[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台すげー良かったよ 73
1
:
福岡民
:2024/04/26(金) 21:49:00
駅前に、すげーでかい超高層ビルがあったしペデも商店街も充実、
牛タン、笹かま、冷やし中華に、一の蔵、何を食べても飲んでもうまかった。
新しい地下鉄も建設中で、超高層ビルもこれからどんどん建つみたい。
東京に比べれば土地も安いし、何よりあのケヤキ並木が最高!
保土ヶ谷のマンションをうっぱらって、このまま仙台に移住しちゃおうか
なんて、かみさんと、マジで話したくらい、仙台すげー良かったよ。
そんな仙台の話題、どんどん、お願いします。
【前スレ】
仙台すげー良かったよ 71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1641022560/
仙台すげー良かったよ 72
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1687503985/
[Links]
仙台風景写真館
https://sendaipics.com/
SENDAI Watcher!
http://sendai-watcher.cocolog-nifty.com/
仙台関連の気になるトピックス
https://s-from-k.hateblo.jp/
いまちず!
https://blog.imachizu.com/
188
:
名無し@良識派さん
:2024/10/12(土) 14:52:45
もしかして少し前にこのスレで誰かさんから話題提供があった外資系ホテル内包の複合ビル建設か?
189
:
名無し@良識派さん
:2024/10/12(土) 16:00:30
妄.想楽しいねえw
190
:
名無し@良識派さん
:2024/10/12(土) 19:07:09
>>188
多分それだ!
これは期待できる!
191
:
名無し@良識派さん
:2024/10/12(土) 19:19:55
ラグジュアリーな高級外資系ホテルなら嬉しいなぁ。
しかも超高層で。
192
:
名無し@良識派さん
:2024/10/12(土) 20:30:30
水を差すようだが、再開発のための立ち退きってのは普通ある程度の計画が出てきてからするもんじゃないのかね
津田沼パルコのように何の目論見もなく店だけが消滅して、廃屋同然になる可能性の方が高いんじゃないのか
さくら野だって地権者問題は片付いてるのだし、仙台の開発停滞の最大の要因は建築費の高騰で採算が取れないことなのだから、その点では読売も状況は同じだと思うが
193
:
名無し@良識派さん
:2024/10/13(日) 00:02:03
psmcのがっかり事案もあったわけだから、糠喜びはしないほうがいいかもね。
194
:
名無し@良識派さん
:2024/10/14(月) 15:26:39
青葉山の新音楽ホールの外観がダ.サすぎて見てられない。
審査員のセンス悪すぎ。
195
:
名無し@良識派さん
:2024/10/14(月) 19:05:44
雨宮に集約してビルは老朽化が顕著なので再開発して高層ビルにすると思います。超一等地ですもんね。
196
:
名無し@良識派さん
:2024/10/14(月) 19:29:21
イオン→大丸松坂屋仙台店
さくら野→低層階高島屋仙台店 高層階外資ホテル
ロフトヒューモス→楽天本社移転
こうならないかな
197
:
名無し@良識派さん
:2024/10/14(月) 21:10:36
PSMCのドタキャンは結局
台湾側が掟破りなのか
SBIが先走りすぎたのか
村井が補助金獲得に失敗したからなのか
一体誰が悪いんだろう
前代未聞のスキャンダルだと思うけど
報道が少なすぎる
河北新報の報道力は本当にダメだな
こんなときこそ、新聞協会賞を取れるチャンスなのに
198
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 01:01:42
平均公示地価が名古屋や横浜超えてる
福岡市が住みづらくならなければ良いが…
https://tochidai.info/public-price_city-ranking/
199
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 01:05:31
>>198
すいません
間違ってこちらに投稿してしまいました
申し訳ないです
200
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 01:32:54
>>196
地方都市に新規で出店するほど体力あるのかね、百貨店業界
201
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 02:31:20
建築費の高騰で計画が縮小、中止というのは、色んなところで起きてみたい。
さくら野やEden、読売ビル、藤崎再開発……これらへの影響も当然あるだろうな。
仙台の未来は暗い。
202
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 08:44:21
PPIHなどは近いうちに仙台駅前再開発ビル建設の規模縮小または断念について公表するのではないだろうか
土台、何も固まっていないうちに派手に超高層ビルのイメージパース公表するなんて愚かじゃないか?
