したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

果たして京都との共存は可能か? Ⅱ

14丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/04/28(火) 22:18:16
大阪にとって、京都は絶えず『不気味な隣人』でした。今後、ますますその不気味な本性を露呈させていくでしょう。
「みやこの座から失脚し没落していく」−このルサンチマン(報復感情)を『不気味な隣人』は鬱積してきたのです。
観光客向けの微笑で、内なる怨念をひた隠しにしながら・・・
ところが今や、彼らは仮面をかなぐり捨て「歴史への報復」に着手したようです。
最初の犠牲者となるのは大阪!
京都偏愛主義者は、手始めに大阪を『京都の副都』として配下に置く意図です。
これは既に日々のマスコミ工作にあらわれています。大阪のステータス低下策に。

前スレは、大阪百科で『最もスキャンダラスな』と不当な烙印を押されたスレでした。
覚悟していたこととは言え、京都偏愛主義者から予想以上の集中攻撃を受け、やむ得ず、二度も書き込み停止の処置をとりました。
彼らは私たちに癒やしがたい傷口を残しました。それが現在の大阪百科の惨状となったわけです。

それでも、喚起せざるを得ません:
これら一連の事件こそが、私たちが訴えてきたことの証明であること。
彼らの攻撃は、「出生の秘密」が暴露されることを恐れた防衛本能の仕業であること。

テキスト:州都・京都の深淵−大阪と京都の共存共栄は可能か?
http://osk100.hp.infoseek.co.jp/abyss-of-kyoto/abyss-of-kyoto.htm
http://osk100.hp.infoseek.co.jp/abyss-of-kyoto/abyss-of-kyoto.pdf
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163091955/l50
前スレ凍結解除に寄せて−お詫びと釈明 / 中間派へのアピール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163091955/768-769

なお、私たちは決して『京都嫌い』などではありません。
むしろ、私たちは京都・京都人への不当な偏見と闘ってきました。この姿勢は今後とも変えません。

最後に、このスレをRОMしている京都人に告げます:

すべての人間に備わっている理性と良識というものが、君たちにも備わっているのであれば、
出生暴露を恐れず、個人攻撃の卑怯な手段に訴えず、フェアな態度で議論に加わりたまえ!

1424名無しさん:2019/12/23(月) 19:10:30 ID:NrdB.GxU0
京アニ事件、ベランダから飛び降りや女子トイレ窓から…脱出37人の避難経路判明
12/23(月) 11:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00203622-kyt-l26

 京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、建物から脱出した37人の避難行動の全容が、市消防局による聞き取り調査で明らかになった。容疑者におびえてトイレに逃げ込んだことが奏功したり、避難開始が遅れたことが結果的に脱出につながった人もいた。煙やガスは短時間で屋内に充満したとみられ、瞬時の判断や偶然が生死を分けていた。

 社員の最初の脱出行動は出火の数秒後。容疑者が侵入した玄関から、1階にいた2人が逃げ出した。総務省消防庁の火災シミュレーションによると、出火10秒後には吹き抜けのらせん階段から濃い煙が3階まで上昇していた。1階にいた別の3人は容疑者への恐怖心から女子トイレに逃げ込んでドアを閉めたことで、結果的に煙や炎に巻き込まれるのを免れた。トイレの窓には格子があったが、屋外の人が格子を外してくれたため3人は逃げ出すことができた。
 出火の約1分半後、2階のベランダから社員が次々と飛び降り始めた。火災シミュレーションによると、出火の1分後には2階フロアに高濃度の煙と高温の燃焼ガスが充満していた。
 ベランダからの脱出者は、2階にいた20人と、異変に気付いてすぐに3階から2階に下りた5人の計25人。ベランダの窓が早くに開放されていたことが奏功した。23人が飛び降り、2人はベランダに架けられたはしごを使い脱出した。
 3階にいた1人は2階の窓から飛び降りている。この人はいったん2階に下りた後、さらに1階に下りようとしたが、煙に行く手を阻まれて断念。2階に戻ったが、ベランダに多くの人がいるのを見て、即座に建物の北側にある窓から飛び降り、一命を取り留めた。
 出火時に2階にいてベランダから脱出した男性は京都新聞社の取材に「(ベランダから飛び降りるのを)ちゅうちょする人もいた。避難訓練では屋内階段の使用を想定していたが、煙ですぐに真っ暗になった。訓練の避難経路は全く役に立たなかった」と話した。
 最も犠牲者が集中したのは、塔屋の屋上扉に続く階段付近。扉は施錠されていなかったが、屋上に脱出しようとしたとみられる男女20人が折り重なるように亡くなっていた。
 この階段のすぐ近くにある3階の窓から避難した人が1人いた。この人は20人の動きに加わろうとしたが、避難開始が遅く、煙で呼吸ができずに断念。息をしたいとの一心で階段の近くにある窓を開けたことで、偶然、建物に架けられていたはしごを見つけ、つたい下りた。全員の避難が終了したのは、出火から約7分後だった。
 出火当時在席したフロア別の脱出者は、1階が10人、2階が20人、3階が7人。屋内に取り残された33人の死亡が発生当日に確認された。1階から屋外に避難できた3人も後日、入院先の病院などで亡くなった。
 市消防局は分析結果を基に、放火など特殊な火災時の避難行動に関する指針を今後策定する。

1425名無しさん:2019/12/25(水) 21:04:26 ID:NrdB.GxU0
京都の一等地に朽ち果てた「空き寺」 住職の死から40年以上..後継者不在のまま紆余曲折の歴史
12/25(水) 15:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00010000-mbsnews-l26

  景観だけでなく治安の悪化や犯罪の温床にもなる「空き家」が各地で問題になっています。しかしこの問題、家だけではないのです。京都市内には廃墟化した「空き寺」がありました。一説では「40億円」の値 京都の一等地に敷地約5000平方

 京都の一等地にもかかわらず、朽ち果てた「空き寺」。寺の名前は了徳寺(りょうとくじ)、出町柳のすぐ近く、鴨川に面した場所にあります。江戸時代の初めに創建され、1953年に京都・上京区に移転してきました。

 取材に訪れた日、了徳寺の門の前に作業員の方が何人かいました。錆びたフェンスを取り外す作業をしているようです。聞いてみると、侵入者を防ぐために、新たなフェンスの設置作業中だということでした。

Qフェンスを取り外す作業をしている?
「取って、新しいフェンスを作る。」(作業員)
Q中に勝手に入る人がいるから?
「普通だったら入らへんけどね。」(作業員)

1426名無しさん:2019/12/25(水) 21:05:57 ID:NrdB.GxU0
ここは40億円という値がささやかれたこともある一等地で、敷地の広さは約5000平方メートル。しかし、2003年には虚偽の名義変更による詐欺事件も発生しました。

かつては境内で旅館を営業

かつて境内は特殊な事情により若者らでにぎわっていたと、浅岡美恵弁護士(72)は話します。

「1960年代に私は大学の弓道部におりまして、大学のコンパとかはここで開いていた、『清州旅館』という所を使って、やっておりました。」(浅岡美恵弁護士)

境内の建物を料理旅館の清州旅館が借りて営業していたのです。1967年に、その旅館経営者の息子と結婚し若女将となった礒田和子さん(77)が当時の様子を語ってくれました。

学生コンパの時は大変でしたよ。下級生が飲まされて。」(元清州旅館・若女将 礒田和子さん)

また、建物の広さがうかがい知れるエピソードも。

「娘は(清州)旅館で生まれているから、2、3歳くらいまでいましたけどね。廊下なんかものすごく広いから自転車で走っていた。子どもの自転車でだーっと。」(礒田和子さん)

“後継者不在”のまま荒廃していく「了徳寺」

旅館は契約トラブルから1971年に閉館。程なくして1977年に了徳寺の住職が亡くなりますが当時、寺の規則で跡継ぎは男性のみとされ、後継者不在のまま荒廃していきました。住職の妻や長女は「土地と建物を無償で寄付すること」を望みましたが、2人が亡くなった2007年以降、その思いは浅岡弁護士らに託されました。

「たくさん『買い受けしたい』という申し出もありました。」(浅岡美恵弁護士)

1427名無しさん:2019/12/25(水) 21:06:45 ID:NrdB.GxU0
しかし、どこに寄付をするのか調整が難航したほか、反対派による訴訟もありました。

東本願寺に無償で譲渡へ

そして2019年、ついに東本願寺に無償で譲渡されることに。家族の死から12年、住職の死からは42年です

「公的な形で多くの人のために生かしたいという、彼女たちの意思を最後に実現できるといいなと。」(浅岡美恵弁護士)

1428名無しさん:2019/12/28(土) 17:32:15 ID:NrdB.GxU0
【#実名報道】京アニ事件、実名匿名に政治家の「介入」
12/28(土) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010001-kytg-soci

 京都市のアニメ製作会社「京都アニメーション」(京アニ)第1スタジオが放火され、36人が死亡した事件は、京都府警が全犠牲者(後に死亡した1人を除く)の実名を報道機関に発表するまで40日を要する異例の展開をたどった。表向きの理由は「遺族や会社側の意向を丁寧に聴き取り、葬儀の実施状況を考慮し、広報のタイミングを慎重に検討してきた結果」。内実はどうか。一連の取材から浮かび上がるのは、警察庁や政治家の意向に翻弄(ほんろう)された府警の姿だ。

京アニ事件の安否情報発表の経緯が判然としない中、ある人物の発言が物議を醸した。

8月29日、超党派の「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)の役員会が東京都内で開かれた。同議連は麻生太郎副総理が最高顧問を務め、議連会長の古屋圭司衆院議員(自民党)は、警察庁を管理する国家公安委員会の委員長を務めたことのある人物だ。

古屋衆院議員は報道陣に「菅義偉官房長官に『警察は遺族の了解を得ない限り、葬儀が終わるまで実名公表は控えてほしい』と要望していた」などと、首相官邸に働きかけていたことを明かした。警察庁からも「実名公表については一定期間ということで、十二分に配慮した」との趣旨の報告を受けたと語った。どう異例なのか。
 
違った京都府警の当初スタンス

京都府警は従来、殺人や交通死亡事故が起きると、記者クラブ加盟社に対し、犠牲者名を速やかに情報提供してきた。遺族が公表を拒んだ場合、加盟社への提供資料の紙に「ご遺族は匿名を希望されています」と書き添えてある。

京アニ事件では勤務中の社員が犠牲になった。大半が映画やテレビ作品のエンドロール(終幕)で氏名が紹介されていた人たち。京都府警内では当初から「犠牲者を匿名にする理由が見当たらない」「京アニ事件を例外扱いすれば、過去の事件対応と整合性が取れなくなる」との声が大勢を占めていた。府警は事件発生翌日の会見で、DNA鑑定などで遺体の身元特定を慎重に進めているとし、「しっかりと確認できれば発表したい」と理解を求めた。

1429名無しさん:2019/12/28(土) 17:33:31 ID:NrdB.GxU0
 早期発表に前向きな姿勢を見せていたのは、府警だけではない。記者会見を控えた事件発生の翌朝、警察庁刑事局から京都府警刑事部に一本の電話が入っている。「(犠牲者の氏名は)事案の重大性に照らすと、発表したほうがいい」。当初の警察に犠牲者の氏名発表を長引かせる意図がなかったのは明白だ。

風向きが変わったのは、会見3日後の7月22日。京アニが府警に対し、実名公表を控えるよう求める要請文を出した。「被害者の実名が発表され、報道機関により報道された場合、被害者やご遺族のプライバシーが侵害され、ご遺族が甚大な被害を受ける可能性がございます」と記されていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010001-kytg-soci&p=2

「意向」で白紙になったスケジュール

 京都府警は実名公表に反対する京アニ側に対して配慮を示しつつ、早期発表の方針を堅持していた。犠牲者の氏名を7月29日に発表する方針も決めた。報道陣に対応できる会議室を確保し、迎えた当日―。スケジュールは白紙となった。

「警察庁マター。自分たちの判断を超えている」
「警察庁も単なるパイプ役。国会議員の意向が影響している」
「当の国会議員が海外視察に出るなどして、根回しが完了しないようだ」

以後、京都府警幹部からはこうした発言が相次いだ。8月1日、発表延期の理由を尋ねる記者に対し、捜査1課長は「私は答えを持っていない」と話していた。府警が犠牲者10人に限っての氏名を報道機関に伝えたのは、この発言からわずか25時間後だった。

京都府警が事実上、発表スケジュールに関する決定権を持たされていなかったのは明らかだ。残る25人が公表されたのは、1回目の犠牲者発表からさらに25日後の8月27日。この際も、府警はお盆前に発表する方針を固めながら警察庁の了解を得られず、発表を先送りしている。

「匿名にするとさまざまな臆測が飛んだり、誤った事実が流れたりする。結果、被害者や遺族の名誉が傷つけられる懸念があった」。府警が犠牲者の実名を明らかにした理由は明快だった。一方、発表が遅れた理由については「関係方面との調整」などと、あいまいな説明に終始した。

マンガ議連による異例の要請とは

 MANGA議連はなぜ、実名公表を一定期間、控えるよう首相官邸や警察庁に要請したのか。

1430名無しさん:2019/12/28(土) 17:34:50 ID:NrdB.GxU0
 発言の真意を確かめるため、京都新聞社の府警サブキャップが9月6日、衆院第2会館を訪ねた。MANGA議連会長の古屋衆院議員は「まずね、驚愕した。京アニは極めてクオリティーの高い会社。とてもいい作品を作っている。世界のマンガファンに大きな影響を与えている。え、あの京アニがと、本当に驚いた」と語り出した。

「わたしは元国家公安委員長だから、(放火事件発生日に)すぐ警察に聞いた。そしたら『相当な火災です』と。消防議連の会長もしているから消防庁にも電話して。すぐ(MANGA議連)アドバイザーの桶田大介弁護士に電話した。『これはえらいこと』『古屋先生、そうですよ』ということで」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010001-kytg-soci&p=3

 事件発生時点で桶田弁護士(東京弁護士会)は京アニの代理人ではなかったが、後に同社の代理人に就き、マスコミ対応などに当たった。 実名公表を控えるよう古屋衆院議員らMANGA議連が申し入れたのは7月26日。府警が実名発表を予定していた日の3日前だ。

「これはMANGA議連としてすぐに動かないといけないと、申し入れをした。桶田弁護士も現場のこと分からないから、数日間はそういう状況が続いて。やっと、ある程度分かってきて」

日本アニメにおける京アニの功績を語る古屋衆院議員。匿名要請の経緯をさらに尋ねた。

「メディアが聞きたがるのは分かるけど。遺族の心情をしっかり考えることも必要と判断し、警察に申し入れた。犠牲者の名前は葬儀が終わってから公表された。警察は知る権利にも配慮して、バランスを取ったということじゃないですか」

警察庁が説明する「個別案件」

 京都新聞社は警察庁に以下の質問書を送付した。

―警察庁から京都府警に対し、犠牲者氏名の発表に関し、何らかの指示(「遺族の了承が得られなければ、氏名公表すべきでない」「葬儀が終わるまで氏名公表すべきでない」など)を出した事実はありますか?

 これに対し、警察庁は「被害者の氏名などの発表は、各都道府県警察において、犯罪被害者等基本計画に記載されているとおり、個別具体的な案件ごとに適切な発表内容になるよう努めているところであり、お尋ねの件についても、京都府警察において、被害者の御遺族の御意向を踏まえ、適切に判断するべきものと考えています」と回答した。事件事故ごとに、都道府県警察が判断する、 ということだ。2005年に閣議決定された犯罪被害者基本計画には「報道の自由、国民の知る権利を理由とする実名発表に対する要望を踏まえ」とも明記されている。

1431名無しさん:2019/12/28(土) 17:35:27 ID:NrdB.GxU0
 MANGA議連役員会の翌日、複数社の府警担当記者から見解を尋ねられた捜査1課長は、警察庁との間で調整を続けた事実を認める一方、「警察庁が(議員や議連、官邸と)どんなやりとりをしているかは詳しく知らない。うちが議員や議連、官邸と直接話をすることもない」と述べるにとどめた。

具体的な事件の内実や被害者を知らない政治家が都道府県警による個別事件に介入することは、公正であるべき警察の権力行使をゆがめる危険性をはらむ。古屋衆院議員らの意向が、京都府警の判断に どれだけ影響を及ぼしたのかは分からない。ただ、前例のない発表スタンスは、議連の申し入れが作用したようにも映る。

1432名無しさん:2019/12/28(土) 18:35:46 ID:NrdB.GxU0
京都のミシュラン”二つ星”料理店で食中毒 3日間の営業停止
12/27(金) 21:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-21214804-kantelev-l26

 
ミシュランガイドで2つ星を獲得している京都の料理店が、ノロウイルスによる食中毒を発生させたとして、京都市が3日間の営業停止を命令しました。

食中毒が発生したのは、京都市左京区にある「草喰なかひがし」です。

保健所によると、「今月15日と17日に利用した客の中に、下痢などの症状がある人がいる」と店から連絡がありました。

保健所が調べたところ、店を利用した8人に嘔吐や下痢の症状があり、この中の3人と調理担当者2人の便からノロウイルスを検出したということです。

保健所は、この店で提供された食事が食中毒の原因と断定し、3日間の営業停止を命じました。

「草喰なかひがし」は、ミシュランガイド2つ星を獲得している有名料理店です。

店は、「今後、衛生管理の徹底をしていきます」としています。
.
関西テレビ

1433名無しさん:2019/12/29(日) 17:48:14 ID:NrdB.GxU0
【#実名報道】なぜ必要? 一貫しないマスコミの根拠、実名公開より「申し入れ」に反応したネット
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20191229-00156649/

 本年7月18日に起きた京都アニメーション放火殺傷事件はその被害の悲惨さ、トップクラスの人気を誇るアニメスタジオへの犯行といったことから、社会の大きな注目を集めた。

 中でも議論を呼んだのは、犠牲者の実名報道への是非であった。京都府警が8月2日に被害者の実名公表を10名にとどめたことは、マスコミから大きな批判に晒され、逆にそのマスコミの姿勢に対してネットで非難が寄せられている。過去にも実名報道を巡る議論は度々起きていたが、今回は被害企業である京アニ側が早い段階で警察・報道へ実名公表・報道を控えるよう要請し、明確に意思表示したことも大きいだろう。

 今回のこの企画では、マスコミや個人といった様々な主体が実名報道について語るものだが、そもそも議論の前提となるファクトの整理が不十分であるように感じられた。そこで本稿では、議論や分析の前に、京アニ事件における犠牲者の実名報道について、マスコミ、京アニがどのような論理をもって臨んだのか。そして、ネットはどのように反応したかのファクトを整理したい。

論理の一貫性の無さが目立ったマスコミ

 京アニ事件での犠牲者の実名について、マスコミはどう関心を持っていたのか。10月18日に行われた京アニの記者会見において、代表質問で実名に関するものは10のうちの1つに過ぎないが、代表質問後に行われた各社の質問では、31の質問のうち7つが実名に関連する質問であり、高い関心を持っていることが窺えた。

 マスコミの姿勢についてはどうだろうか。事件後、多くのマスコミは犠牲者の実名公表を求めている。在京主要紙では、8月4日の産経新聞、8月18日の読売新聞で実名の公表を求めている。

 また、8月20日には京都府内の報道12社による在洛新聞放送編集責任者会議が、京都府警に対し「事件の全体像が正確に伝わらない」と懸念を伝え、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな実名公表を求めたことを時事通信は報じている。

 そしてなにより、府警が犠牲者の実名を公表するや、多くのマスコミが実名報道に踏み切ったことからも、マスコミの大勢は京アニ事件での実名報道を肯定する立場なのは間違いない。一方で、日刊スポーツは「今回の事件について、遺族の方々のお気持ちを鑑み、匿名を希望される方の実名は伏せて報じています」と表明するなど、遺族の意向を尊重したマスコミも少数ながらあった。

 京アニ事件の実名報道について、マスコミの大勢が肯定的である。では、実名を必要とする論理に一貫性はあるのか。京アニ事件の実名報道に関する、マスコミ各社の主張を以下にまとめた。

1434名無しさん:2019/12/29(日) 17:49:04 ID:NrdB.GxU0
筆者の調べた限り、上のように各社の実名報道についての論理は一貫していない。再発防止、社会の教訓、悲しみを伝えるため、真実を伝えるため、流言飛語の拡散を止めるため、故人を私たちの中で生かすため等、まるでまとまりがない。

 マスコミ全体のコンセンサスに近いのは、マスコミ倫理懇談会の採択にある「事実を正確に伝え、事件の真相に迫るため」と思われるが、各社の主張では情緒的な理由に訴えているところも多い。

 情緒的な主張として、8月3日の毎日新聞は「遺族の悲しみを伝えるため」としているが、遺族の大半が望んでいないにもかかわらず、遺族の悲しみを持ち出す主張は理解に苦しむ。また、毎日新聞はアルジェリア人質事件での犠牲者の実名報道についても、2013年1月26日付の社説で「犠牲者がどんな方々か分かったことで、社会として事件を記憶し、今後の教訓もくみとっていくことができる」としており、京アニ事件のそれとは主張が異なっており、社としても一貫性がない。

 ここでは毎日新聞を例にしたが、社としての一貫性のなさは他社にもみられるものだ。情緒的な主張の多さからも、記者個人の心情に左右されており、一貫した論理をマスコミは持っていないと考えられる。

当初から一貫していた京都アニメーション

 一方、京アニはブレなかった。

 事件後の7月21日、京アニが自社サイトに掲出した「7月18日に発生した事件について」というリリースでは、当初は実名報道についての記述は無かったものの、7月24日の改訂で警察・報道に対し、本件に関する実名報道を控えるよう書面で申し入れたことを明らかにしている。また、8月27日に京都府警から25名の実名が公表されると、京アニの代理人を務める桶田大介弁護士は、公表・報道されたことを遺憾とするコメントを出している。

