したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪の繁華街総合スレ

1名無しさん:2008/06/06(金) 18:10:52
梅田・北新地、難波・心斎橋の大繁華街の他、
天王寺・阿倍野、京橋、鶴橋、新世界、天六・扇町、
十三、上本町、天満橋、新大阪・南方、千林、駒川中野などなど、
大阪の個性溢れる街々の昔と今、そして将来について語りましょう!

※他都市の街との比較は厳禁です!
このような行為を見かけられたら、直ちに管理人さんに連絡して
削除依頼をしていただきますよう、ご協力お願いします。

745よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/26(水) 22:04:10 ID:S9E7QCHc0
デパートが共同セール
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003499421.html

デパートの間の競争が激しさを増す大阪・梅田で、ライバルどうしの2つのデパートが手を組み、26日から異例の共同セールを始めました。
共同セールを始めたのはJR大阪駅にある「大丸梅田店」と「JR大阪三越伊勢丹」です。
セールは紳士用の服と雑貨が対象で、スーツは最も安いもので2着で2万6880円と同じ価格にそろえています。
また、自分の店に商品がない場合、同じような商品の在庫がないか互いに問い合わせるサービスも行っています。
大阪・梅田はデパートの新規出店と売り場の拡張が相次ぎ、競争が激しさを増していて、今回のようにライバルどうしがセールで手を組むのは異例のことです。
2つのデパートの担当者は「ターゲットとする顧客層が違うため、客を取り合うことが少なく、話題性のあるセールで大阪駅に人を呼び込みたい」などと話しています。買い物に来た女性は「2つのデパートは、どちらも違うイメージがあり、手を組むのはおもしろいと思います」と話していました。

10月26日 21時14分

746よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/27(木) 22:25:07 ID:yEUaq/oY0
跡地の再開発に期待です。


阪急イングス館 来年秋に撤退へ  
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

スポーツ・子供服は阪急梅田本店に集約へ

梅田の待ち合わせスポットの一つが消えることになりそうです。
エイチツーオーリテイリングは、大阪・梅田の「阪急百貨店イングス館」を現在の場所から撤退する方針を固めました。

多くの人がにぎわう梅田の中心に大きく掲げられた「イングス」の文字。
イングス館は、当時珍しいスポーツ専門店として1982年にオープンしピーク時には120億円の売上がありました。
2年前には、子供服売り場も加わりましたが、低価格の量販店との競合などで売り上げが落ち込み改善が見込めないことから来年秋に、現在の場所から撤退することになりました。
【阪急阪神百貨店の新田信昭社長】
「日本の衣料の消費は1992年を100とすると今は60もないイングスの中でもスポーツ人口は減っている」
【若い女性】
「水着をよく買っていたのでさみしい。待ち合わせ場所としても重宝していた」
【母親】
「子どもが遊べる場所が地下にあったので残念」

エイチツーオーリテイリングは、来年秋に全館オープンする阪急梅田本店に、スポーツ専門店や子供服売り場を集約する予定ですが、「イングス」の名前を残すかどうかは決まっていません。

747よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/27(木) 22:34:31 ID:yEUaq/oY0
京橋で一日限りの食べ歩き「京橋バル」開催へ−36店で共同イベント
http://kyobashi.keizai.biz/headline/969/

 京橋周辺の飲食店36店舗で10月29日、低料金で1皿と1杯を楽しめる食べ歩きイベント「京橋バル」が開催される。

 参加者は3,500円(前売りは3,000円)で5枚つづりチケットを購入し、京橋駅周辺のイタリアンや焼き肉店、魚料理・沖縄料理店など36店の中から好きな5店を回る。チケット1枚で、各店が用意するワンドリンクと店の自慢料理1品を楽しむことができる。酒が苦手な人にはソフトドリンクで対応する店もあるほか、使い切れなかったチケットは開催後1週間までなら「あとバル」として参加店のうち数店舗で利用できる。

 レストラン・ダイニング「Cafe Aggre」(都島区東野田町1)は、ワンドリンクとしてドイツビールの「ヒューガルデンホワイト」もしくはソフトドリンクと、オムライスとリゾットを合わせた「イタリア産ポルチーニきのこのオムリゾット」を用意する。焼き鳥居酒屋「鳥蔵の隠れ家」(片町2)は、店のドリンクどれでも好きなもの1杯と、「鶏はらみポン酢」「鶏からあげ」「焼き鳥4本」の中から好きなものを1品選ぶことができる。

 参加店の中には「お宝店舗」と呼ばれる特別な店があり、チケットを使った客にプレゼントを進呈。「宝探しの感覚で店巡りを楽しんでもらう」仕掛けも用意する。

 企画を立ち上げたのは、「大阪の夜を新しい形で盛り上げたい」と飲食チェーン9社が集まったプロデュース集団「大阪CABARET」で今回が初のイベント。京橋を選んだ理由について、責任者でレストラン・ダイニング「GARB DRESSING」代表の松尾敏正さんは「京橋には味も人も濃い隠れた名店が数多い。各店同士の横のつながりも深いので、食べ歩くには最適な街並み。店同士、お客さま同士のつながりが気軽に作れて楽しめる街をほかの地域の人たちにも体験してもらいたい」と話す。「今後は飲食店のみならず、他業種の店舗も交えた新たな街全体の地域活性を目指したイベントに発展させたい」と意気込みを見せる。

 開催時間は12時〜翌5時。前売りチケットは参加店と公式サイトで販売する。当日チケットは11時〜21時、「HIRATA家具」前のブースで販売する(21時からは「GARB DRESSING」)。

748よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/27(木) 22:37:35 ID:yEUaq/oY0
アメリカ村に「UGG」関西初路面店−シューズのほかアパレルも
http://namba.keizai.biz/headline/2038/

 デッカーズ ジャパン(東京都港区)は11月30日、「UGG Australia(アグ オーストラリア)」の関西初となる路面店「UGG Australia OSAKA」(大阪市中央区西心斎橋2)をオープンする。

 ビッグステップの南側に建設中の「西心斎橋Nビル(仮称)」の1階(216平方メートル)、2階(230平方メートル)の2フロアを使用する大型店。ブランドコンセプトの「プレミアム&コンフォート」を全面に打ち出した店内には、ウィメンズ、メンズ、キッズのシューズのほか、バッグやアパレルもラインアップする。

 アグ オーストラリアは1978年、オーストラリア出身のサーファーがアメリカで創立。シープスキンブーツを主力商品としてカリフォルニアを拠点に認知を広げ、1995年には米フットウエアメーカー大手「デッカーズ アウトドア」と合併。ブーツがハリウッド女優らに愛用され大流行となり、2006年には世界初の直営店を表参道ヒルズ(東京都渋谷区)にオープンした。今年4月には日本初の路面店を銀座に開いている。


道頓堀の大型ビジョン、USTを活用し生中継−FM802とコラボ
http://namba.keizai.biz/headline/2035/

  プラネット(大阪市西区北堀江1)は9月16日、道頓堀の大型ビジョン「トンボリステーション」(中央区道頓堀1)で、ユーストリームと連動しFM802の番組を生中継するクロスメディアプロモーションを行った。

 同社は、戎橋の南側にある「トンボリステーション」、北側にある「トンボリ・リバーサイドビジョン」(宗右衛門町)など、大型ビジョンを運営している。これまでも北堀江にある自社スタジオとビジョンを結んだ生放送や、専用回線を使用した本格的な中継設備による生中継は行っていたが、ユーストリームを活用した生中継は初めての試み。

 FM802(北区)の番組「RADIO∞INFINITY」にゲスト出演したロックバンド「FOUR GET ME A NOTS」の3人と、DJの飯室大吾さんがスタジオにいる様子を、同社スタッフが持ち込んだPCとカメラで撮影しユーストリームで配信。北堀江のスタジオで配信映像を受け、「トンボリステーション」で約20分間にわたり生中継した。

 この取り組みは番組中でも紹介し、ユーストリーム映像を約200人が視聴したほか、「トンボリステーション」前にはファンも集まったという。同社担当者は「プル型メディアであるラジオとソーシャルメディアの配信プラットフォームと、プッシュ型メディアの大型ビジョンをクロスメディアさせることにより、インドアのアプローチにとどまらず、情報拡散、アプローチが可能になる」と話す。

749よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 14:50:44 ID:yyyxulSA0
11年11月1日〜11日は「1ならびセール」阪神梅田本店
2011.11.1 21:52
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111101/osk11110121570016-n1.htm

 阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)は、2011年11月1日と「1」が5つ並んだことにちなみ、地下1階食品売り場で「1ならびセール」を始めた。期間は「1」が6つ並ぶ11日まで。

 イカの天ぷら1個「111円」、サイコロステーキ100グラム「1111円」など、約80品目の値札に1が並んだ。いずれも通常価格の1〜4割引で提供。同店では「売り上げは度外視で、普段はなかなか手が出ない食材をこの機会に」と話していた。

 前回は平成22年2月22日にあわせ、同じ食品売り場で222円、2222円セールを6日間実施した。

750よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 15:24:36 ID:yyyxulSA0
開業半年で明暗 JR大阪駅、三越伊勢丹とルクア 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004593640.shtml

 JR大阪駅の新駅ビルに入る百貨店「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「LUCUA(ルクア)」が4日、開業から半年を迎える。三越伊勢丹が年間の売上高目標550億円を350億円に下げたのに対し、ルクアは250億円を320億円に上方修正。明暗が分かれた。それぞれのトップであるJR大阪三越伊勢丹の伊藤達哉店長、ルクア運営会社、JR西日本SC開発の中山健俊社長に、課題と今後の戦略を聞いた。(末永陽子)


■“東京風”消費者に戸惑い

【JR大阪三越伊勢丹 伊藤達哉店長】

 ‐苦戦の要因は。

 入店客数は予想を上回ったが、購買につながっておらず、足元の大阪市内の消費者を取り込めていない。芦屋市や京都府、滋賀県などは想定以上で、商圏は「ドーナツ型」。大阪の顧客層が思ったほど広がらず、従来のパイの奪い合いになっている。そのため、他店と差異化しにくい化粧品や生鮮食品などが厳しい。

 ‐“東京風”と呼ばれることをどう思うか。

 独自に品ぞろえする「自主編集売り場」が特徴だが、ブランド名の表示が小さいことに、関西の消費者は戸惑いがあるようだ。客単価は東京より2割ほど低く設定した。だが、商品棚に置く商品を少なめにしたため、高価なイメージで手に取りにくいのかもしれない。一方、洋菓子や紳士服、子供服は、独自性を出したフロアの中でも好調だ。“大阪にない”店づくりに慣れてもらうのには時間がかかる。

 ‐てこ入れ策は。

 テナントは替えてないが、一部の売り場で、秋からブランド表示を拡大するなど手は打っている。しかし、ボタンやレースを選んで自分仕様の服に仕立てられるなど独自サービスの魅力を伝え切れていない。初めての中元商戦は計画を上回り、既存店にない商品を求めるニーズはある。「JR京都伊勢丹」も当初は売り上げが想定を下回ったが、その後、順調に伸びた。長い目で軌道修正を図りたい。


■女性重視の展開が奏功

【JR西日本SC開発(ルクア) 中山健俊社長】

 ‐業績好調の要因をどうみるか。

 主要顧客に設定した20〜30代の女性を取り込むことができた。女性が重視するトイレの配置や数を充実させ、手軽に購入できる雑貨の比率を上げたことなども奏功した。全11フロアのうち5フロアは雑貨や飲食店などで構成した結果、10〜60代など幅広い世代に支持されていることも大きい。

 阪神間や神戸の消費者も多く、商圏は想定通り。堺市と姫路市からは想定以上だ。だが、開業効果は長くは続かない。入店客数は5月が500万人台に対し、9〜10月は300万人台。「開店景気」は8月で終わったと考えている。

 ‐課題は。

 入店者数のうち購入した人の割合を示す買い上げ率の向上とともに、客単価アップだ。客単価は想定の85%程度だが、ポイントカード入会者の客単価は高く、非会員のほぼ2倍。足しげく通えるような魅力を常に提供することが大切だ。カード保有者は入店者の28%だが、5割を目指す。

 ‐今後の戦略は。

 店舗の大幅な入れ替えは検討していない。ただ、売上高が計画に届いていない店もある。どういうテーマで何を売るか、方針を練り直す。来年には阪急梅田本店が改装開業し、梅田北ヤードの開発も進んでいる。一時的に流れても戻ってきてもらえるよう、顧客の固定化が重要だ。

751よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 15:29:37 ID:yyyxulSA0
なんばウォークに関西初「ディズニー・モバイル」専売店−スマホなど販売
http://namba.keizai.biz/headline/2032/

 なんばウォーク(大阪市中央区難波1)に9月16日、関西初のディズニー・モバイル専売店「ディズニー・モバイル ショップ なんばウォーク店」がオープンした。

 同店は、ウォルト・ディズニー・ジャパン(東京都目黒区)とテレコムサービス(東京都豊島区)の協力により、ルートワン(大阪市中央区)が運営する、ディズニー・モバイル携帯と、ディズニーグッズの販売店。

 「大人の女性」(同社担当者)をメーンターゲットに据える同店は、黒を基調とし、壁やじゅうたんにミッキーをあしらった。来店客は20〜30代の女性が中心。

 ディズニー・モバイル初のスマートフォン「DM009SH」のほか、センターボタンにミッキーをあしらった「DM010SH」などを展示・販売する。そのほかイヤホンや充電器などのモバイルグッズ、携帯のデコレーショングッズ、文具、ヌイグルミなどを販売する。

 営業時間は10時〜21時。

752名無しさん:2011/11/03(木) 16:29:52 ID:yVlC.DPQ0
>>750
うちの母と伊勢丹のなかに入ったことがあるけど、
後日、母は「伊勢丹に行ったっけ?」と入った記憶すらなかった様子(実話)。
関東風の店造りの前に、まったく印象に残らないのは致命的というほかない。
三越主導で、日本橋の本店のような豪華な内装にしないと客は来ないと思う。

753名無しさん:2011/11/03(木) 16:36:41 ID:9jiMpZ5k0
JR大阪三越伊勢丹はもうだめかもわからんね・・・

754名無しさん:2011/11/03(木) 16:38:01 ID:J4nD8NLc0
京都駅はほとんど競合無しだったのとは違うよね。
伊勢丹は自社の知名度を謙虚に受け止め、
三越カラーを強くした方がいいでしょうな。

今の売上げならオフィス街ど真ん中にあった北浜三越の方が良かったんでは?

755名無しさん:2011/11/03(木) 19:57:41 ID:pr3MS3dk0
>>753
同感です

>客単価は東京より2割ほど低く設定した。
>だが、商品棚に置く商品を少なめにしたため、高価なイメージで手に取りにくいのかもしれない。

これじゃ、東京風は「とうきょうふう」ではなく「とうきょうかぜ」でしょ
せっかくの大阪の市場という宝を目の前にしているのに、よくこんな勘違いした行動が取ったものと呆れました

756名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:25 ID:eNL5X5wE0
>>754
そうですね。
やはり、伊勢丹のカラーより三越のカラーの方が合っているのは間違いなさそうですね。

757名無しさん:2011/11/03(木) 21:11:55 ID:9/iOb5lY0
梅田戦争からついに脱落者ですか。
撤退こそしないものの、これでは伊勢丹の未来は暗そうです。
鉄道系百貨店のリニューアルも進んでいますし、うめきた地区にも新しいのがどんどん出来ていきます。
そして茶屋町もかな?なんかあるみたいな噂を聞いたことありますから、このままでは伊勢丹は生き残れないでしょう。

758名無しさん:2011/11/03(木) 21:22:10 ID:eNL5X5wE0
>>757
>撤退こそしないものの、これでは伊勢丹の未来は暗そうです。
逆に、もし伊勢丹が閉店したらどうなるんでしょうかね?

759名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:33 ID:9/iOb5lY0
>>758
>逆に、もし伊勢丹が閉店したらどうなるんでしょうかね?