203
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 10:13:08
PPIHは、東京都渋谷区道玄坂に大型複合施設「道玄坂通(dogenzaka-dori)」を開発しています。ショップ、オフィス、ホテルの3つの要素で構成され、高さは約115メートル、延床面積は約4万1767平方メートルです。
204
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 13:11:16
半導体や自動車関連産業が集まる北九州市では企業立地件数が23年度に過去最高の91件となるなど、半導体後工程
世界最大手企業ASEなど企業進出が進む。7月に「企業誘致加速大作戦」を打ち出し、民間開発による産業用地整備を促す。
これまで20件もの問い合わせがあった!条件下で農地転用などが可能になる「地域未来投資促進法」を活用し、28年度までの間に20ヘクタールもの用地創出を目指す。
【参考】
「企業誘致加速大作戦」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001096344.pdf
205
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 14:45:51
>>204
北九州にさえ敗北してしまう仙台……。
悲しすぎる。
206
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 21:43:40
>>202
いつだって夢を売るドンキだから許されるのです
我々は十分夢を見ましたw
207
:
名無し@良識派さん
:2024/10/15(火) 21:56:59
あ〜あっ、夢も希望もないなぁ
208
:
名無し@良識派さん
:2024/10/16(水) 12:43:56
イオン跡は商業と外資系ラグジュアリーホテルの複合型。
209
:
名無し@良識派さん
:2024/10/16(水) 13:40:53
>>208
願望ではなく真実の話をしようね。
210
:
名無し@良識派さん
:2024/10/17(木) 09:43:35
肝いりの政策は都市再開発です!
早くこんな市長が現れてほしいorz
211
:
名無し@良識派さん
:2024/10/17(木) 12:54:42
仙台第一生命ビル建替え計画
仙台市青葉区国分町3-1-1
第一生命保険(構造未定)、地下1階・地上13階建て、延べ床面積約1万6,200平方メートル
25年度着工 28年度完成
仙台クラスの大都市になるとこのビルは話題にのらないですね。
212
:
名無し@良識派さん
:2024/10/17(木) 20:15:27
>>208
イオン跡が超高層でありますように。
213
:
名無し@良識派さん
:2024/10/20(日) 16:43:15
名古屋の超高層プロジェクトが凍結
再開発計画の見通し立たず、名古屋三越栄店は営業継続
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00006/081500458/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
名古屋ですらこれなんだから、ましてや仙台なら充分計画の白紙化ありうるね。
さくら野跡地……。
214
:
名無し@良識派さん
:2024/10/21(月) 10:24:00
角地の新東北ビルはカラオケ店なども入れ込んで絶賛営業中だし、さくら野の新ビル毛引接計画はとん挫したといってよいだろう
あとは、最開発が困難な状況をいつPPIHが世間に公表するのか、だけだろう
さすがドンキ!夢だけは与えてくれたな
215
:
名無し@良識派さん
:2024/10/21(月) 10:27:07
訂正w
最開発→再開発
毛引接計画→建設計画
216
:
名無し@良識派さん
:2024/10/21(月) 22:47:27
>>214
儚い夢なら最初からいらなかった……
217
:
名無し@良識派さん
:2024/10/23(水) 18:46:58
JR東日本がメトロポリタンの隣接地に9階建てのホテルを建てるそうで…三重県の四日市の駅前に建てる370室のアパホテルの方がよっぽどインパクトあるような…
218
:
名無し@良識派さん
:2024/10/23(水) 20:14:27
>>217
おっそろしく狭い土地ですよ。以前の計画では150〜200室って話だった気がするが、そうなるとあの僅かな敷地に30階級のホテルを建てることに……。いくらなんでも厳しいだろうと思っていたら案の定。
9階建でも横から見た時の塔状比はなかなかエグい。あれより高くしたいならもっと奥行きを取らないと無理でしょう。
219
:
名無し@良識派さん
:2024/10/23(水) 21:55:45
新メトロポリタンの外観、建て替え中の市役所と同じでデザインがダ.サすぎ。
220
:
名無し@良識派さん
:2024/10/23(水) 23:54:16
そういえば、さくら野ビルの壁面保護工事とやらが「本格的」に行われている。
結構お金かけて工事を進めているようだから今後2〜3年は動きがないものと思われる。
本当に再開発は頓挫したか凍結されてしまったのかもしれない。
221
:
名無し@良識派さん
:2024/10/24(木) 05:29:39
>>220
仙台駅前は姑息な地主が多すぎてもうダメだろうな
バブルの頃にアムス仙台を協力して作り上げたような仙台愛あふれる地主はもういなくなったのだろうか?
