したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part12

1名無し@良識派さん:2020/01/21(火) 21:19:53
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

778名無し@良識派さん:2020/03/19(木) 22:41:59
>>777
首都になる必要性はないな


札幌闊歩路に情報リークあるね
札幌駅すぐ近くの卸センター再開発で移転先となる共同オフィスが完成し、4.3haの再開発に着手するようだ

東2街区 100mツインタワー、100m商業とホテルホテル
東3街区 オフィス、病院+ホテル
東4街区 60mオフィス(1月に竣工)

病院はカレスサッポロで、北1東1から移転する、移転後の北1東1は20階程度のオフィスビルを建設することが決定している

卸センター再開発は5年前に事実上延期された状態だったが、新幹線開通が決定して一気に再開発の中心地域になった
JR沿いにこの2年でタワーマンションが9棟も増えることになったけど、ここまでのラッシュもいままでなかったよね
車窓はタワーマンションだらけになってしまう

779名無し@良識派さん:2020/03/19(木) 23:08:14
>>771
又聞きだが、解体後は周辺一体再開発であの辺り一体が連鎖的に再開発される大計画があるようだ

新幹線が開通すれば東豊線のある東2丁目が新駅前通になり、東2丁目は2年前に開通した地下歩行空間、北側に延伸が決まった地下歩行空間、狸小路まで延伸される地下歩行空間がある
東2丁目は富樫ビルが解体され香港デベロッパーが大型再開発をする他、須貝ビルが解体され再開発される、そのすぐ近くでは17階建てのホテルが建設中

札幌すごいことになってきた

780名無し@良識派さん:2020/03/20(金) 11:20:15
札幌のイケウチゲート、6月に営業終了 老朽化で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57016130Z10C20A3L41000/


商業施設を運営する丸ヨ池内(札幌市)は19日、札幌・大通地区の商業施設「IKEUCHI GATEビル」の営業を、6月21日に終了すると発表した。主に衣料品のテナントが入居していたが、築66年を迎えて老朽化が進んでいた。

テナント退去後はビルを解体する予定で、再開発計画は今後詰める。ZARAなどが入る「IKEUCHI ZONE」は引き続き営業する。

781名無し@良識派さん:2020/03/20(金) 12:04:23
北海道の2019年宿泊者数は4.5%増、東アジアは低調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57024990Z10C20A3L41000/


北海道運輸局は19日、2019年の宿泊旅行統計調査をまとめた。1人1泊を1人泊とカウントする延べ宿泊者数は前年比4.5%増の3688万人泊。外国人の延べ宿泊者数は856万人泊で前年より2.7%増で、いずれも過去最高だった。台湾や韓国などシェアの高い国が減少した一方、東南アジアや欧米からの宿泊者数が増えた。

国と地域別では中国が14.9%増の215万3千人泊で最多。台湾(6.8%減の140万人泊)、韓国(18.3%減の112万2千人泊)が続いた。日韓関係の悪化や台湾の航空会社のストライキが影響し、中国を除く上位を占めていた国が落ち込んだ。

一方で、東南アジアや欧米からの宿泊者数は増えた。国別で5位に入ったタイは19.8%増の56万7千人泊。米国(30.0%増の21万2千人泊)やオーストラリア(42.1%増の20万1千人泊)も大きく伸びた。

運輸局は10〜12月の調査も合わせて発表した。延べ宿泊者数は前年同期比0.1%増の838万人泊、外国人延べ宿泊者数は2.0%減の192万人泊だった。日韓関係の悪化で韓国人旅行者は77.7%減った。

2020年は新型コロナウイルスの影響で、中国人観光客をはじめ訪日外国人は大幅な減少が見込まれている。北海道は訪日客500万人の目標を掲げるが、すでに達成は厳しいとの声もある。

782名無し@良識派さん:2020/03/21(土) 09:49:07
鈴木知事が札幌市長と会談 「北海道モデル・札幌モデルを作りたい」"新型コロナ" 経済対策など意見交換
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000003-hokkaibunv-hok


新型コロナウイルスにより道内経済への影響が深刻化する中、鈴木知事と秋元市長が感染拡大後初めて会談し今後の対策を話し合いました。

 鈴木知事と秋元市長の会談は、3月20日午前11時から、札幌市役所で30分間にわたり行われました。

 鈴木知事:「札幌市としっかり緊密に連携して北海道モデル、札幌モデルをつくっていきたい」

 会談は冒頭以外非公開で行われ、新型コロナの感染対策や医療体制について協議したほか、深刻な打撃を受けている道内経済への支援策などについて意見交換しました。

 道内ではこれまで157人の感染が確認され、週末の外出自粛を求める「緊急事態宣言」は19日で終了しましたが、今後は道内経済をどう回復させていくかについても課題となっています。

783名無し@良識派さん:2020/03/21(土) 09:54:34
札幌臨床検査センターが新本社ビル建設に着手、投資額28億円
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43605/


札幌市中央区北3条西18丁目の旧道庁西18丁目別館跡地約1441坪(4757・58㎡)を取得していた札幌臨床検査センター(本社・札幌市中央区)は、4月1日からその敷地を使って新本社ビルの建設を開始する。建物の完成は2021年3月末で、来春から同社は新本社での業務を開始する。

旧道庁西18丁目別館の売却については、土地利用の企画提案と一般競争入札の二段階方式で公募売却を実施。土地利用の企画提案を通過した取得希望者のうち6者が昨年4月に応札。26億円の最高価格を提示した札幌臨床検査センターが落札していた。

 地下1階、地上4階建ての既存建物の解体は取得者が行うことになっていたため、同社は解体工事を本間解体工業(札幌市西区)に依頼。19年10月からを解体に取り掛かり20年2月末には更地になっていた。

 札幌臨床検査センターは、ここに地下1階、地上5階建て、鉄骨造の新本社を建設する。建築面積は約869坪(2869・36㎡)、延べ床面積は約2837坪(9363・57㎡)、建物の高さは20・45m。土地取得費を除いた解体費込みの総投資額は28億5000万円。

 札幌臨床検査センターは、1965年9月に道議や参議を務めた伊達忠一氏(現代表取締役会長、81)が創業。現在の持ち株比率は32%。道内で臨床検査事業と調剤薬局事業(ノルデン薬局、ウェルネス薬局)を両輪に展開しており、東京証券取引所ジャスダック市場と札幌証券取引所本則市場に上場している。2020年3月期の売上高は前期比2%増の174億100万円、営業利益は同4%増の8億2400万円を予定している。北5条西18丁目にある現本社は1990年1月に賃貸で入居し、今年で30年。来春の新本社ビル完成に伴って本社機能を移転させる。

784名無し@良識派さん:2020/03/21(土) 15:53:39
東京五輪の年内延期案が浮上してきてますね。秋の開催だと東京でのマラソン開催もなんら問題ないし、札幌で実施する必要性がなくなりますね。

785名無し@良識派さん:2020/03/22(日) 10:54:29
アジア地域でオリンピックが秋開催できるわけないでしょう。
オリンピックの仕組みを理解する必要がある。

786名無し@良識派さん:2020/03/22(日) 11:00:48
ネットで北海道物産展 オイシックス 140品目で開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404630/


新型コロナウイルスの感染拡大で、道外の北海道物産展が相次いで中止になっていることを受け、食品宅配大手「オイシックス・ラ・大地」(東京)は、インターネットサイトで道産食品を販売する「お家で食べて応援!北海道物産展」を始めた。同社の直営3サイトと、三越伊勢丹、NTTドコモの計5サイトで販売。水産品や乳製品、菓子など計約140品目でスタートし、商品を順次増やす。

 取扱商品はイクラのしょうゆ漬けや、道産生乳を使ったクリームコロッケ、おかきなど。新たな商品の販売に向け、道から紹介を受けた生産者と現在交渉している。オイシックスの担当者は「物産展の中止に加え、観光客減少や外出自粛でダメージを受けている食産業を応援したい」と話している。

