したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part9

1名無し@良識派さん:2019/06/30(日) 10:22:45
1か月以上の古いソースには○○年を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の話題もどんどん出しましょう。
ソースは必ず併記しましょう。

85名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 07:41:12
>>56
人口差も少ないし、大通公園とテレビ塔がある街並みも似いている。
札幌も名古屋もビル街が面的に広がる大都市構造だからそう思ったのかもね。

86名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 07:46:38
837 なまら名無し 2019/07/07(日) 04:19:28 [4yye8wKA] ID:p981065-ipbf946aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
★2019年の夏休みに行きたい場所ランキング ※「クイズバトル!!99人の壁」より
1位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2位 北海道札幌市
3位 東京ディズニーランド

87名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 07:52:15
>>84
航空法の高さ制限がある中で
福岡はほんとすごいと思います

88名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 08:11:10
広島は197m,178m,167mだからいいなぁ
札幌の計画は中途半端に180m
地元民としてしっくりこないし悔しい...
福岡が空港の高さ規制?無かったらとっくに200m建ててるぞ...

89名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 08:46:46
札幌が東京ディズニーランドよりも上位というのは、各社の今年のランキングから予想はできたこと。
まぁ札幌は街全体がテーマパークのようなものですからね。

観光都市としてはこの4都市では抜きん出ています。

90名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 08:51:40
PMF、30回目の夏開幕 札幌に音色響く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322780

今年で30回の節目を迎えた国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)札幌2019」が6日、札幌芸術の森野外ステージで開幕した。

 世界27カ国・地域から集まったアカデミー生100人が参加。ウィーン・フィル、ベルリン・フィルのメンバーら一流の音楽家の指導を受け、コンサートで成果を披露する。8月2日までの期間中、道内外で約40公演を予定する。

 この日は、公募により「30回記念オリジナル・ファンファーレ」に選ばれた札幌出身の作曲家津田元(はじめ)さん=千葉県在住=の作品を初めて披露した。主催するPMF組織委員会理事長の秋元克広札幌市長が「多くの皆さまに支えていただき、世界最大の国際教育音楽祭と評されるまでに発展した」とあいさつした。

91名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 08:54:45
エア・ドゥ、深夜便でじゃがポックル 羽田-札幌線
https://www.aviationwire.jp/archives/177594

北海道千歳市とカルビー(2229)、エア・ドゥ(ADO/HD)は7月9日から8月5日までの期間中、エア・ドゥの深夜便の乗客に「じゃがポックル」など、カルビーのお土産ブランド「ポテトファーム」商品をプレゼントする。深夜便の利用拡大につなげる。

対象はエア・ドゥが運航する羽田-札幌(新千歳)線の深夜便で、羽田を午後9時30分に出発して札幌へ午後11時5分に到着するHD43便と、札幌午後9時30分発の羽田行きHD44便。搭乗時に乗客1人に1袋プレゼントする。

 対象商品は、9日から15日までと、30日から8月5日までがじゃがポックル、16日から22日が「いも子とこぶ太郎」、23日から29日までが「いも太とまめ次郎」となる。

92名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 08:59:57
1位「北海道」!夏休みの7月・8月のインバウンドに人気エリア調査 訪日ラボ 2019年7月6日 18:45
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_1-i-hokkaido-nat/

訪日外国人の予約が多いのは「北海道」!
調査は、ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」の宿泊分析チーム「Reluxトラベルラボ」が、英語・韓国語・中国語のカスタマー予約を集計し、人気エリアや国別の動向を調査しています。

それによると、1位は「北海道」、2位「東京都」、3位「沖縄県」、4位「大分県」、5位が「大阪府」となりました。

北海道は、雄大な景観と過ごしやすい気候だけでなく、ビザ発給要件の緩和、新たな国際線の就航などが背景にあると推測しています。国別では韓国、香港・台湾、英語圏で1位、中国で5位となっています。

93名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 09:03:57
ラオウのコスプレで「黒王号」騎乗気分 『北斗の拳』イベントが北海道の動物園で開催
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_nl_20190705105/

ラオウのコスプレで愛馬「黒王号」に乗った気分を満喫できる、『北斗の拳』ファン垂涎の体験イベントが、北海道の動物園「ノースサファリサッポロ」で7月13日から始まります。告知画像がだいぶ原作に近くてびっくり。

 黒王号とは、作中で「ひづめの跡が象の足ほどもある」と描写される巨大馬。巨漢のラオウを乗せて力強く疾走し、ときにはモブを踏み潰してサポートする様が印象的でした。ついでに言うと、アゴをケンシロウに殴られても倒れないほどにタフ。

 そこまで大きな馬を、現実の馬で再現するのは無理がありそうなものですが、イメージ画像を見る限り、サイズ感は原作さながら。おそらく、一般的な成人男性が大きめの黒い馬に乗るだけでも、ラオウ&黒王号と同様のバランスになるのでしょう。そもそも、ラオウも愛馬と同じく規格外に大きいわけですし。

94名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 15:03:49
本日の札幌は晴天で最高気温23℃ 湿度46%、最高です。

200円ビール「待ってた」 「道産子★感謝DAY」盛況 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322807

ビールが1杯200円で味わえるサッポロビールの人気イベント「道産子★感謝DAY」が6日、2日間の日程で札幌市東区のサッポロガーデンパークで始まり、市民や観光客が青空の下でのどを潤した。

 2009年から開かれており今年で11回目。昨年は約4万5千人が来場し2日間で計約5500リットルのビールを味わった。

 会場では北海道限定ビールとして人気の「サッポロクラシック」を200円(420ミリリットル)で販売するほか、宗谷管内猿払村のホタテなど道産品を楽しめる出店も並んだ。

95名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 15:08:41
100メートル疾走、的射抜く 北海道神宮で流鏑馬奉納
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322781/

北海道神宮(札幌市中央区)に神がまつられた「御鎮斎(ごちんさい)」から今年で150年になるのを記念し、走る馬上から弓で的を射る「流鏑馬(やぶさめ)奉納」が6日、同神宮の特設馬場で開かれた。

 鎌倉時代の武士の衣装に身を包んだ射手10人が、北海道和種馬(ドサンコ)などにまたがり約100メートルを疾走、3カ所に設けた的に矢を放った。同神宮で5年ぶりの流鏑馬を一目見ようと大勢が見守り、的を射抜くたび拍手が湧いた。

