したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

864名無しさん:2010/08/12(木) 21:55:46
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023051811.html
阿波おどり開幕
徳島の夏を彩る「徳島市の阿波おどり」が11日、開幕し、街は踊りの熱気につつまれています。
午後5時半から、徳島市役所前に設けられた演舞場で、開幕式が行われました。
はじめに徳島県の飯泉知事や徳島市の原市長らがテープカットをして開幕を祝いました。
このあと、さっそく「連」と呼ばれる踊りのグループごとにそろいの浴衣やはっぴに身を包んだ踊り手たちが、市内8か所の演舞場に繰り出しました。
踊り手たちは三味線や笛で奏でる「ぞめき」と呼ばれる軽快なリズムに乗って、体を激しく動かす豪快な男踊りやしなやかな女踊りを披露し、街は踊りの熱気につつまれています。
各演舞場には、観光客や地元の人たちが大勢詰めかけ、次々に登場する踊り手たちに、盛んに拍手を送っていました。
「徳島市の阿波おどり」はきょうから15日までの4日間行われ、去年なみのおよそ140万人の人出が見込まれています。

08月12日 21時06分

http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023318641.html
室井滋先頭にNHK連
NHKの連続テレビ小説「ウェルかめ」に出演していた、女優の室井滋さんも踊りに加わりました。最も大きい藍場浜演舞場でNHKの連も演舞場で、踊りに参加しました。
この中には、ことし3月まで徳島県を舞台に放送されたNHKの連続テレビ小説「ウェルかめ」に出演していた、女優の室井滋さんも加わり、額に汗を浮かべながら連の先頭で女踊りを披露しました。室井さんは「私はドラマの中で踊るシーンがなかったので、どうしても踊りたくなってきました」と観客の声援に笑顔で応えていました。

08月12日 21時06分

http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023110891.html
奉納阿波おどり
徳島市の阿波おどりを前に、徳島藩の藩主を務めた蜂須賀家のぼだい寺で、恒例の「奉納阿波おどり」が行われました。
奉納阿波おどりは徳島県阿波おどり保存協会が徳島市の阿波おどりが始まる日に合わせて徳島藩の藩主を務めた蜂須賀家のぼだい寺、興源寺で開いています。
ことしは8つの連からおよそ200人が参加して、連の代表らが、3代目藩主、蜂須賀光隆の墓前で焼香をして、阿波おどり期間中の安全を祈りました。
このあと、鐘や太鼓のにぎやかな音色に合わせて踊りが始まり、手や体を大きく動かす豪快な男踊りや、しなやかに踊る女踊りが次々に披露されました。
踊り手たちは、日ざしが照りつける中大粒の汗をかきながら笑顔で踊り続けていました。
会場の興源寺には大勢の人たちが集まり、踊り手たちの姿をカメラにおさめたり、拍手をおくったりしていました。
本家大名連の清水理連長は、「多くの人が来てくれて、踊るほうもありがたいです。この余韻を夜の阿波おどりにぶつけたいと思います」と話していました。

08月12日 21時06分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板