787名無し@良識派さん:2020/03/22(日) 15:11:34
2029年の眺望、ドローンで体験 札幌駅南口に新ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404591


札幌市やJR北海道などが札幌駅南口の中央区北5西1、西2街区に計画中のビルは、完成すれば道内一の高さとなる。新ビルからの眺望を、小型無人機(ドローン)を使って一足早く体験してみた。

 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けて計画が練られ、完成は2029年秋とされる。2棟のうち西1街区の棟は地上47階、高さ230メートル。予定地隣にあり、現在道内で最高のJRタワー(38階、173メートル)を上回る。

788名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 08:11:03
ラーメンガイド、ヘイ!お待ち 20年版 札幌などの86店紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404405/


道央圏のラーメン店を紹介するガイドブック「ラーメン1000 最強の1杯」の2020年版が出来上がった。札幌市内の編集グループ「ラーメン1000プロジェクト」が発行し、19冊目になる。今回は札幌などの86店を取り上げたほか、札幌みそラーメン文化を特集し、IT企業から転身したラーメン店経営者の対談などを掲載した。

 タイトルの「1000」は道央にあるとされるラーメン店の数。20年版は札幌のほか、石狩、小樽、千歳、江別、苫小牧、岩見沢の店を取材。麺やスープの種類、お勧めメニューなどを掲載した。

 編集を担当した中松圭一さん(58)は「札幌みそラーメンの人間模様を知ってほしい」と話す。A5変型判、130ページ。890円。道央のコンビニや書店で販売している。

789名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 09:06:55
>>784
1年延期案が有力らしいが、そうなれば2021福岡世界水泳の中止の可能性が高まる

790名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 09:10:16
聖火リレーは宮城・福島で終わりかな。。。

791名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 09:13:11
>>784
1年延期案が有力らしいが、そうなれば2021世界水泳福岡大会期間が中止の可能性が高まりますよ

札幌でのマラソンは代替開催であり期間も1日間だから札幌から本来開催地に戻っても影響はないが、世界水泳は期間も長いから中止による影響は多大なものになるのでは?
ホテルなんかは大規模キャンセルが発生すると思われます

札幌よりも影響が大きいのは福岡だと思います

792名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 09:27:24
2年延期なら札幌でホテルの駆け込み新築が増えるかもだが、1年延期では変わらないだろうね

793名無し@良識派さん:2020/03/23(月) 09:37:02
>>785
TVで言っていたけど、放映権の問題で秋開催は無理なんだってね
だから、1年開催または2年開催しかないらしい
2年延期だと冬オリンピックと重なってしまうのも大きな懸念だとか
アメリカ水連、陸連が1年延期を容認していることから1年延期が最も最有力らしい

794名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 08:58:44
大同生命ビル、4月24日開業 道内初進出の3飲食店も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405202


大同生命保険(大阪)が札幌市中央区北3西3の札幌駅前通沿いに建設していた「大同生命札幌ビル」が4月24日、開業する。オフィスと商業施設を備えた複合ビルで、商業施設には道内初出店となる飲食店3店を含む15店が入店する。

 同ビルは地上14階地下1階建て延べ約2万4千平方メートル。札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)に接続し、地下1階から地上2階は商業施設「ミレド」、3〜14階はオフィスが入る。

795名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 09:02:35
ディズニーランドも認めた北海道イチゴ「赤い宝石」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57104720T20C20A3L41000/


甘くてビタミンCなど栄養価も高いイチゴ。福岡県の「あまおう」などは一般に年明けから春にかけ収穫する。イチゴは暑さに弱く、本州以南では栽培時期が限られる。北海道は夏場の涼しさや冬の温室を駆使し、通年で味わえる利点を武器に市場を切り開く。道東では通年出荷する「赤い宝石」の名を冠した新ブランドも産声を上げた。

796名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 09:06:14
札幌中心部に道内初の旗艦店出店!Yogibo Store 大同生命札幌ビルmiredo店オープン!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000014.000011870&g=prt


快適すぎて動けなくなる魔法のソファYogiboを展開する株式会社ウェブシャーク(大阪市中央区/代表者 木村誠司)は、北海道札幌市中心部にオープンする大同生命札幌ビルの商業施設miredoに、北海道初となる旗艦店「Yogibo Store 大同生命札幌ビルmiredo店」を2020年4月24日(金)にグランドオープンいたします。


 現在、Yogibo Storeは北海道内に3店舗※あり、今回のオープンで4店舗目となります。北海道初となる旗艦店「Yogibo Store 大同生命札幌ビルmiredo店」は、札幌市内で働くオフィスワーカーや洗練された大人の女性に向け、“多様なライフスタイルに合わせた都会の憩いの場”をコンセプトに、店舗設計をしております。

 店舗へ来店いただくお客様にとって、上質なリラックス空間としてご利用いただけるよう、緑や木目調など自然色を基調とした”ナチュラル”なデザインとなっております。また、ビッグシルエットのラグの上に商品を陳列することで、まるで自宅でくつろいでいるかのようにストレスなく商品を体験いただける空間となっております。

797名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 09:11:02
札幌市の路面電車が4月1日に上下分離。運送担う公社が「路面電車1日乗車券」など発売
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1242463.html


札幌市交通局は3月23日、同局が運行する路面電車が2020年4月1日から上下分離による事業となることについて、周知のためのWebページを更新した。

 この上下分離導入は、2019年5月31日付けで国土交通大臣に申請し、同年11月25日付けで認可を受けたもので、札幌市交通局が軌道施設や車両の保有など軌道整備事業者となり、札幌市交通事業振興公社が運送を担う軌道運送事業者へと分離する。

 札幌市交通事業振興公社は運賃や時刻表なども発表しており、運賃は現在の札幌市交通局を引き継ぐ。「SAPICA」のほか、交通系ICカード10種(PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん)の利用も可能。

 加えて、路面電車が1日乗り放題となる「路面電車1日乗車券」(大人500円/子供250円)や、土・日・祝日・年末年始に大人1名と子供1名が利用できる1日乗車券「どサンこパス」(370円)も発売する。

798名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 09:15:00
大同生命札幌ビルに商業施設 道内初進出3店も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57112030T20C20A3L41000/


大同生命保険は23日、札幌市内に3月完成した「大同生命札幌ビル」に入る商業施設の概要を発表した。地下1階から2階に入る商業施設「ミレド」は4月24日に開き、飲食店や雑貨店など15店が出店する。女性や近隣の会社員の利用を見込んでいる。

ハンバーガー店「ジェイエスバーガーズカフェ」、洋食屋「山本のハンバーグ」、パン店「ブールアンジュ」の3店は道内初進出となる。スープカレー店や回転ずし、スターバックスコーヒーなども出店する。

同ビルは地上14階、地下1階建てで、10日に完成した。3〜14階はオフィスで、大同生命などが利用を始めた。

799名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 21:16:07
>>798
北海道初出店は三店ともすでに福岡にあるね!

