したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part12

1名無し@良識派さん:2020/01/21(火) 21:19:53
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

951名無し@良識派さん:2020/04/08(水) 21:55:16
>>949-950
5年前の情報で荒らすのはやめよう

952名無し@良識派さん:2020/04/08(水) 21:58:55
福岡も昔は勢いがあったんだ
今は見る影もないけど、こういう時代もあったのか

953名無し@良識派さん:2020/04/08(水) 22:05:11
2018年 人口増加数 日本人、 外国人

東京区 64,791 ( 0.72%)  25,230
福岡市 10,010 ( 0.67%)   1,873
埼玉市  8,468 ( 0.67%)   1,772
川崎市  9,538 ( 0.66%)   2,891
大阪市  6,167 ( 0.24%)   5,885
仙台市  1,682 ( 0.16%)    358
札幌市  1,934 ( 0.10%)   1,175
名古屋  1,434 ( 0.06%)   4,688
千葉市   586 ( 0.06%)   1,631
横浜市  1,859 ( 0.05%)   6,092
広島市  -133 (-0.01%)    944
熊本市  -835 (-0.11%)    623
岡山市  -943 (-0.14%)    996
京都市 -5,374 (-0.39%)   2,169
神戸市 -6,235 (-0.42%)   1,325
堺_市 -3,693 (-0.45%)    844
浜松市 -3,754 (-0.48%)   1,521
新潟市 -4,198 (-0.53%)    293
静岡市 -4,653 (-0.67%)    761

平成31年住民基本台帳
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html

954名無し@良識派さん:2020/04/08(水) 22:15:56
札幌外国人の増加の比率が多すぎですね。
勢いがありますね。

955名無し@良識派さん:2020/04/08(水) 22:54:07
ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ「ザ ロイヤルパーク キャンバス」札幌に 北海道産木材を用いた国内初?層ハイブリット木造ホテルを来秋開業
http://hoteresonline.com/articles/8450


三菱地所グループの㈱ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが 2021 年秋、北海道に初進出する。
 出店ブランドは(本社・東京都千代田区、水村慎也社長)ライフスタイル型ホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス」で、アクセスは札幌市営地下鉄「?通」駅 23 番出?から徒歩約 1 分。同ホテルは三菱地所㈱(本社・東京都千代田区、吉田淳一社長)初となる北海道におけるホテルアセット開発事業「(仮称)?通? 1 丁?プロジェクト」として進められている案件で、特徴は北海道産?材を積極的に活?していること。木材が鉄筋コンクリートとともに建築構造にも使?され、国内初の?層ハイブリッド?造ホテルとして国?交通省の「令和元年度 第 2 回募集 サステナブル建築物等先導事業(?造先導型)」にも採択されている。

 建物の外装にも?製ルーバーのデザインを取り入れるほか、低層部の外壁に新素材の外装?炭化コルクパネルを採?するなど環境にも配慮。内装にも北海道産の?材をふんだんに使?して自然の温もりにつつまれる空間を実現する計画だ。

956名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 00:12:04
7都府県の配置のバランスの良さにびびったわ、日本の三大都市圏ではないかと

957名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 01:45:36
>>956
まさに、ですね。
都市の密度と商業集積が高い都市ばかりです。
ウイルスか広がってしまうのは残酷にも都会の宿命ですね…

958名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 09:22:47
都会は華やか だが脆い

959名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 10:07:58
人口密度が高い=狭い、雑多

人口密度が高いは存在悪。

960名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 10:17:16
ストライクが札幌で体制強化〜M&A関連の相談増加などに対応
https://gentosha-go.com/articles/-/26388


北海道では事業承継目的のM&Aが増える見通し
M&A(合併・買収)を手掛けるストライクは5月25日、札幌市のオフィスを移転する。オフィスの広さを2倍に拡張したうえで、北海道エリアでの営業力強化に向けて人員を増強する。



道内企業の経営者は全国同様に高齢化が進んでいる。同社は事業承継目的のM&Aが増えると判断し、体制を強化することによって、成約組数を伸ばす考えだ。

新しいオフィスは大同生命札幌ビル(札幌市中央区北三条西3丁目1番地)で、オフィスの広さは約181平方メートルとなり、現在のオフィス(札幌ノースプラザ、同区北一条西4丁目2番地2)の97平方メートルを大幅に上回る。



ストライクでは2019年8月期末に3人だった札幌オフィスの営業担当者をすでに5人に増員しており、今後も増やす方針だ。後継者不在に悩む経営者の来社による相談も増えており、来客スペースの確保も課題となっていた。

帝国データバンクが1月に公表した調査では、全国平均に比べて、北海道の住民は1歳近く年齢が高い。このような状況下で、後継者を決めていない企業や経営者は多いとみられる。ストライクでは「北海道のM&Aの仲介案件が今後も増える」とみて、営業員の増強やオフィスの移転など対応を急いだとしている。



また、ストライクでは北海道で体制を強化することによって、中堅・中小企業の事業承継に加えて、企業のいわゆる「選択と集中」などを背景としたM&A需要の拡大にも対応する。

961名無し:2020/04/09(木) 13:14:29
>>951
何が気に入らないのだろうか?
貴重な情報だと思う。

962名無し:2020/04/09(木) 18:27:10
愛知県も明日非常事態宣言出す予定。
四大都市圏そろい踏み。

963名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 20:29:05
その最先端が北海道ということに驚き
北海道に遅れをとる四大都市圏

北海道のポテンシャルの高さに脱帽
日本のコロナ対策をリードする北海道

964名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 20:33:24
実際、すすきのが日本のモデル歓楽街としてコロナ対策を進めることが決まっている

北海道では疎開者による二次感染拡大が広がっている
これも、日本ではじめての現象で、これも北海道がモデルケースになるだろう

試らさる大地

965名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 21:21:30
4大都市圏は都市機能と人口密度の高い都会だけに大変ですが、がんばっていきましょう。

966名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 21:27:47
札幌のオフィス空室率、3月は1.58% 6カ月連続低下
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57879190Z00C20A4L41000/


三鬼商事札幌支店によると、札幌ビジネス街主要5地区の3月のオフィス空室率は前月比0.04ポイント下落の1.58%と、6カ月連続で低下し、過去最低を4カ月連続で更新した。

