したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

907名無しさん:2010/08/14(土) 16:53:11
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100814ddlk25040409000c.html
ふる里まつり:朽木の花火を応援、募金者へのお礼に杉板うちわ−−高島 /滋賀

 14日に高島市で開かれる朽木鯖(さば)街道ふる里まつりを主催する「朽木・群(むら)・ひとネットワーク」が、杉の香りがする杉板うちわを初めて製作した。まつりのメーンイベントである花火大会を続けるための協賛金のお礼として手渡す。

 朽木のお盆は、帰省客らで約2200人の人口が2倍以上になるという。同ネットは花火大会の資金調達のため、朽木全22区で1口500円の募金活動を展開。昨年の180万円が目標で、来年につなごうと初めて会場でも協賛金を募る。

 杉板うちわは同市森林組合林産販売加工課長の梅本健一さん(43)が地元産材の端材で製作。仕上げには同ネットの仲間約20人が携わり、400枚作った。発泡スチロールを思わせる軽さ、柔らかさで、あおぐと杉の香りがかぐわしい。

 同ネットの三浦正和会長(49)は「知恵を出し合って珍しいうちわができた。古里に帰ってくる人たちをもてなすためにも、花火サポーターを広げたい」と意欲に燃えている。【塚原和俊】


http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100814ddlk25040399000c.html
アライグマ:寺社好き、県内300カ所に痕跡 被害懸念、県捕獲へ /滋賀

 かつて子ども向けのテレビアニメで人気を集め、現在は野生化した特定外来生物のアライグマ(北米原産)が、県内の寺や神社など計300カ所に出没していたことが県自然環境保全課の調査で分かった。古刹(こさつ)の屋根裏などが格好の「たまり場」になっているという。県は農作物や文化財の被害が深刻化しないよう、寺社にわなを仕掛けて捕獲していく方針。【後藤直義】

 「しま模様のしっぽが見えたんですよ」。近江神宮(大津市)では昨春、夜の当直者がアライグマを発見。木造平屋の社務所内を追いかけたが、床下に逃げられたという。「いろいろな動物が出るんですが……」。京都府では二条城などの文化財がつめで傷つけられる被害が出ており、同神宮は警戒の色を隠さない。

 県の調査は「外来生物調査隊 エイリアン・ウオッチャー」(09〜11年度)。アライグマの目撃情報が多い大津市や甲賀市などの寺や神社を調査員が6班体制(計18人)で1軒ずつ訪問。09年度は394カ所のうち237カ所、今年度(8月2日時点)は66カ所で、アライグマのつめ跡や足跡などの「フィールドサイン」を見つけた。

 担当者によると、アライグマは餌や寝床、子作りをする場所を求めて寺社に出没。屋根裏や柱などに五本指のつめ跡が残っているという。甲賀市内の寺では今年2月、お菓子をぶらさげたわなを見つめるアライグマの姿を自動撮影カメラがとらえた。

 県内では、アライグマの駆除数が08年度の99頭から09年度は150頭以上に急増。農作物被害はブドウなど果樹を中心に約20万円(09年度)にとどまるが、県は「増え続ければ、田畑を荒らしたり民家に侵入するケースも増える」とみている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板