したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド50

1名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 11:25:52
画像・数値などのデータは引用元のURLを書きましょう。
他都市との比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1543497794/

101名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 21:36:06
>>98
だーかーらー、地区計画によって札幌市が定める高度地区がきまるんだってば。
札幌市のWEBにに詳しく載っているからぐぐってみたらいいよ。

専門家でなくてもわかるようなことだからね。
札幌の高さ規制の仕組みが分かっていないのでは?

都市計画の縦覧文書を見てみよう。
高度地区を○○に定めるものとするという一文があるから。

102名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 21:37:06
>>94
まあその東京も今じゃ誉められるようなものじゃないよ。
人口に対してインフラがもう耐えられない状態だし何よりオリンピック後の不況が東京にとって怖いところ。

103名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 21:42:35
知ったかぶりで専門用語を並ばればいいというものではないよ。

札幌市は高度地区が唯一の高さ制限。
それを地区計画で決めるか、容積率から換算した高度地区に変わりはない。

再開発事業でも高度地区が定められる。
とにもかくにも、地区計画が自由に縦覧できて、高度地区を○○に定めるという一文記載されているのだから。

札幌市が定めた高度地区を地区計画で緩和できるし、
札幌市が定めた高度地区を地区計画で強化もできる

ちなみに、高度と言うのは高さのことだからね。

104名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 21:48:56
>>97
沖縄は九州は今後温暖化による巨大台風被害が顕著になるから地理的利点はなくなってしまうかもね。
個人的に地理的利点のある地域は広島、倉敷辺りだと思っている。
しかし大雨被害もあったし、沖縄、九州、関西は巨大台風との戦いになっていくのでは?

105名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 21:58:57
>>101
全ての地区計画には、その一文があると思いますし、ネットでも縦覧できるものもあるはずですので、ソースを示してください。

106名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:08:14
>>104
広島って観光資源が強力だしマツダをはじめとした大企業が東名阪以外の地域ではかなりある方だし交通網は確かに弱いけどそれでも恵まれてる地域だし今後伸びそうな都市だよね。

107名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:08:47
>>105
え?今までさんざん専門家気取りだったのに、今度はソースを示せって?
やっぱぐぐって書きてみた、って感じだったんだね。

108名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:09:37
>>107
え?ソースすら示せないんですか?

109名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:11:51
おっと、ソースね

今現在の縦覧はないので、縦覧後の決定・変更のおしらせのソースとなります

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/index30.html
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/index29.html
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/index28.html
   ・
   ・
   ・

というようにたくさんあるので、自分で探してね。
専門家なんだからわかるよね?

110名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:13:02
>>107
誤字目立つけど手震えてるのですか?

111名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:16:46
ここは自称「専門家」は多すぎる。
しかも、ぐぐって出てきた結果をそのまま信じ込んで、用語の読み替えすらできない。

たぶん他都市からの書き込みだろうね。
高さ規制、高さ制限、高度地区の読み替えすらできず、
「高度」地区を「卓越した」、「熟練した」という意味と勘違していたとか、信じられませんわ。

112名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:17:18
>>109
『高度地区を〇〇と定める』という文言のない地区計画ばかりなんですが?

113名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:20:46
>>110
うん、笑いがとまらなくて、マジで手が震えていたわ。

ついさっきまで専門家って言っていた人が今度はソースをだせとか滑稽すぎw
今年一番の笑いだった。

114名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:24:24
>>112
専門家なら、最高限度で読み替えられないの?
本当に専門家なの?

もしかして、都市計画審議会には出ていない人?

115名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:27:24
どうして専門家な人が探せなくて、素人オレが探してあげているの?
本当に専門家なの?
デタラメなじゃないの?

あー、この人勘違いしているなーって途中で分かったけど、
最後はソース出せと白旗を上げるという予想通の結果でしたけどね。

116名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:27:48
>>76
札幌の高さ規制は仙台よりも厳しく市内全域が対象です

>>84
えっと、札幌駅前を含め、札幌の中心部は56m規制ですよ。

ホント、スレのレベルが落ちたよね。こんな勘違いばかりだもの。ソースひとつまともに出せやしないし。
しかし、今年一番の笑いとか、煽りとは言え、自分で書いといて寂しくならないのかな?