96名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 15:19:00
北海道人気は底なしなのか、札幌のホテル不足がさらに深刻になりそう。

新千歳の発着枠拡大へ 政府、五輪見据え1時間あたり50回
https://mainichi.jp/articles/20190707/k00/00m/040/017000c

政府は来年にも新千歳空港の発着枠を拡大する方針を固めた。現在の1時間当たり42回から50回程度への拡大を調整している。2017年3月にそれまでの1時間当たり32回から42回に拡大しているが、「北海道人気」で国内外の観光客の増加傾向が続いており、さらなる拡大で需要増に対応し、空港の利便性を高める狙いがある。

97名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 19:20:27
四都市スレで誰も興味の無い北海道のニュース垂れ流しは新手のアラシですね。

98名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 19:21:26
博多祇園の「飾り山」が今年から360度装飾になったというニュースをやっていました。
CS351CHで、今日は無料で見られます(おそらく50分過ぎにリピートあり)。
他都市の者で、まだ見たことがないのですが興味がわきました。

99名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 21:09:25
福岡は都市型観光が強いが名所は市外に行かないと無い
札幌は都市型も名所も有るが飛び抜けたものは無い。
広島は名所観光が強いが都市型観光が弱い

どの都市も観光都市としては一長一短だと思う。
日本では大阪、京都が強いかな

100名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 21:32:11
>>99
837 なまら名無し 2019/07/07(日) 04:19:28 [4yye8wKA] ID:p981065-ipbf946aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
★2019年の夏休みに行きたい場所ランキング ※「クイズバトル!!99人の壁」より
1位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2位 北海道札幌市
3位 東京ディズニーランド

101名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 21:33:27
まあ、三大都市と京都は別格ですから、きにしなくても。

102名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 21:56:22
飛びぬけたもの:雪まつり大通公園(ビアガーデン、オータムフェスト、ミュンヘンクリスマス市、ホワイトイルミネーション、SapporoCityJazz、PMF、TV塔、資料館、乗合馬車)

札幌の観光地:旧道庁赤レンガ、北海道神宮、伏見稲荷神社、JRタワー展望室、藻岩山ロープウェイ夜景、大倉山ジャンプ台、白い恋人パーク、開拓の村、サッポロビール博物館
       時計台、滝野霊園(ストーンヘンジ、モアイ像、頭大仏殿)、定山渓温泉、豊平峡温泉、場外市場、ノースサファリサッポロ、モエレ沼、羊ヶ丘展望台クラーク像
       幌見峠ラベンダー園、芸術の森美術館、スキー場、その他
福岡の観光地:福岡タワー、東長寺五重塔
仙台の観光地:作並温泉、秋保温泉、伊達政宗騎馬像、瑞鳳殿、西方寺五重塔、孝勝寺五重塔、ニッカウヰスキー、AER展望室

札幌・東京・京都・大阪が日本都市観光の四皇帝

103名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:22:17
ららぽーとの完成予想図でてたね

104名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:23:39
>>102
正直地元民が言ってる観光地はマイナーな所も多い。
大体は市外(小樽、函館等)

福岡も(糸島、大宰府、門司港等)
最近は宗像方面も人気だね

福岡は都心部が一体的な観光地みたいになってるけどね。
大阪の心斎橋、難波付近に似てる。

105名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:27:47
>>103
世界遺産のある奈良、広島か
温泉で海外からの人気がある湯布院、別府じゃない?

106名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:30:56
>>105
102でした

107名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:38:05
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/shutten-watch.com/kyushu/4589%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAYDszqSAlsq4yQE%253D

福岡県福岡市博多区の青果市場跡地に三井不動産の大型商業施設「ららぽーと」が2022年春に開業!

福岡にできるららぽーとの別棟には国内4施設目となるキッザニアが進出。

現在、東京、大阪(甲子園)、名古屋(2018年OPEN)の3施設があり、福岡は現計画としては国内4施設目となります。

108名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:40:00
>>107
マークイズがオープンしたばかりだが
ららぽーともか

109名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 22:52:16
https://www.data-max.co.jp/article/30195
博多スターレーン跡地再開発、新ビルは2022年開業予定

「博多スターレーン」跡地において、再開発による新たなビルの完成・開業が2022年を予定していることがわかった。同跡地での共同開発を行うNTT都市開発(株)(東京都千代田区)と大成建設(株)(東京都新宿区)が発表した。事業名称は、「(仮称)博多駅東1丁目開発計画」。

新ビルの共同開発を行うNTT都市開発と大成建設は、15年5月に全面開業した大型複合ビル「品川シーズンテラス」(東京都港区)でも共働開発・運営を行った実績を有しており、そのノウハウが福岡・博多エリアでも生かせるとみている。

110名無し@良識派さん:2019/07/07(日) 23:01:25
http://www.bt-n.jp/
ブリリアタワー西新

商業施設と一体開発される超高層マンション
地上40階 137m
西の副都心(西新、百道浜)は
東の副都心(香椎、千早)の躍進に負けない開発が数ヶ所行われている。

西新エリアは老朽化したビルが多い為
今後超高層オフィス&マンション等の一体開発が数ヶ所行われる可能性がある。

111名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 00:26:05
グーグル・ふくおかFG、中小のIT活用支援

2019/7/6 1:49 日経電子版より

米グーグルの日本法人はふくおかフィナンシャルグループ(FG)と連携し、九州の中小企業のIT(情報技術)活用を支援する。中小企業がグーグルの技術を使って働き方改革や販促につなげる方法をセミナーを通じて指南する。

112名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 01:05:25
宿泊予想     7月  (日本人 外国人) 8月
-----------------------------------------------------
札幌市(北海道)  750,056  575,151 174,905  837,730
仙台市(宮城県)  502,113  467,985 034,128  724,744
山形市(山形県)  083,843  082,047 001,796  124,633
港区(東京都)   540,709  414,395 126,314  839,270
名古屋市(愛知)  837,500  641,190 196,310  924,407
京都市(京都府)  762,782  467,670 295,112 1,130,327
大阪市(大阪府) 1,978,548 1,065,204 913,344 2,374,135
広島市(広島県)  318,398  287,747 030,651  443,755
福岡市(福岡県)  725,171  585,700 139,471  940,253
長崎市(長崎県)  94,783  089,002 005,781  167,765
那覇市(沖縄県)  357,312  267,328 089,984  374,225
-----------------------------------------------------
宿泊予想     7月  (日本人 外国人) 8月

