したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ

934名無しさん:2008/07/25(金) 22:45:47
>>929
922及び925の投稿者です。
議論を蒸し返すつもりはありませんが、

>大阪市外での市営地下鉄の営業
>谷町線(守口市・八尾市)/御堂筋線(堺市・吹田市)/中央線(東大阪市)
>長堀鶴見緑地線(門真市)

の例示は意味がありません。
御堂筋線がなぜ江坂で北急に接続になっているか、中央線がなぜ長田で近鉄と接続なのか、
よく考えてみてください。

あと、
「市営地下鉄全体で黒字だから、現状どおり公営を続けるのがよい」という平松氏の認識がおかしい、
という、私の主張から全く外れてますね。
営業が古く、当時の余裕を持たせた設計のおかげで輸送力増大も比較的容易にでき、
大阪市の主要都心の大半を経由する御堂筋線があるから黒字になってるだけで、
事業としての健全さを担保している訳ではないのです。
また、大阪市域の路線網に留まり、他の鉄道事業者との接続のシームレス化にも
全く積極的でなかった体質のまま、全体で黒字になっただけで、「交通ネットワーク云々」
という適当な修辞語をつけて、そのままよしとする平松氏の現状認識力と分析力が
首長として劣っている、と言っています。

まあ、大阪都市圏は今も昔も江坂や守口までである、と思うなら話は別ですが。
仮に本当にそういう認識なら、別の次元の話で応じないといけないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板