117名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:32:19
>>116
仙台人からの荒らしが酷いねとしか言えないね。

118名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:33:05
>>115
ソースは、あることをそうだと主張する人間がその論拠として示すべきもので、主張された人間が、それが真実であるか確認するために探すものではない。
こんな議論のイロハのイもわからない人は、生きていくのも大変だろうね。

119名無し@良識派さん:2019/03/06(水) 22:38:58
流石に、

・高度地区は札幌市全域には指定されていない
・札幌中心部は56m規制になっているわけではない

というわけで、>>76>>84 が全くの誤りであったことは、このスレでは認識されてますよね?

120名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 07:56:21
半日の猶予を上げたけど、ソースを探せなかったようだね・・・
専門家って言っていたのに、どうしてこんなソースすら探せないのだろうか?
本当に専門家なの?アラシの専門家って意味だった?

市内のほぼ全域に建築物の高さの最高限度(高度地区)を定めました。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/page/documents/p06_1.pdf


札幌駅前通北街区地区計画
http://www.mlit.go.jp/common/000127111.pdf

建築物等の高さの最高限度
56mとする。
ただし、建築物の外壁等の面から道路境界線(都市計画道路にあっては都市計画道路境界線)までの距離
を、次表左欄の区分に応じてそれぞれ右欄に掲げる数値以上とした場合は、60mとする。

これで市内全域で高さ規制があるのも、駅前通りは56m規制なのもよくわかったでしょ。
専門家だとか専門用語を並べてもウソだということはわかるので今後注意しましょう、笑われてしまいますよ。

121名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 08:18:28
駅前通り高さ規制あるの?
三井ビル 日本生命 北洋銀行など60m以上だが

122名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 08:22:06
>>121
ここをよく見よう
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/teian/jirei/ari/13ekimaekita/documents/keikakuzu_chikukeikaku.pdf

123名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 08:51:33
>>119
他都市スレに手を出したら大恥をかくよ
といういい見本だね

用語の勘違いから引くに引けなくなってしまったのだろうか、専門家だったはずが最後はソースを要求するという前代未聞の展開
そして自称専門家の話が完全に覆されるソースが出てくるという、予測通りの結末

いいものを見させてもらいました
半日待つという冷静さも見習いたいです

124名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 08:57:32
>>121
仙台さんは地元スレから出るのはやめよう
自称札幌出身ならこんな事は当然分っているのでは?

仙台はそんなに高さ制限がいやなの?
なら、まずその制限いっぱいのビルを増やせばいいのではないのかな?

125名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 09:13:02
仙台は自都市のガス抜きを札幌スレでやっているということか

仙台は周囲に県庁所在地の中規模都市があり、北海道における札幌の立ち位置とはまったく違う、だから、仙台は札幌と同じような発展は無理なことぐらいわかって欲しい

126名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 09:19:18
ソースは?
ソース出して?

という書き込みは負けを悟った時の常套句だね
かつ、他都市からの書き込みである場合が多いと感じる

で、ソースを出されてもそれに難癖つけるのも他スレからの書き込みの特徴かな

127名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 11:26:29
仙台は都市として余裕ないから札幌スレや広島スレを荒らすんだな。
現実は札幌や広島に引き離される一方だけどね。
名古屋人が福岡人が札幌スレを荒らす?あり得ない。

128名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 12:46:17
>>125
それでいくと福岡も仙台と同じ状態で九州には県庁所在地がかなりあるわけだけどそれにも負けずに福岡は都市づくりをしてきたわけで今では福岡と仙台では発展の差がありすぎてもう天と地の差のレベル。
結局はしっかりと都市づくりをやってきた福岡とそれをやらなかった仙台の違い。

129名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 13:03:41
>>120
市内のほぼ全域に建築物の高さの最高限度(高度地区)を定めました。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/page/documents/p06_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/page/documents/panff_1.pdf

P15にある、都心の広大な地域には、高度地区の指定がありません。つまり、高度地区による高さ制限はありません。
さらに、たとえ高度地区指定地域内でも、地区計画などによって、その指定が『除外』されることになっています。

地区計画等の区域内の建築に関する適用の除外
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/documents/kokuji3_n4e6_koudo.pdf

地区計画の数値に合わせて、高度地区の内容が変わるのではなく、そもそも高度地区から『除外』される。

また、この高度地区の指定のない、高さ規制のない場所における地区計画は数多く存在するするが、例えばこの『都心東地区地区計画』を見てみる。

都心東地区地区計画
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/chikukeiichiran/documents/049.pdf
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/chikukeiichiran/documents/049_1.pdf

中身を見れば明らかなように、高さ制限の項目自体がない。つまり、高さ規制もない。
よって、都心部にも高さ規制があまねく存在することもない。


管理人様、これらの『市内全域に高さ規制がある』とする虚言は、再開発を阻害するものでしかなく、極めて悪質です。
意図してそうした虚言を展開しており、長期間のアクセス禁止処置が必要と思われます。

130名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:41:49
仙台のガス抜きをなぜ札幌スレでやっている?
>>129
あのね、あなた札幌の地理知らないから文書の内容を理解できていないことがわかる?
駅前は56m規制なことが理解できないの?
仙台は80mなのでしょ?