新築の大型ビルが高い成約率で開業し、既存ビルでも大型成約があった。一方、館内縮小など解約の動きもあり、全体では小幅な減少にとどまった。

5地区のうち3地区で空室率が低下し、最も下げ幅が大きかったのは駅前通・大通公園地区で、0.24ポイント下落の1.33%。空室率が最も高かったのは創成川東・西11丁目近辺地区の2.83%だった。

1坪(3.3平方メートル)あたりの平均賃料は26円増の9306円と、30カ月連続で上昇した。

967名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 21:30:53
ススキノで感染拡大防止と経営支援両立へ 検討会議開催
https://e-kensin.net/news/127093.html


歓楽街の新型コロナ対策モデル地区に


国や道、札幌市などは6日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで薄野地区の新型コロナウイルス対策モデル地区検討会議を開いた。今後、ガイドラインや感染防止に向けたガイドブックを作製し、感染拡大防止と経営支援に取り組む。

 札幌会場の会議には長谷川岳総務副大臣や道、札幌市、すすきの観光協会などから40人が出席。東京会場には総務省などの担当者13人が参加し、テレビ会議システムで実施した。

 冒頭で長谷川副大臣は「今後、道内他地域や全国の歓楽街のモデルとなるよう、迅速で具体的な検討を進めたい」と述べた。

 モデル地区は、緊急事態宣言を独自にした地域のうち、特に影響の大きい地区を選定し、感染防止対策と経営支援策をパッケージとして示す。

 感染防止対策では、ガイドラインや感染予防対策ガイドブック作製などを計画。ガイドラインは各店舗やビル管理者、出入り業者の対策などで構成する。

 ガイドブックは店舗スタッフが毎日手に取って感染防止対策を実践することを目指し、換気徹底などの感染防止対策のガイドライン情報や経営相談・経営支援情報などを盛り込む。

 ガイドブックは約1万部作製し、すすきの観光協会会員や札幌薄野ビルヂング協会などの協力を得ながら薄野地区全体に今月下旬までに配布する予定だ。

968名無し@良識派さん:2020/04/09(木) 23:33:30
4大観光都市圏や三大都市から順に感染者が広まってったけど、いまになって時間差でそれ以外のところも増殖してきたけど、
全員が口呼吸をやめたて鼻毛カットせずに口にガムテープ貼ってマスクとゴーグルしとけが自粛なんてしなくても三密さえしなければ1ヶ月もしないうちに感染者がゼロになるのにね。

969名無し@良識派さん:2020/04/10(金) 11:29:22
ゼネコンが緊急事態宣言が出された7都府県( 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)の工事中止、閉所を発表したね

補償は個別に検討していくようだが、再開発の中止や延期が多く出てきそうです

970名無し@良識派さん:2020/04/10(金) 11:48:52
超大手ゼネコン一部は現在工事中に案件に関しては影響を抑えると表明しているところもあるけど、テレワークで作業できない工程は中止や閉所をするところが、増えてきそうですね

緊急事態宣言地域では特にホテルと複合の案件は、大きな影響が出てきそうな雰囲気ですね
ホテル単独案件は急遽民泊やウィークリーマンションとして着工して、終息後にホテルとして再始動することで対処するらしいです

971名無し@良識派さん:2020/04/10(金) 20:28:28
北海道で疎開者の発症が急増しています。
やはり、都市閉鎖しないとだめですよね。

2週間前に大挙して北海道に疎開してきた人のようです。
ということは、その人を取材していたマスコミ関係者も感染しているのでしょうね。

972名無し@良識派さん:2020/04/11(土) 10:59:11
>>969
これですね?
金沢のハイアットを含む再開発も開業延期になりました。


西松建設、7都府県で工事中止へ 補償は「個別に検討」
https://www.asahi.com/articles/ASN493VG7N49ULFA00L.html


ゼネコン大手の西松建設(本社・東京)は、新型コロナウイルスの感染拡大で政府が緊急事態宣言を出したことを受け、対象地域の7都府県での工事を中止する方針を明らかにした。官公庁だけでなく民間から受注した工事も対象で、今後発注者と協議する。同社は「ウイルスの感染拡大を防ぐため」としている。中止による工期の延長期間や金銭的な補償については「個別に検討する」という。



【オリックス】金沢駅西口複合開発プロジェクト「クロスゲート金沢」 ホテル・商業施設の開業延期のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000023075.html

また、金沢市との契約に基づく開業期限(指定期日)については、9月末日に変更することで合意しました。開業日については、決定し次第お知らせします。


■金沢駅西口複合開発プロジェクト概要
2016年4月に金沢市が公募した「インターナショナルブランドホテル事業」として、JR金沢駅の西側に位置する7,423.74㎡の土地を取得し、複合施設を開発するプロジェクトです。複合施設は、「ハイアット セントリック 金沢」、「ハイアット ハウス 金沢」、分譲マンション「ザ・レジデンス金沢」、商業施設などで構成されます。

北陸の中心都市である金沢の駅前に、国際的に評価の高いハイアット ホテルズ コーポレーションのホテルブランドである「ハイアット セントリック」「ハイアット ハウス」の2つのブランドを核とした複合施設を建設し、新しい賑わいの演出、交流の場の提供を目指しています。商業施設は、北陸エリア初や新業態を含む全34店舗が出店予定です。

973名無し@良識派さん:2020/04/11(土) 11:29:31
三菱地所、北海道札幌市で高層ハイブリッド木造ホテル開発計画開始。北海道産木材を活用した「大通西1丁目プロジェクト」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000084-impress-life


三菱地所は、北海道札幌市で北海道産木材を積極的に活用した国内初の高層ハイブリッド木造ホテル開発計画「大通西1丁目プロジェクト」を開始した。2021年秋開業予定で、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが運営する。客室は全130室となる予定。

低中層部の天井を木質化した鉄筋コンクリート造、中層部の1層を鉄筋コンクリート・木造のハイブリッド造、高層部を純木造とするハイブリッド木造建築。ホテル内部でも、客室やロビー空間のインテリアなどに木材を活用する。

 外装にも木をあしらい、経年変化や見る方向により色や木目・陰影が変わる木製ルーバーを採用する。また低炭素化に寄与する外装用短歌コルクパネルを使用することで、建物の木質化とともに環境配慮も実現する。

 なお同プロジェクトでは、使用するトドマツの約80%を道内から調達する。

「大通西1丁目プロジェクト」計画概要

所在地:北海道札幌市中央区大通西1丁目12番2、13番1
交通:地下鉄「大通駅」23番出口 徒歩1分
敷地面積:約695m2
延床面積:約6160m2

974名無し@良識派さん:2020/04/13(月) 07:52:31
北海道の食品事業者を支援する「オンライン北海道物産展」を開催! オススメ商品を詰め合わせた3つの福袋が登場してます
https://youpouch.com/2020/04/13/659398/


新型コロナウイルスの対策によって、百貨店などでの物産展が行えない今、北海道の食品事業者を支えるためのプロジェクト「オンライン北海道物産展」が始動。

「百貨店でできないならオンラインで物産展しよう!」という企画で、本日2020年4月10日から “売り場” を設けています。

北海道物産展といえば人気のイベント。お出かけが難しい今、オンラインでお買い物を楽しみつつ「食べて応援」してみてはいかが?

