したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ホームレスに大阪への片道切符

1nakano-shima★:2006/11/13(月) 21:42:50
なぜ大阪は、日本一ホームレスが多いと言われるのか?
マスコミは、大阪が景気が悪いとか、あほなことを言っているが、きわめて不自然。
事実は、以下の通りである。

東京や名古屋などでは、行政によるホームレス狩りが行われている。
そして、行き場を失ったホームレスに、担当者は手渡す。
大阪への片道切符を。
「大阪の西成に行けば、タダ飯食えて、手厚く保護してくれる」という言葉を添えて。
また、行政の担当者以外にも、委託された業者は、こうして不当な利益をあげたりもしている。

信じられない事実だ。
いや、この大阪に対する不当な数々の悪行が堂々と行われている世の中。
当然やつらは、実際にやっている。紛れもない事実だろう。

ぜひ、今後、事実確認をして、なんとかせねばならない。

>>2-3あたりにでも、関連ページと引用したものをはります。

371<削除>:<削除>
<削除>

372<削除>:<削除>
<削除>

373<削除>:<削除>
<削除>

374<削除>:<削除>
<削除>

375<削除>:<削除>
<削除>

376<削除>:<削除>
<削除>

377<削除>:<削除>
<削除>

378<削除>:<削除>
<削除>

379名無しさん:2014/07/22(火) 19:20:42 ID:PxFKDcss0
>>371
三橋貴明『移民亡国論』日本人のための日本国が消える!
http://www.youtube.com/watch?v=Ksgp5hFu24I

380名無しさん:2014/07/23(水) 00:36:46 ID:V8PC59Jc0
>>379
橋下市長「外国人どんどん受け入れる」 政府方針を歓迎
http://www.asahi.com/articles/ASG6H6TKTG6HPTIL01J.html
朝日新聞  2014年6月15日23時15分


 大阪市の橋下徹市長は15日、政府が関西圏で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めたことを「少子高齢化の時代で外国人の力を
借りざるをえない。体制を整えてどんどん受け入れる」と歓迎した。大阪市内で開かれた街頭タウンミーティングで、聴衆の質問に答えた。

 橋下氏は外国人労働者について「文化や生活の違いはあるが、全部排除して
いれば日本、大阪はもたない」と指摘。「介護、医療の現場ですでに外国人の方々が働いてくれている」と述べたうえで、「女の人が全部自分で家事をやら
ないといけないのは日本だけ。外国人の力を借りながら、大阪で女性の家事労働の負担を下げたい」と訴えた。

 橋下氏と松井一郎大阪府知事は5月、国家戦略特区諮問会議の議長である安倍晋三首相に対し、「外国人材の受け入れを含め、岩盤規制を打ち破っていた
だきたい」と要請。このため政府は、まずは大阪府、京都府、兵庫県でつくる
関西圏の特区で今秋にも受け入れを始める方針だ。


ローマ帝国末期を勉強すべきである。そして西尾幹二氏は平成初期に述べてたこと今再現して欲しゅうおまっせ。

381<削除>:<削除>
<削除>

382<削除>:<削除>
<削除>

385名無しさん:2014/07/31(木) 20:24:18 ID:PxFKDcss0
野々村某が議員失職したら生活保護を、というあたり大阪が発達してると認知されてる証拠やんけ。
そんなふうに仕向けた人権屋こそ責めるべきやで!

395名無しさん:2014/09/09(火) 18:49:52 ID:3rIGmBI.0
>>332-333 ドブから生まれたボウフラではないが、その筋が大阪を「ドブ化」させ蚊の産卵場と化して真上の結果ちうわけね。
我が家の排水口にふたをしたら蚊が激減したし。

396名無しさん:2014/09/21(日) 17:58:10 ID:3rIGmBI.0
「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」が約4割

 1つは、日本では「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人が世界中で最も多くなっ
ている点である(出典:「What the World Thinks in 2007」The Pew Global Attitudes Project)。「助けてあげる必要はない」と答えた人
の割合は日本が38%で、世界中で断トツである。第2位はアメリカで28%。アメリカは毎年多数の移民が流入する多民族、多文化の国家
であり、自由と自己責任の原則を社会運営の基軸に置いている。この比率が高くなるのは自然なことだ。そのアメリカよりも、日本は10%も高いのである。