56mと80m どっちの数字が少ないか理解できる?

自分の理解力足りなさを他人のせいにするのはアラシより質が悪いぞ

131名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:44:10
なお、高さ規制がないのにも関わらず、あると虚言を吐くことは、土地の価値を貶める行為であり、土地所有者など利害関係者の資産価値を毀損させかねない、極めて重大で悪質な行為です。
このスレッドの性質を考えれば、管理人様は、一刻も早くこれらの、札幌市全域に高さ規制がある、という誤った関連書き込みを削除し、このスレを前代未聞の危機に陥れた投稿者に対応したほうがよいと考えます。

132名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:45:34
>>131 大げさだね

133名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:48:48
それに、札幌は高さ規制により一気に高層ビルが増えたんだから、再開発を阻害するというのは >>129 の妄言、願望であって札幌と仙台の違いを分っていない証拠だろ

仙台の人、仙台の知識や常識では札幌スレでまともな意見交換は無理だ、巣へ帰りましょう

134名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:52:20
さらに追記しておけば、これらの『高さ規制がないにも関わらず、あるとされた』土地や建物の中には、数多の上場企業所有物件があります。
そのため、これらの書き込みを見た人間に対して、それら企業の財務諸表の内容に関しても疑義を抱かせかねない、極めて危険な書き込みです。
単純な間違いであればまだ良かったのですが、この投稿者は誤りを指摘されてもなお同様の書き込みを続けており、意図的であることは明白です。

改めて、早々に関連書き込みの削除を行い、投稿者に対する処罰を下すことが求められると考えます。

135名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 20:54:23
仙台に再開発がない理由は >>131 のような無知な人が多いからだろう

街づくりに積極的な札幌市民と街づくりに無沈着で正しい知識を持たない仙台市民って感じなのでは?

56m と 80m の大小も比較できないのだからね

136名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:01:22
札幌の資料にある56m規制を地区計画だからといって勝手に除外して、札幌に高さ規制はないって主張する時点で自分n都合の良い部分だけ切り出してクレーム付けるパターンだな

どっちが悪質なんだか
札幌市の資料を100回見直せよ

137名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:04:21
>>135
仙台は再開発だけじゃなく経済も札広福と比べても脆弱だしな。
今後は東京に吸収されて終了。

138名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:08:20
どんぐりの背比べが何言ってんのw

139名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:14:22
ここまできても、誤りを認めず、資産価値を毀損させかねない書き込みを続けますか。

これは最早、アクセス禁止処置を受けても、串を変えて書き込めると踏んで、好き勝手しているんでしょうね。
これは相当広い範囲、巻き添えを生みながら処置が下される可能性があります。
広範囲のアクセス禁止処分は、善良な投稿者を巻き込みますので、それはこのスレひいては掲示板や管理人様に対する、自爆テラルと言えます。
なぜ、誤りを誤りと認められないのか。憐れでしかありません。

140名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:15:11
再開発が続く札幌を妬む書き込みは多いが今後

中島公園
パークホテル+5千人規模MICE再開発
キリンビール園跡地再開発(積水ハウス)
ヤマは跡地(旧ボーリング場)再開発

すすきの
グリーンビル5棟一体再開発
ラフィラ再開発
須貝ビル再開発(周辺10棟一体再開発も)

さっぽろ
北4西3 ヨドバシ再開発
北5西1 JRタワーイースト再開発
北5西2 新幹線複合ビル1
北5東1 新幹線複合ビル2
北6東2 卸センターA街区
北6東3 卸センターB街区

もう書ききれないから、あとは他の人にまかせる、だれかまとめて

まだまだ、妬みの書き込みが増えそう

141名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:20:40
自爆テラルwwwwwww
なんじゃそれ????