975名無し@良識派さん:2020/04/13(月) 07:55:37
ちくわパン、ようかんパン、豆パン。北海道のご当地パン
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/13/news046.html


ちくわパン/ちくわの中にはツナサラダ。札幌のパン店が発祥

北海道でも特に札幌で定番なのが「ちくわパン」です。札幌市白石区の「どんぐり」というパン店からつくりはじめられました。ちくわパンは、パンの中にちくわが入っているお惣菜パンですが、ちくわがそっけなくそのまま入っているのではなく、その空洞の中にはツナサラダが入っています。

今では札幌だけでなく全道的、全国的にもポピュラーになり、ちくわの中にポテトサラダやチーズクリームなどが入っている、似たようなちくわパンも販売されています。筆者的には、やはりちくわと相性がよい定番のツナサラダが一番好みです。

ようかんパンという種類のパンをご存じですか? 北海道以外でも一部の地域では、特定のパン店・製パン社で作られているようですが、北海道では、「ようかんパン」というパンの種類が存在し、各社、各店でつくられています。

特徴は、パンの表面を羊かんでコーティングしていることと、パンの中にホイップクリームなどのクリームが入っていることです。他県のようかんパンは、中身があんこの場合が多いようですが、北海道の場合はクリームが基本です。

 ようかんパンの袋には、“ホイップクリーム入り”などと書いてあるので、色からして、一見するとチョコパンのように見えます。他府県から引っ越してきた人がチョコパンのつもりでかじったら、ようかんだったのでビックリした…という話を耳にすることもあります。パンにようかんがコーティングされているなんて、普通は想像がつきません。さぞやビックリしたことでしょうね。

コッペパンの生地に甘納豆が練りこまれているのが豆パンです。北海道では70年以上も前から普通に食べられていて、今では袋に入った菓子パンの定番中の定番、学校給食のメニューにも登場します。

ご当地パンではありませんが、普通の四角い食パンのことを北海道では「角食」または「角パン」とよびます。パンの独特なよび方と、独特な種類。北海道ではパン文化が少しだけ他府県と違った進化をとげているようです。

976名無し@良識派さん:2020/04/13(月) 07:59:38
道、札幌市内の12施設休館 14日から5月6日まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411661/


鈴木直道知事は12日、新型コロナウイルスへの対応策をまとめた札幌市との緊急共同宣言を受け、14日から5月6日まで休館する同市内の道立12施設を明らかにした。道の感染症対策本部会議で説明した。

 休館となるのは、知事公館、北海道博物館、北海道開拓の村、アイヌ総合センター、三岸好太郎美術館、文学館、真駒内公園、市民活動促進センター、女性プラザ、消費生活センター、道立総合体育センター(きたえーる)。4月18日から再開予定だった近代美術館も休館期間を延長する。

977名無し@良識派さん:2020/04/13(月) 08:05:02
北海道に「コロナ疎開」短期賃貸マンション苦慮
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010005-doshin-hok


2週間外出自粛、本人任せ
 新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の対象となった7都府県から道内を訪れる人への対応に、道内の短期賃貸マンションの運営会社や宿泊業者が苦慮している。施設によっては感染拡大とともに首都圏などからの利用者が大幅に増えたものの、道や札幌市は対象者に「2週間の外出自粛」を要請。「滞在中の行動確認や制限は事実上不可能」と困惑しており、国レベルでの対策の必要性を訴えている。


「できる限り外出しないようにしたいが、2週間も家にこもるのは現実的に難しい」。緊急事態宣言後、大阪府から札幌の息子の家に身を寄せるため新千歳空港に着いた女性(72)は、来道者の思いをこう代弁した。

短期賃貸入居急増、断りも
 札幌市内にある複数の短期賃貸マンションの運営会社によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年4月に増える新入社員研修の需要が今年はほぼゼロだった。一方、3月下旬から首都圏在住の個人の利用が大幅に増加し、前年並みの入居率になった。

 入居者は20〜60代とさまざまで、多くは1カ月程度契約しているという。同社では退去後のクリーニング時に室内や共用部分の消毒を徹底しているが、担当者は「外出の有無など、一人一人の滞在中の行動は把握のしようがない」と話す。

 札幌市中央区の別の短期賃貸マンションの管理会社は「現時点で対象地域の人からの予約はないが、他の入居者が不安に思わないよう、個別に事情を聴きつつ入居を断ることも考えている」と話す。

978名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:43:21
スーパー販売額、5カ月ぶり増 2月の北海道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57988460T10C20A4L41000/


北海道経済産業局が13日発表した2月の大型店販売動向によると、北海道のスーパー販売額は前年同月比3%増の604億円だった。5カ月ぶりに増加した。道内で外出自粛要請の出た2月後半から食料品や飲料、トイレットペーパーを買いだめる動きが出たのが影響した。うるう年で営業日数が例年より多かったのも追い風となった。

コンビニエンスストアは3%増の441億円と16カ月連続でプラスだった。客数は減少したが、紙類やマスクの売り上げが伸びた。ドラッグストアも食料品や飲料、消毒剤の販売が好調で9%増の245億円だった。

979名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:46:42
アリババに「北海道食品モール」 地域単位で世界初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57987220T10C20A4L41000/


一般財団法人の北海道食品開発流通地興(函館市)は13日、中国ネット通販大手、アリババ集団が運営する通販サイトに「北海道食品モール」を5月20日に開設すると発表した。国単位でなく地域単独でアリババに出店するのは世界初。北海道食品開発流通地興と中国の現地法人が流通網を整備し、道内の食品企業が越境EC(電子商取引)に出品しやすくする。