【出典】
https://kankouyohou.com/docs/newsrelease_20190703.pdf

113名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 02:06:11
客観データによれば、
2019年7月は、(東京)・大阪・名古屋・京都・札幌・福岡
2019年8月は、(東京)・大阪・京都・福岡・名古屋・札幌
の順のようです。東京全体の予測は載っていませんが、常識的に
考えて1位だと思います。

114名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 07:32:00
>>113
東京大阪京都は当たり前というか
寧ろ福岡あたりは昔に比べて日本からも海外からも観光客が大幅増加してる。

115名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 07:48:15
新千歳空港の発着枠 来春から拡大へ 訪日客増加に対応 1時間42回から50回に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322954

116名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 07:51:19
共立メンテナンス 定山渓温泉にホテル新築
https://e-kensin.net/news/118484.html

全国でビジネスホテルのドーミーインなどを展開する共立メンテナンス(東京都千代田区外神田2丁目18の8、上田卓味社長)は、札幌市内の定山渓温泉でリゾートホテルの仮称ゆらく草庵新築を計画している。施工業者は未定で、10月上旬の着工を目指している。

117名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 07:56:49
障害者スポーツクラブ、札幌に 30年オリパラ視野、競技人口拡大狙う 13日設立
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322952

札幌市は、肢体が不自由な子どもたちが専門家の指導を受けさまざまな障害者スポーツを体験できるクラブ「パラスポーツクラブ―SAPPORO」を13日に設立する。招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックを視野に、競技人口の裾野拡大や世界で活躍できる選手の育成が狙い。

 日本障がい者スポーツ協会(東京)によると、障害のある子どもを継続的に指導するスポーツクラブは全国でも珍しい。

118名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 07:59:52
国内コンソーシアム、北海道の空港運営の交渉へ
https://agbrief.jp/archives/headline/%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%80%81%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%B8%89%E3%81%B8

新千歳空港ターミナルビルを運営する北海道空港株式会社が率いるコンソーシアムは、北海道7空港の民営化をめぐり国土交通省との優先交渉権者に選定された。

去年、フランスやシンガポールからの国際的企業を含み、4つのコンソーシアムが優先交渉権に入札したことが発表されている。

対象の7空港は苫小牧市から近くにある新千歳のほかに、旭川、函館、釧路、女満別、帯広、稚内である。この7空港は道もしくは市が管理しているものである。

コンソーシアム・パートナーには三菱地所、東京急行電鉄、北洋銀行、北海道電力、財務省所管の日本対策投資銀行など。

苫小牧市がIRライセンスを付与されれば、IR事業者と北海道の空港運営に選定されたコンソーシアムが共同で観光復興を目指すことも想定される。

119名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 08:10:11
北海道ニセコが外国人に選ばれるその理由:インバウンド誘致の正攻法とは
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_nisekoxinboundnaze/

北海道にありながら、日本の文化が見当たらないリゾート地がニセコです。インバウンド対策を検討している方であれば、その特出した実績を知っている方も多いかもしれません。

この記事では3年連続で地価上昇率が国内トップを記録するといった実績をもつ、ニセコのインバウンド対策を、詳しく解説していきます。地理的な優位性を活かすだけなく、外国人が過ごしやすい環境を作るために、さまざまな気遣いがなされています。

インバウンドコンサル(総合)カテゴリの資料を一括DLインバウンドコンサル(総合)カテゴリの詳細はこちら
外国人だらけのニセコ!3つの特徴は?
日本で最も国際的なリゾートと言われているのが北海道のニセコ地域です。北海道という「日本にある」リゾート地ではあるものの、日本らしさはまったく見られません。
しかし、ニセコエリアは高級ホテルの建設ラッシュの真っ只中にあり、地価の上昇率においても3年連続で国内トップを記録している、すでにインバウンド対策に成功しているエリアとして認識されています。

1. 日本語よりも英語
ニセコの特長は、日本にありながら日本の文化がまったく見当たらない点にあります。一般的にインバウンドを意識した地域では、外国人用に英語や中国語を用いて、消費動向につなげようと考えますが、ニセコでは看板や広告が英語表記のみの店がほとんどです。
また、外国資本のホテルが軒を連ね、まずは英語で話しかけられるという文化も浸透しています。北海道という地にありながら、現地に流れる空気は外国そのものと言えます。

120名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 08:13:19
青空にクラシック PMF大通公園コンサート大盛況
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322934

6日に開幕した国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」は2日目の7日、札幌市中央区の大通公園西6丁目ステージで野外コンサートを行った。木漏れ日の下、約1600人が美しい音色に耳を傾けた。

121名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 08:18:40
街に軽快なリズム サッポロ・シティ・ジャズ開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322909

国内最大級のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャズ2019」(実行委員会主催)が7日、札幌市中心部でのパレードを皮切りに開幕した。約1カ月半、大通公園西2丁目など各所で多彩なライブイベントが開かれ、札幌の街にジャズがあふれる。

 2007年に始まり、13回目。パレードには公募で集まったサックスやトランペットなどの愛好家ら約250人が参加し、「聖者の行進」などを奏でながら中央区の札幌駅前通を約700メートル行進。街に軽快なリズムが響いた。

122名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 09:30:13
福岡の観光がまた盛りあがりそうだね

外国人対象JRパス全日空機内で
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190708/5010004923.html
JR九州は、全日空と連携し、ラグビーのワールドカップの期間にあわせて訪れる外国人旅行者を対象に、九州の北部で特急などが乗り放題になるパスを、旅客機の機内で限定販売することになりました。

JR九州が全日空と連携して企画したパスは、ことし9月1日から10月31日までの間、羽田空港から福岡・大分・熊本の各空港に向かう全日空の旅客機の機内で、外国人旅行者に限って販売されます。
博多=熊本間の九州新幹線をはじめ、九州の北部を走る特急や普通列車が、3日間または5日間乗り放題となります。
同じようなパスは、JRの駅などのほか、LCC=格安航空会社の機内でも販売されていますが、今回のパスは、さらに価格を抑えるということです。
9月に開幕するラグビーのワールドカップでは、ふだん九州への旅行者が多いアジアからに加えて、ラグビー人気の高いヨーロッパなどからも多くの観客が訪れると見込まれ、こうした人たちの観光需要を掘り起こす狙いがあります。
JR九州は、来年の東京オリンピック・パラリンピックに向けても、同様のパスを販売できないか全日空と検討を進めたいとしていて、東京圏を訪れる外国人旅行者の呼び込みに力を入れることにしています。