142名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:21:57
>>139
これはかなり悪質だと思うので、とりあえず。
札幌市都市局建築指導部に報告しておいた方が良さそうですね。

143名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:25:16
>>140
主に仙○辺りから妬まれてるのでしょう。
名と福と広は札幌を妬む理由ないしね。

144名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:44:10
>>143
仙〇くらいにしか妬まれなくなってしまったのですね…それはそれで悲しいですね。

145名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 21:48:39
そんなことより札幌は早く新幹線走らせろよ
遅れてんだよ本州に比べて

146名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 22:01:57
>>144
うん、仙○って終わってるね。

147名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 22:20:22
日経、札幌市でIRセミナーを開催
https://agbrief.jp/archives/headline/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%80%81%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E3%81%A7ir%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC

日本経済新聞は5日、北海道札幌市で第2回IRセミナーを開催した。367名が出席。

シーザーズ(Caesars)、ハードロック(Hard Rock)、メルコ(Melco)、モヒガン(Mohegan)とラッシュ・ストリート(Rush Street)のIR事業者5社の各代表者が講演を行った。クレアベスト(Clairvest)は「特別協賛」として参加したが、唯一講演を行わない事業者であった。

ラッシュ・ストリート・ゲーミングは、シカゴの億万長者として有名なニール・ブルーム会長(Neil Bluhm)自身がプレゼンターを務めた。

石破茂元国防相が基調演説を行い、IRは政府が誘導すべきものではなく、各地方自治体が地域発展を促進するためのイニシアチブであると強調した。また、「統合型リゾート」という用語を、国民の理解度を上げるために新しい言葉に変更する必要性を示唆した。

北海道がIR入札をするかどうかは、4月に控えている道知事選と道議会選により大きく左右される。

148名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 22:25:17
JR貨物、3-4月に東京札幌で臨時列車_引越貨物などの輸送需要増で
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_5469784/

JR貨物は、3月上旬から4月初旬にかけ、延べ10本の臨時貨物列車を走らせる。

臨時列車は、隅田川駅と札幌貨物ターミナル駅を結ぶ20両編成の8050列車・8051列車。

また通常、曜日運休する74本の貨物列車も運転。

12フィートコンテナ換算で9280個(4万6400トン)の輸送力を増強する。

引越貨物など、輸送需要増加にあわせた計画。

鉄道コンテナ輸送は、トラックドライバー不足などを背景に、宅配便、食料工業品などが鉄道へモーダルシフトする流れが広まっている。

149名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 22:34:28
総務委員会 議事録速報版
https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/documents/01_soumu_301211.pdf

中心部の駐車場附帯義務の緩和きましたね、これは再開発の活性化とってとても大きい決定です
新札幌の再開発が認可されました
委員から日ハムBPが北広島へ移転することで新札幌の再開発にもいい影響があるという発言もあります。

新札幌は約20棟を建て替えるという大きなプロジェクトなので正式決定してよかったね。

150名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 22:44:40
総合交通調査特別委員会 速報版
https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/documents/13_soukou_301219.pdf

都心アクセス道の概要が見えてきましたね。

高規格道路で整備
都心を縦断する創生トンネルと接続する
札幌駅北口付近にICを設置する
札樽自動車道と接続する
札樽自動車道〜北24条は高架道路
北24条〜都心は地下トンネル

高架部は国道5号線の創成川上なので用地買収は必要なしですね。

151名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 23:25:45
仙台にはトラストタワー AER  国分町がある

152名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 23:38:12
>>151
しょぼ

153名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 23:40:54
いい加減荒らしにわざわざ構うのやめましょうよ

154名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 23:55:21
>>152札幌にも森トラスト開発とか話題上がってましたが あれ?

155名無し@良識派さん:2019/03/07(木) 23:59:49
>>154
仙台しょぼ

156名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 00:43:10
仙台が注目されてるということだけは分かった

157名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 01:58:18
>>152>>154>>155>>156
はい、アウトぉ〜。
これはもう議論ではなく、下品な一行煽り。

管理人さん、嵐のアドレスが変わって規制が困難ならば
ここは思い切ってプロバイダーごと規制お願いします。
こういうのをのさばらしておくとよくありませんよ。

158名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 05:11:32
>>157
完全に同意見。こい.つらの過剰反応、5ちゃんと同レベル。学生が春休みだからかな?