北海道食品開発流通地興が道内の食品や水産品を取り扱う中小企業から商品を仕入れ、アリババから運営認可を受けている中国の華食公司を通じて販売する。19年11月設立の同社は中国に4カ所の倉庫を保有しており、受注から48時間以内に商品を顧客に届ける体制を整える。王観宇代表は「北海道の食材には国家の枠組みを超えた特別なニーズがある」と開設の背景を話した。

北海道食品モールにはすでに15社程度が出品を決めている。今後5年間で出品社数を最大40社程度に増やし、輸出額も年間80億円に伸ばす。北海道食品開発流通地興の谷沢広代表理事は「北海道の優れた商品をどんどんと届けていきたい」と意気込んでいる。

980名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:50:00
北広島BPが起工式 日ハム新本拠 23年開業目標
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57987160T10C20A4L41000/


プロ野球・北海道日本ハムファイターズは13日、北広島市に建設する新球場を核としたボールパーク(BP)の起工式を開いた。栗山英樹監督や上野正三北広島市長ら約60人が参加した。2022年末に完成予定で、23年の開業を目指す。栗山監督は「北海道に愛される、世界に冠たる球場ができる。そのスタートを切れてうれしかった」と語った。

新型コロナウイルスの感染拡大でプロ野球は開幕が先送りされ、レギュラーシーズンの試合数削減も検討されている。感染予防の観点から、起工式も人数を絞って開催した。

BPは5月に本格的な工事に着手する。日本エスコンが命名権を取得した新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」を中心にホテルやレストランなどを備える。災害など非常時の避難所にもなる。BP運営会社の川村浩二社長は「様々な楽しみ方、野球の観戦のスタイルを提供したい」と意気込む。

BPの建設地は北広島駅から徒歩で20分程度。交通利便性向上のため、新駅建設が計画されているが、完成はBP開業には間に合わない。北広島駅や新札幌駅とBPを結ぶ乗り合いバスの運行が検討されるなど、交通アクセスの確保が課題となっている。

981名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:53:33
三菱地所/初の病院不動産開発/札幌南徳洲会病院を移転建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/442779


【新築後に医療機関に賃貸、21年5月完成】
 三菱地所は、札幌市で同社初となる病院不動産開発事業「(仮称)札幌南徳洲会病院建替計画」の新築工事に着手した。設計監理は内藤建築事務所、施工は日本建設が担当し、2021年5月の完成を目指す。規模はRC一部S造地下1階地上2階建て延べ7180㎡。徳洲会が所有・運営する既存札幌南徳洲会病院(清田区里塚)は営業を継続し、清田区平岡で建設する新病院完成後に移転する。新病院は三菱地所が保有し、徳洲会が賃借・運営する。
 施設は、高齢者機能の充実や患者に寄り添う日本一のホスピスケア病院実現を目指す。病床数は一般48床、ホスピス40床、人工透析25床を備える。診療科は内科、消化器内科、緩和ケア内科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、糖尿病内科、リハビリテーション科、漢方内科の全9科。
 森と一体となったカフェや四季を感じられるデイルーム、医療知識を深める場として利用可能な多目的ホール、北海道の風土に配慮したサンルームのある病室などを設けるほか、土地の起伏を生かし、透析専用玄関も確保する。
 建設地は清田区平岡5-1-5の敷地1万0105㎡。
 超高齢化社会を迎え、老朽化した病院の機能更新が課題となっている。同社は今回の病院建て替え事業のように、建物新築後に医療機関に施設を賃貸するなどの手法を使った計画を既に日本全国で複数進めているという。
 将来的には、医療を核に住宅や商業施設、オフィスなどを組み合わせたウェルネスタウンの実現を目指し、病院不動産開発事業を加速する。

982名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:56:37
中国IT大手「アリババ」ネットショップで道内進出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000004-htbv-hok


中国の巨大IT企業「アリババ」グループが、北海道でのネットショップに乗り出しました。
 開設されるネットショップは「北海道モール」で、13日、事業計画の説明会が開かれました。函館で食品開発を手がける財団法人にアリババが「北海道モール」の開設を認めたもので、アリババが国単位ではなく、地域でネットショップを展開するのは初めてです。販売は来月20日から始まり、道内のスイーツや海産物などを中国の巨大マーケットへ輸出していきます。新型コロナで消費が落ち込む中、ネットショップの需要は高まる一方で、北海道モールは安定したネット販売で道産品を売り込んでいくと話しています。

983名無し@良識派さん:2020/04/14(火) 08:59:40
チョコレートのロイズが北海道「ふと美工場」能力倍増工事、2021年4月竣工
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44214/


チョコレート・クッキーなど菓子・パン製造販売のロイズコンフェクトホールディングス(HD、本社・札幌市北区)は、「ふと美工場」(石狩郡当別町ビトエ640ー15)の増設工事を進めている。現在の工場と同規模の生産能力を持つ工場となる見通しで、完成は2021年4月。


ロイズコンフェクトHDが、現在の「ふと美工場」を稼働させたのは1999年7月。分散していた工場を集約するとともに物流、配送を統合したもので、同年10月には直売店もオープンさせた。2005年8月には同工場の北側に新工場も稼働させている。

 それから10数年が経過、生産能力が限界に近付いてきたためさらに増設を進めることにした。増設にあたり、隣接するビトエ640ー1ほか10筆の土地(約2万2743坪=7万5054・54㎡)の開発許可を石狩振興局から得ている。工事着手は18年12月20日で工事完了日は21年4月1日となっている。増設する工場の設計、監理は髙田建築設計事務所(札幌市北区)、施工は戸田建設(本社・東京都中央区)札幌支店(札幌市中央区)。

 ロイズコンフェクトHDは、19年10月に当別町と包括連携協定を締結した。今回の工場増設では、新たに工場見学ができるアミューズメント施設も設ける予定で、札幌や江別からの集客を増やす考え。また、町とロイズコンフェクトHDは、工場の近くを通る札沼線に新駅設置を求める要望もJR北海道(本社・札幌市中央区)に行っている。

984名無し@良識派さん:2020/04/15(水) 08:01:32
3年後に開業 ファイターズの新球場起工式 北海道北広島市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000003-hbcv-hok


北海道日本ハムファイターズの新球場の起工式が、北広島で行われました。

 起工式には、ファイターズの栗山監督や稲葉篤紀SCOらが出席しました。新球場は収容人数が、およそ3万5000人。屋根が開閉するスタジアムでは日本初の天然芝となります。