800名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 21:41:24
JA三井リース建物が札幌駅北口にホテル新築/6月の着工目指す
https://e-kensin.net/news/126693.html

801名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 21:49:55
コロンビア・ワークスが札幌・南1西7でホテル計画
https://hre-net.com/real_estate/43700


札幌市中央区南1条西7丁目の電車通り(南1条通)沿いでホテル新築が計画されている。昨年11月から建物の解体工事が行われていたがこのほど完了、更地になった。予定では5月中旬から建設が始まる。


建設予定地は、電車通りの札幌市電内回り線沿いで、1964年に建設された塩業ビル(地下1階、地上5階建て)の跡地を含む場所。土地は仲通りにも面しており、敷地面積は約245坪(810・21㎡)。そのうち建築面積約159坪(525・34㎡)を使って鉄骨造の地下1階、地上18階建てのホテルと飲食店の複合建物を建設する。延べ床面積は約2269坪(7488・39㎡)、建物の高さは59・89m。

 建築主はコロンビア・ワークス(本社・東京都渋谷区)、設計、監理はスタイレックス(同都新宿区)、施工は未定。コロンビア・ワークスは、札幌で2019年1月に「ホテルリブマックス札幌すすきの」(南7西6)、20年1月に「ホテルウィングインターナショナル札幌すすきの」(南6西6)を竣工させている。

802名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 21:53:34
札幌に「アルペンアウトドアーズ」旗艦店 300ブランド7万点以上そろえる
https://sapporo.keizai.biz/headline/3257/


体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors FLAGSHIP STORE(アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア) 札幌発寒店」(札幌市西区発寒9条12)が4月3日、オープンする。

運営会社のアルペン(愛知県名古屋市丸の内2)によると、アウトドア市場は本格的な山登りやアウトドアスポーツだけでなく、キャンプやハイキングなど「ライトアウトドア」の需要も年々拡大している。こうした消費者ニーズの高まりを受け、同社では2018(平成30)年からアウトドア全領域をカバーした「Alpen Outdoors」と、山にフォーカスした「Alpen Mountains」を展開している。


今回オープンするのは柏店、福岡春日店に次ぐ国内3店舗目となるAlpen Outdoors旗艦店。北海道初出店となり、1000坪の売り場面積に300ブランド、7万点を超える商品をそろえる。

 同店は「体験」が特徴で、店内は「LIVing」「DINing」「SLEEPing」の3つのシーン別に商品を陳列。「LIVing」ではテントをコーディネートしたウッドデッキコーナーを常設し、テントをその場で選んで販売スタッフのレクチャーを受けながら試し張り体験を行うこともできる。

 このほか「カスタムインソール成形機」を用意。靴選びの際、足にフィットしたインソールを選ぶことができ、店内に常設された石畳や坂道を使ったリアルな体験によって実際の使用感をイメージした購買体験ができる。

 子どもから大人まで幅広い年齢を対象に、キャンプをはじめアウトドア全般に親しみを持ってもらえるよう、不定期で体験型イベントを開催予定。店舗に並ぶ商品を使用したバーベキューの実演会やアウトドアコーヒーの実演会などクッキングイベントのほか、キャンプアイテムの使い方を学べる講習、テント設営・メンテナンス講習も行う予定。

803名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:11:15
世界陸連は2021年大会を延期で合意、世界水連も2021年大会を延期を表明。
となると、2021年に福岡で開催される世界水泳も延期または中止になりそうです。
札幌もどうなるのかな?そのまま札幌開催なら、ホテル業界にとっては悪いことではなさそう。
オリンピックは放映権の問題で7月、8月開催しか事実上できないようだね。

IOC委員、東京五輪は「2021年に延期決まった」 米紙に発言
https://www.bbc.com/japanese/52013768

国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド委員は23日、米紙USAトゥデイのインタビューで、2020年東京オリンピックを2021年に延期することで決定したと述べた。

これに先立ち、たとえ今年7月に東京五輪が予定通り開催されても、カナダ、オーストラリア、イギリス各国の五輪委が選手団を派遣しない方針を示していた。

IOC委員を長年務めるカナダ人のパウンド氏は、同紙に対し、「IOCが持ち合わせている情報をもとに、東京五輪の延期が決定した」、「今後の進め方はまだ決まっていないが、東京五輪が7月24日に開幕しないのは確かだ」と述べた。

国際オリンピック委員会(IOC)は22日、理事会を開いた後、東京五輪の延期を検討しており、4週間以内に結論を出すとの声明を発表していた。しかし、パウンド氏は、延期決定について間もなく発表があるとしている。

「発表は段階的に行う(中略)我々は東京五輪を延期し、それに伴うあらゆる影響への対応を始めるだろう。影響は計り知れない」

804名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:15:19
国際水連もIOC支持 「1年延期」の後押しに―東京五輪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000110-jij-spo


【ロンドン時事】国際水泳連盟(FINA)が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて今夏の東京五輪延期の検討を含めた協議を始めるとした国際オリンピック委員会(IOC)を全面的に支持する方針であることが23日、分かった。FINA関係者が明らかにした。

 東京五輪が延期された場合は各競技の国際大会に影響し、特に1年となれば来年7〜8月に開催予定の水泳と陸上の世界選手権は日程再編が大きな課題になる。

 世界陸連は既に「新たな日程に向けて協力する準備がある」と表明しており、陸上と水泳の国際連盟が協力姿勢を示したことは、IOCが五輪の1年延期を検討する上で大きな後押しになるとみられる。

805名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:18:25
札幌市の路面電車が4月1日に上下分離。運送担う公社が「路面電車1日乗車券」など発売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000182-impress-life


札幌市交通局は3月23日、同局が運行する路面電車が2020年4月1日から上下分離による事業となることについて、周知のためのWebページを更新した。


この上下分離導入は、2019年5月31日付けで国土交通大臣に申請し、同年11月25日付けで認可を受けたもので、札幌市交通局が軌道施設や車両の保有など軌道整備事業者となり、札幌市交通事業振興公社が運送を担う軌道運送事業者へと分離する。

 札幌市交通事業振興公社は運賃や時刻表なども発表しており、運賃は現在の札幌市交通局を引き継ぐ。「SAPICA」のほか、交通系ICカード10種(PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん)の利用も可能。

 加えて、路面電車が1日乗り放題となる「路面電車1日乗車券」(大人500円/子供250円)や、土・日・祝日・年末年始に大人1名と子供1名が利用できる1日乗車券「どサンこパス」(370円)も発売する。

806名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:46:08
北海道の百貨店売上高24.7%減、2月はコロナの影響大きく 新型コロナ 小売り・外食 北海道 2020/3/24 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57170050U0A320C2L41000/

北海道の主要百貨店5店舗の2月の売上高は前年同期比24.7%減り、100億3500万円だった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた北海道知事による外出自粛要請や臨時休業、営業時間の短縮などで全店がマイナスだった。
落ち込み幅が最大だったのは28.3%減った大丸札幌店。事実上の入国制限で訪日客売上高が大幅に落ち込み「後半にかけて厳しさが増した」(担当者)。外出自粛で国内客も激減している。
札幌丸井三越は24.9%減だった。特選ブランド品の売り上げが大きく落ち込んだ。毎年好調だったバレンタイン催事も前年を割った。東急百貨店札幌店は21.7%減で、賃貸を含む売上高は20.6%減。訪日客の売上高は前年同月比で3割にまで落ち込んだ。
訪日客の影響が比較的少ない札幌市外の百貨店でも影響は見られた。帯広市の藤丸は6.5%減。高齢者の顧客を中心に客足が鈍り、食品催事が大幅にマイナスだったほか、婦人雑貨や衣料品で苦戦した。
丸井今井函館店は9.7%減。地域の競合だった棒二森屋閉店の影響で客が流れてきていたが、コロナの影響で前年割れした。

807名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:53:52
2月の百貨店売上高、4社が2ケタ減〜新型コロナウイルスの影響
https://www.data-max.co.jp/article/34427

大手百貨店5社は2日、2月の売上高速報(既存店ベース)を発表した。それによると全社、前年同月比マイナスで、その内4社が2ケタ減となっている。

 2月の売上高は大丸松坂屋が前年同月比21.4%減、三越伊勢丹が同15.3%減、エイチ・ツー・オーリテイリングが同14.3%減、高島屋が同11.7%減、西武・そごうは同6.5%減だった。 

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響でインバウンド向け売上高が減少し、国内でも不要不急の外出を控える動きが広がったことが減少の要因となった。

 営業時間短縮・休業の動きも目立ってきており、3月の売上高はさらに減少するおそれがある。

808名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 22:56:57
九州・沖縄の3月の景気判断、1年ぶり引き下げ 新型コロナを懸念
https://www.sankei.com/region/news/200323/rgn2003230002-n1.html

