[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪市政・市長 part4
627
:
よっさん
◆yQclIeGV9A
:2010/10/04(月) 18:49:49 ID:cqFtjTHU0
教育委員会事務局における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000096106.html
問合せ先:教育委員会事務局 教務部 教職員資質向上担当(06−6208−9028)
大阪市教育委員会事務局教務部の復職支援事業担当の非常勤嘱託職員が、平成22年9月16日(木)以降、担当する教諭の個人情報等が保存されているUSBメモリーを紛失していたことが判明しました。個人情報の紛失という重大な事態を発生させたことにつきまして、深く反省し、再発防止に努めますとともに、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆様の信頼を損ねることとなったことに対しまして、深くお詫び申し上げます。
【概要及び経過】
当該職員は、うつ病などの病気休職者の復職支援事業及び講師面接業務を担当しており、主な業務である復職支援事業について教育センターで、講師面接については月5日程度、本庁舎の教育委員会事務局で行っていましたが、事務局での復職支援事業業務を滞りなく行えるように、情報の移動にUSBメモリーを使用しておりました。
平成22年9月16日(木)に当該USBメモリーを使用し、同日、自宅へ帰る際に小物入れに入れた上、かばんの中のファスナーのあるポケットへ入れたことを記憶しております。その後、使用する機会がなく、10月1日(金)にUSBメモリーを使用しようとかばんの中の小物入れを探したところ、見つけることができませんでした。職場や自宅などをくまなく探しておりますが、現在のところ見つかっておりません。
【発生原因】
個人情報の取り扱いに慎重を期すべきとの共通認識はありましたが、復職支援事業担当の業務について、大阪市情報セキュリティ管理規定及び対策基準に基づく管理を徹底できていなかったことが、このような事態に至った原因であると考えております。
【今後の対応・再発防止策】
今後、速やかに関係先へ今回の事態について謝罪と報告を行うとともに、当該担当業務における個人情報のUSBメモリーでの持ち出しの禁止を徹底いたします。あわせて、担当業務の改善を行い、個人情報保護の更なる意識の向上と管理の徹底を職員一人一人に図り、再発防止に努めてまいります。
【USBメモリーに含まれている内容】
・教諭等の氏名、性別、生年月日、学校名、担当教科、休職期間、復職日などが記載された一覧(85名分)
・うち、現在休職中の39名分については、現住所、経歴、病状、休職歴・休職期間などが記載された休職者個別データ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板