JRとしては、出来たばかりの駅ビルを廃墟にするわけにはいかないので、
自前の「ルクア」を増設するか、三越単独での出店を依頼するか、関西系百貨店の誘致をするか
この3者択一ではないかと。

760よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 23:34:17 ID:/kEqOQSQ0
大阪ステーションシティ:開業半年 関西人のハート、どう獲得
http://mainichi.jp/kansai/news/20111103ddn008040025000c.html

 今年5月4日に新装オープンしたJR大阪駅の再開発ビル群「大阪ステーションシティ(OSC)」が4日、開業半年を迎える。駅全体を覆う大屋根など、駅そのものが観光名所化した結果、駅への来訪者は好調に推移するが、入居する店ごとの売り上げには差も出始めた。「新し物好き」と言われる関西人の興味を継続的にかき立て、経営基盤を確立するには、これからが正念場のようだ。【新宮達、鈴木一也】

 ◇ルクア絶好調「目新しい」
 2日、発表された開業から10月末までの売上高。駅北側(ノースゲートビルディング)に入居する百貨店「JR大阪三越伊勢丹」が約177億円にとどまった一方、隣接するファッションビルの「ルクア」は約191億円と、約14億円も上回った。ルクアの売り場面積が三越伊勢丹の4割しかないことを考えると、ルクアの好調ぶりは明らかだ。来客数も三越伊勢丹が約1820万人だったのに対し、ルクアは約2400万人だった。

 「新しいお客をもう少し、取り込めると思っていた」と話すのは、三越伊勢丹の伊藤達哉店長。

 売上高の伸び悩みで、年間目標を当初の約4割減の350億円に引き下げた。親会社であるJR西日本の真鍋精志副社長も「伊勢丹の独自性が大阪に合っていなかった」と指摘する。

 伊勢丹は扱うファッションのセンスに定評があるが、雑然とした雰囲気を避けるため案内表示などを少なめにしたところ、客から「店内が分かりにくい」と苦情が出、9月からは表示を大きく、分かりやすく変えた。高級品ばかりでなく、靴下やハンカチなど手に取りやすい商品の売り場を1・5倍にするなど、軌道修正も図っている。

 ◇三越伊勢丹、苦戦「高級すぎ」
 この日、買い物に来ていた大阪府吹田市の主婦(52)は三越伊勢丹について「きれいでおしゃれ。店員さんの応対もさすが、と感じたけど、ちょっと高級感を出しすぎちゃう?」と違和感がある様子。大阪市福島区の会社員の女性(30)は「『ザ・百貨店』という感じで他との違いがない。今まで阪急や阪神に行っていた人はよほどのことがない限り、移らないのでは。ルクアは他にないショップが入って目新しい」と話した。

 一方、駅南側(サウスゲートビルディング)では、若者に人気の「東急ハンズ」を上層階に入居させるなど、イメージを一新した大丸梅田店がまずまず好調。「大丸松坂屋百貨店」の山本良一社長は「これまで少なかった20〜30代の客が昨年に比べて8割増えた」と喜ぶ。

 ただ、どの店も、来客数が売り上げにつながらないのは共通した悩みだ。ルクアは来店客の4割が実際に買い物をする(買い上げ率)と想定したが、達成されていない。施設全体としての開業効果は、今も続いている。JR西日本のまとめでは、近郊の駅からJR大阪駅に来訪する客の数は5月以降、一貫して前年を上回っている。駅の南側ビルに入る「ホテルグランヴィア大阪」は7月以降、客室稼働率が90%台に上っており、昨年よりも5〜6ポイント高い状態だ。集まった客を売り上げに結びつける工夫が求められている。

761名無しさん:2011/11/04(金) 10:27:22 ID:0cQqXfaw0
伊勢丹は新宿店レベルの店舗でないと勝負できないでしょう。
横浜の親戚が言うには、新宿以外の伊勢丹は別モンという認識だそうです。
何となく、リニューアル後閑散としていた心斎橋そごうの雰囲気を思い出します。

762名無しさん:2011/11/04(金) 10:36:03 ID:/6Ew2HEY0
百貨店もいいけどそもそも大屋根から雨が侵入する問題はどうなった?
ホーム上の屋根を撤去できるような改善案を提案しない限り俺は大阪ステーションシティが
完成したとは決して認めない。

763<削除>:<削除>
<削除>

764<削除>:<削除>
<削除>

765たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2011/11/05(土) 00:26:24 ID:WHtD9.zM0
>>760
GWに下のスレなどで私を含めて皆さんが指摘していた予想がかなり当たっていますね。

 偏向報道に関するスレ その18
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1303997947/

・大阪ステーションシティは素晴らしい。
・三越伊勢丹は多分流行らない。
・ルクアはいろいろな店があってそこそこ面白い。
などなど。

だからこれ見よがしに言うのではないですが、
何故百貨店を入れるなら、大阪の百貨店を選ばなかったのか。
もしくは大阪人には物珍しい他の地域で流行の店を誘致するにしても、
何故、新宿や京都といった若者人気では斜陽のエリアが拠点の百貨店を
わざわざ誘致したのかという疑問が湧きますね。
(高価なのにあまりイケてないボーダーの白黒Tシャツがたくさん並んでたり。センスに疑問が。)
普通の年配層は当然、梅田では大丸・阪急・阪神を好むだろうし。

766名無しさん:2011/11/05(土) 04:20:24 ID:osalQ1J60
そんな事より阪急の旧コンコースって復活しないかな?
若しくは今からでも旧コンコース超えるコンコースが出来上がらないかな?

旧コンコースが存在してた時はそれほど関心がなかったんですが、いざ無くなってみるとアレはとんでもないシロモノなんだと思い知らされました。

767名無しさん:2011/11/05(土) 09:43:19 ID:3hisPp3U0
>>765
もともと三越が梅田進出を熱望していたでしょ?
最初は三越単独で出店のはずだったわけだし。

768名無しさん:2011/11/05(土) 19:46:32 ID:qpyi165s0
百貨店に関しては、三社の名前がセットになった、「どこの百貨店かよくわからない、ごまめみたいなところ」に感じるネーミングがよろしくなかったのではないでしょうか?
大人の事情とはいえ、JRならJR、三越なら三越ですれば良かったのに、と思います。
あの大阪の百貨店は、伊勢丹なんですか?JRなんですか?それとも三越?
銀行じゃあるまいし、人によって呼び方が変わるような名前は、イメージが命の百貨店には合わなかったんでしょう。
それ以外にも、商品の品揃えなど、改善の余地はあるんでしょうが・・・。

769名無しさん:2011/11/05(土) 20:12:43 ID:K1Hp3bGY0
その点、阪急は阪神グループを傘下に収めても、阪神百貨店は独立させて運営している。
イメージ作りに長けた企業集団です。
ブランド、というものをよく理解しています。

770名無しさん:2011/11/05(土) 20:30:34 ID:XBRPRx8Q0
そら阪急やからね

771名無しさん:2011/11/05(土) 22:45:43 ID:9/iOb5lY0
>>762
古い屋根を撤去して、ガラス張りの天井に張り替える作業は始まっているようです。
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-category-1.html

772よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/06(日) 21:16:45 ID:hXhAUd4I0
売り場や商品構成の微修正で反転攻勢へ 開業半年のJR大阪三越伊勢丹
2011.11.4 22:31
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111104/biz11110422330026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111104/biz11110422330026-n2.htm
 
 「大阪ステーションシティ(OSC)」の全面開業から半年、大阪駅北側のノースゲートビルにオープンし、予想外の苦戦を強いられているJR大阪三越伊勢丹(大阪市北区)が、売り場や商品構成に微修正を図り始めた。平成24年度の売上高の目標は550億円から350億円に引き下げたばかりだが、「毎月の新規カード会員数は目標を上回っている」といい、反転攻勢の手がかりもつかんでいる。

 三越伊勢丹の特徴は、品ぞろえから販売までを自社で手がける「自主編集売り場」の比率の高さ。買い物のしやすさを目指したものだが、ブランドごとに並べることが多い大阪の百貨店になじんだ消費者の心は、簡単にはつかめなかった。

 商品をきれいに見せるため、東京流にブランドロゴなどの表示を控えめにしたことも裏目に出て、親会社のJR西日本からは「商品の置き方や店作りが大阪の消費者にはわかりづらいようだ」(真鍋精志副社長)と指摘された。

 これを受け、三越伊勢丹では、婦人服売り場などでブランドロゴの文字を大きなものに変えたほか、紳士服売り場でも、比較的価格帯の低い商品を前面に並べた。

 また、「店に何があるかがわかりにくい」との指摘を受け、店内を紹介するパンフレットを出入り口などに掲示。ゴルフの試し打ちができる売り場や12の自主編集売り場など、アピールポイントをわかりやすく説明している。物産展などのイベント情報についても4日から、報道各社に情報提供し始めた。

 この結果、三越伊勢丹らしさは大阪の消費者にも徐々に浸透。「紳士関連が全体の売上高を引っ張っている」という。ただ、地下1階の若い女性向け自主編集売り場「イセタンガール」は「売り場の場所がわかりづらく、固定客が付くにはもう少し時間がかかる」(担当者)状況だ。

 平成9年にオープンしたJR京都駅ビルの「ジェイアール京都伊勢丹」(京都市下京区)は10年連続で売上高を増加させる異例の快進撃を見せただけに、三越伊勢丹でも右肩上がりの可能性は十分にありそうだ。

773よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/06(日) 21:22:48 ID:hXhAUd4I0
梅田メガ書店戦争 駅周辺に5店、集中度日本一
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201111050033.html

  JR大阪駅リニューアルにわく大阪・梅田で、「書店戦争」が激しさを増している。新規開店が相次ぎ、駅から半径600メートル以内に大型店だけで5店がひしめく。その集中度は日本一とされ、過当競争もささやかれる。そんな中、老舗の一つ、旭屋書店本店が年内でいったん閉店することになった。

 全国の書店データを調査する出版社アルメディアによると、売り場面積が500坪以上ある大型書店は東京・新宿でも4店で、梅田は日本で最も大型書店が集まるエリアとされる。

 競争激化のきっかけは昨年12月開店の「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」。日本最大級の2千坪余の売り場に200万冊の在庫を誇る。川島秀元店長は「洋書に強い丸善と組み、充実した品ぞろえが売り」と話す。

 大阪駅のファッションビル「ルクア」には5月、三省堂書店がオープン。250坪と小ぶりだが、同社店舗開発室は「新しく生まれた人の流れに合わせた店づくりを心がけた」。女性客を狙い、隣接するカフェに精算前の本を持ち込んで選べる工夫を施した。

 ただ、業界への逆風は強い。出版科学研究所によると、2010年の書籍・雑誌の推定販売額は、ピークの1996年から3割減の約1兆8748億円。「だからこそ有利な立地を求めて一等地への集中が進むが、出店過多は明らか」と同研究所。ある書店関係者も「大型店はせいぜい3店舗が妥当」と打ち明ける。

 大型店の一つ、69年に開店した旭屋書店本店は、今年末での閉店を決めた。同社役員は「築42年の自社ビルが老朽化し、建てかえが必要だった。競合に押されて、という話ではない」とするが、大型書店進出が売り上げに影響したことは認める。周辺の再開発が完成する15年に再オープンする予定だが、「新店の具体像は4年後の市況を見極めて検討したい」。

774よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/06(日) 22:10:51 ID:hXhAUd4I0
北新地のワイン専門店12店で「北新地ワインクイズ」
http://umeda.keizai.biz/headline/1193/

 北新地のワインバーなど12店が参加する「北新地ワインクイズ」のエントリー受け付けが11月1日、始まった。

 「北新地はこれまで支えてきた社用族や高所得者層だけでは支えきれなくなってきた。ワインで北新地を盛り上げていこう」(実行委員会の江口さん)と企画した同イベント。2007年に第1回を開催し、参加した老舗ワインバー店主から「こういうものは続けなければ意味がない」と声が上がったことから、今年で5回目を迎えた。

 企画した江口さんは、以前から北新地を利用していた一般客。「手頃だが比較的大人の消費者が多いワインで盛り上げることで、引き続き『大人の街』として守っていこう」との趣旨で開催しているという。

 今年はワイン専門店12店が参加し、各店が問題を作成。問題は「かなり『甘い』クイズから相当『辛い』クイズ」までランダムに5問出題し、6回まで挑戦できる。正解数と回答時間で順位を決め、上位36位までが入賞。1万円までのワイン1本無料サービスや飲食代金5,000円分割引などの賞品を用意する。エントリーは、PC、携帯電話、iPhone、Android対応。

 「北新地は『大人の街』として気軽にくつろげる場所にもなりつつある。気さくな大人のコミュニティーが待っているので、このイベントを通じて北新地に足を運んでみてほしい」と江口さん。

 エントリー受け付けは今月30日まで。

775よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/06(日) 22:12:22 ID:hXhAUd4I0
京橋のカフェレストランで「ロンドンイベント」−集客目標800人
http://kyobashi.keizai.biz/headline/971/

 京橋のカフェレストラン「GARB DRESSING(ガーブ・ドレッシング)」(都島区東野田町1、TEL 06-6242-8065)が11月4日、今月11周年を迎えるのを記念して800人規模の「ロンドンイベント」を開く。

 「GARB OF LONDON(ガーブ・オブ・ロンドン=ロンドンを創りあげる)」と名付けられた同イベント。来年のオリンピック開催地であるロンドンの魅力を満喫しようという企画で、「骨付きローストビーフ」「ミートパイ」「ベイクウェル・タルト」といったイギリスの定番料理、ギネスビールなどのドリンクを揃える。60人のイギリス人も招待、ライブ演奏やショーのほか、ロンドン旅行のペアチケットが当たる抽選会も行う。現在、667人の参加予約があるという。

 「まずは店を知っていただきたい。イベントは一過性のものだが、スタッフのきめ細やかさを感じていただければ」と語るのは同イベントを企画した店長の金山翔吾さん(27)。300席からなる同店は、15〜30席ほどの小型店舗が主流の京橋においては異色な店。同店では、昼はランチのビジネスマンやベビーカーで子どもを連れた母親らが利用、夜は落ち着いた雰囲気のカフェレストラン、オールナイトで営業するバーには若者たちが集まるといった「オールデイユース」で、幅広い客層を集める。「京橋は固定客が集まる街。リピーターを増やすためにも大型店でありながら小型店のような行き届いたサービスを提供することを目指している」(同)

 当日はランチタイムが終わる15時から準備を開始。イベントが始まる19時までの4時間の間に、外装・内装・飾り付けやテーブルクロスに至るまでロンドンカラー一色に装いを変えるという。目標来客数は800人。それを38人のスタッフでまかなう。金山さんは「日頃のチームワークを発揮して絶対にイベントを成功させたい」と意気込みを見せる。

 開催時間は19時〜23時30分、当日参加可。料金は食べ放題1ドリンク付きで3,500円。

776よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/07(月) 21:01:38 ID:5vyFi6jA0
お待たせ松葉ガニ 大阪市内の百貨店直送
2011年11月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111107/20111107017.html

 松葉ガニ(ズワイガニの雄)漁が解禁となった6日、兵庫県香美町香住区沖浦の柴山漁港に水揚げされた松葉ガニが大阪市内の百貨店に直送され、同日夕に早くも売り場に並んだ。冬の味覚の王様の登場に、大勢の買い物客が足を止めて見入っていた。

 販売したのは同市北区の阪急百貨店うめだ本店。午後1時に競りにかけられたカニは車で午後5時半ごろ同店に到着。選別の細かさと厳しさで知られる「柴山ブランド」の松葉ガニ1匹とセコガニ(ズワイガニの雌)5匹が店頭に並び、買い物客が品定めしていた。

 価格は、松葉ガニが1匹(約1・35キロ)4万8千円、セコガニは1匹(約220グラム)2580円。同市内の男性会社員(39)は「値段が落ち着いたら食べてみたい」と話していた。

