したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ2

1待兼山:2008/09/04(木) 21:05:19
現在、我が国では、東京・関東圏への一極集中が進んでいます。
全国的に、かなり流出が続いていますが、その中でも、
大企業のたくさんある近畿圏・大阪からの流出は目立つし、かなりの損害。
大阪の発展を阻害している一番大きな問題でしょう。

そんな一極集中について、語って下さい。

121名無しさん:2008/11/01(土) 13:56:27
>>120
>それなのに書籍取次の大手はなく、大手出版社も無い。
>これを異常と言わずして何を異常と言うのか。

異常というか、それがまさに東京一極集中ですね。
日通もそうですが、第二次大戦中の戦時統制のなか、政府が強制的に企業の統合を行い、
物流の配給システムを東京に集中させました。
一応、戦後、日通法の廃止や国策会社の解散を行ったのですが、後継企業をたてようにも、
ノウハウを持つ元国策会社を引き継ぐ形で発足させないと、当該事業や取引先会社の事業が
停滞・混乱してしまいます。よって、(少なくとも書籍取次業は)東京に集中しているのです。

まあ、近衛内閣など、当時の政府の罪ともいえますね。

122ごん:2008/11/01(土) 15:58:17
>>118
本当にそう思います。
責任だけは地方以上のものがあるのに、扱われ方はそれ以下。
全国的には大阪も地方としか扱われていないから
ただ大阪の責任だけで、国にお世話になって足を引っ張っているかのような言い方しかされない。
他地方からの同情もあまり得られない。(別に欲しい訳じゃないけど)

マスコミの「地方」「都会」の使い分けもひどいと思います。
この前、生活ほっとモーニングという朝の番組で
アナウンサーが某県を、「○○県は大都会ですが」と言っていましたが
その県は魅力はたくさんある所ですが、失礼ですが、
「大都会」と呼ぶのはかなり厳しいと思われる地域でした。
しかしメディアではこういう曖昧な使われ方をしていると思います。
だから妙に関西が下に見られることがあるのだと思います。
そういえば大阪はじめ、関西の都市は「都会」という表現を使われませんね。
京都や神戸でさえ「風情」「オシャレ」とか情緒的(?)な面が紹介されることが多いような。

123名無しさん:2008/11/01(土) 18:15:56
再販制度見直しぐらいかな

124名無しさん:2008/11/02(日) 17:46:10
昔は立川文庫なんかもあったのにな。
今では考えられへんわ。

125名無しさん:2008/11/12(水) 00:01:42
兵庫県知事 チャンス発言釈明

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、関西経済をめぐる議論の中で
「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言しました。井戸知事は記者団に対し、「東京一極集中の物理
的な危険性が高いことを指摘したかった。非常に誤解を受けることばだったかもしれない」と釈明しました。
この発言は、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、関西
経済をめぐる議論の中で井戸知事が述べたものです。この中で井戸知事は「東京の一極集中を打破するための
旗をあげなければならない。関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これ
を生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べました。井戸知事は、さらに「関西が、首都
圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べました。不適切な発言だとい
う指摘が出ていることに関連して、井戸知事は11日夕方、兵庫県庁で記者団に対し、「東京一極集中の物理
的な危険性が高いことを指摘したかった。第二首都、防災都市として関西で準備する必要があると述べたもの
だ。ただ、ある意味バランスを欠いた発言だったかもしれない。地震そのものについて発言したわけではない
が、非常に誤解を受けることばだったかもしれない」と釈明しました。兵庫県の井戸知事の発言に対し、阪神
・淡路大震災を経験した神戸市内では反発の声が上がっています。このうち兵庫県内に住む女性は「わたしは
震災で大きな被害を受け、家族がバラバラになって暮らさなくてはならなかった。知事がそのような発言をす
るなんて、とても腹立たしいし、悲しい」と話していました。また、会社員の男性は「わたしたちは震災のと
きにほかの県の人たちから助けてもらった。知事がそのような発言をするのは不適切だ」と話していました。
さらに、別の会社員の男性は「内面で仮にそう思っていても、知事がそのようなことを言うのは問題だ」と話
していました。井戸知事の発言について、近畿ブロック知事会議に同席した大阪府の橋下知事は記者会見で、
「趣旨は理解できるが、不適切な発言だった。不適切発言を連発しているわたしから見ても、不適切だと思う」
と述べました。また、京都府の山田知事も「こうした公の会議の場で言うのはどうかと思う」と述べました。
一方、滋賀県の嘉田知事は「阪神・淡路大震災を経験し、今も財政難を抱える兵庫県の知事だからこそある意
味で公でも許される発言だと思う」と述べ、一定の理解を示しました。

http://www.nhk.or.jp/news/k10015311521000.html


発言は残念。言揚げかもしれませんが、全く持って残念。また一極集中問題を考える意味でも焦点がぼけ、
矮小化してしまい二重に残念。これで一極集中を考えるきっかけになるかどうかも疑問です。

政治とは結果や実行力、知事には発言の責任をどう取るのか考えて欲しいです。一極集中を災害や戦争など
の不幸な出来事ではなく政治的に解消する結果こそが求められているのに…。もし辞任に追い込まれても
仕方ない部分すらあると感じます。

126名無しさん:2008/11/12(水) 00:05:35
問題提議としての意味はありますが、言い方が悪いのが大きくひとつ
生き死には言っちゃだめ

あと、知事はもし明日起きるかもしれないという想像がないのでしょうか?
明日起きるかもしれない可能性があるのに、発言からはその危機感が感じられない

全く持って残念です

1274丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/12(水) 00:40:48
兵庫県知事の発言は愚の骨頂。「関東大地震待ち」とは!

意外に、関東大地震待ってるのは政府と東京財界かも。
地震で東京は壊滅するどころか、もっと一極集中が進む。
地震でも来なければ不可能なプロジェクト、ハイパービルディングと東京バベルタワー。
特に後者。バブル時代の産物で難問は土地代。地震が来れば一挙に解消するから、むしろ喜ぶのは彼ら。
山手線の内のすべての土地に高さ1万メートル、3,000万人収容のビルを建設。工期100年。

ハイパービルディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB

(財)日本建築センター超々高層ビル(ハイバービルディング)
http://www.bcj.or.jp/beginner/word/ta/ta03.html

東京バベルタワー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
千メートルビルを建てる 超々高層のハードとソフト(尾島俊雄(おじま・としお)著 講談社選書メチエ118、1456円)http://www.moriyama.com/sciencebook.97.11.htm#sci.97.11.07

128名無しさん:2008/11/12(水) 01:19:36

■井戸兵庫県知事「関東大震災がチャンス」と発言
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081111231500177739.shtml


多分これ全国ネットのワイドショーで流れるだろ、辞任が近いな

129名無しさん:2008/11/12(水) 01:26:11
井戸のせいで東京一極集中を批判しづらくなったら大問題。
ほんとこいつ伊丹空港問題にしろ道州制にしろ足引っ張ってばっかり。

130名無しさん:2008/11/12(水) 02:01:38
反一極集中 ≠ 反東京 とイコールじゃないのに。変な方向に行ってしまうのが全く持って損失

131名無しさん:2008/11/12(水) 08:45:12
井戸は道州制を潰すために故意に言ったのではないでしょうか?
霞ヶ関の回し者ですからね。

132名無しさん:2008/11/12(水) 10:00:33
そこまで穿ったものの見方をするべきじゃないね

133名無しさん:2008/11/12(水) 11:36:00
井戸知事の失言問題をさっそくTBSピンポンのトップニュースで取り上げてました。
他府県の知事のコメントも紹介してましたが、滋賀県知事だけ擁護してますね。
井筒監督が「知事やめえ!ずっと東京におって(震災の)現場も見てなくて後からやってきて何も知らんねん。
関西人見てるやろ、関西人みんなで辞めさせろ!」と怒ってました。
都知事のコメントが気になります。

134名無しさん:2008/11/12(水) 15:19:37
井戸敏三は関東出身ですからね。何か怪しい意図が見えますな。

135トヨクニハウス:2008/11/12(水) 15:26:20
井筒氏や勝谷氏って
キレるポイントがなんかずれているんですよね。
周りの状況を読んでからキレているというか…。