123名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 16:38:05
“五つ星ホテル”リッツ・カールトン 大名小学校跡地に 2022年12月開業へ 福岡市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000002-tncv-l40

「天神ビッグバン」最大のセールスポイントで、九州初進出の高級ホテルが開業する大名小学校跡地の再開発事業の起工式が行われました。
起工式には、再開発事業を手がける積水ハウスや西鉄などの企業グループの関係者約80人が出席し、工事の安全を祈願しました。
福岡市中央区の大名小学校跡地では、アメリカ資本の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」などが入る24階建ての高層ビルが2022年12月ごろに開業する予定です。
ホテルは18階から24階部分に入り、約160の客室すべてを50平方メートル以上の広さにするということです。
このほか、市民向けの広場や賃貸マンションなどが入る12階建てのコミュニティ棟が整備される計画で、1階に入る公民館や多目的空間は2021年秋に先行開業する予定です。

124名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 16:45:18
アイランドシティ完成予想図
http://honobono3424mura.blog.fc2.com/img/fc2blog_20180812235715465.jpg/

福岡の都心部ではない郊外での再開発ですが、順調に開発が進んでいます。
ほぼこの通りに完成しそうですから、本当に素晴らしいですね!!

125名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 16:53:11
>>123
ザ・リッツ・カールトンついに着工か

チャンギ・エアポート・インターナショナルが手掛ける福岡国際空港の新国際線ターミナルにも5つ星ホテル来るから楽しみだ。

126名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 17:01:50
これですね!!

福岡空港、2023年までの中期計画と30年後の将来イメージを発表
http://sky-budget.com/2019/04/27/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%80%812023%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%A830%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B0%86%E6%9D%A5%E3%82%A4%E3%83%A1/

福岡は、これからもまだまだ大開発が控えているにもかかわらず、街中はクレーンでいっぱいです。
今後も計画が次々に発表されるだろうし、都心部の開発も本格的になってきたら、大丈夫かなと心配にさえなりますね。

127名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 17:08:30
>>126
この後に
ウォーターフロントネクスト(博多港付近再開発)や
博多駅空中都市構想(日本最大の駅ビル)
須崎埠頭跡地に新都心構想などがあるから

天神ビッグバンはその前座程度と考えたがいいかも。
前座って言っても大規模開発だが

128名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 20:05:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000055-asahi-bus_all
福岡市中心部の旧大名小学校跡地の再開発事業の建設工事が8日、始まった。福岡市が進めるビル建て替え促進構想の中核のひとつで、地上25階建て高層ビルなどが2022年12月に完成する。事業を担う積水ハウスの仲井嘉浩社長は「グローバル企業を誘致し、ベンチャー企業との交流の場にしたい」と意気込んだ。

ここへ来て24階から25階へパワーアップ

129名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 20:13:33
縮小どころか規模が大きくなるのか
福岡は

130名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 21:08:44
>>129
香椎照葉も
41階が44階に
46階ツインタワーも48階ツインタワーに

ブリリアタワー西新は最初30階だったけど40階になった。

131名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 21:13:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000055-asahi-bus_all.view-000
ザ・リッツ・カールトン福岡が入る複合ビルのエントランス
かなり高級感があって素晴らしい

やはり福岡は無機質な高層ビルじゃなくて、こうでなくては!

132名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 21:16:47
>>131
高さは地上25階建て111mに変更されました。
規模拡大は喜ばしいことです。

133名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 21:42:42
北海道観光の顔「赤れんが庁舎」が改修へ。老朽化やバリアフリーに対応し、道内全域の食や情報を発信
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00848/

半世紀ぶりの復原工事で魅力向上へ
北海道の観光ガイドブックやパンフレットでよく見かける、「赤れんが庁舎」こと札幌市の北海道庁旧本庁舎。年間70万人近くが訪れ、平日、週末問わず、観光客が重厚なれんが造りの外観にレンズを向け、歴史を刻んだ部屋を見学している。北海道を代表する歴史的建造物で、道内観光の象徴とも言える人気スポットだが、大規模改修のため2019年9月30日をもって休館する。老朽化やバリアフリーへの対応のほか、情報発信の機能や魅力を大きく向上させる予定だ。道庁によると、現在は現役の「行政庁舎」だが、道民や観光客がより使いやすい「公の施設」に生まれ変わる。

134名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 21:45:02
>>132
規模拡大は、本当に素晴らしいですね!!
アイランドシティのツインタワーも、デザインと正式な高さ発表が待たれます。

135名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 22:02:45
天神ビッグバンといえば
リューリック複合ビル計画
イムズ跡地計画
明治通り沿いの再開発区画が気になるな。

リューリックとイムズ跡地は両方とも100m級は確定だから
明治通りの再開発区画は規制ギリギリを3棟程を望みたいね。
航空路変更を待って150m級を建てるのも良いかもしれない

136名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 22:07:14
リッツカールトンいいねー

137名無し@良識派さん:2019/07/08(月) 22:37:19
ただの見栄っ張りの高さだけのビルが地方都市で目立つけど
こういう機能的でビジョンがあるオフィスビルはとても良いことです。

138名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 02:15:16
キャナルシティ博多もそうだけど、外資も入ったデザイン性に富んだ再開発では
福岡は強いね。

139名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 07:12:09
12年ぶり 近くで会えるゾウ 円山動物園(札幌市)
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO47034760V00C19A7H91A00/

札幌市で1950年に開業した「円山動物園」。中心部からアクセスが良く、市民の憩いの場として人気を集めてきた。最近ではホッキョクグマ館やゾウ舎などの新施設が相次ぎ開業し、訪日外国人(インバウンド)も増え始めた。市民の動物園から、外国人も訪れる観光地へ「脱皮」を図っている。
円山動物園はJR札幌駅から車で15分程度のところにあり、地下鉄で行くこともできる。緑に囲まれた円山公園と、北海道でも有数の神社、北海道神宮に隣接。良好なアクセスと自然豊かな環境を兼ね備え市外・道外客にも人気だ。

3月には新ゾウ舎が完成し、12年ぶりにゾウを公開した。世界的な専門家が設計。プールやトレーニングルームを設けて様々なゾウの動きを間近に楽しめるようにした。「室内でこれだけ近くでゾウを見れるところは世界でもそうない」と園の担当者は自負する。

