したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

904名無しさん:2010/08/14(土) 16:41:41
http://mainichi.jp/kansai/news/20100813ddf001040005000c.html
奈良公園:芝刈り、たシカに必要か? 県庁は年1回50万円、地裁は3回200万円

 ◇「1回で十分」「経験で3回」
 奈良公園(奈良市)内にある公的機関の芝刈りは年何回が適当か−−。奈良県庁の1回に対し、奈良地裁は3回、それぞれ業者に委託しているが、そもそもシカが日常的に芝を食べるため、ほとんど刈る必要はないという。税金の使い方に厳しい視線が注がれる中、「裁判所もシカに任せて回数を減らしたら」との声も出ている。【高瀬浩平】

 奈良地裁によると、造園業者に委託し、毎年5、6、8月に庭の芝刈りや樹木の剪定(せんてい)をしている。年間予算は支部や簡裁などを含め約200万円だが、支部などには植え込み程度しかなく、大半は地裁分とみられる。地裁総務課は「回数は経験則で決めている。業者は一般競争入札で選び、契約の条件で年3回とした」と説明する。

 一方、県庁は毎年7月下旬ごろに実施し、年間予算は約50万円。ろうそくで奈良公園一帯を照らす「なら燈花会」(8月5〜14日)を前に、「伸びた芝が燃えないよう刈っている。シカが食べてくれるので年1回で十分」(県管財課)としている。

 奈良公園は、芝の部分だけで阪神甲子園球場のグラウンドの約40倍に相当する約53ヘクタール。国の天然記念物に指定されているシカは約1200頭いる。保護活動をしている「奈良の鹿(しか)愛護会」の試算(04年)によると、シカがいなくなり業者に芝刈りや施肥などの管理を年20回委託すると、年間約100億円かかるという。

 奈良県市民オンブズマンの阪口保代表幹事は「裁判所が必要な芝刈りの回数を精査しているか疑問だ。地方自治体に比べて、裁判所は市民の目が届きにくく、まだまだ無駄を省く余地があるだろう」と話している。


http://mainichi.jp/area/nara/news/20100814ddlk29010464000c.html
行政ファイル:五條新町の重伝建地区選定手続きを開始 /奈良

 五條市は、「五條新町」を重要伝統的建造物群保存地区に選定するよう文化庁に申し出る手続きを始めた。重伝建は、市町村が定めた伝統的建造物群保存地区(伝建地区)の中で特に重要なものを、市町村からの申し出で文化庁が選定する。今回の選定の可否は12月に決まる。

 五條新町は1608(慶長13)年、二見城主になった松倉重政が城下町として伊勢街道沿いに整備。新町通りを軸に、江戸時代初期からの町並みが残る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板