222
:
名無し@良識派さん
:2024/10/24(木) 20:28:14
アムス西武ありましたね、あそこも廃墟になるくらいならさくら野かビブレで良かったわ…
223
:
名無し@良識派さん
:2024/10/24(木) 23:05:10
>>220
これこの通りだとしたら何気に嫌な知らせだね。近々解体する予定の建築物をお金を掛けて壁面保護工事なんてやらないもんね普通は。
224
:
名無し@良識派さん
:2024/10/24(木) 23:21:03
この上、東北電力の超高層再開発が中止や縮小になったら、泣きっ面に蜂だわ。
225
:
名無し@良識派さん
:2024/10/25(金) 07:27:33
河北新報って何故かさくら野問題には深く突っ込まないんだよなぁ・・・
再開発計画の進展状況や課題について地権者や開発業者を徹底スクープしてほしいんだが
地元マスコミが踏み込めない関係性があるんだろうか
226
:
名無し@良識派さん
:2024/10/25(金) 08:14:34
>>225
地方新聞にも昔は早稲田や東大、東北大出身の
敏腕記者がいっぱいいたけど、今はもうそんな
のは夢のまた夢
河北新報の取材力が落ちてるんだろうね
街のタウン雑誌レベルの記事しかなくなってる
調査報道なんてもう無理なんだろう
227
:
名無し@良識派さん
:2024/10/26(土) 11:34:09
仙台市南北線に新型車両3000系の車両が走り始めた。
そして、同時期に福岡市地下鉄でも新車両4000系が投入される。
この2つの車両を比べるとお金のかけ方が違うことに気づかされる。
例えば車内のドア上LCD表示だが、仙台市3000系は1画面のみ、福岡市4000系では3画面の豪華仕様!
