したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

722名無しさん:2010/08/06(金) 19:46:51
10日に宇治川花火  宇治中心部で交通規制
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100806000031

 宇治の夏を彩る宇治川花火大会が10日夜、京都府宇治市宇治の府立宇治公園一帯で開かれる。今年は50回目を記念し、例年より約3千発多い約1万発を打ち上げる。荒天の場合は13日に延期。大会当日は市内中心部などで交通規制が敷かれる。

 規制は10日午後5〜11時。宇治橋下流の宇治川右岸に設ける花火打ち上げ場付近は立ち入り禁止とし、宇治橋通や県(あがた)通、JR宇治駅前の都市計画道路の一部、宇治川左岸の宇治橋〜隠元橋までなどを歩行者専用にする。観覧禁止区域は宇治橋の下流側、宇治公園につながる朝霧橋と橘(たちばな)橋、隠元橋上流側など。同市広野町の府立山城総合運動公園(太陽が丘)と同市五ケ庄の陸上自衛隊宇治駐屯地は車の乗り入れができる。

 また今年は新たに、JR宇治駅前のロータリーを午後11時から11日1時まで車両進入禁止とする。

 花火の打ち上げは午後7時45分から1時間。宇治橋通や県通などには露店約400店が並ぶ。人出は約19万人を見込み、府警は約400人態勢で警戒に当たる。問い合わせは宇治市観光協会TEL0774(23)3334。

【 2010年08月06日 09時16分 】


家族連れら息災祈る  清水寺 「千日詣り」
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100806000069

 一日参ると千日分の観音様の御利益があると伝わる「千日詣(まい)り」が6日、京都市東山区の清水寺で始まった。早朝から多くの参拝者が訪れ、願い事を託した。

 千日詣りは、千手観音の功徳が一年で最も大きくなる縁日。一時期は廃れていたが、1993年に復活してから、年々、参拝者が増えているという。

 特別公開された本堂内々陣では、家族連れらが、本尊の千手観音と縁を結ぶとされるひもに触れて、「良縁成就」や「家内安全」と願い事を書いたろうそくを献灯した後、手を合わせ、静かに祈っていた。16日まで。

【 2010年08月06日 12時24分 】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板