日銀福岡支店が発表した3月の九州・沖縄の金融経済概況は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて景気判断を1年ぶりに引き下げ、「個人消費や輸出・生産を中心に足元弱めの動きとなっている」とした。昨年3月から今年2月までの景気判断は「緩やかに拡大している」だった。

 宮下俊郎支店長は、記者会見で「新型コロナにより、企業活動に一時的に大きなストレスがかかっている」と懸念を示した。

 個人消費に関し、旅行・観光分野で主にアジアへの旅行に加え、国内旅行も取り扱いが減っていると指摘。百貨店の売上高も、「足元弱めの動きとなっている」と分析した。

809名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 23:00:16
福岡の大川昇開橋温泉閉館へ、コロナ影響で客足減少
https://www.nikkansports.com/general/news/202003240000175.html

新型コロナウイルスの感染拡大による客足の減少が響き、福岡県大川市の人気温泉施設「大川昇開橋温泉」が4月12日に閉館することが24日、分かった。同施設によると、日帰り入浴の利用者減少や、宴会自粛で売り上げが激減したため。

施設は福岡と佐賀の県境を流れる筑後川沿いにあり、大浴場では源泉掛け流しの良質な温泉に入りながら、国の重要文化財「筑後川昇開橋」の眺望を楽しめる。宴会場も備え、コース料理などを提供し、観光客や地元客の人気を集めていた。

東京商工リサーチなどによると、大川昇開橋温泉は2007年6月に福岡県久留米市の有限会社が開業し、運営している。同施設の百武義明支配人によると、新型コロナの感染拡大前には福岡県や佐賀県などから1日当たり300〜400人が訪れていた。

今年2月後半以降は宴会の約9割がキャンセルとなり、新型コロナの感染終息の見通しが立たない中で、事業を続けるのは困難と判断した。百武氏は「地元の皆さまに愛されてきたので、閉館は残念だ」と話している。

810名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 23:04:39
3月の百貨店、売上高が4割減 過去最大の落ち込みか
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020032401001715.html

日本百貨店協会は24日、3月の全国百貨店売上高が、既存店ベースの前年同月比で約4割減、訪日外国人の免税売上高が約8割減になるとの見通しを明らかにした。一部加盟企業から聞き取った17日時点の実績で、このまま推移すれば過去最大の落ち込みとなる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出の自粛や訪日外国人の減少が直撃した。

 同時に発表した2月の全国百貨店売上高も12・2%減と、5カ月連続のマイナスだった。新型コロナの影響に加え、暖冬で冬物衣料も苦戦した。協会の山崎茂樹専務理事は「厳しい状況が続いている。リーマン・ショックや東日本大震災を超える大逆風だ」と話した。

811名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 23:08:11
五輪1年延期で日程重なる世界水泳、推移見守る方針
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/swimming/news/202003240000629.html

21年7月の水泳世界選手権福岡大会組織委員会事務局は24日、東京オリンピック(五輪)延期について事態の推移を見極める方針だ。

五輪が1年延期になった際、同大会は日程が重なる可能性が浮上。同事務局は「まずは五輪が、そして国際水連がどうするのか、になる」。同大会は主催の国際水連が決定権を持っている。同事務局は「今は国際水連が五輪との関係を検討していると思う。ここ数日間で国際水連から連絡はないです」とした。

812名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 23:13:14
日本将棋連盟「北海道研修会」開設のお知らせ
https://www.shogi.or.jp/news/2020/03/post_1896.html

813名無し@良識派さん:2020/03/24(火) 23:17:14
第1位は北海道 Reluxトラベルラボ「インバウンド旅行動向調査」
https://www.kankokeizai.com/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E4%BD%8D%E3%81%AF%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80relux%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89/


旅館・ホテルの宿泊予約アプリ「Relux」を運営するLocoPartnersはこのほど、顧客の旅行動向や人気の宿泊施設の傾向を調査する機関「Reluxトラベルラボ」から、「インバウンド旅行動向調査」を発表した。インバウンド(中国、韓国、台湾・香港、英語圏)の人気エリア1位として北海道を選出した。

 調査は、2019年1月1日〜12月31日のインバウンド旅行者の予約件数を元に集計。

 インバウンド旅行者の人気エリアは、1位北海道、2位東京都、3位大分県、4位京都府、5位神奈川県となった。国別では、中国1位が北海道、韓国1位が大分県、台湾・香港1位が北海道、英語圏1位が東京都だった。また、中国や英語圏は、神奈川や静岡など都心からアクセスが良く、国内の人気温泉地が集まる定番の観光地への投票も多かった。韓国、台湾・香港では、LCCの新規就航や増便などがある九州への人気が高かった。

 18年からの人気上昇都道府県ランキングでは、1位が北海道で、山梨県、和歌山県、長野県、新潟県が続いた。「山梨や和歌山など地方の人気が高まっている。インバウンド旅行者の観光ニーズが多様化している」と同社。

 エリア別宿泊予算では、1位が英語圏(8万1375円)で、中国(8万607円)、韓国(6万8720円)、台湾・香港(6万4795円)が続いた。日本は、5万6052円だった。
 グループサイズシェア率では、2人が最も多く59.4%。1人が16.8%、3人が9.1%、4人以上が7.9%、子連れが6.8%と続いた。同社は「1人旅や友達同士のグループ旅行など、さまざまなスタイルで旅を楽しむ人が増えている」と分析している。

 食事タイプは食事なしが42.8%、2食付きが31.0%、朝食のみが26.1%、夕食のみが0.1%だった。

 期間中、インバウンド旅行者を対象に売り上げが高かった宿泊施設は次の通り。(対象約3200軒)

 1位・ふふ河口湖(山梨県、リゾートホテル)▽2位・旅亭花ゆら(北海道、旅館)▽3位・箱根・芦ノ湖はなをり(神奈川県、リゾートホテル)▽4位有馬温泉元湯古泉閣(兵庫県、旅館)▽5位・ダイワロイネットホテル銀座(東京都、ビジネスホテル)

 今回の調査に協力した立教大学観光研究所の池尾健特任研究員は「今後は新型コロナウイルスの影響を受けるも、中間所得者層や富裕層の体験型旅行の需要は拡大する」と話している。

814名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 04:11:20
>>807
札幌の百貨店売上高の減は全国平均を上回ってるね。いかに外国人頼みの消費構造となっていたかが分かるね。これは三月はもっと厳しいぞ。

815名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 04:15:09
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200324/7000019415.html

札幌の百貨店2月の売上高激減
03月24日 18時20分

先月(2月)の札幌市内のデパートの売上高は、去年の同じ月より25%以上減少しました。落ち込みの幅としては、全国の都市で最も大きく、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が色濃く表れた形になりました。

日本百貨店協会のまとめによりますと、札幌市内のデパート、5つの店舗の先月の売上高は、去年の同じ月と比べて25.8%減って、93億3180万円あまりでした。
売上高が前年より減少したのは2か月ぶりです。
先月の売り上げは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で全国的に不振でしたが、全国10の都市の中でも札幌の落ち込みの幅が最も大きくなり、影響が色濃く表れた形になりました。
商品別では、▼「化粧品」が49.5%減ったほか、▼「婦人服・洋品」が33%、▼靴やバッグなどの「身のまわり品」も30.3%減少し、とくに外国人観光客から人気を博してきた品目で不振が際立っています。
一方、函館市と帯広市のデパートの売り上げも、去年より8.3%減少しました。
百貨店協会では「先月末に道が『緊急事態宣言』を出して外出を控えるよう呼びかけたほか、宣言を受けて臨時休業や営業時間の短縮も行ったため、今月・3月はさらに厳しい結果になることが予想される」と話しています。

816名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 07:42:38
五輪マラソン・競歩 延期でも札幌で 組織委会長、五輪相ら発言
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405598


