したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

725黒澤主義:2010/08/06(金) 21:10:37
奈良の大仏」建造費4657億円 いまの価格で試算 経済効果は1兆円超す

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E1998DE2E4E2EAE0E2E3E29180EAE2E2E2

752年に開眼供養が行われた東大寺(奈良市)の大仏と大仏殿の創建時の建造費が、現在の価格で約4657億円に上るとみられることが6日までに分かった。関西大(大阪府吹田市)の宮本勝浩教授(理論経済学)らが試算した。

建造にかかわった人の消費などによる経済波及効果は約1兆246億円に上るという。

宮本教授らによると、建造当時や再建時の資料などをもとに原材料費、人件費、労働者の住居費の3つに分けて費用を推定した。

原材料費については、大仏に使った精錬銅約500トンや大仏殿の柱材用の丸太84本などを中心に約3363億5千万円。建造に携わった人だけで延べ260万人以上とされる人件費を約1292億円、住居費を約1億7千万円と積算した。

石材や内部装飾、東大寺の他の建築物にかかった費用は含んでおらず、実際にはさらに多額の費用が必要だったとしている。

(日経新聞 2010年8月6日)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板