たな交通の拠点として、1階にはバスターミナルも設けられる計画だ。ただ、市は景観保持を重視し、駅周辺の開発はできる限り抑制する考えで、二つの新駅では、顔の異なる街づくりが進められそうだ。



 ◇倉田市長「大阪の浮上に」

 箕面市の倉田哲郎市長に街づくりの展望を聞いた。

 ――箕面船場駅周辺はどのような街になるのか

 「地の利」と「知の利」を生かした街にしたい。アクセスの良さと、繊維卸業の街として整備された倉庫や道路を利用し、阪大発のベンチャー企業を集めたい。企業には税の減免措置などで支援し、富を生み出せる場所にしたい。

 ――新箕面駅周辺は

 田園が残る緑豊かな環境を維持したい。高層マンションを建設しても、利便性では大阪市には勝てない。山があり、田園でカエルが鳴く風景が、箕面の魅力の源泉だと思う。

 ――北急の延伸や開発による、大阪全体への影響は

 大阪北部は新幹線や高速道路など、東西に国土軸が通るが、その力を吸収する南北軸の整備は不十分。延伸は南北軸を強化する重要な事業だ。米国では、ベンチャー企業は大学の城下町から生まれている。阪大を中心に高い技術を持つ企業が誕生すれば、大阪の浮上につながるだろう。

 (◎)北急の延伸 2020年度に千里中央駅から北へ2.5キロ延伸され、箕面市内に箕面船場、新箕面(いずれも仮称)の2駅を新設する。大阪市営地下鉄御堂筋線と相互乗り入れしており、梅田―新箕面間は24分。新箕面―千里中央間の1日の利用者数は約4万2000人と予測され、市は経済波及効果を年578億円と試算。事業費650億円は国や府、市などで負担し、市負担は185億円。

2015年07月04日

1248名無しさん:2015/07/09(木) 21:10:09 ID:GJBqMdrk0
>>1247のアドレス

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150704-OYTNT50006.html

1249名無しさん:2015/09/08(火) 04:05:25 ID:32N.uqd60
「てんしば」整備着々 天王寺公園エントランス
2015年9月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150901/20150901025.html

 大阪市天王寺区茶臼山町の天王寺公園エントランスエリアが10月1日、リニューアルオープンする。エリアには約7千平方メートルの芝生広場を備え、愛称も「てんしば」に決まった。9月6日には地域住民との関わりを深めようと芝張りの事前イベントを開催。管理運営会社は、にぎわいの創出とともに「市民の皆さんの誇りを醸成する場へ」と話している。

同公園は、1909年に開設され、旧家の名園や茶臼山、天王寺動物園、市立美術館があり、総面積は約28万平方メートル。リニューアルは、2012年に市と大阪府が策定した「大阪都市魅力創造戦略」に盛り込まれており、重点エリアでもある天王寺・阿倍野地区の魅力、集客力向上の主要プロジェクトに位置付けられている。

 市は、民間活力の導入のため「エントランスエリア魅力創造・管理運営事業」の事業者を公募し、昨年10月に近鉄不動産(同市天王寺区)が選ばれた。長期的な視野での運営を目指し、15年度から20年間にわたり、管理運営やイベントの企画・実施などを含む、パークマネジメントを同社に委託する。

 リニューアルされるのは、エントランスエリア(約2万5千平方メートル)と茶臼山北東部エリア(約5400平方メートル)。園内の天王寺動物園の100周年イベントに合わせてオープンする。

 このうちエントランスエリアには、広々とした芝生広場のほか、カフェ、レストラン、有料の子どもの遊び場などがあるほか、フットサルのコートを3面備える。市によると、初期投資に建設費など約11億円を投入した。

 今年7月には、公園のエントランスエリアの愛称を、エリアの象徴となる芝生広場を略称的に表現した「てんしば」と命名。地域住民に愛着をもってもらおうと、オープン前の9月6日には、地元の小学生らを対象にした芝生の貼り付けイベントを行う。

 市観光課(天王寺魅力担当)は「管理や民間との連携、情報共有を図り、いっしょになってやっていきたい」と話し、リニューアルによる外国人観光客の誘引、園内の集客施設への波及効果といった“にぎわい創出”に期待を寄せる。

 近鉄不動産を含む近鉄グループは、日本一高いビル・あべのハルカスなど天王寺・阿倍野地区でさまざまな施設を運営。公園も加わることで、同社は「いっそうの官民連携を推進し、地元とも連携してまちづくりを進める。市民の皆さんのくつろぎの場、誇りを醸成する場となるよう努力していきたい」としている。

1250名無しさん:2015/09/18(金) 12:32:44 ID:Mii5n1..0
大丸心斎橋店本館、建て替え後も御堂筋側の外壁は残す方針
2015年09月17日
http://namba.keizai.biz/headline/3209/

 J・フロントリテイリングは9月11日、大丸心斎橋店本館(大阪市中央区心斎橋筋1)の建て替え計画に関する保存検討委員会の検討結果を発表した。

 同社と子会社の大丸松坂屋百貨店では、かねて旗艦店である大丸心斎橋店本館の在り方について、建物の安全性の向上、次世代に求められる新しい百貨店の創造、建築物の歴史的文化的価値の継承を念頭に、検討を重ねてきた。7月24日に開催した取締役会で建て替えそのものについては決議をしており、本館は12月30日をもって営業を終了、解体工事に入ることが同日発表されていた。

 本館はヴォーリズ建築事務所の設計、竹中工務店の施工により1922(大正11)年と1925(大正14)年に竣工した鉄筋コンクリート造6階建ての心斎橋筋側部分と、1933(昭和8)年に竣工した鉄骨鉄筋コンクリート造8階建ての御堂筋側部分により構成されている。外観については、心斎橋筋側(東面)はネオ・ルネサンス様式、御堂筋側(西面)はネオ・ゴシック様式を基調とし、最上階と1階外壁を石とテラコッタ張り、中間階外壁を濃茶色タイル張りとする3層構成となっている。

 1945(昭和20)年3月の戦災で5階以上を焼失し、戦後に復旧と8階増築をしたほか、昭和40年代には南北面を中心に増築、外壁面改修、店内エレベーターの設置など、これまで27段階による増改築を経ており、耐震改修も数度にわたり行ってきた。過去の図面や写真などによる調査の結果、外観については御堂筋側と、これに連続する大宝寺通側、清水町通側が戦前の全体像をとどめている一方で、心斎橋筋側の外壁は当時のものから変更されていることが分かった。

 これらのことから保存検討委員会では、御堂筋側の外壁を現位置で残す計画とするほか、新築する高層部をセットバックし、保存外壁との景観的調和を図ることなどを提言。さらに、地下道の改修により心斎橋駅から心斎橋筋商店街へのバリアフリー動線の確保などを求めた。今後は1階を中心とした内装など空間の保存についても引き続き調査を行うとしている。

1251名無しさん:2015/09/20(日) 18:59:07 ID:kCiGURGQ0
御堂筋、世界に誇る通りに 18日シンポ
2015年9月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150918/20150918027.html

 都市計画の専門家と地元のまちづくり団体の代表らが御堂筋の再開発などについて語り合うシンポジウム「御堂筋の未来とエリアマネジメント」が18日午後1時から、大阪市中央区西心斎橋のホテル日航大阪で開かれる。御堂筋の活性化に取り組んできた御堂筋・長堀21世紀の会(成松孝理事長)が、同筋沿線で同様の活動を続けているまちづくり団体に働きかけて実現した。淀屋橋から難波までの同筋全体をカバーするまちづくり団体が一堂に会して活性化策を話し合うの初めて。シンポジウムは既に定員に達しているが、動画サイトのニコニコ動画で同時中継され、後日、ユーチューブでも視聴できる。

シンポジウムは基調講演とパネルディスカッションの2部構成。1部では、東京都の都市ビジョンづくりなどにも参画した横浜国立大名誉教授の小林重敬さんが「エリアマネジメントの現状と未来」のテーマで基調講演。大阪市都市計画局長の川田均さんも「御堂筋の活性化と未来像」と題して講演を行う。

 2部では、大阪市立大大学院准教授の嘉名光市さんをコーディネーターに、京都大経営管理大学院特定教授の御手洗潤さん、川田局長、御堂筋まちづくりネットワークの代表幹事代行で大阪ガス理事の池永寛明さん、ミナミまち育てネットワークの街づくり委員で南海電鉄プロジェクト推進室部長の西川孝彦さん、21世紀の会理事でE-DESIGN社長の忽那裕樹さんが、御堂筋の魅力や可能性、開発の方向性などについて、それぞれの立場で意見を交わす。

 同じ御堂筋沿線でも、まちづくりネットは土佐堀通から博労町通にかけてのビジネス街、21世紀の会は海外のスーパーブランドも出店する心斎橋を中心とした商業地、そしてまち育てネットは外国人客も多く訪れる大阪文化が凝縮した繁華街が基盤。目指すまちづくりの方向は微妙に違っていたが、グランフロント大阪やあべのハルカスなど梅田や阿倍野エリアの開発が進む中、御堂筋の再開発という共通目標を掲げて、各地域で活性化を図ることになった。

 シンポジウムを企画した21世紀の会の成松理事長は、同会の誘致に応じて御堂筋に出店した世界ブランド・シャネルの社長の「樹齢50年から100年のイチョウ並木が、都市の真ん中を4・2キロ、しかも4列も真っすぐに貫いているのは世界にここしかない」という言葉を紹介し、「御堂筋はパリのシャンゼリゼに勝るとも劣らない大阪の財産。アジアのシャンゼリゼとして再開発し、世界に売り出すことで大阪全体に活気が生まれる。このシンポジウムで御堂筋の魅力を再認識してもらい、活動に弾みをつけたい」と話している。

1252名無しさん:2015/09/23(水) 11:20:11 ID:la3at3U60
自転車専用レーンを 御堂筋で愛好家らアピール
2015年9月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150921/20150921025.html

 自転車の走行環境の整備を訴えるイベント「御堂筋サイクルピクニック」が20日、大阪市北区の中之島公園をメーン会場に開かれた。自転車愛好家らは市内の中心部を軽快に走行しながら自転車走行専用レーンの必要性や運転マナーの重要性をアピールしていた。

自転車文化タウンづくりの会などが主催。自転車の適正な利用の啓発と、大阪のメーンストリート・御堂筋での自転車レーンの設置を求めて2011年から年2回開いている。

 アピール走行には、約200人が参加。一般的なタイプの自転車のほか、クロスバイクや2人乗りのタンデムなど“愛車”にまたがり、一列になって御堂筋と堺筋の大通りを走行した。会場では子ども向けの自転車教室や交通ルールクイズも行われた。

 ことし6月に改正された道路交通法では、自転車にも罰則を規定。同会の井上守副代表は「自転車と都市計画は避けては通れない問題。自転車の在り方を広い意味で考えられるよう、取り組みを前に進めていきたい」と話していた。

1253名無しさん:2015/09/23(水) 12:20:28 ID:la3at3U60
“魅力的な街”北区2位 全国134都市調査
2015年9月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150923/20150923035.html

 不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営するネクスト(東京)は、今年3月に全国134都市で調査した地域生活で得られる経験値で評価する“魅力的な街(センシュアス・シティ)”の全国ランキングを発表した。総合評価のトップは東京都文京区。関西では大阪市北区の2位を最高に同市の西、中央の両区もトップ10に入り、同市中心部の住民の多くが地域で豊かな経験を得ていると考えていることが分かった。

住民にアンケート調査を行い、「共同体に帰属している」「食文化が豊か」など八つの指標の偏差値を集計して各都市を比較した。

 その結果、北区はデートなど「ロマンスがある」、イベントへの参加など「機会がある」の2指標で全国トップ。全国有数の繁華街で交通の結節点でもある梅田を抱え、出会いやエンターテインメントを提供する環境が整っていると住民が感じていることが裏付けられた。

 このほか、心地よい活気があるなどの「街を感じる」、店員や客との会話を楽しむなどの「共同体に帰属している」でも高い数値が示された。その一方で「歩ける」「自然を感じる」は平均程度の数値となり、都市の魅力に偏りがあることが浮き彫りとなった。

 西、中央の両区は「匿名性がある」が突出して全国1、2位に。「ロマンスがある」「機会がある」もトップクラスに入るなど、北区とほぼ同じ傾向が見られた。

1254名無しさん:2015/09/27(日) 11:31:21 ID:1vDRPrZY0
英知集め名建築保存 弁護士、建築家ら法人設立
2015年09月25日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150924-OYTNT50397.html

明治時代から昭和にかけて建てられた町家や洋館など、優れた建物を後世に残そうと、関西の弁護士や建築家ら14人が今月、一般社団法人「住宅遺産トラスト関西」を設立し、所有者の支援に乗り出す。維持費の問題などから、取り壊しの危機に直面する建物は多い。修繕策を提案し、独自の値付けで市場価値をアピールするなどして建物の有効活用を目指すといい、10月3日に大阪市で設立シンポジウムを開く。(石原敦之)

 「素晴らしい建築だが、このままでは廃れてしまう」。今年7月、神戸市内。大正期の1923年に建てられた洋館の前で、調査を終えた法人設立メンバーの建築士が表情を曇らせた。

 愛媛県庁などを手がけた建築家・木子七郎が設計した木造3階建て。かつては汽船会社の迎賓館として使われ、60年以降は現在所有する80歳代の男性の家族が購入し、暮らしていた。だが、95年の阪神大震災で天井や壁の一部が剥落したため転居。補修しきれず、住めない状態のまま20年が過ぎた。所有者の男性は「固定資産税や管理費など、子に負担を残したくないので手放そうとも思ったが、愛着がある。活用策があるなら、ぜひ検討したい」と話す。

 一般的に不動産市場では、建物は年月を経過するほど価値が下がるとされる。

 総務省の調査では、50年以前に建てられた住宅は93年時点では296万戸あったが、2013年には164万戸まで減り、20年間で半数近くが姿を消した。

 こうした流れから貴重な建築物を守ろうと、法人では所有者と契約を交わし、建物の価値を高めるアドバイザー役を担う計画だ。

 設計の珍しさ、由来、周辺環境への貢献度などを考慮し、独自に建物の価格を算定。レストランや結婚式場などの施設として保存、活用法を探る。神戸の男性の相談については、文化財の指定を受けられる可能性や、最適な改修方法などを検討する方針という。

 設立メンバーの一部は、旧大阪中央郵便局(大阪市北区)を国の重要文化財に指定するよう求め、12年に地裁に提訴した原告側の建築家や弁護士ら。敗訴して建物は解体されたが、歴史的な建物をどう守っていくか、勉強会を重ねてきた。

 メンバーの奥村太朗弁護士(大阪弁護士会)は、「維持に苦しみ、泣く泣く取り壊す所有者は多い。専門知識を生かし、名建築を未来に継承するサポートをしたい」と話している。

 シンポジウムは10月3日午後1時半〜4時半、大阪市北区堂島浜の中央電気倶楽部4階大ホールで開催。「良質なすまいのうけつぎ方」をテーマに住宅の活用や保存の事例報告、座談会を行う。参加費500円。

 同法人に関する問い合わせは、050・3593・1336へ。メールアドレスはlhd@hhtkansai.jp

2015年09月25日

1255名無しさん:2015/09/28(月) 03:39:13 ID:lJ6kKGFU0
政府、2020年までの社会資本整備重点計画を閣議決定
2015年9月24日
http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/homeguide/wnews/detail/00007071.html

 政府は18日の閣議で第4次社会資本整備重点計画を決定した。

 公営住宅の建て替えの際に、PPP/PFI手法を積極的に活用し、まちの機能の集約・再編などを図ることなど、2020年までのインフラ整備の方針を盛り込んだ。

 


2015年9月24日

1256名無しさん:2015/09/28(月) 09:55:16 ID:Mii5n1..0
大阪〈生きた建築〉映画祭
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/kenchiku/kenchiku.html

1930年代の大大阪モダンを象徴した今はなき村野藤吾建築、1970年大阪万博とそれにともなう大阪の大改造、そして私たちが生きる2010年代の大阪の「いま」。都市大阪の変化を見つめ続けてきた通天閣をはじめとする有名無名の建築たちが登場する名作映画を、時代とジャンルを超えて厳選上映!映画が開く建築の新しい世界、建築が開く映画の新しい世界への誘い。映画監督と建築家によるトークイベント「都市の〈痕跡〉としての建築/映画」も見逃せない!

1257名無しさん:2015/10/09(金) 09:42:26 ID:Mii5n1..0
(勝手に関西遺産)百寿迎えた百獣の王
2015年10月7日
http://digital.asahi.com/articles/ASH9X55XGH9XPLZU00K.html?_requesturl=articles%2FASH9X55XGH9XPLZU00K.html&amp;rm=313

■難波橋のライオン

 中之島をまたぎ、堂島川と土佐堀川にかかる難波(なにわ)橋(全長約190メートル、大阪市北区)は、北の西天満側と南の北浜側に一対ずつ、4頭のライオン像が鎮座し、「ライオン橋」とも呼ばれる。欄干にライオンが現れたのは、いまからちょうど100年前の1915(大正4)年だ。

 伝承によると、難波橋は奈良時代の745年、各地に橋やため池をつくった高僧の行基がかけた。江戸時代には幕府が管理する「公儀橋」に。上流と下流に16もの橋が見渡せる、と眺望の名所にもなった。

 ログイン前の続き大正時代、市電の新しい路線が次々と計画される中で、北浜から天神橋筋6丁目へ延びる線路が難波橋を渡ることに。橋は、それまであった場所から70メートルほど上流に架け替えられ、鉄橋に石の装飾を施した近代的な姿に生まれ変わった。その際、新たにライオン像が置かれた。

 なぜライオン? 「橋から16の橋が見えるので、『シシ、ジュウロク』でライオン」という説を耳にした。大阪歴史博物館の学芸員、船越幹央さんに「ほんまですか」と尋ねると、「それは落語のネタ。欧州の橋をモデルにしたのでしょう」。

 確かに、パリのアレクサンドル3世橋やブダペストのセーチェニー鎖橋に、立派なライオン像がある。パリのシテ島に似ている中之島には、石造り風のアーチ橋とライオン像がふさわしいとされたようだ。

 ライオン像の原型を手がけたのは、大阪で活動した彫刻家の天岡均一。当時の池上四郎・大阪市長から直接依頼されたという。天岡が残したスケッチには、像をつくるためとみられるライオンの絵もある。

 実は、難波橋の像とそっくりのライオンが和歌山市に1頭いる。和歌山出身の相場師、松井伊助の別荘だった六三園(いまは、がんこ和歌山六三園)の庭の石像だ。関係は長くなぞだったが、2013年に天岡の回顧展を企画した市民団体世話人の丹羽建蔵さんは、天岡の孫にあたる女性から興味深い話を聞いた。

 兵庫県西宮市の女性の実家には、難波橋の石像の原型らしい鉄のライオン像があった。近所に松井が住んでいたという。「原型を見た松井がそれを借り、新たに石像を彫らせたようです」と丹羽さんは話す。

 ライオン橋の完成から10年後、周辺町村と合併した大阪市は日本最大の都市となり、「大大阪時代」を迎える。堂々たるライオン像は、そんな大阪の栄光の時代をいまに伝えている。(編集委員・今井邦彦)

     ◇

 〈1915年の出来事〉 1月1日、天王寺動物園が開園▽8月、豊中球場で全国中等学校優勝野球大会▽10月10日、大阪朝日新聞が夕刊発行開始▽11月10日、京都御所で大正天皇が即位の礼を行う▽前年に始まった第1次世界大戦も続いていた。

■天王寺動物園のライオン飼育員 町出猛さん(46)

 日ごろ、本物のライオン4頭を世話してます。難波橋の石像はすごくリアルやな、と感心します。筋肉の付き方とか、耳が丸いところとか。ライオンは何代も飼育されると体形がスマートになりますが、これは野生の姿。たてがみも立派で、なかなかこんな格好いい個体はおらへん。動物園も今年開園100年を迎えましたが、その間、大阪の町をずっと守ってくれてきたんやなと思います。

1258名無しさん:2016/01/15(金) 20:49:35 ID:a7cbp8Xc0
御堂筋の一部側道が歩道に
01月14日 07時04分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160114/4980001.html

大阪市の中心部を南北に走る「御堂筋」の側道の一部が、ことし秋に閉鎖され、歩道や自転車専用レーンに変わることになりました。
大阪市は、市の中心部を走る「御堂筋」を歩いて楽しめる通りにしようと、3年前、側道の一部を閉鎖して歩道を広げる社会実験を行いました。

その結果、渋滞などの影響がほとんどなかったことから、今回、歩道の拡張を本格的に行うことになったものです。
今回、閉鎖される側道は、御堂筋の「難波交差点」から、「難波西口交差点」までの東側のおよそ200メートルです。

ことし秋には、必要な工事が終わり、歩道や自転車専用レーンに変わる予定です。
大阪市は、利用者の声なども聞きながら、今後、こうした取り組みをどこまで広げていくか検討することにしています。

1259名無しさん:2016/02/20(土) 15:34:56 ID:zcaIKSJ.0
泉佐野市、都市計画インバウンド対応
2016年02月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160215-OYTNT50325.html

泉佐野市は、急増する訪日外国人(インバウンド)に対応できるまちづくりに乗り出す。関西空港のお膝元という好立地にありながら、インバウンドを十分に取り込めていない現状を踏まえ、宿泊施設の誘致をしやすくするよう都市計画の見直しを検討。市都市計画審議会に変更案を諮問し、今秋にもプロポーザル方式でホテル建設を希望する事業者の公募を始めたい考えだ。(斎藤孔成)

市によると、同市内にある約20の宿泊施設は一昨年頃から、ほぼ満室の状態が続いており、2014年は約57万人(推計値)が利用。宿泊場所を確保できない外国人旅行客らは、市外に流れているという。泉佐野市内には、「りんくうプレミアム・アウトレット」など高い集客力を誇る施設があるが、関係者からは「市内に宿泊先が取れないと滞在時間も短くなり、市の魅力を十分に楽しんでもらえない」という指摘もある。

 市では、宿泊施設を建設する際、上限で1億円の奨励金を出すことなどを柱とした「泉佐野市における滞在の促進及び受入環境の整備に関する条例」を整備するなど、すでにインバウンドの取り込みに向けて動き出している。

 変更案で対象としているのは、バスやタクシーの乗り場がある南海泉佐野駅東側の「泉佐野東駅前交通広場」(計約5400平方メートル)のうち、交番や公衆トイレなどがある約1200平方メートルの区域だ。

 現行の都市計画には、同広場の「高さ」に関する項目がないため、ホテルなどの建物を造ることはできない。変更後の都市計画では高さ7メートルまでを同広場の「空間」と位置づけ、建物は地上7メートル以上の高さから建造できる内容にする。

 市によると、想定される工事では、同広場に宿泊施設の基礎も兼ねた複数の支柱を建て、地上から高さ7メートルに土台を設ける。土台の上に建設できる宿泊施設は、5階建てなら100〜150室を確保することができる規模になるという。

 都市計画の見直しは、中心市街地の活性化につなげる狙いもある。市は「宿泊施設を増やし、泉佐野市で多くの訪日外国人を吸収したい。駅前に訪日外国人が訪れたくなるようなショップや飲食店などができれば、相乗効果で、宿泊施設への集客もさらに期待できる」としている。

プロポーザル方式 

技術的に難易度の高い設計業務や工事などを発注する際、複数の業者に実施方針や考え方などをまとめた技術提案書を提出させて選ぶ。有識者の意見やヒアリングを踏まえ、発注者が求める性能や品質を実現できる技術力を持った業者を選べるとして、国や自治体で導入が進んでいる。

2016年02月16日

1260名無しさん:2016/02/26(金) 10:02:34 ID:Mii5n1..0
御堂筋の側道閉鎖…歩道、自転車道整備で
2016年02月26日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160226-OYTNT50006.html

 ◇千日前通以南

 大阪市は3月1日午前1時から、メインストリート・御堂筋の千日前通以南約200メートルの区間の側道を閉鎖する。側道を廃止し、歩道の拡幅や自転車通行帯を整備するための措置。工事が完成する今秋まで閉鎖する見通し。

 市によると、同区間では、本線(5〜6車線)とは別に東側に幅4・5メートルの側道(1車線)を設けている。これを廃止することで、歩道の幅を1・5メートル拡幅して約8メートルとし、幅3メートルの自転車通行帯も新設。歩道で歩行者と自転車が混在するのを解消し、将来的には、広くなった歩道にオープンカフェなどを設けることも想定している。

 側道に車などは乗り入れられなくなるが、本線と側道を分離している植樹帯の一部を切り開き、側道を横断する形で本線と東側の市道との間は通行できる。市は効果を検証し、御堂筋のほかの区間への拡大を検討する。

1261名無しさん:2016/02/27(土) 17:49:38 ID:DRtkK5jU0
民間力で都市公園に活気、天王寺や大阪城公園
2016年02月27日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160227-OYO1T50021.html?from=oycont_top_txt

広場を芝生に、天守閣背にコスプレ写真

 大阪の都市公園が、運営に民間のノウハウを取り入れることで、にぎわいを生み出している。街の活性化に向けた都市公園のあり方について国が検討を進めるなか、モデルケースとして注目されている。(鷲尾龍一)

10店誘致

大阪市の天王寺公園(天王寺区)の一角にある広場「てんしば」は、家族連れや学生らが朝から訪れ、日が暮れるまでにぎわう。

 昨年10月、大阪市から運営を受託した近鉄不動産(大阪市)が、約7000平方メートルのコンクリート舗装を芝生に張り替え、子どもの遊び場やペット店、飲食店など10店舗を誘致したのがきっかけだ。

 次男(6)と訪れた阿倍野区の主婦(41)は「都心で子どもが一日中遊べる場所は少ないのでありがたい」と喜ぶ。

 近くの超高層ビル「あべのハルカス」を運営する近鉄不動産が、ハルカスとの周遊性を高めて、買い物客らを呼び込もうと、約12億円をかけて整備した。

 改装後、1か月間の来場者数は改装前の3倍近い約46万人。現在も2倍の水準で推移している。

近鉄不動産の能美慎次郎課長は「老若男女問わず人出が増えた。ハルカスの買い物客も来てくれている」と手応えを感じている。

5社が運営

 大阪城公園(中央区)も、民間の力で変わり始めた。

 昨年4月、電通関西支社、読売テレビ放送、大和ハウス工業など5社が市から公園の運営を受託した。天守閣を背に陣羽織や刀を身に着けて「コスプレ」で記念撮影するサービスや、たこ焼きや天ぷらを売るケータリングカーなどの取り組みを始めた。訪日外国人客の増加も背景に、2015年度の天守閣の入場者数は1月末時点で190万人超と、早くも前年度(184万人)を上回った。

 全国には約10万か所、計12万ヘクタールの都市公園がある。国土交通省は、財政難で大型投資が難しい自治体に代わって、民間が自由な発想で「再生」し、地域活性化を図ることを促している。天王寺公園や大阪城公園の事例は、全国でも珍しい運営方式で注目されている。

市に賃料

 両公園では、民間側が市に「賃料」を支払う。従来は行政が費用を出して管理を任せる方式が大半だった。民間企業にとっては一定のコストはかかるものの、運営に成功すれば収益が増えるため、思い切った取り組みができる。「天王寺公園なら家族向け、大阪城公園なら観光と地域の特性をうまく使いこなしている」(国交省)と評価は高い。

2016年02月27日

1262名無しさん:2016/04/03(日) 12:00:58 ID:.MZt.Izo0
天王寺公園 南北開通、回遊性アップ 誘客効果期待
2016年3月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160329/20160329038.html

 動物園や芝生広場などがある天王寺公園(大阪市天王寺区)の出入り口が、公園北側に当たる茶臼山エリアにできた。これまで公園入り口は南側にしかなかった。茶臼山には大坂の陣をめぐる史跡があり、公園周辺にも見どころが多いため、回遊性を高めてまちのにぎわいにつなげるのが狙い。出入り口周辺の整備を手掛けた近鉄不動産の担当者は「まち一体で人を呼び込みたい」と期待している。

茶臼山は、大坂冬の陣で徳川家康が、夏の陣で真田幸村が布陣したことで知られる。顕彰碑もあり、今年はNHK大河ドラマ「真田丸」の放映が始まったことなどから人気を集めている。

 茶臼山エリアにはこれまで出口しかなかったが、市から整備を受託した近鉄不動産が昨年10月、入り口や駐車場を新設。大阪市による公園内の整備工事で一時期通り抜けできなくなっていたが、3月にあらためて開通した。

 公園周辺は、高層ビル「あべのハルカス」や四天王寺があり、南北から出入りできるようにして「まちが持っている力をより効果的に引き出す」(近鉄不動産担当者)考えだ。

 19〜21日には開通を記念した催しとして、歴史マニアを公言するアイドル“歴ドル”たちが玄人はだしのトークを展開。学芸員の資格も持つ小栗さくらさんは「真田丸」の特長について、幸村や家康ら「武将の人間味が描かれている」と紹介。幸村に関する著書もある小日向えりさんは茶臼山の魅力などを披露し、行楽で訪れた人たちが足を止めて聞き入った。

1263名無しさん:2016/05/02(月) 08:02:04 ID:Mii5n1..0
JR西、国循も移転の吹田操車場跡地に医療・健康ビル ホテル、自然食レストラン、介護施設、フィットネス…30年度全面開業へ
2016.5.2
http://www.sankei.com/west/news/160502/wst1605020023-n1.html

 JR西日本が、岸辺駅北側の旧国鉄吹田操車場跡地(大阪府吹田市)に、医療・健康分野に特化した9階建ての複合商業ビルを建設することが1日、分かった。跡地には国立循環器病研究センターが平成30年度に移転するなど、関西の医療拠点として再開発が進められており、JR西も同様のコンセプトでの進出を決めた。健康志向のホテル、自然食レストランなどが入る予定で、来年2月に着工し30年度中の全面開業を目指す。

 吹田操車場は大正12年、貨物列車の停車、入れ替え施設として運用が始まり、国内最大規模の物流拠点として関西の経済を支えてきた。線路の総延長約150キロ、最大貨車取扱量6千両を誇ったが、昭和59年に役割を終えた。

 跡地は吹田、摂津両市にまたがり全体で49・6ヘクタール。大阪府や吹田市、都市再生機構(UR)が中心となり、国立循環器病研究センターや市立吹田市民病院の移転を決めるなど医療拠点としての再開発を進めている。

 JR西はURから岸辺駅北側(吹田市)にあるロータリー西側の土地約8240平方メートルを取得。医療拠点としての全体コンセプトに基づき、JR西として初めてとなる医療・健康分野に特化した複合商業ビル建設を決めた。西隣には吹田市民病院が移転する予定だ。

 ビル1階には健康食品中心のスーパーや自然食レストランなどが入る。2階はクリニックや調剤薬局に加え、物販店や飲食店などが入居。3、4階には駐車場を設け、5階にはフィットネスクラブと通所型の介護施設が入る。6〜9階のホテルは、人間ドックなど医療機関とも連携したプランを提供できる施設となる。

 JR西は百貨店や商業施設などの流通事業を成長分野の柱に位置づけており、「健康」という新たなテーマも打ち出し、さらなる成長を目指す。

1264名無しさん:2016/07/10(日) 03:51:12 ID:46dRe3lQ0
回遊性向上へ整備 天王寺公園、柵やゲート撤去
2016年7月7日
 大阪市は6日、天王寺公園(天王寺区)内にある柵やゲートの一部を撤去し、既存の遊歩道を新たに利用できるよう整備すると発表した。柵が芝生広場と美術館を分断してきたことから、取り除いて回遊性を高める。



 市によると、工事するのはJR天王寺駅に近い芝生広場「てんしば」と、隣接する市立美術館の周辺エリアなど。市は昨年4月に同園への入場を無料化しており、有料時のままの状態で残っている構造物を取り除く。

 市はこれまで、てんしばの他に古戦場でもある茶臼山や入り口付近などを段階的に整備。園内や周辺には動物園や大型商業施設もあり、公園事務所の担当者は「天王寺公園を広く知ってもらい、周辺の活性化につなげたい」と話していた。

 工事期間は今月中旬から10月末までで、8月上旬から一部が通行止めになる。また、街路灯や階段が整備されたことから、午前9時半から午後5時までの開園時間を完成後は午前7時から午後10時に延長する。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160707/20160707030.html

1265名無しさん:2016/08/31(水) 22:27:07 ID:D7PGtpy.0

文字の大きさ 小中大印刷

【うめきたガーデン】
世界一の庭園デザイナー石原和幸氏が現地入り 開設に向け作業本格化
2016.8.31
http://www.sankei.com/west/news/160831/wst1608310089-n1.html

 「最後の一等地」とも呼ばれる大阪の玄関口に10月7日、花と緑であふれる世界的スケールの大庭園「うめきたガーデン」がオープンする。8月31日には、制作を担当する国際的な庭園デザイナー、石原和幸氏(58)が会場設営が始まって以来初めて現地入りし、造園作業が本格化した。

 約17万平方メートルの敷地を工事用フェンスで囲われたJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」。現在、西端を走るJR東海道線支線の地中化工事などが行われている。うめきたガーデンは北部の約7500平方メートルを利用する。8月18日に始まった舗装工事は終了し、急ピッチで開設作業が進められている。

 目玉は、石原氏が手がける幅30メートルものメインガーデン。2本の滝を流し、緑と水が一体化した空間を演出するため、高さ3・6メートルの足場がすでに組まれている。現地入りした石原氏は足場に上るなどしてスケール感を入念に確認し、池や滝の配置などをスタッフらに指示していた。

 9月10日からは、市民から公募した「グリーン・サポーター」が会場で約1万株の花を植える作業が始まる。石原氏は「多くの子供たちに来てもらい、花っていいな、こういうものが町の中にあったらいいなと感じてもらいたい」と語った。

1266名無しさん:2016/08/31(水) 22:29:14 ID:D7PGtpy.0
【うめきたガーデン】
10月7日開幕と発表 10万株の花畑もある巨大庭園 グルメイベントなど多彩に展開
2016.8.31
http://www.sankei.com/west/news/160831/wst1608310087-n1.html

 大阪市北区のJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」につくられる庭園「うめきたガーデン」の詳細が8月31日、発表された。10月7日に開幕し、世界的な庭園デザイナーの石原和幸氏(58)が手がける2本の滝が流れる巨大庭園や、季節ごとに表情を変える10万株の花畑が梅田の一等地を彩る。来年3月20日までの会期中、植物を使った体験型ワークショップや全国のグルメを楽しめる食の祭典なども展開される。チケット発売は9月1日から。

 産経新聞社などでつくる実行委員会が31日、大阪市内で記者発表した。多種多様な植物が取り囲む中を滝が流れる幅30メートルのメインガーデンは、豊かな緑と水が融合する「未来の大阪」がテーマ。駐車場と庭園を立体的に融合させ、今年度の英国の国際庭園イベントで最高賞を受賞した作品をアレンジした「ガレージガーデン」とともに、石原氏が監修する。

 うめきた2期のうち北側の約7500平方メートルを利用。敷地の大部分を10万株の花畑で埋め尽くし、定期的に植え替えることで季節ごとの風景を楽しめるようにする。また壁面緑化の技術を使い、森の中を歩いているような感覚になる散歩道「みどりの小径」や、市民参加型の庭園「みんなの花畑」も展開される。

 カフェスペースを常設し、全国のグルメなどを集めた食の祭典「逸品縁日」や、植物を使ったワークショップも随時開催される。

1267名無しさん:2016/10/06(木) 19:47:38 ID:LFDl2tas0
http://www.sankei.com/west/news/161006/wst1610060039-n1.html

「車ない理想の街」曲がり角 大阪・南港ポートタウン、高齢化・人口減で…通行規制緩和
約2万人が暮らす大阪市住之江区の南港ポートタウンで、車に依存しない生活を実現しようと40年近く続く全国でも珍しい交通政策「ノーカーゾーン」が岐路に立たされている。公害や交通事故から住民を守り、緑豊かという“理想の街”だったが、高齢化に伴い、車を利用せざるをえない住民が増加。今年9月から一部の車両通行を認め、規制を緩和した。理想の街は今、現実との間で揺れている。
 (吉国在)
「安全で静か」
 人工島「咲洲(さきしま)」内にある南港ポートタウン。約1キロ四方(約100ヘクタール)の街は、大阪市が公害問題に対応する環境モデルとして整備を進め、昭和52年から入居が始まった。
 騒音や排ガス、交通事故から住民を守り、静かで緑豊かな街づくりを目指そうと、行政や警察が話し合い、道交法の車両通行禁止区域に指定。進入ゲート1カ所を設け、近くの南港中央交番か、約5キロ離れた大阪府警住之江署で許可を得ない限り、自転車を除く車両の通行を禁止してきた。
 駐車場も原則、区画外に借りなければならない。市港湾局によると、これほどの大規模コミュニティーでの車両通行の規制は全国でも他に例がないという。
 そうやって実現した理想の街を、タウン内に住む大学3年の女性(20)は「子供のころから車を気にせずに遊べたし、安全で静かだった」と説明する。
規制対象除外
 ただ、平成に入り、高齢化社会という現実が理想の街を覆い始めた。
 国勢調査の統計によると、昭和56年に南港ポートタウン線・ニュートラムの中ふ頭-住之江公園駅間が開通し、人口は急増。ピークの平成2年には約3万2千人に達した。しかし、その後は減少に転じ、市の推計では昨年は約2万1千人に落ち込んだ。とくに住民の高齢化は著しく、65歳以上の比率は31・7%。市全体に比べ約5ポイントも上回る。

 介護士の山元典子さん(61)は「駐車場から重い買い物袋を提げ、かなり歩かなければならない。お年寄りも増え、不便で引っ越す人も多い」と話す。
 地元住民らは今年に入って規制の見直し議論を本格化。6月から実験的に緩和し、これまで許可が必要だった、高齢者や幼児を含む歩行困難者が乗った車やタクシー、荷物運搬車を規制対象から除外。ゲートの警備員に通行届を提出するだけで進入できるようにし、実験結果を踏まえ、9月から正式に緩和した。
ニーズに合わせ
 しかし住民の間で賛否の声が渦巻く。
 ある主婦は「足の悪いお年寄りを送迎するのに車が必要なのも分かる」と理解を示す一方で「車の騒音がうるさくなった」と、複雑な表情。パート従業員の宮下訓枝(くにえ)さん(51)は「車が何台も連なって平気で駐車している。ルールが緩くなり過ぎた」と話す。
 交通計画に詳しい大阪市立大工学部の日野泰雄教授は「欧州では、歩行者と車を分離する考え方が一般的だが、日本では非常に珍しい」としたうえで、「ノーカーの理念に共感して入居した世代が高齢化し、世代交代の時期を迎えている。住民のニーズの変化に合わせ、試行錯誤しながら元の理念は残す方策を見いだしてほしい」と話している。

1268名無しさん:2016/10/26(水) 08:26:54 ID:Mii5n1..0
関西経済同友会 うめきた2期 緑地開発の議論活性化に要望書
2016/10/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08792010V21C16A0LDA000/

 関西経済同友会は25日、JR大阪駅北側の再開発事業「うめきた2期」の緑地について議論を進めるよう吉村洋文市長に要望書を提出した。街づくりのコンセプトは「みどり」と「イノベーション」だが、みどりについて具体的な議論が少ないと指摘。専門家や市民を含めて開かれた意見交換の場の設置を求めた。

 具体的には人の手がかからずに維持できる緑地のほか、建物と合わせた緑地開発のイメージについて議論すべきだとした。事業者の募集に先立ち、計画に具体性を持たせたい考えだ。うめきた2期は2022年度の街開きを予定している。

1269undefined:2016/11/11(金) 04:39:30 ID:XwuuWezs0
御堂筋に自転車専用レーン ミナミの一角、供用を開始
御堂筋に新設された自転車専用レーン
 阪のメインストリート・御堂筋のミナミの一部区間で、側道を閉鎖して自転車レーンを新設し、歩道を拡幅する工事が完了し10日、供用が始まった。

 放置自転車や歩行者との接触事故を防ぐのが目的で、対象は大阪市中央区の難波〜難波西口交差点の約200メートル。今年1月から東側の側道(幅4・5メートル)を閉鎖し、歩道の拡幅と自転車レーン新設を進めていた。

 この日行われた記念式典では、難波駅前町会商店会の東進明会長が「車重視の道路空間から人重視の空間へ再編したい」とあいさつ。市や地元の関係者がテープカットした。午前11時から通行が可能になり、自転車がさっそうと走り抜けていた。

 大阪市は平成25年11月、新橋〜難波西口の一部で側道閉鎖の社会実験を実施。同区間を含む約3・5キロの本線を車が通過する時間は30秒〜4分程度長くなったものの、歩行者や自転車利用者からは好評だった。市は今後、難波より北側でも同様の整備を進めていく方針
http://www.sankei.com/west/news/161110/wst1611100038-n1.html

