したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ2

1待兼山:2008/09/04(木) 21:05:19
現在、我が国では、東京・関東圏への一極集中が進んでいます。
全国的に、かなり流出が続いていますが、その中でも、
大企業のたくさんある近畿圏・大阪からの流出は目立つし、かなりの損害。
大阪の発展を阻害している一番大きな問題でしょう。

そんな一極集中について、語って下さい。

37名無しさん:2008/09/20(土) 13:22:22
京都は誰が住んでも外から来ても田舎ですよ。
地元の人間も「都会」とは思ってないし。

38名無しさん:2008/09/20(土) 13:50:10
まず都会の定義がよくわからない
個人個人で感じるのは違うし
田舎というのも田園風景が広がってるのが田舎なのか

39名無しさん:2008/09/20(土) 13:51:49
>>36
四国の奴らが大阪を大したことないっていうのは滑稽だな。

40名無しさん:2008/09/20(土) 14:04:32
小学生レベルの知識で、現在の東京メディアの垂れ流す大阪像に洗脳されたら当然そうなるでしょう。

41名無しさん:2008/09/20(土) 14:46:37
>>38
「田舎」その言葉で大阪府下が隠されたんですよ。
自然や文化が悪であるように。こういうのは田舎とは言わない。
どうみても東京のビル雑居街より地方の景観のがすばらしいし海外の標準に近い。
これに毒された人が大阪南部が大阪にとってさらに重要なのを曇らせてきたんですよ。
ゴーグルアースストリートビューを見てください。
この部分がこれだけ素晴らしい平野が見放されてます。
これは風評が、重要度下位だと見放してきた結果だと思います。

4236:2008/09/20(土) 22:27:49
田舎、都会の定義は私にも正直分かりません。
私は田舎が好きですが、それは>>41さんの仰るような
自然が多くて暮らしやすい場所のことです。
電車が1時間に一本しか通っていない場所という意味ではありません。
ただ地方に人にとってはステイタスになるのが
「都会」なのではないでしょうか?
だから京都や神戸を挙げました。

実際にいます、そうやって偉そうに大阪や近畿をを語る人。
姫路に住んだことがある別の地方出身の人が
大阪出身の私になぜか偉そうに「鶴橋ってさ〜」と言ってきたり
某地方都市で入ったスタバで聞いた会話でも
現在神戸に住んでいるらしい子が地元に残った子に
「大阪?ああ、神戸は綺麗だよw」
「大阪にしようと思ったけどー、神戸の方が云々…」と語ってました。
正直何様なんだこいつは、と思いましたけどね。
この都市の一体どこに大阪より都会的な場所があるのかと。
でも神戸に住んだだけでステイタスだと感じるんだろうな、と感じました。

43身内に府職員:2008/09/21(日) 18:27:01
>36さまの挙げられた香川の女の子たちのエピソードで思い出しましたが
確かに阪神間の人を除いて、大阪って実物よりすごく小さい地域と思われている気がします。
YAHOOの知恵袋とか、教えてGooなどの観光板で、大阪に初めて遊びにこられる方で
「今度大阪に行きます、どこを見たらいいでしょうか?」
と極めて大胆な聞き方をする方が結構いるんですよね。
せめて、どの地域を見たいとか、どういうジャンルを見たいとか、どこに止まる予定だとか
もうちょっと絞ってくださいよ、とか思うんですが、これが36さんのおっしゃってるように
自分とこの県庁所在地と同じくらいと思っているんだったら、判ります。具体的に見たい分野が
決まってなかったら駅周辺=泊まるところ=ご飯食べて観光するところ、全部まとまってるんですもん。
で、こういうドカンとした質問には、どうしても道頓堀とか新世界とか、相手にわかりそうなところしか
出しようがなく、また、質問された人がベストアンサーつけているのも道頓堀・新世界だったりします。

これが東京観光を予定している人の質問だと、お台場に行きますとか、かなり具体的な地名で
お問い合わせする人が殆どです。
いえ、むしろ「今度東京に行きます、どこを見たらいいでしょうか?」なんて質問したら
田舎モン扱いされるに違いない、と言う感じで具体の地名を出してきてる感じですね。

44名無しさん:2008/09/21(日) 18:29:44

官僚政府は大学まで東大のみの一極集中を画策しているようです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1221183160/253
253 :名無し@良識派さん:2008/09/21(日) 17:43:45
>>250
東大を官僚養成機関としての役割から開放してやり、
正真正銘の本来の大学の姿にし、
そのレベルを世界超一流に引き上げる、
というのが既に方針として固まっている。
だから、大学予算は当面、東大に一極集中する。
地方の国立大学は、適当に副業でもやって当座は凌げ、ということ。

45名無しさん:2008/09/21(日) 20:46:42
>>44
確かに、「ドラゴン桜」をはじめ、ここ数年来のマスコミの東大宣伝には
異常なほどの加熱を感じるわな。
この背景にはやっぱり政府官僚財界の意図的な思惑があるんだろうな。

46名無しさん:2008/09/21(日) 20:57:26
東大京大の時代は終わって、京大は地方の国立大学に含まれるようになってるマジですか。

47名無しさん:2008/09/21(日) 21:15:35
>>44
>大学予算は当面、東大に一極集中する。

 これのソースをお願いします。

48名無しさん:2008/09/21(日) 22:48:31
平成20年度国立大学法人法人別運営費交付金予算額(上位10大学、単位:百万円)
東大  88274
京大  60868
東北大 50717
阪大  50521
筑波大 45703
九大  42398
北大  41015
名大  35716
神大  22219
東工大 21390 
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/01/08012109/012.pdf#search='平成20年度国立大学法人法人別運営費交付金予算額案'

これをみて現状で東大一極集中の予算配分とみるべきなのかどうか…。
仮に政府官僚財界の本音は、東大一極集中化にあるとしても、
現実の予算配分には様々な力関係が反映されるだろうから、
まだそう彼らの思惑通りにはなっていないのかもしれない。

49名無しさん:2008/09/22(月) 00:54:16
>>48
財界が東大一極支援に動いてる。
前スレ385参照。

50名無しさん:2008/09/22(月) 09:02:10
>>47
ソースつーか12,3年前に京都の某国立大の学生課課長に聞いた話では
「文部省(当時)の国立大学の予算の半分は東大へ、残りの半分は京大へ、
残り1/4で取り合うんで図書館の改築に20年かかった。体育館の壁が
壊れてるんだが何年経っても補修できないorz」と。
あの頃、東大が柏、京大が桂とガンガンキャンパス拡大していた時期だったなぁ……。
>>48の資料を見ると少しは「マシ」にはなってるんか?(-_-;)
ただ筑波が多いな。挫折したがさすがは「第二東大」として育成しようとして
いた訳だ。

