したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 67

1名無し@良識派さん:2017/08/27(日) 22:59:03
駅前に、すげーでかい超高層ビルがあったしペデも商店街も充実、
牛タン、笹かま、冷やし中華に、一の蔵、何を食べても飲んでもうまかった。
新しい地下鉄も建設中で、超高層ビルもこれからどんどん建つみたい。
東京に比べれば土地も安いし、何よりあのケヤキ並木が最高!
保土ヶ谷のマンションをうっぱらって、このまま仙台に移住しちゃおうか
なんて、かみさんと、マジで話したくらい、仙台すげー良かったよ。
そんな仙台の話題、どんどん、お願いします。

【前スレ】

仙台すげー良かったよ 66
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1492407926/

670名無し@良識派さん:2018/01/29(月) 13:09:22
とりあえずアーケードが古くさいから、機能を遺すなら有名建築家などにリノベ依頼、
機能なしならなしで、アーケード取っ払った代わりに木々や空も含めて上に視線が行く建物が増えてほしあ。

671名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 02:02:42
宮城県 イオンモール名取の増築
  物販店舗・飲食店などS4F2万6782㎡
   大成建設の設計・施工で来年4月末の完成へ

 イオンモール(千葉市美浜区中瀬1の5の1 吉田昭夫取締役社長)は、宮城県名取市増田にあるイオンモール名取の増床活性化新築を計画しており、大成建設の設計・施工で着工した。
 建設用地は、名取市増田関下458ほか地内で敷地面積は13万5880.25㎡。
 計画によると、増床する施設は既存店舗北側に位置し第三セクター・仙台空港鉄道が運営する仙台空港線の杜せきのした駅の南側に、S4F2万6782.97㎡の物販店舗・飲食店を増築する。既存施設と合わせた延べ床面積は14万2394.27㎡となる。
 完成は2019年4月末を予定している。

672名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 10:00:58
名取は田舎だし絵にかいたようなショッピングモールや大規模店舗で生き残る町だろうから、特に感動もないね

673名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 18:07:42
考えるのは自由だろうから…

  (ヨドバシ新館の予定)

 ①現在は東京オリンピック関連でそれどころではない(職人。建築費の高騰)
 ⇒②オリンピック需要が下火 ⇒ ③地方に目を向ける。⇒④(その頃は)客層の
  メインである若者が減少 ⇒ ⑤計画の縮小又は取りやめ⇒⑥塩漬け土地
  の出現 ⇒ ⑦ さて 後は…(知らない)

675名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 18:53:59
⑦ 第2のエンタツパーキング化 50年間駐車場のままで活用!

うむ、間違いなし

676名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 08:44:54
新潟市の話題があった。
新潟市内は仙台より冬は
暖かい。雪も降らない。
降るのは山沿い。

677名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 14:54:52
Data shows everything. You are NOT right.

【積雪の深さ一覧表】
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html

678名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 18:12:33
>>676

アハハハハハハハハハハハ…。

679名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 18:15:59
まぁ、暇潰しに

NHK新社屋明日(2/4)オープン
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180203/4681261.html(リンク先動画)


個人的にはスクランブル希望ですが、中々どうも・・・

680名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 12:03:18

過去30年
1981ー2010
平均気温 
仙台12.4 
新潟13.9
宇都宮13.8
水戸13.6

681名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 17:48:53
>>680
何かしつこいなあ。 最近の「雪まみれの新潟」のニュースを横目にこんな
カビの生えたデータを並べられてもなあ。

682名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 18:02:19
夏の暑さの違いでしょ
冬はそんなに変わらない

683名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 21:49:47
大丈夫
新潟は仙台よりかなり田舎!

