したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

905名無しさん:2010/08/14(土) 16:48:09
http://mainichi.jp/kansai/news/20100813ddf001040008000c.html
高齢者不明:神戸市、区役所内で情報放置 国保関連年300〜400件

 100歳以上の高齢者105人が所在不明になっている神戸市で、住民票を扱う各区役所の市民課が、国民健康保険の担当課から所在不明の可能性がある加入者の情報を毎年300〜400件受けながら、大半を放置していたことが分かった。人手不足などのためで、長年続いているという。一連の所在不明問題は、自治体の担当部署間で情報を共有しなかったことが大きな原因とみられるが、今回の神戸市のケースは情報を共有しながら適切な対応をとっていなかった。

 国民健康保険は自営業や無職の人たちが加入。神戸市では住民基本台帳を基に毎年6月、各区の保険年金医療課が保険料の納付書を郵送し、納付を確認すれば保険証を送付する。後期高齢者医療保険が始まった08年4月以降、75歳以上の人は除外されている。

 市によると、保険料が納付されなかったり、納付書が返送されてきた場合、住所地を訪問。居住実態がないと判断すれば、住民票から削除するための調査をするよう各区の市民課に書面で年2回通知している。しかし、市民課は「人手不足」などを理由に、現地調査をほとんどしていないという。市の国保年金医療課は「敬老祝い金支給時の情報などと照らし合わせれば、より早く所在確認ができたはずだ」と指摘。住民票を担当する市の区政振興課は「情報をきちんと集約し、生かせるように見直す」としている。【吉川雄策】


http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100814ddlk28040338000c.html
高齢者不明:姫路市の敬老金対象、77歳と88歳の11人不明 /兵庫

 ◇36人受け取りなし
 高齢者の所在不明問題に絡み、姫路市は13日、昨年の市の敬老金支払い対象者(77歳と88歳)のうち11人が住民票に記載された住所に住んでおらず、うち4人は記載住所に建物すらなかったことを明らかにした。このほか、支払いを予告する郵便物を受け取りながら金を受け取らなかった人も36人いた。市はこれら計47人の所在を再確認するとともに、過去にも同様のケースがないか調べる方針。

 敬老金は77歳1万円、88歳2万円。市は事前に通知文書を郵送した後、9月に老人クラブを通じて本人に手渡している。市によると、昨年の対象者計6344人のうち、11人のハガキが「あて先不明」で戻ってきたという。

 100歳以上に限ると、市内では107歳と102歳の2人の所在が不明となっている。【久野洋】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板