したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

702黒澤主義:2010/08/05(木) 20:14:44
兵庫県、神戸市垂水区の職員住宅跡地を一般競争入札

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0EBE2E68B8DE2E6E2EAE0E2E3E29E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

兵庫県は神戸市垂水区にある職員住宅の跡地を9月28日に実施する一般競争入札にかける。面積は約9600平方メートルで、一般競争入札にかけた県有地としては病院や港湾関連を除けば過去最大。県は財政の立て直しを進めており、今後も老朽化した県施設の跡地を積極的に売却する考えだ。

今回入札にかけるのは、昨年8月まで使われていた県職員の住宅用地。1971〜72年に建設した鉄筋5階建ての建物5棟(延べ床面積5500平方メートル)が現在も残っており、宅地にするために取り壊しが必要。入札受け付けは9月16日まで。

9月28日の入札では、神戸市垂水区の土地以外に、ともに神戸市中央区にある約2100平方メートルと約1800平方メートルの県施設の跡地など4物件も対象とする予定。過去に兵庫県が一般競争入札にかけた県有地で最大だったのは、神戸市西区の約1600平方メートル。

2009年度に兵庫県が売却した県有地はインターネット入札の分なども含め37件で、合計すると約2万9000平方メートル、落札額合計は34億円となった。件数は直近で最多だった06年度の48件より11件少ない。今年度は7月に14件の県有地を一般競争入札にかけたが、落札されたのは2件だけ。県が見込む最低価格に届かなかったなど、不動産価格の低迷で参加業者が少なかったことを映した。

今回は県有施設の見直しを進める中で発生した大きな県有地を入札にかけ、より幅広い参加業者を入札に呼び込むことにした。

(日経新聞 2010年8月5日)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板