 京アニが本件の被害者について、一貫して実名報道を控えるよう要請したのはなぜだろうか。10月18日に行われた記者会見で八田社長は「根底はまずはご遺族に添いたい」、「ご遺族の方を中心にして考えてまいった」との基本に基づき、公表は会社マターでないと判断した旨を明らかにしている。

 そして、会見の中で、京アニが早い段階での実名公表を控えるよう要望を出した理由について、桶田弁護士は次のように語っている。

 相当多数と接触ができ、その中の相当多数の割合がそのようなご意向をお持ちでしたので、あのような動きをさせて頂いたということでご回答申し上げます。

出典:10月18日記者会見における桶田弁護士発言

  このように、当初から遺族の相当多数は公表に否定的で、京アニもそれに基づいて実名報道を控えるよう関係各所に要望していた。京都府警が8月28日に25名の実名を公表した際も、25名のうち20名の遺族から公表を拒否されたことが明らかにされている。

1435名無しさん:2019/12/29(日) 17:49:50 ID:NrdB.GxU0
今回の京アニの実名報道に対する姿勢について、より詳細を伺いたいと桶田大介弁護士にインタビューを申し込んだところ、インタビューは断られたものの、12月4日にメールで回答を頂くことができた。この時点での京アニの見解として、以下に転載する。

1.京都アニメーション(以下「弊社」といいます。)として、いわゆる「実名報道」に関して固有の考え、意見はございません。
2.他方、今般事件の報道における「実名報道」には、当初より、弊社は被害者・ご遺族の実名報道をお控えいただきたい旨、一貫して求めて参りました。これは、10月18日の記者会見で代表からもお伝えしたとおりの理由によるものです。詳述すれば「弊社としては被害者・ご遺族のご意向が第一であり、本来、弊社が判断すべき事柄ではない。他方、弊社は被害者・ご遺族の実名報道について、避けて欲しいという方がいらっしゃることを事件当初から承知していた。そこで、弊社は、 被害者・ご遺族のご意向を旨とする弊社の方針に則り、被害者・ご遺族の実名報道を控えることを求めた。」ということです。

 このメールを見ても明らかなように、遺族の意向を第一に置き、公表を望まない遺族がいることから、実名報道を控えることを求めたという京アニの姿勢は、事件当初からブレなく一貫している。

マスコミの要望に苛立ったネット

 実名報道の動きについて、ネットはどう反応したのか。UserLocal社のSNS分析ツール「Social Insight」を利用して、まずはTwitter内で実名報道がどう語られたかを6月20日から12月16日までの180日間で調べてみた。ここでの検索ワードは「京アニ」、「事件」で、リツイートは除外している。なお、元となったデータは全ツイートからではなく、サンプリングされたものであることは、あらかじめご承知頂きたい。

 上図はTwitter上で「京アニ」「事件」という言葉と一緒に語られた単語を視覚的に表した図(ワードクラウド)で、単語の大きさは出現頻度を表している。「公表」という単語が「容疑者」や「青葉」といった、事件に直接関わる情報と同じ程度の比重を占めていたことが分かるが、「公表」だけでは容疑者の氏名か被害者の氏名かは読み取れない。そこで、「京アニ」、「事件」、「公表」を検索ワードにして見てみよう。

 すると、上図のように、「犠牲者」や「遺族」、「実名」、「身元」といった単語と関連性の高い検索ワードだと分かった。とすると、「公表」は実名報道に高い関連を持つと考えられるので、1枚目のワードクラウドでの比重を見れば、実名報道はTwitter上でも関心の高い話題であったと考えられる。

 次に「京アニ」、「事件」、「公表」という単語について、そのツイート数の推移をみることにした(こちらも180日間をグラフ化している)。

1436名無しさん:2019/12/29(日) 17:50:32 ID:NrdB.GxU0
上図から「京アニ」、「事件」、「公表」の3語を含めたツイートは、8月2日、8月20〜21日、8月27〜28日の3つの山があると分かる。8月2日は京都府警が犠牲者10名の実名を公表した日、8月20日は京都府内の報道12社が府警に対して犠牲者の実名公表を求める申し入れをしたことが報じられた日、そして8月27日は府警が残る25名の実名を報道した日だ。最も高い山が8月20〜21日だったことからも、京都府内のマスコミによる実名公表の申し入れが、最もTwitter内の反応を引き起こしたと考えられる。

 8月20日、21日に「京アニ」、「事件」、「公表」と併せてツイートされた単語を順位付けすると、ポジティブ・ネガティブを表す単語として、「無視」、「強引」が上位に来ていた。これはネガティブな評価だと見做すべきだろう。

 事実、実名公表の申し入れは、ネットでの反発が強く、署名サイトのChange.orgでは、「京都アニメーション犠牲者の身元公表を求めません。」とする署名活動が始まっている。実際の実名公表そのものよりも、マスコミによる公表の申し入れの方が、Twitter上での反発を招いたという点は注目すべきではないかと思われる。

 Twitter以外でも、人気YouTuberであるメンタリストDaiGoが8月27日の配信で、府警による公表後のマスコミによる報道を批判したが、この動画はDaiGoがアップロードした動画の中でも最も多い552万再生(12月21日現在)され、40:1の割合で高評価を受けており、この動画に反応して書かれたブログも多く見られた。

二者の論理に対するネットの反応

 被害者側である京アニが実名公表を控えるよう事件当初から一貫して求め、その論理も「遺族に添いたい」が根底にあったのに対し、マスコミ側は実名公表を求める点ではほぼ一致しているものの、公表を必要とする論理に一貫性はなく、対照的になっている。

 そして、ネット(Twitter)では、警察が犠牲者25名の実名を公表した時よりも、京都府内のマスコミによる実名公表の申し入れが行われた時の方が激しい反応を呼んでいる。いくつかの解釈ができるが、犠牲者の名前を暴こうとする行動そのものに対する反発、そして従来からのマスコミ不信が合わさったものではないだろうか。

1437名無しさん:2019/12/29(日) 17:51:03 ID:NrdB.GxU0
ここまで、京アニ事件犠牲者の実名報道における、京アニ、マスコミの論理と、ネットの反応について整理してみた。後編では、今回は実名報道の必要性がなぜ訴えられ、どう批判されたかについてみていきたい。

◇この記事はYahoo!ニュースとの連携企画記事です。大きく報道される事件が発生するたび、氏名や顔写真の報道を巡って議論が過熱しています。なぜ、実名報道でメディアとユーザーは対立してしまうのか。考えるヒントとなる記事を不定期で連載します。

1438名無しさん:2020/01/05(日) 14:34:39 ID:NrdB.GxU0
京アニ放火犯を反省させた女性看護師「こんなに優しくしてもらったことはなかった」
1/5(日) 12:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00022595-bunshun-soci

 「事件の直後はぎょうさん人が来てはったけど、今は静か。でも、あの時見た犯人の顔はずっと心にある。焼け焦げた真っ黒な顔で意味の分からんことわめいていたあの人の顔が、何度も何度も蘇ってね。恐ろしくて腹立って、何とも言えん気持ちになるんです」(事件を目撃した近隣住民)

 36人が死亡し、33人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件から5カ月。現場となった京都市伏見区の第一スタジオは、解体に向けた準備作業が進んでいる。

 ガソリンを撒いて火をつけたとして殺人容疑などで逮捕状が出ている青葉真司容疑者(41)は、自身も重度の火傷を負った。

「火傷は全身の90パーセントに及び、一時は重篤な状態でした。移植用の皮膚を提供する『スキンバンク』は、常にドナー不足のため、被害者を優先すべきと判断。結果、青葉は自己の組織を培養した『培養皮膚』の移植を繰り返し、奇跡的に一命を取りとめた。これほど広範囲の移植は世界的にも異例として、2020年にも学会で発表される予定です」(医療関係者)

 現在は治療にあたった大阪府内の近畿大学病院から、京都市内の病院に移った。

「まだ立ち上がることはできないが、車椅子に座ったり、介助されながらの食事や会話はできるまで回復している」(同前)

 11月8日に行われた最初の事情聴取で、青葉は「埼玉の自宅を出るときから殺意があった」「一番多くの人が働いている第一スタジオを狙った」などと供述。一方で、近大病院の医療チームに対しては「人からこんなに優しくしてもらったことは今までなかった」と感謝し、「人の道を外れることをした」などと、初めて反省とも受け取れる言葉を口にしたという。

1439名無しさん:2020/01/05(日) 14:35:20 ID:NrdB.GxU0
青葉容疑者が気に入った女子看護師

「実は、近大病院で看護にあたっていた女性看護師の1人を気に入ったらしく、彼女がいる時は機嫌が良くて殊勝な態度を取るが、いない時は不機嫌でわがままに振る舞っていた。転院した現在の病院では、彼女がいないこともあって気分の波が激しく、『どうせ死刑だから』『話す必要がない』などとふて腐れ、リハビリにも消極的だといいます。体調の回復を待って、逮捕は20年になる見通しです」(捜査関係者)

 青葉は過去、2度の逮捕歴がある。1度目は06年の下着泥棒。その6年後には、茨城県坂東市内でコンビニ強盗事件を起こして収監された。

 元刑務所仲間が明かす。

「青葉は気に入らないヤツには刑務官であろうと誰かれかまわずキレる“危ない奴”として有名だった。彼1人だけが5類まである優遇区分に属さない、『特別危険受刑者』を表す黄色の帽子をかぶっていた。当時は痩せていて、福山雅治って言ってもいいくらいイケメンだったね。人によって態度を変え、嫌っているヤツから『彼女いるのか?』と聞かれただけで、『うるせえ! 探ってんじゃねーよ』と、暴れていました」

 両親は離婚しており、父親は青葉が21歳の頃に自殺。下着泥棒後に一時、身元を引き受けた実母とも断絶状態で、今に至るまで面会していない。

 娘を奪われた遺族の1人はこう打ち明ける。

「犯人に対しては何の感情もない。どう考えても何を思っても、娘は戻らないですから。それがただただ、毎日悲しいんです」

 青葉が人の心を取り戻し、遺族の声に耳を傾ける日は、まだまだ先になりそうだ。

1440名無しさん:2020/01/07(火) 21:38:07 ID:NrdB.GxU0
京アニスタジオ解体工事本格開始
01月07日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200107/2000023950.html

 去年7月、京都市にある「京都アニメーション」の第1スタジオが放火され、36人が死亡した事件で、全焼したスタジオの解体工事が本格的に始まりました。

去年7月、京都市伏見区にある「京都アニメーション」の第1スタジオが放火された事件では、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負いました。
会社側は、放火で全焼した第1スタジオの解体を決め、去年11月から現場で足場を組むなどの準備が行われていましたが、建物本体の本格的な解体工事が始まりました。
現場に掲示されている工事の作業予定表には、7日から内装の解体を行っていることが記されていて、周辺には工事に伴う大きな音が響いていました。
解体工事はことし4月下旬まで行われる予定です。
一方、スタジオ跡地の活用については決まっておらず、地元の町内会からは、不特定多数の人が訪れる慰霊碑や公園などを整備しないよう求める要望書が会社側に提出されています。
跡地の活用について、京都アニメーションの代理人の弁護士は、「ご遺族や地元の関係者などとも協議し、諸般の事情を総合的に考慮して判断していきたい」とコメントしています。

1441名無しさん:2020/01/08(水) 15:25:24 ID:NrdB.GxU0
iPS細胞の一部に異常発生 京大から研究機関に出荷後
1/8(水) 14:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000019-asahi-soci


 体の様々な組織になれるiPS細胞を備蓄し、再生医療用に提供する京都大iPS細胞研究所のストック事業について、一部のiPS細胞の出荷後、がんに関連する遺伝子などに異常が起きていたことがわかった。

 京大はiPS細胞を再生医療の研究機関に提供しており、提供先が様々な組織に変化させて患者に移植する。ストック事業は、患者への移植後の拒絶反応が起きにくい特殊なタイプの人から提供してもらった血液を基に、iPS細胞をつくって備蓄するもの。患者本人のiPS細胞をつくるよりも早く、コストを抑えられるメリットがある。

 iPS研によると、提供したiPS細胞の一部で、がんに関連する遺伝子などの異常が見つかった。提供時点で異常がないことを確認しており、提供後の培養や、組織に変化させた後で異常が起きたとみられる。関係者によれば、がんを抑制する働きなどを持つ遺伝子「ARID1A」に異常があった。

 これまで患者に移植した組織は、直前に遺伝子をすべて解析して異常がないものを選んで使っているため、安全性は確保できている。iPS研の担当者は「どんな細胞でも増殖すれば異常が起きる可能性があり、研究途上にある」と話している。
.
朝日新聞社

1442名無しさん:2020/01/18(土) 17:21:56 ID:NrdB.GxU0
京アニ放火事件半年 容疑者は
01月18日 07時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200118/2000024351.html

 36人が死亡した「京都アニメーション」の放火事件から、18日で半年です。放火や殺人などの疑いで逮捕状が出ている青葉真司容疑者は、スムーズに会話ができるまで回復し、警察は、勾留に耐えられる状況と判断し次第逮捕し、事件の詳しい経緯を捜査する方針です。

去年7月18日、京都市伏見区にある「京都アニメーション」の第1スタジオが放火された事件では、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負いました。
事件から、18日で半年となりますが、警察によりますと重傷を負った社員のうち2人が、今も入院しての治療を余儀なくされているということです。
この事件で放火や殺人などの疑いで逮捕状が出ている青葉真司容疑者(41)は、これまでの調べに対し「自分の小説を盗まれたから火をつけた」という趣旨の話や「いちばん多くの人が働いている第1スタジオを狙った」、「どうせ死刑になる」といった話をしているということで、警察は会社に一方的に恨みを募らせたと見ています。
容体については自力で起き上がったり、食事をとったりすることはできないものの、関係者によりますと看護師などとあいさつや日常会話をスムーズに交わすまで回復しているということです。
このため警察は、勾留に耐えられる状況と判断し次第、青葉容疑者を逮捕し、事件の詳しい経緯を捜査する方針です。

【遺族の思いは】
事件から半年になり、亡くなった社員の遺族の1人が匿名を条件にNHKの取材に応じました。
遺族は「テレビや街中で若者の姿を見るたびに生きていた時の顔や様子を思い出して落ち込んでしまう。家族も仏壇のそばを離れず悲しみに沈んだままでいる。思い出し落ち込んでいる時間はとても長く感じられ辛いが、気がつくと半年がたっていて時間の感覚が分からない。とにかく苦しい」と話しました。
青葉真司容疑者に対しては、「なぜこんなことをしたのか知りたいと思っていたが、容疑者の供述を聞いても話が矛盾していてとても人間がやることとは思えず、理解できない。私たちが苦しんでいる間も安全で快適な場所にいることに怒りを抑えられない。一刻も早く逮捕されてほしい」と語りました。
また解体工事が進められている第1スタジオの跡地について、遺族は、「慰霊碑や公園など、お祈りに行ける場所になってほしい。ただ不特定多数の人に来て欲しくないという周辺の住民の気持ちも分かるので難しい問題だと思う。時間がかかるかもしれないが、そのままにせずなるべく早く方針を決めて欲しい」と話しました。

【京都アニメーションの現状は】
事件から半年がたつなか、京都アニメーションは、新作映画の制作作業を進めるなど再建に向けて歩み始めています。
このうち事件後に本格的に制作される初めての作品となる「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、ことし4月24日に公開されることが決まりました。
事件の影響で、募集を停止していたアニメーターの養成塾は、ことし4月に入塾する生徒の募集を再開し、締め切りまでに、多くの応募があったということです。
事件のあとに会社が開設していた寄付金の口座は去年12月27日で閉鎖されましたが、世界中から多くの支援が集まりました。
京都府が発表した寄付金の最終的な総額は、33億4138万3481円にのぼり、全額が遺族や被害者に配分されるということです。
また、亡くなった社員たちは労災に認定され、一部で補償の支給が始まっています。

1443名無しさん:2020/01/18(土) 17:24:03 ID:NrdB.GxU0
京アニ放火半年 跡地はどうなる
01月18日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200118/2000024358.html

36人が死亡した京都アニメーションの放火事件から、18日で半年になりました。
解体工事が進められている現場のスタジオ前には国内外からファンが訪れ、追悼する姿が見られました。

去年7月18日、京都市伏見区にある京都アニメーションの第1スタジオが放火された事件では、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負いました。
事件から18日で半年になり、全焼して解体工事が進められている第1スタジオの前には午前中から国内外のファンなどが訪れ、静かに手を合わせて亡くなった人たちを追悼していました。
相模原市から父親と訪れた中学2年の男子生徒は、「この半年間、テレビで事件のことを見るにたびに胸が痛くなりました。アニメを見るきっかけをくれたのが京アニだったので、これからも全力で応援したいです」と話していました。
40代の父親は、「この半年間は胸にぽっかりと穴があいたような感じで、スタジオが解体されて更地になる前に手を合わせようと来ました。安らかに眠ってくださいと、それだけを願いました」と話していました。
8歳の娘を連れて大阪から訪れた20代の女性は、「京アニには青春が詰まっているので、半年の節目に手を合わせに来ました。娘に新しい作品が見せられるよう、京アニには明るい未来が待っていてほしいと願っています」と話していました。
日本に留学している19歳の中国人男性は、「事件から半年たっても悲しみは言葉にすることができず、尽きることもありません。犠牲者たちに感謝を伝え、できるだけの支援をしていきたいです」と話していました。
第1スタジオの解体工事はことし4月下旬まで行われる予定ですが、跡地の利用方法については、何も決まっていません。
京都アニメーションの代理人の弁護士は、「ご遺族や地元の関係者などとも協議し、諸般の事情を総合的に考慮して判断していきたい」とコメントしています。

【遺族の思い】
京都アニメーションのスタジオが放火された事件から半年となるなか、亡くなったアニメーターの石田奈央美さん(当時49)の母親が取材に応じ、「時間がどれだけたっても、悲しみは変わらない」と胸のうちを語りました。
奈央美さんの部屋には、これまでに携わったアニメーション作品のDVDや原作漫画などのほか、子どものころの思い出の品が数多く残され、母親は半年かけて遺品の整理を進めてきました。
母親は、「ふとした時に小さいころのことを思い出し、部屋を片づけようと思ってもなかなか手がつけられません。時間がどれだけたっても悲しみは変わりません。本人もものすごく無念だったと思います」と話しました。
奈央美さんが働いていた第1スタジオの跡地利用が決まっていないことについては、「ほかの場所ではなく、スタジオがあった場所に慰霊碑を建ててほしい。慰霊碑がないと、何十年もたったときに、あの場所で大勢の人たちが一生懸命大好きなアニメーションを作っていたことが忘れられてしまう」として、会社側が地元の住民と調整して進めてほしいと話していました。

1444名無しさん:2020/01/18(土) 17:24:37 ID:NrdB.GxU0
【跡地はどうなるか】
第1スタジオの跡地について、地元の因幡東町内会は加入する23世帯の一致した意見として、不特定多数の人が訪れるような慰霊碑や公園を整備しないことなどを求める要望書を、先月京都アニメーションに提出しています。
事件から半年を前に町内会の安達欽哉会長が取材に応じ、「玄関の扉を開けると人がいたり、車を出すにも声がけをしてよけてもらわなければいけなかったりし、生活する住民が肩身の狭い思いをしてきた。子どもたちも外で遊ぶことができなくなってしまった」と、事件後の周辺の状況を説明しました。
そのうえで安達会長は、「遺族の方やファンが慰霊碑を建ててほしいという気持ちは理解しているが、この場所に建ってしまうといろいろな人が無制限に来てしまうことになる。私たちの日常生活を脅かすような場所にはなってほしくない」と話しました。
そして跡地の利用について、「遺族の方や会社の意見が大事だと思うが、私たち地元の住民の意見も少し考慮してもらうため、話し合いに参加させていただきたい」と、改めて要望していました。

多くの人が亡くなった事件や事故の現場に、慰霊や追悼の場を整備するかどうかについては対応が分かれています。
平成13年に大阪・池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童8人が殺害された事件では、全国からの義援金で、亡くなった児童の名前が刻まれたモニュメントが学校に造られ、毎年追悼の集いが開かれています。
また乗客107人が死亡した平成17年のJR福知山線の脱線事故では、跡地をめぐってさまざまな議論が行われ、発生から13年がたったおととし、JR西日本が兵庫県尼崎市の現場のマンションの一部に追悼施設を整備しています。
平成28年に相模原市の知的障害者施設で入所者19人が殺害されるなどした事件では、同じ場所に建て替えられる施設に今後、犠牲者を追悼するモニュメントが設けられる予定です。
一方で平成20年に東京・秋葉原で7人の命が奪われた通り魔事件では、現場が街なかにあり、慰霊碑などは整備されていません。

災害や事件事故の現場跡地について研究している金沢大学の井出明准教授は、「非常に難しい問題だが、慰霊のための場所が残らないと、集まって追悼する行為が成り立たないことは、これまでのいろいろな過去の研究で目の当たりにしている。悲劇を忘れないため、また遺族が祈りをささげる場所としても、現場に慰霊碑をつくることは重要だと思う」と指摘しています。
その上で、「地域の住民には日常の生活があり、不安を払拭して折り合いをつけていくためにも、行政など第三者が間に入って、議論を透明化して進めていくことが必要だ。京アニが地域にとって大切な存在であることを住民に受けとめてもらい、その中で納得のできる着地点を探していくことが重要になってくる」と話しています。