 日米以外の国におけるこの値は、どこも8%〜10%くらいである。イギリスでもフランスでもドイツでも、中国でもインドでもブラジ
ルでも同様で、洋の東西、南北を問わない。経済水準が高かろうが低かろうが、文化や宗教や政治体制がいかようであろうが、大きな差はない。

つまり“人”が社会を営む中で、自分の力だけでは生活することすらできない人を見捨てるべきではない、助けてあげなければならないと感じる
人が9割くらいいるのが“人間社会の相場”なのである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111114/223822/?rt=nocnt

397名無しさん:2018/03/09(金) 12:39:17 ID:Fp9pfM9U0
桂春蝶の売名に利用されたり

398名無しさん:2018/04/08(日) 21:10:09 ID:egK7VTm.0
人権屋は利権なんてチンケなもんでなくこういう手合いに慈愛を施す連中よ
https://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/10/hasumitosiko_enjo-1.jpg

399名無しさん:2018/04/08(日) 22:39:32 ID:fHiBLlHA0
この掲示板、おかしいだろ
大阪のなにをどうしたいんだ?

よっさんもいなくなったのに、まだ大阪で消耗してるの?

400名無しさん:2019/10/13(日) 19:29:17 ID:kceB.hys0
大阪も見習うべきでは?さもなくばまた押しつけられる。
https://dot.asahi.com/aera/2019101300012.html
【台風19号】「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた自治体の大きな課題
川口 穣2019.10.13 13:40AERA

 全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号。東京都内でも各地に避難所や自主避難施設が開設され、多くの人が避難した。そんななか、台東区では「ホームレス」と呼ばれる路上で生活する人々が、避難所での受け入れを拒否される事例があった。
 10月12日午後、強まる雨を受けて、路上生活者支援などを行う団体「あじいる」は、上野駅周辺の野宿者らにタオルと非常食、避難所の地図を配った。同団体の中村光男さんはこう話す。
「かなり雨も強まってきて、テレビやラジオでは不要不急の外出を控えるよう頻繁に呼び掛けている。路上で過ごしている人の様子が心配でした」
中村さんらは台東区立忍岡小学校で職員が避難所開設準備を進めていることを確認し、路上生活者のもとを回ったという。しかし、非常食や地図を配り終えようかというところで、「住民票がないから避難を断られた」という路上生活者の男性に出会った。
 災害対策本部に問い合わせたところ、「路上生活者は避難所を利用できないことを対策本部で決定している」との返答だったという。中村さんらは、再度、路上生活者のもとを回って事情を説明し、謝罪した。
「なかには、私たちから地図をもらって避難所へ行ったけれど、断られたという人もいました。ぐしょぬれになりながら避難所へ行って断られ、また戻ってきた人たちもいます。私たちや行政に嫌みを言うこともなく、諦めているような様子でした」
 台東区では12日、自宅での避難が不安な区民のための避難所を4カ所、外国人旅行者などを念頭に置いた帰宅困難者向けの緊急滞在施設を2カ所に開設した。
 避難所では氏名・住所などの避難者カードへの記入を求め、「住民票がない」と答えた路上生活者の受け入れを拒否したという。
「避難所に詰めている職員から災害対策本部に対応の問い合わせがあり、災害対策本部の事務局として、区民が対象ということでお断りを決めました」(台東区広報担当)
 台東区は、「差別ではなく住所不定者という観点が抜けていた。対策の不備」と強調するが、避難所を訪れた路上生活者の受け入れを拒否する際に、旅行者向けの緊急滞在施設を案内することもなかった。さらに、風雨が強まり、警戒レベルが「避難準備・高齢者等避難開始」に引き上げられても区は対応を変えなかった。