しかしこの発言は「ざまあみろ」と思いましたけどね。
次は前回の如く異常な集権体制なんて絶対にさせないようにした方がいい。
復興の時はキチンと権力分割するようにすればいいのでは?
監視役のマスコミまで東京に集めるなんて中国でもないわけで。

136名無しさん:2008/11/12(水) 16:57:36
知事は真意が伝わっていないとするなら、首都機能の移転やバックアップ体制を国や東京都に訴え
それを実現させないと。そこまでしないと真意ではないですし、ある意味本気ではないと取られても仕方ないです

政治家は結果が重要。言ったのなら発言の責任として、機能バックアップを実現させるべきです

137名無しさん:2008/11/12(水) 17:12:51
メディアもこぞってこの話題取り上げてますが、阪神大震災の時に「これが東京で起こったらと思うとゾッとします」とか「まるで温泉街のようです」とか暴言してたのにそう言うのはスルーなんですね

138名無しさん:2008/11/12(水) 17:31:04
これで震災時自衛隊出動に難色を示した貝原前知事とは違うぞとでも居直ればええねん。

139名無しさん:2008/11/12(水) 17:50:20
>>137
ある意味、本論の災害時、戦時で首都機能、バックアップをどうするかを考えるべきだけど
結局、そこまで行かずチャンス発言にメディアが終始するのは残念

言葉が悪いだけに…関東大震災が起きれば日本にとってピンチでしょうに。因みに英語では
チャンスは良いも悪いも好機も悪機もチャンスだと八代弁護士は言ってましたが

あと「金融とマスコミの機能などが東京に集中している現状」という部分の”マスコミ”どうも
敢えてか抜かしてるメディアが多いように感じました。瑣末なことかもしれませんが、自分達の
ことだけに敢えて採り上げないのかなと

140トヨクニハウス:2008/11/12(水) 18:11:41
それは十分ありえますよ。
B-CASの件だってほとんどのメディアは報じない。
犯罪者でさえ実名拒否。

歯向かうと孫さんやホリエモンのように奈落の底まで
落とされる。(孫さんは生き残りましたけど)

ジャーナリズム精神がわずかでも残っているのなら
自社に不利なことでも少しは報道してほしいものです。

まああと20年ぐらいでネット利用者が社会で主役になるので
偏向報道や既得権益に
テレビ業界は大批判され解体されるのは確実かと思います。
その前に潰れそうな気もしますが。

1414丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/13(木) 02:10:33
石原知事「浅知恵でバカ正直」 兵庫県知事発言問題で
産経ニュース 2008.11.12 13:33
石原都知事
 兵庫県の井戸敏三知事が近畿ブロック知事会議で東京一極集中をあげ、関西経済にとって「関東大震災が起きればチャンスだ」と発言したことについて、東京都の石原慎太郎知事は12日、「役人の浅知恵だな。よく言えばバカ正直」と苦笑いした。
そのうえで、首都圏の地震が発生する確率が向こう30年で70%であるとし、「東京の地震を期待されるなら30年先の話になるが、それは自分で努力したらいいんじゃないの」と突き放した。
また、今回の井戸知事と大阪府の橋下徹知事の失言の違いについて聞かれると、「全然質が違う。橋下君はある意味で核心を得ていることがある」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081112/lcl0811121336001-n1.htm

1424丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/13(木) 02:37:21
石原都知事の発言を待っていました:

「よく言えばバカ正直」
暗に「関東大震災はチャンス」を認めてる。実際、都知事は首都機能移転反対派の旗振り役であり、かつ首都圏大震災のリスクを強調し
ている。その解決策として、首都圏一帯のリスクテーク体制と東京へのより機能集中を提言。
一極集中をより強めることが、その解消になるというやや理解しにくいが、ユニークな立場をとる。

首都圏の地震が発生する確率が向こう30年で70%であるとし
彼は関東大震災の危機を十分に認識している。その上で、もっとも合理的な危機管理策が一極集中
の強化とする。兵庫県知事と同じ前提に立ちながら、正反対の主張をしている。

ただ、彼は決定的な論理ミスがある。
「向こう30年で」=今後30年「間」に(70パーセント)が、
「30年先の話し」=30年「後」になってはじめて
にすり替わっている。この初歩的な錯誤は小学生でもわかるはず。

彼の発言は切れ味が良い。しかし、理論的な思考と修辞的なものが混沌としている。
都知事の発言はいわゆる「失言」ではない。利害は対立するが、兵庫県知事と同様の
本音をもらしただけ。
ただし、彼は自分のささやかな論理ミスに気ついてないのが問題。
大阪府知事とは仲が良さそうだが(両人とも反官僚主義)、
府知事の方は、「失言」をしても、その背後に戦略性が認められる。
利害は対立するが、結局、同じ認識に立つ都知事・県知事双方の地平を超えてほしい。

143名無しさん:2008/11/13(木) 02:51:47
確かに石原知事の発言はおかしいです。地震リスクを考えれば30年というのは
今すぐにでも起ってもおかしくない可能性です。どうも危機意識が足りないよう
に思います。ただ井戸知事の発言も同質で、発言後、今すぐに起ってもおかしく
ない可能性を無視している発言だと思います。今すぐに起ると思っていないから
言えたのでは…

両者に感じるのはどうも本気ではない、危機感のなさを二人から感じます。

因みに石原知事の失言では、日本の特定地域の実名をあげて「テポドンが打ち込
まれれば目が覚める」と発言したことがあるようです。なぜ首長である首都を具
体例に上げなかったのか疑問ですが、やはりこれも本気で攻撃想定していると思
ってないように思います。平和ボケを批判しそうな知事なのですが…

もうっと危機感を全ての知事、政治家は持った方がいいです。危機感を持てば具
体的な行動に移せるはずなのに…発言や議論のみ終始というのは…残念です。

マスコミも含めてですが

144名無しさん:2008/11/13(木) 02:57:28
11/12(水) のムーブでは
二木氏が民主党石井一議員の伊丹空港へ副首都の誘致構想を紹介していました

また須田氏はNTTが既に大半の民間企業のデータバックアップを大震災にも
耐え得るビルで確保している。官庁のデータもバックアップされれば、
他の首都機能バックアップは意味をなさないと発言していました

災害のみならず、戦災や戦時が抜けているようにも思いました。また分権的な
意味も加味されるべきだと思いますが

145名無しさん:2008/11/13(木) 10:20:15
たらればですが、大戸川ダム建設反対声明が出てた時だけに
もし井戸知事の不適切表現がなく、一極集中批判や首都機能について話題がブロック会議で出れば
橋下知事が発言を拾って、問題提議として大きく広げたかも?と思ったりしました

146名無しさん:2008/11/15(土) 09:25:22
>>144
今朝のauのEZニュースフラッシュ増刊号にも出てました。

> 兵庫県の井戸敏三知事が11日「関東大震災はチャンス」と発言し、石原都知事が「役人の浅知恵」と述べるなど様々な物議は醸していた。しかし発言の前後の文脈では「首都機能(政府の機能、国会や裁判所などの機能)をバックアップしておかないと、関東大震災が起きた時、日本の国政が機能麻痺になってしまう」と指摘しており、失言部分についてはともかく、この点は重要視すべきではなかろうか。
二木啓孝氏コラムより一部抜粋

147名無しさん:2008/11/15(土) 18:30:11
東京を大地震が襲ったら?(1)
http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811131433/1.php
土井彰2008/11/15
兵庫県知事の“チャンス”発言について、筆者は当該知事とは視点が大きく違っているものの、私もある意味での「極論」を抱いている。誰でも、自分に火の粉が飛んでこないかぎりは、他人の本当の苦労は分からないものだ。

 兵庫県知事が「関東大震災が起これば(関西経済にとって)チャンス」と発言したことに対して批判が集中し、とうとう発言撤回に追い込まれた、という。

 軽率、軽薄な物言いだ。この人物も中央官僚出身という。私はかねがね、中央官僚がおおぜい国会議員や都道府県知事に「天下って」いる現状は、日本国民にとって決して好ましいことではない、と主張してきた(注1)。ではあるが、今回の「舌禍事件」に関連しては、当該知事とは視点が大きく違っているものの、私も「東京も、もう一回大震災を経験した方が、日本国民のためにはいいのでは?」という、ある意味での「極論」を抱いている。