1445名無しさん:2020/01/22(水) 20:29:24 ID:ylDuNnHU0
現場の第一スタジオの「解体工事」始まる 跡地をどうするかは「未定」 京アニ放火殺人事件
1/22(水) 19:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-19284309-kantelev-l26

 
去年7月に起きた京都アニメーションでの放火殺人事件で現場となった第一スタジオの本格的な解体工事が22日から始まりました。

去年7月、京都アニメーションの第1スタジオが放火された事件では、36人が死亡し、33人が重軽傷を負いました。

現場となった第1スタジオでは、去年11月から内装の解体など準備工事が行われ、22日から外壁や骨組みを取り壊すなど本格的な解体工事が始まりました。

解体工事は、4月末まで行われる予定ですが、跡地をどうするかについてはまだ決まっていないということです。

地元の町内会は、多くの人が訪れる慰霊碑などを造らないように京都アニメーションに要望書を提出しています。

京都アニメーションの代理人弁護士は、「ご遺族や地元の関係者などと協議したうえで判断したい」としています。
.
関西テレビ

1446名無しさん:2020/01/22(水) 20:30:32 ID:ylDuNnHU0
”寝たふり”して「電車内でわいせつ行為」3人の女性の太もも触る 59歳の京都府職員を逮捕
1/22(水) 19:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-19275006-kantelev-l26

 
59歳の京都府職員の男が電車内で、3人の女性の太ももを触ったとして逮捕されました。

男は寝たふりをして犯行に及んでしました。

逮捕された京都府の森林技術センターの職員村田良浩容疑者(59)は、去年10月から11月にかけて走行中の電車内で隣に座った3人の女性の太ももを触った疑いがもたれています。

警察によると村田容疑者は寝たふりをして犯行に及んでいて、繰り返し被害にあった女子高校生がスマートフォンで犯行の様子を撮影し、警察に通報をしたことで発覚しました。

村田容疑者は「そんなことはしていないです」と容疑を否認しています。
警察は他にも余罪があるとみて捜査しています。
.
関西テレビ

1447名無しさん:2020/01/22(水) 20:48:28 ID:ylDuNnHU0
何の策も無く勢いだけで観光客を誘致をするから、こうなる。
世界経済が成長し、SNS全盛の時代、観光客が増えすぎた地域から他地域に誘導しても、例えば十万人を他地域に誘導しても、新たに十万人来てしまったら同じこと。
観光客が増えすぎた寺院で拝観料を取っては、という意見もあるが、安すぎては効果が無いし、高すぎてはそれを支払って拝観した人の満足度を上げるのが極めて大変だし、下手すりゃイメージダウンになってしまう。
事ここに至っては、下手に策を弄さずに流れに任せてはどうか。人が増えすぎて嫌だ、という人が多いか、それでも京都に行きたいという人が多いか、神のみぞ知るという話ですが、どっちに転んでも京都が滅ぶことはあるまい。
曖昧模糊とした得体のしれない京都らしさとやらに拘る必要など無いと感じますね「。

増えすぎた訪日観光客、市民生活に影響も… 3候補、打開策訴え<京都市長選>
1/22(水) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00232888-kyt-l26

 思いが伝わらない。焦りからか、本音が漏れた。

 「4年前は観光で京都は潤ったと評価された。今回は『観光公害や、公害や』と…」。京都市長選が告示された19日夜、中京区の演説会で現職門川大作(69)は苦渋の表情を浮かべた。

 2016年の市長選では「宿泊施設の増加」を公約に掲げた。訪日観光客の急増を見込んでのことだったが、客室数は予想以上に増えて飽和状態になった。この間、交通混雑や騒音などの「観光公害」が発生。門川は違法民泊対策や観光客の分散化を進めたが、中心部は宿泊施設の林立による地価高騰のあおりでオフィスや住居が確保しにくくなり、観光政策はまちの行方を左右する課題となった。

 「観光振興で京都経済を発展させた」と門川は自負する。しかし、市長選に向けた立候補の動きが表面化してきた昨年秋以降、他候補が観光公害の争点化を仕掛け、門川も動く。告示2週間前、客室のバリアフリー基準強化による事実上の進出抑制策を打ち出した。
 観光公害が深刻な東山区選出の国民民主党市議中野洋一(50)は19日、JR京都駅前の演説で「市の腰は重かった」と対応の遅れを認めつつ、「問題を解決できるのは門川さんだけ」と実行力を強調した。
 
 「ホテルの建設が京都の風情を壊す。許せない」。19日夜に左京区であった新人福山和人(58)の演説会。国指定名勝・無鄰菴(むりんあん)近くのホテル建設に反対する市民グループの共同代表を務める東村美紀子(72)が批判した。演説会の後、福山は真っ先に東村と握手を交わした。
 過去3回の市長選は門川に1票を投じたという東村は、住み慣れた地域の景観がホテル建設で阻害されることを知り、市議会の各会派や市役所に通い、接点を持った福山の応援を決めた。選対幹部は「政治とは距離を置いていても、市の観光政策は不満だという市民に、演説会の弁士を依頼している」と戦略を描く。
 福山は告示前から各地の演説で「京都のまちが、京都でなくなってしまう」と訴えている。宿泊施設の客室に対する「総量規制」を公約に掲げるなど観光公害を大きな争点と位置づける。世界遺産仁和寺(右京区)前の高級ホテル計画反対に力を入れ、「門川さんが市長の権限を使って認めようとし、もう1人の候補も賛成している。止められるのは私だけだ」と違いを強調している。

1448名無しさん:2020/01/22(水) 20:49:05 ID:ylDuNnHU0
「市バスの観光路線と生活路線を完全に分離する」。新人村山祥栄(41)は20日、訪日観光客や買い物客でにぎわう京都駅前で、バス停に並ぶ人たちにアピールした。
 村山も宿泊施設の総量規制など観光公害対策を重視する。昨年12月には関連本を出版した。その手法は初挑戦した12年前の市長選と重なる。当時は市の「同和行政」をやり玉に挙げた。
 ただ、村山は観光振興にも重きを置く。12月に配布したビラでは市民の不満を解消した後に観光客数6千万人を目指すとして独自色を出した。念頭にあるのは周辺部など観光客誘致に前向きな地域の存在だ。市の観光政策に不満を持つ層とそうでない層にアピールする「両にらみ」(選対)で支持拡大を狙っていた。
 だが、「観光公害を問題視していないと誤解される」(選対)との懸念から、告示後は振興策に触れていない。門川と福山が積極的に使わない「観光公害」を連呼し、現市政への批判票を取り込もうとしている。四条河原町で市バス対策の訴えを聞いた介護職の女性(49)=左京区=は「混雑で高齢の母は買い物に行きにくくなった」と納得した様子で拍手を送っていた。=敬称略
      ◇    ◇
 「3極対決」で激しい競り合いが始まった京都市長選。争点の現場から論戦を伝える。

1449名無しさん:2020/01/25(土) 17:55:28 ID:NrdB.GxU0
京都市バス街灯衝突「気が付いたら当たっていた」と運転手 直進し始め進路が左にずれ
1/23(木) 21:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00239490-kyt-l26

 23日午前11時50分ごろ、京都市下京区四条通河原町交差点で、錦林車庫行きの市バスが街路灯に衝突し、歩道脇の花壇に乗り上げた。男性運転手(52)と中京区の男性(49)、東京都の建築業男性(31)の乗客2人が頭を打つなどの軽傷を負った。

 下京署によると、市バスには7人の客が乗っていた。河原町通を北行しており、同交差点で信号待ちを終えて直進し始めた際、進路が左にずれて北西角の花壇などに衝突したという。速度は緩やかだったとみられ、運転手は「気が付いたら当たっていた」と話しているという。
 現場は商業ビルが立ち並ぶ繁華街。事故当時、多くの買い物客や外国人観光客が行き交っていたという。3歳の長男と買い物に来ていた下京区の主婦(34)は「子どもと一緒に事故に巻き込まれていたかもしれない。とても恐ろしい」と話した。
 市交通局は「大変申し訳ない。一歩間違えば大惨事になるところだった。事故原因を究明して対策を徹底したい」としている。

1450名無しさん:2020/01/28(火) 14:55:25 ID:NrdB.GxU0
京都市長選、選挙広告に千住博氏「無断掲載」訴え 門川氏側「認識の違いがあった」
1/28(火) 14:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000007-jct-soci

  京都市長選挙(2020年2月2日投開票)に立候補している現職の門川大作氏(69)の選挙母体「未来の京都をつくる会」が地元紙に掲載した共産党を批判する内容の選挙広告について、名前と顔写真が掲載された元京都造形芸術大学学長で同大教授の日本画家・千住博氏(62)が「まるで千住博がこの様な活動に同意しているような意見広告に、千住の許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」と無断掲載である旨を主張した。

 未来の京都をつくる会の事務担当者はJ-CASTニュースの取材に、千住氏が門川氏の推薦人として各種広報物に掲載することは「承諾を得ている」と回答。一方で、広報物の個別の内容まで細かく承諾を得ることは「していなかった」という。

■「今回のような、ある特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対です」

 未来の京都をつくる会の選挙広告は1月26日の京都新聞に掲載。第6面の半分以上を占めている。「大切な京都に共産党の市長は『NO』」と大きく書かれ、各界で活躍する9人の著名人の名前・肩書・顔写真が一緒に掲載されている。

 そのうちの1人、千住博氏は27日、自身の公式サイトで「緊急:京都新聞の広告について」と題してコメントを発表。下記のとおり、広告内容に反対の立場を表明するとともに、無断掲載であった旨を訴えた。

  「1月26日(日曜日)付の京都新聞の選挙広告について。
  
  千住博は京都造形芸術大学学長当時に候補者を応援してきた経緯から、今回も推薦者として名前を連ねてきておりました。ですが、千住はアーティストとして、意見の多様性や、議論の必要性を大切にしています。今回のような、ある特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対です。
  
  まるで千住博がこの様な活動に同意しているような意見広告に、千住の許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」

 こうした反論について、未来の京都をつくる会の事務担当者は28日、J-CASTニュースの取材に次のように話す。

  「まず事実として、千住氏は前回選挙(16年2月)でも門川候補の推薦人として各種広報物に掲載しており、今回の選挙においても、各種広報物で推薦人として掲載することを依頼し、ご承認をいただいています。千住氏のサイトでも、過去の選挙に続けて今回も推薦者として名前を連ねている旨が記載されています」

 一方で、広報物の具体的な内容について承諾を得ているわけではないという。

  「個別の広報物の中身まで細かく承諾を得ることはしていません。こちらは広告内容を含めてさまざまな広報物に掲載させていただくことに承諾いただいたという認識でいましたが、ここに認識の違いがあったのは確かだと思います。
  
  今回は踏み込んだ内容の選挙広告になったので、見解の違いがあったのかもしれません。相手側と受け取り方に違いがあったのであれば、事務のほうでニュアンスを丁寧に詰めておくべきであったということはあると思います」(担当者)

1451名無しさん:2020/01/28(火) 14:56:50 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000007-jct-soci&p=2

千住氏には「連絡を取った」

 また、千住氏に対しては「しかるべきところを通じて連絡を取りました。それでサイトの文章の言い回しが変わったのではないか」(担当者)としている。前出した千住氏の公式サイト上のコメントには当初、京都造形大学長時代に門川氏を応援してきたこと、今回も同氏の推薦者となっていることについては言及がなかった。

 今回の広告に掲載した他の8人の著名人についても、「各種広報物に推薦人として掲載することを依頼し、ご承諾いただいている関係」(同)と、上記の千住氏と同様の関係。「広報物ごとの個別の細かい文言まで確認しながら、推薦人の名前を掲載するところまでは、従来からしていなかったと思います。相手側との(信頼)関係だと思います」と話した。

 今回の選挙では、他の広報やビラでもこの9人の著名人を推薦人として掲載しているが、「そちらでは何のご意見も頂いていません」という。掲載した9人は「門川氏本人とさまざまなところでつながりのある人物であるのは間違いない」としている。

 なお今回の広告の内容については、

  「あくまで門川氏を支援している団体の政策広告です。選挙期間中に政治団体が政治的主張をすることは認められており、その手法の1つです。また、『共産党の市長はNO』という文言は特定候補を名指ししたものではなく、一般論として書いたものです。政治的な主張を発信するに際し、各所に確認して問題ないと判断いただいた上で掲載させていただきました」

との見解を示している。

 今回の京都市長選挙には他に、共産党・れいわ新選組推薦の元京都弁護士会副会長・福山和人氏(58)、元京都市議会議員・村山祥栄氏(41)が立候補している。

1452名無しさん:2020/02/03(月) 20:29:45 ID:NrdB.GxU0
京都に共産党の市長を誕生させちゃいけない、でも国政では共産党と組んでもいい、というのは支離滅裂。
立憲民主党は何を考えているんだ?

共産・小池書記局長、京都市長選の排除広告「許容できない」
2/3(月) 19:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000574-san-pol

  共産党の小池晃書記局長は3日の記者会見で、2日投開票の京都市長選に関連し、立憲民主党など与野党5党が「大切な京都に共産党の市長は『NO』」という新聞広告を地元紙に掲載したことについて「国政では共闘している政党の府連組織が広告に名を連ねたということは大変、残念だ。わが党として許容できない」と批判した。

 立民などに直接抗議するかを尋ねられると、「記者会見の場で『許容できない』と表明することは大きなアクションだ」と述べるにとどめた。一方、国政選挙への影響については「市民と野党の共闘をさらに前進・発展させるために、今回もこういう態度表明をした」と語り、主要野党に猛省を促した。

 共産党が問題視した新聞広告に関連し、立民の枝野幸男代表は1月31日の記者会見で「広告自体知らないので、コメントのしようがない」と語っていた。

1453名無しさん:2020/02/05(水) 21:02:54 ID:NrdB.GxU0
園長が「殴られてえのか、バカ」 暴言で保育園運営法人に改善勧告 京都市
2/5(水) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000069-mai-soci

 京都市伏見区の認可保育所「大受保育園」が実施する学童保育事業で、前園長の男性が児童らに暴言や暴行を繰り返したなどとして、市は5日、運営する社会福祉法人「紫山福祉会」(中山忠之理事長)に4日付で改善勧告をしたと明らかにした。

 市議会教育福祉委員会で報告した。市によると、前園長は法人理事長と学童保育事業の管理者を兼務。調査に対し、2013〜19年に▽水筒を振り回した児童をしかる際、水筒で頭をたたく▽日常的に、指導に従わない児童の頭をボールペンでたたく▽児童らに「殴られてえのか、バカ」と発言▽保育士の前で児童について「バカども」「アスペルガーだ」とののしる――などの暴言や暴行をしたことを認めているという。また、保護者や職員からの苦情や要望を理事会に報告せず放置。理事会に諮ることなく自身の給与・手当を2度にわたって増額する一方、職員の給与を引き下げていた。

 19年6月に保護者らが、問題を訴える嘆願書を市に提出。10月から市が社会福祉法に基づく特別監査をしていた。前園長は問題発覚後に辞任し、法人の全理事・評議員が交代したという。

 改善勧告では不適切な運営を指摘して計画的な改善措置を講じ、3月31日までに報告するよう求めている。【澤木政輝】

1454名無しさん:2020/02/06(木) 19:54:06 ID:NrdB.GxU0
「階段で逃げられないことも想定」 京アニ放火受け「命守る建物の心得集」作成
2/6(木) 19:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00254551-kyt-soci

 京都市伏見区で昨年7月に発生した「京都アニメーション」(京アニ)放火殺人事件を受け、京都市は建築物の安全性を高めるためのガイドライン「命を守る建物にする心得集」を作成した。避難路の確保や煙への対策など、建築や設計にあたっての工夫を三つの「心得」にまとめ、ビル所有者や設計者に火災発生時の被害軽減を呼び掛ける。

 市建築審査課は京アニ事件後、現場となったビルと類似した市内の建物を査察し、その結果を踏まえてまとめた。
 心得(1)は「有効な避難ルートの確保」。普段使っていない場所には行かないという避難者の心理を踏まえ、メインの避難路は普段から利用する階段や廊下に設定することを提案した。階段を熱や煙に強い防火戸で仕切ることや、階段を二つ以上設けるプランも例示した。心得(2)は「煙の対策」で、避難路にある扉から煙が広がらないよう、扉が自動で閉まる「ドアクローザー」の取り付けや窓の開閉ボタンの設置などを挙げた。心得(3)では「日常利用する階段で逃げられないことも想定する」として、避難用はしごや一時的に避難できるスペースの確保などを示している。
 ガイドラインの主な対象は、事件現場となった京アニ第1スタジオと同規模の3〜4階建てビルのオーナーや設計者。法的な規制ではなく、任意での活用を呼び掛けるという。
 A3判の両面刷り。5千部作成し、18日から建築士の業界団体などに配布するほか、市役所(中京区)にも置く。ホームページにも掲載する。
 事件を受け、市消防局は別途、放火など特殊な火災時の避難行動に関する指針を2019年度中に策定する予定。

1455名無しさん:2020/02/06(木) 22:05:50 ID:NrdB.GxU0
>「予想以上にすいていて、歩きやすく風情も感じられた」とかえって満足そうだ。

 よかったじゃないですか。
 京都市長自ら“京都の風情が無くなるので観光客はこれ以上来ないでほしい”と言っていたぐらいなんですから。

新型肺炎で嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地、激減
2/5(水) 10:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00253719-kyt-l26

 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けて中国政府が海外への団体旅行を禁止したことで、京都市内の観光地や寺社で観光客が激減している。

 京都市右京区の嵐山かいわい。渡月橋に続く嵐山商店街は、例年なら春節が終わっても通行人の肩が触れあうほどのにぎわいだが、人出はまばらだ。商店街の副会長によると、中国政府が禁止措置を取った1月27日の翌日から観光客が激減したといい、「この時期は特に中国人頼みだったため打撃は大きい。先行きが見えず、影響は計り知れない」と危機感を抱く。
 金閣寺(北区)近くの50代土産物店主も「人出は例年の半分以下。2月に入り、欧米人や日本人も激減した」とため息をついた。
 伏見稲荷大社(伏見区)の裏参道で神具店を営む男性(48)は「毎年多いと1日200台の団体バスが来るが、今年はちらほら。春節を見込んで材料の仕入れや、スタッフを雇った(近隣の)飲食店は痛手ではないか。早く収まってほしい」と願う。清水寺(東山区)参道の土産物店の男性(61)は「こんな極端な落ち込みは(清水寺などが拝観停止した1980年代の)古都税問題以来では」と嘆いた。
 日本人観光客の受け止めはさまざまだ。愛知県からツアーで訪れた女性(73)は「キャンセルするほどではないと判断したが、気にはなる。マスクをして、うがいや消毒も小まめにしている」と話した。マスクを着用せずに嵐山を散策していた埼玉県の男性会社員(54)は「予想以上にすいていて、歩きやすく風情も感じられた」とかえって満足そうだ。

1456名無しさん:2020/02/07(金) 21:14:13 ID:NrdB.GxU0
”生臭坊主”丸出しだった京都の古都税騒動。懐かしいですね。

ガラガラの京都で思い出す『古都税騒動』…新型コロナ影響は“拝観停止”当時に近い?
2/7(金) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00031499-mbsnewsv-l26

  新型コロナウイルスの感染が拡大する中、京都の観光名所では旅行客が激減し、関係者は悲鳴を上げています。

 古くから賑わいを見せてきた京都・清水寺の参道。京都らしい趣のある街並みは、多くの観光客が訪れるスポットとして人気ですが…2月7日に取材してみると、普段であれば観光客で歩けなくなるほど混雑する場所が、比較的空いているように見えます。

 「そんなん話になりゃしません。少ないですね。古都税の時とあんまりかわらへん。」(土産物店の人)

 店の人が比較として挙げた『古都税』を巡る騒動。1980年代、京都では寺などの拝観料に税金を上乗せして徴収する『古都保存協力税』の構想が持ち上がりました。しかし、仏教界が「信仰の自由を侵す」と猛反発。清水寺や金閣寺といった有名寺院が“拝観停止”に踏み切り、周辺の土産物店などは閑古鳥が鳴く状態で、京都の観光産業自体が大打撃を受けたのです。

 今回の新型コロナウイルスによる観光への影響が、その頃に匹敵するほどだというのです。人気の観光スポットの一つである京都・東山の高台寺も、2月7日には観光客の姿はまばらでした。

 「(観光客が)少ないですよ。(普段は)バスも電車もいっぱいだけど、今はガラガラなんで。」(観光客)
 「冬の京都も何度か来ているんですけど、祇園の方でも全然人がいない。ちょっと物寂しい印象があります。」(観光客)

 古都税問題が勃発した当時を知る高台寺の執事長は、今の京都の観光地の閑散とした様子が、あの時と重なるといいます。

 「古都税の問題があって、その時に寺が拝観をやめて、かなり客は減ったと思う。今の状況はその時と同じか、それ以下ですね。」(高台寺 奥村紹仲執事長)

1457名無しさん:2020/02/07(金) 21:17:03 ID:NrdB.GxU0
市長後援会収入、多くは三崎氏自身の寄付 支援者飲食費を迂回負担か 京都・京丹後
2/7(金) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00255021-kyt-l26

  京都府京丹後市の三崎政直市長の後援会が、支援者が出席した飲食を伴う催しの参加費の一部を負担していた問題で、後援会の収入は多くが三崎氏自身による寄付で占められていたことが6日、京都新聞社の取材で分かった。後援会を迂回(うかい)するかたちで三崎氏が参加者に飲食の一部を提供していたことになり、専門家は、政治家による有権者への利益供与を禁じた公選法に違反する可能性があると指摘する。

