したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

833名無しさん:2010/08/12(木) 00:57:41
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063065301.html
彦根りんごの収穫
彦根市では、「彦根りんご」と呼ばれるりんごが実り、夏休みの子どもたちが収穫を楽しみました。彦根りんごは、平安時代に中国から伝来した、りんごが原種で、直径4センチほどの薄緑色で、酸味が強いのが特徴です。
彦根市では江戸時代から栽培されていましたが、昭和30年代に姿を消したため市民団体などが4年前に復活させました。
彦根市にある農園には、夏休みの小学生など200人あまりが訪れ、高さ2メートルほどの木20本あまりに実ったりんごをもぎとり、かごに入れていました。
彦根りんごは、8月中旬に収穫することから江戸時代には、お盆のお供え物として使われたということです。
彦根りんごを食べた男の子は、「酸っぱい」とか「シャキシャキしておいしい」と話していました。栽培に取り組んでいる「彦根りんごを復活する会」の八木原俊長会長は「収穫を通じて子どもたちに彦根の歴史や文化を知ってもらいたい。
今後は、彦根の新たな産業として彦根りんごを広げたい」と話していました。
           
08月11日 19時03分

http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063278341.html
浅井三姉妹が残暑見舞い
来年のNHK大河ドラマ「江」の放送にあわせて県が観光PR用に製作した「浅井三姉妹」のキャラクターの着ぐるみが、このほど3体とも完成し11日、県庁に残暑見舞いに訪れました。
滋賀県と福井県では、大河ドラマの放送を前に共同で「浅井三姉妹」のPRキャラクター製作し、先月完成した「お江ちゃん」に続いて「お茶々ちゃん」と「お初ちゃん」の着ぐるみも、このほど完成しました。
11日は、長浜市の旧湖北町で、おととしから町のPRに活躍していた浅井三姉妹の着ぐるみも、いっしょに県庁を訪問し、嘉田知事に残暑見舞いをしました。
嘉田知事は握手で歓迎し「暑い夏も、これで乗り切れそうです。
いっしょに仲良く県のPRを頑張ってください」と励ましていました。
浅井三姉妹のキャラクターをめぐっては「江」が幼少期を過ごしたと言われる三重県の津市の団体も「江」の着ぐるみを製作するなど相次いでキャラクターがつくられていますが、滋賀県では「それぞれ共存共栄で盛り上げていきたい」と話しています。
残暑見舞いには「浅井三姉妹」の父、浅井長政のキャラクターの着ぐるみも駆けつけ、「娘をよろしく」とアピールしたということです。
 
08月11日 19時03分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板