したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

729名無しさん:2010/08/07(土) 06:40:17
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063188331.html
戦国時代の城跡から土蔵跡
大津市にある戦国時代の城跡から穀物を保管していたと見られる土蔵の跡が見つかり、当時の土蔵の研究に役立つ貴重な資料として注目されています。
土蔵の跡が見つかったのは大津市関津にある戦国時代の城跡「関津城遺跡」で、去年8月から発掘調査が行われています。
滋賀県文化財保護協会によりますと土蔵の大きさは縦4メートル、横3メートルほどで、炭化した米や麦が見つかったことから穀物の保管に使われていたと見られています。
また壁の下の部分が高さ20センチほど残り、壁の土台には石が敷かれていました。
壁の土台に石を敷く技法は江戸時代以降に見られますが、戦国時代の城跡で、こうした技法が見つかるのは全国で初めてで、当時の土蔵の研究に役立つ貴重な資料として注目されています。
滋賀県文化財保護協会の藤崎高志さんは「壁や土台の構造がはっきりわかる土蔵なので、今後ほかの土蔵を調査する際に基準としても使える」と話しています。
現地説明会は8日の午前10時と午後1時半からの2回行われます。

08月06日 19時00分

http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063207571.html
昨年度県税過去最大の減収
昨年度の県の一般会計の決算は、企業の業績が落ち込んだ影響で法人税の収入が初めて県民税の収入を下回るなどしたため、県税の収入は過去最大の450億円あまりの減少となりました。
県が発表した昨年度の決算は一般会計で▼歳入が5363億円あまり、▼歳出が5323億円あまりと、歳入と歳出が前の年度に比べ、それぞれ5%ほど増えました。
歳入と歳出が前の年を上回るのは2年連続で、国の経済対策で大幅な補正予算を編成したことが影響しています。
歳入のうち県税収入は1369億円あまりと、前の年より25パーセント、450億円あまり減り、過去最大の減少となりました。
これは世界的な景気低迷で企業の業績が落ち込み法人税の収入が、60パーセント近く減ったためで初めて法人税の収入が県民税の収入を下回る事態になりました。
一方、国の経済対策で雇用の確保や地域の活性化を目指した国庫支出金が944億円あまりと、50パーセントあまり増えました。
県の借金に当たる県債の発行額は997億円で発行残高は9631億円あまりで、過去最大となりました。
滋賀県は「県税の大幅な減少で自主的な財源が減っている。
今後の財政運営についても厳しい状況だ」と話しています。

08月06日 19時00分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板