51名無しさん:2008/09/22(月) 15:14:36
>「文部省(当時)の国立大学の予算の半分は東大へ、残りの半分は京大へ、
>残り1/4で取り合うんで図書館の改築に20年かかった。体育館の壁が
>壊れてるんだが何年経っても補修できないorz」と。

その手の話は噂話的によく聞かされるけど、実はかなり誇張された話か、地方国立大の恨み節だと思う。
あるいは、トータルの予算じゃなくて、競争的・非経常的予算の配分だろうね。
ただ、企業からの導入資金などを含めれば、東大と他大との財政規模の差は、今後むしろ拡大していくのではないか。

52トヨクニハウス:2008/09/22(月) 16:03:19
東大先端科学技術センターの研究レベルは世界トップクラスとのこと。
特任教授なんて不安定な立場に自ら追い込める教授陣はたいしたもんだと思います。
文理問わずよき研究者とは如何に研究費をたくさん引っ張ってくるかじゃないですかね。
ということで出資する民間企業が東京に一極集中している以上
東大の立地が圧倒的に優位となってしまう。

53名無しさん:2008/09/24(水) 01:10:58
自民総裁に麻生氏、危機の時代の処方せんを、地域再生、具体策こそ必要。
2008/09/23, 日本経済新聞 地方経済面 (四国),


自民党の麻生太郎氏が二十二日、新総裁に選ばれた。地方票の九五%を集める圧勝だった。「選挙の顔」としての期待に加え、景気対策重視を掲げたことが勝因だろう。(1面参照)
 全国十七カ所で開かれた街頭演説会。麻生氏の口からは「財政出動しなければ地方は自立できない」と地方景気を意識した言葉が相次いだ。ご当地の中小企業の名前をあげ、「税制で企業の背中を押せば雇用は回復する」と訴えた。
 「日本の底力」と題した麻生氏の公約には「地方の生活を守る財源確保」「食料自給率引き上げ」「二重行政の解消」などという文言が並ぶ。具体性には欠けるが、方向性は評価できる。遊説で最も聴衆の拍手を集めたのも麻生氏だろう。
 ただし、国民の多くはどこか冷ややかだったのではないか。事故米問題、米金融危機、年金保険料の改ざん――。国民生活に直結する問題を棚上げし、政局優先の政治劇が繰り広げられたためだ。
 地場建設大手の破綻、空洞化の加速、燃料高による酪農や漁業の危機。確かに地域経済は厳しいが、その処方せんは旧来型の「財政出動」なのかという疑問も残る。
 麻生氏は高知での遊説で医療問題にふれ、「病院よりも病院と結ぶ道路を造った方が安い」と公共事業の必要性を訴えた。しかし、地方が最優先で求めているのは道路よりも医師の確保ではないか。
 政府はこの四十年近くの間に、公共投資を柱に約八十兆円のお金を過疎対策としてつぎ込んだ。しかし、今や国土の半分強が過疎地である。
 地方圏の人口は、三年で鳥取の総人口(六十万人)が消える勢いで減っている。全国で最も出生率が低い東京がブラックホールのように若者を吸い寄せるのだから、早晩、三大都市圏と県庁所在市などを除くとすべての地域が過疎地になりかねない。
 食料自給率を上げようにも、担い手難で耕作放棄地は埼玉に匹敵する面積まで広がり、地球温暖化対策として森林を整備しようにも、林業就業者は五万人にすぎない。
 地域再生には何が必要か。三点をあげたい。
 まず、各地方の成長エンジンとして仙台や福岡などブロック中心都市を強化することだ。中心都市に集積する機能をブロック全体で生かせば二重投資を省きながら生活の利便性が高まる。サービス産業の厚みが増すので、雇用の幅も広がる。
 そのためには内外の資金を誘引する規制緩和と地方分権が欠かせない。
 次に、建設業の農業分野などへの進出をさらに支援する必要がある。官需依存型の経済構造を変え、地方が「東京経由」ではなく、直接アジアとつながる仕組みをつくる。
 最後に地域自らが魅力を高めることを前提に、都市住民の地方移住を税財政面から後押しする。それが無理なら、人材開国にかじを切る。
 危機の時代にはそれに応じた処方せんが欠かせないだろう。自民、民主ともに総選挙に向けて地域活性化の具体策をぜひ、示してほしい。

54名無しさん:2008/09/24(水) 01:27:20
ある意味、地域面だからこそ書けるけど、ウェブには出ないという何とも皮肉ですね

55名無しさん:2008/09/24(水) 01:31:20
>>46
東大も他地方の受験者が地元志向強めて減少して
地元が占める割合が多くなって地方大学化してるって記事を数年前に見ましたが
不景気だったからか。記事探せなかったけど2ちゃんのレスでこんなのあった

13 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 02/06/16 13:21 ID:bevBDMkg

>京大が難しくなったのは不景気のせいで、関西の受験生が殺到しているから?

難しくなってはいないでしょう。
京大は同世代全体を母集団と想定した正規分布偏差値で表す大学入試難度で
10年前はボーダー偏差値75(0.6%〜0.47%)だったのが、
今はボーダー偏差値74(0.8%〜0.6%)と確実に下がっている。

京大が難しくなったように錯覚するのは、
よく比較される東大がレベル低下したからでは?

東大は、10年前はボーダー偏差値77(0.35%〜0.26%)だったのに、
今はボーダー偏差値75(0.6%〜0.47%)と下落幅が大きい。

東大の凋落には、不景気で地元志向が強まったのと
少子高齢化の影響で医学部志向が強まったおかげで
地方からの受験者が減り、東大志向が全国的に弱まったことと、
学力低下で首都圏が地盤沈下して合格者の質が落ちたのが大きな原因。
ちなみに、学力低下は都市部の方が顕著。

東大と比較して地元の占有率が高く、もともとローカル色の強い京大は
東大ほど地方からの受験者の減少が難易度低下に及ばす影響は強くない。
また、学力低下の程度は関西より関東の方が著しい。

56名無しさん:2008/09/24(水) 07:19:18
http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-595.html
この扱いの差はなんでしょうか。

57名無しさん:2008/09/24(水) 10:15:09
>>12
この人のコラム面白い、教育改革についてのコラムもあるね。
地方分権と教育改革の内容は、橋下知事の政策と合致している
部分が凄くある。