1270undefined:2016/11/12(土) 04:51:20 ID:W7GBlhxs0
難波ホコ天実験始まる…「人集まる空間に」 駅前広場で
難波駅前で歩行者天国の社会実験が行われ、駅前のタクシープールを歩行者に開放。観光案内所や飲食店が立ち並び賑わった=11日午後、大阪市中央区(前川純一郎撮影)
 大阪市中央区の高島屋大阪店の北側を歩行者天国とする社会実験が11日、始まった。周辺道路を13日深夜まで通行止めとし、集客効果や交通への影響を検証。大阪市は将来的に恒久化するかどうか検討する。

 市や大阪商工会議所、住民団体でつくる実行委員会が主催。この日のセレモニーで吉村洋文市長は「難波はまさに海外から大阪への玄関口。車だまりから人が集まる空間に変えていきたい」と狙いを説明した。

 10日午後5時から14日午前2時まで、高島屋とマルイの間から南海難波駅の東側を通る道路(なんさん通り)は南向き一方通行となり、高島屋前のタクシープールは同店西側(パークス通り)へ移設される。

 これらの規制により、車が入らない約1200平方メートルの広場を作り、さまざまなイベントを実施。屋外カフェや雑貨店、音楽ライブやヨガ、着付け体験などを日替わりで開く。

http://www.sankei.com/west/news/161111/wst1611110094-n1.html

1271名無しさん:2016/11/22(火) 08:24:46 ID:qyBlkDVA0
「かかりつけ医」は国立循環器病センター “健康マンション”が大阪・摂津に…住まいのトレンドはヘルシー
2016.11.22 07:00
http://www.sankei.com/west/news/161122/wst1611220001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161122/wst1611220001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/161122/wst1611220001-n3.html

 ウオーキングコースやエクササイズルームを備え、病院と連携する「健康」に特化したマンションが大阪府摂津市に誕生する。旧国鉄吹田操車場跡地の再開発「北大阪健康医療都市(健都)」の目玉の一つで、健康管理へのサポートは前例がないほど手厚いものになるという。健康がマンションの新たな評価ポイントとして認められるか、注目される。(阿部佐知子)

施設充実の「健康マンション」

 1周400メートルのウオーキングコースにエクササイズルーム、ヨガやダンスができるマルチスタジオ-。

 近鉄不動産、大和ハウス工業、名鉄不動産が販売するマンション「ローレルスクエア 健都ザ・レジデンス」が備える施設だ。

 最大の売りは、平成30年に隣接地に移転開業する予定の国立循環器病センター(国循)と連携した初の健康管理システム。住民はリストバンド型の端末で、1日の歩数や消費カロリー、睡眠パターンなどのデータを記録。内容をテレビ画面で確認できるほか、データを基にテレビ上で国循の医療専門家からアドバイスを受けることができる。

 近鉄不動産の担当者は「病気の『予防』という観点では、どんな年代の人にも活用してもらえるのでは」と話す。同マンションは全824戸。2LDKから4LDKを中心に、1戸3千万円台中盤から6千万円台後半で販売する。完成は30年2月の予定だ。

東大が協力、タニタがコラボ

 健康は都市開発や新築マンションのキーワードとして注目が高まっている。

 例えば、千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」。官・民・学が協力して「環境共生都市」「健康長寿都市」「新産業イノベーション都市」のコンセプトでまちづくりが進む。

 東京大学のサテライトキャンパスと開発業者、住民らが協力。ショップ&オフィス棟には疾病予防型健康サービス専門店街「街のすこやかステーション」を開設し、住民は子育てや健康管理、介護などさまざまなアドバイスを受けることができる。

 このほか、大阪府吹田市の大規模マンション「ザ・ミリカ・シティ」では、低カロリーの食事メニューで話題の「タニタ食堂」が出店。カロリーや塩分を抑えた健康的な定食メニューを提供している。マンション住民には歩数計が配布され、タニタの健康アドバイスなどが受けられる。

成長する都市

 こうした中でも今回の「ローレルスクエア 健都ザ・レジデンス」は最先端の取り組みが盛り込まれている上に、さらなるサービスの充実が見込まれる。

 健都は、摂津、吹田両市にまたがる約50ヘクタール。国循を核に、吹田市民病院、クリニックや自然食レストランが入居する商業ビル、高齢者向け住宅などの整備も計画されているからだ。

 バイオや医薬関連の企業や研究所が集積する「神戸医療産業都市(神戸市中央区)」や「国際文化公園都市(彩都、大阪府茨木市、箕面市)」と違い、健都は「人が住み、生活に密着した健康都市であること」(吹田市北大阪健康医療都市推進室担当者)が最大の特徴だ。

 少子高齢化が進む中、健康管理に関する施設やサービスの充実度も住宅選びの重要なポイントになるかもしれない。

1272名無しさん:2016/11/24(木) 08:24:55 ID:qyBlkDVA0
茨木駅前の道 周回路構想…JR⇔阪急 渋滞解消目指し
2016年11月22日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20161121-OYTNT50288.html

 ◇追手門学院大生 市民に意識調査


 茨木市で、JR茨木駅と阪急茨木市駅をつなぐ2本の幹線道路を一方通行化し、周回路にして車の流れをスムーズにする構想が検討されている。構想を市民がどう受け止めているかの調査で、町づくりを学ぶ追手門学院大(茨木市)の学生らが協力、21日はゼミの学生8人が両駅近くの商店街などを歩き、市民の意見を実地調査した。

 両駅をつなぐ中央通り(府道)と東西通り(都市計画道路)は共に片側1車線の2車線道路。計3社が運営する路線バスに加え、高校や大学のスクールバスも往来し、朝夕は激しい渋滞が生じることも多い。市役所前や商店街を通る歩行者も多く、安全面から道路環境の改善を求める声も出ていた。

 茨木市は将来的に、両駅間のエリアで、歩行者と自転車、車の通行空間を分離して安全を確保し、新しい人出のにぎわいを作り出す構想を温めている。具体的には両駅間の二つの幹線道路を一方通行の1車線のみにして、その分、歩道を広げて自転車専用レーンを設けるというイメージだ。

 ただ、車線を減らすことで市民に不便を強いる可能性もあるため、市は「社会実験などでの検証が不可欠だろう」としている。

 一方、追手門学院大地域創造学部の泊吉実教授のゼミでは、「人の流れ」に着目した町づくりのあり方を研究テーマの一つにしており、市の構想を見据え、市民の意識調査を自主的に行うことにした。

 この日、学生たちは市街地を丹念に歩き、構想に対するタクシー運転手や商店主らの声を集めた。

 ゼミ生らは来月、学内で調査結果の発表会を開く。泊教授は「解決すべき課題は多くありそうだが、茨木の魅力を高められる構想で、真剣に検討してみる価値がある。調査結果は市にも報告したい」と話した。

1273名無しさん:2016/11/26(土) 08:13:08 ID:roJiHoOk0
中之島の再生医療拠点、3地区で一体開発を 関西同友会が提言
2016/11/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09966240V21C16A1LDA000/

 関西経済同友会は25日、大阪の中心地、中之島4丁目地区で大阪府・市が整備を検討している再生医療拠点について、「3つのゾーンでとらえ一体的・有機的に開発することが有効だ」とする提言をまとめた。中核の産学連携地区に国の再生医療センターを誘致。関西の医療関連のノウハウと融合させ、高い競争力を持つ拠点にすべきだと指摘した。

 提言ではゾーン1を大阪大学、ゾーン2を再生医療センターや国際医療機関を含む産学連携拠点に分け、ゾーン3にホテルや会議場を整備する。更家悠介常任幹事(サラヤ社長)は「研究機関や企業などが連携する拠点にしてこそ価値がある」と話し、関西一円にある大学の医学部・医科大学の参画に期待を示した。

1274<削除>:<削除>
<削除>

1275名無しさん:2016/11/29(火) 08:17:21 ID:qyBlkDVA0
茨木駅前 パレットぷかり…JR東口広場愛称決定
2016年11月29日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20161128-OYTNT50211.html

 茨木市は、JR茨木駅東口の屋根付き歩道橋(ペデストリアンデッキ)広場の愛称を「いばらきスカイパレット」に決めた。

 駅の2階コンコースから直結するデッキ広場は、昨年3月から利用が始まった。立命館大・大阪いばらきキャンパスの開設に伴う乗降客の増加を見込み、JR西日本などが進める改装工事の一環で、「浮かぶ雲」をイメージした洗練されたデザインになっている。

 市は7〜8月に市民らを対象に愛称を公募。多数の応募の中から、選考委員会が審査し、雲が浮かぶ空(スカイ)のイメージと、広場の形が絵の具のパレットに似ていることから名づけた愛称が採用された。

1276undefined:2016/11/30(水) 05:05:38 ID:xbbSNwqI0
西成をシイタケの街に 市内NPOが都市型農業
2016年11月28日
 大阪市内のNPO法人がシイタケを切り札に西成の活性化に乗り出した。「都市型農業」を売りに、輸送コストや長距離輸送による傷を減らし、ブランド力を高めていく。シニアや障害者の雇用を生み出す狙いもある。シイタケは徳島県や宮崎県が主産地として知られるが、大阪のど真ん中だからこそできる利点を掘り下げ、「西成をシイタケの街に」と壮大な計画を進めている。


菌床栽培したシイタケ=大阪市西成区

 西成区北津守にある1800平方メートルの遊休地に、大型ビニールハウスを備えた「街かどあぐりにしなり・よろしい茸(たけ)工房」が10月にオープンした。手掛けたのは区内で福祉事業所を運営するNPO法人「街かど福祉」。

■菌床栽培
 取り組むのは、オガクズや広葉樹のチップを固めて菌類を植えた菌床栽培で、1床につき500グラムのシイタケが収穫できる。ハウス内の気温は時間帯によって13〜26度に設定し、寒暖差で刺激を与えて成長を促す。6〜10日で収穫し、2週間休ませて再生するというサイクルだ。

 現在8400床を育て、1日当たり40〜50キロを近郊の中小スーパーなどに出荷している。採れたてのみずみずしさと柔らかな肉質が特長で、緒についたばかりだが地元飲食店からの引き合いも多いという。

■雇用の創出
 厚生労働省の2015年の調査によると、大阪府の障害者実雇用率は法定雇用率の2%を下回る1・84%。2%を達成した企業の割合も44%と全国最低水準だ。

 シイタケ栽培には、10〜50代の約20人が従事し、障害のある人も栽培管理から収穫、出荷作業に携わる。代表理事の豊田みどりさん(67)は「やったことが成果になる仕事。一人でも多く自立できれば」と強調。一方で、「70歳前後でも元気なシニアは多い。若い頃に競争社会で育った団塊の世代のパワーを生かさないともったいない」と雇用創出にも意欲を燃やす。

■長期ビジョン
 今後は菌床を自家生産し、年間2万床の栽培を目標に掲げる。栽培をビジネスモデルとして流通させ、空き倉庫などを活用した企業の「第二創業」につなげて生産量や雇用を増やす構想も描く。「府内のあちこちでシイタケ畑ができれば」と豊田さん。「ブランドの知名度を上げ、西成が変わったと言わせたい」と熱弁を振るう。

   ◇   ◇

 府は「ハートフルアグリ」の相談窓口を設けるなど農業と福祉の連携施策を強化している。12月3、4の両日には、浪速区の商業施設「なんばパークス」で関連の催しがあり、よろしい茸工房も出展を予定する。

 問い合わせは電話06(6567)1007、よろしい茸工房。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161128/20161128018.html

1277undefined:2016/12/02(金) 14:39:06 ID:.Sbw6kzo0
茨木駅前 パレットぷかり…JR東口広場愛称決定
2016年11月29日Tweet
 茨木市は、JR茨木駅東口の屋根付き歩道橋(ペデストリアンデッキ)広場の愛称を「いばらきスカイパレット」に決めた。

 駅の2階コンコースから直結するデッキ広場は、昨年3月から利用が始まった。立命館大・大阪いばらきキャンパスの開設に伴う乗降客の増加を見込み、JR西日本などが進める改装工事の一環で、「浮かぶ雲」をイメージした洗練されたデザインになっている。

 市は7〜8月に市民らを対象に愛称を公募。多数の応募の中から、選考委員会が審査し、雲が浮かぶ空(スカイ)のイメージと、広場の形が絵の具のパレットに似ていることから名づけた愛称が採用された。

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20161128-OYTNT50211.html?from=yartcl_blist

1278undefined:2016/12/02(金) 14:43:01 ID:.Sbw6kzo0
【鉄道ファン必見】
関西初の「芝生軌道」完成で記念式典、3日から新軌道での運行開始
 阪堺電気軌道上町線天王寺駅前-阿倍野間(大阪市阿倍野区)の路面電車の軌道に、約500メートルにわたり芝生を植える工事が完了した。1日、天王寺駅前停留所近くのあべのキューズモールで記念式典が開かれた。

 阪堺によると、芝生化は同線の軌道が敷かれている幹線道路の拡幅工事に伴うもので、平成27年7月に着工。同区間の軌道を従来の位置から西に約30センチ移設し、関西では初めて軌道内に芝生を敷き詰めた。3日から新軌道で運行する。

 また、景観を改善するため、従来は上下線別々に支えていた架線を1本の柱で支えるようにする。

 式典には地元商店会員らでつくる「あべの筋魅力づくり協議会」の会員や吉村洋文市長ら約30人が出席。吉村市長は「芝生化は都市格を高める。あべの筋が日本一美しいストリートとなるよう、今後も官民一体で魅力づくりを推進していきたい」と述べた。

http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020026-n1.html

1279名無しさん:2016/12/09(金) 08:28:15 ID:qyBlkDVA0
スポーツで健康増進 箕面に研究拠点開設へ
2016年12月08日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20161207-OYTNT50295.html

 ◇阪大や市協定

 大阪大と箕面市、同市船場地区の大阪船場繊維卸商団地協同組合は7日、スポーツを通した健康増進の研究などの拠点となる「関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター(仮称)」の市内での開設を目指し、協力を進めるための基本協定書を締結した。

 センターの予定地は、府北部を走る北大阪急行の箕面市内への延伸計画に伴い、船場地区に建設予定の箕面船場駅(仮称)周辺。同市粟生間谷東地区にある同大学の箕面キャンパスも同駅周辺に移転することが決まっており、いずれも2021年春のオープンを目指す。

 今回の基本協定書と同時に交わされた覚書では、同大大学院医学系研究科がセンターの構想や運営を具体化するほか、組合が設立、運営の支援を、市がセンターを活用したスポーツと健康のまちづくりに関する施策を検討すると定められた。

 箕面市は14年度に、センターを船場地区のまちづくりの核の一つにしようと、趣旨に賛同する企業とも連絡協議会を設けている。市の担当者は「計画の具体化に向けて企業との協議も進めていきたい」としている。

1280名無しさん:2016/12/20(火) 08:14:29 ID:qyBlkDVA0
東大阪市「住工共生」へ規制の網 新ルールで町工場集積狙う
2016/12/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10856260Z11C16A2LDA000/

 住宅と工場が混在する大阪府東大阪市で「住工共生」に向けた新たな試みが始まった。製造業が集まる地区で、来春にも都市計画法に基づく「地区計画」を新ルールとして導入。ワンルームマンションや危険物を扱う工場を制限する。住宅と工場の双方を規制する措置は全国でも珍しく、工場集積を図る他地区から注目されそうだ。

 ガッタゴトン、ガッタゴトン。間断ない機械音が町工場の出入り口から漏れる。別の工場の壁には金属加工などに用いるアセチレン使用の表示。その隣の民家のベランダには洗濯物が見える。

 東大阪市の顔ともいえる高井田地区の中1丁目(約330世帯)の西側(A地区)は典型的な「住工混在」エリアだ。移転した工場の跡地に住宅ができ、工場と直接関係ない住民が増えた。

 市はここに騒音などのトラブルを防ぐため地区計画を導入する。通常は景観統一などに利用する手法。2017年春までの決定・発効を目指す。

 東側のB地区を合わせた全区域(5.6ヘクタール)で危険物を扱う工場や騒音・振動を規制するほか、住工共生を目指すA地区ではワンルームマンションを規制する。「地域に長く居住する可能性が低く工場と共存する意欲が薄い」(市の都市計画室)とみているからだ。

 B地区では住宅開発を禁じる。市営住宅跡地は工場に売却するため来春に入札にかけ、移転する市の療育センター跡地に製造業を誘致する。B地区は「工場や関連施設の立地に制限する」(市のモノづくり支援室)。

 市は13年、住工共生を目指す条例を施行。高井田で住宅開発業者に工場との事前協議を求めたが、話し合いは促せても規制はできない。このため強制力のある地区計画の採用に踏み切った。

 背景にあるのは受注減や後継者難、住宅とのトラブルなどによる工場の減少だ。1983年に1万カ所あった市内製造業の事業所数はほぼ半減し、法人市民税も大幅に減った。ものづくり企業集積へ「工場の跡は工場を」(野田義和市長)とする市の危機感は強い。

 中小企業の悩みも深い。高井田中1丁目近くでリサイクル用破砕機などを製造するホーライは工場隣接地などの購入にこの10年で4億円を投じた。鈴木雅之社長は「(住宅との摩擦を避ける)自己防衛」と話す。

 市は地区計画が順調に進めば対象を他地域に広げる。だが課題は残る。

 まずB地区にある「さくら公園」の扱いだ。市営住宅跡地の売却に関する13日の地元説明会では「公園はどうなるのか」と存続を望む声が相次いだ。市は「これからの問題」(モノづくり支援室)としており、調整が長引く可能性がある。

 市営住宅跡地への工場誘致が実現するかも不透明だ。市幹部は「交通が便利で0.4ヘクタールのまとまった土地は珍しい」と期待するが、住宅と近接する土地売却に応じる製造業者がどれだけいるか。市の手腕が試される。

1281名無しさん:2017/01/26(木) 08:10:42 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期 着手後ずれ 医療、中之島と分担見極め
2017/1/26
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12129940V20C17A1LDA000/

 JR大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた2期地区(大阪市北区、約17.1ヘクタール)」再開発で、2016年度内の最終コンペ(提案競技)着手が不透明になってきた。大阪市は開発事業者の選定に向け、3月末までにコンペの提案条件を盛り込んだ募集要項を公表する予定だった。しかし、同じ北区の中之島で浮上した再生医療を軸とした研究拠点整備とのすみ分けや連携の検討が必要と判断。募集要項の公表は17年度にずれ込む見通しだ。

 うめきた2期については、16年4月、健康で豊かに暮らせる製品、サービス産業の育成を目指す「ライフデザイン・イノベーション」を開発テーマに掲げた。敷地面積約17ヘクタールのうち、4.5ヘクタールは都心部の貴重な緑を確保する公園とする方針だ。

 事業コンペについては、14年の1次募集で20グループが当選して参加資格を獲得。最終コンペの募集要項について、実施主体である都市再生機構(UR)が大阪市などと協議して、まちづくりの方針を公募条件に反映した形で策定。開発を希望する事業者から提案を受ける流れになっている。

 一方、中之島では再生医療や芸術分野の教育、産学連携などのための施設整備について、大阪府市や大阪大学、関西の経済団体などが検討を進めている。

 医療というテーマが重なる可能性があり、URは市に対し、うめきた2期のまちびらきに先行して21年をめどに整備する中之島の役割をまず決め、うめきたとの機能分担を明確にした上で開発提案の募集に入ることを要請。市側も「中之島をどのような拠点にするかはまだ明確ではない。17年度のなるべく早い段階で結論を出し、うめきたの募集に入りたい」(幹部)との立場だ。

 中之島のプロジェクトについては、産官学で構成する協議会が近く大まかな方針をまとめる見通し。ただ、施設の概要などの基本計画は来年度の策定を予定しており、この進捗を見ながら、うめきた側の計画を進めていくことになる。

 うめきた2期のまちびらきは地区内で建設が進むJR地下線の北梅田駅(仮称)が開業する予定の23年春と同時期を想定している。そのためには20年ごろには着工する必要があるが、開発事業者決定から着工までの期間を短縮するなどの工夫をしないと計画全体がずれ込む可能性がある。

 募集要項の公表時期をめぐっては吉村洋文市長が昨年11月の記者会見で「今年度末に事業者募集の形づくりをやっていきたい」とし、今年度中の最終コンペ着手に意欲を示していた。

1282名無しさん:2017/01/27(金) 08:16:07 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期、コンペは17年度 大阪市長が表明
2017/1/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12182480W7A120C1LDA000/

 大阪市の吉村洋文市長は26日の定例記者会見でJR大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた2期地区」再開発について「2016年度中に(最終)コンペ(提案競技)をするのは難しい」と述べた。

 大阪府・市や大阪大学などが医療を軸とした研究拠点整備を中之島に計画しており、「(役割分担について)しっかり意思形成してやっていく」と話し、17年度への先送りを表明した。「23年春のまちびらきは変えない」とも述べた。

 吉村市長は「2月中に(開催する産学官の協議会で)中之島の再生医療について大きな方向性を検討するが、うめきた2期との連携、役割も議論する」と強調した。

1283名無しさん:2017/03/08(水) 08:25:49 ID:qyBlkDVA0
堺の官民、まちづくりの新会社 中心市街地の活性化めざす
2017/3/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13735530W7A300C1LKA000/

 堺市の中心市街地の活性化に向けて、堺市住宅供給公社や池田泉州銀行など地元の官民が4月中旬にまちづくり会社を設立する。南海線堺東駅前の老朽化したビルを地域のランドマークとなるような商業施設に建て替える方針だ。商店街の空き店舗の活用などにも取り組む。

 新会社「堺まちづくり」は堺市に本社を置き、資本金は1千万円。同公社や池田泉州銀、堺東商店街連合会長が中心となって出資し、堺市民や地元企業からも幅広く出資を募る。社長は民間から招く方向で検討している。

 初年度の事業として、同公社が堺東駅前の一等地に所有する「博愛ビル」を建て替える予定だ。5階建て、延べ床面積約1600平方メートルで1階に観光案内所が入居しているが、築50年以上で老朽化している。新ビルは高層化したうえで「ホテルや魅力的な小売店を誘致し、にぎわい創出につなげたい」(同公社)としている。

 市役所前の市民交流広場でイベントを開いたり、空き店舗が目立つ山之口商店街をテコ入れしたりすることも検討中だ。

 堺市は2017年度予算案に「暮らし・にぎわい再生事業」を新規に盛り込んでおり、新会社の活動を補助金などで支援する考えだ。竹山修身市長は「公社と連携しながら民間の知恵と活力を生かしたい」としている。

 堺東駅前では20年度の開業を目指して8階建ての「ジョルノビル」を24階建てに建て替える工事が始まるなど、再開発事業が相次いでいる。

1284名無しさん:2017/03/24(金) 12:15:03 ID:rV2ug2pQ0
ジョバーナビルは?

1285名無しさん:2017/04/27(木) 08:24:35 ID:qyBlkDVA0
大阪・咲洲、マンション建設解禁 業務地区、立地進まず市が方針転換
2017/4/26
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB26H14_W7A420C1AM1000/

 大阪市は人工島、咲洲(さきしま、住之江区)の業務限定エリアでマンション建設を条件付きで認める条例改正案を提出する。期待するオフィスビルの立地が進まず空き地が解消しないため、1989年の都市計画策定以来初めて規制を緩和する。大阪府市は北側の夢洲(ゆめしま、此花区)を舞台に国際博覧会(万博)や統合型リゾート(IR)を誘致する計画。現状を放置すれば咲洲が取り残されるとみている。

 5月の市議会に建築物の制限条例の改正案を提出する方針だ。咲洲の業務エリア「コスモスクエア1期地区」(69万平方メートル)の一部でマンションとホテルや商業施設を組み合わせた複合施設のみ認める。同地区では伊藤忠商事、住友商事などが土地を保有する。最短で5月末に改正条例が施行となる見通しだ。

 市は副都心を目指してコスモスクエア1期地区を業務エリアと位置づけ、1989年に都市計画を策定。業務施設を誘致した結果、ミズノや日立造船が立地した。しかしバブル崩壊後は大阪ワールドトレードセンター(WTC、現大阪府咲洲庁舎)などのテナントが集まらず、事業主体だった市の第三セクターの経営が悪化。オフィスの立地が滞り、市の負の遺産の象徴にもなっていた。

 2万9千平方メートルの用地を保有する伊藤忠はマンション建設について「行政と連携しながら検討する」。2万2千平方メートルを保有する住商は「ノーコメント」としている。

 北側のコスモスクエア2期地区は04年に都市計画を見直し、マンション建設を認めた。一部の地域ではマンションが既に立地している。

 ▼咲洲、舞洲、夢洲 大阪市が埋め立てた人工島。最初に埋め立てられた咲洲の総面積は約1千万平方メートルと最も大きい。かつて石油コンビナートの誘致に頓挫し、1970年万博の候補地になったこともある。

 舞洲は此花区にある人工島で、大型物流施設やレジャー施設が誘致されている。咲洲の北側にある夢洲には大型コンテナ船を係留できるコンテナバースや太陽光発電施設が立地している。

 咲洲中央部には人工島のニュータウンの先駆けとなった「ポートタウン」が整備された。1980年代に咲洲、舞洲、夢洲の埋め立て地にオフィスや研究所を集積させて副都心にする「テクノポート大阪」計画が立案されたが、頓挫している。

1286名無しさん:2017/04/27(木) 08:25:57 ID:qyBlkDVA0
大阪市、咲洲テコ入れ急ぐ 開発案を募集
2017/4/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15792220W7A420C1LKA000/

 大阪市は人工島、咲洲(さきしま、住之江区)の未利用地の解消を急ぐ。残る市の分譲用地16万平方メートルのうち「コスモスクエア2期地区」で4区画、合計4万2000平方メートルの開発提案の募集を新方式で開始。民間保有地では伊藤忠商事と住友商事が業務エリアの1期地区で保有する更地はホテルなどとの複合開発という条件付きでマンション建設を解禁する方針。

 今回の募集は複数区画の開発提案を求める異例の方式を取る。2区画以上で一体開発を促すとともに市有地売却のスピードを上げる。土地の一部転売も認める。提案が複数あれば公募で事業者を決め、単独提案なら売却にむけて協議に入る。コスモスクエア地区全体ではこれ以外にまだ6区画の分譲用地が残る。

 既存施設の活性化にも乗り出した。1期地区では大阪府咲洲庁舎で従来できなかった空き床のホテルへの転換が可能になる。マンション解禁と同様、市が5月末に条例を改定する。2013年に閉館した海洋博物館「なにわの海の時空館」も民間から再生提案が出され、市が事業案を公募するかどうか検討している。

 2期地区では森ノ宮医療大学を経営する森ノ宮医療学園(清水尚道理事長)が長く更地だった市の第三セクターの保有地1万6900平方メートルを約20億円で購入。大学の拡張用地として20年度にも7番目の学科のキャンパスを開設する。

1287<削除>:<削除>
<削除>

1288undefined:2017/05/01(月) 21:26:36 ID:82wZygKM0
沢口靖子さん泉北NT語る
2017年05月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20170430-OYTNT50077.html?from=yartcl_blist

 ◇堺、入居開始50年イベント

 堺市南区を中心に広がる泉北ニュータウン(NT)の入居開始から、今年で50年になるのを記念するイベントが30日、同区の国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」で開かれた。堺市出身でNTで青春時代を過ごした女優の沢口靖子さんが思い出を語った。

 市民ら約1500人が参加。沢口さんは中学2年の時、市中心部から泉北NTへ引っ越したといい、「転校先の学校はできたばかりで、周囲にも転校生が多かった。皆すぐに声をかけてきてくれたので寂しくはなかった」と振り返った。

 中高生の頃、よく友達と訪れたという泉北高速鉄道泉ケ丘駅前の商業施設「パンジョ」について、「おしゃれな店が多く、心躍る場所だった」と懐かしみ、「様々な施設ができ、まちの景色は変わったけど、木々が多い自然の豊かさは昔のまま。帰ってくるとホッとします」と語った。

2017年05月01日

1289名無しさん:2017/05/10(水) 08:07:20 ID:qyBlkDVA0
御堂筋80周年「泊まる」「住む」磨く
高さ規制緩和で新顔続々
2017/5/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB09H5G_Z00C17A5LKA000/

 ブランド店などの進出が目立つ大阪市のメインストリート御堂筋が、さらなる変貌を遂げようとしている。沿道の高さ規制の緩和で、ホテルやオフィスの複合ビルの建設計画が相次ぐ。都心回帰を追い風に周辺に超高層マンションも登場。「泊まる」「住む」機能を加えたまちづくりを模索する市は一段の規制緩和も検討する。完成から11日で80年。大阪から東京への本社移転などによる停滞感を脱し、にぎわいの拠点としてどこまで成長するか。


画像の拡大
 御堂筋の名前の由来となった沿道の真宗大谷派難波別院(通称・南御堂)。8月までに既存の建物を解体し、17階建てビルの建設が始まる。2019年にも境内を気軽に散策できる「寺院一体型」の新ホテルが誕生する。

 建設主体は積水ハウスグループの積和不動産関西(大阪市)。上層部には都市型ホテル「エクセルホテル東急」(写真1、350室程度)が入居する予定だ。部屋から別院を眺めたり、別院で僧侶の説教を聞いたりでき、訪日客の文化体験需要を見込む。

 システム開発のオービックも02年に長谷工コーポレーションから買い取った用地を活用し、御堂筋でホテルとオフィスの複合ビルの着工に月内に乗り出す。15年越しとなる物件だ。地上15〜25階の上層階には三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツの運営するホテルが入居し、20年春に開業する予定だ。

 ホテル計画が相次ぐ背景には、大阪市が実施した規制緩和がある。既存オフィスの建て替えを促すため、市は14年1月、御堂筋の淀屋橋駅―本町駅間に建つ建物の高さ規制を緩めた。従来の原則50メートルまでを維持しつつ、高層部の壁面を御堂筋から後退させた距離に応じて100メートル超のビル建設も可能にした。

 同年3月には淀屋橋駅―本町駅間と本町駅―心斎橋駅間のビルの低層階にレストランや店舗などのにぎわいを生む施設を誘致することなどを条件に、ビルの容積率を従来の1000%から1300%まで認めることにした。

 現在、市は高級ホテルなどの誘致に向けてさらなる規制緩和を検討中だ。ビルの容積率を緩和する条件の1つに「高規格ホテルの導入」を追加する方針。客室の床面積がシングルルーム15平方メートル以上、ツインルーム22平方メートル以上であることや観光バスの発着スペース設置を求める方向だ。

 沿道周辺では高層マンションの建設も始まっている。東急不動産は10月に完成する地上38階建ての「ブランズタワー御堂筋本町」(写真2)を16年2月に発売した。御堂筋と中央大通が交差し、地下鉄本町駅に直結する好立地が受け、契約率は約9割と好調に推移する。

 大阪市都市計画局の川田均局長は「オフィスの機能だけでは御堂筋の一層の成長は見込めない。海外からのビジネス客が宿泊する高級ホテルや、居住機能も整備されることで、(御堂筋が弱かった)夜間や休日のにぎわいが増す」と期待する。

■歩道を拡幅「車から人」へ

 車から歩行者中心の御堂筋へ――。大阪市は歩道を拡幅するほか、沿道にくつろげる広場の整備を計画するなど、人の往来を重視する施策を進めている。

 市は昨年11月、難波―難波西口交差点間の約200メートルの歩道を拡幅した。側道を廃止し、自転車通行帯を整備。歩行者と自転車が接触せずに往来できるようにした。

 市によると、2012年度時点で御堂筋の自動車の通行量は約40年前に比べて4〜5割減少した。その一方で自転車の通行量は6〜7倍に増えた。長堀通と交差する付近(新橋交差点)を歩く歩行者は約35年前に比べ、約3倍になった。歩行者と自転車が歩道で混在し、「歩きにくい」という声が上がったため、歩道を広げることにした。

 ここ数年のインバウンド(訪日外国人)客の急増で今の歩行者の通行量は12年度時点よりもさらに増えたとみられる。市は将来、側道の閉鎖と歩道の拡幅に取り組む区間を広げる方針だ。

 市はミナミの御堂筋沿いにある高島屋大阪店の北側に、歩行者がくつろげる広場を整備する方針だ。観光案内所やカフェなどを設ける整備計画を17年度中に策定する。

 ▼御堂筋 国道25号と国道176号で構成される幅員44メートルの道路で、キタの阪急前からミナミの難波駅前までの約4.2キロ。1937年5月11日に完成した。大阪万博が開催された70年に南行きの一方通行となった。
 沿道の建物の高さは百尺(31メートル)に制限されてきたが、大阪市は95年に原則50メートルまでに規制緩和した。さらに2014年、100メートル超の建設も可能にした。

1290名無しさん:2017/05/12(金) 08:11:45 ID:qyBlkDVA0
「御堂筋の側道、歩道化進めたい」 80周年シンポで大阪市長
2017/5/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16265770R10C17A5LKA000/

 大阪市のメインストリート、御堂筋が完成80年を迎えた11日、同市で記念シンポジウムが開かれた。吉村洋文市長は「御堂筋の側道を難波地区で自転車スペースにした。側道の歩道化を(心斎橋方面の)北へ進めたい」と発言。南海難波駅前を歩行者の広場にする構想についても「必ず実現させる」と強調した。

 久元喜造神戸市長と門川大作京都市長を交えた討議では、3市長とも都心を自動車から歩行者中心に転換する方針を示した。久元市長は三宮駅前の幹線道路について「将来、自動車を排除してLRT(次世代路面電車)を走らせ、歩行者空間にする」と表明した。

 門川市長は四条通の歩道拡幅に加え、百貨店の駐車場を削減したことで、観光客のマイカー利用が20年間で劇的に減ったと強調。「京都は歩く街」と述べた。

1291名無しさん:2017/05/30(火) 07:59:08 ID:qyBlkDVA0
大阪府、咲洲庁舎の入居者選定 8月にも
2017/5/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC29H5V_Z20C17A5AC8000/

 大阪府が空きスペースにホテルなどの誘致を目指している咲洲庁舎(大阪市住之江区)について、府は8月に入居事業者を選定する方針であることが29日、府関係者への取材で分かった。6月に公募を始め、7月下旬にも審査を始める。

 大阪市議会5月定例会での関連条例改正で、同庁舎の周辺地域の用途制限が緩和され、オフィスや店舗に加えホテルの入居も可能になった。

 同庁舎は55階建てで、空きスペースは7〜17階の延べ床面積約1万6千平方メートル。複数事業者が部分的に利用できるほか、1事業者による全フロア使用も許可する。

 現在は府の一部の部局や飲食店が入居しているが、空き室が目立ち、維持管理費が賃貸収入を上回る状態が続いている。事業者の選定や内装工事などが順調に進めば、来年初めにもホテルなどが開業できるという。

 府市では隣接する人工島、夢洲(同市此花区)に2025年の国際博覧会(万博)やカジノを中心とするIR(統合型リゾート)の招致を目指している。

1292undefined:2017/06/11(日) 22:03:47 ID:H89tWGz60
OBP南北道「歩行者用に」 竹中工務店副社長
2017/6/7 6:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB06H3R_W7A600C1LKA000/

大阪城公園北側のビジネス拠点「大阪ビジネスパーク(OBP)」が1986年に街開きし、30年以上たったのを記念したシンポジウムが6日、大阪市内で開かれた。OBPに初期から関わってきた竹中工務店の難波正人・代表取締役執行役員副社長は京橋駅と大阪城を結ぶ地区中央の南北道路「パークアベニュー」について「将来は歩行者専用道にして、OBPの活性化に生かしたい」と述べた。

 OBPは94年に大阪市内の働きたい街で首位になったが、その後は梅田などで再開発が進み、低迷している。難波副社長は「大阪市内でもエリア間競争が激化している。パークアベニューという公共空間を使ってイベントを開き、OBPに新たな魅力を作って活性化させたい」と強調した。

 御堂筋や神戸市、京都市でも道路空間を使ったにぎわいづくりが活発になっている。

1293undefined:2017/06/11(日) 22:11:06 ID:H89tWGz60
南海、難波軸に沿線開発 「なにわ筋線」街の魅力向上ホテル・オフィス建設に力
2017/6/7 23:28
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD07H0N_X00C17A6LKA000/

南海電気鉄道の遠北(あちきた)光彦社長は、大阪中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」の建設が大阪府・市やJR西日本などと合意したことについて「関空だけでなく、京阪神や北摂から(難波など)大阪南部に人が流れるようになる」との考えを示した。本拠地である難波地区でオフィスビルやホテルに積極投資。新駅も設置して訪日外国人などが訪れる観光地以外にビジネス街として魅力を高める。

日本経済新聞の取材に応じた。大阪南部と和歌山が地盤の南海は、ビジネス街の梅田周辺や新幹線の新大阪駅から離れており、他の私鉄に比べて収益力が低かった。沿線の事業用不動産がバブル崩壊後に値下がりし、リストラを迫られた経緯がある。利用客が見込める大阪キタへの延伸は南海にとっての悲願。2031年になにわ筋線が開通すれば、関空、難波、梅田、新大阪が1本で結ばれる。

 南海の17年3月期の連結売上高は2216億円、営業利益は318億円。部門別の売上高を見ると運輸事業が全体の4割、営業利益では5割を占める。なにわ筋線の開業でこれまでの運輸事業に加え、出遅れていた不動産、ホテルなどのレジャー・サービスの両事業に力を入れる。

 関空への格安航空会社(LCC)の就航便数の増加で、運輸事業では空港線の利用客の好調が続く。遠北社長は「訪日客は急成長から安定期に入った」と話す。なにわ筋線で関空から大阪中心部への移動時間は約1時間から40分程度に短くなり、京都や大阪北部などの利用増を期待する。

 不動産事業に関しては「難波を目的地となるように、しっかりと投資して価値を上げていく」と話す。その象徴となるのがなにわ筋線の新駅「南海新難波」のそばで18年秋に完成予定の複合高層ビル「新南海会館ビル」だ。「グルメ、買い物、観光とまとまっている難波に唯一欠けているのはビジネス」。オフィスを構え、通勤客を増やす考えだ。

 新南海会館ビルの完成で商業施設「なんばパークス」など保有する不動産の改装が一巡する。18年度から始まる中期経営計画では難波を中心とした不動産の取得に力を入れる。

 南海は1990年に旗艦ホテル「南海サウスタワーホテル大阪」を南海難波駅の真上に開業したが、営業権を外資系に売却し、ホテル事業を大幅縮小した。だが難波地区には訪日客の増加が見込めるとしてホテル新設も検討する。運営は他社に委託する方向だ。

 なにわ筋線の事業費3300億円のうち南海の負担額は774億円と試算されている。17年3月期末の有利子負債は4781億円あるが02年3月期末から約1100億円減少した。遠北社長は「有利子負債の圧縮が第一ではない。成長投資を積極的に進める」と話す。

1294undefined:2017/06/11(日) 22:12:11 ID:H89tWGz60
■「難波 通過点にさせない」 遠北社長に聞く

南海電気鉄道の遠北光彦社長との主なやりとりは次の通り。

 ――大阪府・市やJR西日本などとなにわ筋線の建設で合意しました。

 「大歓迎だ。新大阪、梅田、難波、関空と主要都市が1本で結ばれ、(東京・名古屋・大阪・福岡などの)国土軸から離れていた南海沿線が評価される。関空への利便性向上はもちろん、北摂、京阪神エリアとの相互交流が増える。事業負担費はこれから詰める」

 「難波という最大の拠点が通過地点になるリスクがある。目的地となるように、しっかりと投資をしていく。今後は心斎橋や道頓堀を含めた地域で不動産を取得してエリア一帯の価値を高めていきたい」

 ――訪日外国人などが利用する空港線の伸びの鈍化を見込んでいます。

 「訪日客は急成長から安定期に入った。今後は和歌山などに広げることが課題だ。高野山やフルーツ園などの観光資源がある。和歌山周遊ツアーを考えている」

 ――18年3月期の連結売上高は前期比4%増の2314億円、営業利益は4%増の330億円と最高を見込んでいます。

 「不動産事業がけん引し、同事業の営業利益は21%増の104億円になりそう。マンション販売が伸びる。商業施設『なんばパークス』の改装開業が通年で寄与する流通業も好調だ」

1295undefined:2017/06/11(日) 22:35:51 ID:H89tWGz60
働きたい街全国1位めざそう」OBPの将来像、熱く意見交換
http://www.sankei.com/region/news/170611/rgn1706110047-n1.html

昨年、まち開き30周年を迎えた大阪市中央区のビジネス街「大阪ビジネスパーク(OBP)」の将来像を語り合うシンポジウムが、OBP内で開催された。土地所有者や企業関係者ら約170人が参加し、活発な意見交換が行われた。

 シンポジウムでは、まず30年の歩みなどを紹介。住民がゼロという特殊な環境のなかで、OBPに入居する企業とOBPで働くビジネスマンら約3万7千人によってまちづくりが進められてきた歴史や取り組みなどが語られた。

