したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

823よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 08:29:00 ID:pN7jiniQ0
新幹線開業でガイドブック完成
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014365921.html

12日に迫った九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業にあわせて、県内各地で開かれる記念イベントや観光地などの情報をまとめたガイドブックが完成しました。
完成したガイドブックは「九州新幹線Walker」で、福岡県や新幹線の沿線の自治体などでつくる団体が、発行しました。
ガイドブックの大きさはA4版で26ページあり、ことし5月までの間に県内各地で開かれる九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業にあわせたイベントの日程が紹介されています。
また、3日オープンした新しい博多駅ビル「JR博多シティ」の見どころや、久留米駅、筑後船小屋駅、新大牟田駅の3つの駅周辺の観光地や春のイベントなどをまとめて紹介しています。
福岡県などでつくる団体ではガイドブックを10万部作成し、県内の市町村やJRと地下鉄の駅などで配布して、福岡県の魅力をPRし、新幹線で多くの観光客を呼び込みたいとしています。

03月04日 08時11分


JR博多シティがオープン
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013294101.html

福岡と鹿児島を結ぶ九州新幹線の全線開業より一足早く、JR博多駅の新しい駅ビル「JR博多シティ」が、3日、オープンし、大勢の人でにぎわいました。
「JR博多シティ」は、九州新幹線の全線開業にあわせて建設された、デパートや飲食店などが入る地上10階、地下3階の商業施設としては国内で最大規模の駅ビルです。
ビルの前には、2日夜8時から並んだという福岡市の男子大学生を先頭に、およそ1300人が列を作りオープンを待ちわびました。記念の式典では、JR九州の唐池恒二社長が「博多シティが、福岡だけでなく九州全体から親しまれ愛される街になるよう全力で取り組んでいきたい」とあいさつしました。
そして、予定よりも1時間ほど早く午前9時すぎに開店すると、買い物客が地下の食料品売り場など、一斉にお目当ての店に向かいました。
佐賀県鳥栖市から来たという20歳の女性は「九州にはなかったブランドもあるので、楽しみにしていました。今度は新幹線で来たいと思います」と話していました。ビルの営業面積はおよそ10万平方メートルで、▼デパートの「博多阪急」や▼さまざまな生活雑貨を扱う東急ハンズをはじめ、▼飲食店や衣料品店などおよそ230の店が入り、▼11のスクリーンを備えたシネマコンプレックスもあります。
3日は午後5時の時点で11万3000人が訪れ、全国の人気店の味が楽しめる飲食店街は、おおぜいの客でにぎわっていました。
JR博多シティは、オープン当初、1日あたり20万人の利用客を予想し、初年度はおよそ700億円の売り上げを見込んでいるということです。

03月03日 12時32分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板