したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

936名無しさん:2010/08/15(日) 12:27:22
■収穫占う200mの大綱引き〜淡路島
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100814170800378271.shtml
 淡路島では400年以上の歴史を誇る綱引きが行なわれました。1年間の収穫を占う大切な儀式です。

 安全を祈る神事でお祓いを受けているのは、長さ200メートルの大綱です。

 南あわじ市の福良地区では、400年以上前に竜に見立てた綱を東西に分かれて引き合い雨乞いをしたことから、お盆の行事として今も綱引きを行なっています。

 東側が勝てば「五穀豊穣、商売繁盛」、西側が勝てば「大漁、家内安全」とされていて、ふんどし姿の人を中心に1,500人以上が集まりました。

「よーい、スタート」

 勢いよく中央の旗があがり、綱引きの始まりです。

 最初はどちらにも動きませんでしたが、およそ1分で勝負あり。

 東の商店街、農家側の勝利です。

「五穀豊穣、商売繁盛です」(アナウンス)

 大綱曳が終われば、淡路島にはもうすぐ秋がやってきます。 (08/14 18:04)

■姫路城まもなく見納め
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100814113400378245.shtml
 平成の大修理が進む姫路城では、天守閣のおよそ3分の2が鉄骨に覆われました。

 今年4月から天守閣を覆う素屋根の工事が行なわれている姫路城。

 大天守の3層目までが鉄骨で覆われ、今回修理されない小天守だけが西側から顔をのぞかせています。

 年末には天守閣が完全に覆われ、およそ3年間はお目にかかれなくなります。

「昔と現代との絵的にはまずあり得ない事が重なったんで、すごく感動しています」(観光客)

 工事の間は壁に原寸大の姫路城の画を描くなどして、観光客に修理の様子が公開されることになっています。 (08/14 12:50)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板