 シンポジウム開催に先立って、OBP内で働くビジネスマンら数十人が参加した「ネクストOBPセッション2017」が会員制コワーキングスペース「OBPアカデミア」で行われた。「殺風景」「無機質」「退社後の楽しみが少ない」などといった課題を指摘する声があがり、「働きたい街全国1位を目指す」などと提案する声があったことが紹介された。その後、パネルディスカッションが行われ、OBP内の道路を歩行者専用道にする提案などが出ていた。

 OBPをめぐっては、府と大阪市が大阪城と京橋(同市都島区)を結ぶ動線確保を目指しており、その通り道となるOBPの存在感がクローズアップされている。OBP協議会事務局長の舟越照代さんは「30年の時を経て、OBPに勤めるビジネスマンを含めて地域を真剣に考えていることがわかりました」と話し、2年後には都市再生整備計画を策定する方針だ。

1296名無しさん:2017/06/21(水) 08:05:21 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期、新産業創出へ協議会設立
2017/6/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17909030Q7A620C1LKA000/

 大阪府・市、関西経済連合会、大阪商工会議所、都市再生機構、一般財団法人大阪科学技術センターの6団体は20日、大阪駅北側のうめきた2期地区に構築する新産業創出拠点を企画立案する推進協議会を設立した。代表には関総一郎・関経連専務理事が就任した。

 うめきた2期では1期事業の中核拠点「ナレッジキャピタル」とは異なる拠点整備を目指し、2期地区内にできる4.5ヘクタールの公園を新産業創出にどう活用するかも課題だ。推進協議会は1期事業にはなかった組織で、今後選出される開発事業者と協力し、2期開業後も「総合コーディネート機関」に衣替えして新産業創出を推進する。

1297名無しさん:2017/07/30(日) 19:46:47 ID:zgdI6lyY0
https://kansai-sanpo.com/

1298名無しさん:2017/08/04(金) 07:37:50 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期の街開き24年夏に 1年遅れ、新駅開業が先行
2017/8/4
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19621260T00C17A8LKA000/

 大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた2期(大阪市北区、16万平方メートル)」の再開発で、街開きが計画より1年遅い2024年夏となることが確実になった。大阪市の吉村洋文市長が3日の定例記者会見で明らかにした。23年春に2期地区内の地下にJR東海道線支線の北梅田駅(仮称)が開業するが、地上では工事がこの後も1年強続くことになる。

 開発事業者を決める事業コンペ(提案競技)については都市再生機構(UR)が9月に再開発工事の制約条件などを説明し、12月頃にどのような提案を求めるかを記した募集要領を公表する。当初は3月公表の予定だったが約9カ月遅れる。

 18年春に提案を締め切り、夏に事業者を決める。都市計画手続きなどを進め、24年夏に再開発ビルや4万5千平方メートルの公園など主要施設がおおむね完成。道路整備などを含む全体の完成は27年春を予定する。

 市はこれまで街開きを23年春としていた。吉村市長は2期地区で進むJR東海道線支線を地下化する連続立体交差事業の工事とうめきた2期再開発の工事が重なるため、コンペも遅らせたと説明した。大阪では21年をメドに中之島地区を整備する計画も進んでいるが「中之島は最先端医療に特化し、うめきたはもっと広い範囲で、すみ分けはできた」と話した。

 コンペでは14年に実施した再開発ビルのデザインなどを競った第1次コンペで当選した20グループの構成企業や、新たに20グループに参加する企業が応募できる。多くのグループによる競争状態を作れるかが課題だ。

1299名無しさん:2017/08/08(火) 07:39:47 ID:qyBlkDVA0
梅田の魅力再構築へ 阪急阪神HD社長杉山社長に聞く
2017/8/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19751830X00C17A8LKA000/

 6月に就任した阪急阪神ホールディングス(HD)の杉山健博社長は日本経済新聞のインタビューに、梅田を中心に沿線エリアの開発を進めるほか、首都圏の不動産事業を強化する方針を示した。主なやりとりは次の通り。

 ――2025年までの長期ビジョンで沿線の価値向上を掲げましたが、具体的に何をしますか。

 「まずは阪急と阪神が一体となった梅田の街づくりだ。両社のターミナル駅であり、持っている不動産も多い。現在新阪急ビルと阪神百貨店の建て替え工事を進めているが、他のビルも計画的に建て替える。神戸・三ノ宮など沿線の主要駅でも再開発に順次着手する」

 「(来年夏に開発事業者が決まる)うめきた2期については、事業コンペでどのような提案ができるのか、話し合いを重ねている。周辺とも連携して調和のとれた街にしていきたい。梅田の北が充実すれば、街全体の魅力は一層増す」

 ――なにわ筋線の建設に合意しました。

 「関西経済活性化につながる重要な交通網だ。インバウンド(訪日外国人)の呼び込みに、海外の玄関の関西国際空港と新大阪を結ぶ価値は高い。レール幅が狭いため乗り入れには新型車両の開発が必要だが、まだ何も決まっていない」

 ――首都圏の不動産事業をどう強化しますか。

 「首都圏の不動産賃貸の資産規模を(16年度末比4.4倍の)25年度末に2000億円に増やす目標を掲げたが、あくまでも目安。経済環境、不動産市況を見て慎重に進めていく。10年ごろから首都圏で高級マンション『ジオ』を展開しているが、最近ようやく知られるようになった。25年までにさらなる事業拡大の素地を築きたい」

1300名無しさん:2017/08/08(火) 09:51:23 ID:QaSNYHmI0
今朝の朝日新聞に阪急阪神HD はアジアの不動産事業も強化する方針らしい。特に東南アジア。
不動産部門も来春から阪急と阪神が統合して一緒になるらしい。

1301名無しさん:2017/08/08(火) 09:59:23 ID:QaSNYHmI0
阪急阪神HD は日本の成長はこれからあまり見込めないのでアジア特に東南アジアの不動産を強化していくとの事。

1302名無しさん:2017/09/09(土) 21:15:16 ID:IeoONghA0
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e9%96%a2%e8%a5%bf%e3%81%ae2%e5%a4%a7%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%80%81%e4%ba%ba%e5%8f%a3%e3%81%a7%e6%98%8e%e6%9a%97-%e5%8d%83%e9%87%8c%e3%81%af%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%80%81%e6%b3%89%e5%8c%97%e3%81%af%e6%b2%88%e6%bb%9e/ar-AArxfJC?ocid=spartandhp#
関西の2大ニュータウン、人口で明暗 千里は復活、泉北は沈滞

関西を代表する2つのニュータウンの人口の増減で明暗が分かれている。日本初の大規模住宅都市となる大阪府吹田、豊中両市の千里ニュータウンは、団地の建て替えが進み、人口の回復が進んでいる。これに対し、西日本最大規模を誇る大阪府堺、和泉両市の泉北ニュータウンは、急激な人口減少と高齢化の波に翻弄されたままだ。
老朽団地の建て替えがひと足早く千里で進んだことが最大の原因だが、大阪の南北格差や若い世代の都心回帰も影響を与えているようだ。
■千里は老朽団地の建て替えで徐々に人口が回復
千里ニュータウンは開発面積1160ヘクタール(11.6平方km)、計画人口15万人。日本のニュータウンの先駆けとして1958年、府によって開発決定され、1962年から入居が始まった。1963年に制定された新住宅市街地開発法の初適用地区ともなり、全国のニュータウン開発のモデルとされてきた。
開発面積のうち、集合住宅と緑地・公園が各21%、戸建住宅が20%を占める。集合住宅は府や府住宅供給公社、都市再生機構などが管理し、吹田市に佐竹台、桃山台など8地区、豊中市に新千里東町など4地区がある。大阪市の中心部から北へ12キロの位置。阪急電鉄千里線の延伸など交通網の整備とともに、関西を代表するニュータウンに成長した。
しかし、やがて建物が老朽化し、千里で生まれ育った子どもたちが独立していく。新規入居者は増えず、取り残されたのはリタイアした初期入居者だけ。高齢化したニュータウンは「オールドタウン」とやゆされるようになった。
人口減少も急速に進む。ピーク時の1975年には13万人近くを数えたものの、2007年には8万9000人余りまで減少した。危機感を抱いた府や吹田、豊中の両市は千里ニュータウン再生指針を策定、若い世代の入居を促す団地の建て替えに動きだした。
先行したのは府と府住宅供給公社。府住宅供給公社は2005年から建て替えに着手し、既に計画した約2400戸を終えた。府も2015年春までに約3000戸を建て替えている。9000戸以上を管理する都市再生機構は、2017年度から順次、建て替えに入った。
建て替えは5,6階の低層住宅を高層住宅に集約する方式が主で、室内も若い世代に好まれる内装に改めている。空いた土地にはマンションが進出した。その結果、人口は2011年から徐々に増加に転じ、2013年に9万5000人を突破、2016年は9万9000人台に回復した。吹田市計画調整室は「建て替えの効果が表れてきた」と目を細めている。
■泉北は堺市内だけでピーク時より4万人近く減少
一方、泉北ニュータウンは開発面積1557ヘクタール(15.57平方km)、計画人口18万人。規模は千里を上回り、西日本最大級となる。堺市と和泉市に泉ヶ丘、栂(とが)、光明池の3地区があり、公的賃貸住宅やマンションなどが並ぶ。
入居は1967年から始まった。人口がピークに達したのは1992年。16万5000人が暮らしていたが、子どもたちが巣立ったこともあり、人口減少が急ピッチで進み始めた。

1303名無しさん:2017/09/09(土) 21:17:38 ID:IeoONghA0
堺市のまとめでは、2016年の人口は泉北ニュータウンのほとんどを占める堺市だけで12万6000人。ピーク時より4万人近く減少している。65歳以上の高齢者が全人口に占める割合も、2010年の23.6%が2016年に33.0%まで上がった。
堺市は2010年、泉北ニュータウン再生指針をまとめ、家賃や通学定期補助など子育て世代の誘致を目指す施策を導入した。府住宅供給公社は45平方メートルの部屋2戸を1戸に集約し、90平方メートルの子育て世代向けにリノベーションしている。
近畿大医学部と付属病院が2023年度をめどに泉ヶ丘地区に移転を予定しているほか、今後府営住宅の建て替えが進んでいく見通しだ。住民手作りの図書館がオープンするなど、地域コミュニティーづくりを目指す動きも住民の間で広がっている。
堺市ニュータウン地域再生室は「官民のさまざまな取り組みが進んできた。今後の建て替えと併せてこれらの施策をさらに推進し、人口減少に歯止めをかけたい」としている。
■地の利のハンディ克服へ新しいライフスタイルを提唱
人口で明暗が分かれた最大の理由は、千里でひと足早く建て替えが進んだことだ。千里の街開きが5年先だった分、建て替えへの着手も早かったわけだが、地の利の差を指摘する声もある。
千里は電車1本で大阪梅田へ行けるうえ、京都や神戸に向かうにも便利な場所にある。泉北は大阪難波に近いものの、梅田には乗り換えが必要。京都や神戸になるとかなり遠い。職住近接を好む若者の意識も都心から遠い泉北のマイナスになる。府都市居住課は「地の利で不利な面がある」という。
しかも、大阪は古くから富裕層や若い世代が好む高級住宅街が箕面など北部に多く、南北格差が指摘されてきた。府民が抱くイメージも千里など北摂地方と泉北など南大阪では差がある。
これに対し、泉北では若い世代を中心に新しい街づくりの模索が始まっている。郊外の自然の中で暮らすライフスタイルをPRして子育て世代を集めようとするもので、これまでになかった取り組みだ。若者の価値観に見合う環境を整え、新しいライフスタイルを提供できれば、地の利のハンディを克服できる可能性がありそうだ。
高田泰 政治ジャーナリスト
関西学院大卒。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員として年間企画記事、子供新聞などを担当。2015年に独立し、フリージャーナリストとしてウェブニュースサイトなどで執筆中。マンション管理士としても活動している。
ZUUonline

北高南低orz

1304名無しさん:2017/10/12(木) 08:11:31 ID:qyBlkDVA0
大阪ビジネスパーク、計画半世紀完成へ 最後の高層ビル20年に
2017/10/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22141180R11C17A0LKA000/

 大阪城北側の兵器工場跡に高層ビルを林立させる大阪ビジネスパーク(OBP)計画が1969年に打ち出されてから半世紀。全てのビルが出そろい完成する。松下電器産業(現パナソニック)グループなどが業務・商業ビルを建設してきたが、地区内最後の空き地6600平方メートルを富士通から京阪神ビルディングが購入。オフィスビルを2020年に完成させる。

 18年の着工予定で、建設費200億円をかけて15階建て、高さ100メートル弱のビルを建設する。延べ床面積約4万平方メートルの上層階がオフィス、下層階にデータセンターが入る。オフィスはワンフロア2300平方メートル程度の広々とした空間を確保できる。梅田地区よりも割安な賃料を設定できるという。

 もう1カ所の空き地は読売テレビ放送が新本社を建設中で19年完成予定だ。このほか旧松下電工ビルを建て替えて関西電力グループの通信会社、ケイ・オプティコム(大阪市)の本社が入るビルを関電不動産開発(同)が9月末に完成させた。

 東洋最大といわれた兵器工場「大阪砲兵工廠(こうしょう)」跡を、住友生命、竹中工務店、松下興産(現関電不動産開発)、東洋工業(現マツダ)の4社が開発を進めたが、一部地権者の経営不振やバブル経済崩壊などの荒波にもまれ、開発が長期化していた。

1305名無しさん:2017/11/14(火) 08:02:18 ID:qyBlkDVA0
南海電鉄、新今宮で外国人に仕事紹介 新興企業と交流施設    
2017/11/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23423070T11C17A1LKA000/

 南海電気鉄道は13日、外国人に仕事を紹介したり、研修したりする拠点を新今宮駅(大阪市浪速区)近くで2019年9月に設けると発表した。大阪市から敷地を取得する。カフェなど交流スペースや宿泊施設を備え、沿線への外国人の居住や、周辺のにぎわいにつなげる。同駅近くではホテル開発も相次ぎ「労働者の街」が大きく生まれ変わりそうだ。

 南海は約4800平方メートルの敷地を1億6千万円で取得する。南海はJR西日本の新今宮駅や、星野リゾートがホテルを建設する予定地の北側で交流施設とゲストハウスの2棟をつくる。

 施設の1階にカフェなどが入り、日本での就労を希望する外国人が飲食店やホテルの仕事を研修できる。地域住民との交流イベントも開く。客室数や施設の投資額は今後詰める。

 就労先は求人紹介のaim(大阪市)が入居して、大阪府内や南海沿線の仕事を紹介する。ファストフードやコンビニエンスストアといった人手不足が深刻な企業の仕事が中心になる見込み。ゲストハウスは仕事を探している人や留学生、観光客が利用できる。

 南海は施設の売り上げに加え、沿線に外国人が住むことで鉄道や商業施設の利用につなげ業績を押し上げる考え。最近では和歌山県の人口減少が深刻な一方、大阪府内の外国人労働者(16年10月末時点)は約5万9千人と1年前より29%増えた。

 新今宮駅近くはJRや大阪市営地下鉄などの駅が集まり乗り換え客が多い一方で、長らく再開発が遅れていた。ただ最近は古くからの労働者向け宿泊施設に外国人観光客が集まり、南海では16年度の乗降客数は1日平均9万2600人と5年前より11%増加した。ミナミでは旅行者の接客に携わる人手も足りなくなっており、外国人の就労支援の拠点として適しているとみている。

 南海には31年に大阪の中心部を貫く新線「なにわ筋線」の開通を見越して、ターミナルである難波駅周辺のにぎわいを南側の新今宮まで広げて活性化する狙いもある。関西国際空港から梅田が1本で結ばれるとミナミは乗降客に素通りされるリスクがあるためだ。最近は難波―今宮戎駅の高架下で飲食店や宿泊施設の誘致も進めている。

■変わる新今宮 フリープラスも新ホテル

 大阪市は吉村洋文市長の肝煎りで企業の力を生かした市有地などの再開発で新今宮やその周辺の魅力を高めようとしている。今回の南海への市有地売却では、にぎわいを生む施設の整備などの条件を付けて事業者を公募した。

 土地(約4800平方メートル)の売却予定額は1億6千万円。割安なのは「建物の解体、撤去費や土壌汚染対策費を事業者に負担してもらうほか、災害時には避難所の機能も担うため」(市の担当者)という。

 3月に売却先が星野リゾートに決まったJR新今宮駅北側の市有地約1万4千平方メートルも、開発事業者の公募条件に高級ホテルの整備を盛り込んだ。星野リゾートは2022年をメドに600室程度の都市型観光ホテルを開業する計画だ。近くの天王寺公園では、近鉄不動産が12億円を投じて芝生や店舗を整備、15年秋に芝生広場「てんしば」を開業した。以前は高齢者が目立ったが最近は家族連れでにぎわう。

 民間主体の投資も進んでいる。訪日外国人向け旅行のフリープラス(大阪市)は18年10月、JR新今宮駅南側に付近で2軒目となるホテルを開業する。客室数は186室で客室単価は1万円前後になる見通し。主にアジアからの個人旅行客の利用を見込む。「同じ新今宮でも欧米人は簡易宿所、アジア人はホテルを好む」(同社)という。

 大阪市の吉村市長は「(一帯の再開発で)新たなにぎわいが生まれ大阪の成長に大きく寄与する」と期待している。

1306名無しさん:2017/11/21(火) 07:53:55 ID:qyBlkDVA0
御堂筋、歩行者に優しく 一部にウッドデッキ
2017/11/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23680770Q7A121C1AC1000/

 完成80年を迎えた大阪市のメインストリート、御堂筋で20日、歩道や停車帯の一部を憩いの場「パークレット」として活用する実験が始まった。イチョウ並木の間に歩行者用のウッドデッキを設置し、ベンチを並べた。大阪市や地元街づくり団体が半年間、歩行者の増減や安全性を検証し、梅田〜難波間に広げていく方針だ。

 20日に設置したのは商業施設「淀屋橋odona」(同市中央区)の正面。縦15メートル、横3メートルのウッドデッキを敷き、2〜3人掛けのベンチを10個並べた。odona周辺では野菜・果物の販売会や音楽イベントなどが随時開かれている。同日午前の式典で、市建設局の永井文博局長は「御堂筋を人が楽しめる空間にし、沿道の発展につなげたい」と話した。

1307名無しさん:2017/12/09(土) 07:56:23 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期、産学集積へ知恵絞る コンペ募集要領公表へ
24年夏街開き テーマ具体化、難題
2017/12/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24443330Y7A201C1LKA000/

 大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた2期」(17ヘクタール)の再開発構想が具体化へ動き出す。2024年夏を予定する街開きに向け、都市再生機構(UR)は12月中に開発事業者を決める事業コンペ(提案競技)の募集要領を公表する。大阪市などは街づくりの目標に「みどりとイノベーションの融合」を掲げるが、コンペの参加資格を持つ企業は先例のないテーマ設定に頭を悩ませている。

 大阪市はうめきた2期の街開きを当初、23年春としていたが、JR東海道線支線の新駅開業を先行させるため24年夏に遅らせた。コンペで求める提案内容を記した募集要領の公表も3月から12月に延期した。18年春に提案を締め切り、同年夏に事業者を決める。21年ごろ着工し、全体の完成は27年春になる見通しだ。

 コンペに参加できるのは、14年の1次募集で優秀提案に選ばれたオリックス不動産、三菱地所、阪急電鉄のグループなど20社・グループの構成企業と、これに新しく参加する企業だ。大阪市の高田滋美・うめきた企画担当部長は「行政には発想もつかない民間ならではの斬新なアイデアを期待している」と話すが、コンセプトを巡って頭を悩ませる企業は多い。

 「中核機能に何を据えるのかが難題だ。現時点では革新的な提案でも、街開きする6年後に新規性があるかは分からない」。三菱地所の岩田研一関西支店長は話す。

 大阪市などは2期の中核機能として「ライフデザイン産業の育成」を打ち出した。人々の生活をより便利で豊かにする新製品やサービス全般を示す概念としている。医薬品・医療機器からAI(人工知能)やロボットまで広い解釈ができる中、テーマをどう絞り込むのかが悩みどころ。先端医療拠点の整備構想がある大阪・中之島との機能分担も課題となる。

 梅田地区は1日に約250万人が乗降する西日本最大のターミナル。グランフロント大阪を核とする1期では商業施設に加え、知的交流拠点「ナレッジキャピタル」の整備でスタートアップ企業の集積に成果を上げた。ライフデザイン産業を創出する拠点の構築へ、研究機関や企業など産学の多様な人材、技術を2期地区に誘致できる魅力ある提案を作成できるか。これがコンペを勝ち抜くカギとなる。

 大阪市などが「イノベーション」とともにキーワードに挙げた「みどり」も難題といえそうだ。開発地区17ヘクタールの中央に4.5ヘクタールの都市公園があるため、設計上の制約がある。さらに建築物の周辺や側面、屋上など3.5ヘクタールにも緑を配することが求められる見通しだ。

 計8ヘクタールに上る広大な緑の空間を新産業を創造する実証実験のフィールドとしてどう活用するのか。そのアイデアもコンペで問われる。「緑を街づくりの中にどう位置づけるかが難しい。海外にも先進事例がない」。オリックス不動産の高橋豊典社長はこぼす。

 2期の1次募集では、1期コンペに敗れた大和ハウス工業や住友不動産などの提案も優秀作品に入った。1期の開発を手掛けた中核企業からは「(1期落選組も)捲土(けんど)重来を期しているはず。2期も厳しいコンペになるだろう」との声が上がる。コンペがどのような競争の構図になるのかにも注目が集まる。

1308名無しさん:2017/12/22(金) 08:12:28 ID:qyBlkDVA0
価格より企画重視 うめきた2期、コンペ募集要領
2017/12/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24935570R21C17A2LKA000/

 2024年夏の街開きを目指す大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた」2期(約16ヘクタール)の再開発を巡り、都市再生機構(UR)は21日、開発事業者を決める事業コンペ(提案競技)の募集要領を公表した。評価の配点を企画200点、価格(土地の購入額)100点の計300点満点とした。

 募集要領によると、地区中央に街のシンボルとして約4.5ヘクタールの都市公園を配置する。人間の生活をより便利で豊かにする新製品やサービス全般を示す「ライフデザイン産業」の創出を2期の中核機能にすることも盛り込まれた。

 企画の配点200点のうち、都市公園を中心とする「みどり」の整備計画と、ライフデザイン産業の技術革新を促す「中核機能」のコンセプトが計100点と半分を占める。市などが街づくりの目標に掲げる「みどりとイノベーションの融合」をどういうアイデアで実現するのかを中心に評価する。残り100点は、街の景観やデザイン、防災機能などの視点から採点する。

 価格面の配点を3分の1にとどめ、コンペが金額勝負にならないようにした。ただ、入札価格がURの定める非公表の予定価格を下回った事業者は落選となる。募集要領を共同でURと作成した大阪市の吉村洋文市長は21日の定例記者会見で「金額よりも提案内容を重視して評価する」と話した。

 応募資格があるのは14年の1次募集で優秀提案者となった三菱地所や大和ハウス工業など20社・グループを含む民間事業者。申し込み期日は18年5月で、同年7月に事業者を決める予定だ。

1309名無しさん:2018/02/27(火) 08:15:02 ID:qyBlkDVA0
再生医療の実用化 中之島で加速 大阪府など基本計画公表
19年度に運営組織
2018/2/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27426620W8A220C1LKA000/

 大阪府・市と関西経済界などは2021年度にも、大阪中心部に再生医療を核に先端産業の創出拠点を整備する。府や日本再生医療学会(理事長=澤芳樹大阪大大学院教授)などが19年度に運営組織を設立する。関西には再生医療の基礎研究や企業集積が進む医療都市や大学があり、連携により医療先端地域として関西の存在感が国内外で高まる可能性が広がる。

 26日の協議会で、大阪市中之島4丁目地区の再開発の基本計画がまとまった。

 新拠点は再生医療を核にゲノム(遺伝子情報)医療や人工知能(AI)を活用し、最先端医療の産業化を進めるのが狙い。難病治療の開発による国際貢献も目標だ。企業と研究機関、医療機関が一体となってオープンイノベーションに取り組み、企業の再生医療関連ビジネスへの参入を支援、高度専門人材も育てる。

 大阪市が所有する7500平方メートルの土地に、臨床研究病床を持つ病院などが入るメディカル棟(延べ床面積2万平方メートル)と製薬や医療機器関連の企業などが入る研究開発棟(同3万平方メートル)を建設。研究開発棟には産学連携ラボやインキュベーションラボを置く。

 拠点の運営組織として19年度に「未来医療推進機構(仮称)」を立ち上げる計画で、4月に準備会議を開く。機構は日本再生医療学会のほか、製薬会社や医療関連機器、貯蔵・運輸など幅広い企業を募って構成する。

 事業費は未定で、2棟を建設・所有する開発事業者を20年度までに募る。開発事業者が市から格安で土地を賃借し、機構に施設を貸し出す。機構は入居企業などからの賃貸料を産学連携の仲介や海外医療機関との連携、研究支援に充てつつ、賃料を払うスキームだ。

 関西では神戸医療産業都市(神戸市)や京都、大阪、奈良にまたがる「関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)」で医療の研究開発などが進む。京都大や大阪大、神戸大といった再生医療の有力大学もあり、これらとの連携が新拠点の成否のカギとなりそうだ。

 基本計画によると、国内の再生医療研究をリードする京都大iPS細胞研究所や神戸の理化学研究所などとの連携を検討。大阪大医学部付属病院は臨床研究の成果などを新拠点に提供する。大阪府・市と計画を進める同学会の澤理事長は「神戸(医療産業都市)はベーシックな研究が中心。中之島は、ここに来れば製品化できるという拠点にしたい」と話す。京都大や理研、大阪大などの、それぞれの強みをつないで治療法や製品・サービスの実用化を目指す。

 医療産業都市を整備してきた神戸市の幹部は「既に理研が取り組む目の難病治療に関しては大阪大とも一緒に進めており、(中之島との)連携の素地はある」と歓迎。けいはんな学研都市では4月に理研が京都府精華町で神経難病などの新薬開発にiPS細胞の研究を生かす新拠点を開設する。関西文化学術研究都市推進機構の中川雅永常務理事は「それぞれの(拠点が)強みを発揮すべきだ」としたうえで、「(同じiPS細胞関連の研究など)連携できる部分はしていきたい」と話す。

■京阪神、大学や企業集積 健康医療、自治体も支援

 関西は健康医療産業に強みを持つ。厚生労働省がまとめた都道府県別の医療機器生産金額(2015年)では10位に兵庫(607億円)、11位に大阪(594億円)、14位に京都(417億円)が入った。医薬品生産金額でも4位が大阪(4953億円)、8位が兵庫(2506億円)、10位が滋賀(2132億円)などとなっている。

 経済の東京一極集中や企業の東京移転に歯止めをかけるため、関西の各自治体は健康・医療関連の産業や有力大学の集積を生かした街づくりを進める。大阪府・市が「健康」を主要テーマにして25年国際博覧会(万博)の誘致に取り組むのも「万博開催を通じてライフサイエンス分野を次代の大阪の成長をけん引する産業に育てたい」(大阪府の松井一郎知事)との思惑がある。

 JR大阪駅北側の貨物駅跡「うめきた2期」の再開発でも、大阪市などは人間の生活をより豊かで便利にする「ライフデザイン産業」を育む拠点とする構想を打ち出す。特に再生医療は関西にとって、京都大iPS細胞研究所の立地を生かせる有望分野といえる。

1310名無しさん:2018/03/01(木) 08:15:04 ID:qyBlkDVA0
H2O、千里中央再開発を主導 大型商業施設を建設
セルシー・阪急一体で
2018/3/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27509760Y8A220C1LKA000/

 エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は大阪府豊中市の千里中央駅前の再開発を主導する。千里中央駅前の2つの商業施設を一体的に再開発し、延べ床面積10万平方メートル級の施設を建設すると28日、発表した。北摂地域は北大阪急行電鉄線の延伸で人口流入が見込まれている。H2Oが大規模再開発をすることで、千里ニュータウンの中核である千里中央地区が大きく変わりそうだ。

 千里中央駅前の商業施設は、H2O傘下の阪急阪神百貨店の「千里阪急」があるほか、ダイエーなどが入居する大型商業施設の「セルシー」がある。ともに築40年以上が経過している。豊中市が推進する「千里中央地区活性化基本計画」でも、商業施設の更新が検討されていた。

 特にセルシーは延べ床面積が4.5万平方メートルと、隣接する千里阪急の2.2倍の大きさで、施設更新の目玉だった。セルシーは信託の仕組みを通じて特別目的会社(SPC)に出資する投資家が保有している。H2OはこのSPCに15億円出資して過半数の出資比率を確保。今回、千里阪急とセルシーの一体開発の検討開始で合意をとりつけた。

 新設する商業施設は10万平方メートル級と、大阪・梅田の阪急うめだ本店にほぼ匹敵する大きさで、H2Oにとっては最大級の施設となる。今後は商業施設の開業スケジュールなどを検討しながら、再開発を進める。千里阪急の営業については、当面は続けるという。

 H2Oにとって郊外店の再生は課題となっている。同社は関西地域に小売店を集中する関西ドミナント化戦略を進めている。阪急うめだ本店は遠隔地からも客を集めて好調な一方で、郊外店は専門店やネット通販との競争で苦戦が続く。

 特に北摂では、三井不動産がエンターテインメント施設を併設した大型複合商業施設「エキスポシティ」を2015年に開業。千里中央駅前の「SENRITO よみうり」には17年にイオンが入り、競争が激化していた。

 H2Oの新たな商業施設のコンセプトは未定だ。ただ、周囲に有力な大型店がひしめいているだけに、有力テナントの誘致など魅力的な店舗づくりが集客には必要になりそうだ。

 H2Oと同じ阪急阪神東宝グループの阪急阪神ホールディングスにとっても、開発は利点が大きい。

 阪急阪神HDが出資する北大阪急行電鉄は地下鉄御堂筋線と直結し、千里中央駅まで通る。20年度に千里中央から新箕面駅まで路線の延伸を予定しており、北摂で人口流入が期待される。大阪モノレールとも連絡し、北摂の中核である千里中央駅前の再開発は、沿線価値の向上が見込まれるからだ。

ニュータウン相乗効果 人口増へ追い風
 1962年に街開きした全国初のニュータウン(NT)である千里NT(大阪府豊中市、吹田市、1160ヘクタール)は、団地建て替えで若年層が入居し、他のNTに比べ人口回復、若返りが進んでいる。今回の再開発は千里に住む魅力を高めて住宅需要が増し、商業施設も活況となる相乗効果が期待される。
 千里NTでは大阪府営住宅と都市再生機構の団地建て替えが進行中。2013年に完了した大阪府住宅供給公社の団地建て替えでは賃貸住宅を集約して作り出した土地にマンションを分譲し、住宅戸数が従来より900戸以上増え、人口回復のきっかけになった。
 17年の人口は約9万9千人。ピークとなった70年代の13万人には届かないが、10万人の大台に迫る。15年の国勢調査で65歳以上の比率は30.6%となお高水準だが、0〜14歳の比率は13.6%と05年の12.0%を底に少子化に歯止めをかけた。
 千里中央駅の北側では住友商事などが再開発し、タワーマンションと商業施設が完成した。駅西側も再開発でタワーマンションが19年に完成予定だ。今回の駅東側は第3弾の再開発に位置づけられる。
 関西経済の動向に詳しい、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「北大阪急行の箕面市への延伸もあり、注目されているエリアだ」と指摘。「地域に合ったテナントをそろえれば、(阪急阪神グループが商業開発を手掛けた)阪急西宮北口駅前(兵庫県西宮市)のように街の雰囲気が大きく変わり、人口増加につながる可能性がある」とみている。

1311名無しさん:2018/03/06(火) 08:08:03 ID:qyBlkDVA0
大阪・御堂筋、側道全て歩道に 商工業から集客へ街づくりシフト
万博誘致にらむ
2018/3/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27732850W8A300C1AC8Z00/

 大阪のメインストリート、御堂筋について、吉村洋文大阪市長は5日、自動車専用の6車線のうち側道2車線の歩道化に踏み切る方針を示した。将来的には車道のさらなる削減も視野に入れる。工業都市を目指した自動車の利便性追求から、歩行者優先の国際的な集客都市へ。大阪の新たな街づくりが動き出す。

 吉村市長は5日、「大阪を世界に通用する国際都市にする上で、御堂筋の側道をまずは人が集える空間にしていきたい」と述べ、国際博覧会(万博)の誘致を目指す2025年までに、車専用の側道を歩行者に開放する考えを示した。

 市や経済団体、地域団体などでつくる「御堂筋完成80周年記念事業推進委員会」が同日までにまとめた提言案。大阪・梅田から南海難波駅前までの南北約4キロのうち、淀屋橋以南の両脇の側道を緑地帯や歩道と一体化し、両脇とも幅15メートル超の歩道にすることを計画する。

 御堂筋の役割は時代とともに変遷し、先進的な都市政策、交通政策の舞台になってきた。御堂筋の整備は戦前、大阪が市域を拡大し人口日本一の大都市になった時代。都市政策学者でもあった関一市長が、近代都市に改造するために手掛けたインフラ整備の一環だった。

 「飛行場でも造る気か」と皮肉られながら、道幅を6メートルから40メートル超に拡幅。橋を新設したほか、地下鉄も開通。大阪が工業都市を目指すなか、周辺は企業が集積するビジネスの拠点となった。

 大阪万博が近づくと渋滞が悪化。開催年の1970年に御堂筋を含めた4幹線を一挙に一方通行に変えた。「大都市で初めての画期的な対策」と称され、道交法など法律改正の契機にもなった。

 その後、自動車通行量はピークの半分に減る一方、近年は周辺にマンションやホテル、商業施設が林立。御堂筋の北側は企業が集まり、南側からはブランド店が立ち並ぶ業務・商業ゾーン、多様な店舗が集まる繁華街へと続く。心斎橋周辺には訪日外国人(インバウンド)の歩行者も増えた。

 現在の大阪が目指すのは国際集客都市。人々が集う魅力ある街づくりのため、各地域の団体は完成80周年記念の議論の中で、御堂筋の道路空間の大胆な再編を目指す方向で一致したという。

 御堂筋以外にも車や人の流れに影響する交通インフラの整備計画がある。梅田北ヤードと難波地域を結ぶなにわ筋線の整備(2031年)、阪神高速の淀川左岸線延伸部の完成(32年)、リニア中央新幹線の大阪延伸(37年)が見込まれる。

 37年は御堂筋完成100周年。この時機を捉え「大阪の都市構造を大胆にリノベーション(古い構造物を修復、刷新)すべきだ」との声が上がる。

 将来は「フルモール(全面歩道)化」「パークストリート」を目指す案も議論されている。吉村市長は「最終的には御堂筋を人の集まる場所に完全に変更したい」と明言。御堂筋の将来ビジョンは大阪の街づくりに大きな影響を与えそうだ。

1312名無しさん:2018/03/31(土) 07:45:07 ID:MJNeG6tc0
御堂筋側道、万博にらみ開放 大阪市など構想公表
完全歩道化も視野
2018/3/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28838970Q8A330C1AC8000/
 
大阪・御堂筋の将来像を検討する「御堂筋完成80周年記念事業推進委員会」(委員長・吉村洋文大阪市長)は30日、自動車専用の側道2車線を歩道として開放する案を公表した。吉村市長は「車から人中心の通りに変え、世界と張り合える都市にする」と強調。2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)までの整備完了を目指し、18年度に具体的な計画を策定するとした。

 委員会は市や国土交通省、地元経済団体などで構成。市は今後、地域の街づくり団体なども交え、課題を整理する組織もつくる。

 御堂筋は大阪・梅田から南海難波駅前まで南北約4キロの幹線道路。現在は淀屋橋以南の車道約3キロに計6車線が通っている。市は側道2車線(幅5〜5.5メートル)と両脇の緑地帯(同4〜4.5メートルある)を開放し、歩道(同6メートル)とともに歩行空間に変える方針だ。

 計画案には完成100年を迎える37年をメドに車道を全て歩道にする構想も盛り込まれた。市は側道を開放した上で、実現可能性を探る。

■シンボル 変わる 集う ライバルはシャンゼリゼ 

 大阪のメインストリート、御堂筋が歩行者を主役とした空間に生まれ変わる。大阪市は「世界で最も美しい通り」と称されるパリのシャンゼリゼ大通りに匹敵する街並みを目指しており、将来の完全歩道化も視野に入れる。2020年夏季五輪を控えて大動脈の再整備が進む東京の動きも意識しつつ、魅力あふれる計画の具体化を急ぐ。

 シャンゼリゼ大通りは御堂筋より全長は短いが、幅は70メートルと1.6倍。1990年代に車の行き交う側道を歩行空間にした。現在の歩道は片側20メートルで、双方向の8車線が中央を貫く。歩道に面してフランスを代表するブランド店や飲食店が集積するなど、通りそのものが国際的な観光名所になっており、吉村洋文市長は「御堂筋を肩を並べる通りにできれば、観光都市としての地位がぐっと高まる」と訴える。

 市などが描く御堂筋の将来像は、オープンカフェや憩いの場所、集客イベントが開かれ、人の往来や経済活動で街全体が活気づく姿だ。大阪を訪れる訪日外国人(インバウンド)が1千万人を超えるなか、集客力をさらに高める起爆剤としても位置付ける。

 市は側道の完全歩道化を、誘致を目指す国際博覧会(万博)が開かれる25年までに終えたい考え。20年夏季五輪を控える東京では、港区の新橋―虎ノ門間をつなぐ新虎通り(環状2号線)で、地域の企業などが歩道をカフェやイベントでにぎわう「東京のシンボルストリート」に変える取り組みが進む。市の担当者は「東京の動きも参考に、大阪ならではの街並みに仕上げたい」と話す。

 課題もある。市が海外の先行事例として参考にする豪メルボルンのスワンストンストリートでは以前、地元住民らが車道廃止に反対する運動を起こした。ブランド店やデパート、飲食店が多い御堂筋南部の側道は荷下ろし場所として使われており、物流業界からは「停車スペースの確保など配慮を忘れないでほしい」(大阪府トラック協会)との声も上がる。

 パリ、そして東京。国内外のライバルに見劣りしない目抜き通りに飛躍できるか。事業推進委員会メンバーの池田豊人・国土交通省近畿地方整備局長は「関係者だけでなく、市民全体を巻き込んで合意形成を図っていく姿勢が求められる」と話している。

1313名無しさん:2018/04/06(金) 23:39:59 ID:fHiBLlHA0
この掲示板、おかしいだろ
大阪のなにをどうしたいんだ?