東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相は24日夜、東京五輪が1年程度延期された場合でも、マラソンと競歩は札幌で行うとの見通しを示した。東京都内での記者会見で「大きなフレームは変わらないし、変えてはいけない」と明言した。

 橋本聖子五輪相も「現段階では変更になるといったことは考えられない」と都内で記者団に述べた。両氏は安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長との電話会談に同席した。政府高官も「札幌開催は予定通り」と語った。

817名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 07:48:52
北海道、新型コロナ対策で277億円補正予算案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57169870U0A320C2L41000/


北海道は24日、新型コロナウイルス対策に関する総額277億円の補正予算案を公表した。年度末にあたるため、2019〜20年度分にまたがり計上する。25日に開催する道議会本会議に追加提案し、可決する見通し。大半は中小企業総合振興資金貸付金に充てる。

中小企業向け融資では制度拡充と新制度の2本立てで対応する。制度拡充では融資対象を広げ、上限金額も増やした。

対象は3カ月間の売上高などの減少が前年同期に比べ5%下がった企業に広げた。従来は1割減が基準だった。融資金額は2億円以内と、上限を1億円上積みした。

道が新たに設けた短期資金の貸付制度は月間売上高などが1年前や2年前の同じ月に比べ、5%減った場合、融資を受けられる。上限は8千万円で、期間は1年以内。金利は1%とした。

新型コロナウイルス感染を調べる「PCR検査」体制の整備などに7700万円、受け入れ病床確保といった医療提供体制の強化に6億1300万円計上した。通販サイトを用いた道産品の割引販売などに2億3300万円、子どもの居場所確保といった学校の臨時休校対策で14億1000万円充てる。

818名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 08:05:54
森喜朗会長、マラソンは季節に関わらず札幌のまま
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-23240959-nksports-spo


マラソンは札幌? 24日、新型コロナウイルスの感染拡大により東京オリンピック(五輪)を1年程度延期することが決まり、都内で東京五輪・パラリンピック組織委員会が会見。

森喜朗会長(82)は、マラソンの開催場所について問われ、「大きなフレームは変わらない。変えてはいけない」と語った。

重ねて、暑さが厳しくない季節となっても東京に戻すことはないかと聞かれ、「私どもとしてはそれはない」と述べた。

819名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:12:16
>>815
全国平均で40%減のなか、北海道の25%減は健闘しているね

820名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:20:36
>>818
これは、選手にとってはいいニュースだね
急遽決まった札幌でのマラソン、1年延期となれば事前に実際のコースを走ることもできる

予定通りだとマラソン、競歩の特需が薄かったけど、皮肉にも1年延期によって札幌として受ける恩恵は大きいのかも知れない

821名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:35:32
>>801
今度は18階ホテルか
ここ最近、札幌で17階建て以上のホテル新築が増えているよね
今年に入って17階建て以上だけで、17階(豊水すすきの)、21階(北6東2)、18階(南1西7)と3棟も増えている

822名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:39:17
>>814
北海道の3月は閑散期だから悪化は織り込み済みだけど、花見や行事の多い西日本地区はまともに影響を受けそうだね

823名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:43:10
>>804
2019 日韓関係悪化
2020 新型肺炎
2021 オリンピック延期により、世界水泳大会延期

となれば、ホテル業界は三重苦になってしまう、早いうちに対策したほうがいいと思う
さすがに3年連続では持たない

824名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 09:49:03
>>809
なぜ緊急事態宣言が出た北海道ではなく、感染者が少ない福岡のホテルが閉鎖されるんだ?
やはり、日韓関係悪化の影響が根底にあるということか?

北海道の新型コロナは緊急事態宣言が功を奏して終息に向かっているが、福岡では感染者が増加傾向にある、どの地域も体力勝負なのかね

825名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 14:09:31
>>819
2月の全国平均は12%減ですよ
札幌がぶっちぎりで減ってる

826名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 19:31:21
>>822
君は甘いな。春で収まると思ってるのかい?
感染はこれからが本番だよ!

827名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 22:36:48
>>825
全国は同年前月比4割減
札幌は2割強の減少

https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020032401001715.html
日本百貨店協会は24日、3月の全国百貨店売上高が、既存店ベースの前年同月比で約4割減

828名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 22:43:18
>>826
北海道のように然るべき時期に然るべく対策をしていた自治体は感染爆発は辛うじて防げるが、然るべき対策をしてこなかった自治体はこれから大変だろうね
繁忙期の活動自粛は大きな打撃となって返ってくると思う
日本だけではなくてね

829名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 22:46:21
>>818
1年延期になったので、札幌市としてもホテル増を期待できるし、受け入れ体制も十分整えられるので結果的に良かったのではないかな?

830名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 22:51:12
福岡市長 21年夏の世界水泳延期も検討「一番いい時期で開催できれば」
https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/050/320000c

東京オリンピック・パラリンピックの延期に関連し、福岡市の高島宗一郎市長は25日、2021年夏に市内で予定される水泳世界選手権について「国際水泳連盟(FINA)としっかり打ち合わせをして、一番いい時期で開催できればいいと思う」と、延期も検討する考えを示した。

831名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 22:54:38
>>784
すごいブーメランですね

マラソン・競歩は2021でも札幌開催
2021世界水泳福岡大会延期

お互いに頑張ろう

832名無し@良識派さん:2020/03/25(水) 23:05:04
>>827
3月の売上高って書いてるじゃない

833名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 08:22:20
<北海道>「マラソンは札幌のまま」市民は「1年後が楽しみ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000004-htbv-hok


 東京オリンピックの延期が決まりましたが、大会組織委員会の森会長はマラソン・競歩の札幌開催は変更しないと発言しました。市民はどう受け止めているのでしょうか。
 昨夜の会見で森会長は「(マラソン開催を)札幌から東京へ戻す検討はしないのか」という記者の質問に対し「私どもとしてはそれはないと思います」と述べました。札幌市民の男性は「札幌開催は守ってくれるみたいなので不安はない。中止ではなく延期で安心した」、高校生3年生の女性は「ボランティアは高校3年生だとできないが、来年に延期されたことでボランティアできるかな、と期待している」、20代の男子大学生は「前々から楽しみにしていたので、1年長くなったのは残念だけど、それはそれで楽しみにしておきたい」と話していました。

834名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 08:27:56
五輪マラソン・競歩 延期でも札幌で 組織委会長、五輪相ら発言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010001-doshin-spo


大きなフレームは、変えてはいけない」
 東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相は24日夜、東京五輪が1年程度延期された場合でも、マラソンと競歩は札幌で行うとの見通しを示した。東京都内での記者会見で「大きなフレームは変わらないし、変えてはいけない」と明言した。

 橋本聖子五輪相も「現段階では変更になるといったことは考えられない」と都内で記者団に述べた。両氏は安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長との電話会談に同席した。政府高官も「札幌開催は予定通り」と語った。

 東京五輪のマラソンと競歩は、IOCが猛暑の影響を懸念し、大会組織委員会との協議で昨年11月に札幌開催が決まった。延期の場合、時期によっては東京での実施が可能になるとの見方があった。

835名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 08:31:05
三菱地所がハイブリッド木造ホテル、札幌で開業へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57233180V20C20A3L41000/


三菱地所は2021年秋、札幌市中心部に国内初のハイブリッド木造ホテルを開業する。11階建てで客室数は約130室。建物に使う木材の8割に北海道産木材を使い、同社グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが運営する。

観光名所の「札幌テレビ塔」に近い札幌市中央区大通西1丁目の区画に建設する。延べ床面積は約6000平方メートルで、21年夏に完成させる。高層階には特殊な技術を活用し、建物の耐力を高める。

836名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 08:34:18
>>831
>>834
今までの組織委会長、五輪相らの言動を見てて、
彼らの発言に何の根拠も権限もないかとが分かりませんか?
つい数日前まで、「今年の夏開催に変更はない!」と言ってたの忘れましたか?