地方分権と教育改革こそが日本の国力を高める方法だと思う。

58名無しさん:2008/09/24(水) 11:08:57
>>58
いや、京大の相対的難化・東大の相対的な易化は、1990年代から2000年代前半までの現象。
確かにこの時期は、医学部人気とかバブル崩壊後の不況下での地元志向の強まりとかで東大の人気が下がり、京大が相対的に浮上した。
しかしここ数年は、割と好景気が続いたことや東京一極集中の影響で、
むしろ京大の方が凋落してきて、東大と京大の難易度の差は広がってるよ。
特に今年の入試では、関西の最上位層が東大に流れる傾向が以前にも増して強まった。
まあ、また景気も悪くなってきてるから今後どうなるかはわからんが、
人口の東京一極集中はまだまだ続くだろうし、18歳人口の減少は関西の方がひどいからね。

5958:2008/09/24(水) 11:18:07
>13 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 02/06/16 13:21 ID:bevBDMkg

よく見たらそれ6年も前の書き込みだわw

60名無しさん:2008/09/24(水) 19:02:00
やっぱそっちに回帰するのか
東大信仰が昔より色褪せてそのまま地方の旧帝大に流れていればいいのにと願ったが。
経済が一極集中状態だから仕方ないのか?国が東大優遇してるままじゃ仕方ないってことか?

61名無しさん:2008/09/24(水) 20:30:08
大学の東京への一極集中も少子化に拍車をかけてるんだよね。
子供を2、3人と生む経済力をもった地方の家庭が
将来の学費を懸念して1人だけしか生まなかったり
3人目を諦めたりして。

この国は東京の見栄ために滅びるかもね

62名無しさん:2008/09/24(水) 21:45:58
東京の学校に5人目を通わせています。家計は倒産状態です。つらい。

63名無しさん:2008/09/24(水) 22:37:55
つらいかもしれませんけど、それはそれで素晴らしいことだと思いますよ。頑張っていらしゃると思います

64トヨクニハウス:2008/09/25(木) 17:49:33
大学が一極化するのは
・メディアの注目度が高く宣伝効果が大きい。
・企業が多いため研究費を集めやすい
・学会等都心部だとアクセスがよい
・洗脳された田舎っペが東京に憧れ進学を理由付けとして東京に脱出

ゆえに若者が集まり
高負担の老人を田舎に押し付け
低コストにて社会の運営を行うことができる。
田舎の年寄りが反発すれば「バラマキ」と批難轟々
東京こそがバラマキによって成り立った街だと言うのに。

65名無しさん:2008/09/29(月) 13:15:11
麻生新内閣に「地方出身者」が皆無なのはなぜか
http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809278221/1.php

土井彰 2008/09/28
 麻生内閣の閣僚18人中、「東京以外の大学」出身者は皆無だ。日本の国会議員は世襲議員が異常に多く、親の地盤(と看板とカバン)を引き継いで立候補する。その世襲議員のかなりが、立候補する地方選挙区の出身ではなく東京育ちの東京人だ。東京と地方を「上下関係」で律する日本国家の統治構造が、日本人を不幸にしている。国民の意思に沿った「州制」の実施も時には必要ではないか。

 わずか2カ月でまたまた内閣の顔ぶれが変わった。その閣僚名簿を見ていて感じた違和感、それは閣僚18名中13名もが、親が国会議員あるいは地方議会議員といった、いわゆる「世襲議員」であったこともある。それ以外に、18名全員が「東京の大学」を卒業していて、「東京以外の大学」の出身者が皆無であったことである。

 これは、先の福田改造内閣でも、閣僚18名中17名が東京の大学出身者であったことと軌を同じくしている。日本の大学の3割あるいは4割(定義によって違う)が首都圏に集中している。とはいっても、「国政を担う閣僚の全員が東京の大学出身」という事実には、地方住民として強い違和感を抱かざるを得ない。

 関連して、直近3代の首相の履歴を拝見すると、安倍晋三氏は東京生まれで成蹊学園小学校、福田康夫氏は疎開先の群馬生まれながら東京第一師範学校男子部付属小学校、麻生太郎氏は福岡生まれながら学習院初等科の卒業である。つまり、いずれも東京人と言っておかしくない東京育ちばかりなのである。決してそれぞれの選挙地元である山口(安倍)、群馬(福田)、あるいは福岡(麻生)で育っているわけではないのだ。

 ついでながら2人の女性閣僚についても履歴を調べて見ると、岐阜1区選出の野田聖子氏は福岡生まれの東京育ち、群馬5区選出の小渕優子氏は東京生まれの東京育ち。このように、閣僚18人の中で東京を選挙区としている人はたった1人しかいないのに、「東京で育った東京人」は実に7人にもなる。

 どうしてこういう「偏り」が生じたのだろうか? その理由は簡単である。日本では国会議員に占める世襲議員が異常に多く(自民党で見ると40%)、親の地盤と看板とカバンを引き継いで立候補するからだ。つい最近引退を表明した小泉元首相も次男を後継に指名したそうだ。このように、「政治家という職業」の世襲は、もはや日本の政界ではありふれた風景にさえなっている。

 世襲議員の中でも、特に親が首相や大臣経験者といった大物議員であった場合には、親はその政治的重みを維持する必要から言っても、地元に帰る暇もない。逆に家族を地元から東京に呼び寄せて東京に居を構えるのが通例である。これが鳩山家の「音羽御殿」とか田中家の「目白御殿」とかに代表される「御殿」になる。望むと望まざるとに関わりなく、その子女である世襲議員のかなりの割合が、立候補している当の地方選挙区の出身者ではなく、実は東京育ちの東京人であった、という「まやかし」につながるのであろう。

 閣僚に限らず、なべて国会議員に東京の大学の出身者が多いことや、特に東大出身者が多い理由については、次のような見立ても可能であろう。

 (1)与党・自民党(そして民主党も)が、法案の作成どころか自身の政策立案でさえ全面的に依存すると言われる、中央官庁で働く7千人にものぼる官僚機構トップを構成する「キャリア官僚群」をその主要な人材供給源としていること。

 (2)国の立法、司法、行政の3権すべてが東京に集中しているため、こういう国家権力に物理的に接触できる機会が圧倒的に多い東京の大学の出身者に、政界進出のチャンスが多くなる、という地政学上の理由も十分に考えられる。

 (3)議員や閣僚を「人材」と見れば、そういう「有為な」人材が、過疎化が進んだ地元を捨てて日本の中で唯一一極集中による繁栄を謳歌している東京、そこにある大学に進学した結果。

66名無しさん:2008/09/29(月) 13:15:58

 そうは言っても、私の違和感は強い。そもそも、東京ばかり栄えて地方は疲弊し、地方が軒並み「シャッター街」になってしまったのは、東京での生活に慣れ親しんでしまったおかげで地方の実情に疎くなった、これら閣僚をはじめとする有力政治家が決めてきた諸政策のおかげではないのか?