401名無しさん:2019/10/13(日) 19:33:04 ID:kceB.hys0
https://dot.asahi.com/aera/2019101300012.html?page=2
あじいるの中村さんはこう憤る。
「避難所の窓口で慣行として断られたというのならまだわかる。ただ、災害対策本部の事務局として対応を検討し、拒否を決めたとなると行政が命を軽んじているとも言え、あり方としては深刻です」
 災害法制などに詳しい弁護士の津久井進さんによると、人道的な観点から問題があることはもちろん、台東区の対応は法が定めた原則からも大きく逸脱しているという。
「災害救助法では、事務取扱要領で現在地救助の原則を定めています。住民ではなくても、その人がいる現在地の自治体が対応するのが大原則。また、人命最優先を定めた災害対策基本法にも違反する。あり得ない対応です」
 ほかの区はどの様に対応したのだろうか。例えば渋谷区は、「原則として区民の方が避難する場として開設している」としながらも、「人命にかかわる事態で、拒否することはない」という。今回の台風でも、避難者名簿へ住所の記入がない人がいたが、区民と同じように受け入れた。
 平成30年1月の調査によると、東京都内の路上生活者は1242人。首都直下地震が起きれば、さらに多くの路上生活者が避難所を訪れることも考えられる。
 津久井弁護士はこう懸念する。
「災害対策が進んでいると自負していた東京都でさえ、基本原則が理解されていない現場があることが露呈した。法律の趣旨原則に通じていない自治体が次なる大災害に対処できるのか、極めて強い不安を覚えます。同時に、法律が複雑なうえ、災害救助法は昭和22年に制定された古い法律です。国も、さらなる法整備を進める必要があるでしょう」

(文/編集部・川口 穣)※AERAオンライン限定記事

人権屋が戸籍廃止を呼び掛ける理由見たり。
>>398「そうだ、他人の金で人助けしよう!」

402名無しさん:2019/10/14(月) 11:12:01 ID:whNrCVcQ0
東京の悪いところなんか見習わんでよろし

405名無しさん:2020/09/30(水) 22:19:26 ID:9eYuIfK20
>>400-401
見習うべきはこれやな
https://www.afpbb.com/articles/-/3307008

406名無しさん:2021/03/21(日) 20:20:15 ID:yMI674Ao0
https://up.gc-img.net/post_img/2021/03/7olFlH5hw2L4wJF_PzwF4_1034.jpeg

407名無しさん:2021/05/09(日) 14:43:01 ID:ET18ELtA0
っざっけんない!日本全体が大阪化すんで。

入管法改正案、小泉今日子さんらも批判 著名人に広がる反対

国会で審議中の入管法改正案への批判が著名人の間に広まっている。7日には俳優の小泉今日子さんがツイッターで反対を表明。廃案を求める6日の記者会見には作家の中島京子さんや星野智幸さん、温又柔さんらが参加し、いとうせいこうさんらが連帯のメッセージを寄せた。反対世論が高まる中、与野党は7日、衆院法務委員会での採決を先送りした。審議の行方に厳しい世論の視線が注がれている。【和田浩明/デジタル報道センター】

 「#難民の送還ではなく保護を」。小泉さんは7日朝、そんなハッシュタグ(ラベル)をつけて、6日の記者会見に関するツイートをリツイートした。自らが代表取締役を務める「株式会社明後日」のアカウントでの発信だ。

 このツイートは、3月に名古屋出入国在留管理局で死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の妹2人が「小さいころから日本が好きだった」などと記者会見で語ったとの内容だ。テレビの報道番組や映画、ドキュメンタリーを制作している有志による「Choose Life Project(チューズ・ライフ・プロジェクト、CLP)」が投稿。小泉さんの投稿は8日夕までに1500件以上リツイートされ、「いいね」も3300件を超えた。

 小泉さんは、政府が検察幹部の定年を延長できるようにする検察庁法改正案に対しても「もう一度言っておきます!#検察庁法改正案に抗議します」と2020年5月10日にツイート。その後、同案は廃案になった。入管法改正案に反対するある野党議員は「あのツイートが潮目を変えた」と振り返る。

 ちなみに「#検察庁法改正案に抗議します」と最初に投稿した東京都内の女性「笛美」さんも、入管法改正案への反対をツイートしている。

 6日の記者会見では、直木賞作家の中島京子さんが入管法改正案への反対を明言。星野智幸さんは「この法案は、法治主義、民主主義を信じる私には受け入れられない。みなが無関心でいる間に、権力が暴力に変質した」、温又柔さんは「今回の法案はよくない方向へ向かっている。私は反対です」とそれぞれ述べた。いとうせいこうさんは「孤立している人を助けないことで私たちが世界から孤立する。入管法改悪に反対します」とのメッセージを寄せた。