外装面では仙台市が塗装代を節減し無塗装なのに対して福岡市はグレー塗装に水色の帯があしらわれている。
両都市の財政力の違いをこんなところにも感じるね。福岡市はお金持ちだわ。
仙台市南北線では各駅舎の外壁やホーム対抗壁などの劣化も著しくなってきているが、改修工事が進まない状況もある。
維持費がかかる地下鉄、仙台市には重装備過ぎるのではないだろうか。
228
:
名無し@良識派さん
:2024/10/26(土) 13:17:40
>>227
福岡市民ですが、地下鉄の新型車両、別にそんなに豪華という印象はないですよ。
ただ、照明が白色LEDになって明るくなったのが一番の違いですかね。
229
:
名無し@良識派さん
:2024/10/26(土) 14:35:47
南北線は将来的に4両から5~6両編成での運行を予定してるとニュースでいってましたよ。
230
:
名無し@良識派さん
:2024/10/30(水) 12:39:25
都心まちづくり課の主な業務
都心整備係
都心まちづくりに係る調査、企画、調整、相談及び支援
市街地再開発事業に係る総括
都心区域における再開発に係る企画調査
都心区域における市街地再開発事業に係る許認可、助言、監督及び技術的援助
都心区域における優良建築物等整備事業に係る企画調査、助言、監督及び技術的援助
都心区域における特定民間再開発事業の認定
都心区域における土地区画整理事業に係る企画調査、許認可、助言、監督及び技術的援助
課の庶務
公民連携係
都心区域におけるまちなかウォーカブル推進事業(都心地区都市再生整備計画に係る事務を含む。)
都心区域におけるまち再生・まち育て活動支援事業
都心まちづくり課からのお知らせ
青葉通駅前エリアのあり方について
連絡先
都心整備係
〒980-8671 青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎6階
電話:022-214-8314 ファクス:022-222-2448 メールアドレス:tos009225@city.sendai.jp
231
:
名無し@良識派さん
:2024/10/30(水) 12:42:35
都心部機能更新誘導方策とは
福岡市では、都心部の更なる機能強化と魅力づくりを推進するため、国際競争力・感染症対応(九州・アジア)、環境、魅力、安全安心共働をキーワードに、新たな容積率の緩和制度を創設しました。都心部における民間建築物の更新期等を捉え、都市計画制度等の運用基準を定め、民間の力を引き出しながら、機能更新を促進し、都心部のまちづくりを推進することを目的としています。福岡県西方沖地震を大きな契機に、更新期を迎える建物が多い都心部では、さらに安全安心のまちづくりを進めていく必要があります。また、都心部の活力を維持増進していくためには、質の高い商業業務空間の創造が必要と考えています。このため、従来の公開空地(セットバックによる歩道状空地や広場等)の量により評価の組み立てを行っていた容積率緩和制度を、環境・安全安心などの視点を加えたものとして、制度改善したものです。
232
:
名無し@良識派さん
:2024/10/30(水) 12:45:44
■ハイクオリティホテル建設促進制度の詳細については、下記資料をご参照ください。
・福岡市独自のハイクオリティホテル建設促進制度について
■天神ビッグバンについては、「天神ビッグバンのwebページ」をご覧下さい。
■博多コネクティッドについては、「博多コネクティッドのwebページ」をご覧下さい。
このページに関するお問い合わせ先
部署: 住宅都市局 都心創生部 都心創生課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4426
FAX番号: 092-733-5590
E-mail: toshin-s.HUPB@city.fukuoka.lg.jp
福岡市役所
〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 [地図・福岡市役所へのアクセス]
代表電話:092-711-4111
市役所開庁時間:午前8時45分〜午後6時
233
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 11:27:53
本日朝に仙台市役所の都心まちづくり課に久しぶりに凸電しました。PPIHの案件とオリックスの案件の進捗状況について問い合わせましたが 現状特に進展が無く協議の方が進んでいないので新たにお伝えする事が御座いません!との事でした。遅れてる理由は建築資材の高騰や人手不足他
諸々の理由との事で前回問い合わせた時と同じ返答でした。残念ですがもう暫く状況に変化が起きるのを待ちたいと思います。
234
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 15:37:45
>>233
お疲れさまでした。
諸々の理由=地権者との調整 でしょうかね。
今後も情報提供をお願いします。
235
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 17:34:27
>>233
行動力に敬意
236
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 20:21:22
>>233
追記、但し良い方に取れば 頓挫と言う事態にも至っていないと言う事ですので まだ若干期待は持てるのかな?と。
建築資材の高騰と人手不足は だいたい分かるのですが その他諸々のその理由が本当は知りたくて電話したのですが 聞けずじまいでした。
237
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 20:33:35