よっさんが消えてもまだ続けてる・・・馬鹿らしい

1314名無しさん:2018/04/21(土) 21:23:01 ID:fHiBLlHA0
ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん

1315名無しさん:2018/05/05(土) 12:49:03 ID:lUjMy2rE0
名古屋駅のビルは素晴らしい、

1316名無しさん:2018/05/11(金) 07:51:58 ID:qyBlkDVA0
中之島医療拠点の整備、民間事業者にニーズ調査 大阪市
2018/5/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30323650Q8A510C1LKA000/

 大阪市の吉村洋文市長は10日、大阪・中之島に整備を計画する先端医療拠点についての建設計画や事業収支計画を募集すると発表した。施設の開発と所有を希望する建設会社などの民間事業者が対象。市は応募された計画を精査して民間ニーズを把握し、今夏以降に予定する開発事業者の公募条件を決める。

 中之島の先端医療拠点は大阪府や大阪市、関西経済界などが整備を計画している。市などがまとめた基本計画によると、建設予定地(約7900平方メートル)に臨床研究病棟などが入るメディカル棟と医療関連企業などが入居する研究開発棟の2棟を設ける。

 市は施設を建設・運営する民間事業者を公募し、選ばれた事業者は施設に入居する企業や病院から賃料収入を得る仕組み。事業者公募に関心を持つ建設会社などを対象に、隣接市有地(約4300平方メートル)も活用した建設計画と、施設建設費や想定する賃料などの事業収支計画を提出してもらう。応募期限は6月22日。

1317名無しさん:2018/05/23(水) 09:12:39 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期 オリックス不動産、阪急電鉄など参加 コンペ募集終了 大阪駅北側
https://www.sankei.com/west/news/180522/wst1805220102-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/180522/wst1805220102-n2.html
2018.5.22 21:42

 平成36年夏の街開きを目指すJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)について、土地を所有するUR都市機構は22日、開発事業者を決めるコンペ(提案競技)の参加募集を締め切った。1期開発を手がけたオリックス不動産と阪急電鉄、大阪ガスなどのグループ、大和ハウス工業などが参加した。

 うめきた2期のテーマは「みどりとイノベーションの融合拠点」。広大な都市公園を設けるほか、健康・医療などに関する新産業創出の支援拠点などが入る予定。URは7月下旬、企画の内容と価格を吟味した総合評価に基づき、事業者を決める。32年3月以降に着工する。

 うめきたはJR貨物の梅田駅跡地。先行開発された1期区域(約7ヘクタール)では、大型複合施設「グランフロント大阪」が25年に開業している。

 1期開発を担ったオリックス不動産の広報担当者は「(グランフロント大阪の)知的創造拠点『ナレッジキャピタル』はビジネスモデルとしてうまくいった。ノウハウを生かし、グループ一体で開発したい」とコメントした。大和ハウス側は1期の入札で敗れた経緯があり、2期区域での巻き返しを目指す。

 2期区域の地下には、35年春にJR西日本の新駅「北梅田駅」(仮称)が開業する。43年春には北梅田から大阪市内を南北に貫く新線「なにわ筋線」も開業する予定で、大阪の新たな玄関口として整備が進んでいる。

1318名無しさん:2018/05/25(金) 08:02:17 ID:qyBlkDVA0
中之島未来医療拠点、19年度上半期に運営機構設立
2018/5/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30917890U8A520C1LKA000/

 大阪府・市と関西経済界が整備に取り組む「中之島未来医療国際拠点」の運営母体の設立準備組織が24日発足した。大阪大学の澤芳樹教授の研究成果を生かしてiPS細胞を使った「心筋シート」を開発するクオリプス(東京・中央)など15組織が参加した。初会合で2018年度末に全体の方向性をとりまとめ、19年度上期に運営組織を設立することを決めた。

 準備組織は拠点運営管理や研究活動支援、サプライチェーンシステムなど課題ごとに8つの分科会を設けて協議する。運営組織「未来医療推進機構(仮称)」はまず一般財団法人として設立することも決まった。

 準備組織にはクオリプスのほか、iPS細胞や脂肪幹細胞、臍(さい)帯血の細胞を使った再生医療に取り組む企業が参加した。細胞培養やクリーンルーム、細胞搬送など、実用化に必要な関連技術を持つ企業も入った。

 会合後に澤教授は「これまで医療と産業界がそれぞれに進めてきた研究開発を一体的に取り組む場になる。準備組織への参加者をさらに広げていきたい」と話した。

 未来医療国際拠点構想は21年度を目標に中之島4丁目地区の市有地に、再生医療を核にしてゲノム(遺伝子情報)医療や人工知能(AI)を活用する最先端医療のビジネス拠点を整備する。メディカル棟と研究開発棟の2施設を建設し、病院や細胞培養センター、関連企業、産学連携ラボなどを備える。

1319名無しさん:2018/05/28(月) 08:12:07 ID:qyBlkDVA0
健都、吹田市が医療系企業向け施設の整備事業者公募
健栄研や健康・医療の開発型企業が入居
2018/5/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30976380V20C18A5LKA000/

 大阪府吹田市は25日、国立健康・栄養研究所や健康・医療の開発型企業が入居する施設「アライアンス棟(仮称)」の整備・運営事業者の公募を始めた。10月に提案を締め切り、11月に優先交渉権者を決める。国立循環器病研究センターを中心とする「北大阪健康医療都市(健都)」(吹田・摂津市)の医療クラスター形成の一翼を担う。

 アライアンス棟は企業向け進出用地である健都イノベーションパーク内にあり、敷地面積4400平方メートル。同日発表した公募要項によると、健栄研が求める基本仕様を満たす新庁舎(延べ床面積3270平方メートル)のほか、貸しオフィスやラボ、クラスターの交流施設の整備などを定めた。同時にイノベーションパークの利便性を向上するソフト事業の提案も求めた。

 用地は摂津市内にある吹田市の所有地。吹田市が30〜50年間貸し出す。貸付料は年2104万円だが、当初30年間は半額とする。事業者は健栄研や入居企業からの賃料収入で施設の整備費と運営費を賄う。健栄研は2019年度中の健都への移転開始を目標としている。

1320名無しさん:2018/05/30(水) 08:31:12 ID:qyBlkDVA0
淀川堤防地下に高速道 雨水・地震対策施し特例
18年度着工
2018/5/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31083170Z20C18A5AM1000/

 大阪市と阪神高速道路会社は淀川堤防と一体となり、堤防の地下を走る高速道路を建設する。コンクリート構造物の道路は土だけで造らなければならない川の堤防と一体にできないが、安全性を検証して国が特例として認めた。2018年度に着工、大阪市の東西を結ぶ大動脈の一部になる。堤防と一体となった高速道路の建設は初めてという。

 高速道路「淀川左岸線2期」(此花区高見―北区豊崎、4.4キロ、事業費1262億円)の大部分で、なにわ淀川花火大会の見物場所にもなっている淀川左岸の堤防と一体化する。堤防の陸側を掘削し、コンクリート製のボックス型道路を設置してその上に土を戻す。全線開通は27年春の予定。淀川左岸線1期は開通しており、東につながる部分となる。

 近接する西日本最大の商業集積地、梅田などを水害から守る治水機能の維持と、堤防の敷地を使った高速道路のルート確保を両立させる。

 土の堤防は降った雨水が地中に浸透して抜けやすい。一方、コンクリート構造物は雨水が抜けず、土とコンクリートが接する箇所は水が通り抜ける「水みち」が発生し、そこから崩れやすくなる。また地震があるとコンクリート構造物が傾き、土との間の隙間を水が通り抜ける恐れがある。このため、堤防は原則として土だけで建設すると政令で定めている。

 工事ではまず堤防上部に粘土を敷き詰めて雨水が通り抜けないようにする。さらに高速道路の下の地面を固くし、地震でも傾きにくくする。その上で堤防が沈下していないかをみるため高さなどを常時計測、堤防の内部の水位も観測する。

 淀川左岸線2期は当初、堤防沿いに高架で建設することを検討したが、近接するマンションなどの住民への騒音や排ガスの影響を考慮し、地下化に踏み切った。ただ、安全検証のため国交省との協議に時間がかかり、当初計画から3年遅れの18年度の着工となる。

1321名無しさん:2018/07/12(木) 18:41:20 ID:lXDsVPAM0
B層とて、なんぼ何でも騙せるかい!
https://www.asahi.com/articles/ASL7B55GJL7BULFA02B.html
関西の住みやすい街1位は尼崎 武蔵小杉のようになる? 斎藤徳彦 2018年7月11日09時37分
関西で住むのに一番魅力のある街は「尼崎」――。住宅ローン専業大手のARUHIが10日発表した「本当に住みやすい街大賞2018in関西」で、兵庫県尼崎市のJR尼崎駅周辺が1位になった。工業の街とのイメージがつきまとう「アマ」だが、近年は住宅地としての開発が進み、家族暮らしに最適な街として評価を集めつつあるという。
 ARUHIは大阪、京都、兵庫の2府1県について、原則として駅単位で住みやすさを比べた。「住環境」「交通利便」「教育環境」「コストパフォーマンス」「発展性」の5項目について住宅評論家や不動産コンサルタントからなる選定委員会が評価し、同社による融資の実行件数も加味して順位付けした。
 1位に選ばれた尼崎は、行政・市民が一体となった開発で「元々の工業地帯が住宅地として変貌(へんぼう)」と評価された。大きな商業施設も備え、「将来は関東の武蔵小杉(川崎市)のようになる可能性がある」との声もあったという。
 以降は2位が大阪市の本町(大阪メトロ)、3位が京都市の二条(JR嵯峨野線)、4位が神戸市の学園都市(市営地下鉄)、5位が兵庫県伊丹市の伊丹(阪急伊丹線)と続いた。(斎藤徳彦)
関西の「本当に住みやすい街」トップ10
①尼崎(JR神戸線、兵庫県尼崎市)
②本町(大阪メトロ御堂筋線、大阪市)
③二条(JR嵯峨野線、京都市)
④学園都市(神戸市営地下鉄、神戸市)
⑤伊丹(阪急伊丹線、兵庫県伊丹市)
⑥桂川(JR京都線、京都市)
⑦元町(阪神本線、神戸市)
⑧香里園(京阪本線、大阪府寝屋川市)
⑨山田(阪急千里線、大阪府吹田市)
⑩緑橋(大阪メトロ中央線、大阪市)
※ARUHI発表

1322名無しさん:2018/07/12(木) 18:45:39 ID:lXDsVPAM0
あ、住みたいと住みやすいとは別か。社会の窓を全開し、下駄ばきで闊歩できる・・

1323名無しさん:2018/07/13(金) 08:29:24 ID:qyBlkDVA0
緑の広場 技術革新の源 うめきた2期、三菱地所のグループに
2018/7/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32930360S8A710C1LKA000/

 関西最後の一等地、大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」(17ヘクタール)の再開発事業が2024年夏の開業に向け動き出す。都市再生機構の事業コンペで、三菱地所など9社が事業者に決定した。創薬、ロボットなど12分野のイノベーション(技術革新)を目標に掲げ、4.5ヘクタールの公園の来訪者から得る様々なデータを技術革新に生かす。スタートアップ企業の育成や既存企業の活性化を目指す。


 コンペでは三菱地所グループと大和ハウス工業グループの2者が争ったが、企画提案段階で大和ハウス工業グループが早々敗退。三菱地所グループの提示した4.6ヘクタールの購入価格約1777億円が最低価格を上回った。

 2期の中核となるイノベーションを担う拠点は三菱地所などが手掛けるうめきた1期事業の中核施設、ナレッジキャピタルの入居するビルのすぐ西隣に配置し、デッキで結んで連携を高める。

 患者側の要望を反映させる「参加型創薬」や次世代医療機器、人と共生するロボットの開発などを開発テーマとして掲げた。ただ、ビルの完成が6年後になるため、陳腐化した場合には柔軟に開発テーマを入れ替える。

 開発テーマを軌道に乗せるため、企業と研究者、市民が集えるコミュニティーを設けるほか、人材育成のために新たな教育プログラムを開発。未来の生活を展示するミュージアムも開設する。12日の定例記者会見で大阪市の吉村洋文市長は「東大や慶応などレベルの高い研究機関が参入予定と聞いている」と述べた。

 2期地区は幹線道路を挟んで南北2地区に分かれ、総面積4.5ヘクタールの公園ができる。1万人を集めるイベントも可能。ビルの植栽などを含め都心の再開発としての異例の8ヘクタールの緑の空間が誕生する。

 これらの緑の空間を生かしてスポーツやイベントを楽しんでもらうとともに、参加者から自然に行動データや脳情報、血圧などバイタルデータなどが取得できる仕組みを構築。新製品・サービスの開発に生かす考えだ。

 2期はホテル、マンション、オフィスなど総延べ床面積53万平方メートル。最も高いビルは51階建て185メートルになる。事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、大阪ガス都市開発(大阪市)、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社だが、各社の役割分担は未定だ。

 りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員はうめきた開発について「2期は緑をふんだんに使う。ビジュアル面でも関西の象徴になり、インバウンド(訪日外国人)をひきつける新たな拠点となってほしい」と期待する。

1324名無しさん:2018/07/13(金) 08:31:44 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期、既存事業と相乗効果狙う 阪急阪神など
2018/7/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32930270S8A710C1LKA000/

 JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」の開発事業者グループには、阪急電鉄や積水ハウスといった関西の有力企業も加わった。いずれも梅田エリアで運営している既存事業と、うめきた2期にできる施設との相乗効果を出そうと狙っている。

 阪急電鉄を傘下に置く阪急阪神ホールディングス(HD)にとって、ターミナル駅のある梅田エリアは最重要地域だ。同社は2018〜21年度に「成長投資」として、不動産などに2700億円を投じる。このうち6割を同エリアと沿線に充てる。

 同エリア周辺には共有物件も含めると、約40棟の商業ビルやオフィスビルなどを持つ。うめきた2期は最重要地域の価値向上に欠かせないプロジェクトだった。同社は今回の再開発を通じて「梅田エリアの競争力に磨きをかけたい」と示す。

 積水ハウスは本社と、同社グループが運営する「梅田スカイビル」がうめきた2期の敷地に近接している。同ビルは訪日外国人客を中心に年間150万人が訪れる観光スポット。うめきた1期の開発事業で関わった複合施設「グランフロント大阪」とあわせて、訪日客らの回遊を促す。

 不動産子会社が参加するオリックスは、スタートアップ企業の集積に期待する。オリックスはグランフロント大阪に交流拠点「ナレッジキャピタル」を整備するなど、スタートアップ企業の育成に取り組んできた。うめきた2期でも「参加企業と知恵やノウハウを共有し、梅田エリアを中心とした大阪市の発展に注力する」とコメントした。

1325名無しさん:2018/07/20(金) 10:36:41 ID:qyBlkDVA0
JR大阪駅前「うめきた2期」再開発は六本木ヒルズを超えるか
2018.7.19
https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190005-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190005-n2.html

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)の開発事業者が決定し、2024年夏のまち開きを目指して段取りが整った。1期(約7ヘクタール)では大型複合施設「グランフロント大阪」が大阪・梅田の人の流れを劇的に変えた。20年3月以降に着工する2期では、都市公園を中心に健康医療施設、コンベンション施設などを配置する計画で、これまでにない都市機能を創出する。東京一極集中が続く中、うめきたは“大阪復権”の起爆剤となるか。

再開発の変遷

 都市の姿を変貌させる再開発事業は、時代とともにその狙いや役割が変遷してきた。

 1970〜90年代にかけて浄水場跡地を再開発した東京・西新宿(新宿区)には、巨大な高層ビル群が姿を現した。しかし都市機能の面では、単なるビジネス街にとどまっていた。

 これに対し94年に開業した恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区・目黒区、約8・2ヘクタール)は、オフィス、ホテル、百貨店などの商業施設、集合住宅、美術館、広場などを一体的に整備。再開発の新しいスタイルを提示して注目を集めた。

 2003年に開業した六本木ヒルズ(東京都港区、約11ヘクタール)は、アート(芸術)とインテリジェンス(知性)が融合する「文化都心」を標榜し、情報発信機能を大幅に強化した。会員制の交流クラブや、会議・イベントスペース「アカデミーヒルズ」を備えるほか、テレビ局やラジオ局も入居・参画して情報発信に貢献。東京の文化、芸術、流行に多大な影響を及ぼしてきた。

大阪では赤字垂れ流しも

 大阪の再開発はどうか。1986年にまち開きした大阪ビジネスパーク(=OBP、大阪市中央区)は約26ヘクタールもの面積を誇るが、各事業者がバラバラにビルを建てる西新宿方式の古い開発スタイルで、近年の再開発にみられる一体感や新しい提案は乏しい。

 一方、大阪市が手掛けた阿倍野再開発(大阪市阿倍野区、約28ヘクタール)は、巨額の損失を抱え込む異常事態に陥った。1976年に事業着手し、15年程度で終える予定だったが、3000人超の地権者からの用地買収が難航。今年3月の事業完了までに40年以上を費やし、4810億円を投じたものの約2000億円の損失が生じ、市は今後も2032年度まで負債を支払い続けることになった。

 そうした失敗例もある中、13年夏に開業したうめきた1期のグランフロントは、六本木ヒルズと同様にオフィス、商業施設、ホテル、集合住宅などを備え、イノベーション(技術革新)を創造するための知的交流施設「ナレッジキャピタル」も創設し、街に新たな価値をもたらした。

 また、14年に竣工した日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区、高さ300メートル)も再開発の成功例だ。百貨店とオフィス、美術館、ホテルなどを備え、天王寺地区の中心施設として賑わいをもたらしている。

ターミナル駅直結

 うめきた1期・2期は、東京の再開発を代表する六本木ヒルズと比べ3つの点で優れている。

 1つは、日本有数のターミナル駅に直結する「地の利」だ。六本木ヒルズに最寄りの六本木駅には地下鉄2線が乗り入れているが、東京、渋谷、池袋といったターミナル駅からのアクセスでは乗り換えを要する。

 「大阪最後の一等地」と呼ばれるうめきたは、JR大阪駅に直結し、阪急電車・阪神電車の梅田駅にも接続。地下鉄も梅田エリアに複数の路線が乗り入れている。さらに2031年開業予定の鉄道新線「なにわ筋線」の新駅が2期開発の地下に建設される。交通の利便性は抜きん出て高い。

1326名無しさん:2018/07/20(金) 10:40:52 ID:qyBlkDVA0
>>1325 続き

https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190005-n3.html
https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190005-n4.html
https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190005-n5.html

 来訪者数を比較すると、六本木ヒルズは開業5年目で2億人を達成したが、うめきた1期のグランフロントは3年10カ月で到達。集客力はすでに上回っている。2期が開業すれば、集客ペースはさらに加速するだろう。

 2つ目は、1期、2期で計約23ヘクタールに及ぶ広大な開発面積だ。六本木ヒルズや恵比寿ガーデンプレイスの2倍以上にのぼり、品川インターシティ(東京都港区・品川区、約3・6ヘクタール)、東京ミッドタウン(東京都港区、約6・9ヘクタール)などと比べてもはるかに広い。

 1期、2期は開発時期が異なるが、全域を三菱地所、オリックス不動産、阪急電鉄などほぼ同じ事業者のグループが手がけることで、建物や事業展開の統一感を保ちつつ、多彩な開発や利用が可能になる。

「次代」に続く開発

 3つ目は、最新のコンセプトや開発計画だ。六本木ヒルズ型の成功は、うめきたも1期で追随して実現しており、2期では全く新しいコンセプトを打ち出した。中央部分を「うめきたの森」など公園として整備し、その北側にはイノベーションを目指す産学官民の交流ゾーンを設ける計画だ。豊かな緑とイノベーションを都心で融合させる、斬新な概念といえる。

 例えば、六本木のランドマークは地上54階の威容を誇る六本木ヒルズ森タワーだが、うめきたは2期が完成すれば、ビルとビルの間に広がる森や広場がそのシンボルになるだろう。建物よりも、緑と、そこで展開される催しやイベントが意味を持つ街になる。

 うめきたには追い風も吹いている。平成の都市開発は、バブル経済崩壊後の長い景気低迷に見舞われ、街の盛り上げに苦心した。しかしうめきた1期の開業後、国内景気は緩やかに回復を続けているほか、関西では訪日外国人客(インバウンド)の爆発的な増加によって国際化が進み、小売り・サービス業は好況が続いている。うめきた2期は、大阪市内でも心斎橋・難波界隈のミナミに集中しがちなインバウンドを、梅田を中心とするキタへと誘う吸引力を発揮するかもしれない。

 過去の大阪の都市開発は東京に比べて見劣りしたが、うめきた2期は一気に東京を追い抜く可能性を秘めている。今後策定する詳細な事業計画には、さらに先進的な取り組みを盛り込んでいくことを期待したい。

1327名無しさん:2018/08/14(火) 22:06:29 ID:SKZSOAQ.0
世界の住みやすい都市ランキング、首位はウィーン 大阪3位、東京7位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-35124020-cnn-int

(CNN) 英誌エコノミストの調査部門がまとめた世界の住みやすい都市ランキング2018年版で、大阪が3位、東京が7位に浮上したことが14日までにわかった。両都市とも犯罪発生率の低下や公共交通機関の改善が評価され、同ランキングでの順位は過去最高となった。

1位の座を7年にわたって維持してきたオーストラリアのメルボルンは、今回のランキングでは0.7ポイント差で2位に後退。代わってオーストリアのウィーンが99.1ポイントを獲得して首位に立った。

ランキングはエコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が世界140都市について、治安や衛生、文化、環境、教育、インフラなどを点数化して順位を付けている。

オーストリアは、過去数年でテロが相次いだ欧州全体の治安が回復したことを受け、評価が上がった。

3位の大阪は、わずか半年で順位が6位上昇し、2位のメルボルンに0.7ポイント差で迫っている。東京はカナダ・トロントと並んで7位に入った。

昨年10位だったドイツのハンブルクと、9位だったフィンランドのヘルシンキは、上位10位から脱落した。

今回欧州からランク入りしたのはウィーンとコペンハーゲンのみ。一方、オーストラリアは10位以内に3都市が入った。

住みやすい都市ランキング上位10位は以下の通り。

1.ウィーン(オーストリア)
2.メルボルン(オーストラリア)
3.大阪
4.カルガリー(カナダ)
5.シドニー(オーストラリア)
6.バンクーバー(カナダ)
7.トロント(カナダ)
7.東京
9.コペンハーゲン(デンマーク)
10.アデレード(オーストラリア)

1328名無しさん:2018/08/23(木) 07:52:48 ID:qyBlkDVA0
積水ハウス、うめきた2期エリアに高層マンション、区域で最大
2018/8/22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34451020S8A820C1LKA000/

 積水ハウスは22日、大阪・梅田エリアで複合高層マンション「グランドメゾン新梅田 タワープロジェクト(仮称)」の開発に着手すると発表した。分譲マンションのほか、保育施設や商業施設を取り入れる。「うめきた2期」の開発やなにわ筋線延伸計画などの発展が進むJR大阪駅から800メートル圏内で最大規模の住宅開発となる。

 同プロジェクトは三菱地所レジデンスや東急不動産などとあわせた5社で開発する。敷地面積は1万337平方メートル。地上51階建てで供給総戸数は871戸のマンションを建てるほか、周辺に商業施設などの集客施設も設ける。4分の1にあたる約2500平方メートルを緑地や家庭用燃料電池「エネファーム」に割り当てるなど環境に配慮する。

 積水ハウスは近隣で高層マンションやホテル「モクシー大阪新梅田」などの開発を進めている。2024年に予定されるうめきた2期の街開きに向けて地域のにぎわいを盛り上げる。

1329名無しさん:2018/08/31(金) 07:48:42 ID:qyBlkDVA0
新大阪再開発へ協議会発足へ 大阪市など官民 年内にも
2018/8/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34788620Q8A830C1LKA000/

 大阪市の吉村洋文市長は30日、JR新大阪駅周辺の再開発の方向性を検討する協議会を大阪府や国、経済団体などと年内にも発足させると表明した。同駅周辺が容積率の緩和などの優遇を受けられる「都市再生緊急整備地域」の候補地域になったのに対応する。経済界も巻き込んだ話し合いの場をつくり、民間開発の機運を高める狙いだ。

 候補地域には阪急電鉄の十三駅や淡路駅の周辺も含んでいる。協議会には府や国、関西の経済団体のほか、JR西日本と阪急電鉄にも参加を呼びかける。2019年度をメドに街づくりの方針の骨格を策定し、20年度以降に同整備地域の指定を目指していく。

 新大阪駅を巡っては、将来、北陸新幹線の駅ができる。リニア中央新幹線の駅の候補地としても有力視されており、街づくりの将来像を検討することが課題だ。

 現状の容積率(200〜800%)の緩和を通じて商業集積を促し「新大阪駅周辺を乗り換え機能だけではなく、人が集う滞在性の高いエリアにしたい」(吉村市長)という。

1330名無しさん:2018/08/31(金) 07:50:47 ID:qyBlkDVA0
御堂筋で社会実験、側道閉鎖し歩道に 道頓堀―難波間
2018/8/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34799400Q8A830C1AC8000/

 大阪市は30日、御堂筋の千日前通から道頓堀川までの区間について、車専用の側道を閉鎖し、歩行者に開放する社会実験を実施すると発表した。期間は10月9〜22日の2週間。渋滞や荷さばきなどへの影響を確認し、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年を目標に、同区間の側道を歩道化する工事に着手したい考え。

 市によると、同区間は計6車線あり、中央4車線の左右に各1車線の側道が通っている。道頓堀橋南詰交差点から難波交差点までの約200メートルの区間で東側の側道1車線を閉鎖する。同区間は訪日外国人の増加などで日常的に混雑しており、安全性を高めるため優先的に歩道化を進める。

 御堂筋で交通状況を調べる社会実験は2度目。吉村洋文市長は、誘致を目指す25年の国際博覧会(万博)までに御堂筋全体で側道2車線を歩道化する方針を示している。

1331名無しさん:2018/10/04(木) 15:56:22 ID:qyBlkDVA0
御堂筋の側道、一部歩道に 万博見据え社会実験
毎日新聞2018年10月4日
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00e/040/230000c

 大阪市は9日から22日まで、大阪・ミナミの御堂筋の一部区間で、側道を閉鎖し歩道化する社会実験を行う。閉鎖区間は道頓堀橋南詰-千日前通までの約200メートルで、東側の側道を閉じ、6車線から5車線とする。【真野敏幸】

 市は、増加する外国人観光客らに対応するため、御堂筋の歩道化を計画。7月にまとめた「御堂筋将来ビジョン」では、道頓堀-難波間を東京五輪が開催される2020年までに、淀屋橋-道頓堀間を25年の誘致を目指す大阪万博までに側道の歩道化を目指している。将来的には梅田-難波間の約4キロを完全歩道化するとしている。

 今回の社会実験では、側道閉鎖に伴う渋滞状況や周辺店舗への荷さばき作業の影響などを調査する。市は実験結果を踏まえて、側道歩道化の実施時期を判断する。

1332名無しさん:2018/11/06(火) 08:11:27 ID:qyBlkDVA0
彩都最大の商業施設、清水建など、24年完成目指す
2018/11/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37384520V01C18A1LKA000/

大阪府茨木市、箕面市にまたがるニュータウン「彩都」の東部地区の中心エリアで、開発事業を進める清水建設など3社グループが彩都で最大級の商業施設の建設を計画していることが分かった。新名神高速道路の茨木千提寺インターチェンジにつながる府道沿いに立地し、周辺ニュータウンからも集客を狙う。

清水建設、日本エスコン、住友商事の3社グループは、東部地区のC区域(約50ヘクタール)を開発する事業化検討パートナーに地権者から選ばれた。

提案によると、中心部に大型商業施設用地として11.4ヘクタールと2.7ヘクタールの2カ所、合計約14ヘクタールを使う。物流施設などを想定する産業・業務施設用地には約9ヘクタールを割り当てる。2024年の完成を目指す。

商業施設の延べ床面積などは未定。彩都には西部地区の大阪モノレールの彩都西駅近くに小規模な商業施設があるぐらい。彩都の東側にあるニュータウン「茨木サニータウン」にも大型商業施設がなく、彩都以外からの集客も見込む。

彩都の東部地区は全体で367ヘクタールあり、都市再生機構が開発する予定だったが、08年に撤退。8分割して開発する構想が打ち出された。C区域の東側にある中央東地区で大和ハウス工業グループが物流施設などの用地造成を進め、阪急阪神不動産も一番南側の山麓線エリアで資生堂の工場用地の造成を進めている。

1333名無しさん:2018/11/30(金) 08:11:03 ID:qyBlkDVA0
「健都」最初の中核施設オープン…24時間対応の薬局も
2018.11.18
https://www.sankei.com/west/news/181118/wst1811180003-n1.html

 大阪府吹田、摂津両市にまたがるJR岸辺駅前に、両市が医療拠点などを集積させる「北大阪健康医療都市(健都)」で、最初の中核施設となる複合施設が17日、オープンした。全国でも珍しい24時間対応で無休の調剤薬局や、内科、歯科、小児科など各科のクリニックが入っている。健都は、吹田市北部にある国立循環器病研究センター(国循)が来年7月に移転すると、本格的に動き出す。

 複合施設は9階建ての「VIERRA岸辺健都」(吹田市岸部新町)で、6〜9階が「カンデオホテルズ大阪岸辺」(111室)で、ほかにスーパーやカフェ、健康診断ができる健康管理センター、デイサービス、フィットネスクラブなど30テナントで構成。クリニックの診療は19日から。JR西日本の敷地に、JR西日本不動産開発が開発した。

 この日は、駅と複合施設をつなぐデッキ(高架通路)も開通。デッキ上で記念式典が行われ、吹田市の後藤圭二市長は「一連のまちづくりはきょうがキックオフ。健康寿命を延伸できるまちにしたい」と述べた。

 また、12月1日に現在の吹田市片山町から岸辺駅前に移転する市立吹田市民病院建物の内覧会も行われた。

 健都は国循、吹田市民病院、VIERRA岸辺健都が中核となるまちづくりで、医療・健康関連の企業や研究機関の誘致も目指している。

1334名無しさん:2018/12/20(木) 12:34:50 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅周辺再開発に官民の協議会設立へ 大阪府市
2018.12.20
https://www.sankei.com/west/news/181220/wst1812200020-n1.html

 大阪府市は20日、広域的課題について話し合う副首都推進本部会議を市役所で開き、JR新大阪駅(大阪市淀川区)周辺の再開発に向け、官民からなる検討協議会を立ち上げる方針を決めた。関西の「玄関口」として新たなランドマークに成長するか注目される。

 協議会は国や府市、経済団体、JRや阪急電鉄などで構成される見通し。今後、阪急十三駅(同区)-淡路駅(東淀川区)周辺も対象エリアとし、平成31年度中をめどに将来像の骨格をまとめる方針。

 会議で松井一郎知事は「民間の知恵を集め、スピード感を持ってスケールの大きなものを作ってもらいたい」と述べ、吉村洋文・大阪市長は「いよいよ新大阪が動き出した。一帯を交通の一大結節点、西日本の拠点にしていきたい」と話した。

 新大阪駅は東海道・山陽新幹線や各在来線が乗り入れる交通アクセスの一等地にもかかわらず、開業から50年以上たった今も「乗換駅」の地位が定着し、周辺のまちづくりは停滞していた。将来のリニア中央新幹線・北陸新幹線延伸を見据え、駅周辺の活性化策が課題になっており、吉村市長が8月に協議会設置を表明していた。

1335名無しさん:2018/12/20(木) 21:36:35 ID:UhGj8ngs0
大阪メトロ、万博会場の夢洲にタワービル 1000億円超
2018/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39204260Q8A221C1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は20日、2024年開業予定の夢洲(ゆめしま)駅の近くにタワービルを建設すると発表した。総工費は1000億円超で、24年の開業を目指す。ホテルやオフィス、商業施設が入る。大阪市で25年に国際博覧会(万博)が開催されることが決まり、会場となる夢洲に集客拠点をつくる。

河井英明社長は記者会見で「大阪の発展に貢献する拠点にしたい」と意気込んだ。同社にとって大規模な不動産開発は初めてで、4月の民営化を象徴するプロジェクトになる。タワービルは50階を超える計画。スタートアップ企業などが集まる施設やエンターテインメント施設も設ける。1〜2年以内に土地を取得したうえで、具体的な建設計画をまとめる。

また、24年度までに300億円を投じて、御堂筋線と中央線の主要15駅を改装する。新大阪駅は「近未来の大阪」、大阪港駅は「空中に浮いた旅する船」といったように駅ごとのコンセプトを決める。

地下空間で音楽ライブやゲーム対戦競技「eスポーツ」などを楽しめるようにするほか、簡単な仕事ができるスペースを整備する。先端技術を活用し、乗客の購買・移動データの分析やゲートのない改札口の導入なども検討する。

鉄道の輸送能力も向上させる。同社は万博開催にあわせ、中央線をコスモスクエア駅から夢洲まで延伸する。295億円かけて中央線に30編成を導入する。万博は半年間で2800万人が来場すると見込まれる。運行便数を増やすことで「輸送能力を25%高める」(河井社長)。

1336名無しさん:2019/01/22(火) 21:07:48 ID:7phJVzpM0
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190121-OYT1T50068.html
大阪・西成に「中華街」構想…地元商店主は困惑
大阪市西成区のあいりん地区周辺の商店街に“大阪中華街”をつくる構想が浮上している。大阪での2025年国際博覧会(万博)などを見据え、商店街で飲食店などを営む華僑の団体が計画しており、高齢化による閉店などが相次ぐ商店街の活性化を狙う。しかし、周辺では中国人経営のカラオケ居酒屋による騒音トラブルなどもあり、地元商店主らからは唐突な構想に戸惑いの声も上がる。
 ◆騒音に苦情も
 日が暮れると、中華街の候補地内にある飛田本通商店街には、黄や赤などの派手なネオンに彩られた「カラオケ居酒屋」と書かれた看板が並び、店から漏れる歌声が響く。現在、周辺の今池本通商店会や新開筋商店街などに、同様の店は約150軒。約10ある周辺商店街全体の3〜4割を占め、多くは中国人経営という。
(ここまで332文字 / 残り1006文字)

池袋はどうなった?野犬だらけだから、養豚場でも作れいうのんかい?!

1337名無しさん:2019/01/22(火) 21:09:48 ID:7phJVzpM0
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190121-OYT1T50068.html
大阪・西成に「中華街」構想…地元商店主は困惑
大阪市西成区のあいりん地区周辺の商店街に“大阪中華街”をつくる構想が浮上している。大阪での2025年国際博覧会(万博)などを見据え、商店街で飲食店などを営む華僑の団体が計画しており、高齢化による閉店などが相次ぐ商店街の活性化を狙う。しかし、周辺では中国人経営のカラオケ居酒屋による騒音トラブルなどもあり、地元商店主らからは唐突な構想に戸惑いの声も上がる。
 ◆騒音に苦情も
 日が暮れると、中華街の候補地内にある飛田本通商店街には、黄や赤などの派手なネオンに彩られた「カラオケ居酒屋」と書かれた看板が並び、店から漏れる歌声が響く。現在、周辺の今池本通商店会や新開筋商店街などに、同様の店は約150軒。約10ある周辺商店街全体の3〜4割を占め、多くは中国人経営という。
(ここまで332文字 / 残り1006文字)

池袋はどうなった?野犬だらけだから、養豚場でも作れいうのんかい?!

1338名無しさん:2019/01/22(火) 21:15:05 ID:7phJVzpM0
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190121-OYT1T50068.html
大阪・西成に「中華街」構想…地元商店主は困惑
大阪市西成区のあいりん地区周辺の商店街に“大阪中華街”をつくる構想が浮上している。大阪での2025年国際博覧会(万博)などを見据え、商店街で飲食店などを営む華僑の団体が計画しており、高齢化による閉店などが相次ぐ商店街の活性化を狙う。しかし、周辺では中国人経営のカラオケ居酒屋による騒音トラブルなどもあり、地元商店主らからは唐突な構想に戸惑いの声も上がる。
 ◆騒音に苦情も
 日が暮れると、中華街の候補地内にある飛田本通商店街には、黄や赤などの派手なネオンに彩られた「カラオケ居酒屋」と書かれた看板が並び、店から漏れる歌声が響く。現在、周辺の今池本通商店会や新開筋商店街などに、同様の店は約150軒。約10ある周辺商店街全体の3〜4割を占め、多くは中国人経営という。
(ここまで332文字 / 残り1006文字)

池袋はどうなった?野犬だらけだから、養豚場でも作れいうのんかい?!

1339名無しさん:2019/01/23(水) 12:32:13 ID:qyBlkDVA0
新大阪がハブ、企業集積厚く リニア視野に街づくり
産官学協議会が始動
2019/1/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40338870S9A120C1LKA000/

新大阪駅周辺が大きく変わろうとしている。再開発が進む大阪・梅田や難波に後れを取ってきたが、3月に新大阪―奈良間のJR新線が全面開通し、将来的なリニア中央新幹線の開通、北陸新幹線の延伸で国内屈指の交通の結節拠点(ハブ)となる。22日には周辺地域の将来像を描く産官学の協議会が始動。JR西日本や阪急電鉄、市の保有地を活用し、新たな都市核として活性化させる狙いだ。

22日の初会合で、内閣府の寺元博昭参事官は「都市再生の投資は東京に集中しすぎている。大阪への期待が大きい」と強調。JR西日本の杉岡篤常務執行役員も「新大阪は国際ビジネス拠点として発展の余地がまだある」と応じた。

近隣の阪急十三・淡路駅を含む新大阪エリアは2018年、再開発の容積率緩和や税制優遇が受けられる「都市再生緊急整備地域」の候補地に選ばれた。協議会は19年度までに計3回開き、中長期的なまちづくり方針の骨格をまとめて20年度にも同地域に正式に選定されることを目指す。

22日の会合では一帯を首都圏企業の本社機能のバックアップ拠点や国際ビジネス拠点など"西日本の中枢拠点"を目指す方向性が示された。大阪市は19年度予算案に調査費を盛り込む予定だ。

直近ではJR西日本は新大阪駅と奈良駅を結ぶおおさか東線を3月16日に全面開通させ、新たな人の流れが生まれる。31年春に開通予定の関西国際空港と結ぶなにわ筋線も新大阪駅に乗り入れる可能性があり、訪日客らの増加も期待できる。

37年にリニア中央新幹線、46年には北陸新幹線が乗り入れ予定。現在の新大阪駅の1日の乗降客数は約25万人だが、時代を経るごとに増加していく可能性がある。

これまではキタ、ミナミに投資が集まり新大阪周辺は後れを取ってきたが、りそな総合研究所の荒木秀之・主席研究員は「キタとミナミはオフィスに飽和感が出てきた。交通アクセスのさらなる改善で新大阪周辺は都市として発展する公算が大きい」と話す。

変貌の芽吹きも出ている。野村不動産はこうした動きを先取りする形で新大阪駅北西側でオフィスビルを22年春までに開業させる計画で、約1500平方メートルを購入した。「リニアや北陸新幹線開通で街のポテンシャルが上がる」(稲垣篤史・関西支社都市開発事業部長)とみる。

新大阪駅南側の西中島地区近辺にはスタートアップ企業36社が集積し「にしなかバレー」を形成。中野智哉・代表理事は「交通利便性が高く家賃が安いことに加え、ベッドタウンが近いために従業員を採用しやすいことが起業家にとって魅力だ」と話す。ただ、最近はオフィスの不足感から賃料も少し値上がりしてきているという。

新大阪駅周辺は北西側に日本生命保険や森トラストなどのオフィス街があるが、今後は14.6ヘクタールの網干総合車両所宮原支所(宮原操車場)などが再開発の候補地になりそう。阪急電鉄は十三駅近くに武田薬品工業からグラウンド跡1ヘクタールを購入済みだ。柴島浄水場の北側浄水施設14.8ヘクタールのうち12.3ヘクタールは売却可能と市の議論が進んでいる。

大阪府立大学の橋爪紳也教授は「新大阪駅周辺は70年万博に向けて整備され、東京本社の企業の進出の受け皿を狙った。今後は民間の活発な投資を誘発させたいが、鉄道以外のプロジェクトが見えていない。都市再生をどう具体化させるかが課題だ」とみる。

1340名無しさん:2019/01/23(水) 12:35:15 ID:qyBlkDVA0
塩野義の手代木社長「未来の医都、世界に発信 夢洲に次世代病院を」
2019/1/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40169210Y9A110C1LKA000/

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年大阪万博に向けた取り組みが始まろうとしている。日本の社会保障制度は課題が山積の中、大阪発で超高齢化社会を支える最先端の地域モデルを示せるのか。塩野義製薬の手代木功社長に聞いた。

――19年は万博開催に向けた取り組みが始まります。

「人口減少期に入る日本では『どう人生の最期を迎えるか』が大きなテーマだ。万博の主題には難しいかもしれないが、その準備が大阪で始まっていることを示してはどうか。日本の高齢化は世界から注目され、実験的な展示があれば目玉になる」

――どのような展示が考えられますか。

「万博会場の夢洲(ゆめしま)を『あそこに行けば健康長寿が約束される』という未来のスマートタウンにする。住まいも医療機関も観光地もそろう街にする。若い世代に住んでもらい、生活のデータを蓄積してヘルスケア関連のビジネスに役立てる。いいデータが取れるなら製薬会社も投資できる。広い東京では絶対にできない試みだ」

「さらに、うめきた(JR大阪駅北側の再開発エリア)のような場所にも病院を造る。都会のど真ん中で検査や入院をすることが患者にはいい刺激になる。子供世代も街に遊びに行くような感覚でお見舞いに行ける。都市機能の中に病院が溶け込む新しい姿だ。ここで集めたデータを夢洲のデータと連携させて活用すればいい」

――現在の社会保障制度が存続するのか不安です。

「日本の国民皆保険制度は世界に冠たる制度だ。ただ、制度維持のために赤字国債を乱発している。高齢者が不要不急な薬の処方を受ける問題があるが、その薬は若い世代が返す借金となる。いかに日本人が恵まれているか自覚し、何を我慢しなければならないか議論すべきだ」

――具体的な対応策はどう考えますか。

「医薬品市場は処方薬で10兆円程度。医療費のうちの2割だ。見えやすい数字なのでカットされやすい。もちろん製薬業界も努力していくが、他の8割の医療費を含めた社会保障全体の効率化が必要だ。そのためにはまず自制の仕組みが不可欠だ」

「例えば風邪薬のように薬局で買える安価な薬なら薬代は100%負担でいい。支払額に上限がある高額医療も実際に財政を圧迫する大きな要因だ。例えば『肺がん治療はいくら』と治療ごとに医療費を定める。一定以上の治療を望む場合は個人負担も一案だ」

――医薬品の新規開発は滞りませんか。

「確かに特許切れ薬品を少し改善したような製品が一番もうかる。薬価は少し高く、開発のリスクは高くない。だが本当に困っている患者さんのためにリスクを負って開発をするのが医薬業界の使命だ」

