したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

792名無しさん:2010/08/10(火) 15:47:43
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100810ddlk30100390000c.html
教える育む学び合う:日本語試験1級のトルコ人男女、串本町を訪問 /和歌山

 ◇串本町を訪問し会話を実践 軍艦エ号映画化構想も語る
 外務省駐トルコ大使館主催の日本語能力試験1級に合格したトルコ人の若者など4人が6日、串本町の田嶋勝正町長を表敬訪問し、トルコ軍艦・エルトゥールル号の映画化構想に役立ててもらおうとトルコの映画事情などを日本語で説明した。田嶋町長が「トルコの映画観賞料金は? トルコに有名な日本人がいると聞いたが?」などと早口で質問しても、4人は「街によって違うが500〜1000円くらい」とか「親善大使をしたり、トルコの連続ドラマで主役をした『アユミタカノ』です」と、よどみない日本語で答えていた。

 イスタンブール総領事館職員のアリ・ベルクタシュさん(26)は大学の授業やインターネットで日本の映画やアニメを見て勉強し、「『微妙』という言葉が印象的で、日本のあいまいさを表現している」と話す。田嶋町長にトルコの映画雑誌を2冊贈り、「トルコで10年前には映画が盛んでなかった。最近は伸びてきたが、ほとんど現代映画です。オスマントルコ時代のエ号の映画が作られれば、歴史に対して興味を持つトルコ人が見るでしょう」と説明した。

 田嶋町長が「トルコにも日本のスマップのような人気のある人はいますか?」と聞くと、唯一の女性で埼玉県などに留学経験のあるトルコ文化観光省大臣通訳のニルギュン・アビディベヨールさん(40)や、日本語の雑誌やゲームソフトで勉強したジャン・クルトさん(28)は、俳優や女優の名前を紙に書いて田嶋町長に示しながら、「金髪男性は人気がある。この女優さんは可愛い、きれいな人」などと推薦していた。

 エライ・バスさん(23)は「日本語は大河ドラマの『天地人』で勉強した」と話すと、田嶋町長は「エ号の映画の脚本家は『天地人』の小松江里子さんですよ。本人に伝えます」などと感激し、終始話が弾んだ。

 終了後、クルトさんもバスさんも「今日は話の流れに沿って、言いたいことは何とか言えました」と、日本語実践会話の感想を話していた。【山本芳博】

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100810ddlk30040372000c.html
和歌山電鉄貴志駅:たま駅長代理、公休の日曜に登場−−紀の川 /和歌山

 三毛猫のたまが駅長を務める和歌山電鉄貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)で、たまが公休をとる日曜に訪れた人をもてなすたまの着ぐるみ「駅長代理」が登場した。ホームや改札口で乗客らを出迎えるほか、たまの代わりに県内外への“出張”にも応じる。

 毎週日曜、貴志駅に到着するたま電車3便の乗降客をもてなす。8月中は午前10時19分▽午後1時20分▽午後2時50分−−の3回で、各回約10分程度。今月発表されたテーマソング「駅長たまでございます」に合わせて踊りを披露し、写真撮影にも応じる。

 一方、たまの出張は体の負担を避けるために実現しなかったが、要望が多いため、今後は駅長代理が取り組む。問い合わせは和歌山電鉄営業課(073・478・0110)。【藤顕一郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板