>>236
本当はその点を河北がスクープすればよいのに、毎日毎日本当にどうでもいいような記事ばかり量産してるよ、河北は。
238
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 20:37:15
>>237
幾ら民有地と言え、立地条件的にも非常に公共性が高い駅前西口ですので なんらかの情報リリースは有って然るべきなんですけどね本来ならね。
239
:
名無し@良識派さん
:2024/11/01(金) 20:57:06
せめて市民に開発計画の進展状況を公表するように企業に促したりと、郡市長がもっと表立って動けばいいのにね
熱意が感じられない
240
:
名無し@良識派さん
:2024/11/09(土) 14:10:33
youtubeのビル系や都市開発系の動画なんかを見ても、
仙台の高さ規制って全然知られてないんですよね
いくらでも建てられると思われてるというか…
環境アセスに加え景観法が重すぎて
今や福岡より厳しいのでは?と思うレベルなのですが
241
:
名無し@良識派さん
:2024/11/14(木) 21:45:53
元ロッテの仙台支店が来年頭まで解体中で、隣の駐車場も合わせると市街でも大きな土地になるみたいなので、期待したいのですね。
242
:
杜の番人@仙台
:2024/11/15(金) 11:46:01
241そこはもう建築計画あるはずですよ。大したものは建ちませんよ。
243
:
名無し@良識派さん
:2024/11/15(金) 21:32:56
242情報違ってたらすいません。仙台風景写真館さんのレポートにロッテの仙台敷地と駐車場一体の再開発が見込まれるかもしれませんね、と書いてあったのでこれから再開発計画をするのかと思ってました。
244
:
名無し@良識派さん
:2024/11/15(金) 21:41:00
242 もし良かったらソースお願い致します。
245
:
名無し@良識派さん
:2024/11/21(木) 15:57:39
神戸の市長が、タワマンの規制に乗り出すらしい
いわく、タワマンは大地震に耐えられない、廃墟になる等々
この人、典型的な超高層ヘイトだわ
かつての仙台市長梅原と思考パターンがクリソツ
地震で倒壊するのはタワマンじゃなく、老朽化した雑居ビルや一戸建てなのにね
いずれしても神戸の超高層建築はこの市長がストップするので、もう神戸は終わったも同然
毎年一万人近い人間が神戸を離れているが、神戸の人口減はこれからもっと加速するだろうな
246
:
名無し@良識派さん
:2024/11/23(土) 21:23:14
神戸市はある意味、港湾都市ですし、南海トラフ地震に備えてるのでは?
僕から言わせると神戸市は多すぎゆ位だと思いますよ。
あと、大変失礼かとな思いますがこのサイトは仙台スレです。
247
:
名無し@良識派さん
:2024/11/24(日) 01:43:55
オリックスが所有の土地だけでもアセス対象となる位の延べ床面積が見込めますが、なお、仮に街区一体1haの再開発であれば、最大容積率1600%だと床面積16万㎡という仙台駅前を代表する巨大再開発ビルとなり、地下鉄南北線・東西線・仙石線あおば通駅と地下東西自由通路、そしてJR仙台駅に囲まれた最高の立地条件を生かすことができる再開発地になる。
248
:
名無し@良識派さん
:2024/11/24(日) 03:15:39
>>247
仙台ロフトは再開発に協力する気ないのかなあ
建物もかなり老朽化してるから、やるなら今だと思うけどなあ
ビビりな仙台上人と、言われないように、再開発に向けて頑張ってほしい
249
:
名無し@良識派さん
:2024/11/24(日) 08:25:15
あの場所は今後さらに10年間程度は再開発の動きがないんだろうな。
仙台ホテルを解体してから20年間も未着手なままにおくなんて、オリも含めてまともな地権者たちではない。
250
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 08:02:27
仙台駅前の再開発が長期にわたって市政から事実上放任されたままになっており問題は深刻であると感じている。
現市長にあってはこの問題の解決について、もっと主体的かつ積極的に動いてほしい。
それができないのならそろそろ身を引いていただき、新たな意気込みを持った次代の方に活躍していただきたいとも思う。
251
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 12:23:54
現市長のみならず前市長、前々市長も都市開発面での存在感はなかったような・・・
252
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 13:18:06
>>250
市長の問題というよりも、地権者の問題だから、市長を変えたとて何も変わらないよ。
中国のような土地国有制度なら別でしょうが、自由主義経済だから、個人の私有財産に行政は口を出せないからね。
それにしても、再開発するには絶好の制度があるのに、地権者が協力しないとは……。
仙台の闇は深いねえ。
253
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 22:29:23
アプローチのうまい市長なら違うと思う。
普通にやってればよしとする市長なら何も変わらないよ。
その辺の違いが政治家の力量というものだ。
「〜に長けている」とはそういうこと
254
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 23:12:03
>>253
そういう市長は、石井元市長のよう逮捕されてしまうのでは?