1458名無しさん:2020/02/07(金) 21:22:48 ID:NrdB.GxU0
海軍時代からの象徴・造船が撤退、揺れる地元経済「最悪の緊急事態」
2/6(木) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00253546-kyt-l26

 造船会社のジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市)が舞鶴事業所(京都府舞鶴市余部下)での新船の建造を2021年に終了する、と発表したのを受け、市内の商工関係者などからは4日、地元経済への影響を懸念する声が上がった。

 同事業所は、1901年に設置された旧海軍の舞鶴鎮守府造船工場を戦後、民間企業が引き継ぎ、71年に日立造船の舞鶴事業所となった。その後の業界再編でユニバーサル造船に、2013年からはJMUの事業所となり、ばら積み船やタンカーなど年間6隻程度建造していたという。
 市内には日立造船時代から取引のある企業もあり、舞鶴商工会議所は4日、地元企業向けの経営相談窓口を設置したほか、7日に緊急の常議員会を開き、今後の対応を協議することを決めた。小西剛会頭は「海軍時代から市の経済の中心で、ものづくり舞鶴の象徴。造船事業が無くなるのは戦後の市経済にとって最悪の緊急事態」とのコメントを出した。 新船の建造に長年関わってきた会社の社長は「大きな痛手で残念。人員配置などを検討しないといけない」と不安を漏らした。
 従業員約450人中、造船に携わる300人は他の事業所に配置転換される予定で、市産業創造・雇用促進課は「家族も含めて市外に転出することになれば、幅広く影響が出てくる。人口減を食い止めようと施策を進める市にとって厳しい」と危機感を募らせる。多々見良三市長は、雇用などの不安が生じないよう同社に申し入れ、商船に替わる新事業の展開も要請する考えを示した。
 JMUは舞鶴事業所で引き続き、海上自衛隊の艦艇の点検や補修を行うとしており、「長年地元企業として応援していただいており、苦渋の決断だった。これまでのノウハウや技術を生かして事業を継続していきたい」(広報グループ)としている。

1459名無しさん:2020/02/07(金) 21:36:35 ID:NrdB.GxU0
京アニ寄付金配分 建物内全員に
02月07日 19時45分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200207/2010005693.html

 京都アニメーションのスタジオが放火された事件で、京都府などの口座に寄せられた33億円を超える寄付金をどのように分けるかを決める委員会の2回目の会合が開かれ、配分は、事件当時、建物の中にいた70人全員を対象にする方針を決めました。

京都アニメーションのスタジオが放火された事件では、36人が死亡、33人が重軽傷を負いました。
京都府などに寄せられた33億4000万円余りの寄付金をどのように分けるかを決める委員会は、去年11月の初会合で、遺族や被害者に全額を1回で配分することを決めています。
7日は、京都市上京区で2回目の会合を開き、はじめに出席者全員で1分間黙とうして犠牲者に祈りをささげました。
委員会は、配分の対象とする人について、死亡した人とけがをした人のほか、けがをしていない1人も新たに加え、事件当時、建物の中にいた70人全員とする方針を決めました。
会合では事務局側がどのように配分するか案を提示したものの、委員からは、けがの程度がどの程度仕事に影響するかや子どもの就学状況をはじめ、それぞれの家庭の実情に基づいて慎重に検討すべきだなどといった意見が出されたということです。
京都府は、今回の意見を踏まえて3回目の委員会を開き、遺族や被害者に対する具体的な配分に向けて意見を集約していくことにしています。

1460名無しさん:2020/02/08(土) 19:22:47 ID:NrdB.GxU0
給食にナイロン製の異物、5歳児が吐き出す 昨年12月には金属片、京都
2/8(土) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00255348-kyt-l26

 京都府大山崎町は7日までに、町内の大山崎町保育所の給食からナイロン製とみられる糸状の異物が見つかった、と発表した。子どもや職員に健康被害はないという。町では昨年12月にも同保育所で異物が見つかっていたといい、「保護者の皆さまにご心配をおかけしてしまい申し訳ない」としている。
 
 町によると、6日の昼食時に「わかめと切り干しの炒め煮」を食べていた5歳児が違和感を訴え、吐き出した中から糸状の白色の異物(長さ3・5センチ、太さ0・5ミリ)が見つかった。保育士が確認すると、別の子どもの同じおかずの中に同様の灰色の異物(長さ4・5ミリ、太さ0・3ミリ)が混入していた。
 
 昨年12月26日にも、同保育所で提供された「卯の花煮」から金属片(長さ1センチ、幅1センチ、厚さ1ミリ)が発見された。食べていた女性保育士が気付いたという。町はいずれも保育所の保護者に謝罪したといい、福祉課の担当者は「重ねて起きており、大変申し訳ない。再発防止を徹底したい」としている。

1461名無しさん:2020/02/11(火) 17:24:00 ID:ylDuNnHU0
>不法占拠状態に加え、

 強制代執行をすればいいのに。何が何でも戦後75年も経って不法占拠を許すのはおかしい。
 
朝鮮人子孫ら暮らすウトロ地区、市営住宅を縮小 対象者減で2期棟は12戸に
2/10(月) 13:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00254939-kyt-l26

 第2次世界大戦中に京都飛行場建設に携わった朝鮮人の子孫らが暮らす京都府宇治市伊勢田町のウトロ地区での「住環境改善事業」について、市は2020年度までの事業計画を23年度まで3年間延長した。用地取得が遅れたためで、6日の市議会委員会で報告した。入居対象者の減少で、市営住宅の規模も縮小する。

 同地区の住環境改善に向けて国と京都府、市が14年にまとめた基本構想に基づき、市は事業計画(15〜20年度)を策定した。市によると、地区内幹線道路の用地取得完了が地権者側の事情で18年度まで3年間遅れたため、地区住民が移り住む市営住宅2期棟の整備が21年度着工、22年度完成にずれこんだ。昨年12月、事業計画を23年度まで延長することを決めた。
 2期棟の整備規模は21戸を予定していたが、地区住民の転出で入居対象者が減り、12戸に変更した。17年末に完成し、約40世帯が暮らしている1期棟と合わせて、同地区の市営住宅は計52戸になる。
 一方、総事業費は約1億5千万円増え、約32億4900万円になる。「近年、建設に関する人件費や材料費が高騰しているため」(市住宅課)という。
 ウトロ地区は、土地所有企業が住民に明け渡しを求めて提訴し、00年に住民側の敗訴が確定した。不法占拠状態に加え、インフラが長年整備されず、支援者や韓国政府の出資による2財団が購入した地区東側の土地や周辺で住環境改善事業が進められている。

1462名無しさん:2020/02/11(火) 17:27:08 ID:ylDuNnHU0
〝金運〟神社に観光客殺到 深夜行列、騒音も 「またか…」住民が苦悩
2/9(日) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00250478-kyt-l26

 新型コロナウイルスによる感染者が京都でも確認され、一部で宿泊予約のキャンセルなども出ているが、かつては閑散期とされた冬でも観光地はマスク姿の旅行者らでにぎわう。それほど求心力のある京都観光。本来は市民の誇りであるはずだが、混雑やマナー違反、ホテル建設の急増に伴う地価高騰などが暮らしを脅かすまでになっている。この不幸な市民と観光客の分断をどう調和させるか。

 住宅街を覆う静寂が、若者の甲高い歓声に破られた。2020年の元日午前0時すぎ。「またか…」。京都市中京区に住む会社員の男性(55)と妻(54)はため息をついた。
 声の主は、金運の御利益があるとされる御金(みかね)神社の参拝者。男性が住むマンションの向かいにある同神社がマスコミに取り上げられるようになって外国からの観光客も急増し、大型連休や年末年始などは時に200メートルに及ぶ行列ができるようになった。
 照明に照らされた金色の鳥居を一目見ようと、夜間に訪れる観光客も多い。久住呂さんらによると、10年以上前から観光客による騒音やごみのポイ捨て、路上駐車などに悩まされているという。元々閑静な住宅街だが、耳栓をしないと寝られない日もある。
 男性らは「照明は夜通しついており、メディアなどでも夜間拝観を勧めている」として、神社側に改善を申し入れている。神社側は警備員の配置や周辺の清掃など対策に乗り出しているものの、抜本的な解決には至っておらず、「ご迷惑をおかけしていることは申し訳なく思うが、夜間までは対応しきれない。参拝者に来ないでほしいとも言えない」と説明する。男性らは市にも何度か相談したが、具体的な対応はなかった。
 「誰のための観光なのか。我々は普通に暮らしたいだけだ」。男性らの訴えは切実だ。
      
 旺盛な観光需要に対応しようと、市は2016年に「宿泊施設拡充・誘致方針」を策定。だが、宿泊施設の急増を受けて事実上方針を転換し、昨年11月には「地域と調和しない施設はお断り」宣言を発表した。
 だが、調和を実現するためのハードルは高い。
 1月17日夜、中京区の姉小路通周辺の住民が、ホテル進出を目指す不動産業者と向き合った。
 姉小路界隈(かいわい)まちづくり協議会と事業者の意見交換会。会は市から「地域景観づくり協議会」の認定を受けており、地区内で建築などを行う事業者は事前に意見交換することが義務づけられている。
 姉小路界隈は古い町家が残る閑静な街。協議会は町並みと風情を守ろうと、これまで74件の開発計画について事業者と交渉してきた。このうち宿泊施設は5件あり、意見交換を重ねた結果、「宿泊客の到着は午後10時まで」「町内会の加入や協議会への協力」などの条件を認めさせてきた。
 ただ、地域主導で事業者と交渉することには限界もある。意見交換会はホテル業者側からの要請だったが、谷口親平事務局長(73)は当初断っていた。進出計画の図面に駐輪場がなく、リネン車などの待機スペースが狭いなど、公道に車や自転車が置かれる懸念があったためだ。
 「地域に真摯(しんし)に向き合わず、もうけ最優先の計画だ」と感じ、意見交換会でも事業者に計画を見直すよう求めた。だが、住民の意見を計画に反映させる強制力はない。「市には、地域とともにまちづくりをしていこうとする姿勢をもっと示してほしい」と谷口さん。暮らしや町並みを守るための一歩踏み込んだ対策が求められている。

1463名無しさん:2020/02/11(火) 21:39:38 ID:qtKr6.9I0
3年前自分をはじめ存在を知らなんだ住民ばかりなので
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/a/e/ae91cdc5-s.png
なんぼ何でも復活した京アニが作りゃせんわな

1464名無しさん:2020/02/11(火) 21:43:34 ID:qtKr6.9I0
訂正
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/7/b/7b42c602-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/7/d/7d7bbd52-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/4/4/44419201-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/c/c/cc48244c-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/8/f/8f9f6af3-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/7/4/74ecc2e8-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/8/0/8061f33a-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/a/e/ae91cdc5-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/rest_area/imgs/d/6/d6f5f998-s.png

1465名無しさん:2020/02/12(水) 20:52:26 ID:NrdB.GxU0
まぁ、なんや、京都人いうんは暇すぎてやることないさかい、住んでいるとこでランク付けして暇つぶししてるんやな。

1466名無しさん:2020/02/13(木) 19:32:36 ID:uDOyv8IY0
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/02/11/kiji/20200211s00001000098000c.html
2020年2月11日 05:30

日本女子プロ野球機構は10日、都内ホテルで今季の日本女子プロ野球リーグの体制などについて会見を行い、全チームの拠点を京都に集約すると発表した。昨季までは京都、愛知、埼玉に拠点を置き、活動していた。チーム数や名称に変更はないが、関西を中心に試合を実施する。

同リーグは昨年約8億円の赤字など運営資金面の問題を抱えており、昨オフには雇用形態変更などで全71人のうち、36選手が退団した。彦惣高広代表理事は「昨年までのやり方は費用的に困難。手段として一度、拠点を京都に置き、もう一度、飛躍して戻っていければ」と説明。今季は全43選手を京都、愛知、埼玉の3球団に振り分け名称も存続させ、若手選手は育成チームのレイアに兼任で所属する。

3期制だった試合も前後期制に変更。前期45試合、後期33試合を予定し、3月28日に開幕する。スーパーバイザーの太田幸司氏は「今は歯を食いしばって続けていくのが我々の使命」と話した。また、交代した選手が再度、試合出場できる「リエントリー制」の採用を決め、今後、詳細を詰めていくことも発表された。(春川 英樹)

1467名無しさん:2020/02/13(木) 19:35:37 ID:NrdB.GxU0
工事の目途たたず…資金繰りに支障 京都市「救護施設」の建設を断念
2/13(木) 19:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-19193111-kantelev-l26

 
京都市が計画していた生活困窮者のための救護施設の建設をめぐり、京都市は計画を白紙に戻すと発表しました。

「救護施設」は障害者や生活に困窮する人が、社会復帰を目指して生活をする施設で当初、京都市は今年度の開設を目指していました。

しかし入居者の中には刑務所を出た人なども含まれ、地元住民の反対もあり、工事の着工が見合わせられていました。

13日、京都市は、工事の目途が立たないことなどを理由に、事業者が撤退を申し出たことを明らかにしました。

【京都市福祉保健局・出口一行部長】
「なかなか理解が深まらない中で、資金繰りの問題が出てきたということで、事業者が今回、断念した」

京都市は「救護施設が必要という認識は変わらず、新たな事業者を探したい」としています。
.
関西テレビ

1468名無しさん:2020/02/13(木) 20:00:54 ID:uDOyv8IY0
NPBが京都にフランチャイズを置かないのが7不思議の1つ(あとは適当に)
松竹ロビンズが定着しなかったし。

1469名無しさん:2020/02/19(水) 21:39:10 ID:NrdB.GxU0
「襲ってください」女子高生なりすましツイート、閲覧者に襲わせる 容疑で男逮捕 
2/19(水) 18:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00265978-kyt-l26

 ツイッターで知り合いの女子高校生になりすまして「無理やり襲ってください」と投稿し、閲覧者に乱暴させようとしたとして、京都府警右京署は19日、強制性交等未遂教唆の疑いで、京都市右京区、会社員の男(26)を逮捕した。

 逮捕容疑は、2018年8月ごろ、ツイッターで女子生徒(18)になりすまして「レイプしてください」などと投稿し、10月26日と11月3日の夜、右京区の路上などで、投稿文を閲覧した会社員男性(35)=下京区=に乱暴目的で生徒の口をふさいだり、腕をつかんだりさせた疑い。

 右京署によると、男は、女子生徒が事件以前に所属したスポーツクラブでボランティアコーチを務め、生徒に交際を持ちかけて断られていた。会社員とはツイッターのほか、LINEなどの通信アプリでやりとりし、生徒の顔写真や住所、アルバイト先などの情報を伝えていたという。

1470名無しさん:2020/02/19(水) 21:42:00 ID:NrdB.GxU0
市役所完成まで工費が3回アップ、85億円も増加 資材高騰や地中に障害物、京都市
2/19(水) 12:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00264895-kyt-l26

 地中から障害物が見つかり工事が遅れている京都市役所(中京区)の新庁舎整備事業で、本庁舎の完成が9カ月遅れて2021年8月末になる見通しとなった。市役所前広場も同時に利用を再開する。総工費は約320億円から12億3千万円増える。増額は3回目。

 本庁舎の工事では、図面上は鉄筋コンクリート造りだった階段がレンガ造りだったり、1917年に完成した2代目庁舎の基礎が見つかったりして計画変更が必要になった。市は昨年1月に完成時期の遅れと総工費の増額見通しを明らかにしている。
 市によると、障害物の除却や工期延長に伴う経費増などで総工費が増える。総工費は2015年の基本計画策定時は約247億円だったが、建設資材の高騰や工事内容の変更などのため基本設計で約301億円に、実施設計では約320億円にそれぞれ増えた。地下通路の整備費や民間ビルの賃料などを含めた総事業費は約350億円としていたが、さらに膨らむ可能性があるという。
 市庁舎管理課は「今後、新たな埋設物が出ないとは限らないが、これ以上完成が遅れないようにしたい」としている。20日開会の2月市議会に工事請負契約の変更に関する4議案を提出する予定。

1471名無しさん:2020/02/25(火) 21:43:00 ID:NrdB.GxU0
「エコ」な新スタジアムのはずが...ごみ箱あふれレジ袋散乱 遠い「プラごみゼロ」分別も徹底されず
2/24(月) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00263001-kyt-l26

 9日に開業した京都府亀岡市のサンガスタジアム京セラ(府立京都スタジアム)。市はプラごみゼロを目指す「エコスタジアム」としてアピールするものの、レジ袋に入ったごみが散乱し、グッズ売り場ではプラスチック製レジ袋が無償提供されていた。「エコ-」の実現はまだこれからだ。

 市と市議会は2018年12月、30年までにプラごみゼロを達成する「プラスチックごみゼロ宣言」を行った。21日開会の3月議会に提案する全国初のプラ製レジ袋提供禁止条例案もその一環で、市はスタジアムが環境保全の象徴となるよう、府に要望している。
 しかし、サッカーJリーグ・京都サンガFC対セレッソ大阪の練習試合があった当日は、「エコ」とは言い難い状態だった。来場者や入手した画像によると、ごみ箱はあふれ、レジ袋や紙コップなどが散乱。分別も徹底されていなかった。
 試合を主管したサンガは、飲食店にプラ製のレジ袋、容器、ストローの提供を禁じたが、ごみ箱付近にスタッフを常駐できなかった。担当者は「レジ袋は外部から持ち込まれたもの。想定以上の来場者で回収が追いつかなかった」と釈明した。
 ただ、サンガ側は飲食店に禁止を求めながら、スタンド入り口前のグッズ売り場ではプラ製レジ袋が無償配布されていた。市は現在、市内事業者にレジ袋有料化を要請しているが、協力していなかった。
 一方、隣接の空き地で府が催したグルメイベントでは紙製容器を使い、会場内のエコステーションにスタッフが配置され、分別は徹底されていた。スタジアム内外で対策に違いがあった。
 3月1日には初のJ2公式戦が行われる。地元店舗が周辺広場で開く「かめおかecoマルシェ」はプラ製レジ袋禁止とリユース食器使用を義務化する。ただ、サンガは「9日の状況を検証し、ごみの回収を増やすよう検討する。市と協議し、できるところからやる」とするにとどまる。
 桂川孝裕市長は14日の会見で、「府や施設管理者にリユース食器の利用を働き掛け、前向きな返答をいただいた。スタジアムを環境先進都市の象徴にしたい」と述べ、サンガにはレジ袋の無償配布をやめるよう要請する考えを示した。
 市内で環境保全活動を行うNPO法人プロジェクト保津川代表理事の原田禎夫大阪商業大准教授は「スタジアムでエコを発信することが地域の盛り上がりやチームの士気にもつながる。みんなが『できてよかった』と思える施設になるよう協力したい」と呼び掛ける。
 レジ袋禁止条例案は、事業者の不安から当初予定していた8月施行が難しい情勢となっている。市民からは「店舗に負担をかける前に、市がもっと努力すべき」との声も上がる。
 スタジアム敷地内にはペットボトルの自動販売機も設置されている。市や府、サンガが一体となり、スタジアムでプラごみ削減を徹底する姿勢を見せれば、市民や全国から集まるサポーターにも、絶好のアピールになる。

≪亀岡市プラスチック製レジ袋提供禁止条例案≫

 小売店など全事業者にプラ製レジ袋の配布を全面禁止、紙など生分解性の袋も有料化を義務づける。違反店舗には事業者名公表の「罰則」もある。3月議会に提案し、施行日は未定。市は施行前でも、レジ袋有料化を店舗に要請している。

1472名無しさん:2020/02/29(土) 22:56:24 ID:NrdB.GxU0
京アニと制作のアニメ中止 NHK短編「アニ×パラ」
2020年2月28日 12:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200228/20200228074.html

 NHKは28日、京都アニメーションと進めていたパラリンピック関連の短編アニメ「アニ×パラ」の制作を中止したと発表した。昨年7月に起きた放火殺人事件の影響で、東京パラリンピックまでに完成が間に合わないことから決断したという。

 NHKによると、パラリンピック各競技の魅力を5分間のアニメで発信するシリーズ企画で、京都アニメーションと制作中だった回は当初、昨年8月に放送予定だった。

 「アニ×パラ」全体ではこれまで8作品が放送され、他の作品も今後、順次放送する。

1473名無しさん:2020/03/01(日) 15:32:57 ID:JEqT42PA0
https://diamond.jp/articles/-/229996
中国人の消えた京都に日本人が殺到!「観光」が最強の産業である理由

新型コロナ蔓延で観光業は大打撃――そんなニュースがちらほら出ているが、実は観光業は天変地異や不況にもめっぽう強い。一時的には落ちるが、回復力がめざましいのだ。実際、中国人の消えた京都には日本人が殺到しているし、アジア最強の観光地であるタイは、リーマンショック後もあっという間に回復。今回も欧米人やインド人で賑わっている。(ノンフィクションライター 窪田順生)

https://diamond.jp/articles/-/229996?page=4
観光客数の増加に
検疫官の数が追いついていない

1474名無しさん:2020/03/01(日) 16:50:43 ID:NrdB.GxU0
京アニ義援金に税制優遇、犯罪被害者支援へ新たな道 普遍的な補償制度求める声も
3/1(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00274381-kyt-l26

 京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件で、京都府の義援金配分委員会がこのほど、事件の被害者70人に対する義援金の配分額を決定した。検討作業で難航したのは、算定基準の設定に必要な家族構成や負傷程度など個人情報の収集だった。被害者側に非課税扱いで義援金を届けるなど、犯罪被害者支援に新たな道を開く一方、識者からは、金銭的な被害救済に向けて公平な支援制度を求める声も上がる。