 先の阪神大震災でもそうだったが、震災や水害といった被害を受けたとき、「被災者に個人補償を」という声が強い。しかし国は、「私有財産制を採用している我が国では、個人補償はできない」として一切個人補償要求には応じていない。このため多くの住民は、たとえば、破壊された自宅のローンの残りと、新たに借り入れた住宅のローン、この両方の支払いにいつも苦しめられている。

 私見では、政府(あるいは国政を実際に動かしている官僚)のこういう主張は、国費を払いたくないだけの単なる「詭弁」にすぎない、と思う。払おうと思えば、簡単に払えるのだ。そのいい例が、今回の「埋蔵金」からの2兆円を全国民に支給しようという定額給付金で、景気浮揚どころか、将来への不安から貯金に回る可能性が高い、素人目で見ても明らかな「愚策」が施行されようとしているのだが、これは形をかえた個人補償ではないのか? 選挙目当てであれば2兆円でも埋蔵金から出せるが、(地方の)災害被害者にはビタ一文払いたくない、というのが本音の気がしてならない。

 ところが、仮に東京で再び大震災が発生し、多くの市民が被災した、としよう。当然その時も、市民の間から個人補償の声が沸きあがってくるだろう。政府、中央官庁の地元であり、全国紙が集中し、全国紙系列のテレビキー局が集中し、大企業本社が集中する東京。そういう、地方に比べると中央権力と何らかのコネを持った人々が多い地区で、多くの市民が被災し、そこから個人補償を求める声が高まったとき、それでも政府、官僚は「私有財産制の国だから」という理由で個人補償を拒否するだろうか? 私は確信を持って「否」と答える。「偏見」という批判は覚悟の上ながら、その時はじめて政府、官僚は「被災者への個人補償」を真摯に考え、実施するだろう。

148名無しさん:2008/11/15(土) 18:31:48
東京を大地震が襲ったら(2)
http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811131433/1.php

誰でも、自分に火の粉が飛んでこないかぎりは、他人の本当の苦労は分からないものだ。政府、官僚、あるいは第4の権力としてのマスコミ、いずれも、東京に火の粉が降りかからないかぎりは、地方には無関心である。しばしば「東京と地方の温度差」という言い方で、地方は愚痴るのみである。広瀬隆氏の「東京に原発を」(注2)という主張と同様、私も、国家権力や情報発信基地が集中している東京に住む東京人が実際に災害や恐怖を体験しないかぎり、地方人、そして地方に住む被災者の苦しみを実感できないし、国の施策にも反映されない、と思う。

 こういう、東京に全ての権力が集中し、地方を国の出先機関くらいにしか思っていない政府、官僚と、物理的に権力に近すぎて、権力を監視する力が無くなってしまっている、と噂される中央メディア、これらからなる「東京一極集中」は、日本にとって決していいことではない。「定額給付金」の話でも、給付に所得制限を設けるかどうかを地方自治体に丸投げしようとしていることについて、首相は「地方分権だからよろしいんじゃないですか」と言い、閣僚のひとりも「市町村のいい政治訓練の場だ」と発言した由(朝日新聞・11月13日)。ここにも中央の権力者の地方蔑視が露骨に出ていて、地方の住民として腹立たしいかぎりだ。

 筑波大学名誉教授の新藤榮一氏は、金融恐慌後の世界について問われて「突出した帝国が存在しないまま、限りなくフラット化する。そしてグローバル化と生産ネットワークが、否応なしに地域統合を促していく。だから複数の大国で構成される多極化でもなく、EUとアジア、南米などが共同体となって併存する。無論、それは互いに閉ざし合うようなブロック化ではない。グローバル化に「開かれた地域主義」とでも言うべき流れが、これからの世界における政治経済の主流になるでしょうね」と答えている(注3)。

 そうであれば、日本も、東京から地方に向けてすべての指令を発する、という今のような一極集中の国家ネットワークを破壊して(たとえば「州」に国家権力のかなりを移譲する、といった荒療冶で)、各地に政治経済ネットワークの中心をつくることが、新藤氏の言われる「世界の流れ」の歴史に合致しているのではないか、と私は考えますが、janjan読者のあなたもそうは考えませんか?

注1:http://www.news.janjan.jp/government/0811/0810310551/1.php
注2:広瀬隆著「東京に原発を」1981年3月、JICC出版局
注3:週刊「金曜日」10月24日(724号)17頁。

149待兼山 ◆mwwO4lKtQE:2008/11/15(土) 21:36:20
>>147>>148
素晴らしい記事です。極論に陥ることなく、核心を突いている。
このような内容の記事が自然に主流メディアに流れる日が来るといいと思います。

150名無しさん:2008/11/16(日) 09:08:57
今のマスコミ東京一極集中システムではチェック機能
という事が全く出来ず野放し状態ですから、国会にも
衆議院と参議院あるいは自民党と民主党があるように
地方に最低でも1つは発信力のあるメディアを設けるべき。
それを担うのに一番いいのは、やはり大阪だと思います。
もちろん各州に1個ずつ位あるのが理想ですが。

1514丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/16(日) 13:03:43
「関東大震災=チャンス」発言について、石原都知事は「関西は30年後・・・」と一蹴した。
しかし、石原都知事は橋下知事については、「失言の質がちがう」と肩を持った。

都知事と府知事は似たところがある。両知事とも反官僚主義。
もう一つの共通点は、自衛隊の式辞での「失言」(都知事は「第三国人」、府知事は「朝日新聞」)。

両者を結ぶのは、自衛隊への期待。
しかも、官僚出身者ならできないような、戦後憲法と戦後教育への懐疑からの期待。

「第三国人」発言の際、都知事は警察力ではカバーできないため自衛隊の「緊急出動」を訴えた。
また、神戸大地震の犠牲者をいたずらに増やした原因を「自衛隊の出動」の遅れとした。

緊急時の武装力発動は、日本の法律に定められていない。ここに、都知事の焦燥感がある(三島由紀夫もこれを訴えた)。
実は、彼の首都圏構想もここに根がある。
府知事も同じ野心がある。彼が提唱する府市統合には変革の「前兆」が見られないか?

東京と大阪が手を結べば、日本の戦後体制を変えられる。戦後体制こそ官僚主義の温床。だから、二人の「仮想敵」は官僚。
二つの大都会の首長が同じ「遠望」を追求すれば日本は変革できる。見守りたい。

152名無しさん:2008/11/16(日) 14:05:07
石原知事もテポドンが特定地域に落ちれば日本が目覚めるとおっしゃっていました
国威発揚や憲法改正の契機と思っているのでしょうけど、そこには危機感や切迫感が
感じられず…

政治家に求められるのはやはり結果で、失言云々ではなく、発言先行であったとしても
やはり結果が欲しいところ。兵庫県知事、東京都知事、どの知事にも
井戸知事も謝罪をちゃんとして、必要性を訴え、国に働きかけて欲しかったです

153名無しさん:2008/11/16(日) 14:24:18
失言を待ち構えているマスコミは癌だと思う。
チャンスというのは、東京に地震が発生したとき、国の機能が麻痺してしまうことを
身をもって知ることが出来、これを機に、機能を少しずつ地方に分配していくように
なればいい、とおもっての発言だと見ました。

154名無しさん:2008/11/16(日) 15:35:35
趣旨自体はいいのに、言葉の問題になってしまうのは残念。知事の考えあっての発言なら、知事の手で実現させて欲しい

155名無しさん:2008/11/16(日) 17:31:17
やはり官僚とマスコミが日本の二大悪だね。

156 ◆1k6V8TWPgw:2008/11/16(日) 20:23:34
>>151
官僚から多大な恩恵を受け、あらゆるものを寡占化している東京が、道州制その他「遠心性を持たせて発展させる」ことなぞまったく考えていないと思います。
石原の打倒官僚主義は、所謂デモンストレーションでしょう。
彼の発言を見ていると、打倒官僚というよりも「官僚を上手く操って地域利益向上に役立てる」といったところではないでしょうか。
さらに「一知事の国政介入」という非常に危険な側面も見て取れる。
石原は危険人物です。
少なくとも「二大都市連携」なぞまったく考えてはいないでしょう。
仮にそれが実現したところで、東京は既得権益を絶対に手放さない。
石原と手を組むなぞ愚の骨頂、やはり近畿は近畿で運営していくべきだと思います。
他力本願では、また痛い目を見かねない。