 「みんなが北海道を誇れる、北海道中がそう思ってくれることを信じている」

985名無し@良識派さん:2020/04/15(水) 08:04:51
JR貨物「駅ナカ」物流の勝算、札幌に大型複合倉庫
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57993570T10C20A4L41000/


JR貨物は大和ハウス工業と組み、札幌貨物ターミナル駅(札幌市)内に複数企業が入居できる「マルチテナント型」の物流施設を建設する。JR貨物にとって東京以外では初の大型施設で、北海道内各地への鉄道による輸送の効率性をアピールしてトラック輸送から荷物の振り替えを促す。

近く発表する。2022年5月の稼働を予定する施設の名称は「DPL札幌レールゲート」で、6月に着工。延べ床面積は約8万7000平方メートル。

986名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 07:55:59
大通東9に新たなオフィスビル ウェルネット
https://e-kensin.net/news/127332.html


清水建設で着工 WELL認証「プラチナ」取得目指す

 電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(東京都千代田区幸町1丁目1の7、宮沢一洋社長)の新たな札幌オフィスビルが着工した。働き手の環境と健康に特化したオフィスの評価指標となるWELL認証で最高ランクの「プラチナ」取得を目指す。設計は北海道日建設計、施工は主体、設備一括で清水建設が担当する。

札幌事業所社屋(厚別区下野幌テクノパーク1丁目)を利便性の良い市内中心部に移すことで、IT人材確保の強化につなげる。

 S造、3階、3684m2の規模。新オフィスは、健康や快適性の観点から建物・室内環境を評価するWELL認証の取得を目指している。空気、水、栄養、光、フィットネス、快適性、心の7カテゴリー、必須40項目と加点60項目の100項目で建物・室内環境を評価。今回は必須項目を全て満たし、加点項目の80%を超えたプラチナが目標だ。

 建設地は札幌市中央区大通東9丁目11の21の敷地5484m2。

 ウェルネットの宮沢社長は「ITは人材が大きな財産。WELL認証を取得すれば道内で初となる。外観だけでなく、オフィスで働く人の環境もしっかり考える会社を目指したい」と話している。

987名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 07:59:10
札幌に物流施設 JR貨物建設へ 大和ハウスと
https://mainichi.jp/articles/20200416/ddm/008/020/020000c


JR貨物は15日、大和ハウス工業と共同で札幌貨物ターミナル駅(札幌市)に大型物流施設を建設すると発表した。2022年6月の開業を予定しており、JR貨物にとっては東京以外で初の大型物流施設となる。

 施設の名称は「DPL札幌レールゲート」で、延べ床面積は約8万7000平方メートル。

988名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 08:02:42
JR貨物、北海道内最大級の物流施設「DPL札幌レールゲート」を新設
https://news.mynavi.jp/article/20200415-1017549/


JR貨物は15日、「東京レールゲートWEST」「東京レールゲートEAST」に続くマルチテナント型物流施設の第3弾として、札幌貨物ターミナル駅構内に「DPL札幌レールゲート」を大和ハウスとの共同事業として運営していくと発表した。

北海道内最大級の物流施設となる「DPL札幌レールゲート」は、鉄筋コンクリート造り3階建ての施設として、2020年6月の着工、2022年5月の竣工を予定している。札幌貨物ターミナル駅構内に設置することにより、鉄道コンテナ輸送を組み合わせた総合物流サービスの提供が可能になる。

「DPL札幌レールゲート」では、北海道の暮らしと産業を支える物資の集積と、日本の食料供給にきわめて重要な北海道産品の発送の一端を担うことができると考え、このような取組みを通じ、「JR貨物グループ中期経営計画2023」に掲げる「総合物流企業への進化」の実現を加速化していくとのこと。

989名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 08:06:09
緊急事態宣言の区域追加検討へ 北海道・愛知・京都など
https://www.asahi.com/articles/ASN4J03JRN4HUTFK01R.html


政府は、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域を追加する方向で検討に入った。北海道や愛知県、京都府など感染者の増加に歯止めがかからない地域があり、これらの地域について週内にも専門家らの意見を聞き、追加に向けた手続きを始める。

 政府関係者は15日夜、「7日に宣言が発出された地域と似た感染状況になっている場所が複数ある」と語った。感染者数増加のペースや、感染経路が不明の人の割合など、今後のデータを見極め、慎重に判断する。追加する場合の期間は、東京や大阪など7日に宣言が出た7都府県と同じ5月6日までとする方向で調整している。

 特措法に基づかない独自の緊急事態宣言を知事が行った地域もあるが、政府が正式決定すれば、特措法を根拠に蔓延(まんえん)防止のための不要不急の外出自粛を住民に要請できる。臨時の医療施設を設けるための土地や建物の使用についても、私権を制限して行えるようにもなる。

990名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 08:10:01
よつ葉乳業が高齢者施設にヨーグルト 新型コロナ対策
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58076480V10C20A4L41000/.


よつ葉乳業(札幌市)は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道内の高齢者施設にヨーグルトの無料配布を始めた。ヨーグルトは免疫を高める効果が期待されており、高齢者の健康維持に役立ててもらう。北海道老人福祉施設協議会の会員となっている老人ホームやケアハウスのうち224施設を対象に、約1万5千個を配る。

991名無し@良識派さん:2020/04/16(木) 08:13:02
JAが無償提供 ヨーグルトなどで保健所をサポート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000230-stv-hok


新型コロナウイルスへの対応を続ける北海道の保健所を応援しようとJAグループが乳製品を無償で提供しています。

15日朝、札幌市保健所に届けられたのはヨーグルトです。新型コロナウイルスの相談対応などを続ける職員をサポートしようと、JAグループ北海道が乳製品を無償で提供しています。
(JA北海道中央会 飛田稔章会長は)
「保健所というのは人の健康をどのように保つかという大きな仕事をしている。乳製品を供給して元気で頑張ってもらいたいというのが私どもの思い」
対象は道内30か所の保健所で4回に分けておよそ4000個の牛乳とヨーグルトが配られます。

992名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 15:45:42
湘南は渋滞 緊急事態宣言後の週末 交通量減も地域で差 首都圏は一番減ってない?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00095624-norimono-bus_all

新型コロナウイルスの感染拡大を受け2020年4月7日(火)、政府が7都府県を対象に緊急事態宣言を発出し、外出の自粛が要請されています。しかし、宣言発出から初めての週末になった4月11日(土)と12日(日)も、観光地によっては多くの人が訪れていたようです。

