したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

732名無しさん:2010/08/07(土) 06:44:29
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023140582.html
原爆投下の日に平和のつどい
8月6日は広島に原爆が投下されてから65年目になります。
徳島県鳴門市では平和の集いが開かれ参加者は黙とうして原爆の犠牲者のめい福を祈りました。
鳴門市の賀川豊彦記念館前で開かれた集会には地元の小学生30人余りを含むおよそ100人が参加しました。
初めに65年前に広島に原爆が投下された午前8時15分に会場近くで日本とドイツとの友好のシンボルとして建てられた「ばんどうの鐘」が鳴らされる中全員が黙とうして犠牲者のめい福を祈りました。
続いて地元のお年寄りたちが折った千羽鶴が捧げられました。
小学生たちが友達の大切さをテーマにした詩を読み上げたり合唱したりしたあと、地元の合唱サークルの女性たちが平和への願いを訴える歌を披露しました。
集会では最後に核廃絶に向けた行動を促すアピール文が読み上げられ、参加者全員が平和への誓いを新たにしました。
集会を主催した実行委員会の田渕豊さんは「アメリカのオバマ大統領が去年、行った演説をきっかけに世界では核兵器廃絶に向けた動きが広がっている中で、県内でもこうした運動を広げていきたい」と話しています。

08月06日 21時50分

http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023184782.html
少年刑法犯まとめ
ことし1月から6月までの半年間に徳島県内で刑法犯で検挙された少年は、230人あまりで、去年の同じ時期と比べおよそ15パーセント少なくなっていることが、県警察本部のまとめで分かりました。
県警察本部によりますと、ことし1月から6月までの半年間に徳島県内で刑法犯で検挙された14歳以上、20歳未満の少年の数は、233人でした。
これは去年の同じ時期と比べて42人、およそ15パーセント少なくなりました。
刑法犯の内訳としては、「窃盗」が168人と全体の70パーセント以上を占めこのうち「万引き」が93人、「自転車の窃盗」が29人でした。
一方、刑法犯で補導された14歳未満の少年は40人で、こちらも去年の同じ時期より減っています。県警察本部少年課では、「刑法犯で検挙される少年の数は減っているが、依然として万引きの数が多い。引き続き万引き防止を重点課題として取り組みたい」と話しています。

08月06日 21時50分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板