684名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 23:25:01
>>681
仙台も山沿いは雪が降る、

気温的には埼玉東部から茨城と同じ気温。
仙台より冬は1〜2度気温が高い。

>>682
新潟は冬暖かい。
アメダスを見れば仙台よりほとんど気温が高い日多い。
新潟で雪が降るのは山沿い。
仙台より日照時間は短い。


>>683
それは事実。

都市規模としては仙台の方が上。
しかし、日本全体としては新潟を含む甲信越が東北より上。
過去のインフラ整備やお金の投入額が全く違う。
四半世紀〜10年遅れで東北に投資がされている。

これは仙台を含めて東北の人は怒ってしかるべき。

戦後の食料基地、エネルギー供給源(薪炭、電気、石炭)
木材供給、労働力供給、賃金を抑制し部品製造をさせた。
バブル後からリーマンにかけての問題を過大に東北に押しつけた。
東電は大震災によって、原発事故を起こした。
(東北電力並みの対策をなんらしていなかった。放置していた)

差別されていたというより、今も差別されていると思う。

西日本・九州・北海道と同様な所得再配分を受けていれば
仙台は140万 郡山70万 福島50万 いわき50万
山形60万 盛岡60万とかになっていてもおかしくない。

685名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 10:45:03
大都市イベントも飛び越えられるし、青空が見えない地域は嫌

686名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 17:09:49
仙台市推計人口

平成30年02月1日  1.087.201  +110(対前月) +2.236(前年同月)


【平成30年】
02月1日  1.087.201   
01月1日  1.087.091  
【平成29年】
12月1日  1.087.182  
11月1日  1.087.118
10月1日  1.086.377
09月1日  1.086.221  
08月1日  1.086.012
07月1日  1.085.156
06月1日  1.085.155
05月1日  1.084.616
04月1日  1.080.263
03月1日  1.084.627
02月1日  1.084.965

687名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 12:15:23
<仙台駅東口>ヨドバシ新ビルはホテル一体21年後半開業、ゼップ仙台再出店の可能性も
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180208_12023.html

ホテルと一体型の施設が検討されているヨドバシ仙台第1ビルの建設計画地=仙台市宮http://storage.kahoku.co.jp/images/2018/02/08/20180208kho000000078000c/001_size4.jpg
http://storage.kahoku.co.jp/images/2018/02/08/20180208kho000000078000c/002_size3.jpg


家電量販大手のヨドバシカメラ(東京)が、仙台市宮城野区のJR仙台駅東口の旧店舗跡に建設を計画している店舗兼商業ビル「ヨドバシ仙台第1ビル」について当初計画を変更し、新たにホテルを加えた商業施設として整備を検討していることが7日、分かった。早ければ2019年春にも着工し、21年後半の開業を目指す。ホテルは東急電鉄(同)の子会社東急ホテルズ(同)が運営する予定。

関係者によると、新たな計画では地上20階規模の高層ビルを建設し、敷地内に音楽ホールも併設する。施設全体の延べ床面積は約12万8800平方メートル。計画変更に伴い仙台市による容積率緩和が必要で、市も前向きだという。

低層階はヨドバシの店舗と商業テナント、立体駐車場で構成。高層階には東急ホテルズが運営する「エクセルホテル」が入り、約300の客室を備える計画になっている。

東急ホテルズは青葉区で仙台エクセルホテル東急を運営していたが、10年11月末に撤退。再び仙台でホテル事業を展開するのは、東北でも増加傾向にある訪日外国人旅行者の需要を取り込む狙いがあるとされる。

音楽ホールは約6400平方メートル。JR東日本の仙台駅東口再開発を受け、12年7月に閉館したライブホール「ZeppSendai(ゼップ仙台)」が再出店する可能性が浮上しているという。

第1ビルの当初計画ではヨドバシの店舗が入る商業ビルと、オフィスビルの2棟を建てることになっていた。16年春開業を予定したが建設工事は行わず、ヨドバシは同年10月、開業時期を18年10月に延期することなどを記した環境影響評価書を市に提出していた。

ヨドバシは河北新報社の取材に「ホテルと一体型の施設を検討しているが、どの社が入るかは白紙の状態だ」と説明。東急ホテルズは「仙台は進出の最優先の候補地だが、具体的には何も決まっていない」と話した。

2018年02月08日木曜日

688名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 14:24:37
低層階がヨドバシの店舗と商業テナントだとすると20階で100mぎりぎり位の高さになるかもしれないね。アセスを取り直さないんなら100mは越えないだろうから。マークワン位の高さかな?