16、17年度に80万人前後だった来場者数は18年度には前年比24%増の100万9685人に急増。39年ぶりに100万人の大台に乗った。18年3月に開業したホッキョクグマ館の効果もあり、同年9月に発生した北海道地震による休園の影響をはねのけた。

140名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 07:15:34
札幌臨床検査センター 新社屋を来春にも着工
https://e-kensin.net/news/118504.html

札幌臨床検査センター(札幌市中央区北5条西18丁目9の1、桶谷満社長)は、本社機能拡充で臨床検査事業の拠点となる社屋新築に来春着工する予定だ。規模は5―6階建て、延べ6800m²程度で、約20億円を投じる。2021年夏までの完成を目指す。施工業者はこれから選定する。

 建設地は、札幌市中央区北3条西18丁目と西19丁目、北4条西19丁目にまたがる旧道庁西18丁目別館敷地4757m²。4月12日の道有地売却の一般競争入札で26億円で落札した。

 敷地内には、旧道庁西18丁目別館(RC造、地下1地上4階、延べ1367m²)や車庫、ブロック塀基礎や門柱、電柱などの工作物があり、同社が解体撤去する。

141名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 07:20:23
札幌市 地下鉄ポケモンスタンプラリー2019
https://www.tetsudo.com/event/25883/

札幌市交通局は、ポケモン映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」とのタイアップ企画として、「札幌市営地下鉄ポケモンスタンプラリー2019」を開催。開催期間は、2019年7月12日(金)〜9月1日(日)。地下鉄各駅窓口などでスタンプ帳を入手しスタート。スタンプ設置箇所は麻生、南平岸、澄川、二十四軒、西18丁目、新さっぽろ、東区役所前、さっぽろ、大通の各駅で、2駅分収集で「オリジナルポケモンノート」をプレゼント。全9駅収集で、ポケモングッズが賞品のスピードくじの参加が可。賞品引換箇所は、ポケモンセンターサッポロ。各賞品とも、なくなり次第終了。

142名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 07:34:39
【経済インサイド】外国人に話題のアニメ聖地はここ SNSをAIで分析・解明
https://www.sankei.com/west/news/190707/wst1907070001-n1.html

「今、外国人に話題のアニメの聖地はここだ! 」。日本のアニメファンだけでなく地方自治体も気になるこんな調査結果を、東京海上日動火災保険とNTTデータがまとめた。外国人のツイッターなど会員制交流サイト(SNS)の膨大なデータを人工知能(AI)を使い分析。アニメの舞台や縁のある地域を訪れる“聖地巡礼”を目的に訪日する外国人はどこを目指すのか明らかにした。

札幌 14位
仙台 21位

143名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 13:03:13
★【札幌の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
●JRタワー2nd+高級ホテル(180m級)、ヨドバシタワー+高級ホテル(???m)、森トラストタワー+高級外資ホテル(???m)、北電(130m級)、市役所隣りに移転建て替え(130m級)
●ヒューリック+高級ホテル(高層?)、ススキノラフィラ+ホテル案(高層?)
・新幹線終着駅。2面2線の相対式ホーム新設。在来線11番線にもホーム新設。E956形[ALFA-X]最高運用速度360km/h
・丘珠空港滑走路延長&ジェット化&地下鉄東豊線丘珠空港延伸or新交通システムなどの計画 ※新千歳国際線ターミナル12万4000m2に拡張中
・LRT延伸計画と上下分離方式で半分私鉄化構想
・アクセス道路(約4km)計画 ※地下×高架のハイブリッド
・地下歩行空間環状化(環状3.9km、接続全長5km)×地下駐輪場1600台×東豊線さっぽろ駅コンコース140m北に延長
・北5西2(バスターミナル集約+新ESTA)
・大通公園230m延伸(全長1.9km)
・中島公園札幌博物館(古代種)
・宮の森から大倉山にノーマルヒル移設
・新MICE×ヒルトン
・新札幌駅前広範囲再開発
・苗穂駅〜新幹線口卸売センター再開発
・篠路駅近辺高架工事(約1km)と再開発

★【仙台の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
・新ヨドバシ

★【広島の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
●広島駅舎+JR西日本ホテル(100m)、広島南口(100m級)、広島銀行(95m)
・広島駅改良工事→広島駅舎建て替え計画。広島駅〜マツダスタジアム歩行デッキネットワーク
・中央公園サッカー専用スタジアム[3万人前後収容]
・西飛行場跡MICE施設検討
・広島電鉄宇品線出島地区延伸 千田車庫
・ヒルトン(高層?)

★【福岡の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
●大名ザ・リッツ・カールトン(110m)・福ビル(96m)、イムズ(緩和なら100m級?)
・地下鉄七隈線延伸(2駅)
・滑走路2本目(2,500m)
・博多駅空中都市構想・博多コネクティッド
・博多ふ頭交流施設拠点
・ららぽーと・キッザニア

146名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 18:03:29
>>145
そうともとれそうですが、どうなんでしょうね。
札幌は凄いな〜でいいんじゃないかと思います。
再開発好きなら、福岡にはオフィス需要の高い都心部に厳しい高さ制限があることは知ってると思いますので。
敢えて高層オフィスに限定しなければ、福岡にはまだまだ開発の案件はあるでしょう。
あと、天神ビッグバンも、(一括りにしてありますが)博多コネクテッドも、ウォーターフロントネクストでも、これからどんどん計画が表面化してくると思います。

福岡市の再開発

■福岡三大再開発プロジェクト
1)天神ビッグバン
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/kaihatsu/shisei/20150226.html
2)博多コネクティッド
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/kaihatsu/toshi/HAKATA_CONNECTED.html
3)ウォーターフロントネクスト
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/waterfront/shisei/wf_turnaround.html

■天神(中央区)エリア
 福ビル街区再開発計画第1期事業(計画) 高さ96m
 旧大名小学校跡地再開発計画(建設中) 高さ111m
 天神ビジネスセンター計画(建設中) 高さ89m
 イムズ再開発計画(計画) 高さ不明
 ヒューリックビル再開発計画(計画) 高さ不明
 渡辺通駅北地区再開発計画(計画) 高さ不明