中島さんは毎日新聞のインタビューでも「入管施設に収容されている人に何をしてもいいとみなされているのではないか。一部のカテゴリーの人たちが死んでもいいとみなされる社会ではあってほしくないですし、そうした社会に生きていたくないと私は思います」と話している。

せやろがいおじさんらも「NO」
 同法案や収容の長期化、収容者の死亡や健康悪化が相次ぐ入管行政に対しては、「せやろがいおじさん」こと芸人の榎森耕助さんや、エッセイストの小島慶子さんも「NO」を突きつけている。

 榎森さんは動画サイト「ユーチューブ」で20年10月以降、複数回にわたり改正案や入管施設収容の長期化について「やばすぎ〜」などと批判。小島さんも21年4月の記者会見で「法律で仲間じゃない人は死んでいいという仕組みを作っている国で、安心して暮らせるでしょうか」などと話していた。

 入管法改正案は強制退去処分を受けた外国人の収容長期化の解消や送還の促進などを目指している。しかし、3回以上の難民認定申請者の強制送還を可能にし、送還拒否者を罪に問えるようにする内容などが問題視されている。国連難民高等弁務官事務所や国連人権理事会の特別報告者らは「国際的な難民保護の水準を満たしていない」と疑問視している。

 国会での審議日には、法案に反対する人たちの座り込みが続く。ある関係者は「支持してくれる世論の高まりを感じる。以前は法案を支持していた議員からも法案に批判的な声が聞こえるようになってきた」と話す。衆院法務委での審議は来週にも再開される予定だ。

408名無しさん:2021/05/09(日) 14:44:03 ID:ET18ELtA0
https://mainichi.jp/articles/20210508/k00/00m/040/198000c

409禁煙:2021/06/07(月) 07:38:40 ID:tgQstM.20
非喫煙者は、
●吸いたくない!
●吸わされたくない!
●全く関わりたくない!
●合法・違法、全く無関係!

店内・屋内が完全な禁煙。この店だけ!で飲み会。
喫煙者は、自分の全責任!で屋外喫煙。

周知徹底!、コンプライアンス追加。

【喫煙者は、完全な屋外喫煙!】違法!合法!、何であれ完全な屋外。
自分の全責任!で。

410名無しさん:2021/06/16(水) 19:50:59 ID:5nQEgA/o0
おい、「改善」せえぬかすんやないやろな?!

“生活保護を受けながらの大学進学はできない…”制度のカベにぶつかり、自活する「世帯分離」を選んだ19歳
https://times.abema.tv/news-article/8662583
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p2912?utm_source=abematimes&utm_medium=abematv&utm_content=8662583&utm_campaign=abematimes_link_article_8662583_ap_free_episode_89-66_s99_p2912
生活保護世帯の大学進学方法
1,生活保護世帯から外れる 2,家族の保護費減少 3.学費・生活費・保険料自己負担
>>そんな中、「生活保護世帯が大学進学するには世帯抜けないとダメなの、この世のバグなんよな」というツイートが話題を呼んでいる。大学2年生の儚さん(19)による、大学に進学する場合、生活保護の対象からは外されてしまう現行制度の問題点を訴えたものだ。

 「生活保護世帯の子どもは高校を卒業して働くのが前提のような仕組みになっているので、大学等進学率は30%。大学進学率が50%超、専門学校も含めれば70%の人が高校卒業後に進学する時代にはそぐわないなと思う。最近ではLGBTの問題などが議論されているが、それも声を上げた人たちがいるから変化しているのであって、世帯分離に関しても変わっていくべきだ」

>>儚さん自身、大学進学に合わせて生活保護を受給している家族の世帯を離れ、自分で生活費を賄う「世帯分離」という方法を選んだ一人だ。

 「もちろん食費・光熱費、国民健康保険料、携帯代を払ったりしないといけないのはめっちゃ大変だ。でも、私の分の生活保護費が減ったことで、親はもっと大変だと思う。仕送りしたい気持ちもあるが、できるわけなくて。それでも私の中には、まずは貧困から抜け出したいという思いがある。親の経済的な理由によって子どもの学習や体験の機会が奪われることは不安定な就業に繋がるし、さらにその子どもも貧困の連鎖に陥ると思う。学歴があれば必ず貧困から抜け出せるとは思わないが、資格を得たり、知らない世界を知ったりする必要はあると思う」。

■高校進学が認められたのさえ、つい最近の出来事だ

以下コピペがめんどくさくなった

411名無しさん:2021/08/15(日) 19:27:57 ID:AKNcyYAM0
Daigoの発言は無品にして許されざるが、何か一石も二石も投じたか?