689名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 16:17:59
時間かけて凄い話になってきたな
かなり迫力のある建物になりそうだけど高層部はどうセットバックするんだろうか

690名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:00:22
キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!

久しぶりに血がたぎるような案件だね。

市が容積率の緩和に前向きというのが朗報。さすがに、仙台市も福岡市などの
取り組みを勉強してるんだろうね。あとは、梅原のように市長が邪魔しないことだけ。
まさかそんなことはないだろうと思うけど、どうか駅前地区全体の容積率緩和を
やってほしい。

691名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:05:06
容積率の大幅緩和が実現したら、エデン跡地やさくら野跡地も一気に再開発が
動き出すかもね。

商工会議所などからの横やりが入りませんように。

692名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:13:35
前の計画だと既存の立駐合わせて10.9万平米の予定だったけど今回の計画では12.9万
増加分の2万平米はホテルをそのまま上に乗せた形かな

693名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:14:47
外観的に西口パルコが入ってるマークワンの色違いビルになりそう。
マンション以外では久々の高層ビルだけど、真ん中にオフィス入れてもっと高くならないかな。
個人的に100m弱の壁ビルはお腹いっぱい。

694名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:37:59
河北新報もたまにはいいスクープするねえ。

でも、河北は十数年前に、JR東が仙台駅を33階のオフィス兼商業ビルの建設方針固める!
っていう誤報してしまい、このスレでもしばらく叩かれた前科があるから、あまり
ぬか喜びするのも危ないかも

695名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:41:46
パルコもかなり古い建物だから、エデン跡地と一体開発して
高さ無制限のやつを利用してドカーンとでかいの建てて欲しいなあ。

696名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:54:37
>>694
それでも良いと思いますよ
原則は概要が決定したらリリースなんでしょうけど
決定するまでのプロセス知るだけでも楽しい
一喜一憂良いじゃないですか
結果
事業凍結または100mオーバーで再アセス・・・
どっちに転んでも受け入れるしかないんですから

697名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:01:32
東急も出たり入ったりで忙しい事で…。

698名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:04:36
構想段階のスクープと違って結構話もまとまってるようだしあまり心配する必要もないのでは?

699名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:06:55
福岡市のように、東西駅前ビッグバンと銘打って
駅前地区全体で大幅な容積率緩和を導入してほしい。

思いきって高さも緩和。

700名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:26:16
>>695
パルコとロフト混同してますよ

701名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:33:34
JR東のオフィス棟も、計画見直しってあるかもね。

702名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:18:26
久々に良い話題!!
でも、当初より結局3年遅れなんだな。
まだまだどうなるかはわかりませんなー。
前回も「早ければ〜には着工する」とか書かれていてダメだったからねぇ

703名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:46:06
KHBに来てた
http://www.khb-tv.co.jp/news/index.html

704名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:49:31
仙台では一番大きい商業施設と言って良いのではないでしょうか
すばらしいことだ!

705名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 22:52:45
>>703
ネタ元がまるっと河北で微笑みました。

706名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 23:01:20
何か勿体無いなぁ
200m・・・せめて150mクラスにならないもんかな...
思案中の工期2年半〜3年だとギリOKだけどね
(アセスはどうなるんだろ?)

707名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 23:10:06
当然アセスはやり直しでしょうね。ただし、全部最初からというのではなく変更箇所についてのみということかな?
この記事の内容だと建物の規模やデザインなどは概ね決まっており、新年度の環境影響審査会にかけられて通ればすぐに着工という手はずではないでしょうか。

708名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 01:06:07
90mくらいか、、うーーん
倍にしなさい!