【4大都市圏別】高速道路交通量の減少度グラフ

 そのひとつが神奈川県の湘南地域で、黒岩祐治 神奈川県知事は4月15日(水)の定例会見にて、「週末にどっと人が押し寄せ、海沿いの国道で大渋滞が発生し、地元で困惑が広がっている」と述べました。地元からの要請もあり、神奈川県は鎌倉や逗子、藤沢、三浦などの県営駐車場について、閉鎖などの利用制限措置を講じています。

 栃木県の、日光東照宮をはじめとするユネスコの世界文化遺産に登録された「二社一寺」は、4月14日(火)から22日(水)まで、すべての拝観を停止しています。出控えの動きのなかで参拝者数は大幅に減ってはいたものの、10日(金)に栃木県から県内全域での外出自粛要請が出されたこと、また、4月11日(土)と12日(日)にも、県外から多くの参拝者が見られたことから、異例の措置に踏み切ったと複数のメディアで報じられています。

 では、緊急事態宣言後の交通量はどれほど変化が見られるのでしょうか。国土交通省が、2020年2月以降における、全国および主要都市圏の高速道路の交通量データを4月15日(水)に公表しています。

緊急事態宣言後の交通量 首都圏が最も減ってない?

 これによると、NEXCO3社および本四高速、首都高、阪神高速とも、4月5日(日)から11日(土)の交通量は、対前年比で8割以下、小型車(軽自動車や普通車など)に限ると、NEXCO3社および本四高速では7割以下まで減っています。

 そして4月11日(土)と12日(日)は、業務の車両も減ったためか、交通量もさらに大幅減となりました。ただ都市圏別では、交通量の減少度合いに差が見られます。

 国土交通省は4月6日(月)以降の日ごとの交通量データを、「首都圏」「中京圏」「阪神圏」「福岡圏」の4つに分けて公表しています。いずれも4月12日(日)が前年と比べて最も交通量が落ち込み、小型車では福岡圏が最も減少、グラフで見る限り35%を下回っています。次いで阪神圏が30%台後半、そして首都圏と、緊急事態宣言の対象外だった中京圏が、ともに40%台前半です。なお4月16日(木)の夜、緊急事態宣言の対象は全国に拡大されました。

 ちなみに前日の4月11日(土)を含め、4月8日(水)から14日(火)における小型車の交通量は、13日(月)を除き首都圏が最も多くなっています。

 前出の黒岩祐治 神奈川県知事は4月15日(水)の会見で、「ドライブするだけであっても、休憩できる場所や買い物できる場所は限られており、そういうところに多くの人が押し寄せ、感染が拡大する恐れがある」と話しました。そのうえで、改めて外出自粛を強く要請し、特に「県をまたいでの往来は当面自粛を」と呼び掛けています。

993名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 15:49:25
Uber Eatsのエリアが拡大、東村山や所沢など東京・埼玉西部、大阪・堺、守山区を除く名古屋市各区、福岡市全区で
https://jp.techcrunch.com/2020/04/02/uber-eats/

ここのところ、テレビCMなどで認知度を上げつつ、大都市圏や県庁所在地を中心に営業エリアを広げているUber Eats。直近では、3月18日には愛媛・松山、3月25日に香川・高松と四国上陸を果たし、4月2日には東北初となる宮城・仙台でのサービスを開始した。そして、4月7日には福岡・久留米、4月9日は福岡・北九州でのサービスが始まる。

これに加えて4月1日から、首都圏や大阪、名古屋、福岡での営業エリアが拡大している。詳細は以下のとおり。今回のエリア拡大で、名古屋市や守山区を除く15区、福岡市は市内全7区でデリバリーが可能になる。ただし、いずれも区内全域はカバーしていない。そのほか、東京西部や、埼玉西部の営業エリアも一気に拡大している。

994名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 15:59:52
JRvs私鉄、競合区間の運賃はどっちが安い?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18110862/

大都市圏では大手私鉄とJRが競合している区間がいくつもある(写真:Ryuji/PIXTA)

大都市圏では、JRと大手私鉄が競合している区間がいくつもある。運賃で比較した場合、JRと大手私鉄のどちらが強いのか。首都圏、中京圏、関西圏、福岡圏でJRと大手私鉄が競合する主要19区間について調べてみた。

「特定区間」だと安いJR
まず、首都圏。藤沢―新宿間は、JRの湘南新宿ラインと小田急電鉄が激突する。都心へ向かう朝ラッシュの時間帯、到着時間の早さで比べれば1時間を切るダイヤもあるJRに軍配が上がる。小田急は1時間をやや超える。

しかし、運賃で比較すればJRの990円(IC運賃がある場合はIC運賃、以下同)に対して小田急が597円。小田急のほうが断然安い。通勤定期1カ月で比較してもJRの2万6610円に対して、小田急は1万5950円だ。

一方で、JRは東京や大阪などの大都市圏で利用者が特に多い線区や区間においては「特定区間」として、通常の旅客運賃区間よりも割安な運賃設定を行っている。藤沢はこの特定区間から外れているが、特定区間においてはJRと私鉄の運賃はより接近する。

品川―横浜間はJRと京浜急行電鉄が競合する。運賃は京急の303円に対してJRは297円。わずか6円の差だが、JRのほうが安い。通勤定期1カ月を見ると京急1万1800円に対して、JRは8560円と3240円の差がつく。1日当たりに直せば約100円の差だ。

一方、JRと東急電鉄が競合する渋谷―横浜間はJRの396円に対し、東急は272円と東急の圧勝。通勤定期1カ月でもJRの1万1850円に対して東急は1万0110円だった。

新宿―拝島間はJRと西武鉄道が競合する(西武は西武新宿―拝島間)。運賃はJRが464円に対して西武が440円で西武のほうが割安だが、通勤定期1カ月ではJRが1万4170円に対して西武が1万6540円でJRのほうが割安という結果になった。

定期だと逆転する阪神間
中京圏では名古屋―岐阜間、名古屋―豊橋間、名古屋―四日市間でJRと私鉄が競合する。名古屋鉄道の名鉄名古屋―豊橋間の運賃は1140円でJRの1340円よりも割安だ。ところが、名鉄の名鉄名古屋―名鉄岐阜間の運賃はJRの470円に対して名鉄は570円。近畿日本鉄道の近鉄名古屋―近鉄四日市間の運賃はJRの480円に対して近鉄は640円で、JRに軍配が上がる。