 配分対象は、事件の死傷者69人と現場の第1スタジオから逃げて無事だった1人の計70人で、義援金総額は33億4138万3481円。昨年11月の初会合以降、事務局の府が京アニを通じて被害者や遺族に個別の状況やけがの程度などを尋ねる調査票を送付。医療機関にも処置の内容を照会した。配分対象に無傷だった1人を含めるか、精神的苦痛も考慮するかなどの課題も検討し、3回目となるこの日の会合でようやく配分額の決定に至ったという。
 日本で犯罪被害者への金銭補償は、加害者側に資力がない場合は十分になされないのが実情だ。青葉真司容疑者(41)=殺人容疑などで逮捕状=も資力はないとみられるが、今回の事件では、全世界から30億円超もの寄付金が集まった上に、府が非課税で配分するという異例の経過をたどる。
 税制が専門の立命館大の望月爾教授は「税制優遇も含め、寄付を犯罪被害者支援に適切につなげた良い先例」と評価する。犯罪被害者支援に詳しい京都産業大の新恵里准教授も「算出方法などは国の犯罪被害者等給付金制度にならったと思われる。被害程度や年齢、子どもの数などが考慮されることは順当」とみる。
 一方、西脇隆俊知事は今回の府の対応について「一つの前例にはなるが、特別なケースで、普遍的な制度となるかは長い議論を待たなければならない」と慎重な見方を示した。
 また義援金の位置づけについて、府は「賠償金ではなくあくまで見舞金。全世界の皆さまから府が預かった金をルールに沿って配る」と説明し、公的な補償とは異なる点を強調した。
 新准教授は「毎日のように起きる事件にも被害者や遺族がいる」と強調し、「寄付はあくまで善意のものでいつも集まるとは限らない。寄付とは別に、確実な公的補償を考えていかなければならない」とする。望月教授も、今回だけの特例で終わらせてはいけないと訴え、「国は寄付税制の強化を、自治体は金銭的な支援の充実を図ることで今回の制度を普遍化していかなければ、今後の犯罪被害者との間で不公平が生じる」と指摘する。
 府は会見で個人情報保護を理由に配分の具体的内容を示さなかった。西脇知事は「ある程度(被害者に)納得いただける基準を示せたからこそ決定に至った」とする一方で、「(配分される)金額につながることは答えない」と述べるにとどめた。担当者も、基礎部分や逸失利益など4層構造からなる配分基準に関し、階層ごとの割り振り額や参照した制度などは明らかにしなかった。

1475名無しさん:2020/03/06(金) 20:36:57 ID:NrdB.GxU0
新型肺炎のあおり、レンタル着物会社倒産 外国人観光客激減の京都
2020/3/6 19:25 (JST)
https://this.kiji.is/608607915752424545

 信用調査会社の帝国データバンク京都支店によると、訪日観光客向けのレンタル着物を手掛ける京都市下京区の「京洛和蒼(きょうらくわそう)」(登記は右京区)が事業停止していたことが6日分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による訪日観光客の急減で、事業継続が困難になったとみられる。負債額は推定1億5千万円。新型コロナウイルスに関連した負債総額1億円規模の倒産が明らかになるのは京都で初めて。

 同支店によると、同社は2015年10月に創業。和装製品の企画・販売とともに、近年は市内で「千都四季」の店名で、主に外国人観光客向けのレンタル着物事業を行っていた。19年1月期の売上高は約2億円とみられる。

 昨年6月以降に反政府デモの影響で香港からの観光客が減少し、収益が悪化。さらに今年の新型コロナウイルスの影響で外国人観光客が激減し、事業継続を断念したという。

1476名無しさん:2020/03/06(金) 20:41:17 ID:NrdB.GxU0
新型コロナで人が消えた京都、「外国人観光客依存」見直しへ突き進むのか
3/5(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00036388-bunshun-bus_all

  京都名物のひとつともいわれる「冬の底冷え」。キーンと足元から凍りつくような独特な寒さに冬の京都を実感したことがある人も多いだろう。しかし、今年の京都の冬は一味違った。記録的な暖冬だったのである。

 もちろん初雪も観測史上もっとも遅く、まるで小春日和がずっと続くような冬となった。マンションの廊下でオーナーのおばちゃんに行き遭っても、寒さをいたわり合う型通りの時候の挨拶がどうにもしまらない。そもそも寒くないのだ。

「寒いのは寒いのでかなんけど、こんなけぬくかったら、なんや京都ちゃうみたいやわ」

 過ごしやすいのはありがたいけれど、どうにも気味が悪い。京都の人々にとってこの冬はそんな冬だった。そして、気味が悪いのは妙な暖かさだけではない。京都から、人がいなくなったのである。

 あれだけオーバーツーリズムだ、観光公害だ、と騒がれた繁華街、神社仏閣、そして観光スポットにも人はまばら。いつもならばスマホのカメラを構えたまま人の波が途切れるのをじっと待たなくてはいけないインスタ映えスポットも、さくさくシャッターを切ることができる。そして、決して多くはない観光客もほとんどがマスクをした日本人。

 近年はあれだけ大挙して観光地を埋め尽くしていた外国人観光客、とくに中国人観光客の姿をほとんど見かけない。これがいま、世界を震撼させている新型コロナウイルスの感染拡大が京都にもたらした冬景色である。

感染拡大が観光産業に与えた影響

 このように京都の景色を一変させた新型コロナウイルスの感染拡大であるが、中国において人から人への感染が認められ習近平国家主席が新型肺炎の制圧を指示したのは1月20日のことだった。つまり世界がその危機をはっきりと認識してからおよそ1か月あまりしか経っていないのである。

 2月の初旬には早くも感染の規模、そして経済への影響が2003年のSARS流行を上回るとの観測が示され、中国はもとより各国のあらゆる種類の経済活動に深刻な影響を与えることになった。ここでは、我が国の観光、そして我が国を代表する観光都市である京都を取り巻く状況に与えた影響を中心に振り返ってみよう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00036388-bunshun-bus_all&p=2

 中国は1月27日から日本を含めた海外への団体旅行を中止し、個人向けパッケージツアーの販売も禁止した。この措置で対象となるのは訪日中国人観光客全体の約4割に及んだ。

1477名無しさん:2020/03/06(金) 20:42:17 ID:NrdB.GxU0
また一方で日本政府は1月31日、外国人の日本渡航を制限する方針を発表した。これは入国申請時から14日以内に中国武漢市を含む湖北省に滞在歴のある外国人などに対して「当分の間、入国を拒否する」ものである。

 現在、日本を訪れる外国人観光客のうち香港を含めた中国からの訪日客は3割を超える。そのため日中両政府のこれらの措置により、とくに例年であれば中国人観光客が押し寄せる春節に当て込んでいた観光業界は大きな痛手を受けることが予想された。京都においては早くも2月6日には府と市が新型肺炎の影響で業績が悪化した中小企業向けに緊急融資制度を創設し、インバウンドブーム以降、前例のない衝撃に備えた。

 こうして京都の観光が未曽有の非常事態に突入してから約2週間後の2月17日に発表された京都商工会議所による緊急調査では、 新型コロナウイルス感染拡大による影響で「すでに損失が出ている」が25%、また「影響がある」とした企業は46%にのぼっている。

では、京都観光の現場ではいったい何が起こっているのだろうか。

「風向きが変わった」のは2月17日

「2月17日あたりでしょうか。あ、風向きが変わったなと思いました」

 京都のなかでも外国人観光客に人気のとある旅館のマネージャーはそう話す。個人客が主であるというこの旅館では、1月末の中国人団体旅行の停止以降もしばらくは予約通りに訪れる客が多かったという。

 現在、中国人が日本を訪れようとすると観光ビザを取得するために各種の証明書類の提出が求められるなど煩雑な手続きが必要となることもあり、予約をキャンセルせずにやってくる中国人個人客も多かった。彼らにとって日本旅行は気軽にリスケジュールできるようなイベントではないからだ。

 しかし、2月17日以降は中国はもちろん様々な国や地域の予約客からキャンセルのリクエストが入るようになったのだという。

 2月17日といえば、横浜港に停泊中のダイヤモンド・プリンセス号内で確認された感染者数が454人に達し、中国国外で確認された感染者数の総数を上回ったことがセンセーショナルに世界に報道されまたASEAN加盟国でははじめてタイの保健省が日本への渡航自粛を呼びかけた日である。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00036388-bunshun-bus_all&p=3

 これに先駆けて11日から日本への渡航自粛を国民に呼びかけていた韓国保健当局に続き台湾当局が日本への渡航参考情報を「警戒」に引き上げるなど東アジアで始まっていた「訪日忌避」の動きが、さらに世界へと広がったタイミングといえるだろう。

 この頃から国際社会に「日本は危険国である」という認識が共有されるようになった。京都の旅館という日本観光の最前線は、そんな国際社会の風向きの変化を敏感に察知したのかもしれない。

1478名無しさん:2020/03/06(金) 20:43:27 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ以前から、京都は変わり始めていた

 このように新型コロナウイルスの感染拡大によって一変したかに見える観光都市・京都の風景であるが、じつは新型コロナウイルスの到達よりもずっと早く、「風向き」は変わりつつあったともいえる。その「風」は海の向こうからではなく、内側から吹き始めていた。

 まずは「お宿バブル」の終焉。近年のインバウンド急増の需要を受けて2014年に460か所だった京都市の簡易宿所(ゲストハウスなど)は19年10月時点で3232か所にまで膨れ上がった。またホテルのオープンも「ラッシュ」といわれるほどの勢いで相次ぎ、京都の「お宿」間競争は激化。さらに観光振興による利益を地域に還元するための宿泊税の導入などもあり、京都簡易宿所連盟のアンケートではじつに81%の簡易宿所が2019年度の売り上げは18年度比でマイナスとなったと回答している。

 一方、日々の暮らしを圧迫するオーバーツーリズムに憤る地域社会からの風当たりも厳しさを増していた。地元紙・京都新聞が1月に発表した読者調査結果では8割が「ホテル規制は必要」と答え、また同月に行われた世論調査では観光客数を「これ以上増やすべきでない」・「減らすべきだ」が6割を超えた。

 このような京都の空気を受けて昨年11月に飛び出したのが、「地域と調和しない宿泊施設はお断り願いたい」という門川市長の「お宿お断り宣言」である。

京都市長選では「観光抑制」が争点に

 実際には京都市ではこれからも帝国ホテルやエースホテルなど数々の高級ホテルのオープンが予定されている。しかしその一方で市行政は、全国でも例がないほど徹底した宿泊施設のバリアフリー基準の強化など、小規模な宿泊施設や条件の悪い宿泊施設の抑制へ向けた施策を打ち出し、増えすぎた宿の引き締めを断行しつつある。このため今後は廃業・撤退、または京都への進出を諦める事業者が多く出ると考えられていた。

 そして年が明けて1月に告示された京都市長選をめぐっては当然のごとく観光公害が大きな争点のひとつとなり、候補者たちはそれぞれに「いかに観光を抑制するか」をアピールすることになった。

 つまりこの冬の京都は、いちど立ち止まって観光のあり方を問い直し再編に取り掛かろうとする、そんな「曲がり角」にあったのである。そこにまるで追い打ちのように襲い掛かったのが、今回の新型コロナウイルスの感染拡大という危機だったのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00036388-bunshun-bus_all&p=4

観光都市はこの異常な冬から何を学ぶのか

 2月25日、新型肺炎の影響を受けたわが国で初めての企業破たんが報道された。愛知県の旅館であり、とくに中国からの団体ツアーの受け入れに力を注いできたという。

 京都においても、もともと2月は一年の中でも観光客の足が京都から遠のく閑散期であった。しかしインバウンドブーム以降、春節休暇と重なることもあって近年では「中国人客頼み」のシーズンとなっていたのが実状である。そのため今回の事態は、宿泊施設のほかに「春節効果」をあてこんでいた免税ショップ、ドラッグストア、そして着物レンタルなど、とくに中国人観光客への依存度が高いビジネスにおいて影響が深刻なのだ。

 折しも京都観光の問い直しが始まっていたところに襲い掛かったこの苦難は、様々な示唆を地域社会に与えるはずである。中国というひとつの国に強く依存する産業構造の脆弱さが今回の事態で露呈したと捉えている関係者は多いだろうし、そもそも観光という生業のままならなさを思い知る人も多いかもしれない。そして「この京都こそ本来の姿だ」という人もいるだろう。

 いずれにせよ、この雪のない京都の冬景色から人々が何を学び、そして何に「懲りる」かが、観光都市としての「次の京都」のあり方に、そして観光立国を目指す日本社会の今後に大きな影響を与えることは間違いないと思われる。
.
中井 治郎

1479名無しさん:2020/03/11(水) 20:26:44 ID:NrdB.GxU0
人間のクズやな

「無理やり襲って」ツイート、女子高生を閲覧者に暴行させる 男を起訴
3/11(水) 19:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00283727-kyt-l26

 ツイッターで知り合いの女子高校生になりすまして「無理やり襲ってください」などと投稿し、閲覧した男に女子高生を乱暴させようとした事件で、京都地検は11日、強制性交未遂の罪で、京都市右京区の無職の男(26)を起訴した。

 起訴状などによると、2018年10月26日と11月3日の夜、下京区の会社員の男(35)に女子高生(18)の口をふさぐなどの暴行を加えさせ、乱暴させようとしたとしている。

 京都府警右京署によると、起訴された男は、スポーツクラブの教え子だった女子高生になりましてツイッターで投稿し、男に女子高生の住所などを教えたという。

1480名無しさん:2020/03/11(水) 20:30:52 ID:NrdB.GxU0
で、感染が拡大して自分の身が危なくなってきたら『政府の対応は生温い(怒)』とデモ行進でもするんでしょ(呆)

卵を割らずに卵焼きは出来ない。法的根拠なくして実効性かつ強制力のある措置は出来ない。

平時と有事は違う。ならば平時では必要のない措置を有事では必要である、とどうして考える事が出来ないのでしょうかね?
本当に不思議です。

「感染拡大理由に自由奪うな」 京で特措法改正反対デモ
3/11(水) 16:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00282831-kyt-l26

 政府が新型コロナウイルスの感染拡大に備えて新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案の成立を目指す動きに対し、京都市の市民団体が10日夜、改正に反対する緊急の抗議活動を市内で行った。

 参加者は、首相による「緊急事態宣言」で外出や学校・催事場などの使用が制限される可能性がある内容が改正案に盛り込まれたことに反発。約50人が中京区の市役所前を出発し「新型コロナを理由に自由を奪うな」などと声を上げ、河原町通をデモ行進した。

 参加した南区の女性(64)は小中高生の孫5人が休校になり「唐突な休校に子どもたちも困惑した。政府の対応の後手を特措法でごまかすな」と話し、城陽市の弁護士の男性(76)も「憲法の根幹を成す基本的人権を揺るがす改正案で大問題。議論すらされていない」と批判した。

1481名無しさん:2020/03/11(水) 21:34:13 ID:NrdB.GxU0
幼子も感染。
ウィルスには子供も大人も関係ない。
幼子を守る為だとしても、>>1480 の人たちは特措法改正に反対するのか。

平時に許される範囲の自由を阻害される事は断固として反対せねばならん。
同時に有事においても自由を求めるあまりに被害が拡大するのも断固ととして反対せねばならんと思います。


京都市 保育所園児の感染確認 新型コロナウイルス
2020年3月11日 21時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012326371000.html

 京都市は、市内の保育所に通う園児が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。新たに感染が確認されたのは、京都市南区の「南保育所」に通う園児1人です。

この保育所では、9日市内に住む30代の保育士の女性の感染が確認されていて、園児は、この保育士の濃厚接触者の1人だということです。京都府内で感染が確認されたのは、これで15人となりました。

1482名無しさん:2020/03/11(水) 21:58:26 ID:NrdB.GxU0
破格「1千円〜」の宿も、急落する京都のホテル宿泊料の事情 新型コロナとダブル苦境
3/11(水) 9:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00282587-kyt-l26

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う観光需要の急減を受け、京都のホテル経営が苦境に直面している。インターネットの大手宿泊予約サイトをみると、京都市内の宿の宿泊料は「1千円〜」「2千円〜」など驚きの価格が並ぶ。

 京都市内では近年、宿泊施設の急増に伴う競争激化で、客室稼働率や宿泊料の低下が続いていた。この傾向は新型コロナによる2月以降の観光客の落ち込みでさらに拍車が掛かっている。

 実際に宿泊料は、どの程度下がっているのか。ネット上で公開されている各ホテルの月別平均客室単価(ADR)と、大手予約サイトで検索した10日現在の宿泊料を比べた。

 下京区の阪急烏丸駅に近い四条通沿いのホテルは、昨年3月のADRが約9100円。予約サイトをみると、今月前半の平日に素泊まりプラン(2人)を利用すれば、1室1泊の宿泊料は半額以下の約3500円だった。

 四条通沿いの別のホテルは、昨年3月のADRが約1万2千円。同じくサイトでは、今月中旬までの朝食付きスタンダードプラン(2人)が、平日で1泊1室7〜8千円台まで落ち込んでいる。

 京都駅周辺でも傾向は似ている。八条口に近いホテルは昨年3月のADRが約1万1千円だったが、サイトで今月中旬の素泊まりプラン(2人)をみると、平日は1泊1室7千円台前半が並ぶ。

 京都市観光協会の稲地利彦副会長は「もともと京都は新規開業の増加で宿泊料は下がる傾向があり、新型コロナの影響がダブルで効いている」と現状を分析。「大阪などほかにもホテルが増えている地域はあり、どんな解決策を示せるかが観光業界の大きな課題だ」と話す。


新型コロナで宿泊客減少、京都ホテル赤字転落へ 3月期業績予想を大幅に下方修正
2020年3月10日 20:56
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/182556?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink

 京都ホテルは10日、2020年3月期(非連結)の業績予想について、5月発表の純利益1億1100万円から純損失1億9200万円(前期は純利益1億7400万円)に下方修正した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4期ぶりに最終赤字に転落する見通し。

 経常損益予想は2億4500万円の黒字から1億1千万円の赤字(前期は3億9100万円の黒字)、売上高予想は102億3200万円から97億5千万円(前期比7・8%減)にそれぞれ引き下げた。
 新型コロナの感染拡大に伴い、京都ホテルオークラ、からすま京都ホテルともに国内外からの宿泊客が減少。宴会のキャンセルや、ビュッフェ形式レストランの営業自粛などの影響も見込んだという。

1484名無しさん:2020/03/12(木) 01:17:06 ID:fHiBLlHA0
このスレッド、京都の悪いニュース多すぎないですか?
なにか意図あるのかな?
つうかないわけないわな(呆)

1485名無しさん:2020/03/13(金) 22:30:48 ID:j/84c8xw0
https://news.livedoor.com/article/detail/17960460/

日本一長い駅名「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」嵐電に誕生 等持院駅を改称
2020年3月13日 16時53分https://news.livedoor.com/category/vender/trafficnews/

京福電気鉄道は2020年3月13日(金)、嵐電北野線の等持院駅(京都市北区)の名称を「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(Tojiin・Ritsumeikan University)」に改称すると発表しました。

 同じ13日(金)、立命館と京福電気鉄道が地域活性化や人材育成などに取り組むための連携・協力協定を締結。駅名の変更は、これを機に、嵐電が立命館大学へのアクセス手段として立命館と密接な関係であることを明示するため行うといいます。

 改称日は、嵐電北野線の北野白梅町駅リニューアルと同じ20日(金)の予定です。

 新しい駅名「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいん・りつめいかんだいがくきぬがさキャンパスまえ)」は、表記が17字、読み仮名が「・」を除いて26字で、ともに日本一長い駅名になります。

 なお従来の日本最長駅名は、表記が、ディズニーリゾートラインの「リゾートゲートウェイ・ステーション」と「東京ディズニーランド・ステーション」で同じく17字、読み仮名が鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」と、南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)」(熊本地震の影響で営業休止中)でいずれも22字です。

等持院の名が消えなんだだけましか。室町幕府の歴代将軍の像が保存されてる。
それより北野白梅町から出町柳に伸ばせんわな。

1486名無しさん:2020/03/26(木) 20:13:49 ID:ylDuNnHU0
京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢
3/26(木) 11:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00033808-president-bus_all

 ■「コロナショック」で京都観光が大ピンチ! 