159名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 05:52:37
そもそもはある札幌人の執拗な仙台煽りに端を発しているんだけどな
そいつは時々仙台スレに出てきては嫌味なコメントを残していく輩だよ

160名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 06:12:53
>>159
過剰反応するのも同罪だよ。

161名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 07:12:18
元を断たなきゃダメ 同罪ではない

162名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 08:07:52
「白い恋人パーク」大規模リニューアル 工場見学&体験が充実!
https://report.iko-yo.net/articles/13751

北海道札幌市にあるお菓子の体験型テーマパーク「白い恋人パーク」が、2019年7月12日(金)にリニューアルオープンします。お菓子作りが体験ができるほか、プロジェクションマッピングのショーや参加型コンテンツも楽しめます。

163名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 08:15:45
「なつぞら」効果95億円と日銀試算 4月開始朝ドラ、北海道・十勝地方
https://www.sanspo.com/geino/news/20190307/geo19030718090035-n1.html

日銀釧路支店は7日、4月に放送開始予定のNHK連続テレビ小説「なつぞら」の舞台となる、北海道・十勝地方への経済効果が95億円に上るとの試算を発表した。

 同支店は、十勝地方の2019年度の観光客数は、17年度より約13%多い約428万人と予想。「あまちゃん」など、過去8作品の舞台となった地域の観光客数増加率から試算した。

 観光客が宿泊や外食などに使う直接効果が63億円、宿泊施設の清掃や飲食店で使われる食材など、関連業者の収益増といった間接効果が32億円に上るとしている。

 「なつぞら」は女優の広瀬すずさんが主演。終戦後に十勝地方で育った主人公が、アニメーターとして感性を発揮する姿を描く。帯広市などでつくる「なつぞら」応援推進協議会は、十勝地方の魅力を広めようと、コラボ商品の開発を支援したり、道内外でドラマのPR活動をしたりしている。

164名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 08:51:34
結局、中央資本の投資するタイミングの違いでしょ。
札仙広福で自前で高層ビルを建てられる企業なんてほぼ無い。

仙台は約10年前にトラストタワーを始めとする新規高層ビルがバンバン建っていた。
他都市は仙台に差をつけられて終わりだね、という書き込みもあったけど結局他都市も今は再開発ラッシュで逆に仙台が停滞。

更に10〜20年経ったら、今度は仙台に資本が集中して他都市は停滞するでしょう。
単純にその繰り返しだと思いますよ。

165名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 08:59:27
仙台は何だったんだ?

自らを専門家と称しておきながら、最期はソース出せと開き直り
自爆テラルという謎の捨て台詞を掃いて消える

札幌の地理をわかっていないから、中心部にも高さ制限があることを理解できなかったのだろう
他都市スレを安易に叩いてはいけないという見本ですな

166名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 09:17:00
>>164
完全にないわけでもない

北農ビル
JRタワー
北洋大通センター

これは地元企業の超高層ビル

ティアラタワー中島公園
AMSタワー南6
ビックタワー大通
クルーザーバレーS2
ジェルタワー
AMSタワー中島公園

これらは地元企業のタワーマンション

167名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 09:26:34
>>164
そんなこと当たり前で >>76 ではじめから言っている、それなのに仙台テラルが札幌を煽っているだけだぞ

新幹線開通で2次交通の整備も始まり、自動車道路整備、丘珠空港滑走路延伸、モノレール建設と進んでいく
新たな地下街や地下通路の建設も進みますます充実していくよ

ビルだけじゃダメなんだよ、ビルだけじゃ…

168名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 09:32:22
>>150
創世トンネルと接続するのはよかった
都心部に高架道路だけは避けてほしかったので地下化でよかった
ICは札駅北口の北8条と環状通の北18条を計画しているようです
別の資料によると札樽道とはJCTを含めて四重交差になるようです

169名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 10:54:47
>>149
やはり北広島へのBP移転は新札幌再開発に好影響を与えそうですね。
新札幌と札幌ドームは近隣でもあり、負の側面ばかり見ていても現実を見誤りそうです。

170名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 11:07:26
.
旭川⇔仁川 週5便!

良いですね。旭川空港〜札幌駅まで1000円のバスを出してくれれば
大混雑の新千歳空港に行かなくてもいい!

