したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪の歴史、伝統文化に関するスレ

758名無しさん:2010/05/30(日) 23:09:08
エピソード集「東住吉物語」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100530-OYT8T00123.htm

 大阪市東住吉区の歴史や文化を知ってもらおうと、同区内の元小学校長・筒井由美子さん(62)ら地元住民が、区内のあまり知られていないエピソードをまとめた冊子「東住吉物語」(A4判、14ページ)を自費出版した。

 町づくり組織「東住吉区未来わがまち会議」メンバーの筒井さんら郷土史に関心のある8人が、昨年3月から文章や挿絵を担当して毎月、地元タウン紙に連載していたコラムを集めた。

 区内を流れる今川と、万葉集の歌や源氏物語との関係、映画館9館が営業していた昭和30年代の映画黄金期の様子、区北部の桑津天神社に祭られている髪長媛(かみながひめ)と養蚕の関係、鷹合の地名の由来などのエピソード12話が収められている。

 筒井さんは「いつも生活していて慣れ親しんだはずの区内にも知らないことは多い。特に子どもらに読んでもらい、地元への愛着や誇りを育んでくれれば」と話している。

 1冊500円で販売。問い合わせは大阪市阿倍野区のユーゴー書店(06・6623・2341)。

(2010年5月30日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板