したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

739名無しさん:2010/08/07(土) 21:28:21
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100807ddlk30040340000c.html
お盆:渋滞、ほぼ平年並み−−県警予想 /和歌山

 県警はお盆期間(7〜15日)の交通渋滞予想をまとめた。阪和自動車道下り車線(南進)は、海南−有田インターチェンジ(IC)が7月に2車線化されて渋滞の先頭が南に移るが、ほぼ平年並みとみている。また同区間の上り車線(北進)も暫定的に2車線化され、混雑緩和を期待している。

 同課によると、渋滞のピークは南進が12〜14日で広川IC付近を先頭に15〜20キロ。北進が13〜15日で長峰トンネルを先頭に25〜30キロ。北進の暫定2車線化は考慮していない。

 また、国道42号は南進が海南市黒田交差点付近から最大5キロ、北進が同市冷水交差点付近から最大7キロと予想している。【岡村崇】


http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100807ddlk30040339000c.html
高野山競書大会:弘法大師賞・太田さん「いろんな字に挑戦」 高野で表彰式 /和歌山

 第45回記念高野山競書大会(高野山金剛峯寺主催、高野山書道協会主管、毎日新聞社など後援)の表彰式が6日、高野町高野山の総本山金剛峯寺新別殿であった。

 日本三筆の一人の弘法大師に学ぼうと全国から11万6507点の応募があり、4212点が入賞した。表彰式には、最高賞の弘法大師賞に輝いた湯浅町立田村小6年の太田旭美さん(12)ら118人が出席し、松長有慶・高野山真言宗管長が「書道の『道』とは、その人の生き方が反映されているということです。日ごろの生き方が評価されました」とたたえた。太田さんは1年生から書道を始め、夢中になると一日中でも練習し、母歩さん(38)が「びっくりするぐらいの集中力」という。受賞作は元気よく「天馬飛空」と書いた。太田さんは「力強い字が格好よくて好き。もっと上手になって、いろんな字に挑戦したい」と話した。【上鶴弘志】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板