関西圏では、大阪―京都間でJR、阪急電鉄、京阪電鉄が、大阪―三ノ宮間でJR、阪急、阪神電鉄が、それぞれ三つ巴の競合を演じている。

JRの新快速。大阪―三ノ宮間は普通運賃だと私鉄が安いが、定期ではJRが有利になる(写真:I.Sakurai/PIXTA)

まず、大阪―三ノ宮間(阪急と阪神は大阪梅田―神戸三宮間)。JRは410円、阪急と阪神は320円でJRが割高だ。ただ、JRは新快速を使えば同区間の所要時間が21分で、阪急や阪神よりも速いという利点がある。なお、通勤定期1カ月で比べると、JRは1万2530円、阪急と阪神は1万3080円で、JRのほうが割安という結果となった。

続いて、大阪―京都間(京阪は淀屋橋―三条間、阪急は大阪梅田―京都河原町間)。JRは570円、京阪は420円、阪急は400円となっている。最も割安なのは阪急、次いで京阪、JRの順だが、大阪側では淀屋橋駅は大阪駅や大阪梅田駅からやや離れており、京都側ではJRの京都駅、阪急の京都河原町、京阪の三条駅がそれぞれ離れているので、利用者は価格ではなく目的に応じて選んでいるかもしれない。

福岡圏では博多―久留米・大牟田間のJRと、西日本鉄道の西鉄福岡(天神)―西鉄久留米・大牟田間が競合する。

西鉄天神大牟田線の大牟田駅。博多(西鉄福岡)―大牟田間は西鉄が普通運賃、定期運賃ともに安い(編集部撮影)

西鉄の西鉄福岡(天神)―西鉄久留米間の運賃は630円だが、JRの博多―久留米間は760円。また、西鉄福岡(天神)―大牟田間の運賃は1040円だが、JRの博多―大牟田間は1310円という結果になった。

ここに記載しなかった路線も含めると、普通運賃でJRのほうが割安な路線は19路線中6線。通勤定期でJRのほうが割安な路線は19路線中9路線という結果になった。

30年間の運賃上昇率は?
今から約30年前のJRと大手私鉄の競合状況はどうだったか。1990年6月1日時点の運賃を見ていくと、たとえば新宿―拝島間はJRが440円、西武が330円。大阪―三ノ宮間ではJRが390円、阪急と阪神は260円。JRのほうが割高という傾向は変わらない。

JR線の運賃表。30年間の運賃上昇率は大半の区間で大手私鉄のほうが大きい(編集部撮影)

しかし、現在と比較した運賃上昇率を見ていくと、新宿―拝島間はJRが5.4%で、西武は33.3%。大阪―三ノ宮間はJRが5.1%、阪急と阪神は23.0%。私鉄の上昇率の大きさに驚かされる。

1990年といえば国鉄分割民営化からまだ3年しか経っていない。JRは旧国鉄体質の無駄な部分を削ぎ落とすことで費用を減らし、運賃の上昇幅を抑えることができた。もっとも、福岡圏ではJRと西鉄の運賃上昇の度合いは大差ない。三大都市圏と比べると、福岡圏ではコスト削減余地に限界があり、運賃を私鉄並みに上げざるを得なかったということだろう。

新型コロナウイルスの影響でJRも私鉄も乗客数減少に苦しんでいる。それが将来の運賃に反映されることがないか、各社の動向を注視すべきだろう。

995名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:03:51
外出自粛進む東京、でも他の大都市圏は… グーグル公表
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4463MZN44UHBI020.html

 新型コロナウイルスの感染拡大が進むなか、世界の人々はどのくらい外出を控えているのか。米グーグルが3日公表した位置情報データによる分析では、「職場への動き」で米国が普段より38%減、イタリアでは63%減だったのに対し、日本は9%減にとどまった。グーグルが公表した報告書には日本の都道府県ごとの数字も示されている。このデータからわかるのは、地域によって外出自粛の程度にばらつきがあり、認識に差があることだ。

分析の対象期間は、政府の専門家会議などが、人が密集する場所を避けるように国民に訴えていた時期とも重なっている。
 レストランやカフェなどを含む「小売店・娯楽」で比べると、東京都では63%減と外出自粛が大きく進んでいた。これに対し、大阪府では21%減と減少幅が落ち、名古屋圏の愛知県では14%減、福岡県では13%減にとどまっていた。

996名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:09:07
緊急事態宣言の効果は? 東京・大阪・名古屋を比べる
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/04/15/333648.amp.html

緊急事態宣言発出以後の人出、混雑についてはさまざまな報道がなされている。通勤電車はまだ過密状態という声から、人出がまばらな銀座や渋谷の街並みを放送するニュースもある。実際のところ平日の自粛要請の効果はどうなのだろうか。

そのひとつの目安となる調査データがレイ・フロンティアの公式ブログで発表されている。同社は、自社のライフログアプリから得られる位置情報の統計データを、新型コロナウイルスの感染拡大防止に役立てるため、参考情報を適宜、リリース、公式ブログで発進している。

14日付け公式ブログのデータもそのひとつだ。データは、愛知県が、国の緊急事態宣言とは別に、独自の緊急事態宣言を発したことの理由の参考となるものとして分析されたものだ。2020年1月1日から4月13日までの移動データのうち、愛知県、東京都、福岡県の代表的な繁華街のものを抽出し、時系列で人口動態(人の移動)をグラフ化したもの。

それぞれの繁華街は、愛知県で名古屋駅周辺、西木三丁目、栄町のデータ、東京都は新宿駅周辺、歌舞伎町一帯、福岡県は天神地区一帯のデータとしている。

グラフの縦軸は、2020年1月1日の各エリアの標本数をベースライン(100)として、折れ線は、1月1日以降の人出の増減を示している。

グラフを見ると、3エリアともに正月休みが明けると指標値で200〜300(1月1日の2〜3倍の人出)くらいとなり、土日に落ち込むという繰り返しが続く。2月くらいから、徐々に人出が減っていく傾向も見られた。一見して3エリアの人口動態に差異はないように見える。

ただし、名古屋エリアは、2月後半から人口の減り始めが少し顕著に見える。名古屋は比較的初期の段階に感染者数が多かったエリアのひとつなので、県民、市民の意識が他より早く移動自粛に向かった可能性がある。3月末から4月第一週にかけての人口は1月1日と同レベルの100前後に下がっている。