 世界各国を覆う新型コロナウイルス・ショック(以下、コロナショック)による経済の減退には大変なものがある。なかでも最も大きな影響を受けているのは、観光産業だろう。

  2003年以来、日本は国策として観光政策に力点を置き、とりわけ国際観光(インバウンド)の振興を本格化させてきた。数値目標を次々と達成し、2016年に発表した「インバウンド4000万人」「8兆円消費」に向けて爆走中だったが、ここにきて急激にブレーキがかかった。

 とりわけ「観光バブル」と呼ぶにふさわしい状況だった京都の観光産業の凋落は著しい。3月10日に発表された京都市観光協会データ月報によれば、1月は平均客室単価、稼働率ともに前年を上回る好調な数字だったものの、2月以降の落ち込みに強い懸念が示されている。

■宿泊激減、宴会皆無、ホテル経営の危機

 コロナショック前から供給過多になり、年々稼働率と宿泊単価の下落が目立っていた京都市内のホテルには現在、倒産の危機を迎えている先が続出している。

 市内唯一の宿泊系の上場企業である京都ホテルは3月10日、前年5月発表の2020年3月期(非連結)の業績予想について、純利益1億1100万円から純損失1億9200万円(前期は純利益1億7400万円)に下方修正。新型コロナウイルスの感染リスク拡大の影響で、4期ぶりに最終赤字に転落する見通しを示した。

 2月に入り、宿泊はざっと4割減。宴会に至ってはキャンセルに次ぐキャンセルだ。

 2月後半からの宴会自粛に伴い、ホテルにとって安定的な固定収入になるロータリークラブやライオンズクラブをはじめとする団体の定例会がほぼ全面的に中止。数少ない宴会もキャンセル続出だがキャンセル料も取れない。

 筆者も3月2週目に、日航系のホテルで小さな会合を開催したが、通常は当日の欠席者が発生した場合に取られる「料理代」もまったく取らないという異例の対応ぶりだった。むしろ、こんな時に中止にせず開催してくれたお客様には感謝しかない、と声をかけられた。

 ビュッフェ形式で料理を提供しているレストランも、当面休業にしたり、テーブルまで料理を運んでくれるオーダーバイキング形式にして提供したりするなど対策に追われている。

 収益構造からみれば、まったく割に合わないはずだ。ただ、従業員が暇を持て余しているので、苦肉の策というか、「遊ばせておくよりまし」といった論理で営業が続いている。が、長くは続けられないだろう。

■京都の旅館は「収入ゼロ」が続出

 中小や新興のビジネスホテルはさらに深刻で、稼働率6割減、7割減というのもざらだ。それも宿泊単価を大幅に下げたうえでだから、売上ベースでみれば目も当てられない。

 なかでも最も壊滅的な打撃を受けているのは、修学旅行生向けの団体専門旅館だ。

 京都のホテルの業態は、観光客やミドルアッパーのビジネスマンを対象にしたシティホテル、宿泊特化型のビジネスホテル、さらに安価なホステルなどの簡易宿泊所、観光向け旅館、そして、観光客等団体専門の旅館に分けられる。いうまでもなく修学旅行のメッカ、京都では、年間100万人を超える安定した需要があり、特定の老舗旅館がこれを受け持ち、年間の大半を全館貸し切り状態にして運営している。

1487名無しさん:2020/03/26(木) 20:14:54 ID:ylDuNnHU0
これらの旅館は、基本的に年間のごく一部の時期以外は一般客を取らず、売り上げの大半を修学旅行に頼っている。これらの旅館は何割減というレベルではなく、文字通り「売り上げゼロ」が続く。とくに安全性が重視される修学旅行は、新型コロナ問題が完全に収束するまで売り上げは見込めない。

 悲劇はさらに続く。基本的にこれらの旅行は延期となるのだが、その時期が重なれば、予約をすべて捌ききれず、他のホテルに客が流れてしまう。たいへんな機会損失になるばかりか、リカバリーもできないのだ。

 内部留保が潤沢にある会社はともかく、融資をうまく引き出せなかったり、必ずしも財務体質が強くない規模の小さなホテルや旅館はいよいよ行き詰まる。売り上げがゼロになった知り合いの旅館では、正社員の従業員に毎日掃除をさせているらしいが、ついに掃除させるところがなくなり、翌日から何をさせたらいいかと頭を抱えている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00033808-president-bus_all&p=2

 ■買いから一転、売りが続く「投資案件のホテル」

 もう1つの課題は、近年乱立した投資案件のホテルだ。

 もともと京都では、ホテルバブルにより高騰した土地を高値で仕込み、ホテルや簡易宿泊所を建設する流れが続いていた。一昨年あたりに参入した後発組など、利回りもギリギリの水準で回してきた。それでも京都なら稼働率が高く、2020年は東京オリンピックもあって1年目から収益が見込めるという前提で建設されたところも多いのだ。

 しかし実際には、総客室数は2014年から右肩上がりで増え続け、5万室に迫っているのに対し、客室稼働率は2015年の89.3%をピークに下落傾向にあり、2018年には14年とほぼ同じ水準の86.4%にまで落ち込んでいる(京都市調べ。2019年11月27日付京都新聞より)。

 結果、この1、2年で収益率が大幅にダウン。収益狙いの民泊が問題視されていた簡易宿泊所に至っては、京都市の条例改正により、突如として管理者の24時間365日の常駐が義務付けられ、利益率が劇的に下がっていたところに、コロナショックが襲ってきた。

 現在、京都市内のM&A案件にはホテル事業が続々登場し、不動産市場にはホテルの売却案件が急増している。マンションに転用できる物件は用途変更し、それができないホテルは体力が続く限り耐え凌ぐ。どちらもできない事業者は、早々に市場からの退場を余儀なくされる。そうした事態が目下進行中だ。

1488名無しさん:2020/03/26(木) 20:15:55 ID:ylDuNnHU0
■観光産業、過去最大級の危機

 京都でホテルの客室数が急増する中、観光産業への過度の依存は危険だと感じてきた私は、1冊の書籍にまとめ警鐘を鳴らした(『京都が観光で滅びる日』ワニブックス、2019年)。

 今となっては、みなさん身に染みて感じているだろうが、観光産業は風評に影響されやすい。為替リスクや政情不安(日本の場合は中韓関係)、自然災害、噂・デマといったさまざまな風評の影響を、いい意味でも悪い意味でももろに受ける産業で、企業の自助努力では天変地異並みにリスクヘッジが難しいという課題を抱えている。

 しかし、これは今に始まった話ではない。関係者はよくわかっているはずだが、時間が経つと忘れ去られ、目先のイベント(オリンピックなど)に目を奪われ、翻弄されてきただけである。その結果がこれだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00033808-president-bus_all&p=3

 ■過去最大となる観光産業の減速

 過去30年で見ても、京都の観光産業は3度にわたり大幅な減少局面を経験してきた。最初は1995(平成7)年の阪神・淡路大震災、2度目は2009(平成21)年に京都で新型インフルエンザが発生したことと、リーマン・ショック(2008年)を受けての世界的景気低迷だ。そして3度目は、2011(平成23)年の東日本大震災である。

 京都市は、2008年には初めて観光客5021万人を達成し、宿泊客も過去最高の1306万人を記録した。しかし翌2009年、観光客は4690万人へと330万人減、宿泊客は1231万人と80万人減となった。2010年には再び宿泊者を1300万人台に戻したものの、2011年の東日本大震災でインバウンドが大幅に下振れして、宿泊客は1087万人と200万人以上減少した。

 いずれも1割程度のダウンで済んだが、今回は間違いなくそれを大きく上回る。

 東日本大震災の時は海外需要が下がったが、国内観光客はそれほど落ち込まなかったし、鳥インフルエンザの時も比較的早期に収束した。しかし、今回は局地的な問題でなく、世界的な観光客の減少によるもので、リカバリーできるパイがない。その影響は、戦後過去最大級の落ち込みになる可能性が高い(そもそも昭和の時代は今ほど観光産業が大きくはなかったが)。

1489名無しさん:2020/03/26(木) 20:17:41 ID:ylDuNnHU0
■京都の「観光依存」が被害を拡大する

 とくに日本のインバウンドは、中国人観光客への依存が高まっており、戻るまで相当な時間を要するとみるべきだ。飲食関係などは自粛ムード全面解禁となれば戻りは早いだろうが、旅行の場合(とくに海外旅行は)、予定を決めてから行動するまでのタイムラグが長くあり、その分だけ回復に時間がかかる。

 ホテルはもちろん、リネン業者、飲食店、土産物製造業者に至るまで、裾野の広い観光産業が受けるコロナショックの影響は大きい。資金繰り支援措置や緊急融資による対策が矢継ぎ早に打ち出されているものの、それにも限界がある。

 改めて、観光産業に対する過度の依存に警鐘を鳴らしつつ、投資と同じで、都市の産業構造はいくつかの分野に分散して誘致誘導すべきことを付け加えておきたい。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00033808-president-bus_all&p=4

 ■「観光崩壊」京都市民の意外な肯定の声

 その一方で、観光産業へのコロナショックをマイナスと捉えない京都市民もいる。

 「やっと、静かないつもの京都が戻ってきた」
「こんなに空いてる錦市場は久しぶり」

 観光客の急増による「観光公害(オーバーツーリズム)」の悪影響や交通混雑に辟易としていた市民の言だ。

 皮肉なことに、観光公害で苦しんでいた京都は一変して、閑古鳥が鳴くといってもいいガラガラの状態を迎えている。経済的にはたいへんな打撃だが、一般市民にとってはようやく過ごしやすい日常が戻ってきたともいえるのだ。

1490名無しさん:2020/03/26(木) 20:23:17 ID:ylDuNnHU0
京都の観光シーズンといえば、身動きが取れない、どこに行っても大行列というのが近年のイメージで、非常に印象が悪くなっていた。だが、今ならどこへ行くにもスイスイ。有名な寺社仏閣もスムーズに入場でき、ゆっくり楽しめる状態が続いている。

 50年に1度ともいわれる清水寺の大規模改修・修繕も終わり、待望の檜皮葺屋根が吹き替えられた本堂もお披露目された。しかも、今なら京都市内のどこへ行っても歓迎され、宿泊料金は破格だ。

 通常、春の観光シーズンの3月、4月は大混雑で大幅に値上がりするが、簡易宿所1500円、ビジネスホテル5000円、大手シティホテルでも1万円以下で宿泊できる。なにより静寂な空気の中、余人に邪魔されることなく京都の寺院に身を置くといった貴重な経験ができる。

 「コロナショック」が落ち着いたら、真っ先に訪れてみてほしい。京都の喧騒が戻る前に。



----------
村山 祥栄(むらやま・しょうえい)
前京都市議会議員
1978年、京都府に生まれる。15歳のとき、政治に命をかけず保身に走る政治家の姿に憤りを覚え、政治家を志す。衆議院議員秘書、リクルート(現リクルートホールディングス)勤務を経て、25歳の最年少で京都市議に初当選。唯一の無所属議員として、同和問題をはじめ京都のタブーに切り込む。変わらない市政を前に義憤に駆られ、市議を辞職。30歳で市長選へ挑戦するも惜敗。大学講師など浪人時代を経て、地域政党・京都党結党。党代表を経て、2020年に再び市長選へ挑むも敗れる。主な著書には『京都・同和「裏」行政』『地方を食いつぶす「税金フリーライダー」の正体』(以上、講談社+α新書)、『京都が観光で滅びる日』(ワニブックスPLUS新書)などがある。

1491名無しさん:2020/03/26(木) 20:28:47 ID:ylDuNnHU0
金閣寺前のバス停「休止」住民から不満の声 混雑対策で市バス経路変更「観光で犠牲に」
3/26(木) 12:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00290378-kyt-l26

 京都市交通局がこのほど実施した市バスのダイヤ改正に伴い、一部系統で経路変更のため、停留所が休止になることに住民が不満を募らせている。市は観光客の増加で生じた混雑対策のためと説明しているが、設置から60年も経過するバス停の休止に住民らは「観光客の利便性のため、どうして住民が犠牲になるのか」と反発している。

 休止になった停留所は、北区のきぬかけの路にある「金閣寺前」と「衣笠総門町」。立命館大学前と三条京阪前を結ぶ12号系統と、山越中町と三条京阪前を結ぶ59号系統が停車する。両停留所は1959年に設置された。
 近年の観光客の増加に伴い、金閣寺前の停留所に利用が集中して両系統が混雑しており、市交通局は2016年秋から春秋の観光シーズンの土日を中心に2カ所のバス停を休止している。きぬかけの路を通らず、西大路通を経由するルートに変更してきた。
 同局は、この混雑緩和策に効果があったとして、ダイヤ改正した20日から試行的に通年で実施することを決め、今月3日に住民説明会を開いた。参加した近隣の女性(72)は四条烏丸方面に仕事で週5日利用しており、「観光シーズンの経路変更は我慢してきた。それが通年なんておかしい。市バスは『市民の足』ではないのか」と憤り、「高齢者が多く住む地域なので、自宅近くのバス停がなくなるのは死活問題」と訴える。
 同局は「試行的に休止するので廃止ではない。短期間で経路変更を再び行うことは困難だが、利用状況を見ていきたい」とする。住民がバス停を利用する赤阪町町内会の吉田実会長(68)は「試行的とするなら住民の意見を聞き、その意見を反映して元に戻してほしい」と話している。

1492名無しさん:2020/03/31(火) 20:16:14 ID:aH1RcpwA0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1337312616/1291
京都・歴史名所の“支那人激減の閑散”こそ、大歓迎すべき日本国のあるべき姿

それから京産大風俗送りに続いてやってくれましたな

1493名無しさん:2020/04/01(水) 06:00:05 ID:ylDuNnHU0
京産大関連コロナ感染者 1府9県32人に
4/1(水) 0:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000500-san-soci

 京都産業大の学生に関連した新型コロナウイルスの感染者数は、京都市によると31日午後で1府8県の計31人となった。職員が感染した京都府井手町は役場を閉庁し、消毒を実施。感染者が確認されたほかの自治体では濃厚接触者らの検査を急ぐなど、対応に追われた。

 滋賀県は31日、大津市の20代女性1人について新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。女性は京産大で感染が確認された学生の濃厚接触者という。また、京都府と京都市も同日、京産大生で府内在住の20代男女4人が新型コロナウイルスに感染したと発表。京産大生に関連した感染確認がじわりと広がり、関係自治体は神経をとがらせている。

 「密閉、密集、密接を避ける行動を取り、県内で蔓(まん)延(えん)しないよう努めてほしい」「不要不急の外出や旅行を控えて。特に若い人には認識を改めてほしい」

 30日夜、香川県の浜田恵造知事と高松市の大西秀人市長はそろって記者会見し、こう訴えた。高松市に帰省中の20代の男性=大阪市=の感染確認を受けてのことだ。男性は京産大の卒業生で、感染者が相次いだ京産大のゼミの卒業祝賀会に参加していたといい、家族がPCR検査の対象となった。

 岡山県でも30日夜、京産大の20代男子学生=同県玉野市=の感染を発表。男子学生は、22日に京都市内で同大学生らと複数で会食した。会食には、感染が判明している学生2人が同席していた。こちらも家族がPCR検査の対象となった。

 一方、京都府井手町役場の職員3人と町民ら5人も新型コロナウイルスに感染。同町は30日夜から31日にかけて本庁舎を閉鎖し、消毒作業を実施。医療保険や税務など一部の行政サービスの業務中止を余儀なくされた。

 府や井手町によると、3人は、29日に感染が確認された京産大の20代の男子学生ら同大生6人と町職員、町民ら計24人で23日、町内の飲食店で私的な交流会を開催していた。30日深夜に記者会見した汐見明男町長は「町民の皆さんにご迷惑をおかけして申し訳なく思う」と話した。

1494名無しさん:2020/04/03(金) 22:08:18 ID:Y3qOkcOM0
>>1492 >>1239

1495名無しさん:2020/04/04(土) 10:45:41 ID:fHiBLlHA0
京都が残念なことになっていてザマアと思っているの、自分だけ?

1496名無しさん:2020/04/05(日) 09:20:08 ID:fHiBLlHA0
 コンビニエンスストアを訪れて感染症にかかっていると告げ、店内を消毒させて業務を妨げたとして、京都府城陽市の男(59)が4日、偽計業務妨害の疑いで逮捕された。

 京都府警が発表した。

 城陽署によると、男は3月31日午後1時35分ごろ、城陽市のコンビニで女性店員に「僕はSARS(サーズ)(重症急性呼吸器症候群)ですので消毒してください」「うつりますから」と告げ、レジや陳列棚などを消毒させ、午後4時過ぎまでの約2時間半、業務を妨害した疑いがある。

 男は「SARSとは絶対に言っていない」と供述しているという。

1497名無しさん:2020/04/07(火) 20:54:08 ID:NrdB.GxU0
京大病院研修医57人、飲酒会食し自宅待機 コロナ予防方針に反し
4/7(火) 17:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00311815-kyt-l26

  京都大医学部付属病院(京都市左京区)に4月から配属された研修医95人のうち6割に当たる57人が、新型コロナウイルス感染予防のため飲酒を伴う会食などを禁じた病院の方針に反したとして自宅待機となっていることが7日分かった。同病院は「患者さんに安全な医療を受けていただくために必要な措置。現時点で診療に支障は生じていない」としている。

 同病院などによると、3月の段階で4月から働く研修医らへ飲酒を伴う会食などの自粛方針を伝えたが、違反すると自宅待機にすることは決まっていなかった。その後、全国で研修医の新型コロナウイルスへの感染が問題となっていることを踏まえ、同病院として自宅待機を決定したとしている。研修医以外にも、自宅待機となった職員はいるという。
 7日午前段階で診療機能の抑制は行われていないが、手術の一部停止などを容認しているという。
 研修医の集団感染を巡っては、慶応大病院(東京都)で初期研修医の新型コロナウイルスの集団感染が発生している。

1498名無しさん:2020/04/08(水) 00:11:22 ID:fHiBLlHA0
京産大に数百件の脅迫電話 新型コロナ集団感染で産経新聞4579
 新型コロナウイルスの集団感染が確認された京都産業大(京都市北区)で、大学に誹謗(ひぼう)中傷の電話やメールがあったり、関係者や家族が日常生活で他人から差別的な扱いを受けたりしていることが7日、分かった。京産大の担当者は「感染拡大防止を最優先に考えて積極的に情報開示してきたが残念だ」としている。

1499名無しさん:2020/04/08(水) 19:56:46 ID:mbJoW1pA0
風俗送りの件でそれあった?主犯が同志社の奴で、同志社なら免責されるとでも?

1500名無しさん:2020/04/10(金) 21:49:22 ID:NrdB.GxU0
やまない“京産大”バッシング『入店お断り』張り紙掲げる飲食店...取材に応じた店主が語ったのは?
4/10(金) 15:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010000-mbsnews-l26

 学生らが新型コロナウイルスに集団感染した京都産業大学。誹謗中傷が相次ぐほか、飲食店の中には「京産大生の入店お断り」との張り紙を掲げるところも出ています。

 「京都産業大学」に相次ぐ誹謗中傷
「本学学生の新型コロナウイルスの感染が判明しました。深くおわび申し上げます。」(京都産業大学 大城光正学長)

学生らが新型コロナウイルスに集団感染していたことが判明した京都産業大学。3月上旬、ヨーロッパ旅行に行った学生(当時)らが感染し、ゼミの卒業祝賀会で感染者集団「クラスター」が発生するなど、関連する感染者は70人以上に上っています。

大学には「火をつける」「感染した学生の住所を教えろ」といった内容の電話やメールが寄せられた他、インターネット上でも大学や学生に対し『京都産業廃棄物大学に改名しろ』や『京産のくそガキまじで村八分にされろ』などと誹謗中傷が相次ぎました。

「入店お断り」店主の真意は?
そして京都市内の飲食店の中には、京都産業大学の学生の入店を断る店も出て来ました。4月7日に取材に訪れた際、その店にはこんな張り紙が貼られていました。

【張り紙より一部抜粋】
『当面の間 京都産業大学生 並びに交流の有る他学生方のご入店はご遠慮お願い致します。』

1501名無しさん:2020/04/10(金) 21:50:21 ID:NrdB.GxU0
張り紙の真意を聞くため店を訪れたところ、店主が4月8日に取材に応じました。

「京産大で感染者が出たので、客から『学生さん大丈夫?』という声があった。店に来る客は結構気にしていたので、応援してくれる客を守りたかった。学生にも失礼じゃないかと相当悩んだ。でもやらざるをえなかった。」(店主)

店主は「苦肉の策だったが、書き方は悪かったかもしれない」とし、「濃厚接触者ではない京産大生は入店を受け入れている」と話しました。4月9日現在、張り紙は剥がされてます。

就職活動への影響が一番の不安
こうした風評被害に、電話取材に応じてくれた京産大3年の女子学生は不安を口にします。

「どこに行っても京都産業大学の学生というのがまわってくるので。大学だけではなく在学生にも怒りの矛先が向けられるのではないか、というのが今怖いです。」(京産大3年の女子学生)

京産大の学生という理由だけで、アルバイト先を出勤停止になったり、やめさせられたりした友人もいるといいます。取材に応じた女子学生は不要不急の外出を控えていたといいますが、今後の就職活動への影響を懸念します。

「京都産業大学という名前を背負っているだけで、面接にすら行けなかったり、説明会にすら行けなかったりということが発生するのではないかというのが、今の一番の不安です。」(京産大3年の女子学生)

京産大は警察への相談も検討しているということです。

「一日も早い感染者の方の回復と、誹謗中傷や風評被害がおさまることと、みなさんにご理解いただけることを願うだけです。」(京産大3年の女子学生)

1502名無しさん:2020/04/10(金) 22:47:57 ID:NrdB.GxU0
電車内で繰り返し女性触った職員ら2人に懲戒処分 京都府、いずれも依願退職
4/10(金) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00316316-kyt-l26

 京都府は10日、男性課長補佐(59)を停職1カ月、男性主査(58)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。いずれも同日付で依願退職した。

 府によると、課長補佐は府森林技術センターに勤務し、昨年10〜11月に電車内で複数回、女性の体を触ったとして今年1月に府迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕された。府の調査に対し、昨年9月〜今年1月に10回ほど同様の行為をしたと認めたという。
 主査は自治振興課の参事だった2016年、国の交付金を不正に受給した京都府笠置町のまちづくり事業を巡り、不適正な事務処理に関与したという。

1503名無しさん:2020/05/28(木) 11:31:58 ID:NrdB.GxU0
厳正な裁きの上で極刑に処す。その為にはこの容疑者が裁判を受けられるまでに回復せねばならなかった。
このような人物を回復させるのに葛藤があった医療関係者もいたかと思いますが、よくぞここまで回復させてくれました。
これによって多くの事が裁判の中で明らかになり、今後の教訓とすることが出来ましょう。
普段生活していると医療関係者の存在というのはなかなかに意識しませんが、武漢肺炎への献身的な対応、そして今回の対応。
我が国の医療関係者は意識が高く、技術も高いのだと、改めて感じました。