171名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 12:01:04
それだけ仙台が羨ましいのか。

172名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 19:48:52
>>169
日ハム移転は札幌にとってはなんら負になることはない
むしろ、福住や月寒住民らは試合開催日の渋滞が減って移転は喜ばしいと言っているよ
月寒や真駒内が候補地になった時も地元から反対運動や署名かあったでしょ、そりゃ誰も大型ショッピングモールや野球場のよう集客施設なんか地元に出来てほしくないよ

ファンはどんなに不便になっても観戦するだろから
北広島だけが損をするというなんか微妙な結果になりましたね、行く末は北広島とBPの共倒れかもしれませんね
直近5年間で1000人の人口減の北広島が3000人の人口増すれば財政は黒字というメチャクチャな試算しかできないのだから、最終的には札幌市と合併でしょうか

173名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 20:00:47
札幌市が福住を商業化しなかったのが功を奏しましたね、もしドームが出来て飲食店や商業施設が相次いで出店していたら、ある程度の悪影響があったかもしれませんが、福住には何もないですからね

174名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 20:03:38
>>172
なんで共倒れした北広島とBPを引き取らないといけないんですか?札幌市が。
自己責任なんですから、住民負担を増加させて身綺麗にした上、BPを更地にするまでは救済する道理がありませんが。

175名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 20:11:48
>>174
それぐらい、救ってやれよ
今の北広島市だって元の住所は札幌なんだから

176名無し@良識派さん:2019/03/08(金) 20:17:56
>>175
札幌市民に投資すべきお金が、北広島の暴走で減らされるのであれば、普通に考えて有り得ない話しでしょ。
再開発への予算だって減らされるかもしれない。こんな救済を許せば、札幌周辺の市町村はみんな博打に走りますよ。
札幌市が面倒見てくれるのがわかってますからね。

北広島を救うのなら北海道か国でやってください。いい迷惑。

177名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 09:42:23
>>176
困っているなら救ってあげるべきでしょう。
もし、破綻したとなら悪いのは北広島の市長や誘致に協力した職員であって市民は何も悪くない。

178名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 11:05:53
>>176
道内遠隔地や、対戦相手のファンの多くは札幌のホテルに泊まり、札幌にお金を落とすわけだから、
札幌市民としても協力する必要が有るね。

179名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 11:45:46
高さ規制うんぬんで管理人にアク禁を叫んでいた書き込みバッサリ削除されているね
アク禁に同感という書き込みも削除されているから一人二役でやっていたんだろうな

180名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 11:49:46
>>178
BPの計画なんか縮小されていっていない?
商業施設も建設するかどうかも不明な新駅完成時になっているし、ホテル併設の話もその後は何も聞こえてこない

札幌が日ハムを見放したのは正解だったようだね

181名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 12:34:07
>>180

https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/documents/01_soumu_301211.pdf
「今、日本ハムファイターズが札幌ドームから北広島市に移転することになりました。
北広島市では、2023年にボールパークが建設された際の交通流動の変化などを分析しております。
その分析では、来場者数は3万5,000人と想定し、札幌からの来場者割合を85%、約3万人と見込んでおります。
その札幌のゲート的な役割、拠点となるのが新さっぽろ駅であり、これにより人の流れが変わるなど、新さっぽろ駅周辺地域の実情が大きく
変わってまいります。」

現時点で既に来場者の85%が札幌市民で、ゲート駅が新さっぽろ駅だとの見通しがある。
残り15%、約5000人はおそらく殆どが近隣市町村だろう。
海外旅行客が見込めないBPのホテル併設は、あったとしてもビジホレベルでは?

182名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 13:28:46
>>181
札幌方面から来場者、という意味で、札幌市民ではないだろ。常識的に考えて。

183名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 15:01:03
曖昧な表現だから断定はしなくとも、メインゲートとなるのがこれから整備される北広島駅ではなく新札幌駅なのは確かだな。

184名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 16:02:54
BPの札幌市内の最寄り駅って上野幌駅だよね。
ここからシャトルバスが出るようになるのではないの?

185名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 16:16:02
日ハムは東京ドームが準フランチャイズとしているので、札幌での試合は年間45試合前後と少ない。

ボールパークが月寒を狙っていると話があったときは、冬季NTCの構想はどうなるのかとヤキモキしたが、
札幌市が消極的な協力体制を貫いたてくれたので日ハムは諦めてくれた。

たった45試合前後しか開催されな施設よりも、冬季NTCの方を優先するに決まっている。

冬季版総合ナショナルトレーニングセンター構想(案)
https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/17012306tokibansogontckosoan.pdf

2030年冬季五輪を招致する目指す札幌市が冬季スポーツ版のナショナルトレーニングセンター建設する構想。

186名無し@良識派さん:2019/03/09(土) 17:43:46
>>185
ボールパーク構想では、商業施設やホテルなどを備えて野球以外でも楽しめる多機能複合型施設とすることを想定する。福田社長は「新球場での試合開催は年間60〜70試合程度。試合が開催されない日(休催日)にもにぎわう施設とすることが大切だ。
https://toyokeizai.net/articles/amp/260325?page=2