 福田前首相が9月19日、事故米転用の責任で農水大臣と事務次官が辞めた際に述べた、という「私の(消費者重視という)気持ちが次官、局長、部長、課長、そして地方に行き渡らなかった」という言葉がいみじくも露呈しているように、(全部とは言わないが)多くの政治家や官僚の頭の中では、「中央官庁は上で、地方官庁は下」なのだ。

 北欧に代表されるように、中央政府と地方政府が対等な立場で「役割分担」するのではなく、中央と地方を「上下関係」で処理しようとする現在の日本国家の統治の構造が、日本人を不幸にしている。こういうヒエラルキー(ピラミッド型の階層構造)、つまり東京のみが「頭脳」機能を持ち、地方には東京の命令に忠実に従う「手足」としての機能しか持たせなかった、という今までの政府の政策から地方を解放してあげなくては、一極集中による東京の更なる繁栄と、その反作用としての地方の疲弊が続くだろう。

 では、地方を活性化させるにはどうしたらよいのか? 私が尊敬する嘉田由紀子滋賀県知事は「地方行政の現実を直視していない道州制論議よりも、まず、国の出先機関の見直しを含めた現行制度の下での地方分権改革を着実に進め、住民により近い地方公共団体が権限と財源を持って自己決定権を行使できるようにすることが重要」と主張しておられる(注1)。

 それでも私は、「地方分権」の実現よりもまず、「州制」の実現を強く訴えたい(注2)。なぜなら、「地方分権で地方に税源を移譲しても、地方に課税ベースとなる所得がなければ、直接税の税収は得られない。消費税のような間接税でも、人口が減れば同じことだ。所得再配分を無視した小泉構造改革の先に、地方の未来はない(注3)」からである。

 したがって、長期的視野に立った地方の活性化のためには、「州制」を実施して、国と州、さらには都道府県、市町村といった各種の地方政府も含めて、その間で対等なきちんとした役割分担を決めて、国には国にしかできない社会保障とか国防とか司法とか地域とりまとめ事務、といった限られた仕事に専念してもらい、国の権限と財源の多くを地方に移すことである。そうすることで初めて、各地に経済と文化の中心ができ、これが地方繁栄の端緒となる。

 気の遠くなるような時間と堪忍自重の交渉で、コツコツと少しづつでも権限や財源を中央から地方へ移転させる、というのが、今の中央と地方の力関係では「現実的」な処方なのだろう。けれども、そこまで地方が中央に卑屈になる理由があるのか? 国家権力は「本来は」我々国民のものである。大局的に日本の未来を俯瞰するとき、国民の意思に沿った「州制」の実施、といった「ガラガラポン」も時には必要ではないだろうか?

注1:嘉田由紀子「地方分権の実現が先だ」(朝日新聞08年9月18日)
注2:私が首相になったらやりたい6つのこと
注3:大塚将司「経済私考」(週刊「金曜日」08年9月12日)

67トヨクニハウス:2008/09/29(月) 13:31:23
明瞭簡潔でかゆいところに手が届いた感じです。

ただ東京生まれ東京育ちの貴族議員を選んでいるのは
地方在住の有権者ですけどね。

また地方の疲弊が続くなんてそんなに世の中甘くない。
戦前の226事件のようにテロや反乱が起きるのは
時間の問題だと思います。

68名無しさん:2008/09/29(月) 17:05:36
物理的に選択肢から選ぶしかないというのもあるかと
海外では二世は地元から出れないなどの規制もあったような

69トヨクニハウス:2008/09/29(月) 21:33:51
選択肢がないのはもっともですが、
地元で選出できない、支持されないじゃ
選択肢も減って当然ですね。

民主主義ゆえ結局自業自得なんだろうか。

70名無しさん:2008/09/29(月) 21:51:41
>>66
この手の記事がメジャーマスコミでは取り上げられないんだよな
表面的な世襲批判だけでお茶を濁してる。

批判されない首都なんか日本だけだろ、アメリカだって
「ワシントン」といえば権力に染まって庶民感覚のない
都市の象徴として政治の議論になる。

他の国では、地方のことは何も分かってないと首都視点は
批判の対象なのに、この国は東京からのフィルターを通した
情報しか全国ネットには乗らない。

71名無しさん:2008/09/29(月) 22:55:34
各国の首都比較という採り上げ方があってもいいかもしれない。あんまりないけど

72名無しさん:2008/09/30(火) 15:08:39
>>67
226などの政情不安があるたび、東京の政治家や官僚は帝都だの国家総動員だのと
いって東京に資源を集中させてきました。
また、今の地方人は、マスコミを通じて完全に東京に同化されてしまっているので、
退屈な地元を出て華やかな東京で生活することを望んでいるように思います。

73名無しさん:2008/09/30(火) 15:30:19
世襲議員というより、もう親が政治家でかつ東京出身(育ち)の
東京の大学出でないと議員になれないという時代なんですね。
恐ろしいですね・・・

74名無しさん:2008/09/30(火) 16:16:16
その連中は新貴族院にしてはどないだ。

75名無しさん:2008/09/30(火) 16:38:22
>>65 その対極に位置するように見えるのは、角栄、竹下、金丸に代表される地方の我田引金主義者で、
分不相応な箱モノや道路をこさえるため結局は一極集中に寄生してるのだろうか?

76トヨクニハウス:2008/09/30(火) 17:28:22
>>72
それはわかりますが、
大人ですからマスコミがとやかく言おうが
やはり自己責任がほとんどを占めていると思います。

どちらにせよ
大阪のような都市部にとってはいいことない。
彼らの思考には東京と票田の選出地区しか見えないし見ない。
結局票の格差で恩恵を受けているのは東京貴族議員ということだな。


この日本に悪弊しか産まないシステムの連鎖が繋がった今
反乱かテロもしくは遷都しかないですな。

77名無しさん:2008/09/30(火) 19:01:36
海外では規制なので殆ど全員が落下傘候補かと。ただ地方分権が進んでいるので、国会議員と地方は別なんですよね

>>75
確か彼らの地元の開発は遅れたのが多かったと思いますが、最後の最後だったかと

78名無しさん:2008/10/06(月) 11:35:10
関東直下の岩盤、地震の源に=太平洋プレートの破片−産総研など
10月6日2時29分配信 時事通信


 関東平野の直下30〜100キロにある岩盤が、東から沈み込んでくる太平洋プレートが割れた破片の一つであることを、産業技術総合研究所など日米の研究チームが突き止めた。この岩盤は関東大震災など、首都圏直下で起きる深い地震の源にもなっているという。論文は5日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。
 産総研活断層研究センターの遠田晋次研究員らは、気象庁や防災科学技術研究所の30万件に上る地震データなどから、地下の構造を詳しく解析。これまで、南から沈み込んでくるフィリピン海プレートの先端だと思われていた、関東平野の直下にある厚さ25キロ、幅100キロの岩盤が、実は太平洋プレートが破断した破片であることが分かった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000009-jij-soci

79名無しさん:2008/10/10(金) 15:18:03
国交省、近畿圏対象に企業の本社機能移転状況と今後の動向を調査
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220081009abaq.html

ようやく調査してるれる段階って感じだね。
このまま一極集中が進むと国自体の損失が大きいもんね。

80名無しさん:2008/10/10(金) 15:41:42
なにこれ
なんで国交省?
さらなる嫌がらせのネタ集め?