157名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:04
石原慎太郎が本当に打倒官僚なら、東京から官僚の巣窟の首都機能をさっまきに追い出すべきでしょう。

寧ろ石原こそ官僚とその付帯利権のもたらす効果と東京への利権集中のメリットを
一番理解して、醜悪なくらい官僚と首都利権に固執する東京利権政治家の典型でしょうね。

石原よ、政府や官僚からの自立を言うのなら、東京の首都を放棄しろ。

1584丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/17(月) 00:46:41
たしかに都知事は地方なんかバカにしてます。でも、バカにされて仕方ない部分もある。

都知事の理想は、反官僚主義的にして超国家主義的な「都市国家・東京」だと思えます。
前々の都知事選で、彼は『東京都の敵は国だ!』と訴えました。しかし、『遷都なんて断固粉砕!』と。
一見すると矛盾してるようだけど、中央官僚を東京から逃してしまえば改革なんてない、「地方分権」は東京から目をそらさせるための逃げ口上だ、と言いたいのでしょう。
地方なんて信用できない、いつも政府に良い様に手なつけられてきた、「道州制」も政府のいつものやり口、東京だけが政府官僚のやり口を見抜いてる、中央に対して戦える唯一の「地方」は東京都、西新宿vs永田町+霞ヶ関のバトル・・・・と。
しかし、彼には勝ち目はありません。それに彼が気づいたとき、どの都市を東京の『同盟軍』として見出すか。

大阪に関しては、「首都か地方か」という選択ではなく、東京と並んで「日本を支える都市」であることを自覚して欲しい。
「大阪=州都なら何を見返りにくれるの?」とせがむ周辺他府県と横並びになるのは、余りにも惜しい。

159名無しさん:2008/11/17(月) 03:49:32
残念ながら、新銀行東京という大きなミソがついたので
石原氏に期待するのは悪い冗談のように思えます。

160名無しさん:2008/11/17(月) 06:18:10
東京至上主義の石原に何を期待すればいいのでしょう。
石原は「東京のための日本」を作ろうとしてるんですよ。

161名無しさん:2008/11/17(月) 19:30:23
>>158
具体性が無いね。
実際、石原東京時代にどうなった。
地方の過疎化は進み、もう再生不可能じゃないかな?
つまり東京集中政策で、国が壊れていってるのに、
東京は国家の事を考えてるっていわれても、何をどうしたいんだろうね?
首都利権を開放すれば、もうちょっとマシな日本になるんじゃないかな?

東京と国が闘ってるとされていますが、
東京と国家は一体じゃないの?
石原がやってきたのは、国と東京の利権の引っ張り合いと思うが?
で、東京が勝って利権を引っ張り、地方が疲弊した。

そんな中、大阪が具体的に何をすると?
大阪には首都利権も無いし、国家権力も無いんだよ?
とういか、大阪も他の地方と一緒で、東京集中の犠牲者だろう。
遅きに失した感はあるが、
東京というモンスターから身を守る重要性に気付くべき。

162 ◆1k6V8TWPgw:2008/11/17(月) 19:54:25
>>161
案山子さんを擁護するつもりはないのですが、この文はいわば「推論」でしょう。
現実の事象のみで判断しているのではなく、どう転がるか判らないその次を推測したものだと解釈します。
仰ることはよく判りますが、一つのビジョンとして読むべきだと思いますがいかがでしょう。

あと案山子さんへ
最後の一文は必要ないでしょう。また荒らしを誘引することに繋がる。
少し自重してもらえないでしょうか。

163 ◆1k6V8TWPgw:2008/11/17(月) 19:59:24
書き忘れ
>>161
あなたの意見ですがまったく同感です

164名無しさん:2008/11/17(月) 21:40:45
やはり大阪復権を考えるとすれば、急がば回れで、大阪の文化や精神性そして、歴史的資産を
再発見し再構築していくことが先決だと思いますね。
特に最悪なのはマスコミが垂れ流す、「大阪(人)とは○○な傾向が」というステレオタイプを
完全に打破して、またコテコテという大阪人でさえ洗脳されている固定イメージを脱却し、
大阪の上品な洗練された文化や、人間的な品のよさを再度再構築していく必要があると思う、。
大阪の誇りを回復することが、最近起きているおかしな事件を起こさせない抑止力にもなると思う。

165名無しさん:2008/11/17(月) 22:03:53

大阪の再生のためには、「実より名をとる」ことが今後は必要になると思います。
「そんな利益にならんことやるんか?」と言われるようなことに力を入れる。
いままで、実利のためには名誉や格式は重視しないとしてきたのが長期的には利益も名誉も失う結果に。

まず、大阪の歴史観の再構築。具体的には「日本の起源、大阪」。

①日本の国号ヒノモトの起源大阪。(大阪東部の日下地区がヒノモトの語源)

②大阪王朝が日本の宮廷・首都の起源。(応神、仁徳王朝時代の豊崎、高津の宮など)
 世界最大の墳墓、世界遺産候補としての仁徳陵古墳、王陵の谷近つ飛鳥地区
③難波の宮が公式な首都(大化の改新の詔勅)の起源
 仏教文化の曙としての聖徳太子の四天王寺
④武家社会の起源としての河内源氏
 壺井八幡宮と源氏三代の墓。
⑤南北朝の開始としての南河内の楠正成一族の登場
 千早赤阪村の千早城や四条畷の戦い 
④戦国時代と南蛮文化の繁栄
 堺の自治都市発展。鉄砲技術。堺の千利休と茶の湯文化の起源。
 南蛮キリシタン文化の勃興、細川ガラシャ婦人や高山右近の活躍
⑤安土大坂時代
 三国一の城大阪城の建設。
⑥江戸幕府の終焉と近代の開幕
 適塾や大塩平八郎の乱
⑦近代産業の起源大阪
 東洋のマンチェスター大阪。大大阪時代

これらに関して大阪の歴史観をベースにして、「日本の起源、大阪」をスローガンにして、
都市計画、大阪ミュージアム構想推進、観光アピール、都市アピール、海外へのアピールを
やるべきではないだろうか。

166名無しさん:2008/11/17(月) 23:45:55
>>158
>中央官僚を東京から逃してしまえば改革なんてない、「地方分権」は東京から目をそらさせるための逃げ口上だ、と言いたいのでしょう。

国は東京五輪に協力しろ、と言ってるから、そんなことはないでしょう。
石原は偏愛する東京都のために「東京都知事」と「国vs地方の代表」としての顔を
都合よく使い分けてるだけやと思います。

167名無しさん:2008/11/17(月) 23:59:38
>>165
大阪の歴史に関する認識を正しく広めていく事は同意しますが
「起源」云々といった論調になるのは余り好ましくないです。

そもそも歴史や文化ってのは他地域や他文化との交流や影響が入り混じる物ですから
起源云々といった話になると、そもそも何をもって起源とするのか基準が非常に曖昧になります。
下手な知識でそう言った事を言うと荒れる要素にもなります。
お隣の国がよい例ですね。

余程、正確な論拠や基準がしっかりしたもので無い限りはやめた方がいいと思います。
別の方法でも大阪の歴史をしっかり伝えていく事はできると思います。

168待兼山 ◆mwwO4lKtQE:2008/11/18(火) 01:06:26
>>167
同意です。
「起源」とか「○○一」とか力むことなく、いろんな情報をこつこつ収集・発信していくのがいいですね。

1694丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/18(火) 02:53:38
>>161
>東京と国家は一体じゃないの?

違います。

>大阪には首都利権も無いし、国家権力も無いんだよ?