777名無しさん:2011/11/08(火) 00:55:33 ID:9/iOb5lY0
いろいろと調べものしてたら、面白いブログに行き着きました

http://saitoshika.blog119.fc2.com/

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/

数年前までは「関西はもうあかん。衰退する一方や」なーんて思われてもいましたが、
こんなにあっちこっちで大規模開発しまくってるのをみると、まだまだ前途有望ですね。

778名無しさん:2011/11/08(火) 07:02:51 ID:NThADkrc0
>>777
そもそも「もうあかん」なんてのがマスゴミの印象操作だから。

779よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/08(火) 21:05:03 ID:nsUGndDA0
情報プラザ:輪島キリモト「使って育てる漆の重ね箱展」 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111108ddlk27040356000c.html

 9日(水)〜15日(火)、大阪市北区梅田1の阪神梅田本店(代表06・6345・1201)7階イベントスペース「ステージ7」。石川県輪島市で木地業を営みながら、漆職人らとともに日常使いの漆器を提案している桐本泰一さんによる作品展。鍋に適した新作「とり椀(わん)」や「かし椀」も展示。拭き漆の実演もある。9日と12日(土)の14時からは桐本さんのトークショーを開催する。

780よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/08(火) 21:54:43 ID:nsUGndDA0
なんばパークスに新業態フレンチパブ「チェルシー」−仏産生ビールも
http://namba.keizai.biz/headline/2053/

 飲食店プロデュースを手掛けるオペレーションファクトリー(大阪市西区北堀江1)は11月21日、なんばパークス(浪速区難波中2)8階にフレンチパブ「Pub & Bistoro CHELSEA(パブ&ビストロ チェルシー)」(TEL 06-6632-6767)をオープンする。

 1杯から楽しめる「パブ」と、カジュアルフレンチをコースで提供する「ビストロ」を組み合わせた新業態店。「パブ」では、フランスで150年前から飲まれているという生ビール「リコーネ」を日本で初めて直輸入し1杯525円で提供するほか、スタッフがフランス・アルザス地方に出向いて研究した郷土料理「タルトフランベ」などを一品ずつ小ポーションで提供する。メーンダイニングの「ビストロ」では、アラカルトメニューから好きなメニューを組み合わせることができる「プリフィックスコース」を用意。メニューの組み合わせは168通りにもなるという。

 店舗面積は200坪で、店内に170席(テラス席を除く)を設ける。パブ中央には高さ7メートルのシンボルツリーを配したほか、春〜秋には「ガーデンテラス」もオープン。客単価は、ランチ=980円〜、カフェ=800円、ディナー=2,500円(パブ)、4,500円(ビストロ)を見込む。

 店舗事業本部の平野圭祐さんは「昼は主婦や子ども連れなど、25〜40代後半の女性客の利用を想定する。夜のパブフロアは1人〜団体客まで幅広い利用を、ビストロフロアがデート客、友達との食事利用などを想定する」と話す。

 営業時間は、ランチ=11時〜15時、カフェ=15時〜17時、ディナー=17時〜24時(金曜・土曜・祝前日は翌1時まで)。

781よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/09(水) 05:32:25 ID:nsUGndDA0
H&M「戎橋2号店」、11月19日オープンへ−1号店はレディスを集約
http://namba.keizai.biz/headline/2052/

 スウェーデンのカジュアル衣料大手「H&M」は2011年11月19日、昨年3月にオープンした「H&M戎橋店(以下、1号店)」(大阪市中央区宗右衛門町)の向かいに「H&M戎橋2号店」(心斎橋筋2)をオープンする。

 戎橋の北東に隣接する複合ビル「ラズ心斎橋」の1〜3階部分(900平方メートル)に出店する1号店は、オープン初日、あいにくの雨の中2500人もの人々が行列を作り話題になった。1号店と道路を挟んだ西側、戎橋の北西に位置する2号店は、複合ビル「戎橋ビル」の4フロア(1000平方メートル)に出店する。

 2号店オープンに伴い1号店をリニューアルし、取扱アイテムのすみ分けを図る。1号店はレディスのみの取り扱いに、2号店にメンズとヤング向け商品を集約する。

 オープン当日の営業は12時〜。先着1000人にVERSACE for H&Mトートバッグとノートブックを進呈する。

782よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/09(水) 21:53:38 ID:T39scWjk0
阪急うめだ本店で「イタリアフェア」−ミラノの食と雑貨を特集
http://umeda.keizai.biz/headline/1196/

 阪急うめだ本店(大阪市北区角田町、TEL 06-6361-1381)10階催場で11月9日、「イタリアフェア2011」が始まった。

 今回で26回目を迎える同フェア。今年は大阪市との姉妹都市提携30周年を迎えるミラノを特集し、「ミラネーゼの暮らしぶりをヒントに、アペリティーボ気分を味わっていただけるよう軽く飲めてつまめるものを多く用意した。にぎやかに楽しんでもらえれば」(バイヤーの浦田さん)と、ミラノの食と雑貨約40店を集めた。

 会場には、ACミランのMFジェンナール・ガットゥーゾ選手がオーナーのオステリア「ガットゥーゾ エ ビアンキ」と「ラヴィータ・エ・ベッラ」の総料理長・石崎幸雄シェフがコラボレーションしたミラノ料理のイートスペースが登場。「ガットゥーゾ エ ビアンキ」から2人のシェフを招き、「ズッキーニとマグロのキッシュ」「からすみとアサリのパスタ」「ミラノ風カツレツ」の同フェアスペシャルコース(2,940円)やアラカルトメニューを提供する。

 ミラネーゼが夕食前に軽い食事と酒を楽しむ習慣「アペリティーボ」を体感できる「オービカ モッツァレラバー」では、イタリアワインとともに水牛モッツァレラチーズ(2種盛り合わせ=1,680円)などを提供。水牛モッツァレラチーズ、サラダ、ハム、フォカッチャ、ブラッドオレンジジュースをセットにしたランチセット(11時〜15時のみ)も用意する。

 イタリアワインを集めた売り場では、ロンバルディア州のスパークリングワインを特集。ミラノのワイン商がセレクトした「ミラネーゼ好み」のワインを集めた。会場ではサラミ、チーズ、パン、揚げピザなどワインと合う食品も多数販売する。

 ドルチェでは、老舗パスティッチェリア「ジョヴァンニ・ガッリ」が出店。人気商品「マロングラッセ」(2個1,575円)や、ほおずきをチェリーのリキュール入りシロップでコーティングし、ビターチョコレートでコーティングした「キキンジェリ」(3個1,050円)を実演販売。人気パン店とジェラテリアがコラボレーションした、パンをカットしてジェラートを挟んだ「コルネット・コン・ジェラート」(451円)やチョコレート類も多数そろえた。

 雑貨では、レースモチーフやガラス、ビーズ、天然石を使ったネックレスなど、ユニークな素材のアクセサリーを販売。ファスナーやペットボトルなど、廃材を利用したアクセサリーも。廃材となる皮を細かく刻んだリサイクルレザーを使用したバッグなども販売する。

 営業時間は、日曜〜火曜=10時〜20時、水曜〜土曜=10時〜21時。今月15日まで。

783よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/09(水) 22:00:35 ID:T39scWjk0
「Hoopイルミネーションゲート」試験点灯−今年はムーミンのオブジェも
http://abeno.keizai.biz/headline/233/

 Hoop(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)1階オープンエアプラザで11月4日、今月5日から始まる「2011イルミネーションゲート in Hoop」が試験点灯された。

 2005年から続く冬のイルミネーション。全長約120メートルに約20万球のライトを使用し、吹き抜け部分通路には高さ約3.5メートルのイルミネーションツリー16本を設置。今年の近鉄百貨店クリスマス・イメージキャラクターの「ムーミン谷の仲間たち」のオブジェも用意した。

 今年は環境への配慮や節電に努め、ほぼ全てをLEDにして前年より約70%の消費電力を削減するという。ほか使用する電力のうち一部を風力発電による自然エレルギーを使用。

 5日には、17時45分から点灯式を行い、18時にカウントダウンの合図後に点灯する予定。シンガー・ソングライターの白鳥英美子さんのライブも開く。

 点灯時間は17時〜23時。翌年1月9日まで(1月1日は除く)。

784よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/13(日) 17:53:39 ID:tIZ4zJyk0
10万9千球のLED電球 ブリリアントXマス始まる
2011年11月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111112/20111112025.html

 大阪市浪速区の大型商業施設なんばパークスで11日、パーク全体を約10万9千球のLED(発光ダイオード)電球で彩る「パークス・ブリリアント・クリスマス」が始まった。12月25日まで。

 午後6時から高さ7メートルのメーンツリーの前でツリーの点灯式が行われ、シンガー・ソングライターのMs.OOJA(ミスオオジャ)さんがクリスマスソングなどを披露。合図とともに、今年のテーマ「共鳴する星々」をイメージしたイルミネーションが点灯し、クリスマス気分を盛り上げた。

 近くのなんばCITY(同市中央区)でも同日からクリスマスイルミネーションが始まり、東日本大震災からの復興を願い、大聖堂に見立てたイルミネーションがともされた。

785よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/13(日) 18:01:22 ID:tIZ4zJyk0
ヨドバシカメラ:「マルチメディア梅田」北に複合ビル 13年春着工予定
http://mainichi.jp/kansai/news/20111112ddn008020025000c.html

 ◇JR大阪駅結ぶ歩行者デッキも

 家電量販店大手のヨドバシカメラが、JR大阪駅前の旗艦店「マルチメディア梅田」(大阪市北区)北側の駐車場に複合ビル建設を計画していることが分かった。13年春に着工する予定。JR大阪駅周辺では今春、JR大阪三越伊勢丹など百貨店の開業や増床が相次いで集客力が高まり、さらに13年春に開業予定のうめきた先行開発区域「グランフロント大阪」を見据えて、土地の有効活用で収益力の強化を図る。

 ヨドバシカメラによると、複合ビルにはJR大阪駅やグランフロント大阪と結ぶ歩行者用のデッキを整備する。投資額は数百億円とみられる。

 梅田店は現在、一部を改装中。アパレル大手「ファイブフォックス」とのテナント契約が満了したことから、一部を直営化し、家電の売り場面積は12月にも約2割増える見込み。昨年11月に開業した京都店(京都市)では、過去最多の約90のテナントを入居させており、複合ビルの運営にも力を入れる方針だ。【鈴木一也】

786よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/13(日) 19:30:31 ID:tIZ4zJyk0
西梅田にスワロフスキーとgrafのコラボイルミ−1日3回のショーも
http://umeda.keizai.biz/headline/1198/

 西梅田の複合商業施設「ブリーゼブリーゼ」(大阪市北区梅田2)館内の吹き抜けに11月11日、クリスタル・ジュエリーブランド「スワロフスキー」とデザイン集団「graf」がコラボレーションしたイルミネーション「スワロフスキー・スパークリング・クリスタルライツ・バイ・グラフ」が登場した。

 イルミネーションは、10月の3周年に向けた企画として始まった「虹色の大樹」のクリスマスバージョン。館内を「そよ風の吹く森」に見立て、高さ約30メートルの吹き抜けにロープで3本の大樹を作り、虹色のLED照明で照らすもの。企画から約1年をかけてのお披露目となった。

 クリスマス装飾期間は、最も長い約20メートルの大樹にスワロフスキー社のクリスタル約5600個とメタルプレートをちりばめ、「クリスタルをきれいに輝かせるような演出にした」(graf代表の服部滋樹さん)。天井に設置された3基のLED照明から光を投影し、大樹と共に真っ白な館内壁面、床を彩っている。

 毎日17時・19時・21時には、「クリスタル光のイルミネーションショー」も実施。館内共用スペースの照明を徐々に落とし、音楽に合わせたイルミネーションショーを約3分繰り広げる。スワロフスキー・ジャパンプレスルームの浅井美幸さんは「クリスマスツリーのコラボレーションはこれまでにもあるが、アートとのコラボレーションは初めて」と話す。

 来年1月2日からは、本来の「虹色の大樹」を実施。来館者の服の色をカメラで捉え、天井のLED照明に送り、その色を映し出す。「お客さまが森を育てていくことを意識した」(服部さん)といい、春には春らしい色が映し出されるという。

 営業時間は、物販店=11時〜21時、飲食店=11時〜23時。イルミネーションは12月25日まで。

787よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/13(日) 19:32:41 ID:tIZ4zJyk0
なんばパークスで「ツリー点灯式」−実力派シンガーMs.OOJAさん登場
http://namba.keizai.biz/headline/2060/

 複合商業施設「なんばパークス」(大阪市浪速区難波中2、TEL 06-6644-7100)で11月11日、クリスマスツリーの点灯式が行われ、歌手のMs.OOJA(ミスオオジャ)さんが登場した。

 今年のクリスマスイルミネーションのテーマは「共鳴する星々」。7階「パークスガーデン」になんばパークス開業時から育てている木「ドイツトウヒ」がクリスマスツリーとして装飾されるほか、2階「キャニオンストリート」に光のゲートが登場するなど、10万9000球の電球がなんばパークスを彩る。

 2階「キャニオンストリート」に設置された高さ7メートルのメーンツリー前で行われた点灯式には、FM大阪DJの大塚由美さんの紹介で、名古屋のクラブシーンで歌い続ける実力派シンガー・ソングライターのMs.OOJAさんが登場。4月にリリースした「Life」を披露した後、観客らとともにツリー点灯のカウントダウンに参加した。

 ツリー点灯の瞬間、会場からは歓声が上がった。「クリスマスソングは初めて歌う」というMs.OOJAさんが、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」を歌うなか、人々はカメラで点灯したばかりのイルミネーションを撮影するなど、クリスマスムード高まるひと時を楽しんだ。

 イルミネーションの点灯は12月25日まで。

788よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/13(日) 19:34:06 ID:tIZ4zJyk0
「あべのキューズモール」初のクリスマスイルミネーション、点灯へ
http://abeno.keizai.biz/headline/240/

 あべのマーケットパーク キューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)2階・アーバンアベニューで11月11日、初めてのクリマスイルミネーション「光のプロムナード」が点灯される。

 点灯前日に試験点灯を行った同イルミネーション。約50メートルの長さに、LEDを使い、クリスタルのトナカイやキューズモール・ポイントカードのように色の異なる高さ約2メートルのクリスマスツリー9本を用意。ツリーには同施設のキャラクター「アベーノアベーノ」も飾り付けている。ほか3・4階にも装飾を施す。

 テーマは「いっしょが、ええんちゃう。」。同施設担当者は「ベンチで語り合うこともできるし、大切な人と一緒に歩いてもらえたら」と期待を寄せる。

 点灯時間は17時〜23時。30分ごとに約7分間のイルミネーションショーも予定する。12月25日まで。

789よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/14(月) 20:44:25 ID:N1GSsXXQ0
百貨店の上期決算出そろう−広域なんば圏の各店売り上げは?
http://namba.keizai.biz/headline/2058/

 大手百貨店の2012年2月期の上期決算が出そろった。広域なんば圏に旗艦店を持つ高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)と大丸心斎橋店(心斎橋筋1)の業績も発表された。

 今年3月に全館グランドオープンした高島屋大阪店の3〜8月期の売上高は、前年同期比4.2%増の577億5,900万円となった(和歌山店を含む数値)。紳士服・雑貨が30%増、婦人雑貨が10%増と、グランドオープンにより誕生した西ゾーン2〜5階のメンズコーナー「タカシマヤメンズ」の効果が現れた。入店客数も3%増、特に30〜40代の新規顧客と、南海沿線以外からの顧客の取り込みが奏功した。

 下期は、30〜40代に向けた販促策の強化、新規の月刊タブロイド媒体の発行、180周年商材を利用した外商顧客の来店促進などを施策として掲げ、通期では前年比6.1%増の1,219億4,300万円の売り上げを見込む。

 大丸心斎橋店の3〜8月期売上高は、前年同期比4.9%減の403億5,600万円となった。入店客数は10.2%減となり、通期では前年比4.9%減の840億4,000万円の売り上げを見込む。

790よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/14(月) 20:46:20 ID:N1GSsXXQ0
あべのルシアスのクリスマスツリー点灯−OSK日本歌劇団のショーも
http://abeno.keizai.biz/headline/242/

  あべのルシアス(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)1階ルシアスステージで11月12日、クリスマスツリー点灯式が行われ、OSK日本歌劇団のショーが催された。

 点灯式は5回目。ツリーは高さ11メートルに約4000個のLEDを使用。ブリッジもネオンの装飾を施している。

 当日は、楊琳さん、舞美りらさん、妃那マリカさん、城月れいさん、風海旬さん、麗羅リコさん、由萌ななほさんがクリスマスソングを含めたショーを行い、エンディング曲の最中にツリーが点灯する演出で多くの観客を魅了した。昨年も出演し今回はメーンを務めた楊琳さんは「ツリーが点灯したときは楽しかった」と話す。

 今回出演したメンバーは、オ・セイリュウ(中央区)で10月より月曜・水曜・木曜・金曜(休みの場合あり)に公演を行っている。12月5日まで。

 点灯時間は17時〜23時(予定)。12月25日まで。

791よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/15(火) 22:00:23 ID:ryNsgBD60
ヴィアあべのウォークに冬のイルミネーション点灯−あべの筋が華やかに
http://abeno.keizai.biz/headline/244/

 あべのキューズタウン(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)内の「ヴィアあべのウォーク」で11月11日、初となる冬のイルミネーションが点灯した。

 イルミネーションの範囲は、あべの筋エリアに約200メートル、ノースエリアに約100メートル。48本の樹木などにLED約3万球を設置。

 地元権利者ゾーンのヴィアあべのウォークは、今年4月に開業。飲食34店舗・物販店14店舗・サービス業など18店舗の計66店舗で構成。グリル マルヨシ、羊の家、名門酒蔵本店、赤のれんなど以前から同地にあった店も営業している。

 あべのキューズタウンでは、あべのマーケットパーク キューズモールも同日よりクリスマスイルミネーションを設置した。

 点灯時間は17時〜24時(予定)。2012年2月19日まで。

792よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/17(木) 21:09:46 ID:AKuB08GM0
来館7200万人 開業半年の大阪ステーションシティ
2011年11月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111117/20111117025.html

 JR西日本は16日、開業半年(5月4日−10月31日)の大阪ステーションシティ(大阪市北区)の来館者数が延べ約7200万人に上ったと発表した。

 大阪ステーションシティはJR大阪駅と南北の駅ビルで構成。北ビルには百貨店「JR大阪三越伊勢丹」と専門店「ルクア」、南ビルには「大丸梅田店」があり、店舗面積は計約13万4千平方メートルで国内最大級の商業施設として注目を集めている。来館者数は両ビルに入る百貨店やホテルなどの客数で算出した。

 JR西の佐々木隆之社長は記者会見で、「思った以上の利用があった。駅そのものの魅力も客にアピールできているのではないか」と分析。今後の展開について「イベントなどで飽きられない努力をしていくのが大事だ」と話した。

 会見ではほかに、大阪ステーションシティ北側2階のアトリウム広場で、車いす対応(通り抜けタイプ)のエレベーターを12月12日から運用開始とすると発表した。

793よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/17(木) 21:17:57 ID:AKuB08GM0
ボージョレ解禁、BJN48じゃんけん大会 阪神百貨店
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201111170021.html

 フランス産ワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーの販売が解禁となった17日、大阪・梅田の阪神百貨店で「BJN(ボージョレ・ヌーボー)48 じゃんけん大会」が催された。

 ソムリエ資格をもつ店員ら48人で結成した「BJN48」にじゃんけんで勝つと、先着48人が一番人気の新酒1本(750ミリリットル、1480円)をもらえる。午前10時の開店前から50人以上が列を作り、約10分でなくなった。一番乗りしてじゃんけんに勝った大阪市北区の会社員船間陽太さん(31)は、「有給を取って来たかいがあった。自宅で友達と飲みます」。

 同店では約100種類、7千本以上をそろえたほか、ボージョレを使用した洋菓子なども販売する。(本間沙織)

794よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/19(土) 20:43:24 ID:7Dhw3uSQ0
3代目北新地クイーンにあやかさん 大阪・北区で最終審査
2011.11.18 20:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111118/osk11111821200010-n1.htm

 大阪・キタの繁華街、北新地の高級クラブなどで働く若手ホステスの中から接客やもてなしに優れたホステスを選ぶ「北新地クイーン」の最終審査が18日、大阪市北区のホテルで開かれ、クラブ「神原」に勤務するあやかさんが3代目クイーンに選ばれた。

 北新地で営業するクラブやバーなど約420店舗で構成する北新地社交料飲協会が、不況で遠のいた客足を取り戻そうと企画し、今回で3回目。書類審査と面接を通過した20〜30代のホステス10人が最終審査に臨んだ。協会主催のパーティーの出席者約千人と、業界団体の代表者らが投票し、これまでの審査結果と合わせて、クイーン1人、準クイーン3人を決めた。

 クイーンとなったあやかさんは「応援してくれたお客さんに感謝の気持ちを伝えたい。これから、全力で北新地を盛り上げていきたい」と話した。あやかさんら3人は今後2年間、北新地をPRするため各地のイベントなどに出演する。

795よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/19(土) 20:49:49 ID:7Dhw3uSQ0
高さ27メートルど迫力ツリー スカイビル
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111119-OYT8T00070.htm

 大阪市北区の梅田スカイビルで18日夜、高さ27メートルの巨大クリスマスツリーの発光ダイオード(LED)10万個が一斉に点灯された。

 同ビルにドイツ総領事館が入居している縁で、ツリー周辺には多数のドイツ風屋台が登場。ビールやホットワイン、焼きソーセージで、一足早くクリスマス気分を盛り上げた。来月25日まで毎日、午後5時から点灯する。

 兵庫県川西市の美容師梅原奈津子さん(28)は「見上げると迫力満点。音楽にあわせてイルミネーションが点滅して、本当にロマンチックですね」とうっとりしていた。

(2011年11月19日 読売新聞)

796よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/20(日) 19:04:04 ID:Zth1l6VY0
川島海荷、不正商品撲滅キャンペーンの隊長に
2011.11.20 05:01
http://www.sanspo.com/geino/news/111120/gnj1111200501000-n1.htm

 女優、川島海荷(17)は19日、あべのキューズモールで行われた、コピー商品や違法ダウンロードなど不正商品の撲滅を目指すイベント「ほんと?ホント!フェアin大阪」に参加。キャンペーンの隊長に任命された。「海外で自分の出ている作品(の海賊版)を見て、悲しいなと思った。一生懸命作っているので、正しく楽しんでほしい」と訴えた。

(紙面から)

797よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/27(日) 16:54:06 ID:xavcumfw0
梅田の旭屋書店本店、年末いったん閉店…ビル建て替え
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111126-OYO1T00526.htm?from=newslist

 大阪・梅田で42年間営業してきた老舗書店「旭屋書店本店」が今年末、いったん閉店する。ビルを所有する清和綜合建物(東京)が老朽化を理由に建て替えるためで、2015年春に高層ビルに生まれ変わる。旭屋書店は「慣れ親しんでいただいた場所であり戻って来たい」としながら、今後の大型書店の出店動向などを慎重に見極める構えだ。

 御堂筋に面する本店ビル(8階建て)は、1969年に建てられた。清和綜合建物は、北側に隣接する梅田第一ビル(9階建て)も所有。いずれも建て替え期を迎えるため取り壊し、2棟の敷地を一体開発する。

 新ビルは21階建て(高さ103メートル)。延べ床面積は2棟の合計より約2割広い2万2800平方メートルとなる。

 旭屋書店は、関西を中心に国内20、海外3店舗を展開している。本店は専門書の豊富さなどを売りに人気を集めてきた。ただ、梅田は日本有数の大型書店激戦区になっており、出版不況も続いている。新ビル完成時の家賃相場も見通しにくく、なじみの地で新装開業できるかどうかは、確定していないという。

(2011年11月26日 読売新聞)

798よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 14:42:06 ID:NRjn.yMU0
道頓堀でもWAON 電子マネー 商店会や地下街OK
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111204-OYT8T00060.htm

 イオン(本社・千葉市)と、大阪・ミナミの道頓堀商店会が連携した同社の電子マネー「大阪ミナミ道頓堀WAON(ワオン)」の発売が3日、スタートし、記念セレモニーが行われた。

 「道頓堀WAON」は、イオンが全国各地の商店街などと取り組む「ご当地WAON」の一つ。道頓堀商店会の18店舗や府内のイオン、地下街「なんばウォーク」の多くの店舗で買い物ができる。

 道頓堀で行われた記念セレモニーでは、イオンリテールの伊塚義広・西近畿カンパニー支社長が「これからますます地域のために頑張っていきたい」とあいさつ。同商店会の今井徹会長は「全国の人たちにミナミへ足を運んでもらうきっかけになれば」と期待を込めた。若手落語家・月亭八光さんも登場し、WAONカードを使った買い物を呼びかけた。

 発売開始を記念したキャンペーンは18日まで行われており、同カードで2店舗3000円以上の買い物をすれば、5万円分の買い物ができる「道頓堀WAON」が抽選で5人に当たる。問い合わせは、キャンペーン事務局(0120・611・108)へ。

(2011年12月4日 読売新聞)

799よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 19:59:32 ID:U1JepgeI0
100万人のキャンドルナイト:満足、プレイベント−−西梅田 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111204ddlk27040220000c.html

 ろうそくのともしびで街角を彩り、環境や暮らしを見つめ直そうと、大阪市北区西梅田と茶屋町一帯で開かれる「100万人のキャンドルナイト@オオサカシティ」(毎日新聞社など主催)のプレイベントが3日、西梅田のブリーゼブリーゼであった。

 この日のプレイベントでは、クリスマス用の飾り「クリスマスオーナメント」を手作りし、若者らが熱心に手を動かしていた。

 参加した同市住之江区の専門学校生、西田真以美さん(19)は「かわいらしく作ることができて満足です。キャンドルナイトは前回、初めて見に行って、すごくきれいだったので今回も見に行きます」と話していた。

 キャンドルナイトは7日に西梅田で、14日は茶屋町で開催される。【石戸諭】

800よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:07:23 ID:U1JepgeI0
大阪View:感動の水中花 茶葉と花のコラボ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111204ddlk27040236000c.html

 ポットに注いだお湯の中でくるくると回転する茶葉が次第にほぐれ、中から色鮮やかな花が顔を出す。「開花」した花が底に沈み、小さな芸術作品ができあがった。湯気とともに、緑茶と花の香りが鼻をくすぐる。

 大阪市天王寺区の工芸茶専門店「クロイソス」。工芸茶とは、茶葉を糸で束ねた中に花を入れ、包み込むように形を整えたもの。

 同店の合田由佳店長(47)が雑誌で見かけた工芸茶に一目ぼれし、中国の開発者に頼み込み、07年ごろ輸入を開始。最初は、ホテルなどでの販売だけだったが、徐々に口コミで人気を呼び、08年に専門店をオープン。09年には銀座に東京店もオープンし、今では連日問い合わせの電話があるほどに。

 「舌で楽しんだ後は、グラスに移し、目でも楽しめる。初めての人はみんな感動してくれます。まるで、テーブルの上のマジック」と合田さん。「この感動をもっと大勢の人に伝えられたら」と笑顔を見せる。

 バラやマリーゴールド、サクラなど116種類あり、200円から2000円。問い合わせは同店(06・6771・0088)。【望月亮一】

801よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:10:30 ID:U1JepgeI0
巨大なお菓子の家登場 北区のホテルクリスマスモード
2011年12月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111202/20111202016.html

 巨大なお菓子のおうちの「アドベントカレンダー」のお披露目式が1日、大阪市北区のラマダホテル大阪で行われ、中津保育園の園児がクリスマスソングを歌って花を添えた。

 「アドベントカレンダー」は、高さ2・5メートル、幅2・6メートル、奥行き1・8メートルの家形で、クッキーやチョコレート、マカロンなどすべて本物のお菓子で作られている。日付の書かれたボックスが付いていて毎日一つずつ開け、クリスマスまでカウントダウンする。

 デザインを担当したキャリナリー製菓調理大阪校カフェパティシエ科の大坪真由美さん(33)は「砂糖や蜂蜜を多く使って糖度を上げ、防腐剤を使わず日持ちさせる工夫をした。絵本から出てきたようなお菓子の家を見てクリスマス気分を楽しんでもらえれば」と話していた。

 ボックスには宿泊券や食事券など総額約40万円相当のプレゼントが用意され、開封権は抽選でレストランや宿泊の利用客に与えられる。展示は25日まで。

802よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:44:03 ID:U1JepgeI0
なんば高島屋で福袋発表会−音楽ライブ、お茶会など「体験」テーマに
http://namba.keizai.biz/headline/2088/

 高島屋大阪店(大阪市中央区難波5、TEL 06-6631-1101)で12月1日、来年1月2日より販売を開始する福袋の発表会が行われた。

 高島屋では、全店共通の福袋「夢袋」として、エリザベス女王の即位60周年記念式典を見学した後、豪華客船「クイーン・エリザベス」号でバルト海をクルーズする福袋を2,012万円で限定販売(1組2人)するほか、日本フィルハーモニー交響楽団を東京オペラシティで指揮できる福袋を201万2,000円で限定販売(5人)するなど、豪華な体験を売り物にした福袋を販売するほか、各店独自の福袋を用意した。

 大阪店のみで販売する福袋も「体験」をキーワードにした。「プロミュージシャンによる東北復興支援ライブを聴きながら『東北牛鍋御膳』を楽しむ福袋」(2人=6,000円)は、東日本大震災で発生したがれき木材を楽器の一部として再生するプロジェクト「ZERO-ONE PROJECT」とコラボレーションし、東北で活躍するミュージシャングループ「東北NOTES」が演奏する音楽ライブを聴きながら、東北の食材を使用したランチを楽しむもの。開催日時は1月13日11時15分〜、13時30分〜で各回20組40人。1月3日のみ、地下食料品生鮮サービスカウンターで先着順に受け付ける。

 「写真家・織作峰子氏が撮る『百貨店での想い出』アルバム福袋」は、高島屋大阪店内での食事や買い物の様子など、家族3世代の記念写真をプロカメラマンの織作さんが15カットほどを撮影し、後日アルバムとして渡すもの。タカシマヤギフトカード(2万円分)と、レストランフロア「ローズダイニング」での昼食、メーク、ヘアアレンジが付いて7万円(1組)。撮影日は3月3日で、申し込みは1月2日のみ、1階特設コーナーで受け付け抽選で販売する。

 「裏千家教授 ランディーチャネル宗榮氏による『カジュアルお茶会』福袋」(2,500円)は、大学での講義やメディア出演、神社などでの茶道教室など多方面で活躍する、京都在住のカナダ人、ランディーさんを講師に迎え、椅子に座った「立礼(りゅうれい)式」の気軽なお茶会を体験するとともに、自宅で友達などと「プチお茶会」を楽しむコツを学ぶ。開催日時は2月5日13時〜、15時〜(各回12人)。申し込みは1月3日のみ、1階特設コーナーで先着順。

803よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:45:47 ID:U1JepgeI0
天王寺の路上からスタートした「秋休」、あべのキューズモールで10周年イベント
http://abeno.keizai.biz/headline/261/

 あべのマーケットパーク キューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)3階スカイコートで12月6日、アコースティックユニット「秋休(あきやすみ)」がイベント「10周年記念レコ発インストアライブ 〜路上にありがとう〜」を開催する。

 「秋休」は2001年10月20日結成した平松契帥さんと河本知樹さんのユニット。JR天王寺駅南口前での路上ライブが原点。全国的に活動し、単独ライブを大阪城野外音楽堂、サンケイホールブリーゼ、東京の赤坂BLITZなどで催した。10月21日には、なんばHatchで結成10周年記念ライブも。FM大阪では「秋休のStreet Radio」(毎週土曜5時30分〜55分)のDJも務める。

