したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

676名無しさん:2010/08/04(水) 19:33:43
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025865191.html
創作ダンスの全国大会 始まる
創作ダンスの技術や表現力を競い合う高校生や大学生の全国大会が、4日から神戸市で始まりました。この「全日本高校・大学ダンスフェスティバル」は毎年神戸市で開かれていて、ダンスに取り組む生徒や学生の間では、「ダンスの甲子園」とも呼ばれています。
神戸市中央区の神戸文化ホールで始まったことしの大会には全国201の高校と大学からおよそ3700人が参加しました。
4日は、自分たちで振り付けなどを考えた創作ダンスの技術や表現力を競う部門の予選が行われ、参加チームはそれぞれ音楽に合わせながら躍動感あふれる演技を披露していました。
地元から出場した神戸市立神港高校のキャプテン中居早代さんは、「練習してきたことを本番で出し切ることができて満足しています。いっしょに頑張ってきた仲間に感謝しています」と話していました。大会は、6日まで開かれ、NHKでは、熱戦のもようを今月22日午後4時から、教育テレビでお伝えします。

08月04日 19時05分

http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023154221.html
百歳以上不明 川西市でも2人
全国各地で高齢者の所在が確認できないケースが相次いでいる問題で、川西市の2人の100歳以上の男性の所在が確認できなくなっていることがわかりました。
川西市では102歳と101歳の男性あわせて2人の所在が確認できなくなっています。
川西市によりますと市では、毎年1回、100歳以上の人をお祝いするための案内状を自宅あてに郵送していますが、この2人については、宛先が不明だとして送り返されてきたということです。
このため川西市が去年、2人の所在を確認したところ102歳の男性が届けていた住所はさら地になっていたほか、101歳の男性の住所は別人の表札がかけられていたということです。
川西市健康生活室の山本基二室長は記者会見で、「対応が不十分で反省している。2人の所在の確認を急ぎたい」と述べました。
このほか相生市では、101歳の男性の所在がわからなくなっています。
相生市によりますと去年6月、市の職員が100歳を迎えたこの男性にお祝いの贈り物を届けようと連絡を取ったところ、男性の家族から「本人は数年前から行方がわからずすでに警察に届けている」と言われたということで、相生市では、警察に所在確認を任せているとしています。
このため兵庫県では、県内の市や町に対し高齢者の所在確認を行うよう求める方針にしています。

08月04日 19時05分

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003139431.html
神戸 長田区をアニメで活性化
阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして「鉄人28号」の像が立つ神戸市長田区で、アニメを通して街を活性化しようという催しが始まりました。
神戸市長田区は、神戸市出身の漫画家、横山光輝さんの作品「鉄人28号」や「三国志」のキャラクターを、震災からの復興のシンボルとして活用しています。
地元の商店街は、こうした取り組みをさらに発展させて長田の街をアニメで活性化しようと、きのうから子どもたちがアニメの世界をさまざまな形で体験できる催しを始めました。
商店街の一角に設けられた会場には、夏休み中の子どもたちが次々に訪れ、プロの指導を受けながらアニメーションの制作をしたり、人気アニメのキャラクターの衣裳を着るいわゆる“コスプレ”を楽しんだりしていました。
市内から訪れた小学3年生の女の子は「本当のお姫様になった気分です」と話していました。
催しを企画したアニメ文化推進委員会の川内松幸さんは「アニメに魅力を感じる若い人に街を訪れて貰うことで活気のある商店街にしたい」と話しています。
この催しはあさってまで開かれています。

08月04日 06時08分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板