■博多(博多区)エリア
 JR博多駅ビル拡張計画(計画) 高さ約70m
 近鉄博多ビル計画(建設中) 高さ不明
 博多駅前2丁目複合ビル計画(建設中) 高さ不明
 博多駅前4丁目市営駐車場跡地・深見ビル再開発計画(一部完成、建設中) 高さ不明
 博多スターレーン再開発計画(計画) 高さ不明
 福岡市第2期展示場等整備事業(建設中)
 福岡市中央卸売市場青果市場跡地開発計画(ららぽーと、キッザニア)(計画)
 パピヨンプラザバリューアップ計画(BRANCH博多パピヨンガーデン)(計画)

■アイランドシティ(東区)
 アイランドシティセンターマークス計画(建設中) 高さ152m
 アイランドシティセンター地区開発計画(建設中)
 アイランドシティオーシャン&フォレストタワーレジデンス計画(計画) 高さ約160m〜165m
 アイランドシティ香椎照葉7丁目計画(計画) 高さ約150m

■その他(郊外)
 ホークスタウンモール跡地複合再開発計画(マークイズ開業済、建設中) 高さ100.45m
 ホークスタウンエンタメビル建設計画(建設中) 高さ不明
 西新リボーンプロジェクト(プラリバ跡地)(建設中) 高さ137m
 モントーレ香椎浜マンションプロジェクト(建設中) 高さ約115m
 福岡市東部卸売市場青果市場跡地開発計画(BRANCH福岡下原)(第一期開業済、建設中)

■その他(インフラ等)
 福岡空港滑走路増設事業(建設中)
 福岡空港国内線ターミナル再編事業(建設中)
 福岡空港国内線ターミナル拡張事業(構想)
 福岡空港国際線ターミナル拡張事業(構想)
 福岡市営地下鉄七隈線延伸計画(天神南〜博多)(建設中)
 福岡都市高速6号線(アイランドシティ線)整備事業(建設中)
 福岡都市高速3号線(空港線)延伸計画(計画)

大きな開発が中心ですが、福岡市内では他にも単体でのビル建て替えやマンション建設、商業施設の建設が目白押しです。

147名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 18:57:53
福岡では、他にも超大型開発が控えています。

須崎ふ頭の再開発構想(中央区)
高さ制限が緩和されれば、立地的にも超高層オフィスビルやホテルが数棟建設されるでしょう。

九州大学箱崎キャンパス跡地の再開発(東区)
42.6haという広大な敷地に、新駅を含めて一つの街を創りあげるという壮大な計画ですから、一体どれだけの施設が建設されるのか。

九大跡地には博多駅前の合同庁舎が移転される構想もありますから、そうなれば博多駅前の広い一等地がさらに開発されますね!!

150名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 21:11:51
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2019年)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61987&pno=3?site=nli

2030年の北海道新幹線の全線開通(札幌駅までの延伸)に向けて、札幌駅周辺では再開発が進展する見込みである。JR札幌駅南口の「西武百貨店札幌店」跡地を含む「北4西3街区」では、超高層ビルの建設が予定されており、「大通東1街区」では30階前後の高層ビル構想が立ち上がっている9。長期的な札幌オフィス市場を見通すにあたっては、北海道新幹線の延伸を見据えた大型再開発の動向を注視したい。

151名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 21:22:55
大通東1は26階9万平米123m、アセスなしなら31階13万平米143mだったけど、>>150 によるとアセスあり案に決まったのかな?

北1西1 123m 竣工
大通東1 143m 2021年着工予定
大通西1 120m〜130m?(市役所建て替え30階規模)
北1東1 100m 20階 カレス札幌オフィスビル

大通の交差点の四つ角に大型ビルが並ぶとかなり印象が変わりそう。

152名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 21:29:39
それにしても、10万平米かつ100m超えでのアセスは厳しいね。
福岡はビルに対してアセスがないのが羨ましいですよ、ビル建て放題ですものね。

アセスは3年〜5年かかり、約3億円の費用がかかるので、地方都市にとってはデザインするだけで余計な費用が3億円もかかるのは費用回収に大きな足かせになる。

仙台は10万平米 or 100m超えなので、実質高層ビルが建てられないような感じです。

153名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 21:35:15
外資が注目している福岡が抜けてるよね

154名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 22:08:14
>>152
札幌だって、100m未満ならアセス無しで建て放題でしょう??
100m以上でも、アセスをクリアしさえすれば超高層が建て放題なんだから、逆に羨ましいですよ。
福岡は、どうあがいても航空法が改正でもされない限り、超高層は建設出来ないですから。
特別に認めてもらって、都心の一部でようやく115mですしね。
アセスが無かったとしても、福岡と同じ厳しい高さ制限があったとしたら、札幌駅前のJRタワーは建設されていないでしょうし、ご自慢の超高層計画も無かったと思いますよ。

155名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 22:18:08
>>143,145,146,153
同意です。
これをみてもやはり福岡市の開発が大阪市に迫るほど抜きんでていることがわかりますね。天神が三宮を抜いた勢いがまだ感じられます。
次いで札幌横浜名古屋川崎と開発の勢いがありますが広島や仙台には川崎に押し込まれているので危機感をもって頑張ってほしいところ。

156名無し@良識派さん:2019/07/09(火) 23:04:05
なんか福岡って開発の規模が大きいというか
世界を巻き込んで行う感じか素晴らしい
再開発マニアのロマンが詰まってるのが今の大阪や福岡だ
このご時世に新都心開発を促したり
かの有名なチャンギ・エアポート・インターナショナルを起用して福岡国際空港をアジアのハブ空港を造り上げる等と話がどんどん出てくるのが凄すぎる。
天神や博多もオフィスがバンバン建つけど
新都心計画にはベンチャーやスタートアップ支援
世界における金融センター、貿易センタービルも視野に入れてるからポテンシャルが半端無い

157名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 00:29:22
海外から福岡を訪れる人は年間270万人。

このうち韓国から訪れる人は約6割と半分以上を占めていて、今後、韓国からの客足がにぶる恐れもあります。(TNC記事)

福岡大丈夫か?ホテルバンバン立ててるみたいだけど・・・・

158名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 01:39:36
音楽に包まれる休日 街ごと楽しむジャズ・フェスティバル 10選
NIKKEIプラス1

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO46902420T00C19A7W03000/

159名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 07:51:18
>>154
容積率という言葉を知っていますか?
札幌中心部の容積率は三大都市圏と比べても低く抑えられています。
100m超えのビルを建てるにはそれなりの広さが必要になります。