とのことですので、オープン戦やポストシーズンを含んでいたとしても、現状の45試合よりは確実に増えそうですね。
また、野球を行う環境としては天然芝かつ全天候型というメリットがあるので、社会人野球など野球関連は全てボールパーク開催になると考えた方がいいでしょうね。

187名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 09:24:08
>>186
その商業施設も、(いつ開業するかもわからない)新駅開業後となったし、キャンプ場の併設だけ。
試合数は野球規約上、東京ドームの順フランチャイズを外す以外はかわらない。
したがって、試合数は45試合前後というのは変わらない。

天然芝のため日ハム以外の試合に開放する予定はないらしいので、
札幌ドームのようなも多目的球場ではないBPは稼働率は極めて低くなる。

ここにきて天然芝育成にとてつもない維持費がかかることがわかり、
様々な計画が破綻しかけてきています。

188名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 09:35:33
道東道・十勝清水―トマム、一部4車線化へ 300億円投入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/284075

国が進める高速道路の暫定2車線区間の4車線化で、道東道の十勝清水インターチェンジ(IC、十勝管内清水町)―トマムIC(上川管内占冠村)間20・9キロのうち約9・5キロが対象となる見通しになった。事業費は300億円。国の社会資本整備審議会を経て、年度内に正式決定する。

 高速道路の4車線化は、頻発する大規模災害を受けて、国が本年度から3年間で行うインフラの防災対策の一環。国土交通省が新年度、国が低利で貸し出す財政投融資を活用し、約5千億円で計100キロ程度の4車線化に着手する。土砂災害の危険性が高い地方の山間部などを中心に対象区間の選定を進めていた。

189名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 10:45:31
>>187
ソースがないので嘘なのでしょうが、ボールパーク社長の発言が嘘ということですか?

190名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 11:42:18
>>189
あるでしょ
https://news.goo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-e7cdd1a81d505f1970373a7985019925.html
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/10/news078.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00010001-doshin-base

191名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 11:49:30
アクセス道路など日ハムBP関連に173億円 北広島市
https://e-kensin.net/news/114723.html

>2019年度から38年度までの財政推計を見ると、前提条件として歳入では市税収入、土地使用料、寄付を基にしていて、人口は、30年時点で6万1500人を見込んでいる。

寄付や人口増ないと北広島市が破綻。
第2の夕張になるのではないかと囁かれていたけど、現実味が増してきている気がする。

10年間で人口3000人減っている都市が、10年間で5000人口増なんて無理だろう。

192名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 12:19:20
日本人がいない…外国人だらけの街の実態は?「ラーメン3000円」に「家賃急騰」も【北海道発】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010010-fnnprimev-soci

北海道・ニセコエリアの倶知安町。倶知安町の外国人の住民登録者数が1月末現在で2000人を超えるほどに急増した。一体なぜ外国人が増えたのか。街はどうなっているのか、取材した。

インド料理店店員「客の95%は外国人」
札幌から車で向かうこと約2時間。スキー場のある、倶知安町比羅夫(ひらふ)地区に到着する。

遠藤まさしレポーター:
行き交う人々が皆さん外国の方。車を運転している人も外国の方。お好み焼き屋さんも周りは英語表記。まるで和洋折衷ですね。

取材している我々が、外国人かのような錯覚に陥る。
在住3か月のインド料理店の店員に実状を聞いてみると「外国人の方が多いです。95%は外国人」という驚きの返事。

取材開始から1時間。この比羅夫地区ですれ違った日本人の数はゼロ。1人もすれ違わなかった。外国人しかいない。

「完全に外国」…日本人宿泊客は5%だけ
スキー場のふもとにあるホテル、シャレーアイビーホテルを訪ねた。レストラン「比羅夫坂」は、店員も外国人で、客のほとんどが外国人だという。

シャレーアイビーホテル・ジョンヒョンギルさん(韓国出身・町在住6年):
こちらに泊まるお客様は、冬だけで言えば、宿泊客の5%が日本人。海外旅行に行ったような雰囲気があるし、ほとんど日本語が聞こえない。
(北海道の中にポッカリ外国ができたような?)完全に外国ですね。

そんな外国人に一番人気のメニューが、タラバ塩ラーメン。そのお値段はなんと3000円。たっぷり載ったトッピングが、外国人に好まれる理由だとか。それにしても、なぜ観光客だけでなく、倶知安町に住む外国人が増えているのか。

