したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

777名無しさん:2010/08/09(月) 23:06:22
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013064061.html
母親の就職支援施設オープン
子育てをしながら就職を希望する女性を支援する施設が京都市南区にオープンしました。
「マザーズジョブカフェ」と名付けられたこの施設は、京都府と京都労働局が京都市南区の「京都テルサ」に設置しました。
9日はオープンを記念する式典が開かれ、山田知事が「仕事と子育てという生きがいを持って暮らす女性たちを支援していきたい」とあいさつしたあと、関係者がテープカットをしました。
新しい施設では、子育てしながら働く上で女性が抱える不安や悩みについて相談に応じるほか、利用が可能な府の制度などを紹介します。
またハローワークも併設され、子育て中の女性でも働きやすい就職先の紹介を受けることもできます。さらに、子ども連れでも利用しやすいよう一時保育のコーナーも設けられています。
京都労働局によりますと、府内で仕事を求めている女性は昨年度は8万8876人で、5年前に比べて1万人近く増えているということです。
京都府男女共同参画課の大谷学課長は(おおたに・まなぶ)「子育て中の女性は就職にあたって制限も多くなかなか見つからないのが実情だ。積極的に利用してほしい」と話しています。
「マザーズジョブカフェ」は日曜日や祝日を除き午前9時から午後5時まで利用できます。

08月09日 15時16分

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013262441.html
舞鶴港事件で19歳少年逆送
ことし6月、舞鶴市の港で17歳の少年がロープで足を縛られるなどして海に突き落とされ死亡した事件で、暴行の疑いが持たれているグループのリーダー格の19歳の少年について、京都家庭裁判所は「悪質で刑事裁判を受けるべきだ」として、検察庁に送り返す決定を出しました。
ことし6月、舞鶴港で、当時17歳だった建設作業員の布川由一さんは、両足をロープで縛られ、重さ10キロのタイヤのホイールを結びつけられた状態で海に突き落とされ死亡しました。
この事件で、検察庁は、19歳と18歳の少年2人を傷害致死と暴行の疑いで、それにグループのリーダー格の19歳の少年を暴行の疑いで、家庭裁判所に送っていました。
9日は、リーダー格の19歳の少年に対する審判が、京都家庭裁判所で開かれ、野中百合子裁判長は「被害者の痛みや恐怖を顧みず、行為を主導したのは悪質で刑事裁判を受けるべきだ」として、少年を検察庁に送り返す決定を出しました。
この事件では、18歳の少年に対しても検察庁に送り返す決定が出されていて、もう一人の19歳の少年の審判も続いています。

08月09日 21時09分

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013256141.html
痴漢行為の京大生を退学処分
今年3月、電車内で女性の体を触ったとして有罪判決を受けた京都大学法学部の26歳の男子学生について、大学は9日、「学生の本分を守らない者」として、退学処分にしました。
京都大学法学部の26歳の男子学生は、今年3月、京阪電車の車内で女子大学生の体を触ったとして、京都府の迷惑行為防止条例違反の罪などで、逮捕・起訴され、5月に京都地方裁判所で30万円の罰金刑を受けました。
大学が事実関係を調査した結果、「学生の本分を守らない者」として、9日づけでこの男子学生を退学の処分にしました。
京都大学の西村周三副学長は「今回の事件は、女性の人権を踏みにじった行為で、深刻に受け止めている。今後、学生に対し、性犯罪防止の具体策を検討したい」と話しています。

08月09日 19時57分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板