81名無しさん:2008/10/10(金) 16:20:10
>>79毎度毎度これと似たようなニュース、発言を聞くが、
一度も実行したケースが無い。

82名無しさん:2008/10/10(金) 17:48:39
国交省、近畿圏対象に企業の本社機能移転状況と今後の動向を調査
 国土交通省は近畿圏を対象に、企業の本社機能移転状況と今後の動向を探る実態調査を実施する。過去20年間に本社機能を首都圏などに移した企業を調べ、ヒアリングにより移転要因を分析するとともに、近畿圏の主要企業約1000社にアンケートを行い、業種特性も踏まえて本社機能を置き続けてもらうための課題と問題点を洗い出す。近く調査に着手し、08年度内に結果をまとめる。
 近畿圏では地域経済にとって重要な役割を担う本社機能の首都圏への流出が続き、雇用や税収の観点から“地盤沈下”を招く要因として指摘されている。製造業、サービス業といった業種の特性や事業展開の進ちょくなど、多角的に首都圏との関係性を検証し、近畿圏の発展に向けた方針・施策の検討に生かす。
 一方、近畿圏では大阪湾岸部の再開発地区を中心に大規模な生産拠点を立地する動きも見られる。
(掲載日 2008年10月09日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220081009abaq.html


>79

83名無しさん:2008/10/10(金) 17:50:37
どうして国交省なんでしょうか?経済産業省では?

あといい加減、地盤沈下を経済用語として使うのはやめて欲しい

84名無しさん:2008/10/10(金) 21:44:34
>>81こんな記事馬鹿じゃない限り、誰も信用してないだろうな。

85名無しさん:2008/10/10(金) 22:01:11
>>84 結論は「大阪の企業風土が悪い」といった、大阪に責任を押し付ける
ものになります。だから「企業流出は大阪の問題であり、大阪の自助努力
以外に解決の道はない」と結論付けられます。「政府は何も悪くない」と。

政府が諮問委員などに学識経験者などを使うときはすべからくこの手法で、
学識経験者は結論の権威付けの道具になります。

多分、東京一極集中をさらに加速するための手練手管でしょう。

86名無しさん:2008/10/10(金) 22:02:47
>>83
同感です
地盤沈下という言葉は悪しき現状を是正するのではなく
むしろ促進させてしまうように思う

87名無しさん:2008/10/10(金) 22:18:40
>>82

何か、空き巣泥棒が、「防犯アンケートの個別調査」で家を回ってるような
非常に滑稽で馬鹿馬鹿しい内容だな。

88名無しさん:2008/10/10(金) 22:39:02
国交省がこんなアンケートする暇があったら、霞ヶ関中央官庁を一刻も早く
解体して機能を地方分権して、東京に集中させている、業界団体や許認可団体、
文化財団や研究所、公益法人を地方へ分散化するか解体するかすべき。

それが東京集中の本当の理由。そんあこと国交省の役人なら皆知っているはず。
実に白々しい調査だ。

89ごん:2008/10/10(金) 22:52:19
>>85
私もそう思います。
また大阪、近畿圏から首都圏への流出が大きい、不況だ、と
大々的に発表するための道具を増やしたいだけに思えます。
こんなの一体なんの意味があるのでしょうね。
本気でやる気があるなら企業にいちいちアンケートなんか取らなくても
さっさと近畿復興のための対策を取れば良いだけですよね。

90名無しさん:2008/10/11(土) 07:18:12
この件について、橋下知事が直々が国交省に出向いて、具体的
に何かするようにお願いして、皮肉タップリ言ってもらいたい。

91待兼山:2008/10/13(月) 22:04:22
早速暴論発見。

★地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
東京一極集中を前向きに考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1221183160/363

>むしろ地盤沈下は、他業への切り替えができなかった近畿圏の自己責任であり、それによって
>東京が調査され、批判される理由など一切ない。

92名無しさん:2008/10/14(火) 12:50:11
>>91
阪急ファイブの持論ですね。

大阪に首都を移転しても東京への集中が続くならこの論は正しいといえるでしょう。

93名無しさん:2008/10/14(火) 14:23:38
>>91
余所のを持ってこられても困りますので

94名無しさん:2008/10/14(火) 14:57:50
そんなところにまで阪急ファイブが要るんだな。
個人の掲示板やらそんなところまで良識派ってのが読めないのかな阪急はW
まあ、社会に一切出たことが無い阪急にモラルなんていっても無駄かな。

95名無しさん:2008/10/14(火) 16:27:37
結論。
暴力報道をするマスコミとどれだけ馬鹿にされようと反論しない大阪人が悪い。
通天閣たこ焼き阪神ヒョウ柄服のおばちゃん、とこれだけ馬鹿にされても何も感じずマスコミと一緒に大阪を馬鹿にしている大阪人は、一種の病気である。

96名無しさん:2008/10/14(火) 16:49:39
>>95
十把一絡げにされても困りますけど。あなたがどこの方なのかわかりませんし
大阪人として自身をも含む、自省を込めてなのでしょうか?

何もしないから何をしてもいいというのはやはりおかしいですし、報道、放送で
ある以上は改められなければならないことでしょう。抗議や反論はあくまで二次的
行動であって、一次であるマスコミ自身が問題としなければならないかと

97名無しさん:2008/10/14(火) 17:59:42
>>95
偏向報道で大阪が貶められているという認識がネットでチラホラ
出てきたのは最近ですからね。
反論しないのは、長年に渡るメディアや吉本などによる洗脳で
偏向報道の存在すら認識できていなかったのが原因でしょうね。
よほど目を凝らして世の中を見る人じゃない限り、偏向報道の
存在を意識化できないでしょうから、今後も大阪への固定され
たイメージ付けに対しては府民から反論なんて出ないでしょう。
とにかくキー局制度などのメディアの東京一極集中と、吉本を
中心とした’金儲けの為にステレオタイプ大阪を利用する’
連中、そして何かと東京を賛美する負け犬根性が染み付いた
在阪局や在阪タレント・学者などが存在する限り駄目でしょうね。

98名無しさん:2008/10/14(火) 18:00:47
通天閣とたこ焼きって馬鹿にされてるの?
被害妄想じゃないの?
東京といえばもんじゃだけど、あれは馬鹿にされてるの?
浅草寺の雷門も古臭くてダサイけど、あれはどうなの?