709名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 02:20:29
久々の朗報で正直嬉しいですね。
高さがもっと欲しいとの思いもありますが、
商業施設メインとのことを考えると、使い勝手は、
超高層は無理かと思うので、これで満足しましょう。自分の勝手な高さ予想ですが、90m〜96mかなあと。
どういう外観と、高層部をどのように乗せて来るかなど想像するだけでも楽しいですね。

710名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 02:51:11
さくらの跡もはよ
個人的にはラウンドワン+観覧車みたいなアミューズメント施設になってほしい

711名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 23:35:58
仙台オフィス空室率横ばい 1月「成約の動き自体は衰えず、大型物件は品薄感」
「広い物件は、解約があるとすぐに埋まる状況」

2018/2/9付
日本経済新聞 地域経済

賃貸仲介の三鬼商事が8日発表した1月の仙台市内のオフィス空室率は前の月と比べて横ばいの6.18%だった。成約の動き自体は衰えず大型物件は品薄感が続いている。

地区別では仙台駅前地区が前月比0.35ポイント上昇の5.24%だった。繁華街の一番町地区への拡張移転などがあった。駅東地区は前月比0.84ポイント低下の7.34%だった。同地区で7%台まで低下するのは2007年10月以来。大型コールセンターの新規開設が決まった。

三鬼商事仙台支店は「今回は横ばいだったが、低下の傾向はしばらく続くだろう。特に広い物件は解約があるとすぐに埋まる状況だ」と話している。

712名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 23:55:39
http://www.yodobashi-umeda.com/event/0season/ittai_kaihatsu/kaihatsu.pdf

デザイン的には新梅田店のようになるのでは
ビジネスホテルではなく、エクセルホテルなのもまた嬉しいですね

https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/sp/TE/TE_FUTAK/index.html

713名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 00:29:14
10年ぶりの90m超?高層オフィス系ビル。
これで最後になるかもと思うと悲しすぎるけど。

714名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 04:44:25
仙台でコールセンター開設相次ぐ 地域の雇用好調に貢献
http://www.sankei.com/life/news/180208/lif1802080032-n1.html

仙台に大規模コールセンターを開設することを決め、郡和子市長(左から3人目)に
経緯を説明するアフラックの古出真敏社長(同2人目)=1月26日、仙台市役所
http://www.sankei.com/images/news/180208/lif1802080032-p1.jpg

東日本大震災の復興に向けた施策を進める仙台市で、このところ世界規模の企業が大規模なコールセンターを開設するケースが相次いでいる。仙台の魅力について、企業側は首都圏からの交通アクセスのよさに加え、人材がそろっていて質の高い業務ができるメリットを挙げる。雇用を多く生む業種だけに、地域への貢献も大きいとみられる。

仙台市役所で先月、保険大手アメリカンファミリー生命保険(アフラック、東京)の古出真敏社長が、同市宮城野区に「仙台コールセンター」を開設する立地表明書を郡和子市長に手渡した。

4月に開設される同社のコールセンターは関東(東京)、関西(大阪・神戸)に続く3拠点目。9月から業務を開始、平成34年には300人規模とする計画。このうち約260人は現地採用で、採用は年間60人程度ずつ増やすという。

古出社長は「4月に日本法人として独立するのを契機に日本社会に根ざしていく決意」と語る。東北復興支援に加え、仙台の立地条件、人材層の厚さで選んだと強調。郡市長も「仙台の優秀な人材が地元にとどまってくれる大きな力になる」と歓迎する。

715名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 06:22:22
>>713
今後は、東口JRオフィス棟、西口エデン跡、さくらの跡かな。
期待できそうなのは、エデン跡の高層かな。

716名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 16:45:21
>>715
東二番丁通沿いでは、NTT東日本ビルの再開発がほぼ決定している
敷地の広さからこっちの方が超高層を期待できる

717名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 17:27:52
>>716
詳細お願いします。

718名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 19:53:51
>>717
このことでしょう。

東二番丁通沿いでは、NTT東日本が旧電報サービスセンターの再開発を検討している。
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180104_12029.html

719名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 22:26:33
>>718
真如菀が取得した三井アーバンホテル跡地っていまはどうなっているんでしょうか?
他都市在住仙台人より。