 10周年を迎え今月7日に記念アルバム「10-TEN-」とシングル「一輪車」を同時リリース。当日、HMV SPOTあべのキューズモール店での予約客先着200人にポストカードを進呈する。

 路上ライブによく訪れていた新世界では現在、結成10周年を記念しジャンジャン横丁のBGM全曲を秋休の曲にしている。

 開演時間は15時と17時。観覧無料。

804よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/05(月) 05:47:35 ID:zO2Xgszk0
聖夜の楽しみ 家族で味比べ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111205-OYT8T00015.htm

 クリスマスムードを一足早く楽しんでもらおうと、大阪市北区の阪急ターミナルビルで4日、家族連れを対象としたクリスマスケーキの試食会が行われた。

 阪急、阪神百貨店内のそれぞれ3店舗が、チョコクリームのロールケーキや妖精のキャラクターが飾られたケーキなど計7種類を出品。参加した9組29人の家族連れらが味わった。

 両親、妹と参加した大阪市平野区の緒方樹(いつき)さん(9)は「ケーキがいっぱい食べられて楽しかった」と笑顔で話した。

 今年のクリスマスイブは3連休の中日にあたり、阪神百貨店では、家族で楽しめる大きめのケーキに予約が集まっているという。

(2011年12月5日 読売新聞)

805名無しさん:2011/12/05(月) 18:12:25 ID:b3Sigy6U0
>>768
>道頓堀でもWAON 電子マネー 商店会や地下街OK
>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111204-OYT8T00060.htm

客層を考えると、SUICAやPASMO対応の方が急がれますね

806よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/06(火) 21:43:18 ID:BkosQkhI0
ザ・リッツ・カールトン大阪で「マルシェ」−シェフのこだわり食材販売
http://umeda.keizai.biz/headline/1215/

 ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区梅田2、TEL 06-6343-7000)で12月10日、「ザ・リッツ・カールトン マルシェ」が開催される。

 今年6月にも開催した同イベント。「ホテル直営レストランがこだわった食材で料理を提供していることを知っていただき、多くの方に素晴らしい食材を発見していただきたい」と企画したもので、5階レストランフロア、屋外スペース「シャンパンガーデン」を使い、今回はクリスマスをテーマに開催する。

 会場では、シェフが厳選したオリーブオイルやチーズ、ワイン、パン、日本酒、野菜などを販売。「クリスマスシーズンにご家庭のディナーで使用できる食材や上質のワイン、カクテルを集めた」(広報の浜田理絵さん)といい、今回は阿蘇の赤牛や魚介類なども新たに登場。フランスから輸入したフォアグラやパテ、トリュフオイル、ワインビネガーなどもそろえる。野菜ソムリエの関宏美さんも参加し、試食できるブースも設けるという。

 同ホテルのグルメショップからは、クリスマスクッキーやクリスマスケーキも登場。シャンパンガーデンでは、ホットチョコレートやホットワイン(各300円)も特別価格で提供し、アコーディオンのライブ演奏で会場を盛り上げるという。

 開催時間は10時〜13時、15時〜18時。入場無料。雨天の場合は館内のみで開催。

807よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/06(火) 21:44:42 ID:BkosQkhI0
ヨドバシ梅田がリニューアル−カメラ・家電売り場は国内最大に
http://umeda.keizai.biz/headline/1214/

 ヨドバシカメラ(東京都新宿区)は12月1日、「ヨドバシ梅田」(大阪市北区大深町、TEL 06-6486-3350)をリニューアルオープンした。

 西側にファッション店舗、東側に「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」があった同店だが、地下2階〜地上4階を「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」、5階〜7階をファッションゾーンに変更しリニューアル。8階には既存の飲食店舗を構える。

 今回のリニューアルで「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」は約2割増床し、カメラ・家電量販店として国内最大の売り場面積に拡大。1階で販売する携帯アクセサリーを充実させた。

 5階〜7階にはメンズ、レディス、キッズを扱うファッション26店舗と眼科クリニックが出店。増床し、西日本最大級の売り場面積となった「グローバルワーク」、梅田エリア初出店の「コーエン」(以上5階)、品ぞろえでは西日本最大級の「ライトオン」、服飾雑貨に加え、ブリキ玩具やインポート雑貨もそろえる「ハイダウェイ」(以上6階)が出店する。7階のコムサストアは売り場を明確にし、「コムサスタイル」「コムサスタイルスーツ」「アイビーコムサ」の新業態でリニューアルした。

 地下1階には、昼はカフェ、夜はレストランのイタリアンバール「バリッシモ」が大阪初出店。

 営業時間は、地下2階〜地上7階=9時30分〜22時、8階飲食店街=11時〜23時。

808よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/06(火) 21:49:10 ID:BkosQkhI0
心斎橋のアジア茶専門カフェで落語会−桂まめださん・月亭八斗さん
http://namba.keizai.biz/headline/2092/

 心斎橋の大丸南館の南隣にあるアジア茶専門カフェ「アジアンティー 一茶(いちちゃ)」(大阪市中央区心斎橋筋1、TEL 06-6241-1101)で12月10日、落語会「第2回 心斎橋寄席 〜師走の席 Yose cafe」が開かれる。

 「カジュアル、健康、アジア」をコンセプトに、中国茶・台湾茶・琉球紅茶・ソフトドリンクなどを提供する同カフェ。3階スペースを活用し不定期にイベントを開催しており、落語会は11月5日に初めて開催した。

 今回は、前回に引き続き落語家・桂まめださんが出演するほか、実力派の若手落語家・月亭八斗さんも出演し、落語や踊りなど関西の伝統芸能を披露する。同店を経営する石田泰彦さんは「カフェなので、落語や踊りなどの芸を間近で楽しんでいただける。『落語に興味がある』『一度、聞いてみたい』という方は特に歓迎」と話す。

 開催時間は18時30分〜。前売り券=1,000円、当日券=1,100円(共に1ドリンク付き)

809よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/07(水) 05:33:12 ID:41jCAQhE0
キタ歓楽街環境浄化パレード 松井知事、学生らと参加 大阪
2011.12.7 02:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111207/osk11120702250001-n1.htm

 松井一郎知事は6日夜、大阪市北区で曽根崎署が地元商店街と開催した「キタ歓楽街環境浄化パレード」に参加。年末を迎えて慌ただしさを増す繁華街を、学生ボランティアらと練り歩いた。

 地元商店会など25団体でつくる「キタ歓楽街環境浄化推進協議会」の会員ら約200人が参加。松井知事は参加者とそろいの「防犯」の文字が書かれたグリーンのベストを着用。「環境浄化実施中」などのプラカードを掲げた参加者とともに曽根崎署を出発した。

 参加者らは「違法駐輪はやめよう」「通行妨害になる客引きはやめよう」などと呼びかけながら、阪急東中通商店街などを行進。松井知事は通行人に時折手を振ったりしながら約10分間、一行とともにパレードした。

810よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/08(木) 21:13:15 ID:eSazzLnA0
ぷるぷる甘いスノーマン 梅田のホテルがケーキ 大阪
2011.12.8 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111208/osk11120802050001-n1.htm

 大阪・梅田の街を元気にしようと、街中をスノーマンで飾る「梅田スノーマンフェスティバル」(25日まで)にあわせ、ラマダホテル大阪(大阪市北区)にお目見えした「ぷるぷる☆スノーマンケーキ」が好評だ。

 今年、同イベントに初参加した同ホテル。高さ約8センチの“甘いスノーマン”は情報誌とのコラボレーションから生まれ、ぷるぷるとした食感が新鮮だ。外をホワイトチョコレートとゼラチンでコーティング、中をイチゴゼリーやミルクチョコのムース、メレンゲなどで8つの層に仕上げた。

 同ホテルは「マフラーの幅や水玉など細部にもこだわったかわいい表情をぜひ、見てほしい」。1個380円、1日限定30個(午前10時半から、来年2月末まで販売予定)。問い合わせは同ホテル((電)06・6372・8181)。

811よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/08(木) 21:40:06 ID:eSazzLnA0
レディー・ガガさんのグッズを扱うあべの「ガガ カフェ」、好評で期間延長
http://abeno.keizai.biz/headline/267/

 あべのマーケットパーク キューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)4階「ROCKTOWN」のカフェスペースに期間限定でオープンしている、レディー・ガガさんのオリジナルグッズなどを扱う「GAGA CAFE」の営業が2012年1月13日まで延長される。当初は、今月10日までの予定だった。

 テレビ番組の取材が入るなど大きく話題になった同店。店内には、ガガさんが来日時に身に着けていたウィッグやパネルを展示し、ライブ映像を上映。Tシャツ、カレンダー、ステッカー、缶バッジ、クリアファイルセットなどのオリジナルグッズやCD、DVDを販売する。

 カフェメニューには「ガガパフェ」(350円)、生肉のドレスで話題になったガガさんにちなみ生ハムをトッピングする「ガガパフェデラックス」(500円)を用意。

 12月10日、1月13日には、未公開映像を含むフイルム上映会も開催。11月23日に発売したDVD「ザ・モンスター・ボール・ツアー・アット・マディソン・スクエア・ガーデン」、CD「ボーン・ディス・ウェイ ザ・リミックス」の帯の持参者、1枚につき2人が入場できる。今月10日は、11時より入場整理券を配布する(1月13日は未定)。

 営業時間は11時〜15時(フイルム上映会開催時は22時30分まで)。カフェへの入場は無料。今月11日・23日・27日・30日・31日、2012年1月1日〜8日は休み。スケジュールなどの詳細はROCKTOWNのホームページで確認できる。

812よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/18(日) 20:26:57 ID:xcWbO5ss0
梅田にあらわる 巨大スノーマン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111216-OYT8T00073.htm

 JR大阪駅北側のノースゲートビルディングの壁面に巨大な雪だるまのキャラクター「スノーマン」の映像を映し出すイベントが15日、始まった=写真=。25日までの毎日午後6〜10時に、縦30メートル、横60メートルの映像がビルの19〜24階部分に流れる。

 JR西日本や阪急電鉄、阪神電気鉄道など梅田地区の企業でつくる団体が昨冬に続いて11月から開催している「梅田スノーマンフェスティバル」の一環。関西電力の節電要請を受け、昨年より1か所減らして同ビルだけで実施し、電力需給が逼迫(ひっぱく)すれば中止する。

 映像はスノーマンが1人の少年と出会う物語仕立てで、1回約15分。担当者は「暗い話題が多い中、上を向いてもらいたいという願いを込めた」と話す。

(2011年12月16日 読売新聞)

813よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/18(日) 23:44:39 ID:5GOvSDjw0
なんばCITYの旭屋書店に鉄道コーナー−40坪使い鉄道本・DVD充実
http://namba.keizai.biz/headline/2107/

 なんばCITY地下2階の書店「旭屋書店 なんばCITY店」(大阪市中央区難波5、TEL 06-6644-2551)に12月2日、鉄道コーナーがオープンした。

 鉄道ファンから「東の書泉グランデ、西の旭屋」と言われるほど、鉄道本が充実していることで知られる「旭屋書店 本店」(北区)が、ビルの老朽化のため12月末をもって約3年間の一時閉店となるため、「鉄道の聖地をなくしてしまうのはもったいない」という声が社内外からあったことが、同店への鉄道コーナー設置のきっかけとなった。

 鉄道コーナーには、単行本のほか、「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」「鉄道ピクトリアル」など約10種類の鉄道雑誌のバックナンバーをそろえるほか、DVDはテイチク、ビコム、パシナ倶楽部のものをほぼそろえ、人気が高いという。そのほかおもちゃ、シール、雑貨などのグッズコーナーを展開、「こだま号方向版」(9万4,500円)など実際の列車で使用されていたグッズも販売する。

 自身も鉄道ファンという城崎(じょうざき)友博店長は、「鉄道コーナーへの来店客は男性が多い。大学の鉄道研究会の方から『DVDコーナーや鉄道ピクトリアルのバックナンバーが充実している』と言われるなど狙い通り。今後は書籍のボリュームを増やすほか、鉄道ファンでない人や子ども、女性客にも興味を持ってもらうために、グッズコーナーの方向性を模索したい」と話す。

 城崎さんを含むスタッフ5人で、新入荷品やおすすめ本を紹介するブログも始めた。今後は雑誌の編集長を招いたトークライブや、鉄道写真の展示などもしていきたいという。

814よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/20(火) 21:26:40 ID:Exwatnlw0
ネスプレッソブティック大阪心斎橋店、オープンに先立ち公開
2011.12.20 17:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/biz11122017340023-n1.htm

 ネスレ日本の子会社、ネスレネスプレッソ(東京都港区)は、国内初の路面店「ネスプレッソブティック大阪心斎橋店」(大阪市中央区)を21日、オープンする。

 20日公開された店舗は面積が国内最大の約270平方メートル。16種類のコーヒーが無料で試飲できるほか、最新のエスプレッソマシンなどを販売する。百貨店内の既存店にないセミナー会場も初めて併設される。

 レトレ・ロイック社長は「商圏規模のわりに既存店が少ない大阪で路面店を出し、ブランドの存在感を高めたい」と、初の路面店を大阪にした理由を説明。時期は未定だが、東京都内に今回の約2倍の規模となる旗艦店を路面店として出す計画も明らかにした。

815よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/21(水) 22:08:48 ID:pWb4wqRo0
ホテル阪急インターナショナル、宿泊できるブライズルーム設置へ
2011.12.21 21:09
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/biz11122121090036-n1.htm

 ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)は21日、26〜33階の「ジュニアスイートルーム」の一部を、新郎新婦の控室(ブライズルーム)に改装すると発表した。通常のブライズルームと異なり、宿泊もできるのが特徴。宿泊機能を生かした婚礼プランの販売も計画する。

 来年3月にオープンする全13室は、約67平方メートルと広めの客室を赤、淡いピンク、緑と3種類のイメージ色で装飾。挙式を迎える新郎新婦のムードづくりに生かす。一般の宿泊も可能で料金は未定。同社では「宿泊ができる施設は珍しい」とアピールしている。

816よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:32:34 ID:N9OHBwvc0
シーズン最後?最初? 真冬の水着売り場登場 大丸梅田店
2011.12.26 17:37
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111226/biz11122617400019-n1.htm

 大丸梅田店(大阪市北区)に季節外れの水着売り場が登場し、若い女性の人気を集めている。年末年始に海外旅行に出かける女性客から寄せられていた「最新の水着がほしい」との要望に応え、初めて設けた売り場で、来年1月中旬には面積を拡充させる予定だ。

 真冬の水着売り場は、大丸梅田店5階の女性カジュアル衣料品売り場「うふふガールズ」の一角に登場。広さ8平方メートルとこぢんまりしているが、アパレルメーカー、三愛の平成24年夏向け新作ビキニなど150着が並んだ。

 26日の大阪の最低気温は今冬最も低い0.9度と厳しい冷え込みとなったが、買い物客は商品を胸に近づけたりして、厳冬にあっても心は南国気分。「ニット素材や淡い色使いのものが売れている」(担当者)という。

 卒業旅行シーズンを前にした来年1月中旬には、水着売り場の面積が今の3倍に広がる予定。

817よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 12:41:09 ID:Xqw6FqDY0
写真と映像 2011年回顧 梅田で報道展
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111227-OYT8T00015.htm

 この1年のニュースを写真と映像で振り返る「第56回新聞・通信・テレビ・ニュース映画報道展」(関西写真記者協会主催)の大阪展が26日、大阪・梅田の阪神百貨店8階催場で始まった。31日まで。入場無料。

 会場では、東日本大震災の被災者をとらえて今年度の協会賞(新聞・通信の部)を受けた本紙・関口寛人記者の「慟哭(どうこく)の日々」や初開催された大阪マラソンの様子など、写真141点と映像11本が展示、放映されている。門真市の会社員村上貴俊さん(38)は「震災や女子サッカーなでしこジャパンの世界一など、今年は色々あった。写真は言葉にならないものを写している」と話していた。