札幌はこの4都市の中でもっとも厳しい高さ規制がある都市です。
駅前通沿いが56m規制です。
無制限地区もあるけど、大通東1のようにアセス逃れで開発が抑えられます。

アセスがあることで100mで幅の広い圧迫感のあるビルが建ってしまうのです。
容積率としては12万平米160mのビルが建てられるとしても、延床を抑えるか、高さを抑えるかのどちらかになります。

札幌は国際的な観光都市なのでアセスの必要性は理解していますが、
もう少し効率的にできないものでしょうかね。

160名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 07:57:39
新千歳は緩和してもすぐに逼迫してしまうね

鈴木知事 新千歳空港機能強化を菅官房長官に要望
https://e-kensin.net/news/118534.html

鈴木直道知事は9日、首相官邸で菅義偉内閣官房長官と面会し、利用者増加が続く新千歳空港の機能強化に向けて、発着便数拡大や国際線利用者の受け入れ体制充実を要望した。

 同空港の2018年度利用者は約2363万人に上り、年間利用者は10年間で約600万人増加した。国際線の著しい利用増加などを背景に、1時間当たりの発着枠は17年3月に32便から42便へと拡大した。ただ、アジアにおける北海道への関心の高まりから需要は拡大が続いていて、日中の発着枠は逼迫(ひっぱく)している。

 鈴木知事は「外国人をはじめ多くの観光客が訪れ、受け入れが限界に近づいている」と述べ、発着枠を拡大するよう要請。国際線利用者の受け入れへ、空港施設拡大、グランドハンドリングや給油といった地上支援体制の増強に向けた調整、CIQ体制充実などを盛り込んだ要望書を提出した。

 要望を受け、菅長官は、国土交通省を中心に関係省庁間で調整を加速し、できるだけ早く拡大を実現するよう指示した。

 鈴木知事は同日、石井啓一国土交通相にも同様の要望を行った。

161名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 08:03:22
国内外で評価高まる「北海道ワイン」、幾多の困難乗り越えたその魅力
https://newswitch.jp/p/18366

北海道がワインの産地として注目を集めている。2018年には、国が地域ブランドを保護する「地理的表示(GI)」でワインの産地として「北海道」を指定。ワインでの指定は「山梨」に次ぐ2例目となるもので、一定の条件を満たせば商品の産地に「北海道」を表記できる。そんな北海道におけるワイン造りを牽引するのが、その名の通り「北海道ワイン」である。

国産ブドウにこだわる

 北海道ワインは、国内で収穫したブドウだけを使用する国内最大の日本ワインメーカー。年間260万本を生産する。ここで知っておきたいのが日本ワインと国内製造ワインの違い。いずれも日本で造られているが、日本ワインは日本で収穫したブドウだけを使う。

 一方、輸入したブドウや濃縮果汁を使って日本で造れば国内製造ワインとなる。国内には多くのワインメーカーがあるが、日本ワインに着目すると、北海道ワインの存在の大きさが浮かび上がる。

162名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 08:06:49
「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4〜7時間短縮
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/323661/

青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を図るため、国土交通省が最高時速320キロで走行できる貨物専用新幹線の導入に向けて具体的な調査を進めていることが9日、分かった。北海道新幹線の建設主体、鉄道建設・運輸施設整備支援機構との検討チームで費用などを試算している。関係者によると、JR貨物も輸送時間の短縮につながるとして前向きな姿勢。実現すれば高速化に大きく前進する。

 青函トンネルを含む共用走行区間(約82キロ)では、北海道新幹線が貨物列車とすれ違う際に貨物が荷崩れする危険があり、140〜160キロに速度を落としている。現在の貨物列車で18時間かかる札幌―東京間の輸送は、貨物新幹線で4〜7時間短縮できる。JR北海道は「札幌―東京4時間半」を目標とする札幌延伸時の高速化を、2031年度の経営自立化の最大の鍵としている。

163名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 08:13:27
白い恋人パークは「チョコエンタメ」施設に、12日改装開業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47141020Z00C19A7L41000/

石屋製菓(札幌市)は昨年4月から改装工事に入っていた同市内のテーマパーク「白い恋人パーク」を12日、全面開業する。チョコレートの歴史を映像や音を使った空間で楽しみながら学ぶコーナーや、チョコ作り体験プログラムを拡充。見学コースも広くして来場者の満足度を高める。

「チョコレートエンターテインメント施設」をテーマに改装した館内を9日、報道公開した。目玉はチョコ好きの新キャラクター「イシミッティ博士」が語るチョコ誕生の歴史を、音やプロジェクションマッピングなどの映像、試食を通じて学べる見学コース(有料)。柿村俊子館長は「解説がなく分かりにくいとの声もあり、体験型を重視して解説も楽しめるようにした」と話す。

看板商品の「白い恋人」やバウムクーヘンの製造工程の見学コーナーや、最短20分からチョコ作りを体験できる施設も拡充。売店を2倍にして免税カウンターも広げ、訪日客の増加に備える。

同施設は1995年に開業。当時の来場者は年間14万人程度だったが、17年には75万人に増えていた。

164名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 08:16:35
ハナショウブ 鮮やか7万株 札幌「八紘学園」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/323268/

札幌市豊平区の八紘(はっこう)学園北海道農業専門学校(月寒東3の11)で花菖蒲(しょうぶ)園が8日開園し、1・5ヘクタールの敷地に約450種7万株のハナショウブが花を付けた。今年から入園料を無料にし、17日まで開放している。

 創立者の栗林元二郎氏が東京から株を持ち帰って増殖。紫色が鮮やかな「八紘健児」など、同校で独自に改良した15品種もある。約50年前から公開しており、旭川出身の作家三浦綾子さん(1922〜99年)の小説「続氷点」でも花菖蒲園を巡るシーンが登場する。

165名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 15:19:46
公民館と保育施設併設の全国量産化安売りホテル

166名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 16:24:19
>>165
福岡の発展が目覚ましいからって
ザ・リッツ・カールトンを巻き添えて批判するのは良くないですよ

167名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 16:36:43
福岡空港って新幹線とか高速バスに分散してる筈なのに新千歳空港より利用客多いんだよな
しかも滑走路1本で

168名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 18:14:07
今日は、福岡ドラマの日です。
福岡の街の美しさが堪能できるかもしれません。

https://i.imgur.com/sPMgHvw.jpg

169名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 19:06:47
>>168
大濠公園かな?
まだ2回しか福岡行ったことないから自信無し