「首都利権」を握っているのは東京ではなく、地方代議士とその取り巻き、
そしてそれとつながる中央官僚。

東京に国家権力はありません。と言うか、戦後日本に「権力」などありません。
安保体制と憲法が日本を去勢しました。
「権力」がない分、「利権」が支配している国。
石原都知事は、(少なくとも主観的には)地方の利権屋と闘う姿勢を持っている。

>とういか、大阪も他の地方と一緒で、東京集中の犠牲者だろう。

かねてよりの持論ですが、東京一極集中の最大の犠牲者は東京都民。
未来に引き延ばしてきた、すべてのツケが東京に回ってくる。

>東京というモンスターから身を守る重要性に気付くべき。

同感。でも、一枚岩のモンスターではない。
地方の利権屋と中央官僚が、東京という担保をめぐって日夜争奪戦。
大阪がそのモンスターから身を守るのであれば、東京と手を取り合うべき。
二つの大都会が組んではじめてモンスター打倒が日程にのぼる。

170名無しさん:2008/11/18(火) 11:14:07
石原都知事に喧嘩ふっかける気?広島県知事
11月14日16時44分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000026-tsuka-l34

広島県の藤田知事は、先日、地元出身である陸上の為末選手の訪問を受け、東京都の五輪招致について「地方からみれば東京のエゴでしかない」と素っ気なく語った。

続けて「シドニー、アテネ、北京、ロンドンときて東京ではバランスを著しく欠く」とかで「南半球やアジアならバンコクがいいのでは」と持論を展開した。県民はもう慣れているがこの人の空気読まない、いえ読めない度にはあきれるばかりだ。

なぜなら、為末選手の訪問目的は、東京五輪招致の『ふるさと特使』として招致委員のスタッフを伴ってのことだったからだ。為末選手も対応に苦慮されたようで、苦笑いを浮かべ「地方の偽らざる本音と思う」とコメントするのがやっとだった。

東京での五輪開催については、意見が分かれるところだが、開催の運びとなった場合地方だからと一切無縁のものと成りえるのか、むしろ積極的に協力を表明し、開催の際には事前合宿は是非当地でとPRすべき立場なのではないかと思った。こういった所も藤田知事が支持率ぶっちぎりの全国最下位を維持している所以なのだろう。

(記者:アガシ)


よく知らない新聞ですけど、広島県知事は東京での五輪開催反対なのですね。
この記者は賛成派のようで、反対派の広島県知事を叩きたいだけの記事のようです。

171名無しさん:2008/11/18(火) 11:20:51
ツカサネット新聞はユーザーが登録すれば書けるタイプのネット新聞です。
比較的自由に書けるので発信したいと思えば書けます。広く発信したい方が
いればどうぞ

その記者のような割り切った選択というのはあるでしょう。事前合宿など。
ただ国税的な費用対効果を考えるとというところでもありますけど。

172名無しさん:2008/11/19(水) 14:14:41
現在の経済的状況を考えると、遷都で公共事業、跡地開発をした方がいいんじゃ

1734丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/11/19(水) 19:01:29
河川と国道の権限移譲、7都府県が拡大要求
 国の出先機関見直しに伴い、国直轄の国道と一級河川の一部を都道府県へ移す問題で、東京や大阪、福岡など少なくとも7都府県が、国土交通省の示した案では不十分として、移譲範囲の拡大を求めていることがわかった。
 国交省は、移譲対象を一級河川(109水系)の20水系と、直轄国道(2万1500キロ)の3799キロに絞り込み、10月上旬から都道府県と協議している。
 ほかに移譲幅の拡大を求めているのは秋田、京都、広島、佐賀の4府県。大阪府は、同省が移譲対象を国道の6路線65キロ(政令市分を除く)に限定したため、橋下徹知事が府内の直轄国道すべてを対象にするよう主張。移譲規模も2・4倍に増やすよう求めた。
 また、東京都は国道20号(甲州街道)や246号など、福岡県は一級河川の遠賀川などの移譲を要求。広島県は広島市内を流れる太田川など一級河川の2水系と国道31号を、佐賀県と秋田県は県内すべての一級河川と直轄国道を対象にするよう求めている。移譲範囲は、政府の地方分権改革推進委員会が12月上旬に行う第2次勧告までに確定するとされてきたが、分権を求める主要都府県と国交省との対立が表面化してきたことから、早期の決着は難しい情勢となってきた。
 全国知事会は19日午前、「移譲可能な道路・河川の範囲を大幅に広げるべきだ」とする考えを文書にまとめ、同日午後、首相官邸で開かれる麻生首相らとの会合で政府に提出する。
(2008年11月19日14時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081119-OYT1T00456.htm

174トヨクニハウス:2008/11/19(水) 20:23:41
>>169
ちょっとだけ吹っかけさせてもらいます。
東京のツケとは?
肥大化した一極集中のおかげで三セクの失敗など
ほとんど消化できたかと思います。
さらに人口増によってインフラも身の丈にあったものとなっている
ように思えます。

また流れ上権力と利権は同義であると思います。

石原氏がそんなに中央集権と戦うのであれば首都移転にあれだけ
反対しないと思います。
あくまで首都の利権を保持しつつ
地方への配分を減らし東京への利権をさらに集めようとする
極めて傲慢な発想の元にあるかと思います。

そもそも地方の利権屋とはどういったものなのでしょうか?
これまで東京の一地方にどれだけ日本全体が支えてきたのか
宮崎県の江藤元議員が道路問題について「これからだと言うときに!」と
憤慨していたのは当然かと思います。
しかし東京のマスコミには利権屋に映るのでしょうね。

自分だけが享受し他に与えるのはNOという発想自体が傲慢だと思うのです。

175はちかつぎ:2008/12/02(火) 08:39:01
東京出身広島人が見た故郷の変質

<一部抜粋>

 今回、東京に行き、事の真相を知った思いがします。外部者としてみた東京。そして地元との比較を通じてです。

 まず、衝撃を受けたのは、高層のビル(お金持ちが住んでいる)が多くある。これが、都営三田線やメトロ南北線(私がいたときは営団だった)、
半蔵門線が、私鉄と直通運転して異常に便利になっている。他にもつくばエクスプレス、臨海線、大江戸線など、交通網の整備が著しい。都民の
みなさんには「当たり前」に見えるでしょうが7,8年間東京を離れていた私には、異常に見えます。逆に「自分は田舎ものになりきってしまったの
かなあ」と自問自答しました。

 そこで、私は、小泉純一郎さん、あるいは現都知事の政治の本質を思い知ったのです。

 小泉純一郎さんの政治とは乱暴に言えば、実は、地方から東京に利益を付け替えただけではないでしょうか?
 地方交付税はカットする一方、上記のようなビルの整備(都市再生というものですが、現物を見て衝撃を受けました)や交通網の整備が行われた。
これだけでも実は大変なケインズ経済学的効果です。地方が衰退し、東京が栄えたのは、実に小泉さんが否定したはずのケインズ経済学(私は、
自他共に認めるケインジアンですが)によって説明できます。

 そして、小泉さんの政治のもとで企業利益は増え労働者給与は減りました。大手企業の本社は多くは東京ですからこれだけでも実は、東京への
所得移転です。
(中略)
 昔は農村部のほうがモノが言いにくいといわれたものです。しかし、むしろ今は農村部のほうがはっきりと不満を述べる人もいたりします。一方、
(例外も多くありますが)東京の人のほうが、リアリティーとか、他者への共感とか、そういうことが欠落して傲慢になっているか、あるいは問題には
気付いても、後難を恐れて大人しいかになっているような気がします。

 そのことが、結局小泉さん、現知事などがバカ受けする原因になっていると気がつきました。今までのものに何でも「古い」とレッテルを貼ってしまい、
否定する、逆らう奴は排除するという、「日本版文化大革命」が東京でこそはびこったゆえんです。

<抜粋終わり>
http://www.news.janjan.jp/government/0704/0703312753/1.php

1年半以上前の記事で恐縮ですが、納得させられる内容でした。

176名無しさん:2008/12/02(火) 12:04:58
良識板で、大阪を擁護して、東京批判したら、アク禁になったよ。w

177名無しさん:2008/12/02(火) 15:25:44
よそのことなので。ただ良識はここでもよそでも求められると思います。まあ判断としては正しいのでは

178名無しさん:2008/12/03(水) 01:12:34
堺屋太一が語る「格差是正」の処方箋
人脈、情報、地域の固定化で拡大した格差を解消せよ!
http://diamond.jp/series/dw_special/10041/?page=3