「当社が開発する『セフィデロコル』という抗生物質は(肺炎などを引き起こす)『多剤耐性グラム陰性菌』に対して効果が見込まれる。恐らく日本で100例あるかどうかの症例だ。100人向けを一生懸命に開発するには何らかの誘因材料が必要。例えば国が毎年1万人分備蓄してくれれば大流行した際も安心だ。必要なお金は総額で100億円ほどで済む」

記者の目 不都合の解決、今こそ議論を

社会保障制度は国民の安心な生活の後ろ盾だ。そのために政治が大なたを振るったり、医療関連業界が強い声を上げたりしにくい。それゆえに市場原理が十分に働かず、非効率さや不平等が生まれる現状を生んできた。

例えば、医師の間に圧倒的な能力の差があっても診療報酬は同じだ。手代木功社長が指摘する負担と給付の課題も制度の限界を示している。次世代も安心に暮らし続けるには持続可能な制度に脱皮する必要がある。

大阪万博で展示する先端的な取り組みは、未来への「ワクワク感」を示すうえで重要だ。関西の産学官は世界に多くをPRできる。ただ、先進的な技術にばかり光を当て、足元の不都合な現状にフタをしてしまうようでは説得力に欠ける。

万博をきっかけに政治家や医療関連業界、国民が社会保障制度の現状に向き合い、議論を進めることが「いのち輝く未来社会」につながるはずだ。

1341名無しさん:2019/01/30(水) 19:13:11 ID:NrdB.GxU0
治安改善の「あいりん地区」、対策延長へ インバウンド増で環境激変 大阪・西成
2019.1.29 12:45
https://www.sankei.com/west/news/190129/wst1901290025-n1.html

 大阪市西成区の「あいりん地区」の治安対策として、大阪府警が平成26(2014)年度から今年度までの5カ年計画で取り組んできた「西成特別対策事業」について、府警や府が来年度以降も延長する方針を固めたことが29日、分かった。同地区では覚醒剤密売などの犯罪が横行していたが、集中的な取り締まりによって治安が改善。近年は訪日外国人客(インバウンド)も多く訪れるなど環境が変化しており、府警などは治安対策の継続を決めた。

 府警などによると、同事業は平成25年12月、松井一郎府知事があいりん地区を中心とする西成区の治安改善を府警に要請。当時の橋下徹市長が掲げた「西成特区構想」に取り組んでいた大阪市とともに、3機関が連携する形で26年度にスタートした。

 今年度までの5年間で、府が総額約4億6千万円の予算を計上。あいりん地区内で交番を移転・拡充したほか、防犯カメラを増設したり新たな捜査用資機材を投入したりしてきた。

 その結果、事業初年度には違法薬物やごみの不法投棄、違法露店などの犯罪摘発件数が急増。以降は、発生件数そのものが抑止された状態が続いている。

 事業は今年度で終了する予定だったが、こうした成果も受けて最長5年間の延長が決定。来年度の当初予算では約3800万円を計上し、薬物犯罪の取り締まりや通学路の安全対策などに充てられる見通しだ。

 府警幹部は「対策事業は一定の成果を上げているが道半ばだ。環境の変化にも対応しながら、さらなる治安改善を目指したい」と話している。


PR




 ■重要性増す治安対策、インバウンド増加で環境激変

 大阪府警などが集中的な治安対策の継続を決めた大阪市西成区の「あいりん地区」。古くから日雇い労働者が集う街は、薬物犯罪などの温床という負のイメージも強かった。しかし、警察や行政の取り組みによって環境は激変。地区を訪れる訪日外国人客(インバウンド)が増え、近接地には高級ホテルの開業も予定されている。大阪・関西万博などでインバウンドのさらなる増加も見込まれ、治安対策の重要性は増しそうだ。

 「以前はごみが散乱するなど物騒な感じで歩きづらかったが、最近はずいぶん良くなった」。地区周辺に住む男性(75)は、環境の変化を実感している。

1342名無しさん:2019/01/30(水) 19:16:31 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/west/news/190129/wst1901290025-n2.html

 府警によると、これまでに、地区内の防犯カメラを13台から45台に増設。薬物の簡易鑑定機材を整備する一方、通学路の安全対策として学校近くに交番を移転するなど、摘発と防犯を両輪で進めてきた。

 対策の効果は犯罪摘発数に表れている。地区内の覚醒剤などの薬物犯罪摘発人数は、事業開始前の平成25年の362人から26年は439人に増加。27年以降は100人台で推移している。西成区内のごみの不法投棄や違法DVD販売といった露店事件でも、事業開始直後に増加した摘発数がその後、急減しており、犯罪発生が抑止されている状況がうかがえる。府警幹部は「防犯カメラの増設などが事件の早期摘発につながり、人員を次の捜査に投入できる好循環が生まれた」と手応えをみせる。

 行政も環境改善に本腰を入れている。大阪市は25年度から「西成特区構想」を開始。放置されていた不法投棄ごみの収集を強化し、監視カメラを設置したほか、薬物依存者を対象にした相談事業にも取り組む。

 労働者への就労支援や子供の教育支援も続けているが、地区内の公園では、路上生活者らによるテントでの不法占拠が続くなど残された課題も少なくない。

https://www.sankei.com/west/news/190129/wst1901290025-n3.html

 同構想の成果を検証する有識者会議で座長を務める近畿大の寺川政司准教授(都市計画)は「労働者や高齢者の支援とともに、若者や女性、外国人も受け入れるまちづくりを進めるためにも、治安改善に向けた対策事業の継続が必要だ」と話している。(山本考志、佐藤祐介)


     ◇

【用語解説】あいりん地区

 JR新今宮駅南側にある大阪市西成区の「あいりん総合センター」周辺地域の愛称で、古い地名に由来する「釜ケ崎」の呼称でも知られる。センターに就労の斡旋(あっせん)などを求める日雇い労働者が集まり、安価で寝泊まりができる簡易宿泊所などが密集している。同市によると、地区内の人口は平成27(2015)年時点で約2万1千人。長年、違法薬物や不法投棄、違法露天商などの犯罪が多発し治安の改善が課題となっている。

1343名無しさん:2019/02/05(火) 22:19:53 ID:NrdB.GxU0
戎橋筋・心斎橋筋が「路上喫煙禁止地区」へ 初日には街頭啓発活動も /大阪
2/5(火) 10:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000008-minkei-l27

 大阪市は2月1日より、中央区戎橋筋・心斎橋筋地域を「路上喫煙禁止地区」に指定した。同日には、なんば高島屋前広場でオープニングセレモニーや、街頭啓発活動が行われた。(なんば経済新聞)

 喫煙マナーの向上、環境整備のために制定した「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」(平成19年4月施行)に基づいたもの。大阪市ではすでに、御堂筋及び大阪市役所・中央公会堂周辺、都島区京橋地域を路上喫煙禁止地区としており、指定は3カ所目。エリアは、心斎橋筋の長堀橋から戎橋・戎橋筋を通り高島屋前までの1本通りで、違反者からは過料1,000円を徴収する。

 同日朝に開催されたオープニングセレモニーには、心斎橋筋商店街振興組合理事長の平田康雄さん、中央区長の吉村浩さん、環境局長の北辻卓也さんが登場。平田理事長は「このエリアは、多くの外国人観光客が訪れる。今年6月にはG20大阪サミット、2025年には国際博覧会を予定しているので、今回の指定が大阪のイメージアップとなり、さらなる観光・商業振興につながれば」と話した。

 セレモニー後は、商店街関係者のほか、大阪市の路上喫煙禁止の啓発キャラ「アカンずきん」や中央区のマスコットキャラ「ゆめまるくん」などが、通行人らに「路上喫煙禁止地区」の啓発ティッシュを配布した。

 「中央区戎橋筋・心斎橋筋地域 路上喫煙禁止地区の指定の開始」に伴い、同日から新たに、長堀橋三休橋交差点西側に喫煙所が設置された。

1344名無しさん:2019/02/05(火) 22:24:33 ID:JAJ6fYuA0
>>1336 国際関係スレの小浜逸郎氏の論文を

1345名無しさん:2019/02/05(火) 22:38:22 ID:NrdB.GxU0
泉北をレモン香る街へ 住民グループが活動
2019年2月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190203/20190203029.html

 堺市の泉北ニュータウンとその周辺地域を、春にはレモンの花が香り、冬にはレモン色に染まる街にしようと、住民グループ「泉北レモンの街ストーリー」が2015年から活動を続けている。庭先に苗木を植えてレモンがどこでも見られる風景づくりや、地域の洋菓子店との商品開発など、夢が“実を結ぶ”まで歩み続ける。

 泉北ニュータウンは高度経済成長期に、人口の都市集中による住宅需要に応えるため、大規模ニュータウンとして開発が始まった。1967年の宮山台のまちびらきを皮切りに泉ケ丘地区、栂(とが)地区、光明池地区と開発が進んだ。

 堺市は14年、泉北の魅力を発信する事業に市民メンバーを募集。事業に参加したパソコンインストラクターの苅谷由佳さん(55)が、「泉北をレモンの街にしよう」と呼び掛けた。参加者12人が賛同し15年7月、プロジェクトが始まった。

■風景づくり

 苅谷さんは10年以上前に大阪府外から泉北に戻ってきた。「泉北の土産がない」。地元に何か特産品ができないかと考えていた時に、自宅の庭のレモンが目に入ってきた。

 自宅には20年以上前に植えられたレモンの木が2本あり、毎年300個以上収穫できた。プロジェクトが始まるまでは知人に配るなどしていたが、泉北の気候や地形がかんきつ類の栽培に適していることに着目し、レモンを特産品にできないかと考えた。

 プロジェクトでは「泉北の街のあちこちで、レモンを見ることができる風景づくり」を目指し、自宅にレモンの木を植える人を募った。

 レモンの木を植樹する際、植樹した日を記載したプレートを取り付ける。プレートには通し番号があり、活動が始まってから600本以上の木が植えられた。

■商品開発

 レモンを使った商品開発にも取り組む。地元の果樹加工業者に依頼し、シロップやマーマレードなどを17年春から製造、販売している。今年1月下旬からは、地域の洋菓子店と連携して、泉北のレモンを使ったチョコレートを、高島屋泉北店(堺市)のバレンタインフェアで、個数限定で販売中だ。

 苅谷さんは「春にはレモンの花の香りが訪れる人を迎え、秋から冬には黄色く色づいた果実を見ることができる街にしたい」と目を輝かせる。

 活動に共感し、レモンの木を植える幼稚園や小学校もあるという。「子どもたちがレモンを育てることは、自分たちのふるさとへの思いを育むことにもなる。若い人が泉北の街をいつまでも思い続けるような『泉北レモンタウン』に育ってくれたらうれしい」と苅谷さんは胸を躍らせる。

1346名無しさん:2019/02/06(水) 15:54:22 ID:NrdB.GxU0
「関空アイスアリーナを起爆剤に」 りんくう街づくりシンポ
2/6(水) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000060-san-l27

 関西国際空港のおひざ元「りんくうタウン」の将来の街づくりを話し合うシンポジウムが、泉佐野市のホテル日航関西空港で開かれ、アイスアリーナを核とする街づくりなど空港に近い立地を生かした街のグランドデザインが披露され、活性化の議論を深めた。

 平成8年秋にまち開きしたりんくうタウンは、バブル崩壊後の景気低迷で苦戦を強いられたものの、近年のインバウンド(訪日外国人旅行)客の増加や景気の回復基調で、事業用地の利用率はほぼ100%だという。

 シンポジウムには市や民間開発事業の関係者ら約250人が参加。基調講演で桃山学院大の井田憲計准教授が「MICEの経済効果について」と題して講演し、稼働までの建設業を中心とした投資需要を1千億円と想定した場合、経済波及効果は約1756億円で、延べ1万1868人の雇用に相当するとした試算を発表した。

 この後、りんくうタウンで動き出している大型プロジェクトについてプレゼンテーションを実施。今年11月完成予定の「関空アイスアリーナ」を紹介した元関西大理事長の森本靖一郎氏は、内外からフィギュアスケートやカーリングなどの関係者らを呼び込む戦略を明らかにし、「アリーナが地元の人たちの心に火を付ける起爆剤になればと考えている」と述べた。

1347名無しさん:2019/02/06(水) 16:09:56 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神ゆめ・まちソーシャルラボ 参加者募集
2019年2月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190206/20190206033.html

 阪急阪神ホールディングスグループは沿線の市民団体と協力し、ボランティア体験や社会課題の啓発を目的とするプログラム「阪急阪神ゆめ・まちソーシャルラボ」の参加者を募集している。

 昨年度まで実施していた「阪急阪神ええまちつくり隊」を衣替えして実施。ボランティアへの参加のきっかけにしてもらい、地域や社会の課題を知る機会を提供するのが狙い。

 プログラムは八つで、子どもの自己肯定感を育む子育て講座▽休耕田を生かした畑作りとジャガイモの植え付け体験▽京都西山の地質と歴史を石から学ぶ自然体験▽間伐材で椅子を作る体験-などを用意している。3〜4月に行い、各プログラムは専門のNPO法人など各団体が主催する。

 募集期間は2月28日まで。参加費は無料。問い合わせは電話06(6373)5086、阪急阪神未来のゆめ・まちプロジェクト事務局

1348名無しさん:2019/02/06(水) 16:44:28 ID:NrdB.GxU0
大阪の「ニシ」がキタ、ミナミを超える日 万博、IRで注目
2019.2.6 12:00
https://www.sankei.com/premium/news/190206/prm1902060002-n1.html

 2025年の国際博覧会(万博)の開催地に決まった大阪へ、世界からの不動産投資の関心が集まりそうだ。長年活用されず「負の遺産」とされてきた万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)では今後、鉄道の延伸や商業施設の開発が進み、さらにカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致も期待されている。近年、大阪市中心部の「キタ」「ミナミ」の不動産市場はホテルやオフィスビルの需要の高まりで活況だが、「ニシ」に位置する湾岸部が新たなにぎわいの拠点としてさらなる投資の呼び水となるか。(阿部佐知子)

始まる夢洲開発

 昨年11月の万博開催地の決定を受け、先陣を切って動いたのは大阪メトロ。同社は、万博開催前年の24年までに、現在はコスモスクエア駅までの中央線を、会場となる夢洲まで、海底トンネルの「夢咲トンネル」を経て延伸する。さらに、夢洲新駅と商業施設が一体化した高さ275メートル規模の「夢洲駅タワービル(仮称)」を建設する方針も発表。地上55階建てで飲食店や店舗、ホテル、オフィス、展望台などからなる大型施設で、投資規模は1千億円超を見込む一大プロジェクトだ。


大阪の「ニシ」がキタ、ミナミを超える日 万博、IRで注目
2019.2.6 12:00
https://www.sankei.com/premium/news/190206/prm1902060002-n1.html

 2025年の国際博覧会(万博)の開催地に決まった大阪へ、世界からの不動産投資の関心が集まりそうだ。長年活用されず「負の遺産」とされてきた万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)では今後、鉄道の延伸や商業施設の開発が進み、さらにカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致も期待されている。近年、大阪市中心部の「キタ」「ミナミ」の不動産市場はホテルやオフィスビルの需要の高まりで活況だが、「ニシ」に位置する湾岸部が新たなにぎわいの拠点としてさらなる投資の呼び水となるか。(阿部佐知子)

始まる夢洲開発

 昨年11月の万博開催地の決定を受け、先陣を切って動いたのは大阪メトロ。同社は、万博開催前年の24年までに、現在はコスモスクエア駅までの中央線を、会場となる夢洲まで、海底トンネルの「夢咲トンネル」を経て延伸する。さらに、夢洲新駅と商業施設が一体化した高さ275メートル規模の「夢洲駅タワービル(仮称)」を建設する方針も発表。地上55階建てで飲食店や店舗、ホテル、オフィス、展望台などからなる大型施設で、投資規模は1千億円超を見込む一大プロジェクトだ。

https://www.sankei.com/premium/news/190206/prm1902060002-n2.html

 このほか、万博会場と隣接して、大阪府・市はIRの誘致を目指している。誘致が決まれば、JR西日本が桜島線を舞洲(まいしま)を経由し、夢洲に延伸する計画や、京阪電気鉄道が中

大阪の不動産投資にはいい影響

 不動産サービス大手、ジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)が発表した「万博開催に向けたインフラ開発」とするリポートによると、特にこの中で、新たな鉄道路線の整備が進めば、湾岸部で万博開催の経済波及効果を見据えた開発が実施されることなどを予想。こういった民間資本による開発が、大阪の不動産市場の価値を高めると分析する。

1349名無しさん:2019/02/06(水) 16:46:32 ID:NrdB.GxU0
JLL関西支社キャピタルマーケット事業部の秋山祐子さんは「IR従業員向け住居などの投資を検討する動きが出始めている」と説明。また「万博で大阪の企業の持つ高い技術などを発信することで、企業誘致につながる可能性もある」と指摘する。

湾岸開発が大阪を変える?

 近年の大阪の不動産市場は追い風だ。景気の回復により需要の高まるオフィス、訪日外国人(インバウンド)の増加によるホテル、投資用マンションなどの建設が続く。

https://www.sankei.com/premium/news/190206/prm1902060002-n3.html

 そんな中、新たな拠点として今後の開発が期待される湾岸部。期間限定の万博の開催だけでは、民間企業は慎重な構えだが、IRが決まれば投資が一気に動く可能性がある。IRには多くの外資系企業が関わるとみられることもあり、湾岸部の「ニシ」は、「キタ」「ミナミ」に続く新たな投資先として注目される。

1350名無しさん:2019/02/08(金) 07:27:56 ID:qyBlkDVA0
先端医療拠点、事業者候補に日生など選定 大阪市
2019/2/7
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41026500X00C19A2LKA000/


大阪市は7日、大阪・中之島で先端医療を研究する「未来医療国際拠点」を建設する事業者候補として日本生命保険を中心とする3社グループを選んだと発表した。3社グループの事業提案では、市有地8600平方メートルを70年借りて、延べ床面積5万8千平方メートルのビルを2023年10月に完成させる。今秋に大阪府が主導して設立するビル運営機関「未来医療推進機構」(仮称)に一括賃貸し、同機関が大学や研究機関を誘致する仕組みだ。

3社グループは日生、京阪ホールディングス、関電不動産開発(大阪市)で今後、市などと基本合意書の締結に向け協議する。東側に17階建て研究施設、西側に11階建て病院が入る「中之島Multi―linkS」と名付ける2棟のビルを建設する。事業費は200億〜300億円。

未来医療の臨床研究から実用化、産業化までを一貫して進めるため、企業と大学の共同研究を中心とする研究施設を設ける。病院は170床程度で先端医療や急性期医療などに対応する。1〜2階の共通フロアには企業のショールームや会議室などを設ける。

3社グループが市に支払う借地料は年約1億5583万円を想定するが、同グループが未来医療推進機構から受け取る賃貸料は未定だ。同機構が優良な転貸先を確保できなければ同グループの採算に影響が出る。同機構が今後、どのような研究機関や病院を誘致するかが注目される。

1351名無しさん:2019/02/08(金) 07:32:02 ID:qyBlkDVA0
大阪市の河川敷に宿泊施設整備へ 水辺からにぎわいを
2019/2/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41027420X00C19A2AC1000/

河川敷に宿泊施設をつくる全国初のプロジェクトが大阪市大正区で進んでいる。河川法上の規定が改正され、河川敷での飲食店や宿泊施設の営業が可能になり、新たなにぎわいを生み出そうと区が計画。カフェなどの入った複合施設として年内の開業を目指す。同市此花区の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ船を渡す構想もあり、地域住民も訪日外国人(インバウンド)の呼び込みを期待する。(加藤彰介)

JR大正駅から徒歩1分。「尻無川」の河川敷2400平方メートルで複合施設「大正リバービレッジ(仮称)」の整備計画が進められている。

河川敷は現在、原則立ち入り禁止で、野鳥が時折羽を休めているのが目に付く程度だ。ただ近くには京セラドーム大阪や大型商業施設があり、周辺の人通りは多い。

事業を担当する大正区総務課の稲垣寛太さん(46)は「河川敷を中心に人が集まれば、地元商店や飲食店などにも足を延ばしてもらえる。水辺の魅力を発信していきたい」と力を込める。

大正リバービレッジの宿泊施設は訪日客ら幅広い層の利用を見込み、比較的低価格のユースホステルやゲストハウスを想定している。

大正区は沖縄にルーツを持つ区民が多い。「大正区らしさ」を打ち出す狙いで沖縄料理店なども誘致する計画だ。区が公募したデベロッパー企業が飲食店の経営者らに参加を呼びかけている。

川は観光客に人気の道頓堀川につながり、下流は大阪湾に注ぐ。

水路に囲まれた立地を生かし、開発計画では施設に船着き場を併設して周辺のクルージングも楽しめるようにする。船を使えばUSJとは約30分で結ばれるといい、稲垣さんは「航路ができれば訪日客や若者も立ち寄りやすくなる」と期待を膨らませる。

河川敷は一般に、国や自治体が管理している。従来の河川法では河川敷での建設は公園などの公共施設に限られ、店舗などの営業も一時的なものに制限されていた。

河川空間を活用したまちづくりの機運の高まりを受け、2011年に国が同法の占用許可準則を改正。地域の合意があれば民間が飲食店などを営業できるようになった。全国では道の駅やキャンプ場として活用されている例がある。国土交通省によると、宿泊施設ができれば全国で初という。

尻無川の河川敷を管理する大阪府は宿泊施設などの立地計画のため、14年に地元住民らとの協議会を設立。会議では複合施設の誘致に賛成の声が多く、府は15年にこの地域の開発を認めた。

大正区は各地で浸水被害などが相次いだ18年9月の台風21号で、浸水など大きな被害は出なかった。区では将来の台風などに備えて、避難スペースの確保、水位を監視する体制の整備など安全対策を進める。

大正区は市中心部へのアクセスは良いが、「近隣の区に比べると訪れる外国人観光客は多くはない」(同区)。地元商店街組合の元理事長で衣料店経営の高橋和世さん(67)は「人の流れが変わり地域がにぎわうかもしれない。外国人客にも対応できるよう商店街としても準備したい」と話している。

1352名無しさん:2019/02/08(金) 20:37:45 ID:NrdB.GxU0
健都のアクセス向上 都市計画道路が開通
2019年2月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190208/20190208047.html

 吹田市のJR岸辺駅前に広がる北大阪健康医療都市(健都)のアクセス向上のための「都市計画道路岸部中千里丘線」が7日、開通した。現地で竣工(しゅんこう)式があり吹田市と摂津市の関係者、地元住民が開通を祝った。

 同道路は、吹田市岸部中5丁目から摂津市千里丘新町までの約550メートル。府道豊中摂津線と大阪高槻京都線とに接続している。

 市立吹田市民病院、今年7月に移転開院する国立循環器病センターへの緊急車両の通行を確保するほか、岸部中地区の交通の分散化を図る。電線を地中化し、景観とともに防災機能を高めた。

 後藤圭二吹田市長は「最先端の都市と周りとの融合の基本はアクセス。線でつなぎ、面で広げる意義がある」と、今後のまちづくりに意欲を見せた。

1353名無しさん:2019/02/12(火) 12:39:14 ID:DkbMSO4I0
>>1336
中国の自メディア(新興メディア)・東京新青年は2019年2月6日、「来日直後と来日3年後を比較した場合の16の変化」を
紹介する記事を発表した。

記事が挙げられた16の変化は次の通り。

(1)SNSへの写真投稿が減った。
(2)日本料理に目新しさを感じなくなった。むしろ中国的胃袋を持つ身として物足りなさを感じる。
(3)日本式サービスに衝撃を受けなくなった。日本式に慣れて、サービスの質がちょっとでも悪いとクレームを言いたくなる。
(4)充実した中国のショッピングサイト・淘宝(タオバオ)が死ぬほど恋しい。
(5)日本語を褒められても「建前」と感じる。日本語を笑われても開き直れる。
(6)来日直後は至れり尽くせりのトイレに感激。3年後はティッシュペーパーを持たずにトイレに入るようになり、帰国時もうっかり……。
(7)支払いで硬貨を使うのに四苦八苦していたが、きっちりの額を即座に出せるようになった。財布が硬貨でパンパンに膨らむことがなくなった。
(8)違和感があったお辞儀ができるようになった。中国の親友の前でも「ありがとう」を連発。
(9)中国で見ていた動画サイトが出国してからというもの、ほぼ閲覧できない。
(10)中国ではタクシーの助手席に乗るのが習慣だったため、日本で最初に乗った時は運転席を奪ってしまった。
3年たつと日本の自動開閉ドアに慣れてしまい、中国でドアを閉め忘れるように。
(11)来日当初は日本の物価の高さにびっくり。3年たつと中国の物価を「安い」と思うようになった。
(12)道路横断時は「車優先」と思っていたが、これが「車が私に譲るはず」に変わった。
(13)ごみ捨てもきちんとした身なりで行くようにしていたが、次第に反発を覚えるように。寝間着で屋台に朝ごはんを買いに行ける中国が懐かしい。
(14)「今日は和食、明日は中華」と自炊に熱を上げたが、その熱も冷めた。「中国ならデリバリーで毎日違う物が食べられるのに」と考えてしまう。
(15)日本人の声を小さすぎると感じていたが、自分の声も小さくなった。
(16)日本人の真摯な姿勢に感動していたが、これが「反感」に変わった。3分で済みそうなスマートフォンのサービス変更も他の商品の
紹介やら何やらで3時間かかった。効率が悪い。
https://www.recordchina.co.jp/b179034-s0-c60-d0063.html

1354名無しさん:2019/02/13(水) 22:44:00 ID:a1nDlX460
吉村大阪市長、万博跡地の夢州に「F1誘致」
https://www.sankei.com/west/news/190212/wst1902120015-n1.html

大阪市の吉村洋文市長は12日、2025年大阪・関西万博の会場である人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)の将来像について、「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致し、世界から人を呼び込めるような環境を整えたい」と語り、24年開業を計画する統合型リゾート施設(IR)と合わせ、「世界屈指のエンターテインメントエリア」を目指す考えを示した。産経新聞の単独インタビューに答えた。

 万博開催決定を受けて、夢洲では埋め立て造成工事などインフラ整備の準備が加速化している。広さ約390ヘクタールのうち、万博予定地は155ヘクタール、IR用地は70ヘクタールで、大阪市は22年中の埋め立て造成の完了を目指している。


PR



 吉村氏はインタビューで、「万博の開催期間は約半年間だが、終了しても(夢洲全体を)『レガシー』(遺産)として、活用する必要がある」と指摘。「さまざまな事業を行いやすくし、世界から人やモノ、お金が集まる付加価値の高いエリアにしたい」として、国に規制緩和を求める方針を明らかにした。

 その上で、人を呼び込む手段の一つとして、IRの誘致を念頭に、夢洲でのサーキットレースを構想。シンガポールやモナコなど世界の都市で行われているF1の国際大会の誘致に意欲をみせ、「夢洲の道路は、将来的に公道レースが誘致できるような仕様にしていきたい」と述べた。

 大阪府市が公表したIR基本構想案では年間売り上げを4800億円と想定しており、吉村氏は「今まで『負の遺産』として注目されてこなかったベイエリアは、万博とIRで大きく注目され、国際都市として成長する」と期待を込めた。

 「日本自動車連盟」によると現在、F1のサーキットレースが行われているのは三重県の鈴鹿サーキットのみという。

1355名無しさん:2019/02/13(水) 23:21:05 ID:NrdB.GxU0
西成に中華街?なんやねん、それ。


変わる大阪 西成“中華街構想”
02月12日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190212/0012549.html

大阪の「西成」の街は、かつては、「あいりん地区」を中心にいわゆる日雇い労働者が集まる街として知られてきましたが、いま、高級旅館を展開する「星野リゾート」が進出を決めるなど、変化を見せています。
そして、西成に中華街をつくろうという新たな動きまで出てきています。

1356名無しさん:2019/02/24(日) 14:49:54 ID:NrdB.GxU0
大阪ベイエリアに温泉施設開業へ
02月21日 15時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190221/0012837.html

 関西を訪れる外国人観光客などをターゲットに、安土桃山時代をテーマにした大規模な天然温泉の施設が、大阪・港区のベイエリアにオープンすることになり、21日内覧会が開かれました。

温泉施設がオープンするのは、JR大阪環状線と大阪メトロ中央線の「弁天町」駅前にある複合商業施設、「大阪ベイタワー」です。
現在はホテルやレストラン、クリニックなどが入っていますが、今月26日には、2階から5階部分に温泉施設が開業することになっていて、21日報道陣に向けた内覧会が開かれました。
温泉施設は大阪の文化や芸術が栄えた安土桃山時代がテーマで、およそ1万6500平方メートルの敷地に、▽天然温泉の露天風呂や、▽日本庭園、▽レストラン、▽みやげや化粧品を販売するショップなどが入っています。
▽外国人観光客や▽若い世代の日本人、それに▽働く女性をターゲットにしていて、入館料は、▽大人が▼平日、2400円、▼土日・祝日で2600円などで、▽4歳から12歳までの子どもは半額です。
1年間で60万人の来客を見込んでいるということです。
施設を運営する「大阪ベイタワー合同会社」の荒井岳さんは「風呂だけでなく、忍者ショーなどさまざまなアトラクションを備えたテーマパークとして、外国人観光客だけでなく大阪の人たちにも楽しんでもらいたい」と話していました。

【ベイエリア開発の今後は】
今回、温泉施設が開業するベイエリア地区は、地区内の夢洲で開催される2025年の大阪・関西万博などを背景に、今後、開発が進むと期待されています。
大阪・中央区に本社がある「アーク不動産」は、夢洲の隣の咲洲にある「コスモスクエア」駅近くの4区画の土地、あわせて4万4000平方メートル余りを購入し、マンションやホテル、商業施設の建設を計画しています。
このうち、マンションについては、先月、売り出しを始める予定でしたが、夢洲での万博の開催が決まったことで、この地域の住宅需要も増えると見込んだことから、発売を延期して、建設戸数を増やすなどの見直しを進めています。
アーク不動産の中村誠専務は「大阪市内はタワーマンションばかりで、価格も6000万円や7000万円と高くなっている。咲洲ではこれまで生活に必要なスーパーなどの施設が近くになく、利便性が低かったためマンション開発が進まなかったが、そこが改善されれば発展していくポテンシャルはある」と話しています。
一方、ベイエリアの今後について、専門家は、一部では開発が進むものの、広がりは限定的だと見ています。
不動産鑑定士の真里谷和美さんは、「外国人旅行者の受け皿的な施設開発は、今後も進むと思われるが、湾岸部は工業地域というイメージが強く、マンションの需要が高い地域ではない。万博やIRなど特殊な目的で土地利用が進んでいくということなので、キタやミナミとかのような高度な繁華街になるのは難しい」と指摘しています。

1357名無しさん:2019/02/24(日) 16:05:14 ID:NrdB.GxU0
吉村市長「大阪のベイエリアに力を入れる」
2/22(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00060735-lmaga-l27

 関西最大級の温泉テーマパーク「空庭温泉(そらにわおんせん)OSAKA BAY TOWER」(大阪市港区)が2月26日にオープン。吉村洋文 大阪市長が21日、ベイエリア活性化についての思いを同会場で語った。

 「海遊館」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」があり、2025年には『大阪・関西万博』、またIR候補地(カジノを含む融合リゾート施設)として注目を集めている大阪市の西側・ベイエリア。JR桜島線、京阪中之島線、地下鉄中央線では延伸計画がおこなわれ、舞洲、夢洲へのアクセスが格段に向上する予定だ。

「弁天町はがんばってもらわないといけないエリア。環状線、大阪メトロもあり、まさにベイエリアの玄関口。大阪万博までに、IRを夢洲に誘致します。これは確実にやります。投資規模は1兆円です。これまでは大阪の中心地といえばキタ(梅田)とミナミ(難波・心斎橋)でしたが、東西に力を入れる。西は大阪ベイエリアで、東は大阪城公園」と、関西の新たな観光地として注力していることを説明。

同施設は「大阪ベイタワー合同会社」が運営するが、かつては大阪市が経営していた複合施設「オーク200」であったことにも触れ、「その事業は失敗した。そのほかにも大阪市が関与して失敗した事業がたくさんある。それを再生させる事業として、行政としてではなく、民間に力を発揮してもらおうと思っています」と、経緯を説明。

安土桃山時代をテーマとした館内を視察し、「これは温泉施設じゃないです。テーマパークです。ここにしかない個性ある存在です。大阪のベイエリアを成長させる拠点となるのが、弁天町であり、『空庭』であると思っております」と、期待を込めた。

1358名無しさん:2019/02/24(日) 16:50:30 ID:JFV0pvwM0
>>135 池袋やら埼玉の西川口ってとことかがどんなもんや?w

1359名無しさん:2019/03/03(日) 17:48:44 ID:NrdB.GxU0
夢咲トンネル 工事再開へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190302-OYTNT50213/

鉄道部分 万博決定でメトロ延伸

 2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲ゆめしま(大阪市此花区)への交通手段として、大阪メトロ中央線の延伸が計画されている。海底を通る延伸部の「夢咲ゆめさきトンネル」は鉄道部分が貫通直前で約10年間放置されてきたが、万博の開催決定で風向きが変わり、工事が再開されることになった。(井口馨)

 夢洲と南側の人工島・咲洲さきしま(住之江区)を結ぶトンネルは鉄道用の両側に道路用の2本が並ぶ構造で、海底部分は約800メートル。市が招致を目指した08年夏季五輪で、選手村が計画された夢洲への交通手段確保のため、00年12月に工事が始まった。

 しかし、五輪招致は01年、北京に敗北して失敗。トンネルの道路部分は、夢洲にあるコンテナターミナルの輸送路として、09年8月に開通したものの、鉄道部分は09年3月に夢洲の直下に達したところで工事が止まり、未完のままだった。

■お墨付き

 鉄道を開通させるには、夢洲の新駅計画地まで残り約900メートルのトンネル整備や駅舎建設などが必要で、市は総額約540億円の事業費を見込む。市が2月14日に公表した有識者の事業評価では、トンネルを含む夢洲までの鉄道延伸について「重点的に予算を確保し、事業進捗しんちょくを図っていく必要がある」とされ、工事再開のお墨付きが与えられた。

 市は万博会場の隣で、24年末までにカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業も目指しており、それまでに延伸工事を完了させたい考えだ。

■事業費膨張も

 ただ、10年間放置されてきたトンネルの鉄道部分もレールや信号、換気施設など鉄道の運行に必要な機材の整備はこれからだ。内部には照明さえまだない。

 この部分はコンクリートと鋼鉄製の巨大な箱形パーツ(長さ約100メートル、幅35・4メートル、高さ8・6メートル)を8個、海中に沈め、つなげている。トンネルの壁は、鋼鉄で覆われ、側面には補強用のボルトが幾つも突き出ている。昨年相次いだ自然災害などによる劣化も懸念されるが、市港湾局の担当者は「耐震性など強度面の問題はない」と強調する。

 市港湾局は来年3月までに1億4000万円かけ、レール敷設に向けた検討調査などを行う方針。だが、20年の東京五輪・パラリンピックの影響で資材価格が上昇しており、今後事業費が膨らむとの見方もある。

 対岸の咲洲では、旧大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、現大阪府咲洲庁舎、総工費約1193億円)やアジア太平洋トレードセンター(ATC、約1465億円)などの大型施設が目立つだけで、にぎわいとはほど遠い状況にある。バブル期のずさんな計画によって、企業や店舗の誘致に失敗し、負の遺産となっている。

 夢洲でも、カジノ誘致や、万博などの大型イベントに頼るだけで、地に足の着いた開発計画が伴わなければ、夢咲トンネルも十分に活用されず、かつての過ちを繰り返す可能性がある。

1360名無しさん:2019/03/03(日) 18:48:17 ID:NrdB.GxU0
IR誘致でクルーズ新時代 大阪・夢洲に大型客船ターミナル構想
2/28(木) 12:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000529-san-bus_all

 2024年に統合型リゾート(IR)の開業を目指す大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)に世界最大級の客船でも接岸できる大型旅客ターミナルを建設する構想が浮上している。25年には大阪・関西万博の開催が決まり、将来はクルーズ船の母港として、関西国際空港と並ぶハブ機能を持つ“スーパーポート”も夢ではない。(今村義明)

■世界最大級の客船が2隻同時に停泊

 大阪市の構想によると、新ターミナルを整備するのは、夢洲北岸の岸壁で、夢舞大橋の西側にあたる長さ1350メートル、幅約100メートルの区域。対岸の舞洲(まいしま)との間の北航路(幅約200メートル、水深約10メートル)に面し、最も波が穏やかなことから候補地に選ばれた。土地利用計画を将来の係留施設と位置づけ、近く改訂される大阪港の港湾計画に盛り込まれる見通しだ。

 具体的な計画は、万博やIR誘致後の実施計画にもとづくが、構想では世界最大とされる22万トン級、全長360メートル級の客船2隻が同時に接岸できるよう最大で総延長800メートルの岸壁を整備。5千人以上が乗降する大型客船が寄港しても対応できる旅客ターミナルビルの用地も確保する。建設を進めている鉄道ターミナルやバスターミナルとも直結させて、大阪の新しい海の玄関口として期待できるという。

 大阪港には、天保山(てんぽうざん)と中央突堤(いずれも大阪市港区)、鶴浜(同市大正区)と客船が係留できる埠頭(ふとう)が3カ所ある。

 しかし、中央突堤は岸壁の延長が約210メートルしかなく、鶴舞埠頭は航路に港大橋(桁下51メートル)があるために7万トン以下の客船に制限されるうえ、陸上アクセスも整備されていない。このため、大型クルーズ客船が係留できるのは天保山埠頭(延長約370メートル)だけだ。

 昨年の客船利用者は世界で2700万人を突破し、クルーズ新時代を迎えたといわれている。経済効果は14兆円を超えるとされ、それを支えているのが大型クルーズ客船だ。しかも年々大型化が進んでおり、新建造船は10万〜20万トン、全長300メートル超が主流となっている。平成2年に就航した日本最大のクルーズ船「飛鳥II」(5万トン、郵船クルーズ)でも、もはや中型客船に分類されるほどだ。

■天保山だけでは…九州、東京に遅れ

 国土交通省によると、平成30年に日本の港湾にクルーズ客船が寄港した回数は2928回と過去最高を記録。外国人の入国者数も約244万人に上った。出発国別では、中国が961回とトップだった。過熱するクルーズ市場が調整段階に入ったために昨年比17%減となったが、それでも全体の3割超を占めた。

 一方、国内の港湾別では、博多港(福岡県)がトップの279回で、那覇港(沖縄県)の243回、長崎港(長崎県)の220回が続く。実にトップ10のうち、九州が7港を独占している。

1361名無しさん:2019/03/03(日) 18:48:49 ID:NrdB.GxU0
それに対して、大阪港は平成26年の13回から29年には50回と大幅に増えたが、昨年は45回に減った。港湾ランキングでも、24年は10位だったが、昨年には14位まで後退した。

 10万トンを超える客船に限定すると、一昨年の7回から昨年は13回と大型船が増えたが、1隻分のスペースしかない天保山埠頭でしか係留できないため全体の寄港回数は頭打ち状態に。複数の客船が同時接岸できる埠頭の整備が課題になっていた。

 九州ではここ数年、各自治体が大型客船に対応した港湾設備をはじめ海上インフラの整備を強化してきた。中国や東南アジアに近い地の利もあり、客船の誘致競争を有利に進めている。

 また、来年の東京五輪、パラリンピックを控えている東京港でも、新旅客船ターミナルの整備が急ピッチで進められている。臨海部の埠頭に総延長680メートル、水深11・5メートルの岸壁を整備して、全長300メートル級の客船が2隻同時に接岸できるようにしている。

■西日本の観光地結ぶ…港湾整備求める声

 こうした国内の動きに対する危機感は大阪でも根強く、関西財界を中心にクルーズ客船を受け入れる大阪港のインフラ整備を求める声が高まっていた。特にIR誘致が決まった後は、クルーズと国内観光との連携や客船のホテル、国際会議場の活用など、夢洲の港湾としての機能の有効利用が求められていた。

 大阪市の夢洲旅客ターミナル構想は、こうした内外の動きにこたえたもので、実現すれば大阪港が寄港地の一つになるだけではなく、クルーズ船の母港になる可能性もある。

 夢洲は世界的なテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」にも近く、IRを機に夢洲に乗り入れる鉄道、バスによって道頓堀や大阪城などの大阪の観光地のほか、京都、奈良への観光も多様化。さらに関空や神戸空港のほか、瀬戸内海クルーズや内航フェリーと連携することで、“ハブポート”として西日本各地の観光地を結ぶ可能性もある。

1362名無しさん:2019/03/04(月) 23:58:04 ID:fJY2fyFQ0
大阪の大阪による大阪の ためのIR
「IR推進”100 社”会」の存在意義
https://www.asgam.jp/index.php/2019/03/01/an-ir-by-osaka-jp/

どの海外事業者が営業権を取っても、大阪の「IR推進”100社”会」は軽視できない存在

IR(統合型リゾート)誘致をリードする大阪において、存在感を増している民間組織がある。関西の有力企業連合「IR推進”100社”会」がそれだ。開業に伴う新ビジネスで主導権を握ろうとしており、コンペに臨む大手海外IR事業者にとっても軽視できない存在だ。

商魂たくましい大阪人の心意気

いかにも商都・大阪らしい組織ではないか。この「IR推進”100社”会」は24年に大阪で産声を上げるIRを、海外事業者や大企業だけに任せるわけにはいかない、との思いから一致団結。昨年7月に結成され、2月中旬時点で60社を超えている。

関西のキーパーソンがずらり勢ぞろい

参加企業はバラエティー豊か。各ジャンルのキーパーソンがそろい、観光や飲食、交通インフラなど業種ごとに個性的で優れたサービスを提供できる会社を厳選している印象だ。串カツ「だるま」や寿司店「がんこ」など一連の会社名を見ていると”食い倒れの街”を象徴するようなブランドがずらり。この会の堀感治事務局長(42)が力説した。

「単に儲かっていればいいというものではなく、関西じゅうの魅力ある会社を集めている。最終的には100社選びたいが、それよりコンペに勝てる組織にする方が大事」

この会が担おうとしているのは観光と街づくりだ。そこには、新ビジネスに良い意味でがめつく飛びつこうとする大阪人ならではの商魂と、自分たちの手でおもしろいものをつくろうとする自主独立の精神が感じられる。堀氏は”大阪愛”を強調した。

「IRの中でカジノは全体のわずか3%。残り97%は街づくりなんですよ。何より地元が潤わないといけないし、大阪を元気にしたい。そのノウハウを私たちは持っている」

大阪IRが動き出したのは2010年

振り返ると、大阪府・市がIR構想を表明したのは2010年のことだった。その後、一進一退を繰り返し、候補地として「夢洲」が選ばれたのが14年のこと。さらに、2年後の16年にIR整備推進法が成立したのを受け、17年には府・市IR推進局が設置された。IAGの取材によると誘致活動が高まる今春から38人体制へと強化され、19年度予算案に3億3000万円を計上する。

インバウンド客であふれかえる大阪

一方、大阪を訪れる外国人旅行客は劇的に増加した。IR構想が出た10年に235万人にすぎなかったものが15年には716万人。17年には大台を超え、1110万人に達した。米国系の大手クレジット会社の統計によると、世界の都市で一番の伸び率を誇る。

なぜ、そこまでインバウンド客を引きつけるのか。そのひとつは食い倒れの街といわれる食文化。また「道頓堀」「日本橋」「ユニバーサルスタジオ・ジャパン」「海遊館」などの魅惑的な観光スポットもあり、さらに歴史的文化遺産の多い京都や奈良に近いことも挙げられる。

圧力団体ではなくパートナーに事業者選定の明暗を分けるのは「観光と街づくり」

今回、「100社会」が目指すのは、このような関西の魅力をいままで以上に世界へ発信することだ。そのために必要なのは事業者選定の決め手となりそうな観光や街づくりの面でイニシアチブを握ること。いざ、開業となるとIRビジネスは多岐にわたる。飲食、観光、エンターテインメント業をはじめ、施設と観光地を結ぶタクシーやバス、船舶などの交通インフラ。大型カジノホテルともなるとシーツやタオルなどクリーニングの量も半端ないだろう。堀氏は言う。

「どんなビジネスができるか、人材の雇用、確保を含めて、私たちにはそれぞれの部門でプロがいる。こちらでアイデアをまとめてIR事業者に提案していく。私たちがキャスティングボートを握る」

この会はいわゆる圧力団体になろうとしているわけではない。コンペに勝てるパートナーとして、大阪IRに参入しようとしている海外事業者に対し、自分たちが持つノウハウを積極的に働きかけていくというわけだ。

1363名無しさん:2019/03/04(月) 23:58:54 ID:fJY2fyFQ0
IR事業者側も意識せざるを得ない

コンペに臨む海外IR業者も、その存在を軽視できなくなっている。現在、最前線の大阪市内には日本MGMリゾーツ、メルコリゾーツ&エンタ ーテインメント、ゲンティン・シンガポールの3社が事務所を構えているが、実際にある事業者から「あれだけの組織。意識せざるを得ない」との声も聞いた。

事業者選定のゴールは近い。本命はMGM、対抗メルコ?