これだけをみると、政府が緊急事態宣言に愛知県を外したのも合理的に思える。しかし、国が緊急事態宣言を発出した4月7日からその週末までの名古屋の動きを見ると、東京や福岡との違いが確認できる。

東京と福岡は、緊急事態宣言の翌日からすぐにエリアの人口が減少している。平日でも人口が減ったということは、政府や都道府県の要請どおり、出社や通勤を抑えた企業、店舗が増えたことがうかがえる。しかし、名古屋エリアのグラフは、その前の週とほぼ同じ動きを見せている。

もちろん、国の要請には含まれていなかったので、積極的な自粛が発生しなかったと考えれば当然なのだが、依然として感染リスク、発症リスクの高いエリアである。4月8日時点で、陽性患者数は神奈川県に次ぐ第5位だった。愛知県として、人出や接触機会が変わらないなら、この数字の改善は難しいと判断したと考えることができる。

997名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:13:02
新型コロナの外出自粛要請を最も無視しているのは名古屋、アップルの移動データ解析サイトから判明
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/04/15/mobility-trends-reports-in-japan/amp/

既報のとおり、アップルはiPhoneなどが合法的に記録している各ユーザーの位置情報のデータを匿名化して「Mobility Trends Reports」として毎日更新している。日本はiPhoneのシェアが他国に比べて非常に高いことを考慮すると、実際の人の移動に近いデータと言える。アップルが取得しているデータなので、ドコモやau、ソフトバンクの各キャリアが販売しているiPhoneはもちろん、SIMフリーのiPhoneの移動データも含まれる。

現在のところ日本語のページは準備されていないが、都市名をローマ字で入力することで日本国内の移動データを参照することが可能だ。現在、東京(Tokyo)、大阪(Osaka)、名古屋(Nagoya)、福岡(Fukuoka)の人の移動状況を調べられる。

具体的には、2020年1月13日(月)と比較すると、
・東京
自動車:マイナス28%
徒歩:マイナス43%
公共交通機関:マイナス45%

・大阪
自動車:マイナス27%
徒歩:マイナス44%
公共交通機関:マイナス44%

・福岡
自動車:マイナス29%
徒歩:マイナス42%
公共交通機関:マイナス43%

・日本全体
自動車:マイナス26%
徒歩:マイナス36%
公共交通機関:マイナス38%

現在調べられる日本の都市の中で減少率が最も低いのは名古屋だ。特に徒歩での移動の減少率がほかの都市と比べて突出して低く、外出自粛要請があまり効力を発揮していないことがわかる。

・名古屋
自動車:マイナス24%
徒歩:マイナス28%
公共交通機関:マイナス33%

なお、本稿執筆時点では、横浜(Yokohama)や仙台(Sendai)、札幌(Sapporo)、神戸(Kobe)、京都(Kyoto)などのデータは参照できなかった。

とはいえ、諸外国と比べると日本の都市の減少率はまだまだ低い。

998名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:22:26
<新型コロナウイルス感染症対策> 東京・大阪・名古屋・福岡の通勤時間帯の来訪者数の推移を可視化したレポートをヤフー・データソリューションで公開。
http://m.jpubb.com/press/2369687/

<新型コロナウイルス感染症対策>東京・大阪・名古屋・福岡の通勤時間帯の来訪者数の推移を可視化したレポートをヤフー・データソリューションで公開。
ヤフー株式会社が提供する事業者向けデータソリューションサービスでは、新型コロナウイルス感染症関連の影響分析等に役立てていただくことを目的に、東京・大阪・名古屋・福岡の通勤時間帯の来訪者数推移を可視化したレポートを公開しました。

各都市圏で通勤者の多い都心3区(千代田区、港区、中央区)と、名古屋市中区、大阪市北区、福岡市博多区の平日朝の通勤時間帯の区外からの来訪者の推計値を、20年2月3〜7日を100として推移を可視化しました。緊急事態宣言の対象である東京・大阪・福岡のうち、東京の都心3区が最も減少しており、宣言後の8日(水)は2月3〜7日に対し、39〜46%となりました。大阪市北区は66%、福岡市博多区は63%で、宣言の出ていない名古屋市中区は76%でした。

999名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:41:27
繁華街の人流データから垣間見える愛知県が独自の緊急事態宣言を発令しなければならなかった理由
https://www.google.co.jp/amp/s/dime.jp/genre/895546/%3famp=1

政府は4月7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡からなる7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した。

全国的に見て感染者数上位だったにもかかわらず、愛知県が対象に含まれなかったことから、SNSなどで「名古屋とばし」などと呼ばれて話題を呼んだ今回の決定。その後、同月10日に、愛知県独自の緊急事態宣言が発令されたことは記憶に新しい。

なぜ、愛知県は県独自の緊急事態宣言を発することを選んだのか。

本稿で紹介するレイ・フロンティア株式会社による調査は、国の緊急事態宣言の対象となった東京都と福岡県の繁華街と、独自の緊急事態宣言を発出した愛知県の繁華街の人流を分析し、確認することが目的となる。


名古屋、新宿、天神、それぞれの人の流れを比較

上図からもわかる通り、愛知県の代表的な繁華街の人流は、2020年2月後半から徐々に減少はしていた。

しかし、東京都や福岡県に国の緊急事態宣言が発令された4月7日時点では、閑散というよりも一定数以上の賑わいが確認できる。

なお、4月7日時点での愛知県内の陽性者数は1日あたり20人前後でゆるやかに増加していた。このような県内の繁華街の状況や陽性者数の増加傾向を踏まえて、愛知県では2020年4月10日に県独自の緊急事態宣言を発令したと考えられる。

<調査内容>
●エリア
愛知県:名古屋駅から錦三丁目、栄を含む名古屋市の主要繁華街
東京都:新宿駅周辺と新宿歌舞伎町を含む繁華街一帯
福岡県:天神地区を中心とした繁華街一帯

●日付:2020年1月1日(水)〜2020年4月13日(月)
●調査元:レイ・フロンティア株式会社のアプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施したもの
●グラフ:2020年1月1日の標本数をベースライン100として相対値をプロットした

出典元:レイ・フロンティア株式会社

1000名無し@良識派さん:2020/04/17(金) 16:44:28
東京都23区、賃貸マンション・アパートの賃料上昇(4/16)
https://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2020/04/2020041601.pdf




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板