255
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 23:48:45
>>253
昭和ならまだしも、令和のコンプラ重視の時代にそういう誘導は難しいでしょ。
256
:
名無し@良識派さん
:2024/11/30(土) 23:55:36
大丈夫です。オリックスは計画縮小は致しません。ドンキホーテは解らないけど。
257
:
名無し@良識派さん
:2024/12/01(日) 07:59:28
>>256
計画縮小するしない以前に計画自体がまだ出てきてないはずでは
258
:
名無し@良識派さん
:2024/12/01(日) 13:25:59
>>257
上に同じ
計画が発表されてるのはドンキのほうね
259
:
名無し@良識派さん
:2024/12/02(月) 20:51:43
しかし福岡は凄いな。空港も駅ビルもどんどん改造新築されている。福岡市長のような人材が仙台のトップになれば良いのに。
260
:
名無し@良識派さん
:2024/12/02(月) 21:13:43
>>259
経済力がそもそも違うだろw
東北の田舎と福岡市とじゃあ
261
:
名無し@良識派さん
:2024/12/02(月) 21:32:03
市長が環境アセス撤廃とか言ってくれたら女神様のように見えるんだけどな。
まっ…無いか。
262
:
名無し@良識派さん
:2024/12/02(月) 21:42:47
都市再開発に対する動きがほとんど見えず、熱意が伝わってこないのが一番の問題
福岡市長とはそこが違うんだよなぁ
263
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 13:07:17
北四番丁駅前のカルコスビルを解体して、大和ハウス工業が複合施設付きのマンションを土地ごと購入して建設するみたいだけど、どの位の規模かな?
少し楽しみ。
264
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 15:42:46
すいません、複合型マンションでした。
265
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 17:53:54
ダイワハウスは最近超高層建てているから期待出来る。広島のように。
266
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 19:16:58
>>265
是非、超高層になって欲しいですね!
267
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 19:24:33
あそこの場所はD-3地区だから緩和で最高80mだよ。
それほど高さがある建物はできませんね。
268
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 19:53:58
>>267
がっかり
orz
269
:
名無し@良識派さん
:2024/12/03(火) 22:20:24
まだ梅原の呪いが残ってる訳だ…がっかり。
270
:
名無し@良識派さん
:2024/12/04(水) 04:59:09
空中写真見たら分かるけど、カルコスビルの敷地じゃ狭すぎてタワマンなんか無理ですよ。せいぜい20階、高さ60m超がいいところ。
敷地形状からして奥行きも全然取れないし、単身者向けワンルームを揃えたマンションになると予想してる。現実的には15階くらいじゃないですかね
271
:
名無し@良識派さん
:2024/12/04(水) 23:33:45
廃墟のまま放置する企業側の心の内が分からない。活用しないと固定資産税と廃墟なりの
危険防止の為の養生費用がバ‥カにならないと思うがね。
272
:
名無し@良識派さん
:2024/12/05(木) 22:20:47
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC055CX0V01C24A2000000/
米不動産投資・開発のアジア・パシフィック・ランド(APL)グループは5日、福岡県糸島市に大規模データセンターを建設すると発表した。2025年春に着工予定で、投資額は3000億円超を見込む。データセンターの規模を示す総受電容量は区域全体で300メガ(メガは100万)ワットと、九州最大規模になる見通しだ。
273
:
名無し@良識派さん
:2024/12/07(土) 23:35:23
仙台
274
:
名無し@良識派さん
:2024/12/07(土) 23:38:33
仙台ザグランスカイどうせなら高さも東北一にして欲しかった。
275
:
名無し@良識派さん
:2024/12/08(日) 12:05:11
一度定めてしまった高さ制限を撤廃するのはかなり困難。
仙台市は厳しめに景観条例を定めてしまったから40階越えの超高層マンションは建たないね。
276
:
名無し@良識派さん
:2024/12/08(日) 14:48:13
>>275
梅原の呪い、健在だなあ。
277
:
名無し@良識派さん
:2024/12/08(日) 22:11:55
厳しいとは言え、D4地区は無制限なのだから
そこに建てれば良いだけの話。
278
:
名無し@良識派さん
:2024/12/09(月) 01:32:54
さくら野跡地、2024年着工とか言ってたのに、もう今年も終わるよ。
ドンキと地権者たち、なんか声明を発表しろよ。
駅前をあんなに長期間、荒廃させてる社会的責任を感じろ!