逮捕され初めて知った犠牲者数「2人くらいと思っていた」 京アニ事件容疑者
5/28(木) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90dba31a25a73796ab8f8df0ac6d032658ee80ea

 京都市伏見区のアニメ製作会社「京都アニメーション」(京アニ)第1スタジオが放火され、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負った事件で、殺人などの疑いで京都府警捜査本部(伏見署)に27日に逮捕された青葉真司容疑者(42)が「(犠牲者は)2人ぐらいと思っていた。36人も死ぬと思わなかった」と供述していることが同日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、捜査本部は逮捕時点で初めて犠牲者数を青葉容疑者に伝えたという。青葉容疑者は事件で自らも重度の全身やけどを負って救急搬送されており、犠牲者数を認識できていなかったとみられる。

 一方で、逮捕後の調べに容疑を認めた上で、「ガソリンを使えば多くの人を殺害できると思った」と大量殺人を狙ったこともほのめかしているという。反省の弁や犠牲者、遺族への謝罪の言葉はなかった。

 また青葉容疑者が複数の京アニ作品を挙げて「自分が応募した小説が盗用された。京アニが許せず、恨みが募っていた」という趣旨の供述をしていることも、捜査関係者への取材で分かった。過去に青葉容疑者とみられる人物が京アニに小説作品を応募していたが、形式審査の一次選考で落選。京アニ側は、同社の作品との類似点はないと否定している。

 捜査本部によると青葉容疑者は一時命の危険もあったが、容体が一定程度回復。入院先など複数の医師の意見をもとに「医療環境の整った施設なら勾留が可能」と判断したという。捜査本部は青葉容疑者を逮捕後、ただちに送検。京都地検は10日間の勾留を請求し、認められた。青葉容疑者は同日夕、医療スタッフが常駐する大阪拘置所(大阪市都島区)に収容され、今後、治療を継続しながら府警などの取り調べを受けるという。

 逮捕容疑は昨年7月18日午前10時半ごろ、京アニ第1スタジオに侵入し、ガソリンをまいてライターで火を付け、鉄筋コンクリート3階建て延べ約690平方メートルを全焼させた上、屋内にいた社員70人のうち36人を殺害、33人に重軽傷を負わせた疑い。残る1人にけがはなかった。負傷者のうち1人は現在も入院しているという。

「悔しくて、悔しくて」「反省の気持ち聞きたい」 京アニ事件の遺族、札幌出身・丸子さんの父が取材に応じる
5/28(木) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0219756cc9b54dc821126666cdf1796bd028cb00

 京都アニメーション放火殺人事件で犠牲になった札幌市出身のアニメーター丸子達就(たつなり)さん=当時(31)=の父親雅通(まさみつ)さん(66)は27日、京都府警から青葉真司容疑者(42)逮捕の連絡を受け、北海道新聞の取材に「反省の気持ちを聞きたい」と話した。達就さんら36人が死亡し、33人が負傷した事件から10カ月余り。悲しみ、無念、疑問がないまぜになった思いの中で生きてきた。京アニから届いた笑顔の達就さんの写真を見るたび、やりきれなさが募る。「二度とこんな事件は起きてほしくない」。雅通さんは真相の解明を願い続けている。

 「悔しくて、悔しくて」。雅通さんはこう言って、涙をこらえた。

 達就さんの高校・専門学校時代の自画像や油絵が飾ってある札幌市東区の実家。27日朝、京都府警から「逮捕した」と電話があり、仏前に報告した。容疑者はどんな心境なのか、なぜ未曽有の事件を起こしたのか―。疑問は膨らむばかりで、気持ちの整理が付かず、「安らかに眠って」と言えないままだ。達就さんに最後に会ったのは札幌に帰省してきた昨年の正月。友人と会う約束が多く、ゆっくり親子で話せなかった。

 事件後、京アニは達就さんが写った社員旅行の写真34枚を送ってくれた。宴会での着ぐるみ姿、移動中の列車内、テーマパークを楽しむ様子…。実家にいる時は寡黙で仕事の話をほとんどしない息子が、どの写真でも笑っていた。事件後に会った京アニの社員は「一緒に新作にとりかかる直前だった」と唇をかんだ。「達就はこんなにも大切な仲間に囲まれていたんだ」と誇らしかった。

1504名無しさん:2020/05/28(木) 11:34:44 ID:NrdB.GxU0
生きがいだった
 達就さんは道内の大学に進学後、「夢を諦められない」と半年で退学。約1年半、スーパーなどでアルバイトをし、札幌のアニメーション専門学校の入学金を自ら用意した。一握りしか入社できない京アニを目指し、未明まで描き続けることもあった。「ぶれない芯があった。京アニで働くことが生きがいだった。もっと作品を手がけたかっただろうに…」

 家族や親戚だけの予定だった札幌での葬儀に、多くの友人が集まった。高校の後輩は、達就さんが休み時間に後輩に見せた絵の美しさ、繊細さを詳しく教えてくれた。

 東京でアニメーターとして活躍する専門学校の同級生は「以前からの目標で、今も達就のような作品を目指している」と語ってくれた。涙があふれた。「目標にされる存在だった息子の思いが途切れてほしくない。北海道から京アニを目指す人が出てほしい」と願う。

 達就さんは「ある一人のアニメーター」ではなく、「かけがえのない、達就というアニメーターだった」と雅通さん。その大事な名前と、生きた証しを残したい。だから、取材に応じた。

 雅通さんは毎日、仏前に座る。取り調べや公判、判決と進む事件のことも必ず報告しようと思う。最後に達就さんにかける言葉は、いつも同じだ。「また、アニメの世界で活躍しろよ」


最初は大阪の病院が死力を尽くし治療に当たり、その後は京都の病院が対応し死の淵からこの容疑者を回復させた。
近畿の医療技術の高さがわかります。

青葉容疑者、死亡率95%超だった…懸命に治療した医師「君も罪に向き合って」
5/28(木) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5adcf907c8757bfadcae3c1f93fd5711a2847e4

 世界中のアニメファンらに衝撃を与えた京都アニメーション放火殺人事件で、京都府警は27日、全身やけどで一時は瀕死の状態だった青葉真司容疑者(42)の逮捕に踏み切った。発生から10か月余り。殺人事件としては平成以降、最多の36人が犠牲となった事件の取り調べは、異例ずくめの形で始まった。

     ◇

 「青葉容疑者の治療に力を尽くしたのは、被害者と真相解明のためだ。罪に向き合ってほしい」。近畿大学病院(大阪府大阪狭山市)で約4か月、治療にあたった医師の一人が読売新聞の取材に経緯を語った。

 熱傷患者の専門治療ができる同病院に、容疑者がヘリで搬送されてきたのは事件2日後の昨年7月20日。やけどは全身の9割超に及び、最初に搬送された京都市内の病院では手に負えなかった。当時の症状から計算した死亡率は「95%超」。医師は「救命は難しいかもしれない」と感じた。

 実施したのは「自家培養皮膚移植」と呼ばれる治療法だった。焼けずに残った部分の皮膚の細胞を培養で増やしてシート状にし、やけどした部分に移植する。培養に3〜4週間かかるため、この間の全身管理が難しい。皮膚の機能がなくなると体内の水分が失われるほか、感染症にかかりやすく、死亡リスクもある。

 青葉容疑者は、事件時に身に着けていたかばんのひもの下や、足の付け根などに、わずかに正常な皮膚が残っていた。数センチ角の皮膚を切り取り、専門の業者に頼んで細胞を培養。その間、やけどの激しい部分の皮膚を取り除いては、動物のコラーゲンでできた「人工真皮」を貼り付ける手術を繰り返した。

 8月中旬に1回目の培養皮膚移植を実施。体の表面の20%程度が覆われると、血圧など全身状態が徐々に改善した。3回目の移植で救命のめどが立ち、移植は9月中旬、5回目で終わった。10月上旬には呼吸管理のための管を抜き、会話もできるようになった。

 青葉容疑者は現在のさいたま市で生まれ、定時制高校を卒業後はアルバイトを転々とした。21歳の頃に父親が職を失って自殺後、窃盗事件やコンビニ強盗事件を起こしていた。

 服役中は刑務官に繰り返し暴言を吐いたり、騒いだりし、精神疾患と診断された。出所後は、生活保護を受給しながら、さいたま市のアパートで暮らしていたが、音楽を大音量で流すなどの奇行が目立ち、住民とトラブルにもなっていた。

 青葉容疑者は近大病院でのリハビリ中、「意味がない」「どうせ死刑だから」「(自分は)意味のない命」などと投げやりな態度を見せた。食べ物の好き嫌いも激しく、病院食を拒むことも多かった。

 しかし、この医師が「私たちは懸命に治療した。君も罪に向き合いなさい」と繰り返し諭し、リハビリをさせると、次第に態度の変化も見られた。

 昨年11月の転院時、青葉容疑者は医師に「他人の私を、全力で治そうとする人がいるとは思わなかった」と漏らしたという。

1505名無しさん:2020/05/28(木) 11:36:14 ID:NrdB.GxU0
容疑者「京アニに恨み」と供述 全容解明へ取り調べ本格化
05/27 20:58 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/424873

 京都アニメーション放火殺人事件で、殺人や現住建造物等放火などの疑いで逮捕された青葉真司容疑者(42)が「京アニに対して恨みがあった」という趣旨の供述をしていることが27日、捜査関係者への取材で分かった。京都府警は、経緯や動機について取り調べを本格化させ、平成以降最悪の犠牲者数となった殺人事件の全容解明を進める。責任能力についても、慎重に捜査する方針。

 府警は、逮捕直後に青葉容疑者を送検。京都地検が請求した10日間の勾留が認められ、勾留までの手続きを逮捕当日に完了させた。重いやけどを負った青葉容疑者の容体悪化リスクを最小限にするための措置で、極めて異例。

1506名無しさん:2020/05/28(木) 11:42:02 ID:NrdB.GxU0
政治との距離を取る=行政組織である検察庁の人事に関して内閣の関与を一切拒否する、検察庁は絶対不可侵の存在である、という事では断じてない。
検察の暴走を防ぐためにも政治の関与は絶対に必要なのです。

>黒川氏の不祥事について「誠に不適切で国民の信頼を揺るがす深刻な事態。国民に改めておわびする」と謝罪した。

 ならば黒川氏を賭博法違反で検察は逮捕すべきでしょう。捜査権・逮捕権を持ちながら明確に法律違反をした人がそこにながら
 逮捕をしないのは『職務怠慢』であり『信頼回復をする気が無い』としかいいようがない。
 まさか林氏も賭けマージャンをしていて同罪だから手を出せない、というわけじゃないですよね。
 
 
新東京高検検事長の林氏「政治と一定の距離保つべきだ」
5/27(水) 17:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/73f7669a8ad7b8b0b02a72bb5f6055e4e9fd6d0f

  賭けマージャン問題で辞職した東京高検の黒川弘務・前検事長(63)の後任に26日付で就いた林真琴氏(62)が27日、就任会見を開いた。黒川氏の不祥事について「誠に不適切で国民の信頼を揺るがす深刻な事態。国民に改めておわびする」と謝罪した。その上で「検察の刑罰権行使には、国民の信頼が不可欠。信頼を取り戻すことに努めたい」と述べた。

 一方、黒川氏の定年延長を認めた今年1月の政府の閣議決定や、検察幹部がポストにとどまれる規定を盛り込んだ検察庁法改正案については「所感を述べる立場にない」とした。

 一連の問題で、国民からの注目が集まった検察と政治との距離については、「一定の距離を保って職務を遂行すべきだ。距離感が近くなると政治と癒着する形になるからではなく、国民から何か癒着があるのではないかと公正らしさが疑われるためだ」と述べた。

 林氏は黒川氏と同期で、1983年に検事任官。黒川氏と同様、捜査畑よりも法務省での勤務が長く、2014年からの法務省刑事局長時代には、「共謀罪」法などの立法に携わった。

 黒川氏の辞職は「非常に残念な思いがある」とした上で、「信頼を揺るがす事態だ」と指摘。検察内外で、稲田伸夫検事総長(63)の後任との声があることについては「お答えする立場にない」とした。

1507名無しさん:2020/06/11(木) 19:38:32 ID:NrdB.GxU0
京都の和菓子『八ッ橋』裁判…「聖護院」の“元禄2年創業”を訴えた「井筒」側が敗訴
6/10(水) 14:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/03abe2e38e1a0e4639c199ca8a77b4a4e69ee7fa

 京都を代表する和菓子「八ッ橋」を巡り、創業の年などを偽って販売しているとして「井筒八ッ橋本舗」が「聖護院八ッ橋総本店」に損害賠償などを求めている裁判で、京都地裁は6月10日、「井筒」側の請求を棄却しました。

 訴状などによりますと、訴えを起こした「井筒八ッ橋本舗」は、ライバル社の「聖護院八ッ橋総本店」が商品説明書などに『元禄2年に創業した』と記していることに対し、「元禄2年に八ッ橋を創作した事実も根拠も認められない」と指摘し、「八ッ橋を320年以上にわたり作っているように客や取引先を誤認させている」と主張。商品の販売数に影響を与えたとして、600万円の損害賠償と『元禄2年』などの表記差し止めを求めていました。

 6月10日の判決で京都地裁は「表示は創業が320年前のようであるという程度の受け止められ方になると推認され、これが実際と大きく異なるとも言えず、誤認を招くとは言えない」などとして、井筒八ッ橋本舗側の請求を棄却しました。

 「八ッ橋については、これが絶対だという根拠がない。消費者にとってそれほど大きな問題ではないと。」(「井筒八ッ橋本舗」の弁護士の会見)

 聖護院側は代理人がコメントを発表する予定です。

MBSニュース

1508名無しさん:2020/06/19(金) 21:02:48 ID:NrdB.GxU0
警官が立場悪用1110万円詐取、府が全額賠償を 男の弁済能力低く「全額でないと」提訴
6/19(金) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b877285eff37a9a74d4f573bdfa6b6a7af8c2b

  京都府警の警察官の男(39)=懲戒免職=が2018年、特殊詐欺被害を防ぐために金融機関から寄せられた情報を悪用し、京都市伏見区の男性(79)から現金計1110万円をだまし取った詐欺事件で、被害男性が19日までに、府に対して被害に遭った全額の損害賠償を求めて京都地裁に提訴した。

 訴状などによると、男性は警官という立場から男の言動を信頼して、現金を手渡した。職務上の行為として故意に違法な損害を与えたとして、「府には国家賠償法に基づく賠償責任がある」と訴えている。

 男は昨年11月、京都地裁で懲役5年の判決を受け、確定した。判決によると、伏見署の交番勤務だった18年11月、男性が多額の資産を保有しながら生活保護を受給していたと把握。「お金を警察で預かって受給について調べる」などとうそを言い、2回に分けて計1110万円を詐取した。

 男性が高額の現金を引き出そうとした際、金融機関から府警に「特殊詐欺被害の可能性がある」という通報が寄せられたことから、男は男性の資産状況を把握していたという。

 男性の代理人弁護士によると、男から刑事裁判の公判中に被害額の一部を返還すると申し出があったが、男性は「全額でないと受け入れない」と拒んだ。男の弁済能力が低いため、訴訟に踏み切ったという。

 府警監察官室は「事案の性質に鑑み、しかるべく対応をしていく」としている。

1509名無しさん:2020/06/21(日) 09:44:27 ID:PjImH3lY0
吉本芸人投稿で京都市を提訴 「ステマで違法支出」
 京都市が業務委託した広告と明示せず、吉本興業の漫才コンビにツイートさせたのはステルスマーケティングに当たり違法な支出として、市内の住民2人が市を相手取り、吉本興業に支払った委託料420万円を門川大作市長に返還させるよう求める訴えを京都地裁に起こしたことが19日、分かった。提訴は3月12日付。
 訴状によると、漫才コンビ「ミキ」の2人は2018年10月、京都国際映画祭などをPRする4本のツイートをした。吉本興業と結んだPR事業の委託契約の一部で、市は昨年5月、ツイートの対価100万円を含む計420万円の委託費用を支払った。
 原告らは、広告と明示せず自発的につぶやいているように見せたツイートは、ステルスマーケティングに当たると指摘。吉本興業以外に見積もりをとらず、4本のツイートに100万円を支払うのは業務対価として不適切で、違法な支出であると主張している。
 昨年12月に原告らが100万円を市長に返還させるよう住民監査請求したが、2月に退けられていた。
 京都市は「公金支出は適切だったと考えており、訴状の内容を精査した上で、訴訟の中で市の主張を行っていく」とのコメントを出した。
https://www.sanspo.com/geino/news/20200619/sot20061919510005-n1.html

1510名無しさん:2020/06/21(日) 15:03:14 ID:NrdB.GxU0
京都市営地下鉄・バス減収で危機
06月21日 05時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200621/2000031250.html

 京都市営地下鉄と市バスの昨年度の運賃収入は、新型コロナウイルスの影響で平成21年度以来の減少に転じました。
今年度も収入が大幅に落ちる見通しで、京都市交通局は経営は危機的な状況だとして、国に緊急の支援を求めることにしています。

京都市交通局によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大による外出の自粛要請に伴い、ことし2月以降、地下鉄と市バスの利用客が大幅に減少したことから、昨年度の運賃収入は、あわせて4億2000万円の減収となりました。
運賃収入が前の年度を下回るのは、平成21年度以来です。
今年度に入っても、4月の運賃収入が去年と比べ、地下鉄では23億1200万円から10億3500万円へ、市バスでは18億9200万円から8億6300万円へと、半分以下にまで落ち込み、5月も半減する見込みだということです。
今月に入ってからは少しずつ利用客は戻りつつあるものの、京都市交通局は「経営はかつてないほどの危機的状況だ」として、国に緊急の財政支援を求めることにしていて、経営の立て直しが大きな課題となっています。

1511名無しさん:2020/06/28(日) 14:25:59 ID:NrdB.GxU0
院内感染の病院 スタッフに中傷
06月26日 08時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200626/2000031437.html

 新型コロナウイルスの院内感染が発生した京都市の病院が、医療スタッフなどにアンケート調査を行ったところ、「家族が勤務先から出勤停止を命じられた」などおよそ6割が深刻な中傷や不当な扱いを受けていたことが分かりました。

京都市上京区の「堀川病院」では、ことし4月以降入院患者や看護師などあわせて34人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
病院には非難の電話などが寄せられたことから、実態を把握をするため医療スタッフや職員にアンケート調査を行ったところ、回答があった146人のうち、およそ6割にあたる84人が深刻な中傷や不当な扱いを受けていたことが分かりました。
具体的には、▼「家族が勤務先から出勤停止を命じられた」が10人、▼「保育所に子どもの預かりを拒否された」が4人、▼「別で働く勤務先から解雇された」が3人などとなっています。
また、▼「死ね」「火をつける」などの脅迫の電話を受けたり、▼「緊急事態宣言が
解除されないのは病院のせいだ」、「うちの店に来ないで 汚らわしい」などの中傷を受けたケースもあったということです。
病院では医療スタッフなどへのカウンセリングを強化し、中傷などの被害も徐々に収まってきているということです。
堀川病院の山田正明 事務長は、「職員が受けた精神的なダメージは相当なものだったと感じた。正しい知識を広く国民に持ってもらうことで医療従事者へのハラスメントは減るのではないかと思う」と話していました.