国よりも動きの早い大阪のIRカレンダーでは、24年開業を目指し、今夏7月に事業者を絞り込むとのことだ。25年大阪・関西万博の開幕時にすぐ隣でIR工事中なんてもってのほか。それでなくても夢洲への交通アクセスや港湾整備に3年はかかるとみられている。よって、大阪府・市はこの春から独自に事業者に対してプランの公募を行う。となると必然的に「100社会」の決断も早くなる。堀氏は語気を強める。

「イス取りゲームは始まっている。大阪が一番良くなるところとパートナーを組みたい。つまり、私たちの要望を取り入れてくれるところがベスト。いまのところはMGMが一歩リードし、メルコも追い上げていると聞く。公募が始まる前の3月までには私たちの立場を決めたい」

大阪府・市は「大阪IR基本構想案」を発表しており、ゴールは間近に迫っている。果たして、大阪の大阪による大阪のためのIRは実現するのか。

IR推進”100社”会:大阪・関西の魅力を世界へ発信!

1364名無しさん:2019/03/04(月) 23:59:42 ID:fJY2fyFQ0
堀感治事務局長インタビュー

IAG: そもそも「IR推進”100社”会」が生まれた背景は。
堀感治事務局長(KH): 「当初の府の姿勢だと海外IR事業者に丸投げするような傾向があり、これではイカンと。外資は自社と株主を優先する傾向が強い。やはり地域が潤わないといけない」

IAG: 参加企業はそうそうたる顔ぶれだ。
KH:「飲食、観光、交通インフラ面などすべてプロ集団。魅力ある企業がそろった。コンペに勝てる集団を目指している」

IAG: 取り組む姿勢は?
KH:「関西には関西ならではの観光や文化がある。海外事業者と大企業に対し受身にならず、街づくりを熟知している地元企業の積極的な参画が大切だ」

IAG: 関西は国宝、文化遺産の宝庫でもある。
KH:「それも強みだ。これまでも魅力を発信してきたが、さらに連携を深める。寺社仏閣に加えて和食、舞妓、能楽などジャンルは広い。私たちには実績もあり、ノウハウもある」

IAG: IR推進へ地道な活動も行っている。
KH:「大阪市内3000台のタクシー媒体を活用した応援ビデオや、大阪市内の観光スポットを巡るループバスにIR推進のラッピングをして走らせた。依存症対策にも取り組んでいる」

IAG: 大阪IR基本構想案によると大阪IRの年間売り上げは4800億円の見込みとか。
KH:「私たちが関わるのはいわゆる3号、4号施設と言われる魅力増進施設と送客機能施設。食、歴史、文化などの魅力を伝え、これらの場所へ運ぶのは得意とするところ。地域全体が潤うのが肝心だ」

IAG: IR誘致の決め手になるのは?
KH: 「IR施設は1号施設(国際会議場)、2号施設(展示施設)などもあるが、日本が参考にしようとするシンガポールでも勝負を分けたのは3、4号。言うまでもなく、今回もそこがポイントとなるはずだ」

IAG: 海外事業者へ。パートナーを組む条件は?
KH: 大阪が一番良くなると思えるところ。つまり私たちの要望を取り入れてくれるところと組む。コンペに勝つのが目的だ。組むとなれば、最終的には条件を詰め、契約を結ぶことになる」

IAG: 手応えを感じるか?
KH:「IR業者も地域貢献を意識するようになった。その観点からMGMが一歩リード。メルコが追い上げている、と聞く」

IAG: 近い将来、100社会として考えていることは?
KH:「国内外からの雇用、特に西日本からの雇用を拡大したい。それに合わせて人材研修にも取り組んでいきたい。雇用拡大が一番」

1365名無しさん:2019/03/09(土) 16:40:55 ID:NrdB.GxU0
藤田邸跡公園に桜咲け
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190306-OYTNT50301/

JR京橋駅近く

台風で倒木など住民ら植樹計画

 JR京橋駅近くにある「藤田邸跡公園」(大阪市都島区網島町)に桜を植えるプロジェクトを、地域住民らでつくる「京橋地域活性化機構」が進めている。昨年の台風21号で公園の樹木が被害を受けたためで、現在、活動資金を募っており「新たな見所をつくるため、協力してほしい」と呼び掛けている。(行田航)

 「藤田邸」は、関西で活躍した実業家・藤田傳三郎でんざぶろう(1841〜1912年)や親族が明治〜大正時代に建てた豪邸。石組みや築山で自然を表現した広大な庭園もあったが、終戦直前の京橋駅空襲などでそれらのほとんどが焼失した。戦後も長く整備されないままだったが、2004年に大阪市が庭園を修復。周辺に遊歩道なども整備し、広さ約1万6000平方メートルの公園が完成した。庭園は市指定文化財にもなっている。

 管理する大阪市鶴見緑地公園事務所によると、周辺に住宅地やオフィス街があることから、公園は住民やサラリーマンの憩いの場となっているが、昨年9月の台風21号で、モモとセンダンの計8本が倒れた。他の樹木の枝も折れたため、整備が必要となり、2月20日まで入園を禁止。多くの人が再開を待ち望んでいるのを知った機構の鷲見慎一理事長(38)は「公園は都心のオアシスで地域の交流拠点。ただ再開するだけではなく、新しい見所を加えたい」と考えたという。

 早速、機構のメンバーや周辺の商店主らと話し合い、公園の新たなシンボルとなるソメイヨシノ2本を植えるプロジェクトを計画。昨年11月、市に提案したところ、快諾を得た。プロジェクトには藤田のやしゃごで、イベント会社代表の藤田義人さん(45)も加わり、「地域の人たちに大切にしてもらいありがたい」と感謝する。

 植樹は今月下旬に行われる予定で、機構は現在、活動資金(約23万円)の寄付を募っている。今後、JR京橋駅周辺の飲食店などにもチラシを配って協力を求める予定で、鷲見さんは「一人でも多くの人に参加してもらい、地域活性化にもつなげたい」と意気込んでいる。

 寄付の申し込み・問い合わせは機構(06・6935・7267)へ。

【藤田傳三郎】 今の山口県萩市生まれ。30歳頃に大阪に進出し、軍靴製造や土木建築などの事業を展開。古美術にも造詣が深く、亡くなる直前まで美術品の収集をしたとされる。収集品は藤田邸跡公園に隣接する藤田美術館で所蔵。同美術館では2022年の新装オープンに向け、改修工事が行われている。

1366名無しさん:2019/03/09(土) 17:35:17 ID:vjml2gFU0
>>1358 鶴見区はどないやねん?

1367名無しさん:2019/03/13(水) 07:59:04 ID:qyBlkDVA0
日本生命、淀屋橋ビルを120メートル超に建て替えへ
2019/3/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42344780S9A310C1LKA000/

日本生命保険は12日、日本生命淀屋橋ビル(大阪市)を新たなオフィスビルに建て替える計画を発表した。2022年10月の竣工を計画し、高さ約123メートルと淀屋橋エリアのオフィスビルとしては最も高くなる予定。25年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向けて大阪のオフィス需要が一層高まるとみて、建て替えによる価値向上を図る。

新たにできるオフィスビルの延べ床面積は5万1500平方メートルで、旧ビルに比べて9割広くなる。地上25階で地下1階に商業施設が入り、地下鉄淀屋橋駅に直結する。解体工事は始まっており、20年2月に着工する。投資金額は200億円超の見込み。利回りは一般的なオフィスビルと同等の4%程度を想定する。

日生は近畿2府4県で60棟のオフィスビルを保有する。うち大阪市の30棟の空室率は1〜2%で推移。旺盛なオフィス需要を受け、今後も関西では同市を中心に不動産投資を積極的に検討する。

1368名無しさん:2019/03/13(水) 21:15:24 ID:NrdB.GxU0
関西「住みたい街ランキング」1位は7年連続
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190313-OYT1T50261/

 リクルート住まいカンパニー(東京)は13日、2019年の関西2府4県の「住みたい街ランキング」を発表した。7年連続で「西宮北口」(兵庫県西宮市)が1位、「梅田」(大阪市北区)が2位の座を守った。「京都」が7位と前年の11位から順位を上げ、12年以来、7年ぶりにトップ10に入った。

 調査は、住みたい街の最寄り駅について、関西在住の20〜49歳の男女にインターネットでアンケートを行い、4600人から回答を得た。

 西宮北口は「阪急西宮ガーデンズ」を中心に周辺で商業施設の整備が進み、大学も多く、大阪中心部への交通の便の良さから幅広い世代の支持を得た。オフィスビルや百貨店が集まる梅田は、マンションの建設が相次ぎ、単身者に人気だった。

 京都は大阪府、兵庫県以外で唯一、10位以内に入った。大学が集中していることを背景に、20歳代の評価が高かった。

1369名無しさん:2019/03/15(金) 16:22:27 ID:NrdB.GxU0
進化する新大阪 JRおおさか東線全線開通、ホテル建設ラッシュ
3/15(金) 11:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000540-san-l27

   JR西日本のおおさか東線が16日に全線開業する。起点の新大阪駅(大阪市淀川区)は東海道・山陽新幹線に加え、将来はリニア中央新幹線や北陸新幹線も乗り入れる計画で、交通の要衝としての役割はますます高まる。周辺ではホテル開発が急ピッチで進み、オフィス需要も増大。関西と日本各地を結ぶ観光・ビジネス拠点として活性化の機運が高まっている。(藤谷茂樹)

■奈良へ直通

 おおさか東線は16日に新大阪-放出間(11・1キロ)が開通し、新大阪-久宝寺間(20・3キロ)で全線開業する。JR大和路線と直通運転され、新大阪-奈良間を最短52分で結ぶ直通快速の運行が1日上下4本ずつ始まり、奈良への観光客の利便性が大きく高まる。

 また、2031年開通予定で、関西国際空港へのアクセスを改善する「なにわ筋線」の列車も新大阪に乗り入れる見込み。さらに、リニア中央新幹線は37年、北陸新幹線は46年に新大阪まで延伸される計画だ。

 ただ、これまでの新大阪は新幹線の「乗換駅」として定着し、周辺のまちづくりは停滞していた。そこで大阪府・市は今年1月、再開発に向けて官民の協議会を設置。関西の「玄関口」のまちづくり方針を策定する作業に着手した。

■西日本観光のハブ

 新大阪周辺はホテルの建設ラッシュが続く。4月15日にコンフォートホテル新大阪(150室)が開業。11、12月には約400室のタワーホテルが2件オープンする。うち1件を運営するからくさホテルズ(東京)は「新大阪は京都、奈良、広島など西日本観光のハブ(中枢地点)となる場所」と期待を寄せる。

 来年も名鉄イン(120室)が開業予定で、運営親会社の名鉄不動産は「宿泊特化型でビジネス利用を取り込む」とねらいを話す。

■地価は2桁上昇

 オフィス需要も高まっている。オフィス仲介大手の三鬼商事によると、新大阪エリアの空室率は昨年4月以降、4%を下回る状態が続いているという。

 周辺で基準地価(商業地)の最高価格地点の「新大阪第一生命ビルディング」は1平方メートルあたり130万円。昨年まで6年連続で上昇し、直近2年は上昇率が10%超に達している。

 三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「東京の企業が西日本を統括する支店を出しているほか、ITベンチャーやシステム開発系の企業にも人気のエリアだ。さらに開発が進む期待感が高まっている」と話している。

1370名無しさん:2019/03/30(土) 21:22:04 ID:NrdB.GxU0
日雇い労働者の「居場所」 あいりん総合センターが31日閉鎖 大阪・西成
3/30(土) 12:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000032-mai-soci

 日雇い労働者が仕事を探して集まる「あいりん総合センター」(大阪市西成区)の労働施設(1〜4階)が31日、老朽化により完全に閉鎖される。高度経済成長期の労働力を支えたあいりん地区(通称・釜ケ崎)の象徴でもあったが、耐震性の問題も発覚。2025年をめどに新施設に建て替えられ、敷地内のスペース活用も含めて地元で検討が進む。

 大阪府によると、JR新今宮駅南側にあるセンターは、地上13階、地下1階建て。国や大阪府・市が1970年に設置した。5〜13階には労働者を無料か低額で診療する病院施設と市営住宅があり、1〜4階に仕事をあっせんする西成労働福祉センターと職業安定所などの労働施設が入る。1階には、日雇い労働者が「求人車」で乗り付けた関係者と向き合って求職活動をする「寄せ場」があった。

 利用する労働者は、90年ごろのピークの年間約180万人から約40万人に減少し、施設の老朽化も進行。2009年の耐震診断を機に労働施設を仮移転し、現地で建て替える方針が16年に決まっていた。寄せ場は3月末で閉鎖され、4月以降は仮移転先に車26台分のスペースが代わりに設けられる。

 西成のまちづくりに取り組む近畿大の寺川政司准教授(まちづくり論)は「高度経済成長期のシンボル的な場所だったが、大阪で2度目の万博開催が決まり、重要な転換期にある。新施設は、労働・福祉拠点の文化を生かしながら新たな機能が融合して地域が活性化すれば」と話す。

 現在のあいりん総合センターには食堂や娯楽室、シャワー室などがあり、労働者の「居場所」にもなっている。居場所がなくなると反対する声も一部であるが、市はセンター南側の市立萩之茶屋小学校跡地にテントや仮設トイレを設置。路上生活者が一夜をしのぐ臨時夜間緊急避難所の利用時間を3時間半延長し、国も職業安定所の待合室を土日祝日にも開放する予定という。

 30年以上、寄せ場を利用している西成区の男性(72)は「時代の流れで仕方ないかもしれないが、通い慣れた施設がなくなるのは寂しい感じがする。安定して就労できるようにしてほしい」と語った。【岡村崇】

1371名無しさん:2019/03/30(土) 21:23:50 ID:NrdB.GxU0
万博を踏まえたまちづくり推進 関経連新年度事業計画
2019年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190329/20190329038.html

 関西経済連合会は27日、2019年度事業計画を発表した。アジア各国と関西双方の経済発展に向けた取り組みなどに継続して注力する一方、25年大阪・関西万博を踏まえた会場エリアのまちづくり推進や、18年の災害を踏まえた対応力強化を新たに掲げた。

 関経連は18年度から、アジアに目を向ける視点を重視した3年間の中期計画を展開しており、本年度は計12項目37事業を盛り込んだ。アジア各国と関西双方の経済発展に取り組む「アジア・ビジネス創出(ABC)プラットフォーム」の本格展開に臨む。

 大阪・関西万博の決定を受け、会場の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)をめぐり、国際観光拠点としてあるべき姿や現状の課題を整理。跡地利用を含め、先端技術を活用して管理運営していくまちづくりを検討し、関係自治体などに提示していく。

 また、18年は台風や地震といった災害が相次いだのを受け、対応力強化に着目。企業の防災力向上や、災害発生時の地域への取り組みなどを調査し、活動を支援する税制優遇や規制緩和について関係機関に提言などを行っていく。

1372名無しさん:2019/04/13(土) 21:06:53 ID:NrdB.GxU0
30年かけ府南部開発 「グレーターミナミ」提唱
2019年4月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190413/20190413048.html

 大阪商工会議所は12日、大阪・ミナミから府南部に広がる16市6町1村のエリアを「グレーターミナミ」と称し、今後30年を視野に一体的に経済活性化を図る提言を発表した。短期的には、訪日外国人客向けの回遊性向上を促すとともに、アジアのベンチャー企業を受け入れる拠点を整備。中長期的には、先進的な農水産業の育成や丘陵地の住環境整備などに取り組む方策を掲げた。

 大阪市と関西空港の間に広がる府南部は、訪日外国人客の通過地域となりがちなのを問題視。一方、大阪・ミナミ周辺は現在、受け皿としてにぎわうものの、2031年に大阪都心部を南北に縦断する「なにわ筋線」が開通すれば、通過点になりかねないと懸念している。

 提言では、世界文化遺産登録が期待される百舌(もず)鳥・古市古墳群をはじめ、府南部の特色を生かした体験型コンテンツの開発を重視。関西空港から近い立地を生かして、アジアのベンチャー企業を受け入れる拠点形成を、堺市などに働き掛ける視点を盛り込んだ。

 農水産業では、先端技術を活用した高級食材培養や植物工場など、研究開発機能の集積を提示。住環境では、国内外の富裕層向けの住宅を、大阪湾を望む泉南地域の丘陵地で整備する事業などを提案した。

 大阪・ミナミ周辺については、「グレーターミナミ・シティ」と位置付け、地域内の企業から資金を集めて観光産業改善に役立てる仕組みを推進することなどを示した。

 大商は今後、提言の実現に向けて関係機関に働き掛け、広域観光の実践などから着手していく方針。大商都市活性化委員会の銭高一善委員長(銭高組会長)は「さまざまな人々にグレーターミナミのポテンシャルと魅了を再認識してもらい、地域の発展につなげていきたい」と意欲を示した。

1373名無しさん:2019/04/14(日) 10:04:58 ID:WjTLEwe60
遅きに失した感が大ありだが、やっとこさ
https://www.sankei.com/west/news/190412/wst1904120030-n1.html
大阪南部活性てこ入れ 大商「グレーターミナミ」構想 2019.4.12 22:46産経WEST

大阪商工会議所は12日、大阪市南部以南の大阪府南部地域を「グレーターミナミ」と位置づけ、一体的な経済圏としての発展を目指す提言を発表した。関西国際空港への地の利や百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群に代表される歴史文化遺産、盛んな農水産業を生かしながら大阪・関西の都市の魅力向上に寄与するのが狙い。

 大阪・難波から南の新今宮や阿倍野などの都心部を基点に、府南部に広がる堺市や岸和田市など計16市6町1村の地域を「グレーターミナミ」と名付けた。関空に近くても訪日客の周遊や滞在につながらず、通過点になってしまっていることなどを課題とし、活性化を図る。

 具体的には、アジアのベンチャービジネスを受け入れる拠点の設置や、高度先進農水産業の育成、訪日客のための体験型観光プログラムの開催などを提案。今後、大商は、泉州地域の商工会議所などと連携しながら行政へも働きかけ、提言の実現を目指す。提言をとりまとめた大商都市活性化委員会の銭高一善委員長(銭高組会長)は「大阪の南部の持続的な発展につなげたい。大阪、ひいては関西全体の均衡ある発展につながると考えている」と話した。

 関西で均衡ある発展を

 2025年大阪・関西万博を控え、さらにカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致にも沸く大阪では、JR大阪駅北側のうめきた2期地区や中之島の再開発、北大阪健康医療都市(健都)など、北部地域での開発プロジェクトが目立つ。その中で、府南部エリアを「グレーターミナミ」と位置づけたのは、大阪だけでなく関西全体で均衡ある発展を求めようという意図がある。


 「大阪・関西の心臓部ともいえる都市部では開発も進み、活性化の方向性が見えてきている。一方で人口減少や高齢化も進む周辺部のあり方はいまだ方向性が定まっていない」

 グレーターミナミ活性化のための提言策定に向け、昨年10月から地元関連企業の代表らと研究を重ねてきた大阪市立大大学院工学研究科の嘉名光市教授はこう指摘する。中核となる都市部の街づくりや、産業育成に続いて、それらと一体的に周辺都市も発展していこうというのがこのグレーターミナミ構想の目的のひとつだ。

 「大阪商工会議所として大阪市内だけの活性化を目指すのではなく、大阪・関西の長期的な発展のために、周辺商工会議所や行政と官民一体で連携していきたい」。銭高委員長も強調する。万博後の関西経済の成長も見据え、新産業の振興や集積を図り、さらにその取り組みを周辺都市の定住人口の増加にもつなげられるよう、提言実現化を目指す。(安田奈緒美)

1374名無しさん:2019/04/14(日) 10:07:14 ID:WjTLEwe60
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/310412gtm.pdf

1375名無しさん:2019/04/16(火) 19:45:55 ID:NrdB.GxU0
自民党が文科省を聴取へ 北海道以北「領土外」扱いの教科書めぐり
2019.4.16 13:03
https://www.sankei.com/politics/news/190416/plt1904160025-n1.html

 自民党は16日、来年度から使用される小学校の教科書に北海道以北が日本でないかのような印象を与えかねない記述があることについて、党政調会で文部科学省から事情を聴くことを決めた。加藤勝信総務会長が16日の総務会後の記者会見で明らかにした。総務会では「間違ったメッセージを与えかねない」との意見が出た。

 来年度から使用される小学校6年生の社会科教科書で、江戸時代初期の日本を赤く塗った地図が文科省の検定により北海道以北を白く修正が行われた結果、北方領土を固有の領土とする政府見解と矛盾しかねない内容になっていた。

1376名無しさん:2019/04/27(土) 20:02:24 ID:NrdB.GxU0
住民が待ち望んでいた、堺の栂・美木多駅の新商業施設
4/27(土) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00065991-lmaga-l27

  泉北高速鉄道「栂・美木多(とがみきた)駅」前から商業施設が消えて約2年。住民が待望していたショッピングセンター「トナリエ栂・美木多」(大阪府堺市)が4月26日にオープンした。

 46年間営業してきた「ガーデンシティ栂(開業時はサンクールとが)」が建物の老朽化と、テナントの撤去により2017年7月に閉鎖。以降、駅前にはスーパーなどがなくなり、地域の活性化が熱望されていた。そんななか、「日本エスコン」(大阪本社:大阪市中央区)が、かつての店舗と、新たに誘致した店舗を加えて地域密着型施設として開発し、オープンにこぎつけた。

「まちに寄り添いながら、まちとともに発展していく。いつもあなたの暮らしのとなりへ」をコンセプトに大阪・南千里、奈良・大和高田でも展開している「トナリエ」。「日常の買い回りが最低限にそろう場所です。スーパー、ドラッグストア、普段着、そして今回は眼科、皮膚科、脳神経外科などがそろうクリニックモール、また飲食店が近隣に少なかったため取りそろえました」と担当者は説明する。

オープン初日は、買い物を楽しんだり、女性グループや家族で館内をあちこち散策したりと活気にあふれた3階建ての店内。近隣に住む70代女性は「お店がいろいろあっていいですね。もともとよく利用していたので、ずっと待っていました」と喜んでいた。

「パルネット東文堂書店」、タバコ専門の「煙草屋」など、もともとあった店舗に加え、新たに近隣の人気洋菓子店「パティスリー ベックシュクレ」やベーカリーカフェ「オランジュベーカリー」が加わっており、幅広い世代の日常遣いを

1377名無しさん:2019/05/06(月) 12:14:17 ID:NrdB.GxU0
釜ケ崎に井戸掘ろう アートプロジェクト進行中
2019年5月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190505/20190505028.html

 日雇い労働者のまちとして知られる大阪市西成区の通称「釜ケ崎」(あいりん地区)で、井戸を掘るプロジェクトが進んでいる。アフガニスタンで井戸掘り事業に従事した蓮岡修さん(46)の指揮の下、かつて、多くの地面を掘ってきた“釜のおっちゃん”がスコップを握る。アフガニスタンと釜ケ崎の知恵と経験の融合が、命を支える水をくみ上げる。

■おっちゃんが“先輩”

 地域で詩や哲学など多彩な講座を開く「釜ケ崎芸術大学」のプロジェクト。運営するNPO法人「こえとことばとこころの部屋(ココルーム)」の代表、上田假奈代さんが蓮岡さんと20年来の友人でもあり、井戸掘り構想は2年前から温めてきた。

 講座に顔を出すおっちゃんたちは、現役も含めて多くが土木建設現場で働いてきた。地面を掘ることにおいては、先生であり、先輩。大学のコンセプト「お互いが学び合う」に合致した。

 井戸の場所は、運営するゲストハウスの庭。地質を調べると、地下3メートルほど掘れば水が出ることが分かった。4月7日の開眼法要からスタートし、週に1回、8〜10人が集まって作業を行う。

 元労働者の“おかちゃん”(71)は貴重な戦力。65歳で引退するまで、建設現場で掘削作業に携わってきた。5年ぶりの作業に「(終わった後の)ビールがうまいわ」と笑う。

 地下2メートルほどで早くも水が出たが、ここからが問題。水は手押しポンプでくみ上げるが、そのためにはさらに掘り下げなければならない。専用の機材を使えば難なくできる作業だが、全員で意見を出しながら手作業で進めるのが、プロジェクトの根幹。蓮岡さんは「水を出すことだけが目的ではない。成功の形はいろいろあるのではないか」と支える。

■経験を共有

 日本の水道普及率は98・0%(2017年)。水質の良さや漏水率の低さを世界に誇る技術が支え、普段の生活の中で水に不自由することはない。ただ、東日本大震災をはじめ、災害時に最初に直面する苦労と不安が水の確保だ。

 「自分たちで水をつくることに意義がある。素人でも井戸を掘ることができる経験を共有したい」と上田さん。環境や防災面で学びを生かせると考えている。完成は7月末を予定。「井戸掘りにチャレンジすることがアート表現」と意気込む。

 プロジェクトでは、井戸掘りの機材、設備経費や記録用経費のためにクラウドファンディングに挑戦中。目標金額は300万円。7月26日まで資金を募る。詳しくはクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」(https://motion-gallery.net/projects/kamagei2019)へ。

1378名無しさん:2019/06/04(火) 08:04:39 ID:qyBlkDVA0
大阪・船場の街づくり、アイデアを公募
2019/5/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45535940R30C19A5LKA000/

かつて商都大阪の中心としてにぎわった大阪・船場地区の街づくりが動き出した。地元企業や町会、まちづくり団体などで組織する船場倶楽部(大阪市)は、将来の都心像を描く上で土台となるアイデアを広く募集する「船場2030提案コンペ」を実施する。

コンペはまちづくりのアイデアを自由に提案する「アイデア提案部門」、プロの総合的、専門的な視点などからまちづくりを具体的に提案する「まちづくり提案部門」の2部門で計画。応募は国籍、年齢、資格などは問わず、個人、団体、企業など誰でもできる。

提案書の様式など詳細は船場倶楽部のホームページからコンペの特設サイトに入り、ダウンロードする。締め切りは7月31日。9月28日に最優秀賞など各賞を表彰する。

タワーマンションやホテル、オフィスビルの建設が相次ぐ船場地区は、若い家族や観光客、ビジネスマンが目立ち、商いの街のイメージが薄れつつある。同倶楽部特別顧問の橋爪紳也・大阪府立大学教授は「今後10年くらい先を見据え、わくわくする船場の新しい姿を提案してほしい」と話す。

1379名無しさん:2019/06/04(火) 21:00:03 ID:NrdB.GxU0
47年の歴史に幕…千里中央「セルシー」が閉館
5/31(金) 19:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-19444109-kantelev-l27

 
1972年に開業し、大阪・千里中央の発展を見守ってきた商業施設、「セルシー」が47年の歴史に31日、幕を下ろしました。

千里中央駅の駅前にある商業施設・「セルシー」。31日、閉館日を迎え、多くの人たちが別れを惜しみました。

【母親(60代)】
「子どもたちもよくここで遊ばせて。遊園地みたいなゲームセンターもあったから」

【娘(30代)】
「さみしいなと思います」

豪華客船をイメージした珍しい外観。開業当時はボウリング場や屋内プールなどが入り、多くの人たちが訪れました。1階にあるセルシー広場にはこれまでに多くのアーティストがイベントを行い、”スターの登竜門”としても知られてきました。

【40代女性】
「光GENJIとか。ここが登竜門」

「『ガラスの十代』のときに来てたので。この週末はだれがくるだろうとかというのが楽しみ。あんまり人気がない人でもここくれば売れるから見とこうとか」

しかし4年前、耐震性に問題があることが発覚。去年の大阪北部地震では壁にひびが入るなどの被害が出ました。こうした中、施設側は店舗側と契約を更新せず、31日をもって閉館することを決めたのです。

セルシー開業当時から3代にわたってたこ焼き店を営む塩瀬さん。閉館後も営業を続け、8月末で退去する予定です。

【たこ焼き 和楽路屋 塩屋申貴 店主】
「みなさんさみしいとおっしゃっていただいて。親子3代で来ていただいているお客様もいて。この地で長いこと育てていただいたんで千里中央周辺で次の店舗が見つかったらいいなと探してる最中なんですけど」

施設側によるとセルシーは今後取り壊され、隣接する千里阪急とあわせて一体開発が検討されているということです。
.
関西テレビ

1380名無しさん:2019/06/05(水) 17:30:12 ID:qyBlkDVA0
ハルカスに続け、近鉄が上本町再開発 ホテルや百貨店
住建・不動産 サービス・食品 関西
2019/6/5 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45689800U9A600C1LKA000/

近鉄グループホールディングス(GHD)は主力の大阪上本町駅と周辺の一体再開発に乗り出す。老朽化が目立つ駅やホテルなどの建て替えや大型改修を検討し、2033年度までの完成を目指す。ターミナルではバスなど複数の交通の乗り換えをしやすくし、統合型リゾート(IR)を誘致する夢洲から来た訪日外国人を伊勢志摩など沿線に送るハブにする。

大阪上本町駅周辺の大型開発は10年開業の新歌舞伎座が入る「上本町YUFURA(ユフラ)」以来。これまで力を入れていた「あべのハルカス」を中心とする阿倍野地域の開発が一服。近鉄創業の地で商業施設が集まる上本町を再開発し、地理的に近い阿倍野と街づくりで相乗効果を探る。

大阪上本町駅の年間乗降客数は約2800万人と近鉄の大阪府の駅では4番目。大阪中心部から奈良や京都、伊勢志摩などの沿線に向かう玄関にあたるが、ターミナルは築30〜50年程度と古い。

シェラトン都ホテル大阪は1985年に前身が開業。2007年に今の形に大型改装してから10年以上たつ。約600室あり、現在は訪日客を中心に年間で約30万人が宿泊する。夢洲にIRが開業すれば、今後は展示会など「MICE」目的の訪日客が増えるとみており、要人を招いた国際会議や宿泊に対応する高級ホテルに転換。周辺にはスタートアップ向けオフィスも開く考えだ。

近鉄百貨店上本町店も改修などを検討する。あべのハルカス近鉄本店が訪日客が多く、年間売上高1000億円を超える大型店に対し、上本町店は地元客が多い売上高240億円強の中型店。開業80周年だった16年から継続的に改装をしてきたが、老朽化が進む。今後は訪日客に対応した店舗作りも重視する。

交通機能も改善する。現在はターミナルは鉄道駅や、空港を結ぶバスの発着が中心であり、今後はタクシーや駐車場と一体的に整備する。

近鉄は33年度のあるべき姿を示した長期経営目標で国際博覧会(大阪・関西万博)・IRの関連事業、伊勢志摩地域の活性化を掲げた。万博・IR会場の夢洲と伊勢志摩の中間地点となる上本町駅の再開発は沿線広域での訪日客需要の取り込み拡大につながるとみる。23年度までに3事業を中心に800億円を投じる。

■競う私鉄 地域に多様性

鉄道会社による再開発は大阪に多様性を生んでいる。これまで観光やビジネスの拠点は梅田と難波が中心だったが、阿倍野や新今宮などに広がる。銀座や新宿、渋谷などを抱える東京に比べて大阪は拠点となる地域が少なかった。地域間競争の激化は関西全体の魅力向上につながりそうだ。

南海電気鉄道は昨秋、難波に大型複合ビル「なんばスカイオ」を開業した。ミナミは観光や飲食の色合いが濃い。大規模なオフィスビルの開設でビジネスに強いキタに対抗する。近鉄グループホールディングスは阿倍野に近い上本町を観光拠点として磨き、阿倍野・天王寺地域を活性化する。

地域間競争は今後、東西軸でも起きうる。京阪ホールディングスは中之島線を延伸する構想だ。夢洲と京都を結び、ホテル建設を進める京都に訪日客を呼び込む。

関西では阪急電鉄などを除いて多くの鉄道沿線の人口が減少傾向にある。生き残るには地域間競争に勝たなければならず、継続的な投資と魅力作りが欠かせない。

1381名無しさん:2019/06/07(金) 21:31:48 ID:NrdB.GxU0
大阪市の小学校約80校が「統廃合の対象」に 廃校小学校どう活用すべき?
6/7(金) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00028098-mbsnews-l27

 現在、大阪市にある287の公立小学校のうち、約80校が児童数の減少で「統廃合の対象」となっています。今後、使われなくなった小学校の跡地は増えていくことになりますが、その使い道をどうするのか、大きな課題となっています。

 「天神橋筋六丁目駅近くなのですけれども、こちらが廃校になった小学校の跡地です。よく見てみると黒ずんでいたりヒビが入っていたりと、かなり老朽化が進んでいます」(玉巻絵美アナウンサー)

 大阪市北区の旧北天満小学校。明治時代に開校し、多い時には700人以上の児童が在籍しました。しかし、少子化の影響で2004年に廃校。普段は鍵が閉まっていて中に入れませんが今回、特別に見せてもらうと…

 「きれいにボランティアの方に管理いただいている」(大阪市北区役所 木戸信成課長)

 廃校して15年、芝生にしたグラウンド以外は手付かずの状態で、耐震の問題があり校舎への立ち入りはできません。水道は…?