279
:
名無し@良識派さん
:2024/12/09(月) 08:33:35
>>278
仙台市がオリックスを何年も見過ごしているからドンキも右倣えでだんまり決め込んでいるのよ
悪しき前例を作ってしまった
もうこれ以上「せんだい都心再構築プロジェクト施策」の時限の延長措置は行わない方が良い
東北気質なのか、責めの姿勢が足りないのよ仙台市
いつまでも傍観の立ち位置にいないでもっとちゃんと仕事してほしいわ
280
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 03:22:14
>>279
同列には語れんと思うわ。オリックスはなんら具体的な物(構想)を発表してないからな。
PPIHは、パースで これ造ります!みたいな発表してるやん。ほなら進捗状況示さなあかんのはPPIHの方やな。まぁオリックスも100万都市の玄関口であるターミナル駅前の一等地を長いこと塩漬けにして許されるもんでは無いけどな。
281
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 03:25:39
>>279
>もうこれ以上「せんだい都心再構築プ
>ロジェクト施策」の時限の延長措置は
>行わない方が良い
うーん。これは諸刃の剣。ドンキなど以外の
企業が進出しにくくなる。
むしろ、時限的にさらなる規制緩和を設けるほうがよくない?
5年間にわたって、容積率を2倍にし、高さ規制
全廃とか固定資産税免除とか。
282
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 03:29:28
>>279
逆やん。この物価高の時こそ 期限の延長をどしどし認めていかんと。
今が恐らく着工するにあたり一番経費が嵩む時期なんやろから これはいずれ落ち着く。
それ迄に猶予を、与えてやらんと。土地取得した以上は 絶対儲かる物を造りたい筈なんで。ここで転売でもしようものなら その企業は 仙台では もう再開発に絡めなくなるだけ。どこの企業もそんなヘマは打たないと思うが。
283
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 06:35:11
なし崩し的に延長をしてしまうから「開発はいつでもOK」と企業は思うわけよ
元来こんな措置がなくても再開発に強い意欲を示す企業はしっかりやるよ
284
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 07:20:30
読売新聞東北総局が読売仙台ビルから12月8日に移転か・・・
イオンも移転するし中身が空っぽになる日が近いな。
これは来年度早々ぐらいに建替計画が公表される可能性あり?
こっちのほうがよほど期待できるかも
285
:
名無し@良識派さん
:2024/12/10(火) 15:22:56
>>282
同感です。
286
:
名無し@良識派さん
:2024/12/12(木) 04:01:47
仙台はこのままだと札、広、福から大きく遅れを取るだろう。熊本、岡山あたりに並ばれる日も近いと思う。もっと危機感を持たないと。
287
:
名無し@良識派さん
:2024/12/12(木) 09:05:14
危機感を持てと言われても市民にはどうしようもない。
トップリーダーである市長がそう思わないとね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板