837名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 08:42:23
>>836
見苦しいですよ。

838名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 09:30:28
IOC会長、延期は夏に限定せず 新設の作業部会が日程調整へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000192-kyodonews-spo

839名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 09:31:40
>>837
どちらが?

840名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 09:37:24
>>835
札幌はホテル新築が続くね
ニュースによるとまだまだ続くそうで、コロナにより地方へ流れていた資金がコロナにより再び都市へ集中するそうです
札幌では高層ホテルが増えているから、この流れはしばらく続きそうですね

841名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 09:46:49
>>836
札幌は棚ぼたで得た無観客のマラソンと競歩2日間が中止されるだけだから、何も問題ないけど
福岡は観客1万人経済効果310億円の世界水泳大会がこぼれ落ちていくことを考えると、オリンピック延期は福岡に深刻な影響を与える可能性が高いですよ

842名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 09:52:41
2019 日韓関係悪化
2020 新型肺炎
2021 世界水泳延期

3年連続ということになれば、福岡のホテル業界から悲鳴が上がってしまいます
新型肺炎はリーマンショックを超えるもので日本全体に影響があるといわれている中、福岡市の市長は世界水泳の延期を視野に入れると表明している

福岡市長 21年夏の世界水泳延期も検討「一番いい時期で開催できれば」
https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/050/320000c

延期と言っても1年延期になるか3年先になるかもわからない
ここは絶対に世界水泳は開催すると言うべきだった

843名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 12:46:34
露骨な福岡下げだぁ、さぞかし札幌民は嬉しいのであろう。
このスレもいきいきとしてる

真面目な話するが今は日本全体が深刻なのに地域別で下げてる場合か、

844名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 13:19:21
不幸な人間というものは、自分より不当な人がいると自分はそれほど不幸でないと錯覚する。
そして安堵する。
人間のもっとも嫌な面が如実に現れるスレですね。

845名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 13:20:52
ほんとさあ、自分の所だけを心配しとけよと。

846名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 13:23:18
>>844 タイプミスです。

不幸な人間というものは、自分より不幸な人がいると自分はそれほど不幸でないと錯覚する。
そして安堵する。
人間のもっとも嫌な面が如実に現れるスレですね。

847名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 14:56:29
喧嘩腰の書き込みをしてる人、ホント迷惑。
そんな幼稚な喧嘩して恥ずかしくないの?
管理人さんにはこういう低俗の輩は徹底排除してほしいです。

848名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 22:09:49
スパライルタワーっぽい奇抜なビル全然立たないなー

849名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 22:43:16
>>845
ほんとだよな

784 名無し@良識派さん 2020/03/21(土) 15:53:39
東京五輪の年内延期案が浮上してきてますね。秋の開催だと東京でのマラソン開催もなんら問題ないし、札幌で実施する必要性がなくなりますね。

850名無し@良識派さん:2020/03/26(木) 22:50:50
博多どんたく中止で調整、新型コロナで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57291770W0A320C2ACYZ00/

福岡市で5月のゴールデンウイーク期間中に毎年開催している大型市民祭り「博多どんたく港まつり」が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今年は中止の方向で調整が進んでいることが26日分かった。市民らが市街地をパレードし、国内最大規模の200万人以上の見物客が見込まれるイベントで、「感染拡大が進むなか、従来通り実施するのは難しい」(主催団体関係者)としている。
博多どんたくは800年以上前に始まった「松囃子(まつばやし)」を起源とする伝統行事。今年は5月3、4日の開催が予定されていた。戦後に復活して以降は大型連休中のイベントとして多くの見物客を集めるようになった。繁華街の天神や博多駅周辺などを多彩な衣装に身を包んだ参加者が踊りながら行進したり、市内に設置された「演舞台」で演技を披露したりする。
主催団体の「福岡市民の祭り振興会」に加盟する福岡商工会議所や福岡市などは人が集まるパレードなど一部を中止するか、全体を中止するか検討を進めている。25日には4月に予定していた参加者向け説明会を中止することを決めていた。

851名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:01:06
ニトリ会長、北海道にマスク50万枚「手緩めず活動を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57258460W0A320C2L41000/


ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は26日、北海道庁を訪れて鈴木直道知事に新型コロナウイルス感染症対策を目的に寄贈するマスク50万枚の目録を手渡した。4月までに数回に分けて送る。贈呈式で似鳥会長は「鈴木知事がいち早くいろんな手を打って(北海道は)収束に向かいつつあると思う。手を緩めないで活動してほしい」と語った。

鈴木知事は「50万枚のマスクを寄贈いただけるということは前例のないこと。大変心強いお力を故郷・北海道のために頂いた」と述べた。学校や介護現場などにできるだけ早く提供したいという。

852名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:04:46
新型コロナ「外出自粛」先進地、北海道が示すこと
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57281630W0A320C2000000/


東京都の小池百合子知事が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都民に「不要不急の外出自粛」を求めた。外出自粛は、北海道が2〜3月に全国に先駆けて実施した。北海道の経験が示すのは、厳しい外出自粛が感染拡大の抑止に一定の成果を上げる一方、地域経済は大きな影響を受けることだ。

853名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:10:00
札幌市に国内初高層ハイブリッド木造ホテル。三菱地所
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000123-impress-sci


三菱地所は、北海道産木材を活用した国内初の高層ハイブリッド木造ホテル開発計画「(仮称)?通?1丁?プロジェクト」を札幌市中央区で開始する。11階建てで、1階から7階は鉄筋コンクリート造、9階から11階が木造のハイブリッド構造を採用。2021年秋開業予定。

同社初となる北海道でのホテルアセット開発事業。竣工後は三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツによる北海道第一号のホテルとなる。設計監理は三菱地所設計が担当し、グループの総合力を結集したプロジェクトとしている。

低層部は鉄筋コンクリート造、中層部は木造と鉄筋コンクリート造のハイブリッド造、高層部は純木造となるハイブリッド構造。同社がこれまで行なってきた、木材の建物構造部や外装部への活用の成果を集約し、汎用性が高く経済的な「木材活用」を実現する。

使われる木材は約1,050m3で、約80%が北海道産。地元産業の振興に貢献する。

1階から7階フロアは、鉄筋コンクリート造で、壁面や壁などの構造部分以外にも木材を利用。木のぬくもりを感じさせる居室空間とする。3から7階については、天井に使われるコンクリートの型枠用木材をそのまま残すことで「木質化」。通常は破棄される型枠を残すことでローコスト化と、工事工程の簡略・短期化に貢献している。

8階はハイブリッド造で、柱梁壁が鉄筋コンクリート、床は北海道産トドマツ(CLT)を使用する。9階から11階の?造躯体を鉄筋コンクリート部で支持する役割も持つ。

9階から11階は純木造構造で、木造躯体部分は1時間耐火被膜仕様。建物構造を高耐力の枠組壁面で支える工法により面で支えるため、柱形や梁型の出ない客室を設計できる。床面は北海道産トドマツを使用する。

建物の外観デザインは、北海道産タモを使用した木製ルーバーをあしらい、経年変化や見る方向により色や木目が変化。外装用炭化コルクパネルも使い、建物の木質化と環境配慮も実現する。敷地前の大通公園や沿道の街路樹の風景との一体感を狙い、低層部には開放的な開口デザインと木材を基調とした内装デザインを計画している。

ホテルとしては、ミレニアル世代の宿泊ニーズに応え「FUN」「LOCAL」「CONNECT」に価値を置くライフスタイル型ホテルブランド「ザ ロイヤルパーク キャンバス」を展開。ロビーなどでも北海道産木材を採用し、北海道らしさ「LOCAL(=地元・地域)」を表現する。

客室、ラウンジ、レストラン、ジムで構成され、客室数は約130室。

所在地は札幌市中央区?通?1丁?12番2、13番1。地下鉄「大通」駅、23番出口徒歩1分。地下1階、地上11階で、敷地面積約695m2。延床面積約6,160m2。