 「(水は)出ます。年間維持管理費は発生しますので」(木戸信成課長)

 防犯対策や光熱費などで、年間約150万円の維持費がかかっているといいます。そして、いま課題となっているのが老朽化です。去年の大阪北部地震では、校舎の壁が剥がれ落ちるなどの被害が出て、応急処置としてネットを張っています。年に数回は、地域の花見や盆踊りの場として活用されてきたといいますが、地元の人は…

 「大阪北部地震のときはすごかったんですよ。私通報したんですよ、上から道の真ん中に塀が欠けて(落ちてきて)」(女性)
 「このままだったらお金もかかるし、公園にした方がマシだと思いますね」(男性)

 大阪市の小学生の数は1982年には約23万人いましたが、現在は約11万人に半減。一方、小学校の数は大きく変化していないため小規模学級が増えていて、大阪市は集団生活を学ぶ環境をつくるため統廃合を進めようとしています。対象となるのは全287校のうち約80にものぼりますが、廃校跡地をどう活用するかは一律に決められず、難しいといいます。
 
 「管理に経費がかかるのは当然ですけど、一律に売却してしまえばいいということにはならない。過去に土地をいただいた方々の思いを大切にしながら…」(大阪市 松井一郎市長)

1382名無しさん:2019/06/07(金) 21:32:25 ID:NrdB.GxU0

というのも、大阪都心部の小学校は地元が土地や資金を提供してできた経緯があります。そのため民間に売却し再開発するにも地元の意向の確認などに時間を要し、20年近く時間がかかることも少なくないといいます。

 そんな中、廃校地が新たな集いの場に生まれ変わったケースも。7日に大阪・ミナミにオープンしたエディオンなんば本店。インバウンド向けにラーメン店や忍者コーナーもある旗艦店で、年間約2000万人を見込んでいるといいます。そこに…

 「エディオン1階の一角なのですが、こちらには精華小学校と書かれています」(玉巻アナウンサー)

 1873年に開校した精華小学校。1995年に廃校になりましたが、一等地にありながら長年手付かずの状態にありました。というのも、ここも地域の人がお金を出してつくった小学校で、校舎が老朽化しても卒業生らが取り壊しに反対していたからです。ところが…

 「防犯灯やら防犯カメラ、街路灯、一切なかったから、通りがものすごく暗い。店も活気を失い、不法駐輪、不法投棄」(難波三丁目東振興町会 徐正莱会長)

 長年放置されたことで「治安の悪化」という問題に直面したといいます。その結果…

 「最終的に僕らが望んだのは民事に任そうと。売却OKですよと。確かにここは地元の協力でつくった学校だけれども、今度は地元のために売却してくださいと」(難波三丁目東振興町会 徐正莱会長)

 地元の声を受けて在りし日の小学校の姿を残そうと史料の展示ブースも作られ、その入口には当時使われていた照明も飾られました。さらに、地下には災害時の水や食糧を保管する備蓄庫も設けられ、防災の一役も担うことになりました。地元の人は…

 「気持ちとして自分たちが通った小学校がなくなるのはさみしいところもあったんですけど、商業地域だからこういうふうに変わるのはいいと思う」
 「ようやくという気持ちが強いですね」

 かつての学び舎をどう再生させるのか、各地で模索が続いています。

MBSニュース

1383名無しさん:2019/07/31(水) 23:03:39 ID:NrdB.GxU0
大阪市役所で夢洲まちづくり本部が初会合
2019年7月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190730/20190730027.html

 松井一郎大阪市長を本部長とする「夢洲(ゆめしま)まちづくり推進本部」の第1回会合が29日、大阪市役所で開かれた。2025年の大阪・関西万博の会場であり、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致が進められている大阪湾の人工島・夢洲のまちづくりを部局横断的に進めることが狙い。

 各事業の建設工事が現地で集中して混乱することが予想されるため、それぞれの事業工程を一元的に進捗(しんちょく)管理する「夢洲等まちづくり事業調整会議」を別途設置し、推進本部と連携をとりながらまちづくりを進める。

 推進本部には、府から田中清剛副知事が副本部長として参加しており、必要に応じて有識者にも意見を聞く。

 松井市長は「府との連携を図り、関係部局は夢洲まちづくりを強力に進めていただきたい」とあいさつした。

1384名無しさん:2019/08/04(日) 01:05:44 ID:NrdB.GxU0
大阪市、御堂筋沿いで休憩スペースの社会実験を開始
8/2(金) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00073175-lmaga-l27

 大阪市は8月1日、御堂筋の歩道上にパークレット(休憩スペース)を設置する「御堂筋パークレット社会実験」をスタート。「本町ガーデンシティ」(大阪市中央区)前に設けられ、愛称は「いちょうテラス本町」となる。

 大阪のメインストリート・御堂筋は、梅田(通称:キタ)と難波(通称:ミナミ)を一方通行で結ぶ6車線の大きな幹線道路。2017年には、商業施設「淀屋橋オドナ」前で同様の社会実験がおこなわれ、高評価を得た。

前回と大きく違う点は広告事業にチャレンジすることだ。広告収入を得て、清掃やパラソルの出し入れといった施設の維持管理費に使う。これが成功すれば将来、公共空間を使って自立的なまちづくり活動に活かすことができる。

大阪市建設局・渡瀨誠局長は、「車から人へ空間を取り戻すという発想を基本に、賑やかで御堂筋らしい風格のある街を、地元のみなさんとともに作っていきたい。今回が成功に終わればこの先にまちづくりを発展的におこなえる。気候のいい時期、ぜひ利用していただきたい」とアピール。

また、国土交通省近畿地方整備局の植田雅俊部長は、「戦後、国土交通省は人や物を『自動車』を使って、大量に速く運ぶことを目的に道路整備をしてきた。今、交通網は大きく変わり、地域によって異なる道路の在り方があっていいという協議が始まっている。次の時代の道路整備の先駆けになるような実験になってほしい」と期待を寄せる。

パークレットの真裏にある御堂筋側道は将来、歩道になり、今回のようなにぎわいと憩いの空間が設置される予定。本実験は2020年1月8日までおこなわれ、「自動車」から「人」中心の道路空間へ変わる転換期となるかもしれない。

取材・写真/岡田由佳子

1385名無しさん:2019/08/06(火) 20:50:53 ID:NrdB.GxU0
大阪・咲洲に8年ぶり新築マンション 万博にらみ市場に変化
8/6(火) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000565-san-bus_all

 2025年大阪・関西万博の会場に決まった夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)の対岸にある咲洲(さきしま、同市住之江区)で今秋、約8年ぶりに新築マンションの分譲が開始される。市が大阪湾に埋め立てた夢洲、咲洲、舞洲(まいしま、此花区)の3つの人工島は長年、開発が停滞して“負の遺産”と批判されてきたが、万博開催決定を受けて不動産市場に変化が表れ始めた。地下鉄延伸も決まるなど、大阪ベイエリアの再開発がいよいよ本格化する。(黒川信雄)

■にぎわいと発展の予感

 「大阪ベイエリア全体の方向性を示すプロジェクトになる」

 5日、咲洲のモデルルームで発表会を開いた近鉄不動産の安藤浩二マンション事業部長は、新マンション「大阪ベイレジデンス」をそう表現した。

 総戸数330戸で令和3年1月に竣工(しゅんこう)を予定。30〜40代のファミリー層を主なターゲットとし、予定最多分譲価格帯は3LDKで3900万円程度という。近鉄を中心に東急不動産、サンケイビル、長谷工コーポレーション、アーク不動産の5社が共同で開発する。

 入居者には近隣の水族館「海遊館」の年間パスや、ホテル「ハイアットリージェンシー大阪」での歓迎パーティー招待などの特典を提供する。ベイエリアで暮らすメリットを感じてもらうための工夫という。何より、万博会場まで直線距離で2〜3キロという立地がにぎわいや発展を予感させる。

■流れ変えた万博

 咲洲では、大阪市主導の開発事業の失敗が繰り返された苦い経験がある。

 市は埋め立てが進んだ昭和50年代の後半から、咲洲への先端産業や国際展示場の集積を目指したが、第三セクターのアジア太平洋トレードセンター(ATC)、旧大阪ワールドトレードセンタービル(WTC、現大阪府咲洲庁舎)が相次いで経営破綻し、企業誘致も停滞した。

 大阪メトロ中央線の終点、コスモスクエア駅に隣接する大阪ベイレジデンスの建設用地の周辺には、市が何度か売却を試みたが応札に至らず、長らく塩漬けになっていた空き地が点在している。

 ただ、万博開催決定が流れを変えた。大阪市と大阪メトロがコスモスクエアから夢洲への地下鉄延伸を決定。大阪府・市は夢洲への統合型リゾート施設(IR)誘致も目指しており、京阪ホールディングスやJR西日本が夢洲への路線延伸を検討している。

 7月に発表された路線価では、コスモスクエア駅前は前年比で4・3%上昇するなど、湾岸エリアの地価に反転上昇の兆しがある。

1386名無しさん:2019/08/06(火) 20:51:26 ID:NrdB.GxU0
■「地価の動向を注視」

 咲洲では今年6月、国際展示場「インテックス大阪」で20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開催されたことも大きな注目を集めた。

 今回建設される大阪ベイレジデンスの用地は、アーク不動産が万博開催決定前の昨年3月に大阪市から入札で取得していた。ほかに咲洲で3カ所の土地も取得し、商業施設やホテル、スポーツ施設などの開発を計画している。

 同社は「咲洲の地価上昇はまだ本格化しておらず、今後どうなるかが注目される。咲洲に土地を保有する大手商社も、地価の動向を注視しているようだ」(村永元・第一事業部長)と話す。

 大阪市は今年7月末、夢洲のまちづくりを検討する推進本部を立ち上げ、市役所で市幹部や府副知事らが出席して初会合を開いた。府・市と経済3団体が平成29年に策定した「夢洲まちづくり構想」を具体化するためで、咲洲を含むベイエリアの一体開発を目指す。

 ただ大阪のベイエリアは、3つの人工島以外は古くから工業地帯として利用が進み、中小の工場や倉庫が密集。このため土地利用の転換や再開発は困難だとの指摘がある。「南港と呼ばれる一帯のイメージはあまり良くなかった」(不動産業界関係者)との声も聞かれる中、官民の取り組みの成否が注目される。

1387名無しさん:2019/08/12(月) 00:08:12 ID:NrdB.GxU0
新今宮リノベ 市が本腰 民間主体でにぎわい創出
2019年8月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190808/20190808029.html

 大阪市の松井一郎市長は7日の記者会見で、同市西成区の新今宮駅(JR、南海)南側のリノベーションを促進させて、民間主体のにぎわいを生み出す二つの事業を実施すると発表した。新今宮駅北側に都市型観光ホテルを建設している星野リゾートとも連携して地域の魅力を高める。

 事業の一つは、地域密着型イベントやフォーラムを開催する「Shin-Imamiya R Project(仮称)」。今のところ10月11日から4日間と、同30日から6日間の計10日間で、外国人との交流や日本文化体験などのイベントを計画している。

 フォーラムは、複数回開催を予定しており、イベント出店事業者や空き店舗の所有者、地域関係者などが情報共有や意見交換を行う場とする。

 二つ目は、空き店舗などを再生してインバウンド(訪日外国人客)や観光客らを呼び込む提案を補助する「提案型地域ストック再生モデル補助金交付事業」。今月22日から30日まで申請を受け付ける。

 松井市長は星野リゾートとの連携について、小学校での授業で実績があることを踏まえ、「新今宮周辺のにぎわいづくりについても、アイデアを聞きたい」と意欲を示した。

1388名無しさん:2019/08/28(水) 17:42:25 ID:NrdB.GxU0
商都大阪築いた往来「淀屋小路」消える 再開発ビル内に再現へ
8/24(土) 12:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000042-mai-soci

 江戸時代、大阪に米市場を設け“天下の台所”を支えた日本一の豪商「淀屋」の名前を冠した市道が姿を消す。17世紀、広大な屋敷内にあったと伝わる「淀屋小路(しょうじ)」。300年以上の時を経て、市道を含む大阪市の淀屋橋地区(中央区)が再開発の対象になったためだ。ただ、地元自治会の粘り強い交渉で、御堂筋に面した高層ビル内に小路はかろうじて再現されることになった。【林由紀子】

 廃止されるのは、市道淀屋小路線(全長120メートル)で、道幅は最も狭いところでわずか1・8メートル。御堂筋と土佐堀通の交差点南側で、老朽化したビルが建ち並ぶ一角にある。再開発は、現行の区画をまたぎ複数のビルをまとめる形で、御堂筋を挟んだ東側(約3900平方メートル)には、日本土地建物と京阪ホールディングス(HD)が高さ約150メートルのビルを、西側(同7200平方メートル)には、大和ハウス工業や住友商事など11者が同135メートルのビルをそれぞれ建設する。大阪・関西万博が開かれる2025年ごろツインタワーとして完成を目指す。

 「淀屋の痕跡を消し去るわけにはいかない」。再開発の動きを今春知った地元、愛日連合振興町会の川上潤会長(62)=緒方洪庵記念財団学芸員=は事業者らに淀屋の歴史を引き継ぐ重要性を説いた。「『史跡は沈黙する歴史物語』と言われるように、形あってなんぼ。100年後の人たちに、次の100年も残そうと思ってもらわないと意味がない」

 両ビルとも高層階にはオフィス、低層階にはカフェなどの商業施設が入居。淀屋の歴史を顕彰する「淀屋研究会」の大江昭夫さん(68)の協力を得て、2棟の御堂筋に面した1階に淀屋の歴史を伝える銘板を設置することや、床面タイルの色で淀屋小路に代わる東西貫通通路を明示することなどを提案。事業者と確認書を取り交わした。大江さんも「秀吉亡き後、大阪が大金融都市として栄えたのは、淀屋あってこそだ」。過去には淀屋を名乗ったテーラーが私費で解説板を掲げたというが、現在は近くの公園に屋敷があったことを伝える石碑が建つ程度だ。

 市は、エレベーターの設置による淀屋橋駅のバリアフリー化や近隣公園の整備・管理、2棟の外観デザインに統一性を持たせるなど、周辺のまちづくりへの貢献を条件に、7月末、容積率を1000%から1600%に緩和することを認めた。

 市の西江誠・都市計画課長は「御堂筋の東西が同時に再開発される貴重なケース。地元と事業者の主体的な工夫は、周辺のまちづくりに大きな意味を持ち、御堂筋の顔として期待したい」と話す。

 ◇淀屋

 初代常安から5代続いた江戸前期の豪商。材木商や中之島の開発で財を成し、現在の淀屋橋南詰めに屋敷を構えた。敷地は2万坪(約6万6000平方メートル)に及んだとされ、ガラス張りの天井に水をたたえて金魚を泳がせた座敷があったほか、48もの蔵を建てた。門前に橋(淀屋橋)を架け、庭先に米相場(後の堂島米市場)を立てて巨万の富を築いたが、1705年、幕府にぜいたくをとがめられ「お取りつぶし」となった。一説によると、諸大名への貸付金は、現在の価値で100兆円に上ったという。

1389名無しさん:2019/09/18(水) 18:46:33 ID:ylDuNnHU0
千里ニュータウンの未来を考える
09月17日 16時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190917/2000020179.html

 日本で最初の大規模ニュータウンとして知られる「千里ニュータウン」の今後の街作りを考えるワークショップが大阪大学で開かれ、学生たちがアイデアを披露しました。

千里ニュータウンは、大阪・豊中市と吹田市に広がる日本で最初の大規模ニュータウンで、昭和30年代の入居開始から半世紀がすぎています。
今回のワークショップは、都市計画について研究している大阪大学の木多道宏教授らのグループが開いたもので、アメリカやドイツからも学生が参加しました。
17日はアイデアの発表会が行われ、最初のチームは住民どうしの交流を深めるために路地を生かした遊歩道や人が集まるスペースの整備を提案しました。
また、別のチームはコミュニティーセンターにバス停を併設させるアイデアを披露しました。
「縁側」を設けて、センターを利用する人とバスを待つ人が顔を合わせる仕掛けを作るということです。
話しを聞きに来ていた近くに住む男性は「斬新なアイデアがたくさんありました。ぜひ地域をよくしてほしい」と話していました。
木多教授は「半世紀前と現在ではライフスタイルも住民の年齢層も違う。これをきっかけに多くの人に街作りを考えてほしい」と話していました。

1390名無しさん:2019/09/24(火) 21:43:37 ID:NrdB.GxU0
人口のバランスと釣り合った都市開発というのはなかなかに難しいものです。
ただ一つ言えるのは人口が減るよりかは増えたほうが断然良い。
良い住環境であっても住む人が減り続けては、その良い住環境を維持していくことすら出来なくなってしあむのですから。

人気ベッドタウンで人口急増に住民反発!待機児童も増加…高層マンション規制条例要求
9/24(火) 17:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00029714-mbsnews-l27

 大阪と京都のベットタウンとして知られる大阪府島本町で、市民団体が“町内の建物の高さを制限する条例”の制定に向けて動き始めました。住宅開発に伴う急激な人口増加などで、待機児童が増えているというのが理由の1つです。

 大阪府島本町。人口約3万人ほどで、大阪と京都の境に位置し、町の西側には田園風景が広がっています。2008年にはJR島本駅が開業。近年には高層マンションの建設が相次ぎ、人口は駅の開業当時から2000人増加しました。町が活性化して賑わいが生まれる一方で新たな問題が出てきました。

 【市民団体『しまもと景観・環境まちづくり会議』の会見】
 「過剰に人口が増加することに対しての危惧が有り、待機児童の増加が懸念されている。緊急にインフラを整備して保育園を建てたとしても、保育士不足が解消されるのか。」

 島本町では現在、公立の保育所2つと民間保育施設が6つあります。そんな中、2017年度には待機児童率は5.6%と大阪府下ワースト。2018年度も4.9%で、2年連続でワーストとなっています。そして今年はさらに悪化しています。今年4月時点の大阪の自治体別の待機児童率を見てみると、島本町は待機児童の数は84人で待機児童率は11.04%と群を抜いて高水準だということが分かります。

 【大阪府の待機児童率(2019年4月1日時点)ワースト5】
 島本町  :11.04%
 泉大津市 : 2.60%
 和泉市  : 1.93%
 東大阪市 : 1.54%
 富田林市 : 1.47%

 4歳の長女と2歳の長男を持つ岡村友章さん(33)。2人とも保育施設に通わせる計画でしたが、2年以上も待機児童の状態が続いています。

1391名無しさん:2019/09/24(火) 21:44:18 ID:NrdB.GxU0

「子どもが増えること自体はいいが、保育の環境整備との整合性がとれていない。下の子もまだ2歳で幼稚園に入るまでにはまだ時間があるし、その間の生活をどうしていくのか、心配は心配ですね。」(岡村友章さん)

 こうした事態を受けて、島本町は去年、町民向けてこんなメッセージを出しました。

 【島本町の『保育緊急事態宣言』より抜粋】
 「ここ数年は、毎年100名近い待機児童が発生し、さらに増加が見込まれています。残念ながら即時に問題を解消することは難しいのが現状です。ここに保育の『緊急事態』を宣言し、問題の解消に取り組んでまいります。」

 島本町は待機児童の解消策として、新たに民間の保育施設を公募するとしています。しかしその一方で、JR島本駅の西側に広がる田園地帯を開発し、新たに2000人規模の高層マンションや戸建て住宅を建設する計画を立てているのです。こうした計画に対して市民団体は猛反発しています。

 【市民団体『しまもと景観・環境まちづくり会議』の会見】
 「7割近くの人が、この緑が豊かであること、それから水が美味しいことが一番の魅力だと。だから住み続けたいという声が多い。私たちの声がなかなか町に届かない。」

 住民の白藤美穂子さん(60)も美しい景観を残して欲しいと訴えています。

 「子どもたちもこの道を通るたびに、四季の稲が田んぼに植わっていて実ることや、田んぼにタニシやドジョウがいるんですが、そういったものを体感して成長していけることは素晴らしいことだと思う。この環境を残していくためには、これ以上高いマンションは要らない。」(白藤美穂子さん)

 市民団体は町長に対して、今後“建築物の高さを20m以下に制限する条例”の制定を直接請求するとして署名活動を行うとしています。町の活性化を推し進める一方で、待機児童が急増するなど行政側の対策の遅れが指摘されていますが、島本町はMBSの取材に対して「人口増加による急激な保育施設のニーズを予想できなかった」とコメントしています。
.
MBSニュース

1392名無しさん:2019/09/27(金) 14:07:39 ID:maNS/XqA0
「ヨドバシ梅田タワー」大阪駅北口に19年秋オープン、約200店の大型商業施設&市内最大級ホテル
https://www.fashion-press.net/news/45430

大規模商業施設「ヨドバシ梅田タワー」が、2019年秋、大阪駅北口エリアに登場。施設内の商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」は、2019年11月16日(土)オープン。
「ヨドバシ梅田タワー」は、約200店舗を集積する商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」、約1,000室のホテルを併設した大阪・梅田の新ランドマークとして誕生。商業施設の各フロアは、地下2階から5階に展開する既存のヨドバシカメラマルチメディア梅田と接続し、より便利なショッピング空間を実現する。

■地下1階〜地上8階:約200店舗が出店する大規模商業施設
地下1階から地上8階の10フロアにまたがる「リンクス ウメダ」には、カメラ・家電を展開するヨドバシカメラを核に、アパレル、雑貨、飲食店、食物販、サービスなど約200店舗が出店する。関西初出店の注目ショップや、梅田地区最大級のスーパーマーケット「食品専門館ハーベス」など、見所が満載だ。

1393名無しさん:2019/10/01(火) 21:51:24 ID:NrdB.GxU0
跡地に何が出来るのか、そして京橋がどのように変わっていくのか、とっても楽しみです。

『ダイエー』から47年の歴史に幕 イオン京橋店が閉店
10/1(火) 6:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-06111808-kantelev-l27

 47年の歴史を持ち、地元の人に愛されたイオン京橋店が一時閉店しました。
店には、最後の瞬間を見守ろうと多くの人が集まりました。

【イオン京橋店・長崎正司店長】
「47年間ほんとにありがとうございました」

イオン京橋店は、1971年にダイエーとしてオープンしてから
9月30日まで営業を続けてきましたが建物の老朽化や、京橋駅周辺の再開発計画などを受け、
一時閉店しました。

【お客さん】
「(子供のころ)ここに買い物にくるとなったら大イベントだった。」
「同い年なのでちょっとさみしい」
「小さいときからすごい思い出の場所で。いっぱいの思い出をありがとうございます」

京橋駅周辺は、二年前都市再生緊急整備地域に指定されています。

再開発は数年かけて行われるとのことで、京橋の新たなランドマークの誕生が期待されます。
.
関西テレビ

1394名無しさん:2019/10/09(水) 08:18:25 ID:qyBlkDVA0
うめきた2期、事業創る人育て 5年で100人養成目標
2019/10/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50757890Y9A001C1LKA000/

再開発エリア「うめきた2期地区」(中央の空き地)。JR大阪駅(右)と1期地区(上のビル4棟)に隣接する

2024年夏にまちびらきするJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」は産学官が集まり、新事業を次々と生み出すイノベーションの拠点を目指している。成功のカギを握るのが、最先端の技術を事業化につなげる人材だ。10月下旬から大学や研究機関の研究者、企業の新事業開発担当者らを対象に人材育成が始まる。5年間で100人が目標だ。

大阪府・市のほか、阪急電鉄グループなどの開発事業者でつくる官民協議会が4カ月間の人材育成プログラムを開く。まず企業で経験を積んだシニアから若手、研究者まで幅広く呼びかけ、20人を公募で選ぶ。うめきた2期での事業創出に関心を持つ人材の参加を想定。主に土日や平日夜を使い、起業経験者や大企業の担当者らが指導する。運営費用は同協議会が負担し、1万円の受講費は懇親会費に充てる。

プログラムは、技術シーズを事業化に結びつける人材の育成に主眼を置く。実際にビジネス化を目指す技術シーズを4〜5件取り上げるのが特徴だ。理化学研究所発のスタートアップ企業2社が持つ人工知能(AI)を使った細胞の撮影・計測、コケ植物の原糸体を鉛の除去に利用する技術など、それぞれのシーズごとに4〜5人のチームをつくってビジネスプランを練り上げる。

うめきた2期は「みどりとイノベーションの融合拠点」がコンセプトだ。創薬など12分野のイノベーションを目標に掲げる。技術シーズや社会的課題ごとに「共創コミュニティ」と呼ぶチームを編成し、それぞれのビジネス化に取り組むことを想定。プログラムは共創コミュニティで活躍する人材を確保する狙いだ。

2013年にまちびらきした1期の再開発ビル「グランフロント大阪」では、産学官交流拠点「ナレッジキャピタル」で起業支援を展開している。「関西に可能性を秘める技術シーズはあるが、事業化していく人材が不足している。ありきたりな育成ではなく、どうすれば社会に実装できるかを実践的に学ぶ場にする」(阪急阪神不動産うめきた事業部)という。

プログラムの運営を担当するスタートアップ支援のヒューマン・ハブ・ジャパン(大阪市)の吉川正晃代表は「ユニコーンの創出を目指すなら、グローバル市場で通用することが必要だ。素材や化学、バイオなどの技術開発型のビジネス創出につなげたい」と話す。

官民協議会は今回の人材育成を第1弾として、今後もまちびらきに向けたプロジェクトを展開していく。府市が目指す国の「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の選定に向けて弾みを付ける狙いもある。

■うめきた2期、来秋に着工 27年全体完成

 うめきた2期は広さ17ヘクタールの大規模再開発。ホテルやオフィス、タワーマンションなどの総延べ床面積は約58万6千平方メートルに上る。総面積4.5ヘクタールと都心部としては大規模な公園もでき、ここが技術革新の実証実験の場にもなる。開発事業者は三菱地所、オリックス不動産、阪急電鉄などの企業グループだ。

幹線道路をはさみ北街区と南街区に分かれる。北街区は産学官の交流を促すゾーンで、ホテルやオフィスのほか、イノベーション拠点がそろう。南街区にもホテル、タワマンなどができる。

着工は2020年秋を予定する。基盤整備を進める都市再生機構(UR)が土地を開発事業者に引き渡し工事が始まる。まちびらきは24年夏ごろの予定だ。ただ、敷地内にはJR東海道線の支線を立体交差事業で地下化するために掘った残土が残る。南北とも最大3段階に分けて引き渡すため、工事に時間がかかる。南街区は残土が多く全体が完成するのは27年春ごろになる。

1395名無しさん:2019/10/15(火) 20:55:27 ID:NrdB.GxU0
20mを超える”高層マンション建設”に「制限」を…島本町の住民が条例を請求『過剰な開発が起きている』
10/15(火) 19:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-19381703-kantelev-l27

 
大阪府島本町の住民が、マンションの建設が相次いでいることを受け、建物の高さを制限する条例の制定を求める署名を役場に提出しました。

住民が提出したのは、島本町内に高さ20mを超える建物を新たに作ることを制限する条例の制定を求める署名です。

島本町では、ベットタウンとして近年マンションの建設が相次いでいて、去年から人口が3パーセント近く増えています。

これに対して住民側は、景観が損なわれることや、人口の増加で保育所などのインフラ整備が増えることなどを危惧しています。

【署名を提出した住民】
「過剰な開発が今起きている状況の中で、一定の大型開発の抑制は必要だと考えてまして」

署名は請求に必要な数の5倍以上が集まっていて、有効だと確認されれば、議会に提案されることになります。
.
関西テレビ

1396名無しさん:2019/10/27(日) 17:18:00 ID:NrdB.GxU0
大阪市が路上喫煙禁止区域拡大へ
10月27日 08時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191027/2000021777.html

 大阪市は、2025年の万博に向けて、他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐための対策を強化しようと、大型の商業施設が多く集まるJR大阪駅と天王寺駅の周辺を新たに路上喫煙の禁止区域に指定することを決めました。

大阪市は、受動喫煙の被害を減らすため、市の条例で、▽梅田から難波までのおよそ4キロの御堂筋と、▽中之島の市役所周辺、▽JR京橋駅周辺、▽それに、ミナミの戎橋筋商店街と、心斎橋筋商店街を路上喫煙の禁止区域に指定しています。
大阪市では、健康や長寿などをテーマに2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、対策をさらに強化しようと、大型の商業施設が多く集まるJR大阪駅と天王寺駅の周辺の路上や駅のロータリーなどを、新たに禁止区域に指定することを決めました。
大阪市は、この2つのエリアを、来年2月に禁止区域にする方針で、外国人旅行客にもわかるよう、英語や中国語など4か国語で書かれた看板や標識などを設置することにしています。
松井市長は、「受動喫煙をできるだけ抑えていくために対策を講じたが、たばこを吸う人も吸わない人も共存できるような場所もこれからつくっていきたい」と話しています。

1398名無しさん:2019/12/11(水) 00:40:17 ID:NrdB.GxU0
簡易宿所にインバウンド 予約殺到で「労働者の街」に変化の波
12/9(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000519-san-bus_all

 JR大阪環状線と南海線が交差する新今宮駅周辺が、大きく変わりつつある。通天閣などの観光スポットに近い駅北側(大阪市浪速区)に続き、発展が立ち遅れていた南側(同西成区)にもインバウンド(訪日外国人客)が押し寄せ、にぎわいをもたらしている。9月には、一帯のまちづくりを推進する民間の協議会が始動。同駅を起点とする鉄道新線「なにわ筋線」の令和13年開業に向け、再開発の機運も高まってきた。(黒川信雄)

 ■簡易宿所予約殺到

 「このホテルはインターネットで予約した。安くて交通の便が良く、5年前から何度も利用している。今日はお祭りなのか、にぎやかだね」

 11月上旬、フランスから来た旅行者のロシンさんは、新今宮駅南側にある1泊2千円程度の簡易宿所の前で、笑顔で語った。

 駅のすぐ南側は日雇い労働者が職を求めて集う「あいりん地区」と呼ばれる地域だ。そこに林立する簡易宿所は、旅館より部屋が狭かったり、相部屋で安く泊まれたりする宿泊施設。以前はもっぱら労働者が滞在したが、近年はインバウンドの利用が急増している。料金の安さや、難波まで電車で数分の利便性が人気で、2〜3カ月先まで予約が埋まることもあるという。

 あいりん地区を含む一帯ではこの日、西成区役所などが主催する「新今宮フェスティバル」が開かれ、英語落語、ガイドツアー、和服体験といった外国人客向けの催しも多数行われた。静かな通りで点々と物販やパフォーマンスが展開される様子に、出店者の一人は「以前はこのようなイベント自体、想像できなかった」と語った。

 ■観光振興を本格化

 西成区は生活保護受給者の比率が23・3%と極めて高く、高齢化が進むなど多くの課題を抱えるため、大阪市は平成25年度から「西成特区構想」を推進。教育・子育て支援、環境改善、治安向上などに取り組んだ結果、犯罪件数や違法露店の営業は大幅に減少した。

 また、日雇い労働者らを支援するため昭和45年に建設された「あいりん総合センター」が老朽化したため、建て替えを決め、今年4月に閉鎖した。6年後に再開する計画だ。新施設の建設や一部機能の移転・再編は、周辺の再開発の呼び水となる可能性もある。

 市は現在のインバウンド流入を機に、地域の観光振興を本格化させる考えだ。

 駅北側では6月、高級リゾート開発を手がける星野リゾートが新ホテル「OMO( オ  モ )7」の建設に着工。令和4年の開業を目指している。また9月には、南海電鉄と大阪のベンチャー企業が共同で、外国人向けの就労訓練施設を開設した。

 そんな北側の発展が、南側の変化も誘発している。

 企業の期待は大きい。新今宮駅に乗り入れる南海電鉄とJR西日本、また隣接する動物園前駅に地下鉄2路線を擁する大阪メトロは、星野リゾートと共に9月、「新今宮駅周辺観光まちづくり推進協議会」を立ち上げた。南海の矢野到・グレーターなんば創造室課長は「新今宮は交通の結節点で、観光客誘致のポテンシャルは高い。協議会は、各社が方向性を合わせてまちづくりに参画する狙いがある」と明かす。

 取り組みを後押しするのが、12年後に新今宮駅から北梅田駅(仮称、北区)までを結ぶなにわ筋線の計画だ。同線はJR西と南海が共同で敷設し、開通すれば新大阪から梅田、新今宮を経由して関西国際空港まで直通運転が可能になる。

 南海にとって「わが社の路線が初めて国土軸(日本を東西で結ぶ新幹線)につながる」(矢野氏)と意気込むほどのチャンス。新今宮は中核駅に位置づけられている。

1399名無しさん:2019/12/11(水) 20:33:33 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅が「西側に拡張」へ 2024年には新改札口も完成
12/11(水) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00024259-asahibcv-bus_all

 
JR西日本が「うめきたエリア」に人を呼び込むため、大阪駅のホームを西側に広げて新しい改札口を作る計画を発表しました。

JR大阪駅北西側の「うめきた2期」エリアは、2024年の街開きを目指していて、JRや阪急電鉄が乗り入れを計画している新しい駅や、大型の公園、ホテルなどの工事が進んでいます。JR西日本は「うめきた」エリアへアクセスしやすくするため、大阪駅の西側に新たに駅ビルを建設する他、ホームを西側に延長して新しい改札口を作る計画を発表しました。2024年のオープンを予定していて、バリアフリー化を進める他、大阪環状線などの混雑を緩和させる狙いがあるということです。
.
ABCテレビ

1400名無しさん:2019/12/11(水) 23:02:38 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅西側に新駅ビル建設へ 旧中央郵便局跡地も再開発
2019年12月11日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191211/20191211128.html

 JR西日本は11日、大阪駅西側に新駅ビルを建てると発表した。大阪・関西万博前の2024年秋の開業を目指す。また日本郵便やJTBなどと共同で旧大阪中央郵便局跡地の再開発で建設する大型複合ビルの詳細計画も公表した。周辺整備を含めたJR西の総投資額は約1千億円。JR貨物の梅田駅跡地に再開発中の「うめきた」2期区域にも近く、これまで手薄だった駅西側の開発を強化する。

 大阪駅関連では11年に今の駅舎と大阪駅北側の駅ビル「ノースゲートビルディング」が開業して以来の大規模開発となる。南側の「サウスゲートビルディング」と合わせ駅周辺の魅力向上につなげたい考えだ。

1401名無しさん:2019/12/27(金) 08:03:22 ID:wRzhHsfA0
大阪・西成、観光の街に 「あいりん」跡地に屋台村案
2019/12/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53836560W9A221C1960E00/

建て替えのため閉鎖した大阪府・市などの複合施設「あいりん総合センター」(大阪市西成区)を巡り、有識者や地域住民がまとめた跡地活用案の概要が27日分かった。JR新今宮駅前の北側は屋台村などを検討、公共職業安定所など就労関連施設は南側に集約する方向で調整する。訪日外国人客の急増に伴い、労働から宿泊・観光の街に変わりつつある大阪・西成の象徴になりそうだ。

検討内容は2019年度内に、地域のまちづくりの意見をまとめる「あいりん地域まちづくり会議」へ報告する。同会議が承認すれば、それをベースに国や大阪府・市が改善点などを洗い出し、詳細な計画や工事設計を正式に決める見通しだ。新しい施設は25年度の開設を目指す。センター閉鎖の際は反対する労働者などの抗議活動が起きたため、丁寧な状況説明も必要になる。

あいりん総合センターは老朽化に伴い、19年春に閉鎖した。建て替えで耐震性を確保する計画で、センター内にあった職安と労働福祉センターは仮移転、病院は20年中に移転する予定だ。これに伴い、隣接する市営住宅(20年に移転予定)などを含む約9600平方メートルの用地について、地域住民らがテーマ別に活用案を話し合っていた。

その一つ「労働施設検討会議」は12月下旬、職安と労働福祉センターを南側に集約する案に合意した。南側の方が土地の使い勝手が良いといった意見が出たという。ただ、住民の利便性向上やにぎわい創出に向けた具体策を必要とするなど3点の条件を付けた。

加えて「駅前活性化検討会議」はJR西日本と南海電気鉄道の新今宮駅に近い北側に、屋台を出せる広場などを整備する構想をまとめた。たとえば、日中は特産品販売を、夜間は飲食サービスを提供するような活用方法を検討する。観光客や訪日客を呼び込み、新たなにぎわいを創出する狙いだ。

新今宮駅を中心とする西成・新今宮エリアは訪日観光の拠点に変貌を遂げつつある。交通アクセスの良さや安価な宿泊施設が好まれ、訪日客が急増しているためだ。星野リゾートが22年に駅近くでホテルの開業を計画するなど、企業の関心も高まっている。

1970年開設のあいりん総合センターは長く労働者支援の中心的な役割を果たし、「労働者の街」として知られた西成・新今宮エリアを代表する場所だった。ここに新たな就労関連施設とにぎわい広場が共存すれば、新旧の街の融合が進みそうだ。

1402名無しさん:2019/12/28(土) 18:25:46 ID:NrdB.GxU0
2019年末回顧 (7)にぎわい続く梅田
2019年12月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191227/20191227028.html

 11月16日、JR大阪駅北側の複合ビル「ヨドバシ梅田タワー」内の商業施設「LINKS UMEDA(リンクスウメダ)」が開業。今月5日には、待ち合わせ場所の定番「泉の広場」を含む地下街「ホワイティうめだ」の2期エリアがリニューアルし、食の新名所が誕生した。2024年夏に先行まち開きを控える「うめきた2期」を核にした梅田エリアの再開発は、今年も活況だった。

▽新ブランド1号店

 リンクスウメダは、家電量販店ヨドバシホールディングス(東京)が手掛ける複合商業施設「LINKS」ブランドの1号店。タワー下層部の地下1階〜地上8階に入り、売り場面積は隣接する「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」と合わせて約9万平方メートルに及ぶ。

 アパレル、生活雑貨、食に特化した約200店が入居。大型のキッズスペースやコワーキングスペースも設けた。地下1階には、普段使いのスーパーマーケットのほか、串カツや焼き鳥屋など20軒が入った「おいしいもの横丁」が登場した。

 初年度の売上高目標は1700億円、年間来館者7700万人を見込む中、オープン後10日間で早くも来館者は500万人を突破。将来的には、デッキでグランフロント大阪や阪急大阪梅田駅をつなぎ、ランドマークとしての役割が期待される。

▽つち音は続く

 1970年に誕生した「泉の広場」。地下街のオアシスのごとく、噴水と大理石の少年像は、多くの人に親しまれてきた。しかし、防災機能の面から撤去が決定。撤去前には、お別れ会が開催され、多くの人が別れを惜しんだ。

 半年間の工事を終え、お目見えした新生「泉の広場」は、発光ダイオード(LED)照明を使った幻想的な空間。新シンボル「ウォーターツリー」は、天井部分の鏡面をLEDで照らし、時間や季節に合わせて雰囲気を変える。

 リニューアル後は全35店が飲食と食物販店となり、趣向や用途に合わせて三つのゾーンで構成。オープン後は連日にぎわいを見せ、特に世代の幅広さが他の商業施設より印象的で、泉の広場の存在感を改めて感じさせる。

 JR西日本は、JR大阪駅の西側にオフィスや商業エリアを備えた新駅ビルを、24年秋に開業すると発表。25年の大阪・関西万博を見据え、梅田のつち音は途切れずに続く。

記者の手帳 動き続けて変化

 ○…ヨドバシカメラがJR大阪駅前に開業したのが2001年。値切りこそが流儀とばかり思っていた大阪人にとって、ポイント制度は文明開化のごとしだった。

 あれから18年。11年に大阪ステーションシティ、13年にはグランフロント大阪が誕生した。その後もJR大阪三越伊勢丹がルクアイーレになり、ルクアや阪急三番街にできたフードホールは、新たな食のスタイルを確立した。

 「うめきた2期」の先行まち開きは24年を予定。動き続け、変わり行く梅田のゴールは近いのか、それとも-。

1403名無しさん:2020/01/28(火) 16:05:46 ID:NrdB.GxU0
難波橋―中央公会堂前交差点 秋完成へ
2020年1月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200127/20200127032.html

 大阪市は同市北区の中之島東部エリアにある、難波橋(堺筋)から中央公会堂前交差点までの中之島通約200メートルを歩行者専用の空間として、公園に再整備する。今秋の完成を目指す。近くに児童向けの文化施設「こども本の森中之島」が開館する予定で、交通安全上の課題に配慮した。これに伴い、同エリアを2月15日から車両通行止めにする。

 市によると、中之島通では車道を横断する歩行者や自転車が見受けられるという。また、3月1日にオープンする「本の森」では、配架されている図書を公園一帯でも読むことができることから、歩行者の安全確保がさらに必要と判断した。

 難波橋から公会堂までの車両通行止めで、西天満方面への通行は混雑が予想されることから、市は東側の堀川橋西詰交差点や南森町交差点への迂回(うかい)を求めていく。

 松井一郎市長は定例記者会見で「都市の未来の形として、人が集える場所をつくっていきたい」と述べた。

1404名無しさん:2020/03/15(日) 17:37:11 ID:ylDuNnHU0
大阪ダイヤモンド地区さくらフォトコン 20日から募集
2020年3月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200314/20200314051.html

 JR大阪駅南側の「大阪ダイヤモンド地区」の公共空間を利用した、にぎわいの創出に取り組んでいる「大阪ダイヤモンドシティ協議会エリアマネジメント勉強会」は、「大阪ダイヤモンド地区 さくらフォトコンテスト2020」を開催する。

 同勉強会は、昨年10月に「大阪ダイヤモンドフェスタ2019」を開催するなど、大阪ダイヤモンド地区のにぎわい創出の取り組みを展開している。

 同勉強会によると、さくらフォトコンテストは今回で4回目。桜があふれる「高層ビル群」と「美しい自然」の調和を写真に収めてもらうことが狙いだ。

 普段は地下街を歩いている人にも、「都会の真ん中に咲いている桜」の魅力を感じて地上を歩いてもらい、改めて大阪ダイヤモンド地区の魅力をたくさんの人たちに発見してもらおうと続けられている。

 フォトコンテスト作品の募集期間は今月20日から4月15日まで。撮影対象地区は、大阪ダイヤモンド地区(JR大阪駅南側の大阪駅前線と御堂筋、四つ橋筋、国道2号に囲まれた五角形の地区)。対象は大阪ダイヤモンド地区の桜を撮影した写真で、応募方法はインスタグラムやフェイスブックのほか、郵便でも受け付ける。

 応募条件は、大阪ダイヤモンド地区内で撮影された未発表作品に限る▽作品数の制限やサイズなどの指定はなし▽映像での投稿や合成写真は不可-など。

 最優秀賞(1点)は記念品や大阪ダイヤモンド地区内の施設で使用できる商品券、記念トロフィー。また優秀賞(10点)には記念品と商品券が贈られる。主催者が審査を行い、5月に入賞者に直接、連絡をする予定。

1405名無しさん:2020/07/25(土) 22:59:51 ID:NrdB.GxU0
守口市旧庁舎跡地複合施設に再開発 NTTとイオン
2020年7月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200725/20200725026.html

 NTT都市開発(東京)は、守口市の大阪メトロ守口駅前にある市役所旧本庁舎跡地を、商業棟と住宅棟の複合施設として再開発する計画案を公表した。流通大手イオン傘下のイオンタウン(千葉市)との共同提案。17日付で守口市と基本協定書を結んだ。

 計画概要によると、事業名称は「リンク・シティ・モリグチ」(仮称)。同市京阪本通、豊秀町、日吉町にまたがる敷地面積7524平方メートル、延べ床面積1万7049平方メートルを予定している。商業棟が地上2階建て、住宅棟は地上10階建てで170戸の計画。

 提案は、同市の新たな顔の創出▽子育てを中心とした新たなライフスタイルの発信▽周辺の自然、歴史資源の活用-が柱となっている。

 「ヒト・モノ・コトがつながる商業・住宅の複合開発」を街づくりのテーマに、職場や自宅以外で仕事ができる「コワーキング(協働)スペース」や事業所内保育所、市民が利用できるイベント空間の設置も計画しており、「市と一体となり、地域の課題を解決する街づくりに取り組んでいく」としている。

 市は16年、旧庁舎から約400メートル南西にある旧三洋電機本社ビルに本庁舎を移転。市が基本構想を策定し、跡地活用を模索してきた経緯があり、今年3月、公募に応じたNTTとイオンを優先交渉権者に選定していた。