99待兼山:2008/10/14(火) 20:19:37
>>98
そのあたりの事情は↓のスレを読んだらよくわかるよ。

ステレオタイプについてじっくり語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220966223/

100名無しさん:2008/10/21(火) 23:15:51
>>98
その疑問はもっともなことだと思います。たこ焼は大阪名物ですし、通天閣は大阪のシンボルです。
生粋の大阪人がこれらを恥ずかしがることはありえません。浪花の人間がこれらを恥ずかしがるように
なればおしまいです。

101よっさん:2008/10/21(火) 23:30:31
何度も皆さん書かれていますが「大阪には通天閣とたこ焼きと道頓堀しかない」という扱いに我慢がならないという事です。

通天閣もたこ焼きも道頓堀もあるんです。でもそれだけではないでしょう大阪は。
他にも誇れるものがあるのに、それが皆に知られないのが悔しい。

102名無しさん:2008/10/22(水) 05:13:46
>>100
うん、俺もたこ焼き、お好み焼きは大好き。
子供のときから当たり前のように家でたこ焼き、お好み焼き食ってたから。
でも東京メディアがそればかり報道するのは嫌なんだよね。
他に美味いものいくらでもあるのに、それだけしか無いように思われてそうで

103トヨクニハウス:2008/10/22(水) 10:08:22
よっさんの言うとおりですよ。

通天閣、たこ焼き
そこだけをキー局はクローズアップする。
伝統文化的なものあえてを無視するかのように…。
否定せざる得ないような状況に追い込んでいるのは
一方的な東京にあるってことです。

東京にはアメ横、山谷、もんじゃだけだと言っているようなものですよ。
そこだけをしつこくしつこく印象付けると
それだけではない!と誰もが思う。
それを否定と受け止める東京の人には
日本の中心として情報発信を行うには相応しくない。

104名無しさん:2008/10/22(水) 11:30:08
>>100
大阪名物というより、普通にあるものって感じですけど
子供が1個からでも気軽に買えるおやつ
それを指して名物というのは何か違う気がしますけど

通天閣は大阪のシンボルかな。フランス人におけるエッフェル塔みたいに
嫌いだ、好きじゃないって人がいてもいいと思いますけど
一緒くたにシンボライズするのは危険では。ランドマークであることは否定しませんが
大阪城が寄付で建設されたことを考えると誇るべき大阪のシンボルでもあると
思いますけど。大阪城だって誇っていいんですよ。個人的にはデザイン的に
意見ありますけど。まあ両方の時代を表してるかな

105名無しさん:2008/10/22(水) 11:31:40
何ていうか「大阪名物」「大阪のシンボル」というのはあくまで他称される言葉なんじゃ
どうも感覚としてズレを感じるような

106待兼山:2008/10/22(水) 15:00:24
この話題の続きは↓のスレの方がふさわしいと思います。
過去の書き込みを熟読の上、ご参加ください。

ステレオタイプについてじっくり語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220966223/

107名無しさん:2008/10/22(水) 19:14:27
通天閣は嫌いじゃありませんが今の時代には100m程度のタワーでは埋もれてしまう
近鉄の阿倍野300mビルが完成したら存在感があるだろうけど

108福島区民:2008/10/22(水) 20:06:08
何が大阪のシンボルであるかは、住んでいる場所や地域にも拠ると思います。
難波や西成に住んでいれば通天閣なんでしょうけれど、
京橋近辺の人だと大阪城になると思います。
私にとっては、中央公会堂こそが大阪を代表する建物ですね。

109名無しさん:2008/10/23(木) 01:29:41
>>108
大阪南部の者からすると仁徳天皇陵ですね。
市内の象徴はマルビルかな。

110トヨクニハウス:2008/10/23(木) 11:13:05
難波と西成はまた違う街でしょ。

111名無しさん:2008/10/23(木) 14:09:04
そろそろ本筋に戻しましょうか。話題があるようでないですけど

112名無しさん:2008/10/26(日) 05:43:46
一極集中を排除するにはやっぱり遷都せなあかんよ。
平城京→平安京→東京と、いずれもそうやったでしょう。
旧勢力を捨てていかん限り、既得権を守ろうとする貴族と彼らの権力闘争から
脱して、新しい時代に対応でけへん。

113よっさん:2008/10/28(火) 09:59:49
SHIKOKU NEWSより
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。

>東京一極集中主義者は「東京は国からの交付金を貰ってないからそんなに税収は豊かではない」などと言っていましたが、それが如何に嘘であるかがわかるニュースです。

114天保山のペンギン ◆6gt1ZVtk9k:2008/10/28(火) 12:48:15
>>113
このニュースは2007/10/22のニュースなのですが、ほとんど報じられていなかったようです。
共同通信のサイトと、その記事を載せた四国新聞のみ。

115トヨクニハウス:2008/10/28(火) 18:09:27
一年以上放置ってことか。

大本営発表というよりも
都合の悪いものは徹底的に握りつぶす
GHQの検閲みたいなものですね。

アメリカのように
ネットが力を持つと日本の腐った既存メディアなんて
存在価値すらなくなるんでしょう。

まあこういうニュースが、年金問題なんかよりも
はるかに構造的で根深い搾取構造だと全国に徹底して知れ渡ると
反乱が起きてもおかしくないですからね〜。

116名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:32
>>113
やはりそうでしたか。
いくら大企業が東京に集中してるからって、余りにも
大阪との差が有り過ぎると思ってました。

117よっさん:2008/10/28(火) 20:29:29
asahi.comより
http://www.asahi.com/politics/update/1028/TKY200810280353.html
人口減食い止める定住圏構想、18ヶ所で先行実施へ
地方からの人口流出を食い止める定住自立圏構想について、総務省は28日、全国の18圏域で先行実施すると発表した。遅くとも09年度中に中心市と周辺市町村が協定を結ぶことをめざす。

 定住自立圏は、人口5万人以上の「中心市」に暮らしに必要な都市機能を整備し、それを圏域全体の住民が利用するなど、自治体が互いに連携する構想。検討の進み具合などから中心市20市と周辺市町村3市2町を先行実施団体に指定した。現時点では中心市のみ選ばれた圏域が多い。

