したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

675名無しさん:2010/08/04(水) 19:32:02
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065709811.html
比叡山で世界平和祈り
さまざまな宗教の指導者や信者が集まって、世界の平和を祈る集まりが大津市の比叡山延暦寺で開かれました。
この集まりは宗教や宗派の違いを超えて世界の平和を祈願しようと、天台宗総本山、大津市の比叡山延暦寺で毎年、開かれています。
ことしは仏教の各宗派や神道、キリスト教やイスラム教などをはじめローマ法王庁の大司教など、さまざまな宗教の指導者と信者、およそ1000人が参加しました。はじめに全国の子どもたちの平和への願いを込められた折鶴1万羽が、地球をイメージした透明のモニュメントの中に納められました。つづいて天台宗の半田孝淳座主が「いっしょに一日も早い恒久平和の実現めざし、心からの祈りをささげたい」と平和への祈願文を読み上げ、参加者が祈りをささげました。
4日は原爆が投下された広島で傷つきながらも奇跡的に残されたピアノを使って赤とんぼの曲などが演奏され、参加者は被爆したピアノが奏でる音色に平和への思いをあらたにしていました。

08月04日 19時01分

http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063157451.html
高齢者所在不明 実態把握へ
全国各地で高齢者の所在が確認できないケースが相次いでいることを受けて、滋賀県は県内19の、すべての市と町に同じようなケースがないか報告を求める通知を出し実態の把握に乗り出しました。全国では100歳以上の高齢者の所在がわからないケースが相次ぎ、所在がわからなくなっている東京都内で最高齢の113歳の女性の銀行口座に死亡した夫の遺族扶助料と呼ばれる手当が先月まで50年間にわたって支給されていたことがわかる事態も起きています。このため県は県内19のすべての市と町に通知を出し▼所在確認ができない、お年寄りがいるかどうか、また▼所在確認は職員が本人に会う方法か、それとも民生委員に依頼するなどの方法なのか報告するよう求めています。
さらに、それぞれの市と町に任されている100歳以上の高齢者への祝い金の渡し方についても報告するよう求めています。
県では、近日中に報告をとりまとめ、実態を把握したいとしています。
県元気長寿福祉課によりますと、県内には、来月の敬老の日の時点で、統計上、100歳以上となる高齢者が476人いるということです。
           
08月04日 19時01分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板