なお、本計画は、国?交通省の「令和元年度 第2回募集 サステナブル建築物等先導事業(?造先導型)」に採択され、その補助?制度を活?している。

854名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:13:16
大同生命、札幌ビルの商業施設を開業 2020-03-26
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/03/26/150000


大同生命保険株式会社は3月23日、同社の札幌ビルが2020年3月10日に竣工したことおよび商業施設の出店テナントが決定したことを発表した。
同社の札幌ビルは3階から14階をオフィスとして、地下1階から2階までを商業施設として構成された地上14階地下1階のビル。同社の北海道支社および北海道TKC企業保険支社は2020年3月16日より札幌ビルで営業を開始しており、商業施設エリアは2020年4月24日の開業を予定している。
商業施設エリアには北海道初出店の店舗を3店舗含む全15店舗が出店しており、2階には市民が集い憩える場所として樹木を配した開放感のあるラウンジが設けられている。

大同生命保険株式会社の札幌ビルは、札幌市中心部の北三条交差点に位置しており、雨や雪といった悪天候でも左右されない快適なアクセスが可能である。
商業施設には「miredo(ミレド)」という名称がつけられており、これは北三条という位置から「ミ(日本語の3)」、「レ(アイヌ語の3)」に加え、北海「道(ド)」をミックスしたもの。
名前には北海道の中心地にある施設として市民に愛されるよう願いが込められている。
また2階のラウンジは高さが約7メートルある可動ガラスが設置されており、天気が良ければ可動ガラスを開放することで風を入れることも可能。
災害時の帰宅困難者等の一時的な受け入れ場所としても提供を予定しており、同社では札幌ビルを通じて更なる地域活性化に貢献していきたいとのこと。

855名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:16:41
ホクレングループがホテル事業、JR札幌駅チカに「ワシントンホテルプラザ」2022年春開業
https://hre-net.com/keizai/kanko/43739/


「ホクレンショップ」などの食品スーパーを展開しているホクレン商事(本社・札幌市北区)は、JA三井リース(同・東京都中央区)と組んで、札幌市北区北6条西1丁目のホクレン商事旧本社跡地を利用してホテルを建設する。完成後はワシントンホテル(同・名古屋市千種区)が賃借、「ワシントンホテルプラザ」ブランドで2022年3月に開業を予定している。

建設予定地はホクレン商事が、1989年から95年まで本社として使っていた立体駐車場との一体型ビル跡地。本社を向かいのNSSニューステージ札幌ビル(北7西1)に移転してからは、ホクレングループ会社が事務所として昨年まで利用していた。現在はシンヨウ(札幌市厚別区)が建物の解体工事をホクレン商事から請け負っており、5月下旬に解体が完了する。

 ホテルの建設工事は6月から始まる。敷地面積は約273坪(903・10㎡)、そのうち建築面積約197坪(650・71㎡)を使って鉄骨造、地下1階、地上14階建ての建物を建設する。延べ床面積は約2186坪(7216・78㎡)、建物の高さは45・30m。建築主はJA三井リース、設計、監理はエーエーアンドサン(東京都千代田区)、施工は未定。エーエーアンドサンは、JA三井リースが建設主になった「ベッセルホテルカンパーナすすきの」(南5西6)のほか「ザ・ビー札幌すすきの」(同)などの設計実績がある。

 客室数は259室でデザインコンセプトは、「北海道の空気を感じる心地よいくつろぎの空間」。ワシントホテルは22年ぶりとなる「ワシントンホテルプラザ」ブランドを採用する。
 ホクレングループがオーナーとなることから、地元食材を積極活用した新鮮で安心な朝食を提供する予定。朝食や施設を通じて道産食材の魅力を情報発信することを目指している。

856名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:20:05
三菱地所とロイヤルパークホテルズなど、札幌市で高層ハイブリット木造ホテル開発「(仮称)大通西1丁目プロジェクト」が始動
http://www.mylifenews.net/resort/2020/03/1-11.html


三菱地所は、札幌市中央区において、北海道産木材を積極的に活用した国内初の高層ハイブリット木造ホテル開発計画「(仮称)大通西1丁目プロジェクト」に取り組む。同件は三菱地所として初となる北海道でのホテルアセット開発事業であり、竣工後は三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツによる、北海道第一号となるホテルを予定している。設計監理は三菱地所設計が担当、三菱地所グループの総合力を結集したプロジェクトとなっている。

 同プロジェクトは、低中層部を天井を木質化した鉄筋コンクリート造、中層部の1層を鉄筋コンクリート・木造のハイブリット造、高層部を純木造とするハイブリット木造建築で、同社グループがこれまで推進してきた木材の建物構造部や外装部への活用(木造化・木質化)の成果を集約したもの。賃貸マンションやオフィス等の開発を通じ、高層建築物の木造化に向けた課題に対する設計手法の検討を進めたことで、汎用性が高く経済合理的な「木材活用」を実現する。構造材に木材を約1050m3使用しており、その約80%が北海道産で、地元産業の振興にも貢献する。なお、同プロジェクトは木造建築物等に係る技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを目的とした国土交通省の「令和元年度 第2回募集 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」に採択されている。

ホテルについても、北海道産の木材をふんだんに使用した客室を実現するほか、ロビー空間等へのインテリアにも木材を活用するなど、北海道の地域性を活かした計画としている。

 三菱地所グループは、北海道産木材を活用した同プロジェクトを通じて、木材産業の振興による地方創生にも積極的にチャレンジしていく考え。

857名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 08:36:45
30年冬季五輪招致へ 札幌ドーム周辺の基本構想検討開始
https://e-kensin.net/news/126758.html


2030年の冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市は24日、札幌ドーム周辺の基本構想を策定する方針を示した。開会式と閉会式の会場となる札幌ドーム周辺は、メダルプラザや関連施設を一体的に整備する計画で、基本構想には将来的な活用を見据えた施設配置などを盛り込む考え。20年度から策定に向けた検討に着手する。

 同日の市議会第2部予算特別委員会で、岩崎道郎氏(民主市民連合)の質問にスポーツ局の佐藤学招致推進部長が答えた。

 札幌ドーム周辺は開催概要計画で、札幌ドーム周辺はメダルプラザ、スポンサーパビリオン、ストアなどを一体的に整備したオリンピックパークの設置を見込んでいる。大会期間中は、訪れた人が盛り上がりを共有する場とする方針だ。

 岩崎氏はメダルプラザなど競技以外の施設を大会後にどう活用するかが重要と指摘。佐藤部長は基本構想の策定を20年度から進めると説明し、「当該エリアの将来的な在り方やふさわしい機能などを検討したい」と述べた。

858名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 09:11:58
>>855
ホテル新築続くね
今年に入ってすでに5棟目かな?