(2011年12月27日 読売新聞)

818よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 12:53:52 ID:Xqw6FqDY0
阪急三番街で「くまのがっこう」10周年イベント−「ジャッキーカフェ」も
http://umeda.keizai.biz/headline/1229/

 阪急三番街(大阪市北区芝田1)北館地下2階催し広場で12月26日、絵本キャラクター「くまのがっこう」の10周年を記念する「ジャッキー 10thアニバーサリー」イベントが始まった。

 同施設内には今年6月、キデイランドがプロデュースする「ジャッキーズマルシェ大阪梅田店」がオープン。「くまのがっこう」の商品が「日本一そろう」店としてOLや主婦などに支持されている。

 同店がプロデュースする同イベントでは、2012年に10周年を迎える「くまのがっこう」の10周年記念限定商品や人気商品を販売。絵本「おでかけジャッキー」のイラストを用いた10周年記念のフラワーアートデザインアイテムを多数そろえた。

 限定商品は、「10周年ジャッキーモコモコぬいぐるみ S」(2,625円)、日比谷花壇とコラボレーションした「10周年記念フラワーリース」(4,179円)、キャンディー缶(609円)など。ガチャガチャや「くまのがっこう 森のおいしい水」も先行販売し、2,000円以上の購入客には缶バッジを進呈する。会場内には絵本のシーンを再現したフォトスペースも開設。

 会場隣の「リバーカフェ」内には、期間限定「ジャッキーカフェ」が関西初登場。「ジャッキーのごろごろ野菜ハヤシライス」(980円)や「ジャッキーのお芋モンブランパフェ」(924円)、「ジャッキーのロイヤルマオマオティー」(630円)など、絵本の世界を表現したメニューやフォトスペースなどを用意する。

 イベント初日には、ジャッキーの兄の数にちなんだ11人のキッズ店長とジャッキーが登場。キッズ店長らは「ジャッキーに内緒で用意した」というイラスト入りメッセージや折り紙で作ったジャッキーなどを手に持ち「ジャッキー大好き」「一緒に店長がんばろうね」など、それぞれメッセージを送った。その後はカフェメニューをPRするなど、店長の任務を果たした。

 営業時間は10時〜21時(30日は18時まで、1月2日は20時まで)。1月1日休館。1月5日まで。

819よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 13:09:06 ID:Xqw6FqDY0
あべの近鉄で縁起物&開運グッズフェア−「開運小づち」実演販売も
http://abeno.keizai.biz/headline/284/

 近鉄百貨店阿倍野本店(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)2階イベントスクエアで12月26日、「縁起物&開運グッズフェア」が始まった。

 同フェアでは、大小の招き猫や来年の干支(えと)である辰(たつ)の置物、縁起物の九谷焼ミニげた、七福神の飾り物、ちりめん細工などが並ぶ。

 会場では、井阪硝子製作所(和泉市)がガラスで作った動物や龍を販売。入口ではアミ目細工の宝船(31万5,000円)を展示販売している。

 実演販売では、ぴょんぴょん堂(京都市中京区)がポチ袋などに版画を施したものを、ひねもす(東京都国分寺市)が、カエル、破魔矢、小判などの縁起物10種類を詰め込んだ「開運小づち」を、それぞれ販売する。

 営業時間は10時〜20時。1月4日まで。1月1日は休み。

820名無しさん:2012/01/02(月) 14:57:27 ID:2yggvuBc0
デパート初売りにぎわう
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004842611.html

関西各地のデパートではきょう恒例の初売りが行われ、福袋などを買い求める大勢の人たちで賑わっています。
このうち大阪・梅田のデパートでは、早い人では午前4時半から並ぶなどおよそ3000人が列を作り、15分前倒しで店が開くとそれぞれお目当ての売り場に向かいました。
このデパートでは、去年、JR大阪駅の改築にあわせて売り場の面積を増やしたこともあって、去年よりも5000個多い2万5000個の福袋を用意しました。
5000円から1万円ほどの価格のものが人気で、ことしは特に若者向けの衣類や靴などを詰めた福袋に力を入れているということです。
最近は初売りにあわせて行われるセールが目当ての客も多いということで、訪れた人たちはお気に入りのブランドの商品を手に取って、次々に買い求めていました。
大阪・阿倍野区から来た60代の男性は「妻の買い物の荷物を持つために来ました。毎年のことなので慣れています。ことしは世の中全体がゆっくりできるような年になればと思います」と話していました。

01月02日 12時53分

821よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/02(月) 21:46:01 ID:4Ezunm8Y0
JR三越伊勢丹、初めての初売りに約2千人が長蛇の列 人気ブランド福袋は完売
2012.1.2 18:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120102/biz12010218350004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120102/biz12010218350004-n2.htm

 全国主要百貨店で2日、今年の初売りが行われ、各店舗とも福袋などを求める買い物客でにぎわった。

 昨年5月に開業し、今年が初めての初売りとなったJR大阪三越伊勢丹(大阪市北区)には開店前に約2千人が列を作り、開店時間を15分繰り上げてオープン。食品や婦人服などを中心に「お年玉袋」と名付けられた福袋約2万個を用意したが、人気の高いブランドのものは開店直後に売り切れた。

 大阪府高槻市の主婦、沢村淑子さん(40)は「欲しい福袋が手に入ってよかった。良い1年になりそう」とうれしそうな表情を見せていた。

 三越伊勢丹と同じく初めての初売りとなったファッションビル「ルクア」(同市北区)、商業施設「あべのマーケットパーク キューズモール」(同市阿倍野区)でも若い女性や家族連れで終日混雑した。

 一方、毎年恒例だったプロ野球・阪神タイガースの福袋の販売を見送った阪神百貨店梅田本店(同市北区)では、これまでで最も多い約6万5千個の福袋を用意。すべての福袋に球団のマスコットキャラクター「トラッキー」のあいさつカードを入れ、他店の差別化を図った。

 大阪市内では阪急百貨店梅田本店が今秋改装オープンするほか、平成26年には近鉄百貨店阿倍野本店も売り場面積を拡大するなど顧客争奪戦が激しさを増す。それだけに、各店とも多くの買い物客を集めようと福袋やセールに例年以上に力を入れていた。

822よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/02(月) 22:27:50 ID:4Ezunm8Y0
“食の都・大阪”らしい企画です。当然ながら大人気です。


2012年1月 2日
春の味「お箸で和桜ランチ」開催 大阪駅周辺5ホテル共同企画
http://www.sankei-kansai.com/2012/01/02/20120102-059160.php

 大阪新阪急ホテル、ラマダホテル大阪、ホテルグランヴィア大阪、ホテル阪急インターナショナル、ホテル阪神の5ホテルは2012年1月16日、大阪駅周辺5ホテル共同ランチ企画の第14弾、春の味めぐり「お箸で和桜ランチ」を開催する。期間は4月16日まで。

 大阪「キタ」エリアの活性化とさらなる集客を目的とした共同ランチ企画で、平成17年6月にスタートしてから平成23年6月で13回目を迎え、利用者は延べ21万人を超えている。今回は、春の季節にぴったりの桜と和をテーマに、お箸で楽しめるメニューに仕上げた。

 また、春の味めぐり「ホテルで和桜ランチ」を食べてスタンプを集めるスタンプラリーを同時開催する。開催5ホテルすべてに来店された方にはその場でもれなく「5ホテル共通ランチ券」をプレゼント。3ホテルまたは4ホテルへ来店すると、「5ホテル共通コーヒーチケット」を用意。

 ランチは、2000円(コーヒーまたは紅茶付き)。デザートは500円。グラスワイン(赤・白)、生ビール、桜ドリンクはそれぞれ300円。(料金はすべて5ホテル共通価格、サービス料、消費税込)

823名無しさん:2012/01/03(火) 18:27:28 ID:2yggvuBc0
JR大阪駅:構内に「スーパー」 「駅ナカ」西日本最大級−−JR西
http://mainichi.jp/kansai/news/20120103ddn001040005000c.html

 JR西日本は12年度にも、JR大阪駅構内の1階に約4500平方メートルと西日本最大級の「駅ナカ」施設をオープンする方針を明らかにした。スーパーやコンビニ店、弁当売り場など旅行・通勤客らが日用品を手軽に買える「駅ナカスーパー」を想定しており、百貨店と専門店街で構成する「大阪ステーションシティ」を補完する計画。

 11年3月に閉店した後、空いていた桜橋口(西口)の商業施設「ギャレ」跡地につくる。スーパーやコンビニを中核とした小売店を設けるほか、弁当や総菜、土産物、旅行代理店などを集約する。JR西の駅ナカとしては、宝塚駅(約830平方メートル)や、新大阪駅(約440平方メートル)を大きく上回る最大級の規模。

 JR各社の駅ナカビジネスとしては、JR東日本が07年、立川駅(東京都立川市)に全国最大級の1万1500平方メートルに98店舗を集めた「エキュート立川店」を開業させて集客に成功している。

 開発に伴い、駅南口の旅行代理店などがある仮設店舗「トラベルコート」、飲食店などがある仮設店舗「フロートコート」は撤去する。跡地をタクシー乗り場などに整備し、駅南の玄関口としての機能を高める。【新宮達、植田憲尚】

824よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/04(水) 13:22:22 ID:7xvVWVjE0
SHIBUYA109ABENO初めての初売り−福袋に行列
http://abeno.keizai.biz/headline/289/

 あべのマーケットパーク キューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)2階「SHIBUYA109ABENO」では1月2日、各店が目玉の福袋を売り出す初売りに行列ができた。

 昨年4月にオープンした関西初の109。今年が初めての初売りに開店前には2,000人以上が並んだ。あべのキューズモールでは急きょ営業時間を15分繰り上げ、9時45分に開店した。

 人気店の「ピンクラテ」「レピピアルマリオ」は、混雑を緩和するように列を分けて臨時の福袋売り場を用意。ピンクラテは、アイテム5点(15,000円相当)の福袋5,000円を400個、レピピアルマリオは、アイテム8点(25,000〜30,000円相当)の福袋7,000円を200個、それぞれ提供した。

 店内は、福袋目当てに大きなにぎわいを見せ、入場制限を行う店もあった。

 一番乗りは、娘3人を連れた一家で早朝5時から並んだという。ほか中3の娘と5時30分に来たお母さんは「心配なので着いてきた。昨日は天王寺ミオの福袋にも並んだ」と話す。

825よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/04(水) 18:41:14 ID:PnMxLBFw0
初売り、軒並み入場規制 大阪駅の百貨店など
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK201201020078.html

 関西の百貨店など主な商業施設であった2日の初売りは、JR大阪駅のルクアやJR天王寺駅前のキューズモールといった昨春開業した施設が記録的な集客力をみせた。相乗効果で百貨店も売り上げを伸ばし、福袋やセール品を買い求める客の様子は「不景気」を吹き飛ばす勢いだった。

 ルクアの来館者数は、閉店3時間前の同日午後6時の段階で、開業時(昨年5月4日)に達成した最多記録23万人に並んだ。アパレル専門店など6店で入場を規制。危険防止のためエスカレーターも一時止めた。

 キューズモールの売り上げは昨年4月26日の開業日を超える過去最高のペース。衣料品で「SHIBUYA(シブヤ)109」のブランドを集めたスペースは午前11時から午後6時まで入場を規制した。

 キューズモールに隣接する近鉄百貨店阿倍野本店は、売り上げが前年を超える勢い。「キューズモールができて阿倍野に人が増えたことが大きい」(広報)。大丸梅田店も一日の来客数では過去最高の27万人を記録し、売り上げは昨年の初売りに比べ7割増だった。ルクアと向かい合うJR大阪三越伊勢丹も開業の5月4日並みの売上高を記録しているという。(笹井継夫)

826よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 19:24:41 ID:tn2a95cY0
※必要な部分を一部抜粋

ルミネ有楽町、ルクア、JR大阪三越伊勢丹…東西「新商業施設」の明暗は?
nikkei TRENDYnet 1月5日(木)12時26分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120105-00000003-trendy-ind

出店戦略で明暗分けた「ルクア」と「JR大阪三越伊勢丹」

 大幅改良したJR大阪駅と駅ビルからなる「大阪ステーションシティ」はゴールデンウィーク中の2011年5月4日に全面開業した。JR大阪駅北側の新駅ビル「ノースゲートビルディング」は、「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「ルクア」などで構成。どちらも駅直結の絶好立地にあるが、半年が経過し、顧客の反応が大きく分かれている。

 ルクアは当初の想定を大幅に上回る好調ぶり。2011年11月末時点で年間目標1900万人を超える2700万人が来店し、売り上げは219億円。初年度目標を当初の250億円から320億円に上方修正した。ほとんどの店舗が予算を達成しているが、なかでも関西初の「トップショップ/トップマン」「ビームス」「アーバンリサーチストア」「ランバン オン ブルー」といった、各フロアのアンカーショップとして配置した目玉テナントが順調に売り上げを伸ばしているという。雑貨・コスメでは「中川政七商品」「スキンフード」が人気を集めているほか、飲食では「クリスピー・クリーム・ドーナツ」、JR大阪三越伊勢丹のレストラン街とも連結する10階の「ルクアダイニング」が好評で、今も行列が絶えない。

 コアターゲットとなる25〜34歳の女性客のニーズに応え、全国初、関西初、梅田初店舗を積極的に導入。全198店舗のうち6割を占め、話題を集めた。さらに、ファッション雑貨や生活雑貨、コスメを比較購買できるよう同じフロアに集結したことも支持を得た。

 従来の商業施設管理と異なり、テナントをパートナーと位置付け、ともに施設を盛り上げる姿勢に徹しているのも好調要因のひとつ。「店舗とのコミュニケーションを図る窓口として、各フロアに専任の担当者2名を設けている。接客研修の話し合いをしたり、各ショップに経験者を配置してもらったりした」(ルクアを運営するJR西日本SC開発)。販売サービス、運営などソフト面にも力を入れる“ルミネ方式”が梅田でも成功した格好だ。

 一方のJR大阪三越伊勢丹は、オープン後まもなくから苦戦を強いられている。入店客数は当初予想を上回るペースが続くが、買い上げ率は依然厳しい状況。年間目標約3000万人に対し、2011年11月末時点で2011万人が来店し、売り上げは201億円。初年度目標は当初の550億円から350億円に引き下げた。上方修正したルクアとは対照的な結果となった。

 梅田地区はもともと3つの大手百貨店がしのぎを削る日本有数の百貨店激戦区。新規出店するにあたって、ジェイアール西日本伊勢丹の松井達政社長は「かなり厳しい戦いになる」と覚悟していたが、現実は予想以上の厳しさのようだ。イセタンメンズは比較的健闘しているものの、とくに婦人服売り場の苦戦が目立つ。

 不振の理由について同社の総務担当は、「大阪では既存の百貨店の陳列方法やボリューム感に慣れている人が多い。(イセタン流の)自主編集売り場や商品の見せ方が大阪ではまだ認知されていない」と分析する。

 また、開業前には、集客のカギを握るラグジュアリーブランドを誘致できなかったことも指摘されていた。既存の百貨店に比べて、ブランドのラインアップが見劣りするのは確か。しかし、個人的な感想としては、品ぞろえよりも接客力のレベルの低さが苦戦の要因と見ている。そんななかで10階レストランフロアは、オープン当初から予算をクリアしてきた唯一好調なフロア。ルクアのレストラン街と合わせて30店舗が並び、平日でも行列のできる店が多い。

 今後はターミナルならではの入店客数を生かし、いかにして買い上げ率を上げるかが課題だ。現在、ハウスカード「エムアイカード」の会員を増やし、買い上げ率アップにつながる仕掛けを行っている。三越伊勢丹グループの中で先行して、同店とジェイアール京都伊勢丹の2店舗限定で、ファミリー登録制度「つながります」をスタート。2親等以内の家族会員を対象に、年間買い上げ金額合計が100万円を超えると、翌年の優待率10%が家族会員全員に適用される仕組みだ。

827よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 19:25:53 ID:tn2a95cY0
>>826

好調続く「大丸梅田」、2012年には「阪急梅田」グランドオープンも

 JR大阪駅南側に増床・改装オープンしたサウスゲートビルディングの大丸梅田店も好調だ。2011年4月19日の全面開業以来、入店客数は前年比2〜2.5倍で推移。売り上げも同年12月9日までの累計で同74.7%増となった。

 「入り口が増えて店舗環境が改善されたことに加え、客層が広がったことも好調要因のひとつ。品ぞろえやカテゴリーを拡大したことで若い女性や子育て世代など新規客が増えた。東急ハンズを導入したことで男性客も増え、紳士フロアの回遊が良くなった」(大丸梅田店広報)という。13階には「ユニクロ」「ポケモンセンターオーサカ」「トミカショップ」といった大型テナントも展開している。

 なかでも好調なのが、4階婦人服靴売り場「シンデレラアベニュー」(前年比118%増)と、関西最大級の婦人肌着売り場「オー ランジェリーゼ」(同99%増)。また、1階婦人洋品売り場(同122%増)、8階紳士雑貨売り場(同81%増)、地下1階・和洋菓子売り場(同104%増)、地下1階・総菜売り場(同104%増)など、多くの売り場で売り上げを伸ばしている。

 大阪ステーションシティの開業に加え、建て替え工事で業績が大幅に落ちると見られていた阪急百貨店梅田本店にも、相乗効果が表れている。「年間10%程度影響が出ると予想していたが、2011年5月〜11月の売り上げは前年比で4.5〜7.2%減にとどまっている。阪神百貨店梅田本店も想定以内で推移。プラス効果があった」(エイチ・ツー・オー リテイリング広報担当)。阪急百貨店梅田本店は2012年10〜12月、建替え工事が完了し、グランドオープンの予定。完成すれば、売り場面積約8万4000平米の日本最大規模の百貨店が誕生することになる。

 ただ、界隈には売り上げを大幅に落とすファッションビルや専門店街もあり、市場全体の底上げにはつながっていない。しかも、大阪駅北地区「うめきた」では2013年春の街開きに向けて、巨大な複合ビルを建設中だ。オーバーストア化にますます拍車がかかる。パイの奪い合いに終わらないためにも、今後は施設同士の連携による街づくりの視点が必要になるだろう。アジアの玄関口を目指す関西国際空港や九州新幹線ともネットワークでつながれば、さらに商圏が拡大。関西経済を盛り上げる拠点になることが期待されている。

828よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 19:49:39 ID:tn2a95cY0
始まる大競争:’12なにわ商圏事情/上 売り場拡大続くキタ 駅の集客力、どう生かす
http://mainichi.jp/kansai/news/20120105ddn008020018000c.html

 「ルクアの成功で、小売業者の大阪駅北側に対する見方が変わった。既に、計画の300店舗を2割も上回るテナント入居希望があるんです」。来春、JR大阪駅北側にオープンする複合施設「グランフロント大阪」の開発プランを手に、阪急電鉄不動産開発部の谷口丹彦副部長は顔をほころばせた。谷口副部長は、グランフロントに商業施設を誘致する部門の責任者だ。

 昨年5月、JR大阪駅の改装オープンにあわせ開業した駅北ビルの専門店街「ルクア」(売り場面積約2万平方メートル)。11年の売り上げは255億円と、売り場面積が約5万平方メートルもある百貨店「JR大阪三越伊勢丹」(231億円)を上回り、注目を集める。ルクア同様、グランフロントにも、ファッションや飲食などの専門店を全国から集めるのが戦略だ。グランフロントが生み出す売り場面積は約4万2000平方メートルと、ルクアの2倍。流通関係者からは「オーバーフロア」の懸念もささやかれるが、現在のところ、テナント集めは順調のようだ。

 こうした状況の背景には、改装オープンしたJR大阪駅の集客力がある。1日当たりの乗降客数は改装前より4万〜5万人増え、約90万人になった。周辺の商業開発との好循環をもたらしているのだ。

 キタには、さらに、開発の目玉が控える。阪急百貨店梅田本店の改装だ。今年10〜12月に完成すれば、売り場面積は建て替え前の1・4倍、8万4000平方メートルとなる。完成後、キタにひしめく4百貨店の売り場面積は25万平方メートルと、全国最大規模の激戦地になる。

 客が集まる素地が整えば、いかに顧客を自店に呼び込み、生き残るかが勝負となる。

 昨年10月。資本関係の全くない三越伊勢丹と大丸の梅田店が共同で「紳士服2着セール」を企画した。一方の店に在庫がない場合、他店の在庫を調べてくれるという、常識では考えられないセールだ。大丸梅田店の安部太樹・販売企画担当は「仕入れ先や広告会社など相手(三越伊勢丹)に言いたくなかった部分はあった」と認めるが、「それを差し引いても確実に顧客の裾野が広がり、実績ができた」と語る。同店の売り上げは目標の3倍に達した。三越伊勢丹の小野雅幸紳士営業部次長も「両店が強みを持つメンズを打ち出したのが奏功した」と振り返る。

 だが一方で、大阪駅から半径500メートル圏内にありながら、にぎわいの恩恵が広がらない施設もある。キタのランドマークとして華々しくデビューした観覧車を持つ商業施設「HEPファイブ」の来店客数は4月以降、約1割の減少となっている。同様に、空中庭園展望台が自慢の「梅田スカイビル」の来館客数も、3月の約2割減を底に、前年割れが続く。好調とされるキタの中でも優劣が出始めているのだ。ある流通関係者は「10年ほどたつと、どの施設も踊り場を迎える。テナントの入れ替えなどの施策が必要だろう」と分析する。伝統的に「新しいもの好き」と言われる関西人。キタの隆盛を一過性にとどめない工夫が求められる。

     ◇

 昨年のJR大阪駅新装オープンを序章に、大規模商業施設の開業予定が目白押しの大阪地区。それぞれの商業エリアでの、生き残りをかけた戦いをリポートする。

829名無しさん:2012/01/05(木) 21:45:08 ID:fOHGHFCA0
>「新しいもの好き」と言われる関西人

手垢が付き過ぎた表現で聞き飽きました

まるで、都会に住んでいて「新しいもの好き」でない住民が他の地方にいるみたいだ

830名無しさん:2012/01/05(木) 23:23:35 ID:KS0t5v5I0
>>829

表現は何でもいいんでしょうね。
要は関西人という人の集団は、他の集団と違うんだということで特殊扱いしたいんでしょう。
そもそも関西「人」て、普通、○○人と言えば、アメリカ人、中国人のように外国人に対して用いる言葉ですが、ここでも特殊な存在扱いしたいがためでしょう。

831名無しさん:2012/01/06(金) 00:08:38 ID:9/iOb5lY0
>>826-827
完全に伊勢丹独り負けの様相ですねこれ・・・
立地が悪い?戦略ミス?従来店舗が強すぎる?
何が原因なんでしょうね。

832名無しさん:2012/01/06(金) 01:54:35 ID:J4nD8NLc0
>>831

知名度不足を認識してない品揃えだからです。
「大阪だから」とかそんなんではないです。
同じ品揃えのメーカー色を消した百貨店の
バイヤーコンセプトの平場でも看板が「阪急」なら売れてますって。

本当は、それを理解し平場でもメーカーのブランド力に頼った
商品展開にするべきなのにインタビューの返答見てると
理解できずにいるようですね。
ここ、新宿店以外に成功してないのはわかる気がします。
(京都は河原町まで距離があった事と品揃えがブランド力に頼っていますので
梅田とは少し意味が違います)。

今更ですが大阪では当初予定通り、三越ブランド単独で出店した方が
成功してたでしょうね。

833よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/06(金) 22:21:54 ID:MUDUgLfI0
洗練ショップ300店!うめきたに来春開業「グランフロント大阪」の衝撃
2012.1.1 12:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120101/bsd1201011201001-n1.htm

 大阪の街が大きく変わろうとしている。JR大阪駅北側の一等地に高層ビル4棟が来年春に完成するほか、天王寺・阿倍野地区には地上300mメートルの高さ日本一の複合ビルがお目見えする。関西最大の玄関口と大阪第3のターミナルの劇的な進化により、貿易と交流で栄えた商都のにぎわいが復活する。

 うめきた激変

 “大阪最後の一等地”といわれるJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた(梅田北ヤード)」。その先行区域の街開きまで、あと1年あまりに迫った。平成25年春には企業や大学などが集積する中核施設をはじめオフィス、商業施設、マンション、ホテルがオープン。商都・大阪に「人」「知」「物」が集まり、関西の新たな成長が始まる。

 うめきたは、JR大阪駅北側に位置する約24ヘクタールの広大な貨物駅跡地。このうち東側の先行開発区域(約7ヘクタール)は、プロジェクト名が「グランフロント大阪」に決まり、来春開業する。

 グランフロント大阪ではA、B、Cブロックに分けて高層ビル4棟を建設。Aブロックにはオフィスと商業施設、Bブロックにはビル2棟に企業や大学、研究機関などが集積する「ナレッジキャピタル」とオフィス、ホテルが入る。Cブロックでは48階建ての高級マンションが分譲される。

 Aブロックでは阪急電鉄が手がける商業施設が注目される。Bブロックの低層階と「大阪北口広場」地下にまたがり、梅田地区の百貨店とはひと味違ったファッション、雑貨店など約300店が軒を連ねる。

834よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/06(金) 22:23:49 ID:MUDUgLfI0
>>833

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120101/bsd1201011201001-n2.htm

 グランフロント大阪の中心となるのは、オリックス不動産など開発事業者12社によって設立されたナレッジ・キャピタル・マネジメント(KMO)がBブロックで運営するナレッジキャピタルだ。

 最先端研究も

 ナレッジキャピタルは産官学の「知」が交流し、新たな付加価値を生み出す場所として計画された。延べ床面積は8万8千平方メートルと大阪市役所庁舎と同規模の広さで、企業や研究者、クリエーターが集まる拠点として7フロアにわたりオフィスが設けられた。

 このうち半分は大阪市が借り、短期間・小規模で賃貸が可能な「コラボオフィス」や会議室を併設することで、医療・介護、ロボットなどの分野で産学連携を促す。

 ナレッジキャピタルのもうひとつの目玉が、来館者がさまざまな最新製品のプロトタイプ(試作品)を直接触れることができる「ザ・ラボ」。来館者にとっては幅広い知識を得られ、出展者はマーケティングを行うことができる。

 このほか、380席ある多目的劇場や、国際会議や大型展示会を開催できる3千人収容のコンベンションセンターも作られる。

 Cブロックの高層マンションは、販売価格が最高4億1500万円という「億ション」。40階以上の47戸はほぼ完売の状態で、第2期分譲(178戸)も「非常に順調」(売り主の積水ハウス)。

 高級ホテルのスイートルームをイメージした豪華な空間と、高い防犯性能が最大のウリ。海外からの顧客に泊まってもらう「ゲストハウス」として使う企業経営者もいるという。商談後に京都や奈良、神戸に観光する際、交通の便が良いうめきたならではといえる。

835よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/08(日) 09:58:25 ID:30Jyuwpg0
始まる大競争:’12なにわ商圏事情/下 地元密着で攻勢 「あべの」第3の存在感
http://mainichi.jp/kansai/news/20120107ddn008020029000c.html

 「いらっしゃいませぇー」「ただいまお時間限定で5割引きでーす!」。細かく区割りされたテナントから、若い女性店員が客を呼び込む声が響く。東京・渋谷で人気のファッション店「SHIBUYA109」が入る大型商業施設「あべのマーケットパーク キューズモール」(大阪市阿倍野区)のにぎわいだ。広報担当者は「初売りの2日は、開店前に4500人が行列しました。売り上げともども、昨年4月26日の開業日以上です」と鼻息が荒い。

 同施設に入るのは、109をはじめ、ファストファッションの「ZARA」やユニクロなど、手ごろな価格帯の店が大半。開業半年で集めたポイントカード会員約37万人のうち、約7割が大阪市南部を含む大阪府南部と奈良県の客。地元密着で着実に人気を集める。

 キューズモールの向かいでは、近畿日本鉄道が日本一となる高さ300メートルの超高層ビルを建設中。そこには、売り場面積10万平方メートルと、やはり日本最大となる近鉄百貨店阿倍野本店が入居予定だ。近鉄百貨店の中田基之常務執行役員は「ギフトや催しなど、(キューズモールなどの)ショッピングセンターとは違う店づくりをする」と共存共栄を目指す。商圏人口がキタより少ない第3のターミナル「天王寺・あべの」は、攻めの姿勢で存在感を増している。

        ◇

 これまで眺めてきた商圏ごとの戦いとは別に、各店に等しく迫るライバルがいる。急拡大するネット通販だ。大手のZOZOTOWNはデザイン性の高いサイトに、ビームスなどの人気店をそろえ、会員数は約400万人。運営会社の売上高はネットに参入した7年間で約20倍の238億円に急成長しており、中堅百貨店と同規模だ。運営会社は「会員の平均年齢は29・7歳で、社員の平均年齢の27歳とほぼ一緒。社員の好みがお客の好きなブランドと重なるのが強み」と話す。

 ただ、既存店も手をこまぬいているわけではない。近鉄百貨店は昨年11月、近鉄グループカードのポイントと同社のネットポイントを交換する試みを始めた。相互利用を深める狙いだ。寺岡慎一ネット事業部長は「百貨店の信用力は生きており、関西が地盤の当社にとって、ネットは商圏を広げる手段」と期待する。高島屋も、現在約40億円のネット売り上げを13年度までに100億円に引き上げるのが目標だ。

 激戦の火蓋(ひぶた)が切られた大阪の流通業界。百貨店など各店は、生き残りに向けて知恵を振り絞る。

836よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/11(水) 23:33:25 ID:1as3MsJ20
阪神百貨店で「節電セール」、10度以下の翌日に100種以上割引
http://umeda.keizai.biz/headline/1235/

 関西電力管内の節電要請が続く中、阪神梅田本店(大阪市北区梅田1、TEL 06-6345-1201)地下1階食品フロアで1月11日、「寒い日の翌日はお買い得セール」が始まった。

 今月6日の小寒から寒さが一段と厳しくなるこの時期に「節電生活を価格面で応援したい」と企画した同セール。温かい食べ物や飲料で体の中から温まってほしいと、食べて温まる商品100種類以上を用意した。

 セールは、気象庁が観測する大阪府内9カ所の観測所のうち、1カ所でも最高気温が10度以下になった翌日に実施。最高気温は気象庁ホームページ内「日最高気温一覧表」で確認できる。
 
 セール開催日には、総菜、生鮮食品、パンなど、100種類以上を1〜3割引で提供。カロリーバランスクラブetsu「食べる生姜(しょうが)スープ」(420円)やベジテリア「3種きのこのポタージュ」(315円)、なだ万厨房「茶わん蒸し」(378円)など体の温まる商品や、大井肉店「国産黒毛和牛モモしゃぶしゃぶ肉」(100グラム840円)、今井「備後屋なべ豆腐」(189円)など鍋の材料を中心に選んだ。店内で飲むことができる「ホット豆乳」(蜂蜜しょうが、チョコレート)も割引し、各315円で提供する。

 同店では昨年12月から、体が温まるスパイスを使った商品や冷めにくいあんかけ商品、調理なしで主婦の労力を節約できる、電気と主婦の労力をカットする「省エネフード」を提案。約110種類の商品をピックアップしPOPなどで訴求したところ、前年の120〜130%の売り上げを記録しているという。