日本に存在する第3の格差は、東京圏とその他の地方のあいだの地域格差だ。これも21世紀になってからすさまじく拡大している。

日本では「有機型地域構造の確立」を目指す強烈な国土政策が行なわれてきた。それは頭脳機能を東京一極に集中する、地方は手足の機能に徹せしめるというものである。

 このため、(1)産業経済の中枢管理機能、つまり金融や貿易、大企業本社など、(2)情報発信機能を持つテレビのキー局、全国紙、出版社など、(3)文化創造活動に必要な特定目的の文化施設、の3つは東京以外には置かせないようにした。規格大量生産型の近代工業社会を形成するには、そうするのが有利と官僚たちは考えたのである。

 そうなれば、東京圏以外の地方は手足の機能、つまり生産現場に徹するしかない。それでも、90年までは農業保護と工場の増加と公共事業のバラまきによって地方も潤い、不平等ながらも均衡が保たれていた。

 その結果、地方にも6種類の富裕層が存続できた。(1)山林業者、(2)酒造業者、(3)地場産業のオーナー経営者、(4)中心商店街の老舗のだんな、(5)地域の建設業者、(6)医師・医療機関経営者である。

 もちろん、それを支える基盤として手厚い農業保護があり、膨大な数の兼業農家の消費と労働力供給があった。

地域格差を一気に進展させた
人脈格差と情報偏向の影響度
 ところが、90年代に入ると、冷戦構造の消滅で経済のグローバル化が進展、日本の農業保護も緩み出した。加えてペーパーマネーの横溢とコンピュータ制御装置の普及で発展途上国でも規格大量生産ができるようになった。このため、日本の生産現場は縮小し、手足の機能に徹させられた地方は大打撃を受け、富裕層も消滅してしまった。

 (1)山林は安価な輸入材でほとんど価値を失った。(2)酒造業は日本人の好みの変化で縮小、数も収益も低下している。(3)地場産業は中国などからの安価な輸入で壊滅してしまった。(4)中心商店街は人口の減少と全国チェーンの進出でシャッター通りと化し、老舗のだんなもワーキングプア並みの収入という例もある。(5)地域建設業は、21世紀になってからの公共事業の削減や談合禁止で大不況、倒産閉業が続出するありさまである。

地方に富裕層として残ったのは医師・医療機関経営者だけだが、ここにも医療行政の厳格化による医師・看護師不足の危機が迫っている。

 21世紀になってからの数年間で顕著になった東京と地方との地域格差は、平均所得や人口増減の違いだけではない。地方に富裕層をなくし、この国の地域分裂を促しかねない重大問題である。

 80年以降、人口、経済、文化の各面で、国全体に対する首都圏の比重が高まっているのは、主要国では日本だけである。北米でも欧州でも、中国やインドでも、首都圏の比重は低下して地方都市が発展している。そのなかで、日本だけは逆、極端な東京一極集中が進んでいるのは官僚たちの東京一極集中促進政策の結果である。

179名無しさん:2008/12/03(水) 01:14:08
これが一番の癌だと思う!

http://diamond.jp/series/dw_special/10041/?page=4
地方に住んだこともない二世議員
東京一極集中が生む「独り善がり」
 平成になってから国会議員やテレビタレントに二世が増加しているが、それ自体は日本社会全体を歪めるほどの大きな数ではない。だが、それを生み出している人脈格差とそこから生じる情報偏向は重大である。

 たとえば、二世の多くは東京生まれ・東京育ちで東京暮らし、地方生活の経験がない。地方選挙区の国会議員でも、二世の多くは東京に住み、選挙運動に地元(選挙区)に出張、笑顔と握手を振りまくだけだ。

 そのうえ、80年頃からは政府の地方支局やマスコミ、大企業の支社・支店の要職者もほとんどが単身赴任者、勤務地ではおコメもスーツも買わず、子どもの親として学校行事に参加することもない。彼らの得る地元の情報は統計データと耳学問で、実感を伴ったものではない。このため、いまや東京は地方情報の乏しい独り善がりの権力中枢となってしまった。

 東京の独り善がりは地方に対してだけではなく、外国に対しても著しい。日本に入る外国の情報は、東京にある官庁かマスコミを通じたものに限られているため、多様性が乏しく慣例と思い込みで偏っている。

 東京は米ドル札で買い物のできない世界で珍しい大都市であり、韓国製の現代自動車も中国製ハイアールの電気製品もほとんど見られない唯一の大都市だ。ここでは、世界に名の知れた韓国や香港のファッションデザイナーも、超高層を続々と設計している中国の建築設計者もまったく知られていない。

 いまや日本は、東京の千代田区と港区に集中した「出島」からしか外国情報の入らない不便な社会になってしまった。このことが、この国をおもしろみのない世の中にし、国民の意欲と創造力を奪っている。

 日本の常識は世界の非常識といわれて久しい。東京と地方の情報断絶も重要だが、世界と東京との情報の相異もまた深刻である。

 各人の能力と努力と運勢に差のある限り、結果としての所得や人気に格差があるのは必然であり必要でもある。

180名無しさん:2008/12/03(水) 01:22:45
大阪の常識は日本の非常識、東京こそが日本の常識っていう風潮だけど
見方を買えると大阪の常識は世界の常識って事ですね
身近な例で言うとエスカレーターの乗り方

181名無しさん:2008/12/03(水) 23:01:21
>>179
これは平安時代の貴族のことですね?

182名無しさん:2008/12/03(水) 23:30:11
参勤交代ですか

>>180
メーカー的には右でも左でも空けちゃダメらしいです

183名無しさん:2008/12/03(水) 23:37:08
最近テレビ見ていると関東地方の事ばかりの報道なので面白くないと思ってしまう近畿人です

今日は夕方あまりにも面白くないのでテレビ消してしまいました(笑
これじゃホント地デジも必要ないやと思う人多いのでしょうね。

チャンネルは忘れましたが「古都鎌倉を・・・」なんてCM
いやぁ実に面白い、関東のテレビ局は鎌倉が古都となるのですね

これって近畿地方全域を古都と言っちゃえる勢いですね
「物は言い様」と言うのでしょうかね一気に萎えました。
 一極集中の果てにあるのは・・・
  ねつ造と、歴史を忘れることしかないのかも知れませんね。

いっそのこと東京都だけで独立すればいいですよね。
後は普通に日本やってた方が全国みんな平和になるんじゃないかと思います。

184名無しさん:2008/12/04(木) 12:32:32
丹羽って野郎はサンデープロジェクトで橋下と一緒になった時に
橋下は分権が分かってないと批判してたが、自分は何もできてない


地方分権委の2次勧告概要、国の出先機関ほぼ存続
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081204AT3S0301703122008.html
 国の権限の地方移譲を議論する地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が政府に提出する第2次勧告の概要が3日、判明した。地方整備局や地方農政局、地方運輸局など国の6つの出先機関を統合し、新たに「地方振興局(仮称)」を設けることなどが柱。ただ業務の大半は新組織に残るほか、地方への権限移譲項目も少なく、出先機関の原則廃止を打ち出した当初の改革方針からは後退している。

 分権委は第2次勧告を8日に麻生太郎首相に提出する。出先機関の見直し案では、国土交通省の地方整備局、地方運輸局、北海道開発局、経済産業省の経済産業局、農林水産省の地方農政局、環境省の地方環境事務所の6機関を「地方振興局(仮称)」にまとめ、東北や関東など地方のブロックごとに置く。(07:01)

185名無しさん:2008/12/04(木) 17:35:05
フランスの3大都市圏
1 Paris 11,174,743
2 Lyon 1,648,216
3 Marseille 1,516,340
イギリスの3大都市圏
1 Greater London Urban Area 8,278,251
2 West Midlands Urban Area 2,284,093
3 Greater Manchester Urban Area 2,240,230

大阪圏の人口が1000万以上もあるような日本は、ごく最近の傾向でしかない東京一極集中ということばより
もっと古典的な3大都市圏への集中っていう表現のほうが今もあってる

186名無しさん:2008/12/04(木) 18:30:37
イギリスとフランスは欧州の中でも1極集中国家と言われてますが
元々この2国は大阪のような巨大な経済都市は無かったのですよね。