720名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 23:20:52
>>719
駐車場じゃないかな

https://www.google.co.jp/maps/@38.2660856,140.8724592,192m/data=!3m1!1e3?hl=ja

721名無し@良識派さん:2018/02/11(日) 03:33:20
真如苑はここどうする気なんだろうな。
理想はセンスの良いデベロッパーに土地を転売し
デベが外資系ホテルの誘致に動くってのが最高のシナリオなんだが……

722名無し@良識派さん:2018/02/11(日) 03:54:16
真偽は不明ですが、まちbbsで今年さくら野開発が動き出す 森トラスト級まではいかないが期待できると、関係者を匂わすようなこと言ってる人もいました

723名無し@良識派さん:2018/02/11(日) 07:49:57
>>722
ガセネタでないことを祈りたいですね。
でもネットではけっこう、こういうガセネタを書き込んで快感を覚える荒らし
もいますからねえ。
Yahoo!の株式掲示板なんか、そういうヤカラがいっぱいいますからね。
(例えば、東芝やシャープネタ)

724名無し@良識派さん:2018/02/11(日) 17:20:31
http://www.senkey.co.jp/fudousan.htm

この雑誌の三菱地所インタビューでは、
東北支店長が中心部での開発を視野に入れてると答えてました。

725名無し@良識派さん:2018/02/11(日) 22:02:09
EDENの再開発に絡んでほしいね

726名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 06:39:32
さくら野、エデンが高層ビルか。
新仙台市庁舎、ヨドバシ第1ビル、東北学院大五橋新キャンパス高層棟、20〜24階タワーマンションがあすと長町2棟、仙台中心部で4棟が建設又は計画中。
ホテルは 噂も含めると、、、ハイアット、シェラトン、エクセル東急、プリンスホテル、あ、東急はヨドバシのところね。

727名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 08:37:04
とにかく、D4地区は建ぺい率さえクリアすれば高さ無制限なんだから
200m越えのを建てて欲しい。それから、行政は是非容積率緩和などの
建て替え支援を。

728名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 11:50:10
今日の日経でさくら野跡地とEDENの再開発を心配する記事があったね。

729名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 13:33:52
>>728
この記事は仙台市に投資の呼び水となるような優遇策を求めている点で良い記事だね。

仙台市も全国紙の日経にこう書かれたらさすがに無視できないだろう。

730名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 14:20:19
>>729
記事内容晒してくださる方いらっしゃいません?

731名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 14:25:08
容積率1500%.高さ無制限 お願いします。

エデンの所は、仙台市の音楽ホールを入れること。&ホテルを入れる商業、オフィス、ホテルの複合超高層をめざすべきだね。

2000人程度のホールなら楽勝かと。

30階以上は欲しいところですね。

オリックスどの頑張ってください

732名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 17:30:42
>>730
著作権があるので、ご自身で日経webの無料会員登録してご覧ください

733730:2018/02/12(月) 17:39:46
730ですが、自己解決しました。
簡単に言うと関係者の努力が必要。とりわけ行政のリーダーシップが必要とのこと。
仙台市がまちづくりのビジョンを描いてベクトルを合わせ進めること。
規制緩和の事は書いてないが、仙台市の役割は、規制緩和を推し進めることだと思う。
広島市や福岡市、札幌市の再開発は大いに参考としたいところ。
札幌市は、副都心の新札幌をリノベーション。福岡市は都心部の容積率と高さ緩和、広島市は時間は掛かったが駅前超高層再開発を2件まとめた。
仙台市は、駅前の顔をどうしたいのか明確なビジョンを打ち出すためのコーディネーター、規制緩和面で積極的に関与すべきですね。

734名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 17:50:33
http://www.mlit.go.jp/common/001134569.pdf
仙台市は、上記の宿泊施設整備に関する容積率緩和について、どのような考えであるのか知りたい。

ヨドバシは、恐らくこの国の施策に乗っかったのかと思う。
民間任せでいるまちづくりは、結局自治体の定めた規制内の範囲でしか開発が進まない。
都市再開発の足枷になってはならないと思います。