【医療従事者の思い】
堀川病院に勤務する医療従事者の女性は、京都市内の別の診療所でも働いていますが、新型コロナウイルスの最初の感染者が確認されたあと、診療所から電話があり、「来なくていい」と一方的に、通告されたということです。
女性は、感染者の濃厚接触者ではありませんでしたが、20年以上勤務する診療所との信頼関係が一変したことに強いショックを受けたといいます。
女性は、「長いつきあいなのに、こういう扱いを受けるのかと思いました。同じ医療従事者なのに、理解がなかったことにもショックを覚えました」と話していました。
その上で、「世界的に未経験のことで、知識を持ってどのように対応するかが課題なので
ひとりひとりが知識を深め、助け合うことが大切だと思います」と話していました。

1512名無しさん:2020/07/04(土) 10:54:27 ID:ylDuNnHU0
【本郷和人の日本史ナナメ読み】「京都=天下」説は妥当か(上)「奥州管領4人並立」の意味は
2020.7.2 10:00
https://www.sankei.com/life/news/200702/lif2007020007-n1.html

 だれしも故郷を愛する気持ちは持っていますし、そうした愛郷心に接したときには温かい気分に満たされる。だから出張先で「おいでやす。どちらから?」と尋ねられ「東京です」と答えた際に「まあまあ、えろう遠い田舎から」と返されても、面白いことを言うもんだなあ、と苦笑いしただけでした(実話)。でも学問的な話の中で、日本の首都は千年京都で根本の法は千年律令である、などと言われると、歴史研究者として、それはおかしいと違和感を表明しなくてはなりません。先月から、天下とは京都とその周辺を指す、という言説を批判していますが、問題点は共通しています。

 天皇という名称が一般的になったのは早くとも7世紀ごろと考えられますが、それ以前の呼び方は「大王」であり、詳しくは「治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ)」でした。天下という言葉は、広く日本列島を指して用いられたのです。ですが、実際に大王なり天皇が列島全体を均一に支配できたのか、といえば、それはまったく違うわけです。古代朝廷は近畿地方を治める精度をもってしては、たとえば東北地方に対処できなかった。東北地方、すなわち「みちのおく」は、朝廷の手の届かぬ地域だったと考えた方がよい。

 はるか後の室町時代でも、状況は基本的には変わっていません。それは幕府の統治姿勢を見れば分かります。足利政権ははじめ、東北地方を束ねる奥州総大将という職を設けました。将軍の代理としてこの地域に臨むからでしょう、名門・斯波(しば)家の一員、斯波家長がその職に就きました。けれども彼は南朝方の北畠顕家との戦いで陣没。幕府は駿河・伊豆の守護を務めていた石塔(いしどう)義房を新たに任命します。石塔は南朝勢力との戦いで活躍しますが、やがて動きが史料から消え、1345年には幕府は奥州管領として吉良貞家と畠山国氏の2人を奥州に送り込みました。

https://www.sankei.com/life/news/200702/lif2007020007-n2.html

 吉良と畠山はうまく連繋(れんけい)できなかったようです。2人はぶつかりあい、勢力を争った。当時、京都では将軍の足利尊氏とその弟で政務を任されていた直義(ただよし)が争う「観応の擾乱(じょうらん)」が展開されていて、吉良は直義派、畠山は尊氏派に属しました。1351年の戦いで吉良は畠山を打ち破り、畠山国氏は戦死しました。

1513名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:26 ID:ylDuNnHU0
ただし畠山家は福島県二本松市を本拠として生き残り、戦国時代まで続きます。伊達政宗の父親の輝宗(てるむね)を拉致し、輝宗ともども殺害された畠山(二本松)義継は国氏の子孫です。

 勝ち残った吉良貞家が病死すると、子息の満家が2代目奥州管領を名乗りました。ですが畠山の側でも国氏の息子の国詮(くにあきら)が管領を称して活動していました。さらに先の石塔義房の子の義憲も、われこそは管領なりと立ち上がりました。加えて、幕府は、先の斯波家長の血縁者である斯波家兼を、新たな奥州管領に任命して現地に下向させたのです。ここに、奥州には吉良満家、畠山国詮、石塔義憲、斯波家兼と、4人もの管領が並び立つ、前代未聞の状況が現出しました。

 4者は互いに争い、次第に斯波家兼が力を得ていきます。家兼の直系の子孫が現在の宮城県大崎市付近を本拠とした大崎氏で、戦国大名に成長し、結局は豊臣秀吉に滅ぼされました。また家兼の子孫で分家が、山形に本拠を置いた最上氏になります。


 さて、こうした状況をどう捉えるべきでしょうか。奥州総大将と奥州管領の違いは何かとか、吉良と畠山の役割はどう分担されていたかとか、さらには4者の違いは何かといった研究はあるのです。しかし、それよりも何よりも大切なことは、「室町幕府の対応はいいかげんだった」という要点を指摘することではないでしょうか。

 室町幕府は奥州をきちんと統治する気があったのか。前任者と後任者の引き継ぎがない、役に立っていない前任者を京都に召還した形跡がない。このことだけを見ても、幕府の対応はでたらめと言わざるを得ない。適当な人を任命するが、それだけ。サポートは特にしない。その人が成果を挙げられなければ、次の人をやみくもに送り込むだけ。そうした無責任な人事の結果が、4人の奥州管領の並立という珍事なのだろうと思うのです。

https://www.sankei.com/life/news/200702/lif2007020007-n3.html

 そして、なぜ幕府はそんな場当たり的な対応で済ませていたのか、といえば、奥州が大切ではなかったから、というしかありません。足利尊氏の時期、幕府はとりあえず日本列島全体を支配しようという意図をもっていた、とぼくは考えます。尊氏は東奔西走して軍事活動を展開し、足利将軍を否定するような勢力を列島から消し去った。それとともに、鎌倉公方という第2の将軍(初代は尊氏の子の基氏(もとうじ))を置いて、東国の統治の質を高めようとしたのです。ところが3代義満のころになると、東国は完全に鎌倉公方任せになり、さらには東北地方の統治までも鎌倉公方に丸投げするようになりました。1392年のことです。かくて、全国政権とはいえ、実際には中部地方から西だけを治める室町政権が誕生します。

 このような状況を踏まえると、「天下」を治めるということも、実態なのか、概念なのかを慎重に考えなければならない、と気付くでしょう。天下は京都だ、という説には、この「実態と概念の乖離(かいり)」への配慮がないのです。(次週に続く)

1514名無しさん:2020/07/05(日) 18:38:47 ID:NrdB.GxU0
「はも道中」 淡路島で出発式
07月04日 06時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200704/2000031761.html

淡路島の特産品ハモを京都の八坂神社に奉納する「はも道中」が来週、行われるのを前に、兵庫県洲本市で3日、出発式が行われました。

食材が豊富な淡路島は古くから「御食国」と呼ばれ、朝廷に塩や海産物を献上していました。地元の淡路島観光協会ではこうした歴史になぞらえ、特産のハモをPRしようと京都で「はも道中」というイベントを開いています。来週の「はも道中」に向けて3日は兵庫県洲本市の洲本八幡神社で出発式が行われ、狩衣やはっぴを着たおよそ30人が、道中の安全を祈願しました。その後、ハモを入れたおけや、PRののぼりを持って「淡路島からはも道中」とかけ声を上げながら、境内を練り歩きました。淡路島のハモは産卵を迎える梅雨の時期がもっともおいしいとされ、夏に食べれば元気になるとして京都の祇園祭で重宝されてきました。イベントに関わる地元の旅館のおかみ木下圭子さんは、「食を通した京都との縁を大切にしていきたい。新型コロナウイルスに負けないぞという強い気持ちで淡路島をアピールしたい」と話していました。一行は、来週6日、京都府庁を訪れたあと、八坂神社にハモを奉納します。

1515名無しさん:2020/07/05(日) 18:42:57 ID:NrdB.GxU0
>>1514

>食を通した京都との縁

 その縁とはロマンチックなものではなく、かなり実用的なものであったようです。

(一部抜粋)
「なぜ京都で…はも」
https://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/046/046.htm

昔、まだ交通手段がない当時は、京都に魚を運んでくる行商人を「担ぎ」と言いました。 なぜ 担ぎ と言うのかといいますと、葛篭の箱の中に海水を張り生きたまま魚を運ぶ行商人が、箱を担いでいる様を文字って 『担ぎ』と
言っていたようです。 主に兵庫県の明石港からと淡路島からの行商人がそのようにして魚を運んでいました。

しかし、夏場になりますと、炎天下の中、ほとんどの魚は酸欠で死んでしまいます。ところが、獰猛な鱧だけは京都についても生きていたようです。

「京都の鱧は山でとれるそうな....」という言い伝えがあります。行商人が京都に鱧を運んでくる途中、峠で一服しているときに鱧がどうもしょっちゅう逃げ出したようです。
その逃げた鱧を山の人々が土にまみれた状態で見つけたため、 「京都の山には鱧がいる!」 という笑い話になったそうです。

1516名無しさん:2020/07/05(日) 18:52:44 ID:NrdB.GxU0
>>1514>>1515

近年、京都の料理について勘違いされている事が多いようなのでここに紹介します。
鱧の件を見てお分かりの通り、そもそも盆地で夏が昔からかなり暑い京都で料理が薄味で存在できる筈が無いのです。
本当に薄味でダシが効いたお料理を堪能したければ大阪へいらっしゃい。
大阪は古来より瀬戸内海・大阪湾があった為に新鮮な魚が手に入りやすく、また昔は今ほどに暑くはなかったので(ある百科事典によると昭和45年・1970年の大阪の最高気温は31℃)、大阪のお料理は薄味でかつ素材の味を活かしたものなんですよ。

(一部抜粋)
京都の料理は実は薄味ではない
https://mog-lab.com/2018/07/post-45.html

本当の京料理は関東人が考えるほど薄味ではない。

京都育ちの友人の1人は観光客向けの薄味を「どすえ味」と呼んでいる。「ワタシら京都生まれどすえ」などとは京都人は言わないと言う意味である。京料理が薄味というのは本当ではない。かなり作られた話なのである。

観光客とグルメ雑誌の編集者やマスコミ関係者らしいのだ。
ある店の主人によると、
「京料理なのにどうしてこんなに普通の味なのか」
と怪訝そうに言う観光客があるという。薄くなくては偽物のような口ぶりだ。

やや少ない塩分と貧弱なダシで無理矢理作った京料理風の味付けはいただけない。薄味好みの観光客向けである。
「さすが京都の薄味」
「素材の味を活かしている」
勘違いである。京都人でも薄いものは薄く感じる。

1517名無しさん:2020/07/09(木) 19:54:57 ID:9gXqbCgM0
あなたの地元のイメージは? 京都府民が作った「47都道府県の偏見地図」がこちら
https://j-town.net/images/2020/town/town20200707193759.jpg
北海道...永久凍土
青森...雪原
岩手...雪原
宮城...雪原
秋田...雪原
山形...田んぼ
福島...農村
茨城...東京領
栃木...東京領
群馬...独立国
埼玉...東京
千葉...東京
東京...東京
神奈川...東京
新潟...田んぼ
富山...魔境
石川...黄金の国
福井...ジュラシックワールド
山梨...富士山
長野...山
岐阜...関ヶ原
静岡...富士山、茶畑
愛知...トヨタ領
三重...サーキット場
滋賀...湖
京都...古都
大阪...食堂
兵庫...神戸
奈良...寺
和歌山...台風の盾
鳥取...砂漠
島根...鳥取県
岡山...きびだんご工場
広島...水没神社
山口...総理の実家の庭
徳島...阿波踊り会場
香川...ゲーム謹慎場
愛媛...みかん農場
高知...川
福岡...スラム
佐賀...道
長崎...大量の島
熊本...くまモンのアジト
大分...温泉
宮崎...ビーチ
鹿児島...ロケット発射場
沖縄...亜熱帯地域
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/307540.html

1518名無しさん:2020/07/11(土) 18:10:53 ID:NrdB.GxU0
【本郷和人の日本史ナナメ読み】「京都=天下」説は妥当か(下)「都鄙(とひ)」を区別した室町幕府
2020.7.9 10:00
https://www.sankei.com/life/news/200709/lif2007090012-n1.html

よく現代の1年の変化は明治維新前での10年に匹敵する、といいます。たしかに現代の世の中の変転は目まぐるしく、その中で「言葉」も変わっていきます。全く新しい言葉が生まれたり、以前からある言葉が全く異なる意味をもったり。前者に属する言葉としては、「ワンチャン」なら何とか意味を類推できますが、「マジまんじ」などと言われてもおじさんは目を白黒させるばかり。後者の事例として有名なのは「ヤバい」。辞書的には程度が甚だしいさま、なんて説明になるのでしょうが、ちょっと前までは悪い意味にしか使わなかった。ところが今は、このラーメンヤバいわ、1時間並んだ価値あるよ、というように良い方の意味でも用いるわけです。

 ただし、これはあくまで口語の話。変化が緩やかな前近代の文語、それを駆使するのは伝統を踏まえた知識人とそれを模倣する人たち、となれば、言葉の意味はそうは変わりません。何回か「天下」という言葉にこだわってきましたが、それは古代でも、鎌倉時代でも概念的に日本列島全体を指していた。また、江戸時代でも同様だったのに、戦国の一時期のみ、京都を指し示していたと強調するのは、筋が悪い考察だと言わざるを得ません。ですから織田信長が「天下布武」と言ったときに、この天下はごく普通に、日本列島全体を指しただろう、とぼくは解釈するわけです。

 戦国時代に隣接する室町時代、では当の京都の政権運営者はどう考えていたのでしょうか。だめ押しに、それも見ていきましょう。3代将軍足利義満に見いだされ、4代義持、6代義教(よしのり)を宗教のみならず、政治面でも補佐した三宝院満済(さんぼういん・まんさい)という高僧がいました。彼の日記である『満済准后(じゅごう)日記』では、地域がどう捉えられていたのか。

https://www.sankei.com/life/news/200709/lif2007090012-n2.html

 満済はよく「都鄙(とひ)」という言葉を用います。この時期、室町将軍はもちろん京都で政務を覧(み)ていたわけですが、もう一人、足利尊氏の子である基氏の子孫が任じられる、第二の将軍とも言うべき家が鎌倉にありました。これが鎌倉公方(くぼう)とか関東公方と呼ばれる存在です。時の鎌倉公方の足利持氏(もちうじ)は将軍である足利義教に強烈な対抗意識を持ち、両者はことあるごとに対立していました。

1519名無しさん:2020/07/11(土) 18:14:03 ID:NrdB.GxU0
満済は京都を都、鎌倉を鄙、と呼びます。でもそうしたピンポイントの表現だけではありません。室町将軍の支配下にある地域を都、鎌倉公方が治めている地域を鄙、と称しています。具体的に言うと、鎌倉公方が治めていたのは関東地方と、後に加えられた東北地方です。これが鄙。京都を取り囲む近畿地方、加えて中国・四国地方、それに中部地方が将軍家が統治すべき都です。問題は九州なのですが、堺に次ぐ商都である博多までは都。残りの九州、当時の呼称で鎮西は、鄙と考えるべきでしょう。

 案外こうしたことを踏まえてみると、応仁の乱の状況がよく分かります。この大乱で京都で戦っていたのは、都の大名ばかり。鄙の大名は国元にいたのです。乱の後に京都の荒廃に失望した大名たちは国元に帰りますが、長く不在にしていたために現地の武士への求心力が低下し、このあと戦国大名への成長を遂げることに失敗しました。これに対し、鄙の守護大名は、わりと順調に戦国大名に進化していくのです。知られていないことですが、室町幕府は各国の守護を務める大名たちに、京都に常駐することを求めていました。江戸時代は国元と江戸を行き来する参勤交代の制度がありましたが、室町時代、大名は原則京都で生活していたのです。ただしその大名とは都の大名に限られました。鄙の大名は京都にいる必要はない。面白いのは山口の大内氏と駿府の今川氏で、大内氏は博多の面倒を見る代わりに、今川氏は関東を監視する義務を負って、京都に駐屯する義務を免除されていました。

https://www.sankei.com/life/news/200709/lif2007090012-n3.html


都の地域の中にも、格差はありました。永享3(1431)年、伊予(愛媛県)の守護大名、細川持春は同国の有力武士たちが勝手に国元に帰ったのを問題視し、幕府に討伐の許可を申請しました。すると満済は、伊予は近国ではないのだから、そこまで厳密に対処する必要はなかろう、と許可を与えませんでした。ここからは、畿内は近国であり、中国・四国はそこには含まれない、という認識が見て取れます。中国という呼称は南北朝時代にはすでに用いられていますが、畿内を指す近国と、遠い地域、遠国をつなぐ中国、という意味で使われたのでしょう。これと同じ意味を持つ呼び方が、中部だと思います。

 こう見ていくと、満済の認識においては、京都があり、その周辺が近国。近国に準じる中部、中国・四国までが都。関東、東北、それに九州は遠国であり、鄙。そういうことになります。では、室町幕府はこれらの地域にそれぞれどう対応していたのか。次回はそれを確かめていきましょう。というわけで、地域と天下の話、来月も続きます。

 次回は8月6日に掲載します。

1520名無しさん:2020/07/15(水) 00:17:33 ID:NrdB.GxU0
人を殺してしまう人がいる。

しかし同時にどんな時でも人助けようと全力を尽くす人たちがいる。

このニュースの冒頭で取り上げられた二人の作業員さん、大変に素晴らしい機転と行動力だと感動しました。
二組目に取り上げられた近所に住んでらっしゃる80代の男性、この方も素晴らしい。

どんな時でもいつの世でも人を助けたいと願い行動する人がいます。そういう人がいる限り人の世が滅びることは無い。
自分も人を助けられるだけの気力体力行動力を持ちたいと強く思った次第です。

京アニ事件1年 あの時何が
07月14日 18時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200714/2000032322.html

 あの事件からまもなく1年です。
去年7月に起きた京都アニメーションのスタジオ放火事件。
建物内は1分ほどで黒煙に覆われ、消防が到着したときには、建物内に近づくことはできなくなっていました。
建物の中にいた70人の社員うち36人が死亡、33人が重軽傷を負いました。
殺人事件としては、平成以降で最悪の犠牲者となった事件からまもなく1年。
あの時、何が起きていたのか。
新たな証言で、決死の避難のようすなど凄惨(せいさん)な現場の状況が明らかになってきました。

1521名無しさん:2020/07/25(土) 23:30:04 ID:NrdB.GxU0
医師2人、偽名でALS患者宅へ 京都、嘱託殺人事件
2020年7月25日 20:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725087.html

 難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者から依頼を受け、薬物を投与し殺害したとして、嘱託殺人の疑いで医師2人が逮捕された事件で、2人が女性宅を訪れた際に偽名を名乗っていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。京都府警は、身元が発覚して捜査の手が及ばないよう計画的に準備していたとみて調べている。

 捜査関係者によると、いずれも医師の大久保愉一容疑者(42)と山本直樹容疑者(43)は、昨年11月30日の事件当日に京都市内で合流。ALS患者の林優里さん=当時(51)=の自宅マンションを訪れ、ヘルパーが提示した訪問記録に偽名を書き込んだ。

逮捕医師 免許不正取得の可能性
07月25日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200725/2000032831.html

 難病、ALSを患う女性を本人の依頼で殺害したとして逮捕された医師の1人が海外の大学の医学部を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があることが関係者への取材でわかりました。厚生労働省は警察からの連絡を受け、詳しい経緯の調査を始めました。

関係者によりますと、逮捕された2人の医師のうち大久保愉一容疑者(42)は、大学を卒業後、厚生労働省で医系技官として働き、平成20年から21年ごろには医師免許の国家試験などに関わる部署に所属していたということです。
その後、平成30年に宮城県でクリニックを開業していました。
一方、関係者によりますと山本直樹容疑者(43)は、大久保医師と医学部のある国内の別の大学に通っていた学生時代に知り合ったとみられています。
しかし山本医師はこの大学を中退していて、その後、医師になるまでの経緯に不自然な点がみつかったということです。
関係者によりますと、山本医師は平成22年に医師の国家試験を受験する際、海外の大学の医学部を卒業したと厚生労働省に申請していたということです。
ところが、警察がこの大学に問い合わせたところ、卒業した事実が確認できなかったということで、海外の医学校を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があるということです。
医師の国家試験を受けるには日本の大学の医学部や海外の医学校などを卒業していることが条件の1つとなっています。
さらに海外の医学校を卒業した人については、厚生労働省が国内の医学部を卒業した人と同等以上の学力や技能を持つか審査することになっています。
厚生労働省は警察から連絡を受け、山本医師が受験した際の詳しい経緯について調査を始めました。

1522名無しさん:2020/07/27(月) 16:31:01 ID:NrdB.GxU0
京アニ放火事件 容疑者「小説を盗まれた」作品名をあげて供述
2020年7月18日 5時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012521701000.html

1年前に起きた京都アニメーション放火事件で、社員36人を殺害したなどとして逮捕された青葉真司容疑者が、これまでの調べに対し会社が制作したアニメの作品名をあげ、内容を盗まれたといった趣旨の供述をしていたことが捜査関係者への取材で分かりました。インターネットの掲示板からは、同じ盗用を訴える書き込みが見つかっていて警察が関連を調べています。

1年前の去年7月18日、京都市伏見区にある京都アニメーションの第1スタジオが放火され、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負った事件ではことし5月、青葉真司容疑者(42)が、放火や殺人などの疑いで逮捕され現在、刑事責任能力を調べるための鑑定留置が行われています。

青葉容疑者はこれまでの調べに対し一貫して「小説を盗まれた」と供述していますが、具体的におととし10月からテレビで放送されていた高校の弓道部を描いた京都アニメーションの人気作の名をあげ、「自分の小説と似た場面がある」といった趣旨の供述をしていたことが捜査関係者への取材で分かりました。

放送が始まった後インターネットの掲示板からは、同じ盗用を訴える書き込みが見つかっていて、警察が関連を調べています。

会社や捜査関係者によりますと、これまでのところ、小説の盗用は確認されていないということです。

1523名無しさん:2020/07/27(月) 16:46:04 ID:NrdB.GxU0
この事件、不可解な事が多すぎる。

青葉容疑者が何度も京都アニメーションを脅していたのに全くと言っていいほどに警戒警備がなされていない点。

事件発生直後の京都市長のあまりに軽率な発言。
※京アニ火災 京都市長が不適切発言、謝罪するも非難止まず
 2019年7月19日 20時29分
>京都市長・門川大作氏(68)が7月18日、参院選候補者の応援演説で京都アニメーションでの火災に触れ
>「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」と発言。そのタイミングを疑う発言に、

この発言の裏には京都市消防局から京都市長に事件の重大性が全く伝わっていないかったという強い疑念が拭えない。
組織として体をなしていない、としか思えない。

そして青葉容疑者の行動を見ていて、あれっ、と思ったのが「普段着の恰好した容疑者が台車の上にガソリン缶を載せて歩いている」という不自然さに誰も気が付かないのか、ということ。
少なくとも警察官だったら職質を掛けなきゃならん状況ではないでしょうか。
この地域の警邏は何をしていたのか、犯行当日と前日の京都府警の警邏の状況も再確認が必要だと思います。

京アニ放火1年 迫る炎 70人がとった行動は
2020年7月16日 19時10分(最終更新 7月16日 19時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200716/mog/00m/040/001000d

 京都アニメーション第1スタジオ(京都市伏見区)で36人が死亡、33人が重軽傷を負った放火殺人事件は、18日で発生から1年を迎える。殺人などの容疑で逮捕された青葉真司容疑者(42)=鑑定留置中=が1階に侵入し、らせん階段付近でガソリンをまいて放火。煙と炎が爆発的に建物内に広がった特異なケースだが、平成以降の放火事件で最悪となった被害はどうして起きたのか。消防や警察、関係者らへの取材をもとに探る。

出火60秒後 2、3階に高温ガス充満
 鉄筋コンクリート3階建て延べ約690平方メートルのスタジオは、1階のらせん階段付近で揮発性の高いガソリンがまかれてライターで放火され、炎と煙が3階まで一気に噴き上がった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板