 着工は22年9月を予定しており、商業棟は23年9月、住宅棟は24年6月の完成を見込んでいる。

1406<削除>:<削除>
<削除>

1407<削除>:<削除>
<削除>

1408名無しさん:2020/11/07(土) 03:18:38 ID:NrdB.GxU0
あいりんセンター閉鎖で新病院
11月06日 18時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201106/2000036980.html

 大阪・西成区の日雇い労働者の支援施設「あいりん総合センター」の閉鎖に伴い、センター内にある医療施設の移転先となる新しい病院が6日、地域の人たちにお披露目されました。

大阪・西成区の「あいりん総合センター」は、日雇い労働者への仕事の紹介などを行う複合施設で、老朽化による建て替えが決まり、センター内にある医療施設を除いて閉鎖されています。
医療施設は、センターから南におよそ150メートル離れた場所に完成した病院に機能が移転される予定で、6日、地域の人たちにお披露目されました。
新しい病院に作られたリハビリのための部屋は100平米といまの施設の2倍ほどあり、医療機器も一新されました。
訪れた近くに住む80代の男性は「新しい機械が増えると心強いです」と話していました。
新しい病院は、来月2日から外来の受け付けを始めるということです。
病院を運営する大阪社会医療センターの高澤昭彦 事務局次長は「低所得者の方に向けた無料、低額診療も継続するが、医療機器を一新しているので、より多くの地域の人たちに利用してもらいたい」と話していました。

1409名無しさん:2020/11/24(火) 21:24:08 ID:GOOmqFNI0
うめきた2期、来月上旬着工へ 万博前年に開業
2020.11.24
https://www.sankei.com/economy/news/201124/ecn2011240040-n1.html

 三菱地所やオリックス不動産、関電不動産開発、阪急電鉄、積水ハウスなど9社の企業連合が、JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業に来月上旬着工することが24日、分かった。当初の計画通り、大阪・関西万博前年の令和6(2024)年夏ごろの先行開業を予定している。

 うめきた2期は「みどりとイノベーションの融合拠点」をコンセプトとし、中央部に都市公園を設置。都市公園を挟むように技術開発の交流拠点や国際会議・展示施設、オフィスやホテルなどの建設が計画されている。今年度下半期に着工予定だったが、着工時期が確定した。

 うめきた2期の地下には、5年春にJR西日本の新駅が開業予定。13年春には同駅から関西国際空港を結ぶ「なにわ筋線」の開業も予定されている。

 「うめきた」は旧国鉄梅田貨物駅の跡地。大型複合施設「グランフロント大阪」などが入る1期は平成25年に開業した。

1410名無しさん:2020/11/24(火) 21:35:32 ID:0P3Fs.IU0
>>1409
3年半後には完成か。
万博までには間に合うね。

1411名無しさん:2020/11/29(日) 00:41:04 ID:NrdB.GxU0
天王寺区の施設用地 日本エスコンが16億
2020/11/21 大阪
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/201120700054.html

 【大阪】大阪府は、四天王寺前夕陽ケ丘駅前の元大阪府ITステーション施設用地など3件を売却する一般競争入札を11月20日に開札、3件とも落札者が決定した。このうち、同用地は日本エスコン(東京都港区)が16億7500万円で落札。

1412名無しさん:2020/12/07(月) 19:17:44 ID:6CoFfIkM0
うめきた2期の着工開始 関西最後の一等地、2024年先行開業
2020.12.7
https://www.sankei.com/west/news/201207/wst2012070021-n1.html

 三菱地所やオリックス不動産、関電不動産開発、阪急電鉄、積水ハウスなどの企業連合が参画するJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業が今月に着工されたことが7日、明らかになった。山留め工事と呼ばれる地盤を強化する工事が始まった。

 着工されたのは南側の街区。うめきた2期は都市公園を中心に南北2つの街区で構成される。南街区には国際会議・展示施設のほか、ホテルやオフィス、マンションなどが建設される予定。

 うめきた2期は大阪・関西万博開催直前の令和6(2024)年夏ごろの先行開業が予定されている。建設地は旧国鉄梅田貨物駅の跡地で、関西の「最後の一等地」とも呼ばれ、開発による経済効果が期待されている。大型複合施設「グランフロント大阪」などが入る1期は平成25年に開業した。

1413名無しさん:2020/12/12(土) 02:07:00 ID:NrdB.GxU0
大阪の新名所に 千日地蔵尊通り 石畳に改修
2020年12月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201211/20201211027.html

 大阪市中央区難波千日前の通称「千日地蔵尊通り」が石畳にリニューアルし、10日、現地で完成式典が行われた。新型コロナウイルス禍で街には寒風が吹く中、出席した地元関係者は「大阪の新名所に」と願いを込めた。

通りは、千日前道具屋筋商店街の西側に位置し、南北約100メートル、幅は3〜4メートルの私道。若者らに人気の飲食店が軒を連ねる“ウラなんば”に含まれる。

 路面の傷みが激しく、10年ほど前から改修を希望する声が出ていたが立ち消えになっていた。今年5月、道路沿いに本社ビルを移転した不動産開発「ブレイブ」の山部和孝社長から、「ビル前の道路を石畳にしたい」と提案があり、地元住民や地権者、企業が連携し、リニューアルを実現させた。

 式典で山部社長は「実現して感慨深い。今後も、街のためにできる限りのことはやりたい」とあいさつ。来賓を代表して、大阪市商店会総連盟の千田忠司理事長が「コロナ禍の中で明るいニュース。大阪の元気を取り戻す起点になってほしい」とエールを送った。

1414名無しさん:2021/05/04(火) 15:14:07 ID:NrdB.GxU0
【独自】電柱新設の用途や場所、初の実態調査へ…無電柱化推進でも年7万本増加
2021/05/03 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210502-OYT1T50215/

 国土交通省は、全国での電柱の新設状況を調べる実態調査に初めて乗り出す。国は、電線を地中に埋める無電柱化を進めているが、電柱はそれを上回るペースで立てられ、年間7万本ずつ増えている。新設の理由や用途などを把握して抑制を図る狙いで、無電柱化の促進につなげたい考えだ。

 国交省によると、全国の電柱は約3600万本にのぼる。国は1980年代半ばから、景観の改善や災害時の倒壊防止、バリアフリー促進につながるとして、無電柱化を進め、約1万1000キロ・メートルを整備してきた。現在は、無電柱化推進法に基づき、2025年度までの推進計画を策定中で、この中に実態調査の実施と約4000キロの新たな整備目標を盛り込み、5月中に計画を決定する。

 実態調査では、電力各社に対し、新設する電柱の用途や設置理由、場所などについて報告を求める。計画決定後から実施し、今年度末までに新設規制の可否や抑制策を検討する。

 無電柱化は近年、年間600キロのペースで進み、電柱換算で年1万5000本分にのぼると推計される。

 一方で、電柱は、災害時に緊急車両が通行する「緊急輸送道路」など一部でしか設置が規制されておらず、無電柱化分を差し引いても年間7万本増えている。住宅や工場の建設、再生可能エネルギーの送電網整備などが理由とみられるが、国は新設本数や設置理由、場所を把握していない。

 当初から電線を地中化する場合も含め、1キロ当たりの無電柱化の費用は約5億3000万円で、国・自治体が3分の2、電力会社や通信会社が3分の1を負担する。電力会社の負担は、電柱設置費の約1500万円と比べて約10倍となり、電柱が減らない要因とされる。

1415名無しさん:2021/05/10(月) 21:55:28 ID:NrdB.GxU0
変わるか 門真まちづくり 大阪モノレール延伸計画
2021年5月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210510/20210510023.html

 大阪モノレールの延伸計画を巡り沿線の門真市は、共に同市内になる門真市駅と門真南駅(仮称)との中間に新駅を設けると発表した。公共交通の利便性が悪い地域ながら、新駅付近には商業施設の進出が計画されているとみられ、ヒトやモノの流入を見据えて地元は「まちづくりが加速する」と歓迎する。新駅は全線開通と同時の2029年度開業を目指す。

 同市と守口市、大阪府、路線を運営する第3セクター「大阪モノレール」(吹田市)の4者が、整備の分担を盛り込んだ基本合意書を3月末に結んだことで、実現に向けて動きだした。

 延伸計画は、現在の終点となっている門真市駅(門真市)から瓜生(うりゅう)堂駅(東大阪市)間の8・9キロ。府道に沿って南下し、JRや近鉄、大阪メトロと相互乗り換えできる四つの新駅を設置する予定。加えて門真市駅から南に約1キロの同市松生町に、新たに“中間新駅”を設けることにした。

 予定地周辺には、同市に本社を置く大手電機メーカーのパナソニックの元拠点用地(約16ヘクタール)があり、既に商業施設「ららぽーと」を運営する三井不動産が買収している。

 市によると、一帯は鉄道やバス路線がない地域で、商業施設の進出も視野に隣接する守口市と思惑が合致した。数値は非公表ながら、乗降客数予測や採算性などの検証で「費用対効果が見込める」(門真市地域整備課)と判断。

 昨年10月には、門真市の宮本一孝、守口市の西端勝樹両市長が府庁を訪れ、吉村洋文知事宛てに新駅設置の要望書も提出していた。

 基本合意書では、中間新駅の軌道桁や支柱、駅舎を大阪府、インフラ外の駅設備や配電線は大阪モノレールが整備主体としている。駅前に必要な通路や広場の整備に要する費用、用地取得は地元自治体が担う。

 延伸の総事業費約1050億円とは別に、中間新駅の設置費用には約77億円を見込んでおり、門真、守口両市が均等負担する覚書を交わしている。詳細な設計は今後進めるが、門真市の担当者は「交通の利便性が高まり、周辺のまちづくりが進むのではないか」と期待を寄せる。

1416名無しさん:2021/05/26(水) 22:43:59 ID:NrdB.GxU0
日生病院跡地に商業施設 クリニックモールや幼稚園
5/26(水) 20:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf847045cedcf88bd75284333ec7682d00002e39

日本生命保険は26日、大阪市西区の日生病院跡地に医療機関やスーパーマーケット、幼稚園などが入る商業施設を開発すると発表した。令和4年12月の開業を予定している。

敷地面積は約1万3千平方メートル。運営は大和ハウス工業の子会社、大和リースが担う。複数の診療科からなるクリニックモールのほか、ドラッグストア、テニスコートもテナントとして入居する予定。周辺には大阪メトロ阿波座駅があり、大阪中心部と関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」の西本町駅が開設される計画で、若い家族連れなどの利用を見込む。

日生病院は平成30年に日本生命病院に改称し、同区内で移転。旧病院跡地の活用が検討されていた。日本生命は「周辺は人口が増えている地域。オフィス需要を見込むよりも健康、医療の分野などで地域に貢献したい」としている。

1417名無しさん:2021/06/02(水) 22:49:18 ID:NrdB.GxU0
ミズノ淀屋橋店6月末閉店 94年の歴史に幕
2021年5月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210531/20210531028.html

 大阪・淀屋橋のランドマークとして、昭和初期から親しまれてきたミズノ淀屋橋店(大阪市中央区)が、今年6月末に閉店を迎える。開業当時は珍しかった“フンドシ広告(懸垂幕)”の掲示や、食堂が人気を博すなど、大阪の街の歴史にさまざまな影響を与え、94年の歴史に幕を下ろす。

 同ビルは、大阪で7番目の高層ビルとして1927(昭和2)年に完成した。創業者の水野利八が、1891(明治24)年の濃尾地震で被災した水野家の復興の証しとして、高さ100尺(約30メートル)のビルを建てる目標があったが、「個人的な責務を果たして安心してはいけない。はるかに大きい社会的な責任が残っている」と自戒の念を込めて、あえて「98尺8寸」にしたというエピソードがある。

■トレンド発信
 利八のアイデアで数多くのトレンドを発信したビルでもあり、懸垂幕の掲示のほか、荷車が全盛の時代にオートバイを活用した配送は話題を呼び、エレベーターは「大阪で一番速い」と注目を集めた。

 食堂は1933(昭和8)年にオープン。「ライスカレー」は看板メニューの一つで、開発にあたっては当時、阪急百貨店のカレーライスが人気だったことから、利八の「阪急に勉強してこい」という指示があったと伝わっている。

 太平洋戦争中は、米軍の空襲に遭ったが建物はそのまま残り、本社機能を92年に同市住之江区へ移設するまで担った。

■支えのおかげ
 閉店は淀屋橋駅西地区の再開発に伴う。同所に25年秋以降に完成予定の再開発ビル内には、直営店の出店を予定している。

 同社リテイル営業部の堀越衛さんによると、新型コロナウイルス禍でも店自体は営業を続けており、訪れた客らが「残念や」「これからどうしよう」と“別れ”を惜しんでいるという。

 一方で閉店に伴い予定していたさまざまなイベントは、緊急事態宣言を受けて「断念」。宣言が明ければ閉店セールができるよう準備は進めているが、開催するかどうかは感染の状況次第となっている。

 堀越さんは「非常に長い間、営業させていただいたのも、お客さまの支えのおかげと感謝している。2018年から北区の茶屋町に旗艦店をオープンしているので、そちらでも引き続きミズノを支えていただきたい」と話していた。

1418名無しさん:2021/06/04(金) 22:49:36 ID:rvJfAi4s0
矢田のまちづくりで協定 大阪市と日本GLP
2021年6月1日

https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210601/20210601022.html

大阪市は31日、市の未利用地が集積する同市東住吉区の矢田南部地域の再開発を巡って、費用や役割分担に関する基本協定を開発事業者と結んだ。再開発は物流拠点と商業施設、公園の複合体を想定しており、2026年の完成を目指す。市の関係者は「何としても実現したいプロジェクトだった」と胸をなで下ろしている。

 大和川右岸に隣接する同地域は、かつて市営住宅や青少年会館などが集まるエリアだった。再開発には公園や道路を含む約5万6千平方メートルの広大な区域を一体開発するスキームで、事業者を公募していた。19年には別の公募が不調に終わった経緯がある。

 市と協定を結んだのは、物流不動産大手、日本GLP(東京)が設立した特定目的会社。提案書によると、地上4階建ての物流倉庫を2棟建設し、スーパーやカフェが入居する商業施設、フットサル場のあるスポーツ公園を計画。雇用創出や防災拠点として「地域貢献」も果たす考えだ。投資総額は約188億円を見込む。

 市役所で締結式があり、記者会見で同区の塩屋幸男区長が「公共的な視野を持ってもらえることがありがたい」と歓迎。オンライン出席した日本GLPの帖佐義之社長は「(受け手に近い)“ラストワンマイル”の利用を見込める」と市街地の意義を強調した。

 予定地には、旧市立ゆとり健康創造館「ラスパOSAKA」があった。天然温泉やフィットネス設備を備えたが、1999年の開業以来赤字が続き、10年で閉館に追い込まれた“負の遺産”。市営住宅も既に廃止となり、

地元では「ゴーストタウン」と治安の悪化を懸念する声も上がっていた。


「××の再審を勝ち取ろう」だの看板を見るまでもなく(ry
杉本町から久宝寺への線路をおおさか東線にくみこんだとしても・・・・
「わしらを差別する社会になんで貢献せなならんのでやアホンダラ!ボケ!カス!」

1419名無しさん:2021/06/04(金) 22:53:56 ID:rvJfAi4s0
なるほど東京の会社じゃ実情っを知らんわいな。ラスパの二の舞になったら、大阪はどうだとボロクソな捨て台詞を吐きそうな悪寒が。

1420<削除>:<削除>
<削除>

1421名無しさん:2021/06/30(水) 22:57:23 ID:NrdB.GxU0
94年間 ごくろうさまでした…大阪ミズノ淀屋橋店 閉店
6/30(水) 22:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e60d2293e5575183de53570dc687d0b295395d4

大手スポーツ用品メーカー「ミズノ淀屋橋店」が30日、閉店しました。「ミズノ淀屋橋店」は1927年に完成し、創業者の水野利八氏のアイデアで始まった垂れ幕広告や大食堂などここから時代の流行が次々と生まれていきました。淀屋橋の駅前再開発でこの場所に4年後、超高層ビルが建つ計画で、それに伴い歴史ある建物も取り壊されます。

30日が最後の営業日。閉店間際まで買い物客が訪れ、別れを惜しみました。

【買い物客】
「しょっちゅう来ていたから、思い出というか自分の家みたいなもんやね。(閉店が)さびしいからカメラ持ってきた」

戦後の復興も眺めてきた「ミズノ淀屋橋店」が94年の歴史に幕を下ろしました。

TVOテレビ大阪

1422名無しさん:2021/09/08(水) 01:33:34 ID:NrdB.GxU0
【大阪】大阪市 JR京橋駅付近連立調査に再着手
2021/07/15
http://www.senmonshi.com/archive/02/02103EJBaPUPB5B.asp

 大阪市は、JR片町線・東西線京橋駅付近を地下化する連続立体交差事業で、事業化の可能性や事業化に向けた地下化の工法、ルートの検討などを進める。これら本年度の調査検討業務を日本交通技術(大阪市西区)に委託した。履行期間は2022年3月31日。同事業は14年度に一度休止が決まったが、京橋駅に隣接するイオン京橋店の建て替えが決まり、周辺のまちづくりが加速することも見込んで、再着手した形だ。
 計画地は都島区片町2丁目〜城東区新喜多2丁目。対象区間はJR片町線・東西線京橋駅を中心に東西に伸びる延長約1300㍍(東側約700㍍、西側約600㍍)。駅や対象区間を地下化し、駅東側にある三つの踏切(新喜多、馬の口、鯰江)を撤去、線路の南北の分断を解消し、交通の円滑化や都市防災機能の強化を図る。
 駅の形式は現在のホームの2面2線を想定。開削工法を用いて施工する。掘削の深さや、仮線を敷設するかどうかを含めた地下化の施工方法は未定だ。
 今回の調査を踏まえ、都市計画決定に向けた国との協議、資料作成を経て、都市計画決定の手続きを進める予定だ。15年3月の事業再評価時点の総事業費(用地買収費も含む)は約650億円だった。
 京橋駅を地下化した後、対象区間で交差する都市計画道路の玉造筋線(旧都島阿倍野線)の新設、豊里矢田線の北部延伸、玉造筋線西側の都市計画道路の新設を行う予定で、地下化することで周辺のまちづくりが進んでいくとみられる。
 豊里矢田線の道路整備事業は地下化とは別に進めており、片町徳庵線〜国道1号(東野田茨田線)の延長約500㍍(幅員25㍍)で用地買収を進めている。また、国道1号から北に延伸する都島通までの延長約1000㍍の整備も計画しているが、現在未着手となっている。
 玉造筋線では、片町徳庵線〜国道1号の延長約600㍍を新設する予定で、現在は未着手。幅員は27㍍を想定する。
 この他、玉造筋線西側でJR片町・東西線を南北に縦断する道路を新設する予定。幅員は18㍍を想定し、延長や対象区間は未定。
 同区間の連続立体交差事業は00年に一度着工準備採択まで行ったが、事業の必要性は高いものの厳しい財政状況などから、14年度の事業再評価時点で事業中路線の進捗や社会経済情勢などを見極めながら着手時期を検討する段階として「事業休止」の方針が示されていた。

提供:建通新聞社

1423名無しさん:2021/09/16(木) 22:09:02 ID:83LXL6pE0

大阪発展の象徴、御堂筋が官民連携で目指す、ポストコロナ時代の道路・街づくり

https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01142/

1424名無しさん:2022/01/08(土) 15:34:59 ID:NrdB.GxU0
阪急による半世紀ぶりの梅田大再開発は大阪100年の計を占う大変に重要な計画ですので、こちらのスレで随時取り上げていければと考えています。

阪急梅田周辺を大規模再開発へ 「三番街」やホテルなど建て替え
1/7(金) 18:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4599db17b1b32698d6d9186d3a5f21f942371894

 阪急阪神ホールディングスが、阪急電鉄・大阪梅田駅周辺の大規模再開発を計画していることがわかりました。

 計画では2024年度末に閉館が決まっている「大阪新阪急ホテル」に加え、ホテルに隣接する商業施設「阪急三番街」とオフィスビルの「阪急ターミナルビル」も建て替える予定だということです。

 また、JR大阪駅周辺の商業施設と新阪急ホテルがある場所を空中デッキで結ぶことも検討されていて、信号などで足を止めることなく梅田エリアを移動しやすくする狙いがあります。

 大学などの誘致も念頭に、今後、着工の時期などを検討していくということです。

ABCテレビ

1425名無しさん:2022/01/08(土) 15:37:32 ID:NrdB.GxU0
そしてその阪急による半世紀ぶりの梅田大再開発の露払い的な感じでうめきた再開発があり既出のニュースですが改めて取り上げたいと思います。

「うめきた」に米・ヒルトンの最高級ホテル! 24〜25年度に3ホテルが続々開業へ
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_13009.html
2027年の全面開業に向けて、公園やオフィス、ホテルなどの建設が進められているJR大阪駅北側の「うめきた2期」エリア。

 24日、米「ヒルトン」と「阪急阪神ホテルズ」による、あわせて3つのホテルが進出すると発表されました。

 ヒルトンが運営するのは「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」と、最高級ブランドの「ウォルドーフ・アストリア大阪」です。

 いずれのホテルも日本初進出となります。

 「キャノピー」は大阪の文化や料理を取り入れ、宿泊客がリラックスできる空間を演出します。

 一方、「ウォルドーフ・アストリア」は、格式高く、最上級のサービスを提供します。

 (ヒルトン・アジア太平洋地域アラン・ワッツ社長)「大阪の個性と、日本の市場が持つ本来の強さを組み合わせられれば。そして、2025年の万博の効果も考えると、最高な(開業)時期だと思っています」。

 「キャノピー」と阪急阪神が運営するホテルは2024年度中に、「ウォルドーフ・アストリア」は2025年度に開業する予定です。

1426名無しさん:2022/01/08(土) 23:32:01 ID:o.W.aYYI0
>>1424
>JR大阪駅周辺の商業施設と新阪急ホテルがある場所を空中デッキで
>結ぶことも検討されていて、信号などで足を止めることなく梅田エリア
>を移動しやすくする狙いがあります。

確かに歩行者には便利なのはわかるんだが、梅田の再開発って、とにかく
空中デッキで結べばいいと思ってる嫌いがあるんだよな。
新阪急ホテル前(ヨドバシ前)は敢えて空中デッキで結ばずに、歩行者の
流れを信号で止めて横断歩道に人の群れを作るという策もあるのではないか。
結局、空中デッキに人が流れて地上は殺風景というパターン。
梅田は都市規模の割に地上を歩く人の群れが小さい。

1427名無しさん:2022/02/09(水) 22:36:54 ID:NrdB.GxU0
大阪の南北軸が強化 上島一彦箕面市長インタビュー
2022年2月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220209/20220209023.html

 大阪の南北軸を運行する北大阪急行線の延伸事業に伴い「箕面船場阪大前駅」エリアでは活況の兆しが見えている。箕面市が新駅周辺のまちづくりの一つとして整備を進めていた複合公共施設や、大阪大学箕面キャンパスがオープン。2023年度の開業を控え、関西では常に「住みよさランキング」上位の同市、上島一彦市長に現状と展望を聞いた。

 -延伸がもたらす効果は。

 「箕面萱野駅」までの延伸に伴い、大阪の南北軸が強化され大阪全体の活性化につながることが期待できる。市民にとっては梅田、なんばなど都心に乗り換えなしでアクセスでき、通勤・通学が便利になる。市の中心に新駅ができるため、市街地の大部分が「駅まで徒歩・自転車圏」に。新駅を中心としたバス路線を再編することで、東西方向をはじめとする市内移動の利便性が大幅に向上。新駅周辺だけでなく、市全体の利便性がアップする。

 -「箕面船場阪大前駅」周辺では、街の新しい顔がオープンしている。

 船場図書館(1〜4階)には市の蔵書と阪大図書館の蔵書計71万冊所蔵の巨大な図書館となり市民、学生らにサービスを提供している。開館以来、毎月平均して約2万7千人に来館していただき好評だ。市の図書館を大学が運営する国内初の試みで、図書館関係者からは良いモデルになることを期待しているという声もいただいている。

 -産学連携のスポーツと健康拠点「関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター(仮称)」(船場東地区)の運用に力を入れているが。

 同センターは阪大の研究組織が実施する医科学研究やスポーツを、参画企業とともにさらに発展させることを目指した「健康寿命の延伸に資する拠点」にしたい。施設内で実践される予防医学研究を進め、運動機能の低下防止や介護予防の取り組みを、住民に広く還元したいと考えている。

 -「箕面市新改革プラン」を策定し、目玉に新箕面市アウトソーシング計画(新MOS計画)を打ち出した。

 多様化、複雑化する市民ニーズに適切に対応し、効率的、効果的な行政運営を図るため、民間活力を活用する。例えば現在、公立の幼稚園は四つあるが、充足率は約2割。市民のニーズに合っていない。私立とも連携しながら、質の高い教育、保育を持続的に提供するため、地域バランスを考慮して8カ所の公立幼稚園、保育所を再編する。西部・中部・東部に1園ずつ「公立認定こども園」を設置。公立保育所の既存施設を活用して0〜2歳の乳幼児特化型保育園として民営化に移行する。

 「新改革プラン」を推進し、市民に愛される持続可能な魅力あるまち「箕面」を実現し、次世代へ継承していきたい。

1428名無しさん:2022/02/09(水) 22:37:50 ID:V0cHvSAY0

大阪でIRの賛否を問う住民投票をしようとしている自民党大阪市議団。
負の遺産を作ったのは、維新以前の主に大阪自民党(特に市議団)なのに
その負の遺産の尻拭いをしている維新の政策の批判だけで対案がない。
まあもしIRが成功して税収が上がり住民サービス向上すれば、増々維新
の支持が盤石になるから、必至に阻止しようとしているのだろう。
もし本当に府民のことを考えているなら「自民党はこういう政策で負の遺産
を活用して税収を上げます」と言えるはずだが、過去に大阪自民党から
そういう具体的な経済成長案を聞いたためしがない。

1429名無しさん:2022/02/10(木) 21:07:45 ID:slqoZISw0
辻元清美氏
「大阪は維新ばかりで幸せになるのか?」立民の公認受け「カジノ誘致させない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5278b031c55889bdd5c3008537d9560335a3d873


以下はyahooのコメント欄の真っ当な意見。

夢洲の土壌整備費には、約790億円かかります。
でも、これはどの政党が大阪を運営していても掛かる必要経費なのではないでしょうか?
夢洲に、IRではなくマンション等を建てる場合でも、土壌整備費は必要だと思います。
辻元氏は、土壌整備をせずにマンションや文化施設建設等、その他の有効な対案を
考えられているのでしょうか?遊休の土地を活用する際の必要経費までを批判するので
あれば、その対案は必ず求められます。大阪の府市民は維新の実行力を見てきているので、
政治家を見抜くレベルがかなり上がってしまっています。
大阪は、辻元氏のような古い政治家は求められていません。
まずは、ご自身の事をもっとしっかり総括することから、始めませんか?

実際に知事や府議の報酬をカットしたり退職金をカットしたり議員定数を減らしたり、
身を切っているのは間違いないですよ。国会と比べたら一目瞭然ですよね。
で、身を切ると言う事と、必要なところに予算を投じると言う事は全くの別物です。
別に私腹を肥やすためにカジノを誘致するわけでもないですからね。IRが地元に多くの
観光客を呼び込み、多くのお金が地域に落ちる。その事によって色々な産業が発展し、
雇用が創出される事を期待しての事ですから。
もちろん、市や府の職員、労働組合は大反対です。だって市民や府民が潤っても地域の
企業が発展しても自分たちの給料は増えるわけではないし、新しい面倒な仕事が増えるし、
新しく発展してきた企業との間には癒着がないから甘い汁が吸えないですからね。
だからそこを乗り越えて地域が発展するためには政治の力が必要です。

1430名無しさん:2022/02/10(木) 23:40:28 ID:slqoZISw0

とにかく立憲民主党の人達は他党の批判や分析ばかりで、どうすれば
国や地方自治体が成長できるか(稼いで税収を増やし住民サービスに
つなげることが出来るか)という発想が全くないな。

1431名無しさん:2022/02/14(月) 21:57:59 ID:XHw5fKU20
これほど空疎な発言も珍しい。
790億の公費は、夢洲を再開発(例えばマンション建設や商業施設)すれば
必ず必要な汚染対策ということを知ってて言ってるのかね。
ギャンブル依存症ならパチンコ・競輪・競艇などの依存症は減ってるの?
何故にカジノ(正確には全体の数%で、その他は大阪に少ない劇場などの施設や
商業施設)だけそこまで毛嫌いするのか。
そもそも辻元氏はじめ野党から跡地の有効利用などの成長戦略を聞いた事がない。


辻󠄀元清美@tsujimotokiyomi
大阪にカジノはいらん。維新の知事や市長は公費は使わないと言ってきたのに
790億円もの公費で夢洲の土地改良をするという。ギャンブル依存症の人や
家族の苦しみを私は身近に知っています。カジノ反対、大阪を守りたい。
https://twitter.com/tsujimotokiyomi/status/1491975175109488648

1432名無しさん:2022/02/14(月) 22:04:36 ID:XHw5fKU20
辻元氏は名だたる関西の大企業を無視するのかね。

具体化した大阪カジノ計画で関西経済復活に高まる期待
https://the-owner.jp/archives/7991

【大阪IR㈱ 株主20社】
岩谷産業 大阪ガス 大林組 関西電力 近鉄グループ 京阪ホールディングス
サントリーホールディングス JTB ダイキン工業 大成建設 大和ハウス工業
竹中工務店 南海電気鉄道 NTT西日本 JR西日本 日本通運 パナソニック
丸一鋼管 三菱電機 レンゴー

1433名無しさん:2022/02/15(火) 23:10:01 ID:NrdB.GxU0
辻元氏がここまでアホの子だとは思わんかったな、もう少しまともな人かと思っていたが・・・

立憲民主党は、あれなんでしょうな、土壌が汚染されていようがお構いなく、そのままその汚染された土壌の上に何でも建てて『さぁ使え!!!』とやるのが開発だと思っているのでしょう。

その汚染された土壌で健康被害が出るかどうかは、やってみてのお楽しみ、という丁半博打が立憲民主党の好みのようで。

あれ、でも立憲民主党はカジノに反対なんだよね、なのに土地開発では博打も同然の事を求めるなんてどうかしている。

もはや立憲民主党、末期症状のようです。

1434名無しさん:2022/02/15(火) 23:37:08 ID:/pnh3Mfw0
>>1433
そういえば維新以前の大阪市営地下鉄のトイレは汚染が酷かったですな。
維新が政権とるまで何十年も放置していた自公民共相乗り政権。

1435名無しさん:2022/02/17(木) 22:17:49 ID:R.HE8VTk0
立憲の辻本や菅直人がカジノに反対する理由は、ギャンブル依存症のようだが、
カジノは公営ギャンブルや宝くじと同じで「統合型リゾート(IR)整備推進法」
で合法の賭博だ。

辻本や菅がカジノに反対する合理的な理由などない。

カジノ
に反対するなら、すべてのギャンブルに反対しなければ矛盾だ。
https://twitter.com/ariisana

1436名無しさん:2022/02/19(土) 22:32:24 ID:p1rlfdIA0
井戸正利(スズメおやじ、大阪市のコロナ死亡が多いのは都構想を拒否したから、
特別区なら保健所も増える)@idomasa

共産党・立憲支援の公務員OBらがカジノに猛反対するのはギャンブル既得権に
大きな脅威だから、自治医大も宝くじで使い道はよく知っています、訳わからん
公益法人がいっぱいです、幹部の天下りだけではなく組合関係者も美味しい
仕事にありついています、本人だけでなく親族などの関係者もです
https://twitter.com/idomasa/status/1494442218081644544?cxt=HHwWgMDTofHRqb0pAAAA

生活保護でパチンコに行く人を責めるな。問題はギャンブル依存症を生む
パチンコ業界と放置する日本=鈴木傾城
https://www.mag2.com/p/money/1120674

1437名無しさん:2022/02/20(日) 08:38:43 ID:NrdB.GxU0
地下鉄一本で大阪市内にいける駅前にも関わらず長年有効利用されてこなかったあの広大な空き地の開発がやっと動き出します。


八尾空港西側を再開発 9ヘクタール、民間の提案募る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0980X0Z00C22A2000000/

国と大阪府八尾市、大阪市は、八尾空港西側にある駐機場跡地9.2ヘクタールを再開発する。今春から民間の提案を募り、都市計画を策定。それを受けて国は3年以内に土地を売却する見通し。空港、地下鉄の八尾南駅、幹線道路の大阪中央環状線から近い立地を生かし、住宅や物販、生活サービスなどの複合拠点にしたい考えだ。

予定地は7.1ヘクタールが八尾市に、2.1ヘクタールが大阪市にある。

1438名無しさん:2022/02/20(日) 08:40:50 ID:NrdB.GxU0
【八尾市】八尾南駅北側・八尾空港の西側の再開発がいよいよ本格的に始動しそうです!
https://yao.goguynet.jp/2022/02/14/kuukousaihakhatu/

八尾市にある空港・八尾空港の西側は、長い間特に何もない空き地状態のままです。

その八尾空港西側にある駐機場跡地の再開発がいよいよ本格的に始動しそうです!

今春から民間の提案を募り、都市計画を策定し、国は3年以内に土地を売却するという計画のようです。

大阪メトロ谷町線八尾南駅からも近いので、市内からの電車でのアクセス的には好立地ではないかと思います。

・ 大阪中央環状線と中部広域防災拠点を結ぶ東西方向に道路を配置

・南北方向にはアクセス性向上に資する空間を確保

・ 北側の西木の本地区から駅や本地へのアクセスとして新たな安全な歩行空間の形成

・ 駅から本地へのエントランスとなるエリアにターミナル機能(駅前広場、自転車駐車場)確保

など、アクセス面での向上にも力を入れるようです。

地域の活力と元気を引き出す「複合機能都市拠点」をテーマに掲げ、八尾市は「にぎわい・活力あるまち」「くらしをサポートするまち」「災害に強い安全・安心のまち」を、大阪市では「地域の活性化」及び「コミュニティ形成」の拠点づくりを目指す方針です。

その広さは約9.2ヘクタール。

空港・八尾南駅・大阪中央環状線から近いという好立地を生かし、住宅や物販、生活サービスなどの複合拠点となるのではないでしょうか。

今からとても楽しみです!!

1439名無しさん:2022/02/24(木) 23:01:30 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神HDと豊中市が包括連携 MaaSの推進など
関西 サービス・食品
2022/2/22 20:15
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&amp;n_m_code=132&amp;ng=DGXZQOUF223CL0S2A220C2000000

阪急阪神ホールディングス(HD)と大阪府豊中市は22日、街づくりや駅周辺の環境整備などについての包括連携協定を結んだ。阪急阪神HDが再開発を計画する千里中央エリアの街づくりや鉄道やバスなどを組み合わせた次世代交通サービス「MaaS(マース)」の推進に向け協力する。

阪急阪神HDが自治体と包括連携協定を結ぶのは初めてで、交通や不動産やデータの活用などグループ全体で連携する。同社の杉山健博社長は「地域の発展に向けて、持続可能な街づくりを推進していきたい」と話した。提携では駅舎の再生可能エネルギー活用など環境に配慮した取り組みも進めていく方針だ。

1440<削除>:<削除>
<削除>

1441<削除>:<削除>
<削除>

1442<削除>:<削除>
<削除>

1443<削除>:<削除>
<削除>

1444<削除>:<削除>
<削除>

1445<削除>:<削除>
<削除>

1446<削除>:<削除>
<削除>

1447<削除>:<削除>
<削除>

1448<削除>:<削除>
<削除>

1449<削除>:<削除>
<削除>

1450<削除>:<削除>
<削除>

1451<削除>:<削除>
<削除>

1452名無しさん:2022/04/20(水) 12:01:31 ID:NrdB.GxU0
泉北〝スマート〟タウンへ官民連携組織 堺市、南海や大ガスなども参加
4/19(火) 23:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4aac5cee49799af10792761d0e31bf90f0fb374

堺市は、まちびらきから50年以上がたつ市南部の泉北ニュータウンを〝スマートシティ〟へ進化させようと、官民連携で検討する組織「SENBOKU(せんぼく)スマートシティコンソーシアム」を立ち上げると発表した。府内に本社を置く南海電鉄や大阪ガス、NTT西日本が参加予定で、6月27日の設立総会で発足する。

泉北ニュータウンでは、令和7年11月に近畿大病院が大阪狭山市から移転することが決まるなど、再活性化への機運が高まっている。堺市もニュータウンをスマートシティとして展開する戦略で、民間企業とともにICT(情報通信技術)を活用し、住民らの生活をより豊かにするまちづくりを進める考えがある。

新たに発足する官民連携組織では、最適な移動手段を提供する「モビリティ」▽脱炭素社会の実現へ新しいライフスタイル(生活様式)を提案する「エネルギー」▽健康寿命を延ばす運動習慣を定着させる「ヘルスケア」-などテーマごとに5つのワーキンググループで構成。すでに実施している健康寿命増進の実証実験も含め、住民らの利便性を高める取り組みを検討する。

まちびらきから50年以上がたった泉北ニュータウンは、住民らの高齢化や人口減少が課題に浮上。堺市では、ニュータウン内の39歳以下人口の割合が令和7年度に全体の29・5%まで低下すると推計するが、新たなまちの魅力を打ち出すことで、割合を30・5%にとどめることを目標にする。

永藤英機市長は、泉北ニュータウンを舞台に「これまでの歴史をつなぎながら、(まちの)課題を解決することを目指していきたい」と話している。

1453名無しさん:2022/04/20(水) 22:50:56 ID:rvMqkG.60
ヅァァァァ!!!

1454名無しさん:2022/08/06(土) 23:07:01 ID:tBfygXAc0
>>1373

「グレーターミナミ」構想で大阪南部を活性化
https://www.sankei.com/article/20220802-2POVFHHKGFJMBMGSTNEZUQ2OLA/

2022/8/2 19:56
井上 浩平

大阪商工会議所は2日、大阪府南部一帯を新たな都市圏「グレーターミナミ」と位置付け、産業振興や外国人誘致を実現するための提言を発表した。製造業と大学との連携強化や、関西国際空港周辺に外国人の受け入れ拠点を整備することなどを盛り込んだ。難波エリアなど大阪市の都心南部についても今後、地域振興策を取りまとめる。

グレーターは「より大きな」を意味する英語で、海外ではグレーターロンドン、グレーターパリがそれぞれ一つの大都市圏として経済や地域振興を図っている。グレーターミナミは府南部の市町村と、大阪市の難波、新今宮、阿倍野などの市南部を対象とする。大商を中心に南海電気鉄道や地元企業が参加し、平成30年から研究会や地域活性化の提言を行ってきた。

 今回の提言では、府南部の定住促進に向けた事業案が示された。自然豊かで農林水産業が盛んでありながら都心部や空港に近い地域性を生かし、美食をテーマにした地域振興や食品加工企業の誘致、仕事と余暇を両立する「ワーケーション」の場としての活用を提案。泉州・南河内地域の主力産業の製造業と大阪公立大との連携を強化し、産業の高度化や高付加価値化に取り組むことも訴えた。

さらに、外国人の誘致や居住促進策も提示。関空周辺の遊休地などを活用し、特定技能外国人の研修や生活をサポートする施設を整備することや、自治体や地元企業と連携して外国人雇用促進エリアを創出することも提案した。

一方、もともと産業や観光の中心地である難波エリアなど大阪市南部を「グレーターミナミ・シティ」と位置付け、9月以降、地域産業のグローバル化に向け検討を始める。

提言をまとめた大商都市活性化委員会の銭高一善委員長(銭高組会長)は「大阪府内の経済成長には南北で偏りや差があり危機感がある。大阪全体の成長を図るためにはグレーターミナミの活性化が不可欠であり、20〜30年の期間で発展への努力をしていきたい」と強調した。(井上浩平)

1456名無しさん:2022/08/31(水) 18:17:00 ID:4dInbbm60
バラック街消える /大阪

https://mainichi.jp/articles/20220825/ddl/k27/040/284000c

バラックの意味は、元々、軍隊が駐屯するための宿舎だったが、転じて「粗造の仮小屋」という意味になったという。現在のJR大阪駅近くにも戦後22年にわたってバラック街が残っていた。

 1967(昭和42)年8月15日の毎日新聞大阪本社版の夕刊に、「キタのバラック街消える」という記事が掲載された。大阪駅から500メートルほど北東の東海道線の高架沿いにバラック街があった。…

1457<削除>:<削除>
<削除>

1458<削除>:<削除>
<削除>

1459<削除>:<削除>
<削除>

1460<削除>:<削除>
<削除>

1461<削除>:<削除>
<削除>

1462<削除>:<削除>
<削除>

1463<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板