財政が苦しいのなら、音楽ホールら新市庁舎の合築という選択肢があってもいいし、宮城県の音楽ホールとのバランスちょうせがあってもいい筈で、未だに二重行政の悪い面が改善されないのはいかがなものでしょうか?
郡市長には、まちづくり面で興味がないかもしれませんが、リーダーシップを発揮すべき絶好のチャンスと捉え積極的な姿勢を望みたいですね。

735734:2018/02/12(月) 17:53:41
734です。
バランスちょうせが→バランス調整

736名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 18:29:15
郡の評価は駅前再開発にかかってるね。
自殺問題とかどうでもいいわ。

737名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 19:17:27
仙台「商都」の正念場
2018/2/12 日経 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26695990Y8A200C1ML0000/

◆仙台は初代仙台藩主の伊達政宗が基礎をつくった街だ。政宗は城下に町人町を整備し、商業を振興した。年月を重ねるとともに「商都」として繁栄し、東北の中心都市に発展した。東日本大震災の試練を経ても、その立場は揺るがない。

◆2017年度の基準地価でも、仙台市の商業地は前年から8.7%上昇。最高価格地点は同11%余り上昇し、1平方メートルあたり300万円を記録した。東京などからの投資マネー流入も加速しているという。「商都」の証しともいえる現象だ。

◆そんな仙台市中心部の商業地で“異変”ともいえる事態が相次いでいる。仙台駅西口に面し、最高価格地点の向かいにある「さくら野百貨店仙台店」は、17年2月末に運営会社が経営破綻。約半年前にはすべてのテナントが移転を終えた。空き家状態が続く土地・建物は所有者間の調整が進まず、再開発の見通しは立たない。同じ西口では老舗ホテルが09年末で営業を終了。跡地は暫定的に商業施設として利用されているが、こちらも本格的な再開発計画は見えていない。

◆経営破綻や撤退の理由は一言でいえば競争の激化だろうが、街の発展に新陳代謝は欠かせない。再開発が進まないようでは、一段の発展に暗雲が垂れこめかねない。複雑な権利関係や、再開発を巡る関係者の思惑の違いなどがネックになっているとされる。

◆東北全体を見渡せば、人口減少が進み、活力の低下が指摘される。東北の将来像を考えると、中心都市である仙台のけん引役としての役割が一段と重要になる。立ち往生した感のある事態を打開するためには、関係者の努力が欠かせない。

◆まずは仙台市が中心となって街の具体的な将来像を描き、関係者が一丸となって目標に進む土台をつくることだろう。先の事例にしても、関係者間の調整や、呼び水となる優遇策をまとめるなど、行政が先頭に立つ対策はあるはずだ。歴史ある「商都」がさらに歴史を重ね発展できるか。今が正念場かもしれない。

738名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 19:37:54
>>737
最後のところ 特に重要

739名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 20:14:07
位置日も早く梅の呪縛から解き放たれないとね

740名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 20:17:29
訂正

位置日 → 1日

macは変な変換するなぁ・・・w

741名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 21:38:57
決定から構想・案のプロジェクト(ソース自分)

宮城野貨物ヤード移転
東北学院新校舎
東北大学雨宮再開発
勝山跡地再開発
JR東口オフィスビル
さくら野跡地
EDEN跡地
NTT電報局跡地
市・音楽ホール
市・市役所新築
県・音楽ホール
青葉山一体公園(大手門再建)
ヨドバシ第1ビル高層化 ← New
補欠 KHBあすと移転

こんな感じかな
個人的にはアイリスオーヤマが数年後をめどに売上1兆円を目指すとの事で
現建物が手狭になるのは必至
新本社ビル建設と予想(大分先になると思うが)

742名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 22:23:48
>>741
新市庁舎ができるとはいえ、一番町地区が仙台駅周辺と比較し埋没してしまいそうなのが懸念材料ですね。
一番町地区の活性化のため、大きな再開発が欲しいですね。
電力ビルも老朽化していることだし超高層の大型開発希望。