 自治体側は、中心市に拠点病院を整備し、周辺自治体に医師を派遣▽圏域内で乗り合いタクシーや離島航路を共同運行――といった計画を立てている。鳥取県米子市と松江市は県境をまたいで連携する。

 中心市は次の通り。

 青森県八戸市▽福島県南相馬市▽埼玉県秩父市▽長野県飯田市▽岐阜県美濃加茂市▽滋賀県彦根市▽岡山県備前市▽鳥取県米子市、松江市▽山口県下関市▽高松市▽高知県四万十市、宿毛市▽福岡県八女市▽大分県中津市▽宮崎県都城市▽同県延岡市▽同県日向市▽鹿児島県鹿屋市▽同県薩摩川内市

>やらないよりやった方がましだけど果たしてどれだけ効果があるか疑問ですよね。
 だって地方で働き口がなければ定住のしようがないのだから。

 結局「官僚にとって便利な東京一極集中を維持させる為に、国はこういう事を行って地方の事を考えていますよ」的な所謂‘ポーズ’に過ぎないのでは。

118待兼山 ◆mwwO4lKtQE:2008/10/28(火) 22:41:31
>>117
それから、普段は中央官僚も東京メディアも、「都会」と言うと東京しか念頭になく、
大阪を都会とは見なしていないくせに、
「地方振興」を掲げるときには「大阪は都会だから」と対象外にする。
これも、いつも「地方振興」で不満に思う点です。
大阪こそ、東京に人材や企業を吸い取られて困っているのに。

119名無しさん:2008/10/31(金) 13:25:45
税務申告:法人56万2378件 6月末まで1年間、総所得全国の51% /東京
 今年6月末までの1年間(07事務年度)に、東京都で税務申告した法人は56万2378件で、総所得金額は全国の51%に当たる28兆1786億1700万円(前年比0・4%増)だったことが東京国税局のまとめで分かった。
 法人税の申告税額は6兆5997億9100万円で、全国の48・・1%を占め、税金面からも日本の経済力が東京に一極集中していることがうかがえる。
 また都内の法人3万3469件の税務調査を実施。71・8%の2万4020件で計6112億8900万円の申告漏れを指摘した。【高島博之】
〔都内版〕
毎日新聞 2008年10月31日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081031ddlk13020234000c.html

120よっさん:2008/11/01(土) 13:06:57
asahi.comより
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000811010003
エコな本カバー 大阪から全国へ
2008年11月01日
 大阪のまちの本屋さんが6月から始めた地球にやさしい「もったいない運動」が、全国の書店にも広がりそうだ。繰り返し使える布製のブックカバーをつくって店頭販売し、レジ袋を植物素材中心のものに替えたところ、書籍取次大手のトーハン(東京)の目に留まり、運動の輪を全国に広げていくことが決まった。

 もったいない運動を始めたのは大阪市や堺市、四條畷市など府内の書店16店でつくる「大阪トーハン会」青年部。結成20年の節目に何か社会貢献ができないかと考え、紙が木から、インクが石油からできていることから、地球温暖化防止に少しでも役立ちたいと知恵を絞った。半年以上かけてたどり着いたのが、環境負荷の少ないブックカバーとレジ袋だった。

 ブックカバーは、これまでは紙のものをサービスでつけていたが、布製のものを3千個作製。取り外しできるひもをつけ、持ち運びがしやすいように工夫した。1個500円で店頭販売し、このうち50円を環境保護に取り組む団体に寄付するという。

 レジ袋も、従来のポリ袋ではなく、タピオカのでんぷんを約60%含んだものに切り替えた。八尾市の洗浄剤メーカー、カンエイ産業が開発した素材で、ポリエチレンも含まれるが、捨てても半年ほどで土にかえり、焼却してもタピオカの含有分だけ二酸化炭素の排出量が少ないという。

 6月から取り組みを始めたところ、本の仕入れ元のトーハンが注目し、ブックカバーの販売やレジ袋の使用を全国の書店に呼びかけることになった。大阪トーハン会青年部としても今後、レジ袋への広告掲載を大手出版社などに働きかけていくという。

 運動のロゴマークは、地球から出た芽が本を読んでいる図柄。同会青年部長で、柏原市で書店を営む萩原浩司さん(44)は「自分たちのできることから始めようと、種をまいたら芽が出た。これから大きく育てていきたい」と話している。

>書籍取次大手のトーハン(東京)の目に留まり、運動の輪を全国に広げていくことが決まった。

 この大阪の本屋さんの取り組みは素晴らしい。そこに疑いの余地は無い。

 疑わなければいけないのが、何故に書籍取次の殆どが東京に、大手二社が東京にあるかです。
 大阪都市圏1800万人。書籍市場として十分すぎるぐらいの市場規模がある。

 それなのに書籍取次の大手はなく、大手出版社も無い。
 これを異常と言わずして何を異常と言うのか。

121名無しさん:2008/11/01(土) 13:56:27
>>120
>それなのに書籍取次の大手はなく、大手出版社も無い。
>これを異常と言わずして何を異常と言うのか。

異常というか、それがまさに東京一極集中ですね。
日通もそうですが、第二次大戦中の戦時統制のなか、政府が強制的に企業の統合を行い、
物流の配給システムを東京に集中させました。
一応、戦後、日通法の廃止や国策会社の解散を行ったのですが、後継企業をたてようにも、
ノウハウを持つ元国策会社を引き継ぐ形で発足させないと、当該事業や取引先会社の事業が
停滞・混乱してしまいます。よって、(少なくとも書籍取次業は)東京に集中しているのです。

まあ、近衛内閣など、当時の政府の罪ともいえますね。

122ごん:2008/11/01(土) 15:58:17
>>118
本当にそう思います。
責任だけは地方以上のものがあるのに、扱われ方はそれ以下。
全国的には大阪も地方としか扱われていないから
ただ大阪の責任だけで、国にお世話になって足を引っ張っているかのような言い方しかされない。
他地方からの同情もあまり得られない。(別に欲しい訳じゃないけど)

マスコミの「地方」「都会」の使い分けもひどいと思います。
この前、生活ほっとモーニングという朝の番組で
アナウンサーが某県を、「○○県は大都会ですが」と言っていましたが
その県は魅力はたくさんある所ですが、失礼ですが、
「大都会」と呼ぶのはかなり厳しいと思われる地域でした。
しかしメディアではこういう曖昧な使われ方をしていると思います。
だから妙に関西が下に見られることがあるのだと思います。
そういえば大阪はじめ、関西の都市は「都会」という表現を使われませんね。
京都や神戸でさえ「風情」「オシャレ」とか情緒的(?)な面が紹介されることが多いような。