859名無し@良識派さん:2020/03/27(金) 09:33:11
>>854
大同生命ビルは地下とも大間口で接続しているから地上も地下も雰囲気がよくなった
交差点4角すべて超高層ビルは札幌初だよね

860名無し:2020/03/27(金) 16:52:58
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/
公示地価都道府県ランキング(2020年)1㎡当たり
 1位.東京都 116万0950円
 2位.大阪府  33万6458円
 3位.京都府  26万6064円
 4位.神奈川県 25万6107円
 5位.愛知県  21万2251円
 6位.福岡県  17万2541円
 7位.兵庫県  16万5721円
 8位.埼玉県  16万1670円
 9位.広島県  14万9579円
10位.宮城県  13万8598円

861名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 03:33:29
>>854
64m中層ビル2棟と100m高層ビル2棟ある赤レンガ交差点を超高層ヨドバシタワービルから見下ろす、か。

862名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 04:52:39
>>860
地価公示で福岡市・天神のコアビル前が1平米あたり1000万円超えた。
1平米1000万円超えたのは東京、大阪、名古屋、横浜、福岡の5大都市だけの模様。

863名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 09:36:28
日本各地でコロナの影響が日増しに大きくなっていくが、いかに北海道の初動が正しかったのかがわかる。
早くに緊急事態宣言し、経済支援策も同時発表。

北海道は閑散期と重なったのも幸いしているのかもしれない。
花見シーズンとなるGW頃にはかなり終息しているだろうからV字回復を期待したい。

864名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 09:40:01
>>861
220mのヨドバシタワーを、230mJRタワースクエアから見下ろすことも可能になるかも。

865名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 09:44:00
札幌市222億円補正へ 新型コロナ経済対策など
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406826


札幌市の秋元克広市長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が落ち込む市内中小企業向けの貸付金など計222億円を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案を、4月2日開会予定の臨時市議会に提出する方針を固めた。

 補正予算案では、売上高の減少に苦しむ企業支援策として、中小企業金融対策資金貸付金として202億円、北海道信用保証協会に支払う保証料の補給金として14億7千万円を計上する。不足するマスクやアルコール消毒液の購入費、札幌市保健所の電話相談窓口の強化費用として4億7200万円を盛り込んだ。

 秋元市長は27日の市感染症対策本部会議やその後の記者団の取材に「宿泊業や飲食業を中心に非常に売り上げが落ちており、融資の相談件数が多くなっている」と補正予算の必要性を強調。「感染が終息に向かう状況が見受けられたら、速やかに経済活動の回復に向けた取り組みを進められるようにしたい」とも述べ、追加対策も検討する考えを示した。

866名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 09:47:25
「白い恋人」製造再開へ 北海道の緊急事態宣言終了で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012354281000.html


札幌市の菓子メーカーは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で停止していた主力商品「白い恋人」の製造について、来月1日から再開する方針を決めました。北海道の「緊急事態宣言」が終了し、地元客への販売回復が見込めるためとしています。

札幌市の菓子メーカー「石屋製菓」は新型コロナウイルスの感染拡大で観光客による土産物需要が減っているとして、先月20日から自社の主力商品「白い恋人」の製造を停止しています。

関係者によりますと、その後、在庫の商品が減ってきたほか、今月に入って北海道が外出の自粛を求める「緊急事態宣言」を終了したことなどから、地元客への販売回復が見込めるとして来月1日から製造を再開する方針を決めたということです。

ただ本格的な回復には時間がかかるとみて、札幌市と北広島市の2つの工場のうち、当面は北広島市のラインに限って稼働させることにしています。

会社では製造の停止に伴って工場のパート従業員、310人を自宅待機させていますが、工場の稼働を受けて、一部勤務を再開するということです。

867名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 09:50:34
三菱地所が札幌にホテル 来秋開業 構造材に道産マツ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406367/


不動産デベロッパー大手の三菱地所(東京)は26日、札幌市中央区大通西1に道内初となるホテルを建設すると発表した。11階建ての約130室で、9〜11階が木造建築となっているのが特徴。同社によると、構造材に木を使う高層ホテルは全国でも初めて。既に着工しており、2021年秋の開業を目指す。

 建設地は大通公園に面し、西隣には商業施設「ル・トロワ」がある好立地。延べ床面積は6155平方メートルで、宿泊料金は1室1泊2万円前後を想定。ホテルブランドは子会社が全国展開している「ロイヤルパークホテル」となる。

868名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 14:18:12
>>865
北海道や札幌は対策が早かったね
その効果が大きく出ているね

869名無し@良識派さん:2020/03/28(土) 15:53:22
>>867
札幌は本当にホテル建設がつづくな

870名無し@良識派さん:2020/03/29(日) 10:41:42
北海道知事、小池都知事のマラソン&競歩「東京」発言に苦言「コロナに集中を」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/03/28/kiji/20200327s00048000417000c.html


北海道の鈴木直道知事は東京都の小池知事が五輪の新たな日程によってはマラソンと競歩の東京実施を改めて希望したことに「首都における新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底することに集中すべきだと思う」と苦言を呈した。
 札幌市の秋元克広市長も大会組織委員会の森喜朗会長から「引き続き協力してほしい」との手紙が届いたことを明かし「来年の大会の成功に向け準備していきたい」と述べた。

871名無し@良識派さん:2020/03/29(日) 16:15:15
1年延期後も札幌開催という書面まで届いているのに、小池知事はスルーされているのかな?

872名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 08:09:50
>>871
小池氏抜きで「札幌開催維持」 五輪マラソン巡る舞台裏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00010000-doshin-spo


安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の電話会談で、東京五輪の延期が固まった。曲折を経て札幌開催が決まったマラソンと競歩の行方が注目されたが、政権幹部らは、小池百合子東京都知事の到着前に「札幌維持」を確認していた。

873名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 08:12:52
東京五輪は来年7・23開幕、閉会式は8・8で調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-23290496-nksports-spo


新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受けて延期となった東京オリンピック(五輪)について大会組織委員会、東京都、政府などが開会式を21年7月23日、閉会式を8月8日とする方針を固めたことが29日、大会関係者への取材で分かった。

国際オリンピック委員会(IOC)と最終調整をした後、今週中にも正式決定する。当初計画と同時期にすることで、これまで築き上げた運営計画を踏襲できる。新型コロナ終息への時間や、各競技の予選会の期間が確保できることなどが理由だ。

五輪史上初となった延期計画は、丸1年の先延ばしということで収まりそうだ。暑さ対策の面から、来春開催を求める声もあったが、新型コロナの終息にできるだけ時間をかけるため、来夏が適切だとされた。

今年の7月24日開幕、8月9日閉幕の日程をそのまま来年にずらすことで、ここまで数年かけて完成させた競技日程を同じように活用できることも、大きなメリットになった。近年の五輪は開会式を含めて17日間。金曜日に開幕し、大会中3度目の日曜日に閉幕するのが通例。

組織委は各国際競技連盟などと長年協議し、競技日程についてメダルセッション、性別などの日程バランスを綿密に調整してきた。関係者は「何年もかけてバランスを確保した。1つ動かすと、全てに影響し、かなり大変な作業になる」と語った。

また、日本の夏休み中にすることで、学生がボランティア活動に従事しやすい点も考慮。子どもたちも夏休みであれば日中から、競技観戦ができる。

聖火リレーも計画を変えずに121日間の日程で実施できる利点も考慮した。約4カ月もの聖火リレー。春開催となれば、スタートがあわただしい正月にずれ込む可能性もある。来冬に新型コロナウイルスが終息していなければ再び、無観客や縮小を検討しなければならないリスクもあった。

21年7月23日の開会式となれば、福島・Jヴィレッジでの聖火リレー出発式は今年の日程から1日前倒しとなる21年3月25日になる見込み。

関係者によると、来夏に日程を延期した場合でも、交通輸送の観点から開会式前日と閉会式翌日は休日にする必要性がある。18年に改正された東京五輪・パラリンピック特別措置法で、20年に限り海の日、山の日、スポーツの日の祝日を開閉会式前後に移すことになっているが、これを来年に移動させることも検討する。

874名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 09:47:52
>>872
マラソンが東京で行われてもなんら問題ないが、書面で札幌開催を指示されているのに、この時期に人気取りとはね
それにしても、北海道知事は言う事言うね

875名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 16:59:11
来年の方が札幌のホテルや新千歳までの航空チケットが押さえやすいでしょうね

876名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 21:22:47
北海道知事の人気がアジアで沸騰しているらしいね、タイや台湾での人気が高いそうな
真っ先に北海道を旅行したいと考えている人が多いらしい

877名無し@良識派さん:2020/03/30(月) 21:47:06
東京オリンピックは2021年7月23日開催することが決まったようです
各種予選やマラソンや競歩も札幌開催のままらしい
札幌ドーム確保できるのかね?

札幌のホテル業界は忙しくなりそうです
駆け込み建設もあるかもですね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板