743名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 09:44:31
柏木とか角五郎とかの辺りがもう少し集客できる何かがないと、やっぱりこぢんまりな地方都市感がいつまで経っても抜けない。少しずつ都市的な面積を放射線状に広げていかないとね

744名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 11:09:42
とにかく、梅原時代のように、市が再開発の邪魔をするような上から目線の政策だけは
止めて欲しい。

これからのトレンドは、容積率と高さの規制緩和。この優遇策で民間投資を図ること。
市の音楽堂は、エデン跡地かさくら野跡地で複合開発して欲しい。

745名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 12:41:13
最近は
30F以下、高さ100m以下の建築に興味が薄くなって来ていますが(贅沢な話です)
雨宮に2棟の新築マンション記事が出ましたので一応

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm

住友不動産 RC13F延べ2万0124.86㎡、総戸数204戸
野村不動産 RC13F延べ2万1019.24㎡、総戸数209戸

747名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 13:46:06
>>741

次世代型放射光施設

再開発と言うより経済波及効果に高く期待できる

748名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 14:38:41
>>746
日本語の変な幼稚な煽りです。
管理人さん、削除と悪金願います。

749名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 17:03:35
>>746
>やり手?

教養のなさがにじみ出てる

750名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 17:16:03
>>746
ディベロッパーに入社したとしたって、開発に携わって尚且つ主導的に進めることができる人なんてほぼいませんよ

社会人経験ないんですか?

753名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 21:36:21
>>745
巨大壁マンションですね。
北側の住民 気の毒。
ここは、スリムな超高層の方が圧迫感ないと思いますがね。
お役人の考えることは分かりませんな。

754名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 21:42:36
勝山スケート場跡地の更地も、中層壁マンションの、筈なので、景観を損ねますね。
視界を遮る壁マンションが乱立するのはどうなんでしょうね。

755名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 21:54:45
この街の景観は、もうほんとに終わっていますね。

756名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 22:10:15
再度恐縮ですが、景観というよりむしろ、生活環境の悪化がいちばんの問題ですね。

757名無し@良識派さん:2018/02/13(火) 22:44:19
長町のマンションの半分くらいなら日照問題も無いだろうとは思うけど、率直に言ってつまらないなぁ

758名無し@良識派さん:2018/02/14(水) 09:25:43
雨宮は良くなるの?

759名無し@良識派さん:2018/02/14(水) 18:33:04
コの字型のマンションを2つ作るのかな?
ワンフロア10部屋を超えるのでかなり大規模ですね

760名無し@良識派さん:2018/02/15(木) 03:27:17
>>734
亀ですが。

宿泊施設の容積率緩和について
https://www.city.sendai.jp/chiikikekaku/kurashi/machi/kaihatsu/toshikekaku/hotelyouseki.html

なお、前市長時代に既に策定されている模様。

761名無し@良識派さん:2018/02/15(木) 08:08:23
>>760
なるほど。市も無能というわけではないんですね。
ホテル以外もどんどん緩和してついでに高さもお願いします。

762名無し@良識派さん:2018/02/16(金) 18:01:31
郡が市長の間は、サミットとかの誘致も難しいかな……orz
福岡がうらやましい……

763名無し@良識派さん:2018/02/16(金) 21:31:53
市長選のとき、オレは郡に入れなかったぞ

764名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 00:04:01
羽生選手、すばらしい演技でしたね!
フリーもこの調子で行こう!

765名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 00:31:06
>>762
仙台が誘致しているのは本会議ではないので、当落はまだ決まっていませんよ。
でも、福岡が大阪を大逆転したのはあっぱれですね。
大阪はワールドクラスのホテルが山ほどある一大観光都市で福岡が勝つとは誰
も思ってはいなかったでしょう。

766名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 01:21:16
>>765
福岡もまだ決まってませんよ。

767名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 14:18:53
羽生オメデトウ!
号外出るかな

768名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 14:31:50
今年も東二番丁の大パレードありそうですね。

769名無し@良識派さん:2018/02/17(土) 15:16:44
羽生結弦選手、オリンピック連覇おめでとう!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板