日本は戦後辺りまでは経済的には大阪の方が上だったのですが、それを完全に
覆すぐらいの政策的な東京1極集中を行いました。
世界的にも類例はほとんど無いことです。

187名無しさん:2008/12/04(木) 18:32:09

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

188名無しさん:2008/12/04(木) 18:32:54

>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。

>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

1894丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/12/04(木) 18:45:38
新銀行東京:「都の責任重大」 過大融資計画関与、金融庁が指摘
 東京都の出資で設立された新銀行東京(新宿区)が経営危機に陥った問題で、金融庁が「都が過大な融資計画の作成に関与していた」と指摘していたことが分かった。石原慎太郎知事ら都側は「旧経営陣が常識外れの経営をした」などと釈明してきたが、金融庁の指摘により都の責任論が改めて高まりそうだ。
 金融庁は4月から同行の検査に入っており、10月の結果通知で「都の責任は重大」と指摘したとみられる。
 新銀行は都が1000億円を出資し、05年4月に開業。それに先立つ04年2月、都は業務運営指針のマスタープランをまとめ、開業3年後に融資・保証残高を9300億円積み上げ、54億円の黒字を実現するという「融資拡大路線」の目標を掲げた。同行は開業後、事業計画を繰り返し見直したが、都側はその都度、新銀行側に「マスタープランの数値が基軸」と目標達成を要求。旧経営陣は融資拡大路線を続け、社外取締役も機能しなかった。【永井大介、木村健二】
毎日新聞 2008年12月4日 東京夕刊http://mainichi.jp/select/biz/news/20081204dde041020044000c.html

新銀行東京の過大融資、「都が関与」指摘 金融庁
 東京都が1400億円を出資した新銀行東京をめぐり、経営難の一因となった過大な融資目標の設定について、金融庁が今年実施した検査の中で、「都の関与があった」と指摘したことが、関係者の証言で分かった。経営をチェックする取締役会が十分機能しなかった点も指摘された。
 石原慎太郎知事をはじめ最大株主である都はこれまで、経営悪化の原因が旧経営陣の放漫経営にあると主張してきた。しかし、金融庁が都の関与を指摘したことにより、改めて都の責任が問われることになりそうだ。
 都は04年2月、05年春に営業を始める新銀行のマスタープランで、08年段階の融資・保証残高を約9300億円とした。一方、新銀行側は04年11月、金融環境の変化にあわせて融資・保証残高を約7400億円に下方修正する計画をつくった。しかし、都は「承認できない」と新銀行に通知した。
 さらに、新銀行が開業後の05年8月に公表した中期経営目標でも、中小企業向け融資についてマスタープランを下回る内容を示した際、都は「一定の規模感が必要」と、融資規模縮小に対し否定的見解を示したという。
 新銀行が経営難に陥ったのは、過大な融資計画を達成するため、無理な融資を重ねたことが一因とされる。その結果、融資先の破綻(はたん)などで不良債権が膨らみ、今年3月時点での累積赤字は1016億円に達した。
 関係者によると、金融庁は検査のなかで、「都は同行の計画下方修正を否定し、実態と乖離(かいり)した融資設定に関与した」とし、実際に経営を取り仕切る代表執行役ら旧経営陣については、「都への依存と取締役会軽視の体質があった」と指摘したという。
 さらに、石原知事の知己や元都幹部らが一時的にメンバーにおり、経営を監視する立場の取締役会については、「役割を果たさなかった」とし、大量の不良債権発生の原因をつくったと認定した。
新銀行の経営悪化について石原知事はこれまで、「常識から外れた運営がされた」と旧経営陣の責任を強調し、現経営陣も「旧経営陣が融資拡大路線に固執した」と旧経営陣を批判してきた。
 今回の金融庁の指摘について、都は「検査に関することは金融庁と銀行の間のことで、知りうる立場にない」とコメントを避けた。
asahi.com 2008年12月4日3時12分  
http://www.asahi.com/business/update/1203/TKY200812030285.html

1904丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2008/12/04(木) 18:46:59
新銀行東京は、『石原銀行』とあだ名されているけど、『福祉銀行』とも呼べそう。
都内零細企業の救済策(無担保無保証で融資)→ 他行から相手にされない無能経営者と『札付き』が殺到 → 大判振る舞い → 焦げ付き債権累積 → 経営破たん。 誰が見ても当然の結果。

計画倒産のプロには良い稼ぎ場。 納税者と都市銀行と政府(金融庁)を敵にまわしてまで彼らを養っていたのか!
これで預金残高は底を付く。 残る預金者は東京都。 それでも、石原都知事は同行をつぶせないだろう。 経営再建もできない(そもそも同行の理念からして経営にならない)。 しかし、税金による救済もできない。

都知事に限らず、『ポピュリズム』は外交と経済(特に金融)では無力。 彼の本領はイベント。
挽回策として東京オリンピック誘致に賭けるだろう。 そのため、ますます戦線を拡大する。 近いうちに、彼は国と闘うことになる。

私見ながら、一極集中と闘う人にとって、石原都知事こそが最良の『同盟軍』と言える。
今後の彼の『健闘』に期待したい。

191名無しさん:2008/12/04(木) 19:26:46
>>179 市内に住まない大阪市職員もなー
>>181 下手こくと李朝の両班にもなりかねんな。東国の武士団とか、守護代や土豪が戦国大名化したみたいなことが起こる気配がない。

192名無しさん:2008/12/05(金) 00:08:43
やっぱり日本の東京一極集中は世界的に見て以上ですね。

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------

193名無しさん:2008/12/05(金) 00:09:47
>>192

以上×
異常○

すいません。

194名無しさん:2008/12/05(金) 00:27:40
数字で見ると、ぞっとしますね。

195名無しさん:2008/12/05(金) 00:29:52
ニューヨークは意外に少ないんですね
大阪の7社はどこだろう?

196名無しさん:2008/12/05(金) 00:35:51
この東京の数のうち何社が大阪発の企業だろう…

197名無しさん:2008/12/05(金) 01:07:44
>>192

中国は経済的には分権が進んでいると思ったけど、意外にも北京に集中ですね。
旧英領という特殊性の香港を除くと、事実上の北京の一極集中ですね。

198名無しさん:2008/12/05(金) 01:14:01
あっ、書き忘れた。

>>192

このなかで首都でないのは、ニューヨーク、トロント、チューリッヒ、ミュンヘン、
大阪、ヒューストン、ムンバイ、アトランタ、デュッセルドルフ、フランクフルト、
エッセン、メルボルン、香港。

さらにこの中から、あきらかな分権的な経済システムとっているアメリカ、ドイツの
都市を除くと、トロント、チューリッヒ、大阪、ムンバイ、メルボルン、香港。

さらに明らかな中央集権でないと思われるカナダ、インド、オーストラリア、中国
(たぶんこれらは経済的には分権的と思われる)の都市を除くと、大阪のみ。

199名無しさん:2008/12/05(金) 13:35:19
>>196
「東京」のうち大阪系(あるいは大阪系と東京系の合併会社)の会社は
三菱UFJ、SMBC、丸紅、「Sumitomo」、コスモ石油、三井住友海上、商船三井 の7つ。
さらに、"Osaka"と別枠で"Moriguchi"の三洋電機があるし(守口より大阪市と離れてる門真の松下は"Osaka"なのに…)
商船三井はWikiでは中之島が本社になってるけど"Tokyo"扱い、
「住友」は「Sumitomo」とSMBC、住友生命、住友電工が別扱いで後ろ2つは"Osaka"、
という基準がよくわからない状態なので参考程度にしかならないかと。

200トヨクニハウス:2008/12/05(金) 15:20:44
北京には元々国営企業が多いんんでしょうね。
しかし北京の社会主義の香りがどうにも好きになれない。

東京に行ってしまったものは仕方がないとして
そんなに東京が魅力なんだろうか。

国関係の権益とメディアにより移転
情報の一極集中によりさらに加速。
こんな感じなんでしょうかね。

201名無しさん:2008/12/05(金) 18:22:09
>>197
>事実上の北京の一極集中ですね。

全然違いますよ。
まぁ人口も社会システムも違いますから一概に比較するのもあれですが

2007年度の中国、省別GDP、上から順に

1広東省
2山東省
3江蘇省
4浙江省
5河南省
6河北省
7上海市
8遼寧省
9四川省
10北京市

こんな感じです。

202名無しさん:2008/12/05(金) 18:59:22
>>201
マスメディアも北京の会社が独占するという非常識なことは無いようだね。
まあ言葉が違うから、北京の放送局が独占する訳にはいかないだろうけど。