412名無しさん:2021/12/26(日) 10:04:08 ID:3B0V4WX20
別スレで似たようなことを持ち出したが、発言ソースが同一やな

改めて、、、維新の支持者はね。。

極端だけど、覚えてますか?元フジテレビの長谷川氏。。。「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担させよ!無理だと泣くならそのままころせ。今のシステムは日本を滅ぼすだけだ」
この言葉に、共感はするのよ。。。彼らは。。それが、維新支持層の現実。

「年寄り」「病人」「貧乏人」は、ロクに負担をせず白アリのように社会保障を食いつぶしている、、という強い不満、敵意を維新のポピュリストに煽ら、増幅させている。

大阪の姿が、この国の未来になってはいけない。維新を止めないとね。。。全国のに顔向けでlきんわ。。。。。

https://ameblo.jp/silksamansa/entry-12714315456.html

413名無しさん:2021/12/26(日) 13:34:37 ID:RfV/BVCY0
>>412
そんな恨み節ばかりだから、指示する立憲や共産が勝てないんだよシルク姉さん

414名無しさん:2022/01/20(木) 19:55:01 ID:9GM5D9zE0
社会問題スレよりここやな
https://gentosha-go.com/articles/-/40289

「生活保護を受けているほうがはるかに楽」…「貧困のワナ」に陥る日本社会からの脱却
岩田 規久男
2022.1.19
生活保護 貧困
現行の生活保護制度は給付水準がかなり高めに設定されており、生活保護者たちを「働かせる気がない」といえる。ここでは、どうすれば改善できるのかについて、前日銀副総裁・岩田規久男氏が解説する。 ※本連載は、書籍『「日本型格差社会」からの脱却』(光文社)より一部を抜粋・再編集したものです。
「生活保護から抜け出そう」という気になれないワケ
夫婦2人・子1人(夫33歳、妻28歳、子供4歳)で東京都区部に居住する場合の最低生活保障水準は月額約23万円、年額約276万円(生活扶助に住居扶助を含む)である(厚生労働省資料より)。
しかも、社会保険加入はほぼ免除され(介護保険は生活保護費から保険料を拠出している)、医療費は全額補助される。働かずに、これだけの最低生活保障を受けられるなら、ワーキングプアよりも生活保護世帯になったほうがはるかに生活水準は上昇する。
現行の生活保護制度は、就労することを基本原則としていない。
厚生労働省はこの点を反省して、2013年度から、生活保護制度に就労・自立に向けた取り組み(生活保護受給者等就労自立促進事業)を導入し、就労自立給付金、勤労控除、就労活動促進費の補助等の制度を取り入れた。



就労自立給付金は、保護受給中の就労収入のうち一定額を積み立て、保護廃止時に支給するものであり、八田(2009)や鈴木(2012)(※)などがかねてから提案してきた制度である。それまで、生活保護世帯はそれから抜け出たときに、預金をまったく持たないという不安定な状況に置かれていたから、この制度の導入は望ましい。
しかし、上限が単身世帯10万円、多人数世帯15万円と極めて低い水準に設定されており、このような少額の預金では「貧困のワナ」から抜け出すことは困難である。
勤労控除も就労して20万円を得ても3万3600円でしかない。これは勤労所得に83.2%もの限界税率で税金を課すのと同じである。日本の1億円を超えるような高給与所得者でも、限界税率は住民税を含めても55%である。しかもこの給与所得者には195万の給与所得控除(2021年度から)が適用される。
就労支援事業にしても参加率は35.8%でしかない(2017年度)。これは支援事業への参加が強制でなく、任意だからである。就労活動促進費の補助も月5000円で、原則6ヵ月までと少額である。
以上のように、厚生労働省は生活保護制度を就労自立支援型に改革したというが、本気度が感じられず、まるでいつまでも生活保護を受けていなさい、と言わんばかりである。同省が本気でなければ、生活保護受給者も生活保護から抜け出そうと本気にならないだろう。
以下略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板