170名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 19:11:37
>>159
容積率という言葉、知ってますよ。
福岡市中心部は容積率も低く抑えられているうえに、さらに厳しい高さ制限があります。
だから、行政が容積率を緩和して、なんとか再開発を促そうと努力しています。

福岡の高さ制限は、この4都市の中でもっとも厳しいです。
条件(アセスや容積率)をクリアすれば建てれるものではなく、そもそも超高層を建てれません。
特別措置で、天神のごく一部で115mまで規制緩和されましたが、それ以外は50m〜100mの規制があります。

そういう状況下で、郊外とはいえ、あれだけの超高層が建つ福岡の都市力は凄いと思います。
それでも、高さ制限によって150mクラスしか建設出来ないですが…。
もし高さ制限が無ければ、200m超えが建設される可能性は大きかったと思います。

171名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:11:47
さすがの福岡も急ブレーキか

冷え込む関係…“韓国人観光客が6割” 福岡への影響は 日本製品の不買活動や旅行キャンセルも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000009-tncv-l40

日本政府の輸出管理上の措置をめぐり、韓国では日本製品の不買運動などが起きるなか、その影響は韓国からの旅行客が多い福岡にも及びそうです。

福岡を代表するグルメ「もつ鍋」。

その中央には明太子がたっぷり。

その名も「博多明太子もつ鍋」です。

韓国のメディアにも取り上げられたことがある、博多弁天堂。

訪れる客の約2割は韓国人ということもあり、店は悪化する日韓関係に気をもんでいます。

172名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:28:33
>>170
>もし高さ制限が無ければ、200m超えが建設される可能性は大きかったと思います。

札幌も仙台も広島も規制がなければ200mのビルが林立していたでしょう。
良識派で、そんな根拠のない話はヤメましょう。

きちんとソースを出して話しましょう。

173名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:29:08
大濠公園
https://i.imgur.com/sb0sHw7.jpg

174名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:40:53
>>172
福岡にだけ建設出来るとか言ってないからいいのではないでしょうか。
そんなに必死になられなくても…。
それでは、貴方もきちんとソースを出して話をしましょうか。
良識版ですので…。

175名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:45:58
>>174
ではまず、200mのソースをお願いします。

176名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 20:53:05
>>174
私は、福岡にだけ建設出来るとか言ってないからいいと言っております。
ソースをと言われてる貴殿が「規制がなければ200mのビルが林立していたでしょう。」というソースを示していただければ良いですよ。

177名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:00:53
>>176
あなたから言い出したのだから、あなたからソースを出すのが世の中の常識ですよ。

>>1 にもあるように、ソースを出すのが基本です。
ここは良識派なのだから守りましょうね。

178名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:02:29
札幌と福岡の両方の顔を使い分ける管理人さんの巧みな書き込みが半分以上を占めてるのと、あとはもう1人か2人と ときどき僕の 5人以下の書き込みだけになっちゃってますが、
新しい人をどうこの板に呼びこみましょうかね?
何か良い案ありますか?
お手伝いしたいです。
>>81,89,103
ほう。
なんとなく記念に保存しておきます。

179名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:06:36
>>169
正解!

180名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:09:14
国内旅行でも福岡は減少がはじまっているようです

国内宿泊旅行者、18年度は2年連続で増加 費用も大きくアップ じゃらん調査
https://www.zaikei.co.jp/article/20190710/520301.html

■東京都、北海道、大阪府がトップ3

東京都(1,573万人、32万人増)
北海道(1,134万人、:68万人増)
大阪府(809万人、34万人増)
静岡県(733万人、40万人減)
神奈川県(705万人、5万人減)
長野県(693万人、9万人減)
京都府(623万人、54万人減)
千葉県(619万人、66万人増)
沖縄県(533万人、7万人減)
福岡県(496万人、7万人減)

181名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:13:44
>>177
ソースをと言い出したのは貴殿ですから、貴殿からソースを出すのが世の中の常識です。

優劣の決めつけではないので、ソースがいるものではないでしょう。
管理人さんに判断してもらえばよいと思います。
良識版ですので、よろしくお願いしますね。

182名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:14:30
増加数では北海道が国内トップというのがすごいかも。
延べ人数でも大阪府を上回るというのも驚きです。

札幌のホテル不足はいつまで経っても解消されないのだろうか。

183名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:17:36
>>181
>優劣の決めつけではないので、ソースがいるものではないでしょう。

>>1 をよく読みましょう。
優劣の際にはソースなんか書いていませんよ、単にソースを出しましょうと書いてあるのです。

それを無視して、そういう書き込みをしているのですから、
まずはソースを出すのが良識として当然でしょう。

>ソースをと言い出したのは貴殿ですから、貴殿からソースを出すのが世の中の常識です。

良識版ですので、常識的な対応をよろしくお願いしますね。

184名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 21:18:22
福岡県内の人口増減二極化続く
07月10日 18時32分 NHK
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1561857765/l50

ことし1月1日現在の住民基本台帳に基づく総務省のまとめによりますと、外国人も含めた福岡市の人口は去年1年間で1万1000人余り増え、増えた数が全国の市区町村の中で3番目に多くなりました。
一方、北九州市は5000人余り減り、減少数が5年連続で全国最多になるなど、人口の増減をめぐる県内の二極化が続いています。
それによりますと、ことし1月1日現在の外国人も含めた福岡県の人口は全国で9番目に多い513万1305人と、前の年よりも500人余り増えました。
全国の都道府県の中で外国人も含めた人口が前の年より増えたのは、東京、神奈川、埼玉、愛知、千葉、沖縄、福岡、滋賀の8都県となっています。
また、福岡市は154万923人で、去年1年間で1万1000人余り増え、増えた数が、全国の市区町村の中で川崎市、大阪市に次いで3番目に多くなりました。
粕屋町は4万7658人で、500人余り増え、増えた数が全国の町や村の中で4番目に多くなりました。
福津市や糸島市、須恵町なども増えていて、福岡都市圏を中心に県内の19の市と町で人口が増えました。
一方、北九州市は95万5935人で、5089人減り、減少数が5年連続で全国最多になりました。
このほか、大牟田市は1200人余り、八女市は800人余り減るなど、県内の41の市町村で人口が減っていて、人口の増減をめぐる県内の二極化が続いています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板