だから、日本と中国、どっちのマスコミが民主的か比べたなら、
日本が民主的だとはあながち言えない気がする。
民主的でも無いし、国益にも背を向ける。あるのは私益と東京の利益だけ。
東京のマスコミは北朝鮮以下かも。

203ごん:2008/12/05(金) 19:18:59
>>200
社会主義の香りって正直とく分からないんですが
どちらにしても東京と北京は同じ一極集中でもやはり違いますね。
まず北京は都会的要素でいうと、(変な書き方ですが)ちゃんと他の重要都市に負けています。
東京のように中央官庁、都会的要素、人口、メディア能力の全てを担おうとしている訳ではありません。
北京がまず誇っているのは歴史と文化の中心地であることです。
オリンピック前に急いで空港や鉄道、道路、観光地を整備してましたがまだまだです。

そして中国はとにかく無駄に広い。日本の感覚で語るの絶対に無理です。
今の中国では局地的な貧富の差は致し方ないかと。まあ他の国の政治なのでどうでもいいですが。
日本はこんなに狭い国土でお山の大将をしたい一地域のために
その地域を除いた他地方が疲弊してしまっている状態です。
これでパリやニューヨークと方を並べているとは言いがたいです。

以前も書かれている方がいましたが、国は外敵を意識させて一極集中政策を採っているそうですが
しかし実際に外敵扱いされているのは、どう見ても国内の大阪なんですよね。
地方を蹴落として一番気取っているから困るんです。

しかしメディアは東京の繁栄も地方の衰退も実力であると報道している。
おかげで地方同士のいがみ合いが出てきてしまいました。
メディアは地方が結託しないよう上手くやっていますね。

204名無しさん:2008/12/05(金) 19:53:46
政治組織は北京に集中してると思いますよ。共産党のお膝元なので公安のピリピリ感も他の町とは比較にならないとか。
ただ上海の上海閥も政治的勢力が強くて、なかなか北京の言う事を聞かずにいがみ合いが凄いらしいです。
香港も一応形は1国2制度上にはありますし。
いずれにしても日本の東京1極集中とは色合いがかなり異なるのは間違いないでしょうね。

205名無しさん:2008/12/05(金) 21:19:12
中国って色んな地域派閥があるからね、それと共産党幹部は
登竜門として地方で実績上げないと北京(中央政府)には
帰って来れないし北京には進出できない。

日本のように地方選挙区なのに実は二世議員で東京に生まれ
東京の学校で学び、選挙の時だけ地方に帰るみたいなのが
一番ダメなんだろうね。

中国も酷いコネ社会で共産党幹部が子弟がのさばってるが
実績がないと上まではいけないのは、アホほど人が多いからかな。

206待兼山 ◆mwwO4lKtQE:2008/12/07(日) 20:57:07
各国との比較をすることで、日本の一極集中を多角的に観察できるのでいい流れですね。
私は英仏の事情にあまり詳しくないのですが、英仏はよく一極集中の成功例として挙げられるので、
日本が英仏型に進むべきなのか、米独型に進むべきなのかといった議論はどうでしょう。

ただ私は、英仏の一極集中と日本のそれとは性質が異なるのではないかとも思います。
英仏は何百年もの間首都が一ヵ所にあったことから、他地域が特に影響を受けることなく首都が自然に発展していったのに対し、
日本はここ140年の間に政府が地方から首都へと人・モノ・金を奪っていったという不当な政策があった、と考えています。

207トヨクニハウス:2008/12/08(月) 13:03:05
>>205
太子党でしたっけ?
膨大な人口のおかげでそれはあるかもしれませんね。
おまけに彼らが表に出てくれば
共産党の存在意義が問われかねない。
今でも共産党員だけ優遇されているわけですが。


中国風のドライな科挙と日本の血縁重視
どっちもどっちなんでしょうけど。
ただ閉塞状況にある現在だと富と権力の偏重は問題アリですね。

生まれも育ちも住まいも東京じゃ
どんな人間でも東京を一番に考えるのが普通
そんな東京に豪邸を構える政治家を選ぶ地元民にも問題ありますね。

208名無しさん:2008/12/08(月) 19:56:00
中央主権だから、そんな貴族のような世襲議員の利益誘導に
頼るしかない事情もあるかもしれません。

地方分権なら、ここまで世襲議員は蔓延らなかったかも知れませんね。

209名無しさん:2008/12/09(火) 22:39:54
>>206

>>187-188が一つ参考意見になりますね。

210名無しさん:2008/12/09(火) 23:08:45
フランスは典型的な一極集中の中央主権国家と教わりましたが、
最近は、分権化が進んだと聞きました、経済は国家関与の色合いが
まだ強いですが。

イギリスはロンドン一極集中とはちょっと違うかもしれませんね、
金融街のシティーはロンドンではなく国家からすら独立してますから。
それにUKと国名があるようにユナイテッド・キングダムで
特にスコットランドとかは独自の議会の独立志向が強いです。

211こーひー:2008/12/10(水) 02:22:30
>>210
フランスは一極集中に問題意識があります。
対策として20年位前には、テレビ局を地方に分散させたりした筈。

日本の場合、問題意識もないし、対策も打たない。

フランスに見習って、キー局分散ぐらいはしてもらいたいものだ。

212身内に府職員 ◆eyRTgVjnvg:2008/12/10(水) 03:51:58
西欧諸国はEUになって、より集中と分権の住み分けを進めているように思います。
国としての形は分権化の方に進んでいるようですね。

213名無しさん:2008/12/10(水) 12:06:01
EUは税制と財政は各国に権限、というか一定の割合で
裁量があるんですよね。
消費税が15ー25%とか単年度財政赤字が何%とかの範囲内で
あとはEU議会の権限が強いですね。

214トヨクニハウス:2008/12/10(水) 15:54:59
トーキョーの作り方
竹中「東京を強くしないと日本が強くならない」
http://diamond.jp/series/nippon/10034/?page=3

私が彼の父母ならばとっくに破門して
和歌山に出入禁止にするけどね。
トヨタ一筋筋の名古屋への忠告が聞こえないように
当事者には警鐘が聞こえないんだろうね。

215名無しさん:2008/12/10(水) 16:53:33
>>214
考え方としてはありでしょう。強くするためにはどうするか
他の地方を強くする、それしかないです。遷都するかどうかをも
考えてこそ、強くするという考えであるということを竹中氏には
わかって欲しいですが

216ごん:2008/12/10(水) 18:40:53
>>214
東京を強くするために大阪はじめ近畿圏や九州を叩き倒して
結局日本を小さくさせてどうするのかって話ですね。
彼らは都合よく「日本」を使う。
東京を作り上げるために日本中が疲弊しているのに
東京がパリやニューヨークと並んでいる、日本の誇りであるとまだ叫ぶ。
これだけ一極集中が続いてまだ並べていない(と彼らは思ってないけど)のは何かしら無理があるんだと早く気付いて欲しい。

217こーひー:2008/12/10(水) 19:24:14
>>214
> 竹中「東京を強くしないと日本が強くならない」

どこまで東京に富を集中させれば、この集中政策は終わるのでしょう?
一体、ゴールはあるのか?
こんなことを続ければ首都圏以外は潰れてしまうが、それがゴールか?
まるでバベルの塔だな。

218 ◆1k6V8TWPgw:2008/12/10(水) 21:17:25
>>216
表玄関と応接間だけ超セレブ。実生活はボロボロの畳敷きの四畳半。といったところですかね。
そこまで虚勢を張って、ニュヨークやロンドン、パリに追いつけ追い越せといったところで無理をすれば絶対ボロが出る。
「虚勢」という取り払いにくいものの為に色々なものを犠牲にして、その挙句、まだ足りないという貪欲さは
マイケルジャクソンとか小室とかと同じような感覚ですね。もうついていけないです。

219名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:00
コンクリートジャングルじゃなく緑地化の中の都市を目指すとか
通勤時間が云々とかズレまくってますね(笑)
東京でそれを実現させたいなら、もう首都圏人口を地方に帰す思い切った政策を
取らないと無理でしょうね。

竹中氏や森氏はこういった事実についてはどう考えてるのかな?


>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます

220名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:42

>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板