シャレーアイビーホテル ・岩佐信マネージャー:
色々な宿泊施設含め、新しい働き口も増えているので、ホテルのコンシェルジュや、レストランスタッフだったり、通年で働く外国人が増えているので、そういう数字に表れている。私も小さい子どもがいますけど、学校や幼稚園にも、親が外国人の子どもがクラスに2〜3人はいる。

倶知安町に外国籍の住民が増えた理由は、ここ数年の観光客の増加に伴い、サービスを行う外国人労働者が急増したから。

シャレーアイビーホテル ・岩佐信マネージャー:
宿泊施設は多いが住む場所が少ない。あってもほぼ飽和状態。街の方に住まないといけない。

(中略)

地元住民「家賃がすごく高騰している」
急速に進む国際化。地元の住民からは「もう慣れた。あまり違和感ない」「倶知安の家賃がすごく高騰している。建ってるアパートは家賃8万円。札幌より高くなってる」との声が聞かれた。

ペンション「陽のあたる場所」経営・中村仁さん:
出来たら日本のことを理解していただいて、日本の文化は良い文化だと思うので、そこは残していってほしい。

倶知安総合政策課・芳田国弘さん:
町としては暮らしが不便にならないように、安心して暮らせる町づくりを進めていかなければならないと考えてます。

北海道新幹線が延伸予定…「勢い落ちる理由ない」
ニセコエリアでは、パークハイアットやリッツカールトンなど、大型ホテルやコンドミニアムの開発が進んでいるほか、2030年度には北海道新幹線が札幌まで延伸し、新幹線の倶知安駅が開業する予定。

シャレーアイビーホテル・ジョンヒョンギルさん(韓国出身・町在住6年):
(この勢いは止まらない? )止まらないと思います。インフラが作られているのであれば、人が集まる。それによって色々な商売が発生する。それによってお客様を呼ぶ。勢いが落ちる理由は特にないですよね。

193名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 13:48:48
>>190
全然、反論内容のソースじゃないんですが。アラシはやめていただきたい。
管理人さん、嘘を書き込んだ上に、関係ない記事をソースとして提示するアラシです。

対処願います。

194名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 13:56:21
>>193
ソースあげてる人にその言葉はないわー。
てっきりソースが変なサイトへのリンクかと疑ったけど
ちゃんとニュースを紹介してるじゃない。

これで分かったけど、あなたがいわゆる噂の過剰反応注なんだね。
管理人さんは、まずこの人の排除からはじめるべき。
過剰反応注でスレの平和的な雰囲気が台無しだもの。

195名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 14:00:49
>>194
はい、あなたもアラシですね。釣れる釣れる。

とりわけ、試合数の部分で主張が違うのに、まったくソースとは呼べない。その他の主張も、関連ニュースというだけで、ソースではない。

管理人さん、この人は『なりすまし』アラシの可能性が高いので、規制願います。

196名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 14:16:25
>>164
人口減少時代に本格的に突入と世界的景気減速と仙台の再開発の姿勢を考えたら仙台の再開発はずっと停滞したままになりそうだけど。

197名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 14:16:53
北電のLNG発電所停止 排ガスが漏洩
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42218140Y9A300C1L41000?s=1

高圧ガス取り扱いの経験不足から懸念はしていたが、よもや1週間で止まるとは。
折角のGTCCだけど、しばらくはアテにならないかも。電気料金も下げにくいな。

今後、2号機3号機の計画もあるけど、入札になるし、これじゃ落札も厳しいか。

198名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 15:03:00
>>193
管理人からざっくり削除されたのにまた同じ事を繰り返すの?
ソースが示されているのに自分が納得いかない内容だからといってソースでないと言う極めて自分勝手な事を言って荒らしています

管理人へ
こいつを永久アク禁をお願い

199名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 15:06:27
>>196
仙台は杜の都だよ、ビルの都ではない

仙台は再開発がなら木を植えればいい

人口減少社会の仙台で20年後に再開発が活発になることは有り得ないよ

200名無し@良識派さん:2019/03/10(日) 15:18:16
>>193
ちんとしたソースなのに、都合のいい記事ではなかったからといって反論内容ではないとか都合がよすぎます。
自分でソースが探せないなら、他で聞けばいいでしょう。

ソースを探す能力もないし、記事を読み解く力もないという事をわざわざここでアピールする必要はないですよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板