123名無しさん:2008/11/01(土) 18:15:56
再販制度見直しぐらいかな

124名無しさん:2008/11/02(日) 17:46:10
昔は立川文庫なんかもあったのにな。
今では考えられへんわ。

125名無しさん:2008/11/12(水) 00:01:42
兵庫県知事 チャンス発言釈明

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、関西経済をめぐる議論の中で
「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言しました。井戸知事は記者団に対し、「東京一極集中の物理
的な危険性が高いことを指摘したかった。非常に誤解を受けることばだったかもしれない」と釈明しました。
この発言は、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、関西
経済をめぐる議論の中で井戸知事が述べたものです。この中で井戸知事は「東京の一極集中を打破するための
旗をあげなければならない。関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これ
を生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べました。井戸知事は、さらに「関西が、首都
圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べました。不適切な発言だとい
う指摘が出ていることに関連して、井戸知事は11日夕方、兵庫県庁で記者団に対し、「東京一極集中の物理
的な危険性が高いことを指摘したかった。第二首都、防災都市として関西で準備する必要があると述べたもの
だ。ただ、ある意味バランスを欠いた発言だったかもしれない。地震そのものについて発言したわけではない
が、非常に誤解を受けることばだったかもしれない」と釈明しました。兵庫県の井戸知事の発言に対し、阪神
・淡路大震災を経験した神戸市内では反発の声が上がっています。このうち兵庫県内に住む女性は「わたしは
震災で大きな被害を受け、家族がバラバラになって暮らさなくてはならなかった。知事がそのような発言をす
るなんて、とても腹立たしいし、悲しい」と話していました。また、会社員の男性は「わたしたちは震災のと
きにほかの県の人たちから助けてもらった。知事がそのような発言をするのは不適切だ」と話していました。
さらに、別の会社員の男性は「内面で仮にそう思っていても、知事がそのようなことを言うのは問題だ」と話
していました。井戸知事の発言について、近畿ブロック知事会議に同席した大阪府の橋下知事は記者会見で、
「趣旨は理解できるが、不適切な発言だった。不適切発言を連発しているわたしから見ても、不適切だと思う」
と述べました。また、京都府の山田知事も「こうした公の会議の場で言うのはどうかと思う」と述べました。
一方、滋賀県の嘉田知事は「阪神・淡路大震災を経験し、今も財政難を抱える兵庫県の知事だからこそある意
味で公でも許される発言だと思う」と述べ、一定の理解を示しました。

http://www.nhk.or.jp/news/k10015311521000.html


発言は残念。言揚げかもしれませんが、全く持って残念。また一極集中問題を考える意味でも焦点がぼけ、
矮小化してしまい二重に残念。これで一極集中を考えるきっかけになるかどうかも疑問です。

政治とは結果や実行力、知事には発言の責任をどう取るのか考えて欲しいです。一極集中を災害や戦争など
の不幸な出来事ではなく政治的に解消する結果こそが求められているのに…。もし辞任に追い込まれても
仕方ない部分すらあると感じます。

126名無しさん:2008/11/12(水) 00:05:35
問題提議としての意味はありますが、言い方が悪いのが大きくひとつ
生き死には言っちゃだめ

あと、知事はもし明日起きるかもしれないという想像がないのでしょうか?
明日起きるかもしれない可能性があるのに、発言からはその危機感が感じられない

全く持って残念です

1274丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/12(水) 00:40:48
兵庫県知事の発言は愚の骨頂。「関東大地震待ち」とは!

意外に、関東大地震待ってるのは政府と東京財界かも。
地震で東京は壊滅するどころか、もっと一極集中が進む。
地震でも来なければ不可能なプロジェクト、ハイパービルディングと東京バベルタワー。
特に後者。バブル時代の産物で難問は土地代。地震が来れば一挙に解消するから、むしろ喜ぶのは彼ら。
山手線の内のすべての土地に高さ1万メートル、3,000万人収容のビルを建設。工期100年。

ハイパービルディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB

(財)日本建築センター超々高層ビル(ハイバービルディング)
http://www.bcj.or.jp/beginner/word/ta/ta03.html

東京バベルタワー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
千メートルビルを建てる 超々高層のハードとソフト(尾島俊雄(おじま・としお)著 講談社選書メチエ118、1456円)http://www.moriyama.com/sciencebook.97.11.htm#sci.97.11.07

128名無しさん:2008/11/12(水) 01:19:36

■井戸兵庫県知事「関東大震災がチャンス」と発言
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081111231500177739.shtml


多分これ全国ネットのワイドショーで流れるだろ、辞任が近いな

129名無しさん:2008/11/12(水) 01:26:11
井戸のせいで東京一極集中を批判しづらくなったら大問題。
ほんとこいつ伊丹空港問題にしろ道州制にしろ足引っ張ってばっかり。

130名無しさん:2008/11/12(水) 02:01:38
反一極集中 ≠ 反東京 とイコールじゃないのに。変な方向に行ってしまうのが全く持って損失

131名無しさん:2008/11/12(水) 08:45:12
井戸は道州制を潰すために故意に言ったのではないでしょうか?
霞ヶ関の回し者ですからね。

132名無しさん:2008/11/12(水) 10:00:33
そこまで穿ったものの見方をするべきじゃないね

133名無しさん:2008/11/12(水) 11:36:00
井戸知事の失言問題をさっそくTBSピンポンのトップニュースで取り上げてました。
他府県の知事のコメントも紹介してましたが、滋賀県知事だけ擁護してますね。
井筒監督が「知事やめえ!ずっと東京におって(震災の)現場も見てなくて後からやってきて何も知らんねん。
関西人見てるやろ、関西人みんなで辞めさせろ!」と怒ってました。
都知事のコメントが気になります。

134名無しさん:2008/11/12(水) 15:19:37
井戸敏三は関東出身ですからね。何か怪しい意図が見えますな。

135トヨクニハウス:2008/11/12(水) 15:26:20
井筒氏や勝谷氏って
キレるポイントがなんかずれているんですよね。
周りの状況を読んでからキレているというか…。

しかしこの発言は「ざまあみろ」と思いましたけどね。
次は前回の如く異常な集権体制なんて絶対にさせないようにした方がいい。
復興の時はキチンと権力分割するようにすればいいのでは?
監視役のマスコミまで東京に集めるなんて中国でもないわけで。

136名無しさん:2008/11/12(水) 16:57:36
知事は真意が伝わっていないとするなら、首都機能の移転やバックアップ体制を国や東京都に訴え
それを実現させないと。そこまでしないと真意ではないですし、ある意味本気ではないと取られても仕方ないです

政治家は結果が重要。言ったのなら発言の責任として、機能バックアップを実現させるべきです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板