 営業企画担当の山口敦史さんは「気温の低い寒い日が続き、出掛けるのは寒いと思うが、ホット豆乳で温まっていただき、温かいメニューで家でも温まってもらいたい」と話す。

 食品フロアの営業時間は、水曜〜土曜=10時〜21時、日曜=10時〜20時、月曜・火曜=10時〜20時30分。セールは今月17日まで。

837よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/11(水) 23:44:32 ID:1as3MsJ20
あべのキューズモールでFM802公開生放送−風味堂、秦基博さんがライブ
http://abeno.keizai.biz/headline/296/

 あべのマーケットパーク キューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)3階スカイコートで行われたFM802の番組「BEAUTIFUL DAY」内の公開生放送で1月9日、風味堂と秦基博さんがライブを行った。

 当日、風味堂、秦さんが時間をずらして登場した公開生放送に約2200人が集まった。会場では土井コマキさんがMCを務めた。

 風味堂は、昨年12月に発売した初のベストアルバム「エレベスト」から、「ナキムシのうた」「愛してる」、新曲の「DREAM CLIMBER」を披露。今月22日から2年半ぶりの全国ツアーを始め、大阪では2月14日・15日にMusic Club JANUS(中央区)でライブを行うことも発表した。

 秦さんは、2月8日に発売する「エンドロールEP」 から、「トラノコ」、大阪初披露の「エンドロール」を歌った。秦さんは「すてきな音楽を届けられるように頑張ります」と今年の抱負を語った。

838よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/14(土) 22:10:13 ID:JOdNOGg60
ネスプレッソブティック 大阪心斎橋店がオープン!
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2012-01/13/nespresso

ネスプレッソブティックの路面店が、大阪のラグジュアリーファッションスポット心斎橋にオープンした。世界約50ヶ国の主要都市で、200店舗以上展開している「ネスプレッソブティック」は、日本国内ではこれまで百貨店内で17店舗を展開。大阪心斎橋店では、モダンなデザインによる高級感溢れる雰囲気の中で、ゆったりと「ネスプレッソ」の世界を体験できる。
店内には独立したテイスティングカウンターが設けられ、新しいコーヒーやレシピを試飲できる空間となっているのも興味深い。コーヒーやレシピについての知識を習得した「コーヒースペシャリスト」が実際にコーヒーメーカーを使用して、コーヒーの淹れ方や楽しみ方を紹介。コーヒー通にも、エスプレッソを初めて体験するという人にも、さまざまなライフシーンにあったコーヒーの楽しみ方を提案していく。

ネスプレッソブティック 大阪心斎橋店
大阪市中央区南船場4-3-11 06-6282-6185
営業時間:11:00〜20:00
定休日:なし
http://www.nespresso.com
(2012/01/13)

839よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/14(土) 22:17:59 ID:JOdNOGg60
人気モデルプロデュースブランド、東京・大阪に初の実店舗オープン
http://mdpr.jp/021164816

 雑誌「小悪魔ageha」モデルの武藤静香がプロデュースするアパレルブランド「Rady(レディー)」が4月、実店舗一号店(東京・表参道)、二号店(大阪・心斎橋)を続けてオープンする。

 昨年からデザイナー業により一層力を入れていた武藤静香は「好きなことをお仕事として行えている今の環境を、本当に幸せだと感じています」とコメント。「アパレルと言う枠にとらわれない『Rady』にしかないあっと驚く様な素敵なエンターテイメントを今後展開したいと思っています」と意気込んだ。

◆日本最大級ファッションショーへの出店も

「Rady」の記念すべき実店舗第一号店は、高級ブランドが立ち並ぶ表参道とカジュアルファッションの多い明治通りの交差した明治神宮前交差点に今春新規オープンする新ランドマーク「東急プラザ 表参道原宿」4F。第二号店は、関西のファッションの中心地・心斎橋で圧倒的な存在感を示すファッションビル「心斎橋OPA(オーパ)」6Fだ。

「いつでもどこでも女性らしく・・・大好きな人に可愛くみられたい」をコンセプトにブランディングを開始した「Rady」は、高級感あふれるセットアップからキュートなルームウェアまで女性の美しさを際立たせるアイテムを幅広く展開。ワークスタイルに賛同するティーン層から30代の女性まで幅広い世代から支持を得、ブランド誕生からわずか3年で月商1億円を突破した。

 昨年9月から行った新宿ルミネエストでの催事出店では、過去の同場所での最高売上記録を3倍以上更新。担当者は「2012年のS/Sで開催される予定の日本最大級のファッションショーへの出展についても現在ほぼ合意に至っています」としている。(モデルプレス)

840よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 05:16:45 ID:7RejEkk60
大阪ステーションシティ:来場1億人
http://mainichi.jp/kansai/news/20120119ddn008020029000c.html

 JR西日本は18日、「大阪ステーションシティ」(OSC)の来場者数が1億人を突破したと発表した。来場者数はJR大阪三越伊勢丹、ルクア、大丸梅田店など主要8施設を訪れた人の合計。この日会見した佐々木隆之社長は「それぞれの店で魅力的な取り組みをしたのが大きい。JR西としてもOSCが飽きられないようにする」と述べ、集客のため大阪駅を南北につなぐ橋上駅舎「時空(とき)の広場」をイベント会場として積極活用する方針を示した。

 また同日発表した12月の鉄道営業収入は、山陽・九州新幹線やOSCの好調で前年同月比4.8%増と、8カ月連続で上回った。【植田憲尚】

841よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 05:36:16 ID:7RejEkk60
行ってみよっと:大阪ステーションシティ 見どころ満載、遊べます /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120119ddlk27040351000c.html

 ◇新駅の目玉は八つの広場の時計

 梅田かいわいはまだまだ変わるらしいが、昨年5月に改装したJR大阪駅を中心にした「大阪ステーションシティ」もまだよく見ていない。ガイドツアーに参加した。

 駅3階北インフォメーションに参加者10人が集合。案内の與田(よだ)奈津子さん(26)が、バスガイドさんみたいに小旗を掲げ、出発!

 シティには八つの広場がある。まず北のノースゲートビルディングの「アトリウム広場」に立つ。「吹き抜け」の意味だ。「見上げてください」。首を上げながら思った。駅を歩く時っていつも早足で、ゴロゴロかばんにひっかからないよう、下ばっかり見ていた。今、しみじみと仰ぎ見れば、8階分に相当する35メートルがスカスカの大きな空間だ。都心になんとぜいたくなことよ。

 「光時計」も目に入る。「文字盤はLEDで、消費電力を抑えています」。直径2・5メートルの文字盤は、浮き上がるような白。そう、この新駅の目玉は時計。各広場に「へえー」と思う時計がある。こうご期待!

 「あちらにベンチがあります」と與田さん。ってことは、何か隠しネタがあるんだな。「下を見てください」。キャスターが付いて可動式。広場をイベントで使うときに便利というわけ。

 さて、多分一番有名なホーム上の「時空(とき)の広場」。金時計と銀時計は、それぞれ本物の金ぱくと銀ぱく張り。金は「経済」、銀は「文化」を象徴しているとか。盗まれたりしないかなあ。金時計の足元に行くと、心配が晴れる。高さ9メートルで重さ3・2トンもある。床が崩れないよう、柱の上に立たせたほどだ。ガードマンの姿もあるし、悪いことは考えない方がいい。

 駅は全体がドームのようになっていて、屋根は、北側の12階から南側の7階レベルまで流れ落ちるようなデザイン。その角度は21度で、中級者用のスキーゲレンデほど。相当な急傾斜だ。北側はビルにくっつけているが、南側は13本の柱で支え、ビルにはわざとくっつけていない。免震のため。

 「和らぎの庭」に出た。季節ごとに梅、サクラ、ツゲ、キンモクセイ……と楽しめるとか。庭の両脇に黒い構造物がある。これ、額縁をイメージしているというが、やや難解。隅っこに小さな時計がある。残念ながら「へえー」の驚きはなし。

 「風の広場」は、イングリッシュガーデンふう。「バラ時計なんですけど……わかりにくいですね」。時計の表面のガラスが2重になり、その間にバラのツルがはっている。計算通りなら、そこにバラがパッと咲き、文字盤を飾るはず……。この日はツルが横切っているだけだった。

 「隣の最上階の28階レストランはウエディング会場としてご利用できます。普段のお昼のコースは3000円です。記念日などに利用していただければ」と與田さんがPRすれば、間髪入れず反応の声。「入れんの? 入れんの? 今日は特別な日やし行ってみようか!」と兵庫県尼崎市の主婦、瀬山聖子さん(64)が友人とノリノリ。

 すかさず、與田さんが「ファミマもタリーズコーヒーもありますから、ここのベンチで過ごすのもよいのでは」と節約型の提案もしてくれる。

 南側のサウスゲートビルディングの1階へ。「耳を澄ませてください」(與田さん)。ザバッ、ザバッ。波が打ち寄せるような音が聞こえる。ワーッ! 歓声があがった。水滴を落として、時刻や雪などを描く「水の時計」。100分の1秒単位で水をコントロールしている。「長時間、見ていてもあきないので、待ち合わせにご利用ください」

 1時間のツアー終了。福岡から来た道野照美さん(53)と日高礼子さん(55)は「福岡に戻ったら『大阪駅が大変なことになってる』とみんなに言います」と満足そう。ほんまに、この駅、遊べます。【三角真理】

==============

 ◇ガイドツアー
 毎日11、15時の2回。約1時間。500円。電話06・6458・0212。このほか、音声機器を借りて自分で回る音声ガイドツアー(500円)もある。

842よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 21:06:44 ID:bCp0sp820
百貨店売上高:大阪、15年ぶり増 昨年3.6%、「駅ビル」客呼び込む
http://mainichi.jp/kansai/news/20120120ddn008020041000c.html

 日本百貨店協会が19日発表した大阪地区の百貨店の11年の売上高は、前年比3・6%増の8013億円となり、15年ぶりに前年実績を上回った。JR大阪駅ビルのJR大阪三越伊勢丹が昨年5月開業したほか、他の百貨店の大型増床が相次ぎ、京都、神戸など周辺から客を呼び込んだ。東日本大震災後の節約疲れによる高額品の売れ行き好調もあった。

 品目別(全店)では、クールビズなど節電商戦で衣料品が前年比4・7%増と伸びた。食料品は同2・5%増。宝飾や美術などの高額品は同4・7%増と、全国主要10都市で2番目の伸び。食堂・喫茶は同23・2%増で全国最高の伸び幅だった。三越伊勢丹を除く既存店も同0・6%増と、6年ぶりに前年実績を上回った。

 一方、京都地区は同2・8%減の2423億円で5年連続、神戸地区が同2・3%減の1728億円で10年連続で、ともに前年を割り込んだ。

 ただ、大阪地区は新店や増床に伴い店舗面積が同10・2%増えた。100平方メートル当たりの売上高でみると、同4・4%減の1450万円だった。

 三菱東京UFJ銀行経済調査室の鈴木直人上席調査役は「JR大阪駅周辺を中心に集積効果が高まり、都市の魅力が高まった。大阪駅の乗降客数も増え、大阪商圏の広がりに伴って、京都と神戸からお客が流れている。今年は買う楽しさを工夫し、客単価を上げることがポイント」と話している。【新宮達】

843よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 21:31:08 ID:bCp0sp820
百貨店、大阪一人勝ち 昨年、新規開業や大幅改装効果
2012/1/20 6:08
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E3EBE2E3858DE3EBE2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 日本百貨店協会が19日発表した2011年の百貨店売上高によると、大阪地区は前年比3.6%増(新店含む)だった。増加に転じたのは1996年以来15年ぶり。関西経済が低迷するなかで、個人消費は数少ない堅調な分野だが、新規開業や大幅増床が相次いだ大阪の百貨店がけん引役になっているようだ。一方、京都や神戸は伸び悩んでおり、地域によって明暗が分かれる形になった。

 ■全国で唯一のプラス 大阪地区は既存店ベースでの伸び率も0.6%と全国10都市で唯一のプラスだった。大丸梅田店は昨年4月の全面改装で、大阪駅から直接入店できる大型の婦人用靴売り場を作り、靴販売として西日本最大の売上高を記録している。入店客数は改装後、一日平均約13万人と前年実績に比べ約2倍、売上高も1.5〜2倍の伸びを維持する。

 ミナミでも段階的に売り場の改装をしていた高島屋大阪店が3月に改装を終え、婦人服や紳士服の売り場を一新するなどで話題を集めた。加えて5月にはJR大阪駅に隣接するJR大阪三越伊勢丹が開業。大阪の“百貨店戦争”に拍車をかけ、店舗間競争が激化した。

 一方、神戸(2.3%減、新店を含む)や京都(2.8%減、同)は、大阪に顧客を奪われる形で販売が減少した。大丸神戸店やそごう神戸店は月次で前年同月比マイナスが多く、衣料品を中心に販売の低迷が続いている。京都も07年以降新店を含む売上高でマイナスが続いている。

 ■12月は3地区とも増 ただ12月の売上高をみると、大阪・京都・神戸の3地区とも前年同月比プラスだった。冷え込みが一気に厳しくなったため、コートや手袋、マフラーなど衣料品の売り上げが増えた。またクリスマスや年末商戦が好調で、アクセサリーなどの販売も伸びた。

 高島屋大阪店はアクセサリーの売上高が5%増だった。大丸もクリスマスケーキやおせちの売上高が2ケタ増になるなど大幅に伸びた。1月に入ってからも初売りが好調であるなど、関西全体で浮上の兆しはみえる。

 ■顧客囲い込みに懸命 12年秋には阪急梅田本店が全面改装し、売り場面積が8万4000平方メートルと梅田で最大の百貨店が誕生する。一方、神戸阪急は3月11日に閉店することが決まるなど、淘汰の波も迫っている。百貨店競争が一段と激化するなかで、各店は顧客の囲い込みに懸命だ。

 大丸心斎橋店はバーゲンと並行して靴やスーツなどで2点以上買うとさらに値下げする取り組みを今月24日まで実施。阪急百貨店梅田本店はカード会員など向けに新商品の情報を提供したり、ファッションショーなどのイベントを開いている。

 高島屋京都店は大阪などに一時的に流れた客足が戻りつつあると判断。年内をめどに紳士用品売り場を改装することを検討し始めたほか、地元の商店街と連携した取り組みも強化するなど攻勢に転じようとしている。

 そごう神戸店は、阪神間の顧客が大阪に流れたことの対策として、カード会員へのダイレクトメール(DM)の送付を増やす方針だ。姫路など兵庫県西部には折り込みチラシの配布地域を広げ、新規顧客の獲得を狙う。

844よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 22:01:30 ID:bCp0sp820
梅田クラブクアトロ、4月13日開業−こけら落とし公演はEGO-WRAPPIN’
http://umeda.keizai.biz/headline/1241/

 心斎橋から移転オープンするライブハウス「梅田クラブクアトロ」(大阪市北区太融寺)が4月13日、開業する。

 昨年9月30日に営業終了した「心斎橋クラブクアトロ」から移転再オープンする同店。心斎橋と同等規模で柱が無く、ひな壇状の客席でどの場所からもステージが見やすい環境を作り、「梅田ピカデリー1」跡に開業する。ホワイエにはバー・カウンターを設け、ライブ終了後も「余韻を楽しむバー」として営業する。

 オープンからの約2週間は「QUATTRO Comes Alive!」として、クアトロにゆかりのあるアーティストが多数出演。4月13日のこけら落とし公演は、心斎橋クラブクアトロのファイナルを飾った「EGO-WEAPPIN’」が出演。以降は、15日「SHERBETS」、17日「The Mirraz」、18日「GRAPEVINE」、20日「The Birthday」、21日「eastern youth」の公演が決定している。

 23日〜27日には、クアトロ名物対バン企画「QUATTRO MIRAGE」を開催。ほかにも、国内外のゆかりのあるアーティストの出演が続き、「クアトロならではのラインアップになった」(パルコ エンタテインメント事業部の野間真生さん)という。

「関西ライブシーンの歴史に残るような、フレッシュな幕開けにしたい。これを機会に、クアトロに来たことが無い方も、ぜひ一度見に来ていただければ」とも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板